医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

CBネット |  医療介護CBニュース

話題・特集


「社会保障基本法」を立法化しよう!

 病気や就労の有無にかかわらず、どんなときでも国民一人ひとりの状態に合わせて暮らしを支えることができる社会保障を築こうと、京都府内の医師らでつくる「『社会保障基本法』立法化を求める会」が署名への賛同を呼び掛けている。「求める会」では、京都府保険医協会・社会保障基本法研究会などが作成した「社会保障基本法(案)」の立法化を通じて、「格差や貧困の拡大に歯止めを掛けるとともに、医療崩壊を食い止めたい」などと話している。

【関連記事】
国の負担増で介護保険の改善を
後期高齢者医療で受診抑制が深刻に
医療制度に国民の過半数が不満
介護保険の国庫負担は「黒字」
「療養病床削減」で地域医療は崩壊

 「求める会」は昨年11月、学校法人同志社総長の大谷實氏、大蔵流狂言師で人間国宝の茂山千作氏、京都府保険医協会理事長の関浩氏、フォークシンガーの高石ともや氏、弁護士で生活保護裁判連絡会事務局長の竹下義樹氏ら9人が呼び掛け人となって設立された。

 「求める会」では、格差や貧困が広がる中、「医療では、高過ぎる保険料と窓口負担によって適切な医療を受けられなくなり、介護でも、『給付抑制』で必要な介護を受けにくい介護保険制度になっている」などと、日本の社会保障が揺らいでいることを指摘している。

 「求める会」の設立に先立つ昨年8月、同研究会などが、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と定めた憲法25条(生存権の保障)を根拠に「社会保障基本法(案)」を作成。「求める会」は、その立法化を実現するために設立された。
 「基本法(案)」は全17条から成り、前文では、「すべての者が、ひとしく貧困と欠乏から免れ、個人として尊重され、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利があること、国及び地方公共団体の行う、すべての社会保障施策は、この権利の実現のために実施されなければならない」などとしている。
 医療や福祉などの給付については14条で、国や地方公共団体は、「すべての者の疾病、負傷、分娩、老齢、障害、労働災害などの場合」に、「医療の給付及び福祉サービスの提供を行うよう必要な施策をこうじなければならない」とした上で、「社会的不利を被るものに対する医療や福祉サービスに要する費用は、公費のみによって賄わなければならない」としている。
 このほか、「基本法(案)」では、年金などの所得保障(13条)、住宅保障(15条)などを定めている。

 「求める会」では、国会議員との懇談会、「反貧困」をテーマにした集会なども実施しており、「活動を全国に広げ、立法化につなげていきたい」と話している。


更新:2008/09/30 18:14   キャリアブレイン


注目の情報

PR

CBニュースからのお知らせ

CBニュースは会員サービスの“より一層の
充実”を図るため、掲載後一定期間経過した
記事の閲覧にログインが必要となりました。

今後ともCBニュースをご愛顧いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

キャリアブレイン会員になると?

転職支援サービス

専任コンサルタントが転職活動を徹底サポート

スカウトシステム

医療機関からスカウトされる匿名メッセージ機能

医療介護ニュース

独自記者の最新の医療ニュースが手に入る!

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第30回】伊関友伸(いせき・ともとし)さん(城西大経営学部准教授) 元埼玉県庁職員で、自治体病院に勤務した経験を持つ伊関友伸さんは、自治体病院の経営問題に関して積極的な発言を続けている。「夕張問題」では市総合病院の病院経営アドバイザーなども務めた。感情論ではなく、熱い情熱と冷静な目で原因を掘り下げ ...

記事全文を読む

1人ひとり 個別の条件を大切に東京勤労者医療会「東葛(とうかつ)病院」(千葉県流山市)ママさん看護師も多数活躍 看護師の厳しい労働実態が指摘され、離職率が新卒で9.3%、全体では12.3%に達するなど、看護師の離職を避ける取り組みが看護現場の重要な課題になる中、「長く働き続けられる病院」が、千葉県流 ...

記事全文を読む

医療紛争解決に医療メディエーターを
〜北里大学病院の取り組みから〜

医療者と患者の間にトラブルが起こった場合、解決に導く対話を「医療メディエーション」といいます。今回は「医療メディエーション」に組織的に取り組んでいる病院をご紹介します。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  スタッフ募集 |  広告に関するお問い合わせ