ここから本文です

回答受付中の質問

死刑はなぜ、死刑判決が出てからすぐに執行しないのですか? すぐに死刑を執行した...

shakusa_princessさん

死刑はなぜ、死刑判決が出てからすぐに執行しないのですか?
すぐに死刑を執行したほうが良いと思います

みなさんはどちらの方が良いと思いますか?
執行時期が分からない方が良いか?

違反報告

この質問に回答する

回答

5件中15件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

prizon_break_m_sさん

死刑賛成派の私としましては、すぐに執行しないで、少し時間を開け、その間、死刑囚が死刑の日まで、怯えながら過ごすと言う、苦しみを与えてやりたいですね。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/9/30 12:54:45

itadakikさん

刑事訴訟法の6ヶ月規定は、現場サイドでは実情に合わないようです。

法務省勤務の検事が決裁書を書いて、各責任者の決裁印をついて法務大臣に上がるまでに6ヶ月どころじゃない日数がかかるようです

そして、この規定について、東京地方裁判所は平成10年に次のように判示しています。
「この規定は、法的拘束力を持たない訓示的規定であり、法務大臣が6ヶ月以内に死刑の執行を命令しなかったとしても、違法の問題を生じない。」

つまり、6ヶ月規定を根拠に、法務大臣が命令しないのは違法だ!職務放棄だ!初めからなるな!という人を、知恵袋でも多数見かけますが、彼らが根拠とする、この規定は実は根拠にならないのです

さて、おそくなりましたが、わたしの意見は
そんなに急いで殺す必然はない。ということです。
執行時期はわからなくてよいと。

自分が被害者の遺族だった場合にのみ、早期の執行を望むかも知れません。
それでよいと思います。第三者は冷静であるべきです。

alors_et_alorsさん

(冤罪などの再審が考えられない)決定的に死刑しかない人は
早期に執行するほうが経費面からもいいと思われるのですが、
法務大臣の個人的な判断で……まぁ
お避けになられているのでしょう。

ただ、一部、
執行が遅れることで、機会が与えられて、
著書を上梓するなどしている死刑囚がいますね。

<死刑囚は皆弥陀の子や日向ぼこ>etc.
俳句を遺して執行された人がいます。

私は例の光市で母子を殺害した後、
遺族を嘲笑しつづけた在日の彼が
死刑囚となった現在、何を考えているか知りたい……
《~~れば死刑は避けられたんです》という
遺族の男性のコトバが耳にのこってます。

syaga_landさん

執行の日取りは明確にするべきです。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/9/30 10:08:00

kusirosiさん

刑事訴訟法

第475条 死刑の執行は、法務大臣の命令による。

2 前項の命令は、判決確定の日から6箇月以内にこれをしなければならない。
※但し、上訴権回復若しくは再審の請求、非常上告又は恩赦の出願若しくは申出がされその手続が終了するまでの期間及び共同被告人であつた者に対する判決が確定するまでの期間は、これをその期間に算入しない。

判決確定して速やかにということで、判決でても控訴上告あれば、まだ確定でないので
ということ

この質問に回答する