ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 愛知 > 記事です。

愛知

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

医師不足:県内全病院の2割、診療制限 産婦人科3割、分娩の休止など /愛知

 県内の全病院のうち医師不足を理由に診療制限をしている病院は約2割に上ることが県の調査で分かった。特に産婦人科は約3割で分娩(ぶんべん)の対応などを休止しており、深刻な医師不足の実態が改めて浮き彫りになった。【月足寛樹】

 ◇昨年度比5カ所増

 県が社団法人・県病院協会の協力を得て6月末時点で334カ所の病院を調査した。入院の制限や診療日数の短縮、初診患者の受け入れ制限などの診療制限を実施している病院は67カ所あり、初めて調査した昨年度より5カ所増えた。

 うち、診療科の全面休止や分娩対応の休止など特に深刻な状況にあると回答した病院は昨年度より6カ所増えて39カ所に上った。内訳は▽入院診療の休止が18カ所▽診療科の全面休止が17カ所▽時間外救急患者の受け入れ制限が16カ所▽分娩対応の休止が10カ所だった(重複回答含む)。

 診療科別で診療制限を実施している病院の割合は、産婦人科が27・1%で最も高く、以下▽小児科11・7%▽精神科10・7%▽内科9・9%--と続く。地域別で診療制限をしている病院の割合が最も高かったのは尾張西部(一宮、稲沢)の30・0%で、以下▽尾張北部(春日井、小牧、犬山市など)25・0%▽西三河南部(岡崎、碧南、刈谷市など)21・6%▽東三河南部(豊橋、豊川、蒲郡市など)21・1%。

毎日新聞 2008年9月30日 地方版

愛知 アーカイブ一覧

 
郷土料理百選

特集企画

おすすめ情報