OKWaveコミュニティー

モラハラでの離婚(長文です)


新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!

転職成功者続出!転職ならen!
人生をよくする就職!就職はen!
毎日情報更新!アルバイトならen!
特集
フライング☆ラビッツ
監督の質問に答えて特製携帯ストラップを当てよう!
CATBULE DYNAMITE
ロマのフ比嘉氏が手掛けるアクションムービー近日ムービー全編公開予定!お楽しみに!
防災お役立ちQ&A
もしも大地震が1分後起きたとしたら…!あなたは大丈夫ですか?今回は災害お役立ち特集。

質問

QNo.4366742 モラハラでの離婚(長文です)
質問者:reijei 主人のモラハラで長年苦しんできました。(お前と俺が同等のわけがない。誰のおかげで生きていられるんだ。かわいそうだから結婚してやったんだ。いつでも離婚してやるぞ。・・等)。しかし子供のためにも離婚は避けたくて、ずっと私が下手に出て機嫌をとっていました。ですが先日あまりの理不尽な言動に我慢できず反論をしたところ、暴力を振るわれました、しかも子供の目の前で・・。身体的な暴力はこれが初めてです。これでさすがに私も離婚を決意したわけですが、ここで質問です。世間的にはモラハラはまだまだ認識が低く、弁護士、裁判官も同様だと聞きました。DVも一度だけなら離婚は認められないかも・と友人は言います。正直今後の生活のためにも慰謝料をもらいたいのですが、やはり難しいのでしょうか?ちなみにケガの写真と医者の診断書はもらいましたが、モラハラについては録音その他証拠はなにもありません(友人には相談はしていましたが)回答よろしくお願いします。
困り度:
  • すぐに回答を!
質問投稿日時:
08/09/30 02:54
最新から表示回答順に表示

回答

ANo.4 >モラハラは離婚原因にはならないのですね

一概に断言できませんが、少なくとも民法には項目はないです。
ないですが、現在ではDV法も充実し「配偶者暴力相談支援センター」が各所にあります。
弁護士でもいいですが、ここで相談して下さい。
まず、市町村役場で電話でいいですからお聞き下さい。
回答者:tk-kubota
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/10/01 08:59
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.3 >世間的にはモラハラはまだまだ認識が低く
モラハラは受けたものの印象でしか測ることが出来ないため定量できないため、離婚自由とはなっておりません。

>ちなみにケガの写真と医者の診断書はもらいましたが
これはどの程度の全治日数となりましたか?
一過性ではない「婚姻を継続しがたい重大な事由」に当たるでしょうか?
質問文から見る限り、ここを突破口にするしか方法はなさそうです。
ここが立証できない場合は、慰謝料は不法行為の損害賠償ですので、夫に不法行為がないかぎり請求しても拒否されればそれまでです。

質問者さんが離婚を決意されてるのであれば、正直なところ知識不足です。
このまま離婚が成立しても、何も得ることができないかもしれません。
法律的なアドバイスであれば、弁護士の法律相談(30分5000円ほど)がありますし、インターネットが使える環境であれば山ほどの情報が得られます。
離婚する/しないどちらにしても、しっかりと調べて質問者さんの納得が行くようにするべきでしょう。
回答者:kana_keiko
種類:回答
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:
08/09/30 23:45
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼回答ありがとうございました。そうですね、確かに「DV」とひとくくりに考えていた自分の知識のなさを思い知らされました。なにも得るものがなくても、とりあえず離婚が成立してくれれば・・と今は思います。弁護士に相談してみます。

回答

ANo.2 ANo.1氏言われているとおりですね。
よくあなたみたいなタイプの方っていて、裁判でもいかに自分が被害者かと相手のことケチョンケチョンに言う方がいますが、それって逆に言えばそんな相手を結婚したという自らの過失を一生懸命アピールしているだけです。
で、モラハラの認知がどうのこうのというのはあまり関係の無い話で、要は離婚を認定するべき理由にあたるか当たらないかですので、いくら認知が広がろうと判決には影響が無いと思われます。
ただ、裁判で争うより、双方に離婚の意思があるのなら、協議して離婚すればいいんじゃないですか?
慰謝料についても同様に協議すればいいことです。
回答者:ewrhi
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/09/30 20:34
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼なぜ>よくあなたみたいなタイプの方っていて・・などという書き出しをされなければならないのですか?あなたは私の何を知っているというのですか?自分の選んだ道について、あなた様に恨み言を言ったつもりはありませんが?回答をいただいたことについては素直に感謝いたします、ありがとうございました。

回答

ANo.1 >世間的にはモラハラはまだまだ認識が低く、弁護士、裁判官も同様だと聞きました。

と云うことはないと思います。
離婚原因は法定されています。
モラハラ(モラルハラスメント)は離婚原因ではないです。
離婚原因のなかに「その他、重大な理由」と云う項目はありますが、reijeiさんは「私も離婚を決意したわけです」と云っておられますし、ご主人も「いつでも離婚してやるぞ」と云っていることですから、法定要件にこだわらず、いつでも、協議離婚は可能です。
モラハラなど全く考える必要はないと思います。
回答者:tk-kubota
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/09/30 09:12
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼回答ありがとうございました。モラハラは離婚原因にはならないのですね、絶望です。主人はいつでも離婚してやる・・とは言うものの、実際にその話になると逃げるのです。そして逆上して、また暴言を吐いて・・で全く話が進みません。協議離婚は無理そうです。
最新から表示回答順に表示
関連Q&A