日本以外全部沈没
MELTDOWN 価格:¥ 1,575(税込) 発売日:2007-12-19 |
とうとう【メルトダウン】が始まりました。
と、嬉しそうなのがNEBADAさんちです。まぁ、ずっと来る来ると言ってたからな。おいらもアメリカ経済は崩壊すると延々と言っていて、オオカミ少年扱いされていたんだが、とりあえず予想通りに世界は動いてます。で、
日本のマスコミではこの法案否決で株価が急落と報じていますがこれは誤りであり、既報の通り、NYダウは法案合意を受けて採決前に朝方から300ドル以上下げていたのです。法案が否決されたから下げたわけじゃないのだそうで、最初からマーケットは政府の救済策そのものを当てにしてなかったという事らしい。で、どうも日本以外の金融市場はとっくに壊滅状態だそうで、裏金利が10パーセントだとか、メチャクチャな事になってるわけだ。昨日はおいらの会社に「金利1.5パーセントで融資」という話が来たんだが、相手は超一流銀行です。日本国内の金利はそんな状況なんだが、一方でサムライファンドとか称して金利2パーセント以上の定期預金募集してる銀行もある。なんか変だと、そら、誰でも思う。銀行でカネ借りて銀行に
本当は、この法案否決で余計に下げたということに過ぎないのです。
また、株式市場だけが暴落したのではありません。
【原油】も9.84%暴落しており、株・原油が暴落した形になっています。
預けるだけで利鞘稼げる、と、そんな甘い話がまかり通るというのは、そら、どっかオカシイ。2パーセント超えのファンドなんざ、紙切れになっても文句言いません、というシロモノだ。現にリーマンは破綻したわけで、シティが破綻しないと保証してくれる人は誰もいない。シティより三島信用金庫の方がマシかも知れないです。で、
物凄い勢いで世界中から円が日本に向かって戻ってきていると言うんだが、その証拠に円だけがドカドカと騰がっている。ドルが下がってるんじゃない、ユーロも下がっているわけで、実は
日本経済の一人勝ちなのではないか、というような説も出てくるわけだ。まぁ、とりあえず今は、亡くなったアメリカ経済に黙祷をささげましょう。
時が来た・・・おいらが用意していた名前。
命名するに、
円高津波。
流行らせよう。
おいらが著作権所有だべ。勝手に使ってくれ。
投稿 仕事人 | 2008/09/30 12:42
> 実は日本経済の一人勝ちなのではないか、というような説も出てくるわけだ。
> まぁ、とりあえず今は、亡くなったアメリカ経済に黙祷をささげましょう。
このままアメリカが黙って潰れていくとは到底思えない。
連中の代理人である層化、統一も自民党もまだまだ健在だし、小泉竹中もノウノウと生きている。
マスコミもまだ、ちうか露骨に自民党を擁護している。
クズどものマネーゲームのツケを日本人の命で補填するのは勘弁して欲しい。クズはとっとと地獄に落ちろ。
投稿 ネウロ(怒) | 2008/09/30 12:53
野次馬さん、私設住宅ローン始めませんか?1.5%で、資金集められるなら、十分可能ですよ。日本人は、家のためなら、黙々と働きますので。たとえ、担保とりあげられ、家追い出されても。まぁ、今の住宅価格なら、これ以上の大幅な下落もないでしょうしから、担保割れもすくないでしょうし。(タワーマンション除く)
そうそう、シティと言えば、日本の富豪堤家から、ホテルゴルフ場、スキー場かなり安値で奪いとったわけですが、今後どうなるんでしょうかね。たしかに堤さんは、国税OB、政治家などの関係で脱税していたんでしょうが、せっせと地方に投資(というか、施し?)をし続けていたわけで、西武のおかげで、地域が活性化していた面もあるのでは。一度、堤家について先代から義明氏にいたるまでの総括、功罪を論じていただければ、うれしいです。急に寒くなってきましたが、ご自愛ください。
投稿 雪男 | 2008/09/30 13:08
政治で経済の足を引っ張ることは簡単、しかし政治で経済を進展させるのは困難。
政治で経済回復できるなら民営化は愚の骨頂、すべて国営化の共産圏が壊滅したのはナゼ?
計画経済を否定する国は75兆だけでは済みそうもないゼニを投入すべきではない。
投稿 tatu99 | 2008/09/30 14:20
またぞろ変なセールスマンがやって来て、ドルの金融商品を売りに来るな。きっと。
投稿 ドルで儲けましょう | 2008/09/30 14:31
「地政学を英国で学ぶ」とか
「nikaidou.com」みると
どうもアメリカは戒厳令下に入ったというコトでしょうか?
ミリシアのみなさんにはがんがってほしいですね。
投稿 魔界の牧場 | 2008/09/30 14:34
たのむからウチにも円が戻ってきてくれと思いました。
投稿 deadman | 2008/09/30 14:35
ソーシャルファンドビジネスというものが本当に出来るかもしれんなぁ。
融資する場合は審査を厳しくして日本に忠誠を誓って、
有事の際は日本の為に働く誓約書を書かせる
真面目に返すやつは次から利率を優遇しておく。
嫁さんも世話する。日本の良さを伝道する。
コミニストとカルトは徹底的に叩き潰す。
まぁ借りてほしいなら最新の戦闘機や空母、原潜を抵当にして馬鹿な左翼知識人や反戦愚民を抹殺する真実を伝えるメディアを作ってくれるなら貸しても良いでしょ。
投稿 その筋さん | 2008/09/30 14:45
Nevadaさんは「市場の閉鎖」もあり得ると書いているけど、NY市場閉鎖となると、日本はどうなるんだろ?
サブプライムローンの話を聞く度に、何でアメリカのためにせっせと輸出品を貢がねばならないのか、そこが疑問になってくる。地球からアメリカの無い世界を考えるわけにはいかないのかねぇ。
投稿 阿井卯栄男 | 2008/09/30 15:05
スイス政府編集「民間防衛」に学ぶ
日本が敵国から武力以外による攻撃を受け、破滅へと導かれないように
http://nokan2000.nobody.jp/switz/index.html
投稿 1972 | 2008/09/30 15:19
健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟顧問 山岡賢次
http://www.npu.gr.jp/giren/index.html
http://www.npu.gr.jp/giren/yamaoka.html
http://blog.livedoor.jp/miraikan/archives/25537440.html
ナチュラリープラスのイベントに民主党衆院No.2の肩書きを持ってゲスト参加。山岡賢次本人が承認スピーチまで行いました。
投稿 1972 | 2008/09/30 15:32
>サブプライムローンの話を聞く度に、何でアメリカのためにせっせと輸出品を貢がねばならないのか、そこが疑問になってくる。地球からアメリカの無い世界を考えるわけにはいかないのかねぇ。
全く同意。子供騙しの漫画みたいと言うか、ネームの段階で没にされるぐらいのアホな話。ホントにダメリカに改名した方がいいよ。
投稿 月刊毎日新聞 | 2008/09/30 16:02
個人主義の国家って、政府も自分の国の利益しか考えてないって事だよね。
アメリカの商売は商売じゃない気がする。
誰かアメリカに「近江商人魂」を教えちゃれ。
・・・理解出来ないか。w
投稿 するがっち | 2008/09/30 16:04
つい数ヶ月前、知り合いがハワイのシティに預けている数千万円をおろそうとしたところ34%金利がつくからと勧められ一年預けてきたようです。
永住権持っている人限定だそうです。
有り得ない話ですがそんな商品あるんでしょうか?
知り合いは銀行も万が一の為に保険に入ってるから大丈夫との事でした。
頭のいい人教えて下さい!
投稿 海 | 2008/09/30 16:07
円高は輸出の多い日本にはツライです・・・
せっかく「構造改革」しても、円高で競争力が飛んでしまいます・・・
そうすると、もっと雇用が減って、格差は拡大・・・
投稿 中国娘 | 2008/09/30 16:17
道連れはイヤなので単独で逝ってくだしあwwwwww
投稿 をちぁ | 2008/09/30 16:17
せっかく完済したのに・・・・
IMF借入金、23日全額償還
韓国政府は今月23日、国際通貨基金(IMF)からの借入金を全額償還することにした。これにより、97年12月、IMFに緊急資金を申し込んで以来、3年8カ月ぶりに経済主権を完全に取り戻すことになった。財政経済部は今月23日、IMFに4億4000万ドルを償還することで、60億ドルのスタンバイローンを全額償還することになったと、9日明らかにした。
スタンバイローンは当初3月から償還をはじめ、2004年5月に完了する計画であったが、IMFが韓国の外貨保有高や国際社会での地位などを勘案し、早期償還を要請したことを受け、日程を前倒し償還することになったと同部は説明した。
ちょーせん日報より
なんかニュースにもならず、冗談みたいな本当で、運命なのかな・・・と思うよな。
投稿 仕事人 | 2008/09/30 16:19
田中宇がアメリカ無き世界について語っている。
これ、面白い↓ 日本も乗り遅れるな
http://tanakanews.com/080928UN.htm
投稿 阿井卯栄男 | 2008/09/30 16:25
いつか、バブルを無傷で乗り切った、静岡銀行のお話をお願いします。
なかなか、他の地方ではなじみの無い銀行なので、地元で会社を経営している野次馬さんのお話を、聞きたいです。
投稿 十五夜 | 2008/09/30 16:50
なんだよ近江商人魂って?他人(京都人)のふりして商売すること?それって、ここに埋めとけばお金は増えるよって言ってお金をとってにげるっていう,イソップ物語にも通じるのかな。
投稿 fさ | 2008/09/30 17:11
貧困層・・・その日暮らしの収入しかなく、死にたくないから、
なんとなく生きてるだけ、日々の生活になんの喜びも見出せず、
人生に希望もない。こういう人たちにモラルを求めても無駄です
中国人やロシア人の民度が低いのは、国民の大半がこういう環境で、生まれ育つからです。こういう人たちはこれからもどんどん日本に増殖していくでしょう。
投稿 御仁 | 2008/09/30 17:58
ダメリカが本当に駄目になったら
多分日本はニ分割されるよ。
これは間違いないらしい。
未だにこんな事も分からん馬鹿が居るから。
日本が移民の民になることも知らんのねぇ。
マジでそうなると国防関係のアナリストは見ているよ
半島統一は借金棒引きの為だと。
だから北朝鮮はロシアとシナに近いあの地域で開発をしている
それは日本を取る為だと。
軍事費(゚⊿゚)イラネ
九条改正反対、無防備都市宣言と言うやつは信用してはいけない。
もうひとつ、イミョンバクはロシアから北朝鮮経由で
パイプラインを引く魂胆があるとか・・。
これマジだよ
つまりやる前提で韓国は動いているらしい。
韓露首脳会談:北朝鮮経由、ガスパイプライン建設で合意
ロシアを公式訪問している韓国の李明博(イミョンバク)大統領とロシアのメドベージェフ大統領は29日、モスクワのクレムリンで会談し、ロシア極東地域から北朝鮮を経由して韓国へ通じる天然ガス・パイプラインの建設で基本合意した。採算性を見極め、2年後の正式合意を目指す。関連事業を含め1000億ドルを超える大型プロジェクトだが、通過国となる北朝鮮から同意を得ていないとみられており、計画の実現性は不透明だ。
http://mainichi.jp/select/world/news/20080930ddm002030099000c.html
投稿 その筋さん | 2008/09/30 18:31
第10回北東アジア天然ガス&パイプライン国際会議(ノボシビルスク会議)の開催
~ロシア、中国、韓国、日本等のエネルギー関係者が一堂に会し、北東アジアの天然ガス利用促進及びパイプライン整備にかかる最新情報を提供~
アジアパイプライン研究会(事務局:三菱総合研究所)
三菱総合研究所
アジアパイプライン研究会(会長:佐藤文夫東芝相談役)が事務局を務める北東アジアガス・パイプラインフォーラム(NAGPF)は、9月18~19日にロシア・ノボシビルスクにて「第10回北東アジア天然ガス&パイプライン国際会議」を開催します。
北東アジアの天然ガス利用やパイプライン、LNG基地等のインフラ整備は大きく動きつつあります。ロシアにおいて資源の国家管理・外資規制化の動きが顕在化してきました。中国では、沿海地方の需要の伸びを背景に、第2西気東輸パイプライン構想が浮上するなど、積極的なインフラ整備が行われています。2008年には北京オリンピックも控えており、環境にやさしい天然ガスの利用はますます拡大するものと見られています。
一方、先日開催された国連の「気候変動に関する政府間パネル」では、地球温暖化報告書が採択されました。地球温暖化が世界の人々の暮らしをすでに変えつつあり、近い将来には激変させるという厳しい内容なっています。北東アジアにおいても、「エネルギー安全保障」だけではなく、「気候の安全保障」という観点からも天然ガスの開発・利用が重要な役割を果たすものと考えられます。
「第10回 北東アジア天然ガス&パイプライン国際会議」を、ロシア・ノボシビルスクで開催します。ロシア、中国、韓国、日本等のエネルギー関係者の他、今まさに動き始めている天然ガスプロジェクトの関係者が一堂に会して、北東アジアにおける天然ガスの開発・利用拡大、天然ガスインフラの整備計画等に関する議論が展開されます。各国の第一線のエネルギー関係者とのネットワーク形成の場としても有益な機会ともなります。
程 9月18日(火)~19日(水)
場 所 ロシア・ノボシビルスク ハウス・オブ・サイエンティスト
主 催 北東アジアガス・パイプラインフォーラム、ロシア連邦アジアパイプライン研究会
協 賛 アジアパイプライン研究会、中国亜州天然気和管道合作研究中心、韓国汎アジア天然ガス協会、モンゴル天然資源・石油公社
主な発表者 国際機関:エネルギー憲章
日本:経済産業省、東京電力、東芝、新日鉄
韓国:韓国産業資源部、韓国ガス公社
中国:国土資源部、中国石油
ロシア:産業エネルギー省、ガスプロム、ルシア石油
モンゴル:モンゴル天然資源・石油公社 その他
会議プログラム
9月18日(火曜日)
祝辞・基調講演
◆ロシア政府産業エネルギー省、ガスプロム等
◆エネルギー憲章副事務局長 Andrei Konoplyanik氏「エネルギー協力の重要性およびロシア天然ガスのポジション」
●セッション1:天然ガスに着目した北東アジア諸国のエネルギー政策
北東アジア各国の政府関係者が、各国のエネルギー政策、天然ガス市場の展望等について披露します。
発表予定者: ロシア・産業エネルギー省燃料エネルギー産業局局長 A. Yanovsky氏、中国・国土資源部開発戦略局局長 Yang Hulin氏、日本・経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部石油天然ガス課課長補佐 永井 岳彦氏、韓国・産業資源部、モンゴル天然資源・石油公社
●セッション2:ロシアの天然ガスのアジア太平洋のガス市場
エネルギーセキュリティ、環境保全性等から、北東アジアへの天然ガス供給先としてロシアがクローズアップされています。ここでは、東京電力、韓国ガス公社、中国石油等の需要側の双方から、天然ガス戦略や市場の見通し等につき、報告します。
発表予定者: アジア太平洋エネルギー研究センター、東京電力(日本)、韓国ガス公社(韓国)、中国亜州天然気和管道合作研究中心(中国)等
9月19日(水曜日)
●セッション3:シベリアと極東におけるガス産業の開発と潜在的市場の見通し
上流であるロシアの天然ガス開発、それに伴うガス市場等に対する課題を取り上げます。ここでは、ガスプロム、ルシア石油等の供給側から天然ガス戦略や市場の見通し等につき、報告します。
発表予定者: アジア太平洋エネルギー研究センターガスプロム(ロシア)、ルシア石油(ロシア)、サハ共和国(ロシア)、サハリン州政府(ロシア)等
●セッション4:天然ガスと技術の新時代
近年、天然ガス関連技術の進歩が注目されています。上流、中流、下流の各分野において注目されている天然ガス関連技術について報告します。
発表予定者: EU GERG(The European Gas Research Group)、新日本製鐵(日本)、東芝(日本)、アジアパイプライン研究会(日本)、中国亜州天然気和管道合作研究中心(中国)等
●特別レポート:北東アジアにおける天然ガスインフラストラクチャーの長期ビジョン(2007年版)と天然ガス技術
北東アジア各国から寄せられた報告書を元に天然ガスインフラストラクチャーの現状を明らかにし、今後の長期ビジョン、天然ガス技術についての報告です。
発表予定者: アジアパイプライン研究会事務局長 平石和昭
http://www.mri.co.jp/PRESS/2007/pr070912_inc01.html
投稿 その筋さん | 2008/09/30 18:33
近江商人魂ってのはきっと商売は三方得でないと成り立たないという意味の「自分良し、相手良し、世間良し」のことではないでしょうか?
投稿 けんたろ | 2008/09/30 18:34
そのうちヒラリー婆ぁあたりが、「アメリカ経済は日本の銀行に侵略された」とか、
「今の不況は全て日本のせいだ」とか言い出すんだろうな。
投稿 まんそ | 2008/09/30 18:40
>「近江商人魂」
欧米人の頭には「売り手良し、買い手良し、世間良し」の示す本当の所は理解不能でしょう
一応、なんたら財団やらを作ったりして社会貢献の体は取り繕ってますがね
なんか言われたく無いからやってるor税金対策なだけで見苦しい事この上無い
かく言う日本にもこの精神は廃れて久しいのですが…
一時期、滋賀県に住んでいた事があるんですが、地元企業の若旦那なんぞは大卒から他企業に暫く勤めてから、実家の会社へ役付で入る訳です
まぁ半年~一年位の間は近江商人を旨としてバリバリ働くんですよね
でもJCなんぞに出入りをし始めたら…あっと言う間に経団連のプチ便所が出来上がるという
いやぁ根は深いですなぁ
投稿 暇人 | 2008/09/30 18:44
いいタイトルですねw
おら筒井康隆大好きです
もう復活は無いんだろうな...
投稿 ああ | 2008/09/30 18:45
日本は、不動産バブルを先にやって痛すぎる経験をしているし、実体経済(物を作る)の実力はあるので、かなりラッキィーで優位な立場にあるが、まだ諸手を上げて喜ぶのは早すぎます。この問題は、全世界的な問題となるからです。FRBは大手銀行を吸収して、実質的に世界最大の私的銀行となったので、その猛威がどのようにでてくるか見極める必要があるでしょう。確実なことは、日本に運が回ってきていることです。
投稿 FT | 2008/09/30 18:54