山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

首相選びのメカニズム

 日本の首相選びのメカニズムが変わってきている。そんな思いを今回の麻生政権誕生の取材であらためて実感しました。

 新政権ができる過程の取材は、前回東京支社に勤務していた二〇〇一年以来です。その時は地元選出の故橋本龍太郎元首相や小泉純一郎氏らが自民党総裁を争いました。

 当初は、当時の最大派閥・橋本派をバックにした橋本氏が優位と見られていました。実際、一流ホテルでの出陣式に各種支持団体がそろうなど、大派閥の力を見せつけました。しかし、選挙戦は地方票から予想外に展開。派閥の論理はなすすべもなく崩れ、小泉氏が地滑り的に勝利したのを目の当たりにしました。

 それが大きな変化の始まりでした。七年後の今回、旧橋本派である津島派の石破茂氏は、議員会館で小ぢんまりした出陣式を行うなど、かつての派閥選挙とは様相が一変していました。

 脱派閥的な動きが定着する一方で、旧来型の派閥選挙の側面も残っていたのが、今回の結果だったように思います。

 結局、麻生太郎氏の圧勝でしたが、ふに落ちない思いもぬぐえません。麻生氏は、前年に福田康夫氏、その前年に安倍晋三氏に敗れています。政策的に大きく違う候補が一年ごとに大量得票した。それは政策で選ばれたのではなく、時々の党内情勢で左右されたことを示した形です。

 自民党総裁がいつまで首相に直結するかは別にして、政策によって首相が選ばれるのが、本来あるべき姿でしょう。日本の首相選びにさらなる変化が求められます。

 (東京支社・岡山一郎)


(2008年10月2日)
注目情報

最新ニュース一覧
マケイン氏、ミシガン州撤退
金融危機で支持率低下
(8:35)
長谷部のウォルフが進出
ミランもグループリーグへ
(7:56)
渡鬼おやじCDデビューへ photo
偶然の連続でバンド結成
(7:44)
事件前数日、帰宅せず?
ビデオ店放火の小川容疑者
(7:40)
レイズが先勝、岩村2安打
米大リーグ地区シリーズ
(7:39)
NY円、105円27−37銭
(6:31)
NY株続落、348ドル安
景気悪化、金融危機に懸念
(6:27)
NY金急落、53ドル安
今年2番目の下げ幅
(6:25)
NY原油、93ドル台
9月中旬以来の安値水準
(6:24)
元小結・板井氏が証言へ
大相撲の八百長疑惑訴訟
(6:21)
たま駅長の効果11億円 photo
経済波及を試算
(6:12)
NY株終値10482・85ドル
(6:08)
5種のがんで生存率公表
厚労省集計、19施設は実名
(6:05)
政治資金、総額2866億円
大型選挙で収支増
(5:05)
1万円貸してと知人に土下座
ビデオ店放火の小川容疑者
(2:11)
外相の自民支部に125万
排除勧告の企業から献金
(2:04)
偽造景品で7千万円被害
密輸、換金容疑で7人逮捕
(2:04)
米が対テロで協力協定打診
共同で技術開発、実証へ
(2:03)
NY株、一時300ドル超安
米景気悪化への懸念強まる
(0:46)
米に公的資金注入求める
IMF、信用不安拡大で
(23:34)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.