米アフリカ軍が始動=任務は「紛争の防止」
2008年10月2日(木)11:30【ワシントン1日AFP=時事】世界を地域別に管轄する米統合軍のうち、新設のアフリカ軍が1日、活動を開始した。初代司令官のウィリアム・ワード大将≪写真≫はAFP通信に対し、紛争の防止と安全の強化に努めると語った。
ワード司令官はアフリカ軍の目標について、「紛争の防止に努めることで、紛争に対応するのとは違う。安定状況をつくり出すような方法で友好国と協力したい」と述べた。
米政府は今年初め、アフリカにおける米国の軍事面や安全面の利害関係を調整するため、国防総省が米アフリカ軍司令部を創設すると発表していた。米軍のアフリカへの関与はこれまで、欧州軍、中央軍、太平洋軍が分担してきた。ゲーツ国防長官は発足式で、「アフリカ軍の任務は戦争をすることではなく、戦争を防止することだ。また米軍の存在を示すことではなく、友好国の治安部隊を強化することである」と強調した。
アフリカ軍は司令部をドイツのシュツットガルトに置き、約1300人の兵士と民間人を抱える。1日付で東アフリカのジブチに駐留する米特殊部隊1800人を吸収する。〔AFP=時事〕
関連ニュース
- 「アフリカ軍」運用開始=紛争防止が目的、中国けん制も−米(時事通信) 10月02日 12:30
- 自動起爆装置付きクラスター爆弾を配備=イスラエル軍(時事通信) 10月01日 06:01
- アフガン駐留軍ヘリにパキスタン軍発砲=「誤解」が原因と米国防総省(時事通信) 09月26日 03:30
- 露、外交関係を樹立 南オセチア、アブハジア 「独立」既成化へ先手(産経新聞) 09月10日 08:15
ランキング
過去1時間で最も読まれた国際ニュース
-
ホワイトハウスに転居したい、両候補の今の自宅から分かること――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) 10月2日 12:26
-
米大統領選、ペイリン副大統領候補の適性を疑問視する声も(トムソンロイター) 10月2日 9:03
-
「寧辺」限定でもテロ指定を暫定解除、米朝が「分離案」(読売新聞) 10月3日 3:07
-
アキバ、ジブリ…修学旅行は日本へ 中国で人気急上昇(朝日新聞) 10月2日 16:57
-
米が対テロで協力協定打診 共同で技術開発、実証へ(共同通信) 10月3日 2:03
-
米上院 修正金融法案を可決 公的資金 75兆円投入は維持(西日本新聞) 10月2日 17:30
-
金総書記が今夏「強行軍」4000キロ 北朝鮮党機関紙(朝日新聞) 10月2日 22:48
過去24時間にブログで話題になったニュース
-
麻生首相、「大東亜戦争」と表現 戦争観問われ(朝日新聞) 10月1日 2:21
-
政府・与党、衆院選先送り論が浮上=麻生首相「世論は解散より景気」(時事通信) 10月1日 20:30
-
麻生・小沢両党首が全面対決、代表質問は所信表明合戦に(トムソンロイター) 10月1日 15:53
-
民主、首相に「政教分離」ただす 公明・創価学会念頭(朝日新聞) 10月2日 13:00
-
清原が現役引退、3万人が「とんぼ」大合唱…CSは出場せず(読売新聞) 10月1日 21:12
-
「野党へ資料、自民の許可を」 事故米で農水省が文書(朝日新聞) 10月1日 9:27
-
「議長が女性、それで破裂」=米金融法案否決で笹川氏(時事通信) 9月30日 22:30
最新の国際ニュース
- 「寧辺」限定でもテロ指定を暫定解除、米朝が「分離案」(読売新聞) 10月3日 03:07
- 欧州中銀、利下げに扉開く=金融危機で「異常な不透明感」(時事通信) 10月3日 02:30
- 中小企業の資金調達に不可欠=下院は金融法案可決を−米大統領(時事通信) 10月3日 02:30
- 米が対テロで協力協定打診 共同で技術開発、実証へ(共同通信) 10月3日 02:03
- バグダッドのモスク近くで自爆テロ2件、24人死亡(読売新聞) 10月3日 01:11