トップ 企画コラム連載・特集    

  トップ > ニュース  
大阪HotNews


タッチで対応迅速に 救急医療情報システム改良

2008/10/03

 救急搬送における情報を集約、発信する大阪府内の救急医療情報システムが一日、リニューアルスタートした。タッチパネル式入力専用端末などが導入され、医療現場では「より迅速に対応できるようになる」と期待の声が上がっている。

新たに導入されたタッチパネルを操作する医師

 同システムはインターネットを通じて、医療現場が空きベッドや対応医師の状況などを随時発信、救急隊が救急搬送に利用する。これまで「リアルタイムの入力が困難」といった使いづらさが指摘されていた。

 リニューアルでは医療現場の大きな負担となっていた項目ごとの確認チェックなどを廃止。ボタン一つで表示可能な登録を新設するなど、実用性を考え入力項目を整理、救急隊による携帯電話でのアクセスも可能とした。

 また、従来はパソコンを使っての操作だったが、タッチパネル式入力専用端末の導入により、立ち上げや入力にかかる手間を短縮。十月一日現在で、全十二の救命センターのほか二次告示病院や消防機関、行政機関などに計二百七十六台が設置された。

 大阪市中央区の「国立病院機構大阪医療センター 救命救急センター」では、担当の医師がタッチパネルを操作し「簡単で非常に使いやすい」と評価。同センターの定光大海センター長は「今、大阪の救急医療は危機的な状況にあるが、その問題点の一つが情報。これで百パーセント解決できるとは思わないが、改善につながる一つの要素として期待している」と話していた。

2008/10/03のニュース



週間アクセスランキング
1 WTC買い取り価格 知事が議会に提示へ
2 秋季近畿高校野球大阪府予選 きょう開幕
3 府と大阪市の関係、抜本見直し必要 橋下知事答弁
4 御堂筋で陸上競技も パレード代替イベント
5 すぐ食べられます 「バーベ急便」好評
6 7ジャンルの精鋭競演 舞台「源氏幻想」制作発表
7 阪神高速値下げなしに反発 橋下知事「ふざけるな」
8 「学テ公表で関心喚起」 橋下知事が必要性強調
9 土佐堀川に川床 「北浜テラス」がオープン
10 桜宮が8強 近畿高校野球大阪府予選
 

  トップ > ニュース
本ページ内に掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。
すべての記事・写真の著作権は(株)新日本海新聞社に帰属します。
ネットワーク上の著作権について(日本新聞協会)

ご意見・ご感想 は住所、氏名を明記の上Email:osaka@nnn.co.jpまで