CQエンターテイメント 会社概要

会社案内 チャイナクイック会社概要

会社案内|企業戦略調理部原動力

当社役員就任のご挨拶

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、この度 7月1日臨時株主総会及び取締役会を行ないました。その結果、下記の通り取締役が就任致しました。
つきましては、何卒ご高承の上今後とも格別のご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
平成19年7月1日
チャイナクイックグループ 株式会社CQエンターテイメント
代表取締役会長 高桑雅彦
取締役社長 望月俊孝

代表取締役会長 高桑雅彦
取締役社長 望月俊孝
取締役副社長 山口哲和
統括本部長兼調理部部長 平井博岳

社名変更のお知らせ


株式会社チャイナクイックインキュベイト(本社/東京都渋谷区、高桑雅彦社長)は、2007年3月22日付けで、株式会社CQエンターテイメントに社名変更いたしました。
「デリバリー&テイクアウト チャイナクイック」を中心としたフードサービスを軸に、ブロードバンド、ビデオ・オン・デマンド、モバイル事業など、多彩なメディアとサービスを高次元で融合した総合生活エンターテイメント事業に乗り出します。

詳細はニュースリリースでご覧ください。


玄関の靴がきれいに揃っているご家庭から、
指名される店になろうと思った。
お客様を選んでいるのではない。
私たちが、近づいているのだ。


外食のハレの気分をお茶の間で。
中華街をデリバリーする、という発想

高桑雅彦会長 ラーメンや餃子はあります。ちょっとした炒め物もある。しかし、本格的な中華料理を家庭にお届けする会社は、日本にはなかった。それは外食する以外になかったのです。家族でいい服を着て食事に出かける。あの特別な気分をお茶の間で、しかも日常的に味わえないものか。そして、私はこの会社を興しました。思い描く店を実現するには、経営上の都合よりも、顧客サービスを優先する必要がありました。同業他社が、チェーン展開の効率化のためにセントラルキッチンを用意する方法論とは、対局を選んだ。一流ホテルや名の通った飯店で経験を積んできた料理人を、すべての店舗に置くことにしたのです。彼らが毎朝仕込みして、注文の度に鍋を振った「本気の中華」にこだわりました。冷凍物を温めるだけで誰でも形にできる料理と比べれば、明らかにコストはかさみます。そのかわり、中華街でなければ口にできない品質を提供できる。レストランがたった1人のリピーターを得るのに骨を折るように、まずは品質で、お客様の信頼を獲得することから商売をはじめたのです。他のデリバリーの代用品に甘んじるのではなく、一番で指名買いされる存在を目指そうと。儲けを先に考えていたら、業界の枠組みではありえないこのやり方は取れなかったでしょう。店の名前は、「チャイナクイック」。本物は必ず残っていくと信じています。

対価をを越えるほどの接客サービスから、顧客満足は生まれる。

 舌が満足するだけでは、本当に価値のあるデリバリーとはいえません。プラスアルファ、利用してよかったと実感して頂けるような心を満たすサービスがなくては。私は、すべての従業員に「給料はお客様から」という意識を共有させています。「運ぶだけ」ではない、フードサービス業としての接客を徹底しています。本人の自覚があれば、玄関のチャイムを鳴らす前に自然と帽子が脱げるようにもなります。もしクレームが入れば、どんな事情があっても当日中にマネージャーが飛んでいきます。管轄している地域まるごと、自店の客席ととらえているのです。私たちの店舗は、全店ガラス張りのオープンキッチンです。地域のみなさんに厨房の仕事を常時公開して、安心できる店であり続けるように心掛けています。近頃、フランチャイズの引き合いがいくつも寄せられるようになりました。ありがたい話ですが、私の頭にあるのは今後も直営店での展開だけです。この会社の事業目的は、やみくもな拡大ではなく、おいしい本格中華を手軽に楽しむ習慣を根付かせていくことにあります。出店は急ぎません。地域に愛される店が作れるくらいに新人が育ってはじめて、次の計画に入るくらいでいい。この会社の存在意義は、全員がお客様の方を向いているスタンスにこそあるのです。

チャイナクイックは、
より多くのお客様に近づくために、
店舗網を拡大してまいります。

チャイナクイックは、東京都内を中心に明確なエリア戦略を持って直営方式による多店舗展開を進めています。独自のチェーンオペレーションシステムを構築し、一人でも多くのお客様にチャイナクイックの良さを感じていただくために、店舗網を拡大してまいります。

■ チャイナクイックの店舗(2008年7月現在)■
デリバリー&テイクアウト「チャイナクイック」
  麻布店 三宿店 赤坂店 恵比寿店 銀座店
駒沢大学前店 東池袋店 新宿本店 後楽園店
幡ヶ谷店 五反田駅前店 蒲田店 馬込店
白山店 桜台駅前店 芝浦店 千駄ヶ谷店
四谷店 高井戸店 神田店 新所沢パルコ店
新宿落合店 中野坂上駅前店 三ノ輪店 千歳船橋店
東戸塚店 尾山台店 横浜西口店 関内店 錦糸町店
チャイナクイック・リゾート
  鎌倉由比ガ浜
チャイナクイック500
  中野坂上駅前店
中国ダイナー チャイナクイック
  汐留店 千駄ヶ谷店 新所沢パルコ店
中国菜館「華凛」
  立川タカシマヤ店
刀削麺「麺」
  東京ミッドタウン店 三軒茶屋店
我的家
  新宿歌舞伎町店
CQパワーキッチン
  直営1号車 4tロング仕様
直営2号車 2tロング仕様
FC1号車 水戸ピュアワールド様にて稼働中
FC2号車 水戸ピュアワールド様 納車予定
FC3号車 水戸ピュアワールド様 納車予定
FC4号車 松山アイカンパニーF's様にて稼働中
FC5号車 松山アイカンパニーF's様にて稼動中
FC6号車 松山アイカンパニーF's様 納車予定
FC7号車 松山アイカンパニーF's様 納車予定
FC8号車 松山アイカンパニーF's様 納車予定
FC9号車 滋賀大津給食センター様にて稼動中


■ 企業概要 ■

株式会社CQエンターテイメント

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-19-1 大京サテライトビル1階
Tel 03-5786-0456(代表) Fax 03-5786-0185

 

挑戦する事が仕事です。若い会社の特権でしょう。


日本初 ファストカジュアルレストラン
「チャイナクイック500」三軒茶屋店
何をやるにしても、必ずトラブルは起きます。それが果たして失敗なのか?次が良くなるなら成功なのです。
いくら企業として格好つけようとも、まだまだこれからなのは事実。「一緒に会社を作っている手応えが感じられる、だからここにいる」。そう断言する社員がこの会社で目立つのは、決して偶然ではないと思うのです。チャイナクイックは、都心でオンリーワン、ただ一つの存在を目指しています。日本初、プロの技術を活かした中華のファーストフード「チャイナクイック500」も三軒茶屋にオープンしました。
本格中華を気軽に楽しむ習慣を地域に根付かせるために、どこまでこだわれるか。
私たちは、始まったばかりです。



社 名   株式会社CQエンターテイメント (旧社名株式会社チャイナクイックインキュベイト)
代 表 者   代表取締役会長 高桑 雅彦
取締役社長 望月 俊孝
役 員   取締役副社長 山口 哲和
統括本部長兼調理部部長 平井 博岳
部 長  

運営部部長 関野 肇

事業内容   本格中華のデリバリー・テイクアウトチェーンおよび中華レストランチェーンの経営
移動式中華厨房車「CQパワーキッチン」のFCライセンスビジネス
移動販売車両のコンサルティング事業
「チャイナクイックリゾート」の経営
ブロードバンド事業、ビデオ・オン・デマンド事業、映像ブログを含めたコンテンツ制作
携帯モバイル事業(CQ円ため.クイック)
モバイル特化型フリーペーパー『C-エンタメ』
資 本 金   1億1000万円(2005年6月2000万円増資払い込み済)
年 商   2003年6月実績 17億2000万円
2004年6月実績 23億円
2005年6月実績 27億5000万円
2006年6月実績 32億1000万円
2007年6月実績 36億8000万円
グループ年商 120億円
2008年度グループ目標150億円
経常利益   2003年6月実績 6800万円
2004年6月実績 1億1000万円
2005年6月実績 1億5000万円
2006年6月実績 2億7000万円
2007年6月実績 3億5000万円
グループ経常利益 7億円
従業員数   649名(うち正社員174名)(2008年4月1日現在)
グループ会社   株式会社チャイナクイックインベストメント
株式会社チャイナクイックインシュランス
株式会社フードエンターテイメント
株式会社CQポスト
沿 革  
1997年 8月   設立
1997年10月   江古田店オープン
1998年 1月   池袋店オープン
1998年 4月
  笹塚店オープン
1998年10月   浜田山店オープン
1999年 4月   麻布店オープン
1999年 6月   三宿店オープン
1999年10月   赤坂店オープン
1999年11月   恵比寿店オープン
2000年 4月   銀座店オープン
2000年 7月   駒沢店オープン
2000年12月   東池袋店オープン
2001年 5月   新宿店オープン
2001年 9月   後楽園店オープン
2001年10月   中野店オープン
2001年12月   幡ヶ谷店オープン
2002年 2月   五反田駅前店オープン
2002年 5月   西池袋店オープン
2002年 6月   蒲田店オープン
2002年11月   馬込店オープン
2002年12月   神田店オープン
2003年 4月   白山店オープン
2003年 5月   桜台駅前店オープン
2003年 7月   吉祥寺店オープン
2003年 8月   中国ダイナーチャイナクイック 汐留店オープン
2003年 9月   駒沢大学前店オープン
2003年10月   芝浦店オープン
2003年12月   千駄ヶ谷店オープン
    中国ダイナーチャイナクイック 千駄ヶ谷店オープン
2004年 4月   チャイナクイック500 三軒茶屋店オープン
2004年 9月   チャイナクイックイン 四谷店オープン
2004年10月   DELI&DELI チャイナクイック 自由が丘店オープン
    チャイナクイックイン 高井戸店オープン
2004年11月   中国ダイナーチャイナクイック 新所沢店オープン
    チャイナクイックイン 新所沢店オープン
    チャイナクイックイン 神田店オープン
2005年 1月   チャイナクイックイン 新宿落合店オープン
2005年 3月   チャイナクイックイン 阿佐ヶ谷店オープン
2005年 5月   中国菜館「華凛」東急用賀駅店オープン
    チャイナクイック 東急用賀駅店オープン
2005年 5月   チャイナクイック500 中野坂上駅前店オープン
    チャイナクイック 中野坂上駅前店オープン
2005年 6月   中国菜館「華凛」立川タカシマヤ店オープン
    チャイナクイック 立川タカシマヤ店オープン
2005年 7月   チャイナクイックリゾートシーサイドダイニングバー 鎌倉由比ガ浜にオープン
    CQパワーキッチン 第1号車 鎌倉由比ガ浜にオープン
2005年12月   チャイナクイック 京橋店オープン
2006年 3月   チャイナクイック 武蔵小山駅前店オープン
2006年 6月   チャイナクイック 三ノ輪店オープン
2006年 7月   チャイナクイックリゾート a-stage'06夏 鎌倉由比ガ浜にオープン
2007年 2月   CQエンため.クイック 携帯モバイルポイント事業スタート
2007年 3月   刀削麺『麺』 東京ミッドタウン店オープン
2007年 7月   チャイナクイックリゾート 鎌倉・由比ガ浜にオープン
    デリバリー&テイクアウト チャイナクイック 千歳船橋店オープン
    モバイル特化型フリーペーパー都内30万部『C-エンタメ』創刊
2007年 9月   刀削麺『麺』 三軒茶屋店オープン
    直営点心工場 チャイナクイック千歳船橋店隣接 『点心坊』オープン
2007年11月   デリバリー&テイクアウト チャイナクイック 東戸塚店オープン
    デリバリー&テイクアウト チャイナクイック 尾山台店オープン
2008年 2月   デリバリー&テイクアウト チャイナクイック 横浜西口店オープン
2008年 3月   東京新宿歌舞伎町に我的家オープン
2008年 6月   デリバリー&テイクアウト チャイナクイック 関内店オープン
2008年 7月   デリバリー&テイクアウト チャイナクイック 錦糸町店オープン
直近の出店計画  
デリバリー&テイクアウト チャイナクイック 川崎店オープン予定

  次のページへ >>