11/1(土)~3(祝) 伊豆高原合宿セミナー(定員6名) 募集受付中!!

1.伊豆高原合宿セミナー  2.伊豆高原合宿セミナーの会場

3.伊豆高原合宿セミナーの会場準備


こうしん 9/29 セミナー受講生の感想 更新しました(129体験談)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2008-09-30 11:59:01

パワーランチの感想を書いてくださいました

テーマ:★パワーランチ

先日池袋で行ったパワーランチ。

参加してくれた藤川実紗さんが感想を書いてくれました。


イメージコンサルタント藤川実紗の即効☆美人化計画

エレガントとは「心のゆとり」

一旦廃業したはずの(相撲部屋じゃないよあせる恋愛コンサルタント 『婚活』サポート事業の話でも盛り上がりはてなマーク、とっても楽しいランチタイムを過ごしました。



出揃った本は・・・・アマゾンに画像がない。

ということで今回はなしということで。

詳しくは藤川さんのブログをどうぞ。(他人任せな自分は結構好きですが。)


(いや、もうあと5分で出なくてはならないとかそういう理由では断じてない、はず・・・)





2008-09-30 09:56:39

伊豆高原合宿セミナー。伊豆の見所。

テーマ:[セミナー]★合宿スタイル

こんにちは!
45ariji
東京での企画をプロデュースしております
しほり  です。



学びの秋の3連休を、濃厚に過ごす伊豆高原合宿セミナー

内容についてはこちら


会場となる別荘のご案内 に続きまして、

別荘周辺の伊豆高原のご案内をさせていただきます。


伊東駅

最寄りはJR伊東駅。初日はこちらにご集合いただきます。

車でお迎えにあがります。(松原さんに行ってもらおうっとにひひ


一碧湖
「伊豆の瞳」と言われる一碧湖

私はここで、白鳥さんのボートに乗ったことがあります。

水面近くを吹く風が気持ちいいですDASH!


大室山

こんもりとした大室山

お椀を伏せたような、可愛らしい形ですが、案外急斜面!

頂上はカルデラで、すり鉢状です。


登ってみると、自然の大きな力を感じます。

パワースポットだ!!


高原
会場となる、別荘近くの道。

近くにはカフェが多く、美術館やレストランも。

近くのカフェで食事を取る予定もあります。


高原散歩
松原さんの愛犬ロンと散歩するのも楽しいと思いますしっぽフリフリ




【合宿セミナーの詳細】メモ
[日程] 11月1~3日 (土日祝)

[場所] 伊豆高原の別荘 (温泉付き)

[対象] ビジネスを行っている方

[料金] @68,000円


セミナー3日分宿泊(別荘使用)+4食(初日夜、2日目朝昼、3日目朝)込み。

少人数で、松原さんの話を聴き放題の3日間!

今回はテストケースということもあり、松原さんに泣いていただいての価格です。


実りの秋。伊豆高原より、多くの収穫をお持ち帰りください!もみじ



11月の合宿セミナー・カリキュラム

流れ、順番と各所要時間はまだはっきりと決めていませんが(レジュメを作ってから最終構築します)
内容(カリキュラム)はこのようににまとめました。


  知識習得


  1. ビジネスを作り込む4つのポジショニング

    ビジネス構造を4つのポジションで構造開設。特性と実例をインプット。


  2. 商品を構築するマーケティング・サービス・営業の流れ、各本質、連動と統合

    ビジネスに必要な3つの活動の構造理解と、自分のビジネスの再構築。



  訓練・ワーク・実地


  1. 経営者思考を身につけるための3つの訓練法
    金(売上・利益・キャッシュ)、人(人事マネジメント、組織構造)、強み(弱み)の思考法。

  2. 自分のビジネスを今すぐにキャッシュ確保構造にするワーク
    ブレストを中心に全員で各参加者のビジネスをキャッシュ構造に(その場で)再構築。


基本大枠はこの4つのライン。

3日しかないので、このぐらいが限度になるはずです。


最終的な目標は最後の2つ。

合宿が終わったら、世の中・世界の見方が「経営者思考」になっていること。考え方のベースを築く目的。(翌日から完璧に物の見方と視点が変化していること)

もうひとつは、自分のビジネスが合宿明けすぐにキャッシュを生み出す構造に変化していること。現実的に構造が変化する目的。


スパルタ形式で行います。(といって、人格否定を行うわけでも根性論でやるわけでもありません)

効率と効果を目指してやりますので、これまで僕のセミナーを受けた方が感じるような「ソフトさ」や、個別コンサルを受けた方が感じる「質問中心」のスタイルはないと考えてください。

学習と訓練。実践的ワークで行います。

過去の古い(間違った)考え方と情報を捨て、経営者・ビジネスマンとしての思考矯正を行います。


※カリキュラムは必要度の優先順によって変更する可能性があります

※参加は既にビジネスをスタートしている従業員数5人まで(または売上高1億円まで)の事業主か、これから事業を行うことが明らかに定まっている個人(起業希望者ではなく確定している方)

※参加前に宿題を出します



■お申込はこちらのフォームからお願いします。

 →(http://form1.fc2.com/form/?id=335211

2008-09-30 01:47:14

きみこさん追記、と、蔦田さんもなんだか書いてくれている

テーマ:何気に書いてみた

なんだか1つ前の記事「ベタ褒め記事書いてもらった・・・」 が盛況。

きみこさんはさらに、ご自分のブログで追記 を書いています。

「伝える」がキーワードです。元アナウンサーということも考えてみるに納得。


これはもう完全に"強み"です。

誰にでも真似できるものではないのかもしれません。

とはいえ、参考にぜひ読んでみてください。

(カリスマとか書かれていますけどね・・・全然カリスマってないですが・・・)



今晩は地道に読者登録の整理をしていたのですが、

そこでたまたま、僕の大阪セミナーのプロデュースをしてくれている蔦田さんの記事を読んで

またもや僕が紹介されている のを発見。



これまでにも記事書いてくださった方を何度も拝見しているのですが

一通り読んでそのままにしてきました。

もし、もしも、ここで紹介してほしいな、と思ったらぜひメールください。


ちなみにきみこさんはご一報くださいました。と、とぅ、当然ながら・・・・。

(いや、いつも一報どころか・・・・)

でもこうして書いてくださるとうれしいものですね。

これまで書いてくださったみなさん、ありがとうございます。




2008-09-29 16:42:26

ベタ褒め記事書いてもらった・・・

テーマ:[セミナー]★名古屋

名古屋在住の元アナウンサー、現サロネーゼのきみこさん ですが、


「松原さんが東京で私のことを言いふらしている、と

多くの人がコメントを残してくれる。

しかし決して誰も

どんなふうに言いふらされているかを教えてくれない


と、都市伝説のようなことを言われています。

(まぁ事実ですが。一体どんなことを言いふらしているのかはここでは書けない・・・・)


記事でものすごく良く紹介してくださったので

その記事をこちらでもまた紹介しておきます。




もうひとつ別の目的があります。

この記事。僕のことを良く書いてくれているというだけではなく、

ブログ記事としての構成が良いです。

記事開いて実際に読んでみてください。


写真多用。

写真と写真の間の文字量と文字色などなどのバランス。


そして記事の後半になると必ず自分のことをアピールする○○○○しさ
そもそもこの記事の目的自体が


  松原を褒めるためではなく、

  個別コンサルを紹介するためでもなく、


松原さんが連泊になることで自分がお食事ご一緒したい

→ もっとためになる話をしろ、しかも無料で(注:松原意訳)

ものすごい目的意識・・・

目的のためにはできること全部やる人です。この方は。


東京のセミナーでは、この態度を見習うように皆さんに言ってます。○○○○しさ

結局得する人はこういう風にできているんでしょうねぇ。


自分にはないので、ある意味うらやましいです。



2008-09-29 12:43:35

ホテルを考え中・・・

テーマ:何気に書いてみた

ミニセミナーでホテルのロビーラウンジは良く使うのだけど、

実際に泊まったことがない。何しろ東京在住なので。

泊まったことがあるのはフォーシーズンズだけ。パークハイアットとグランドハイアットは部屋を見たことがある程度。


自分のペースを再構築することを考えてみて、

月に1度くらいはホテル宿泊をしてリフレッシュしようかと思ってみたりした。


写真は三井ガーデンホテル銀座のHP


昔大阪によく出張していたときに、いつもリッツ・カールトンに泊まっていたので
ラグジュアリーホテルはやや食傷気味。


今注目しているのは写真のような、デザイナーズホテルです。
デザイン性追求型、デザイン重視、というのはわかるけども

実際にホテルの機能として全体がどうなっているのか、ということは気になる。

・・・・まぁ、とはいえ

なぜホテルに泊まる必要があるのかというとデザイン云々ではなく、

うちは幹線道路沿いで、音が完全にシャットアウトされることがないわけです。

静寂の中ちゃんとリラックスしたい。(遮光カーテンも必須)

でも書きながら

「1人で都内のホテルは虚しいのではないか」・・・などという懸念が頭をよぎる。む。



一緒にリフレッシュタイム取ってみたいという人がいればいいのか。

興味ある方は連絡ください。

(一緒の部屋に泊まりましょうということではありません)
いや、しかしそれだとリフレッシュできるのか?








「ミニセミナーの開き方」セミナー。

いずれやろうと思いますが、

レジュメの中にホテルのロビーラウンジ比較表を盛り込む予定です。


シビアに見てます。

サービス分析得意です。こんな風に→http://blog.livedoor.jp/ym01/


1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
powered by Ameba by CyberAgent