2008年09月30日 【朝刊】 社会
「軍強制」記述回復を/県民大会1年/6団体、検定撤回求め声明
二〇〇六年度高校歴史教科書の検定で、沖縄戦の「集団自決(強制集団死)」から、「日本軍強制」の記述を削除したことに抗議する「教科書検定意見撤回を求める県民大会」から一年たった二十九日、県子ども会育成連絡協議会など六団体が、文部科学省に、検定意見撤回など大会決議の実現を求める声明を発表した。
声明は、沖子連、県婦人連合会、県PTA連合会、県老人クラブ連合会、県青年団協議会、元女子学徒隊でつくる「青春を語る会」の六団体の連名で発表。
文科省が県民大会以降も検定意見を撤回せず、日本軍強制の記述を認めていないことなどを批判し、十一万六千人が参加した県民大会で「県民がなぜ怒ったのか、何に対して怒ったのかまったく理解していない」と指摘。「私たち県民は無理難題を求めているわけではない。沖縄戦の事実は事実として教科書に残すべきであり、ゆがめてはならない」と訴えた。
その上で今後、中学校教科書の検定でも、沖縄戦の史実のわい曲が懸念されるなどとし、「現状はまだ道半ば。六団体は結束を強めながら奮闘する」とアピールした。
声明は、沖子連、県婦人連合会、県PTA連合会、県老人クラブ連合会、県青年団協議会、元女子学徒隊でつくる「青春を語る会」の六団体の連名で発表。
文科省が県民大会以降も検定意見を撤回せず、日本軍強制の記述を認めていないことなどを批判し、十一万六千人が参加した県民大会で「県民がなぜ怒ったのか、何に対して怒ったのかまったく理解していない」と指摘。「私たち県民は無理難題を求めているわけではない。沖縄戦の事実は事実として教科書に残すべきであり、ゆがめてはならない」と訴えた。
その上で今後、中学校教科書の検定でも、沖縄戦の史実のわい曲が懸念されるなどとし、「現状はまだ道半ば。六団体は結束を強めながら奮闘する」とアピールした。
【朝刊】
- 生乳1キロ15円引き上げ/11月から 小麦粉も7―8%【09月30日】
- 本島接近あす未明か/台風15号 勢力弱まる【09月30日】
- 生活福祉金の利用激減/県、ピーク時の25%/低金利も条件が壁?【09月30日】
- 4品陳列2品売る/金秀期限切れ/「ミス」謝罪 偽装否定【09月30日】
- 焦点絞り対比明確・与党/「沖縄」に関心なし・野党/首相演説県関係者反応【09月30日】
- 外出禁止令を緩和/在沖米海兵隊/カード別 午前2時も【09月30日】
- カヌー戸塚、気迫6位/おおいた国体【09月30日】
- 国税税務相談2・5倍増/沖縄07年度/所得税が6割弱【09月30日】
- 外国客誘致に期待/観光庁あす発足/県幹部「1000万人へチャンス」【09月30日】
- 米軍消火ヘリ民間地で取水/金武町屋嘉【09月30日】
【社会一覧】
- 生乳1キロ15円引き上げ/11月から 小麦粉も7―8%【09月30日】
- 本島接近あす未明か/台風15号 勢力弱まる【09月30日】
- 生活福祉金の利用激減/県、ピーク時の25%/低金利も条件が壁?【09月30日】
- 4品陳列2品売る/金秀期限切れ/「ミス」謝罪 偽装否定【09月30日】
- 米軍消火ヘリ民間地で取水/金武町屋嘉【09月30日】
- 給食費 県内7%が未納【09月30日】
- 「軍強制」記述回復を/県民大会1年/6団体、検定撤回求め声明【09月30日】
- 平和学び1年 10代が映像化/9・29県民大会取材 さらに掘り下げ【09月29日】
- 本島接近 あす夜か/台風15号【09月29日】
- 期限切れ豚肉販売/かねひで広栄店 ラベル重ね張り【09月29日】
【平和・基地一覧】
- 米軍消火ヘリ民間地で取水/金武町屋嘉【09月30日】
- 「軍強制」記述回復を/県民大会1年/6団体、検定撤回求め声明【09月30日】
- 検定撤回 なお要求 県民大会1年【09月29日】
- 検定意見撤回へ決意/県民大会1周年で集会【09月28日】
- 「はみ出し飛行」35回 普天間離着陸ルート調査【09月27日】
- 沖縄戦「学ぶ」「伝える」/北部農林高 生徒・卒業生がシンポ【09月26日】
- 米原潜ホワイトビーチ寄港、30回目/18分間沖合停泊後に出港【09月25日】
- 再訂正申請を要請へ/高校社会科教員らが文書【09月25日】
- 座間味で壕群確認/旧日本軍本部跡か【09月24日】
- 沖縄訓練場 今月完成/陸自射撃場/年度内に運用開始【09月22日】