答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

ウイルス?

製品名:セキュリティ製品

現象:知りたい/その他

最近、マイコンピュータフォルダを開く際に、画面右下からウイルスバスター2007の危険表示?
が頻繁に出ます。
「このwebサイトは危険です。〜〜〜〜 http://85.125.118.26/ppc/config.php?v=9&u=2774&m=66767&s=http://yahoo.co.jp/マイクロソフト以外のサイトへ移動する
インターネットを開いていない状態でも出てきます。
よく見ると、「 http://85.125.118.26/ppc/〜〜〜」と、〜〜〜から違う表示になっている場合もあります。マイクロソフト以外のサイトへ移動する なにかウイルスでも入ったのでしょうか?
ウイルスチェックとスパイウエアチェックをしてみましたが検出されませんでした。
ご教示宜しくお願いします。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007315911
  • 投稿日時:2007/10/10 07:10

たとえば、ほかのオンラインスキャンできるウイルス対策ソフトで
確認されてみてはどうでしょうか?
ノートン、カスペルスキー、マカフィー、etc・・・いろいろありますので
ひっかからないタイプのものもあると思います。

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007315957
  • 投稿日時:2007/10/10 09:29

まずウィルスバスターのサポートに相談しました?
回答1さんに従うなら、Googieホームページの(more)から、NORTONアンチウィルスソフトの無料版が手に入ります。

  •  

回答3 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007317088
  • 投稿日時:2007/10/11 10:04

誤解を招く投稿なので指摘しておきます。

回答2 豪屋フアン氏

>Googieホームページの(more)から、NORTONアンチウィルスソフトの無料版が手に入ります。

Googieってどこですか?Googleの間違いでしょうか?
また現在ウイルスバスターがインストールされている環境にNortonAntiVirusをインストールさせようとする意図が分かりません。
複数のウイルス対策ソフトをインストールすることで互いに競合してしまう可能性はないのでしょうか?

  •  

回答4 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007317274
  • 投稿日時:2007/10/11 13:12

確かにiとlのミスです。
回答1さんと同じく、別のアンチウィルスソフト(別の検出エンジン)で確認をとるためです。
複数を一時にインストールしないのは常識でしょ?
もちろんウィルスバスターを一時削除してからインストールしてもらわなければいけません。
他の無料体験版でもいいでしょう。

  •  

回答5 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007317372
  • 投稿日時:2007/10/11 14:54

回答4 豪屋フアン氏

>複数を一時にインストールしないのは常識でしょ?

初心者の方がその常識をわきまえていると決め付けて回答をするのは非常に危険です。
特にこのサイトのようなQ&Aサイトではたとえ冗長となっても誰もが知っていることを注意点として記述しておくのは”常識”ですよ。
もし知らなかったのであれば次からは気をつけてくださいね。

ただ一つ疑問が残るのは、質問者様は製品版のウイルスバスターを利用中です。
にも関わらずそれをアンインストールして体験版を次から次へと入れさせるのは得策ではないと思います。
回答1を支援するのであればオンラインスキャンでよいのではないですか?インストールも不要ですしウイルスバスターをアンインストールする必要もありません。

  •  

回答6 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007318120
  • 投稿日時:2007/10/12 09:35

わたしが先に、提案したのはウィルスバスターのサポートへの相談です。
詳しく書かなかったけど、ウィルスバスター自体の誤作動なり不具合の場合を考えたからです。なら貴方の最善と思う回答を直接してください。
過去の質問でも(ウィルスバスターがおかしい)というのは結構あります(具体的に書け、誹謗中傷だと言いがかりをつけたがる人がいるのではっきり書きませんでした)

  •  

回答7 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007318151
  • 投稿日時:2007/10/12 10:03

回答6 豪屋フアン氏

>詳しく書かなかったけど、ウィルスバスター自体の誤作動なり不具合の場合を考えたからです。

是非詳しく書いてください。書いていないことは誰にもわかりません。

>なら貴方の最善と思う回答を直接してください。

反論、反駁できないからといって「じゃぁ貴方が回答すればいい」と論点を摩り替えるのであれば、素直に「分かりません」と仰ってください。
私の考える最善の回答は現時点で「根拠もなく言い切ったり、抽象的な投稿で不安を煽るような投稿に対して指摘をする」ことです。
それとも自分では分からないから私に回答するように迫るのでしょうか?

>過去の質問でも(ウィルスバスターがおかしい)というのは結構あります

また実例を挙げないのですね。今回の例ではウイルスバスターがおかしいかどうかはまだ分からないと思いますし、過去の事例が今回の例と関係あるかどうかは全く不明です。

>過去の質問でも(ウィルスバスターがおかしい)というのは結構あります
>(具体的に書け、誹謗中傷だと言いがかりをつけたがる人がいるのではっきり書きませんでした)

根拠を示さずに特定のソフトを「貶めたり、悪くいう」から誹謗や中傷だとしてきされているのではないですか?
他の方に指摘されたり突っ込みを受けてもきちんと説明できないのであれば無理に回答をする必要はないと考えます。

  •  

回答8 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007318405
  • 投稿日時:2007/10/12 14:05

私はウィルスバスターを使ったことが無いし使うつもりも無いので、参考におぼえていたまでです。
このサイトの(検索)をつかえばいくらでも例が出てくるからです。
質問者に尋ねられればともかく、なぜあなたに?
他のサイトでもセキュリティソフトの不具合に関する質問は(特にNORTONとウィルスバスター)、多いです(使用者が多いせいかも?)。
質問者にとって有益な回答を簡潔にするべきで、こういういらない回り道は有害無益です。

  •  

回答9 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007318660
  • 投稿日時:2007/10/12 18:57

質問者様
長々とスレッドを消費してしまい申し訳ありません。
現時点で豪屋フアン氏から適切な補足がないため、このスレッドでの豪屋フアン氏の投稿は
未検証であることを申し添えておきます。
補足の要求をしたのですが豪屋フアン氏は質問者様以外にはお答えできないと申しております。

---
回答8 豪屋フアン氏

どうやら完全に勘違いしている上に論点をずらしておられるようです。

>私はウィルスバスターを使ったことが無いし使うつもりも無いので、参考におぼえていたまでです。

残念ながら人間の記憶は曖昧です。ですから情報を提供する際には誰が見ても明らかな根拠を併記して欲しいですし、それができない場合は未検証である旨を併記すべきです。

>このサイトの(検索)をつかえばいくらでも例が出てくるからです。

このサイトのルールとお願いに違反していますので例を実際に挙げてください(1例で構いません)
---ルールとお願いより引用----
同様の質問を「答えてねっと」で過去に見たことがある場合、「こんなキーワードで検索するとヒットしますよ」「何月何日ごろに同じような質問を見ましたよ」といった質問者が過去ログの情報を見つけやすくなるようなヒントをお書き添えくださるようお願いいたします。
---ここまで引用---

>質問者に尋ねられればともかく、なぜあなたに?

また論点ずらしですか。誰が質問したかは問題ではありません。
回答できるのかできないのかお答えください。答える必要がないのであればそれを説明してください。(質問者様じゃないから回答しないは通用しません)

>こういういらない回り道は有害無益です。

この際ですからはっきり言いましょう。
必要十分な根拠も示さずに誤解を招くような回答を投稿し、第三者にからの補足要求に対し答えぬまま逃げ続けているのは豪屋フアン氏です。
情報を小出しにして本質に触れずにいらない回り道をさせているのは豪屋フアン氏だということに気がついてください。

このスレッドでは豪屋フアン氏の投稿が未検証であることが十分に証明され、補足はできないとの結論を得ましたので、豪屋フアン氏への補足要求は取り下げさせていただきます。

  •  

回答10 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007318956
  • 投稿日時:2007/10/13 01:00

勝手な規則を作らないで下さい。
具体的な打開策(オンラインサポートの探し方)も提示しない人にいわれたくありません。

  •  

回答14 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007327820
  • 投稿日時:2007/10/22 18:00

/4
またですか。
>複数を一時にインストールしないのは常識でしょ?
>もちろんウィルスバスターを一時削除してからインストールしてもらわなければいけません。
上記はデタラメ。
なにが常識なんだか。

理由
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20070316120748943マイクロソフト以外のサイトへ移動する
------↓ここから↓-------
Norton Security Scan は(中略)既にインストールされている他のセキュリティソフトウェアと競合しません。
------↑ここまで↑-------

常識知らずにもほどがある。

  •  

回答11 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007319306
  • 投稿日時:2007/10/13 14:03

改めて回答します。
その状態は未確認のウィルスか、ウィルスバスターの誤作動か不具合だと思われます。
まず、ウィルスバスターのサポートに連絡、それでだめなら(投稿ID:Q2007054256回答3にURLがあります)オンラインで無料ウィルスチェック、または各種アンチウィルスソフト無料版でのチェック(GOOGLEのNORTONは日にちの制限がありません)等を試してください。
トップページの検索ボタンを使うと、オンラインスキャンやウィルスの駆除法等々の有益な情報が過去の質問と解決策から得られます。
検索のことを書くと(本当に解決したかどうかわからない)などといちゃもんをつける人がいますので、数多くの回答を参照して判断しますよう付け加えます。

  •  

回答12 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007319463
  • 投稿日時:2007/10/13 18:23

質問者様

今更言うまでもありませんが、相変わらず回答11は想像の域を出ない回答であるため、
具体的なURLや情報源が明示されるまで信用なさらないことをお勧めします。

具体例を挙げて欲しいと聞くと「質問者でもないのに何で答えないといけないの?」と言ってみたり「使った事もないし使うこともない」と明言されているソフトについて誤作動とか不具合と言ってみたりする方の投稿が信頼に値するかどうかは自明ですよね。

本題としてはそのメッセージが出る前に何かソフトをインストールしたり設定を変えたりしませんでしたか?
何かしらきっかけがあると思いますが、心当たりのある事があれば補足していただけるとより原因が絞り込めると思います。
ただし、このスレッドには間違ったことを正しいと言い張る迷惑な回答者がいますので、
一度未解決でこのスレッドを閉じ、改めて新しい質問スレッドを建てた方がよろしいかと考えます。

  •  

回答13 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007319760
  • 投稿日時:2007/10/13 23:49

とりあえず豪屋フアン氏の発言の全てにフィルタをかけて見ないようにしてもなんら問題ないでしょう。

ところでウィルスバスター2007の場合、
>このwebサイトは危険です。
ではなく
>このwebサイトは危険なWebサイトです。
だと思われますが、違いますか?


>マイコンピュータフォルダを開く際
というのがちょっと解せません。
ブラウザ上でWebページを開くのではなく、ローカルで何かファイルを開くときにそのメッセージが出るのだとしたら、ちょっと想像つきませんが、その後の記述のようにYahoo!のトップページにアクセスしたときにそのメッセージが表示されるだけなら特に問題はなさそうです。

http://qrl.jp/?261186マイクロソフト以外のサイトへ移動する
のようにたくさんの事例が報告されているところを見ると、ウイルスバスター2007のフィッシング詐欺警告リストに、当該のURLが自動的に追加されてしまっていると考えるのが妥当かと思われます。

それから、ネオhardya 氏が提言しているオンラインウィルスチェックはウィルスに感染しているかもしれないと考えられる環境では全く無意味です。
感染しているかもしれないウィルスの動作内容を「ウィルスチェックプログラムをすり抜けない」と断言できるタイプでなければ、複数社のオンラインウィルスチェックでウィルスが見つからなかったからといって安心できるものではありません。
それに、もともとオンラインのウィルスチェックの検出率はどれも信頼に値する数値ではありません。


  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 639 件

回答総数 515 件

登録者数 49 人

利用登録ユーザ 1817 人

ゲスト 54576 人

ページビュー 154512

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク