回答3 (この回答は回答2に対する回答です)
- 投稿ID:A2008230487
- 投稿日時:2008/10/01 12:20
/2
>正常作動していた時点に復元ポイントを取ってシステムの復元を行う
そんなことは不可能だとわかりきってるのにいちいち書く必要はなかろうに。
回答5 (この回答は回答2に対する回答です)
- 投稿ID:A2008230573
- 投稿日時:2008/10/01 14:20
/4の人
>明確な根拠が示されない限り、この方の回答は無視してください。
うーん、困りましたねぇ。
ないものをないと証明しろという『悪魔の証明』ですか。
もし過去に戻るタイプのタイムマシンが存在するとして、未来から来た人の話を聞いたことがないのはなぜでしょうか…というのは根拠としては薄いでしょうけど、
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito179.htm
タイムマシンにはいろいろ矛盾があります。
ま、/4の人はタイムマシンを常用できているようですが、われわれ一般人にはちょっとそれは不可能なんですよ。知らないのかも知れませんが。
それよりも、正常作動していた時点に復元ポイントを取るために過去に戻るというようなまどろっこしい方法を採らずに、その過去の時点のパソコンを持ってきてネットワーク経由で差分を補い合う方が早いんじゃないでしょうか(それはエネルギー保存の法則に反するというツッコミはなしでお願いします)。
---
質疑とは離れますが
> @@A2008208701@@
>このようにMicrosoftのサポート情報と異なることを断言する方
「また」質疑と違うことを言い出してますね。理解度の低い人には「Microsoftのサポート情報と異なること」と受け取られるかもしれませんが、何度でも「必ず発生し絶対IE6に戻りません。」という点は断言しますよ。
回答7 (この回答は回答2に対する回答です)
- 投稿ID:A2008230811
- 投稿日時:2008/10/01 19:03
ご助言ありがとうございました。
根本的解決にはなりませんでしたが、USBフラッシュメモリが影響していたようで、とりあえず、USBメモリ(Ready Boost利用)を外して起動させることにしました。