脳内新聞(ソース版) このページをアンテナに追加 RSSフィード

 『脳内新聞(ソース版)』は社会風刺中心の冗談・嘘ニュース『脳内新聞(ブログ版)』の覚え書きを掲載しています。その為ここにも多くの冗談や嘘が含まれている可能性があります

2008-09-30 また「こんにゃくゼリー」叩きですか!

asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリー、また幼児死亡 対策取られず17人目 - 食と料理

佐野真理子・主婦連合会事務局長の話 これだけ多くの方が亡くなり、「行政のすき間」の商品として問題となっていたのに、行政が何もせず放置してきた結果、また1人亡くなった。警告マークをつけて済む問題ではないことが明らかになったし、そもそも高齢者や子どもが食べてはいけないお菓子が流通していること自体おかしい。早急に消費者庁を設置して、規制すべきだ。

そもそも、この発言をしている人は窒息事故の全体像を把握しているのでしょうか?

こんにゃくゼリーを規制すれば窒息事故が起きないかのような、ひどい印象操作記事です。

 

こんにゃくゼリー以外の窒息事故などは下記記事へ

⇒ 【危険】こんにゃくゼリーなんて目じゃない! - 脳内新聞(ソース版)

⇒ こんにゃくゼリー窒息事故調査 - 脳内新聞(ソース版)

 

痛いニュースさんでも扱っていました

痛いニュース(ノ∀`):“こんにゃくゼリーで男児死亡”受け、販売禁止要請を検討…野田聖子氏

>野田氏は「痛ましい事故だ。諸外国がどのような措置を取っているか調べているところだ」と述べた。

なんで諸外国が出てくる?

自分の脳みそで考えようよ。


>72より

■もち死亡統計

 1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は208人(『厚生の指標』96.12)

 http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=14025

 

■気道異物事故の原因 『平成11年度自治省消防庁委託研究報告書』((1998全国人口の9.4%カバー)

 http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti2.htm 

 

 18.5% (150件) 餅

 10.1% (*82件) ご飯類

 *9.0% (*73件) 果物・野菜

 *7.4% (*60件) 菓子類(飴以外)

 *5.1% (*41件) 肉

 *4.3% (*35件) パン

 *3.5% (*28件) 飴

 *3.3% (*27件) 魚類

 ※ちなみに、1998年の蒟蒻ゼリーによる死者は全国でゼロ

 

■食物窒息死とこんにゃくゼリーの死亡統計

       食物窒息死 うち蒟蒻ゼリー

 2002年   4187人     1人

 2003年   4207人     0人

 2004年   4206人     0人

 2005年   4485人     0人

 

 国民生活センター 蒟蒻ゼリー死亡事例

 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html

 厚生労働省 人口動態 第1−32表 不慮の事故の種類別死亡数・死亡率

 http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data18k/1-32.xls








主婦の財布の臨界値はいくら?

このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

バナナ売り場に群がる女性の皆様へ

バナナとか納豆とかは安いから飛びつきやすいのでしょうね。

これが単価が1万円ぐらいになってくると、さすがに飛びつく人もいなくなってきそう。

どのくらいの値段が限界値でしょうか?

ソフトバナナ 2kg

栄養価の高い食べ物として有名なバナナをドライフルーツに仕上ました。しかも、バナナの食感を残して美味しく楽しめるのが e-CROPのソフトバナナです!








米欄に気持ち悪いのが湧いているね

このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

麻生太郎総理の所信表明演説に泣いた。:ハムスター速報 2ろぐ

米欄で自民党を叩く為に「公明党=創価学会」を持ち出している人がいるけど、民主党が政権とったら、今度は民主党に擦り寄るだけですよ。

自民党だから擦り寄っているわけではなく与党だから擦り寄っているだけなんだから。

 

でも、こういうキモいアンチ発言に踊らされる人も結構いるのでしょうね。











携帯抜きのインターネット普及率が気になる

このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

iPhoneやAndroidは何がケータイと違うのか − @IT

インターネットを使っている人の比率は、実際はかなり低いと思うのですよ。










中国のメラミン入り蛋白粉

このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

天漢日乗: 中国で牛乳にメラミン混入(その9)中国の農家にメラミンを売っていた疑いのある違法製造業者を逮捕@中国河北省 業者は昨年秋、ヨソ者の業者から牛乳の蛋白含有量を増やす魔法の「蛋白粉」を仕入れて売りさばき、成分分析して自分で製造 「蛋白粉」ビジネスは中国全土の乳製品を蝕んでいる恐れ

中国の困った点は摘発されても「ばれなきゃいいや」と続ける業者がありそうな所。

 

ところで、最近のスーパーではシチューのルー等、乳製品が原料に入っていると思われる商品が半額ぐらいでバーゲンしているのを良く見るのですけど、やっぱり危ないものをさっさと在庫処分する為ですかね?










ケータイ小説の読み方

このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

MetLog:ケータイ小説はパンではなくスパゲティ

「下キー押しっぱなしでも読める分量」なるほど