FARCE −Clown's ethics−
ネオグロテスクな毎日
DATE: 2005/06/02(木)   CATEGORY: 予備校のお仕事
八千代緑ヶ丘
今日は八千代にある高校まで講演をしに行ってきました。
ホントはうちの校舎の管轄じゃないんだけど、担当の校舎が人手が足りないらしく、
うちに回ってきました。で、中でも一番八千代近くに住んでる人間・・・
ということで、わたしが行ってきました。

高校の周りはこんな感じ。
田舎だなぁ・・・
1117721494.jpg



今日の講演も、進学講演+受験対策、という流れでした。
50分×2をしゃべると喉が痛くなったりするのですが、
ここのところこういうのが続いているせいか、喉も落ち着いてきましたvv
やっぱ楽しいなぁ、生徒の前で講演するのって。

1117721967.jpg

で、講演終了後、最寄の八千代緑ヶ丘駅の横にあるジャスコに行ってきました。
なんかものすごいでかいジャスコでビックリ。
「四六時中」というお店で海鮮おひつ飯、というのを食べました。

これがうまいのなんのって!!
最初の1杯目は普通に、2杯目は白だしをかけてお茶漬けみたいにして
食べるんだけど、うまぁいっ!


[ TB*0 | CO*0 ] page top
DATE: 2005/04/14(木)   CATEGORY: 予備校のお仕事
体育会系
今日はいろいろあったせいで、かつてないほど凹んでました。
凹むっていうより、無気力・・・?いや、怒り・・・?

原因はうちの2年目の後輩。
もともと何かと理由をつけて仕事をしなかったりと問題の多かった子なのですが、
今日は先輩が善意で言ったことを悪意として捉えたことから、
先輩と大衝突してしまいました。
彼女のあまりの態度のひどさにわたしも唖然としちゃいました。

で、先輩との会話の中でわかった、わたしの「体育会系資質」について。
基本的にわたしは体育会系なので、
「先輩の言うことは絶対!」
「雑用は全部後輩がやって当たり前!」
という世界に生きてきました。
だから自分が一番下だったときは、当然のように雑用全てをやってたし、
それで自分が損することがあっても、それは後輩だから仕方ないことなのかと。

でも、世間一般ではそういう風に考えない人もいるんだなぁ、と感じました。
もちろんうちの後輩もそんなことは思ってないみたいだし、
話してた先輩もそうは思ってなかったみたい・・・。
部活って、コワイですね・・・(笑)

で、家に帰ってからこの気分を何とかしたくていろいろしました。
一番効果があったのは、やっぱりピエロ。

やっぱり同じ職場で仕事をする以上、全員が同じ濃度の空気を求めない
とダメだと思うんです。
「個性」もあるから、手法は違くて当たり前だけど、
求める最終形は同じじゃないとダメ。
一会社員として、また受験のプロとして、どういう理由でお金をもらって
いるのか、それをはっきり彼女にも意識させないといけないと思いました。
それが、ピエロを聞きながらゆっくり湯船で考えた結論。

それで彼女に嫌われても別に構わないし(間違いなくそうなるけど)、
やっぱり仕事上納得いかないことは我慢するべきじゃないし。
というわけで、攻撃態勢を整えます!!


[ TB*0 | CO*0 ] page top
DATE: 2005/04/09(土)   CATEGORY: 予備校のお仕事
歓迎会 in 柏
今日は柏の韓国Dining MUKUGEというところで新しくわたし達の
校舎に入る方の歓迎会をしてきました。
本校舎で10年ほど働いていた先輩なので、安心して一緒にお仕事することが
出来ます。仕事もすごく出来る方ですし。

で、今日行ったお店は韓国料理屋なのになぜかジンギスカンが食べられるとのこと。
初挑戦してみました。

ラム肉を直接鉄板で焼かず、野菜の上で蒸し焼きにすると
お肉がやわらかくおいしく仕上がるそうです。
で、そのお味は・・・

  ・・・う、うまーいっ!
全然クセがなくて、味付けもすごい良かったです。
また食べたいなvv


1113058437.jpg

[ TB*0 | CO*0 ] page top
Copyright © FARCE −Clown's ethics−. all rights reserved. ページの先頭へ