1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28
最新記事
最新コメント
moncafe
個人主義   ()
ouichi
個人主義   ()
moncafe
 介護情報   ()
moncafe
肉まんの日 ()
けいちゃん
肉まんの日 ()
けいちゃん
肉まんの日 ()
moncafe
肉まんの日 ()
ひ〜
肉まんの日 ()
moncafe
肉まんの日 ()
うっちぃ〜
肉まんの日 ()
QRコード
携帯向けトップページ

試写会情報  []


早速ですが関東では千葉県の勝浦でタイリョウサクラ
咲いたそうですダッシュ

  img20070210.jpg  img20070210_1.jpg



ムービー けいちゃんから紹介
 @ 「ステップアップ」映画試写会

 A 文芸春秋提供の 「あかね空」

   2月15日の週刊文春170ページに詳細が書かれてますが
   要点だけ…

   はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・を記入して
    下記まで送ること
   〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23 
            文芸春秋・宣伝局「あかね空」試写会係

            締め切り:2月28日(水)当日消印有効

 B「東京タワー」 

 C他 Movie Walker でも募集してます。


  音符 In My Father´s Den - Matthew Macfadyen ラブ


以前からこのギター音の心地良い演奏が気になってて…
The Rippingtons(日本語訳がない!)

で、さきほどの映画「In My Father´s Den」は翻訳ページが
ありましたが、日本では未公開かなはてなムービー

マリー☆アントワネット  []


日付変わって昨日のレディースデーはこちらムービー
今回も無事に映画友うっちぃ〜と珍道中してきました。
私にとってはたった三時間ほどの勇気なんだけど、
今回も観に行けた幸せを実感拍手

       キルスティン・ダンスト             
        img20070208.jpg  
  
でも残念ながら、この映画はちょっと中途半端だったかな〜
監督はコッポラのお嬢さんなんだけど、女性の視点での
新しい解釈か何かを期待して行ったのに、見事に外れアウト
何よ、今までのマリーアントワネットのストーリーと同じ
じゃん汗 エンディングロールが始まっちゃって「あれ?」
という感じで強制終了されてしまいました。

ただ、マリーのたくさんの可愛い「靴」が映し出された時
一足だけ白いスニーカーが置かれてたそうで、うっちぃ〜
はしっかりと見つけたらしい…私は見逃したけどお茶目
な演出ですねにっこり

…ということで、軽く感想でした。感想にもなってないかあかんべー


    img20070208_2.jpg
マリーアントワネットが愛したと言われる<ブルーエ>キラキラ


  音符 Bed Of Roses バラ

      ↑どうやら「安楽な暮らし」と訳すらしい

観たい映画ばかり…  []


bp6.jpg  ←P様(P違い?)登場 


  本来なら、こんな贅沢は望めない
  状況にあるはずなのに、地の利が
  いいと言うのか…都会に住む者の
  幸せというのか有難いことですすいません



スクーターと電車で我が家から20分で川崎チネチッタと
ラゾーナ、TOHOの三ヶ所のシネコンに行けるんです

一回観に行くと、次の予告が私を呼んでるわけよ汗

  @「ドリームガールズ」(シュープリームス〜ドキドキ小

  A「Dear Friends」(脚本家がドキドキ大

  B「マリーアントワネット」(流れで観てみようかと)

  C「どろろ」(話題作だから)


あさってのレディースデーはどれにしよう、、、
映画友うっちぃ〜どうするはてな 仕事休みだっけはてな(業務連絡)

三月は「Perfume」もあるし…こちらは娘のお薦めです。
「原作を読んでから観ろ」と言われてます。とにかく翻訳が
素晴らしいそうですキラキラ

音符The Perfume - Simon Rattle... 譜面

  ↑Simon Rattleと<ベルリンフィル>またまた
    楽しみができました。キラキラ

敬愛するベートーベン  []


昨日うっちぃ〜と行ってきましたムービー

近所のシネコンでは、夕方からしか上映してなくて
久し振りに日比谷まで行っちゃった走る
ほんと久し振りよ…都会で映画鑑賞 ビル服電車
しかも日比谷シャンテってオッサレ〜なのねん

近所のシネコンは本編に入る前の広告とか予告
も垢抜けしてなくって、さすがの日比谷キラキラ広告も
オサレ〜なのねんリボン

で、この映画…第九を聴くには大きなスクリーン
でドルビーサウンドとは行かなくても、それでも
大きなスピーカーで聞こえてくる音は迫力あって
さすがでした。ストーリーは、そうだな〜
今までベートーベンのことって全然知らなかった
から、そういう意味では偉大なる作曲家では
あっても、人間なんだな〜って感じはてな

       シクラメン「ベートーベン」

      img20061226.jpg


今回わかったことは
@ベートーベンは聴こえなかったんではなくて
 難聴だったこと。だから、耳に屋台のラーメン
 のチャルメラ
のような笛みたいなものを耳につけ
 たり機動隊のジュラルミンの盾のようなものを頭
 の後ろにくっつけて会話も、ピアノ演奏でもある
 程度聴くことは出来たんですね。
A交響曲で混声合唱が取り入れられたのは、この
 第九だけとかはてな
Bそれにしても芸術家って気難しい、、、凡人で
 よかったなりよにっこり

娘は「お母さん、絶対に泣くからタオルハンカチを
二枚は持ってった方がいい」って言ってたけど、
うっちぃ〜にとっても、私も全然汗
普通に泣く場面はなくて、演奏の場面は迫力と
アンナとの指揮のシーンに多少感動しましたっけ。
全く母娘でも感性が違うみたいですねムービー

 音符Sheryl Crow & Sting - Always On Your Sideバラ

     ↑↑↑ あっは〜ドキドキ小 
     ベートーベンには全然関係ないっすあかんべー
     やっぱりStingかっけーーチュー