1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
moncafe
肉まんの日 ()
けいちゃん
肉まんの日 ()
けいちゃん
肉まんの日 ()
moncafe
肉まんの日 ()
ひ〜
肉まんの日 ()
moncafe
肉まんの日 ()
うっちぃ〜
肉まんの日 ()
ひ〜
肉まんの日 ()
QRコード
携帯向けトップページ

 東野圭吾  []


もうすぐ読み終えるんだけど…『白夜行』

         img20070311.jpg

  クローバージュリアン:花言葉は「運命をひらく」

もう読むのが勿体ないというか、怖いというか今の
読者としての気持ちはとっても複雑です汗
「手紙」から読み出して「変身」「レイクサイド」本
ただいま4冊目。

うっちぃ〜から薦められるままに、そのまま
東野ワールドを漂ってます。キラキラ

中で「レイクサイド」は、子供の中学受験を軸
にして、受験戦争の裏側からうまく男と女の関係
を緻密な計算の上に思いがけない結果でうまく
纏め上げたサスペンスだったし、これは実際に
ありそうで静かな恐怖でした。

他「手紙」「変身」を通して、私は東野さんの描く
『女性像』に興味を持ちましたね。「手紙」では
<白石由実子>、「変身」は<葉村恵>…でも
今回の「白夜行」に描かれる<唐沢雪穂>は、
これまで描かれてた女性像とは、少し味わいが
違うんですよね。運命に翻弄される弱さを感じる。

こんなにも小説にはまったことがなかった私ドキドキ小
緻密な構図で、こんなにも長いストーリーを
読者の気持ちを逸らすことなくグイグイと最後
まで引っ張ってくれる、そんな彼の構想と文章力
に脱帽です…すいません

今日中に読めるでしょうね。
次はやはりうっちぃ〜推薦の「分身」に行きますOK

さ、買い物に行ってこよっと…カバンおでん

  音符Whitney Houston Greatest Love Of Allチューリップ

ビヨンセのような実力のある若い女性ボーカルが
たくさん輩出されるアメリカ…
そしてホイットニーの輝かしい一ページにも冠キラキラ

手紙A  []



  img20061215.jpg 
                  キラキラ

やっと東野圭吾の「手紙」昨日読み終えました。

近所のデニーズで、一番端の席でしかも窓から外を
見る体勢で真珠の涙を人に見られないようにして…悲しい

最近の「ワーキング・プアー」の問題や、殺人という
行為、被害者・加害者の家族の現実、差別に偏見、
自殺は罪、償いとははてな 抱えきれないほどのとても
重たいテーマを突きつけられた…そんな感覚です月

最後にキーワードとしての「imagine」とオノ・ヨーコ
の衝撃だった思いがけない本音 ショック

たくさんの社会の持つ矛盾の中で、東野さんの持つ
激しく強い人間洞察に気持ちイイくらいに丸裸にされた
ような気分ですメモ

解決のないストーリー、ポーーンと大海に放り出された
ような、そんな心細さをも感じた一冊でした。本

こうして赤裸々に事件を取り巻く人間の姿を通して、
私自身の心を見透かされたのは、ある意味では読後に
爽快感もあったりして、、、これは映画でどこまで描く
ことが可能なのかはわかりませんけど、今回は遠慮
しましょう。

そっとこのまま、心の中にしまっておきたい…そんな
気分にしてくれます。

次はまたまたうっちぃ〜お薦めの…
「あの頃ボクらはアホでした」を読んでますラブ
もうスッカリ東野ワールドにゾッコンの私ドキドキ小星

 音符Phil Collins - Another Day In Paradise チューリップ



手紙  []


東野圭吾のベストセラー「手紙」を読んでます。
正確に言うと今日から読み出して、まだ1/5ページ位です

「エンロン」を見た後、うっちぃ〜から借りて、この小説へと…
なかなか家にいると野暮用で落ち着かないので、活字を
追う時は近所のデニーズへプチ家出する私。
今日は父を誘ってランチして、その後読みました。こんな
時間は私にとっては至福のひと時なのねん。本

うっちぃ〜から言われてたけど、読み応えのある内容。
もしかすると、どこにでもあるような「一瞬の迷いが一生を」
そんな“ やりきれなさ ”を読み手に伝えてくれます。

もしかすると、下手な説教よりもずっと世の中のルールや
生き方の指針になるかもしれないな〜 メモ
このような本がベストセラーになるということは、世の中
まだまだ捨てたもんじゃない…そんな心強さを感じます。

そういえば、去年から不条理を考えさせられる作品を
映画で見たような気がします。例えば
「ミリオンダラー・ベイビー 」「嫌われ松子の一生」etc.

この東野圭吾の「手紙」も、私にとってその不条理を描いた
作品になるかもしれないな〜最後まで読んでないから何とも。
映画化もされてるようだけど、この作品は活字だけで感じたい。
そんな気がしてます。読み終えるのが辛いけど楽しみチューリップ

  音符 Ave Maria 譜面  キラキラ

        キラキラ img20061207_2.jpg

「高橋歩」という人 []


なんかね、息子(モスラとも言う)が今傾倒してる人らしいの。

にっこり 高橋 歩 本

怪我して入院中の仲間にお見舞いに彼の本「毎日が冒険」
持って行ったんですって、いいところあるじゃん拍手
でも当の患者じゃなくって母親が読んで感動してたけど…汗

映画「カクテル」を見て、まずは小さなカクテルバーを開く
ことから彼の冒険は始まったみたいよ。「ヘブンズドア

img20061103.jpg  img20061103_1.jpg


活字とは無縁な男だと思ってたけど、こうして活字を通して
一人の人間を知りたい…と思わせてくれた高橋歩氏に
感謝したい気持ち。人生の師ということなんでしょうすいません

正直言うと私は<生き方の本><自己啓発>とかは、
作家と言われる人が臆面もなく恥ずかしくもなく書くもん
だと常々感じていたけれど、高橋さんのご本はご自分の
足跡が具体的に書かれていて抵抗なく読めそうです。
学校で教えてもらわないことでも、こうして「社会」を
通して学んで行けるモスラと、その仲間を頼もしく思えます。
出足遅くて24才になってしまったけど、まだまだ楽しみに
しててもいいかな〜はてな
健全に育ててくださる周囲の皆さんに感謝感謝の毎日。
ささやかだけど私にとっては何とも嬉しい一日でしたキラキラ

怪我の仲間のママはくよくよ考えていても仕方ないので、
今日から仕事(ドッグカフェ)を再開しました。チューリップ力こぶ

  音符 Rod Stewart - Sailing 船大波 

     ↑↑↑でも何故か歌詞の意味は暗いんですよねあかんべー