レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part35【K10】
- 1 :Socket774:2008/09/12(金) 12:45:32 ID:a4+s2QY+
 -  AMDのマルチコア CPU Phenom シリーズについて語るスレです。 
  
 前スレは 
 【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part34【K10】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219915940/ 
 - 2 :Socket774:2008/09/12(金) 12:46:33 ID:a4+s2QY+
 -  ■Phenom 
  
 Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 140W ..       08/06 
 Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 125W ..       08/Q3 
 Phenom X4 9950   2.6GHz .???W ..       08/Q4末 
 Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 125W ..       08/03/31 
 Phenom X4 9850   2.5GHz . 95W ..       08/Q4 
 Phenom X4 9750   2.4GHz 125W ..       08/03/31 
 Phenom X4 9750   2.4GHz . 95W ..       08/06/07 
 Phenom X4 9650   2.3GHz . 95W ..       08/Q2 
 Phenom X4 9550   2.2GHz . 95W ..       08/04/26 
 Phenom X4 9350e.  2.0GHz . 65W ..       08/Q3 
 Phenom X4 9150e.  1.8GHz . 65W ..       08/Q3 
 Phenom X4 9600BE. 2.3GHz . 95W エラッタ有  07/12/25  
 Phenom X4 9600   2.3GHz . 95W エラッタ有  07/11/30 
 Phenom X4 9500   2.2GHz . 95W エラッタ有  07/11/22 
 Phenom X4 9100e.  1.8GHz . 65W エラッタ有  08/04/29 
  
 Phenom X3 8850   2.5GHz . 95W ..       08/Q4 
 Phenom X3 8750BE. 2.4GHz . 95W ..       08/Q4 
 Phenom X3 8750   2.4GHz . 95W ..       08/04/26 
 Phenom X3 8650   2.3GHz . 95W ..       08/04/26 
 Phenom X3 8550   2.2GHz . 95W ..       08/Q3 
 Phenom X3 8450   2.1GHz . 95W ..       08/04/26 
 Phenom X3 8450e.  2.1GHz . 65W ..       08/Q3 
 Phenom X3 8600   2.3GHz . 95W エラッタ有  08/03/27(OEM向けのみ) 
 Phenom X3 8400   2.1GHz . 95W エラッタ有  08/03/27(OEM向けのみ) 
  
 Athlon X2  6500+ .  2.30GHz .45W ..       08/Q3? 
 Phenom X2 GE-6600 2.30GHz .45W ..       08/Q3? 
 Phenom X2 GE-6500 2.10GHz .45W ..       08/Q3? 
 Phenom X2 GE-6400 1.90GHz .45W ..       08/Q3? 
 - 3 :Socket774:2008/09/12(金) 12:47:29 ID:a4+s2QY+
 -  K10系コードネーム 
  
 ■サーバ 65nm 
 Barcelona 4core,L2=512KB*4,L3=2MB 2P以上用 
 Budapest. Barcelonaの1P用 
  
 ■デスクトップ 65nm 
 Agene  4core,L2=512KB*4,L3=2MB Barcelonaのデスクトップ用 
 Toliman 3core,L2=512KB*3,L3=2MB Agenaのコアが1個死んでいる(殺してある)もの 
 Kuma.  2core,L2=512KB*2,L3=2MB Agenaのコアが2個死んでいる(殺してある)もの 登場間近? 
  
 ■サーバ 45nm 
 Shaghai      4core,L2=512KB*4,L3=6MB 2P以上用、Barcelonaの改良シュリンク版 
 Suzuka      Shaghaiの1P用 
 Montreal     4core,L2=1MB*4,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの改良版の予定だったがキャンセル 
 Montreal8コア 8core,MontrealのMCMニコイチ、キャンセル 
 Istanbul     6core,L2=512KB*6,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの6コア版 
 Sao Paolo    6core,L2=512KB*6,L3=6MB 2P以上用、Istanbulの改良版 
 Magny Cours. 12core,Sao PaoloのMCMニコイチ 
  
 ■デスクトップ 45nm 
 Deneb   4core,L2=512KB*4,L3=6MB Shanghaiのデスクトップ用 
 Propus. 4core,L2=512KB*4,L3=0MB DenebからL3を外してダイサイズを節約した廉価版 
 Heka..  3core,L2=512KB*3,L3=0/6MB Propusのコアが1個死んでいる(殺してある)もの 
 Regor  2core,L2=512KB*2,L3=あり/なし(?MB) 
 - 4 :Socket774:2008/09/12(金) 12:48:27 ID:a4+s2QY+
 -  TLBエラッタ問題まとめ 
  
 B2ステッピングのエラッタで何が起こるのか 
 http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071223002/ 
 Phenom TLB patch benchmarked 
 http://www.techreport.com/articles.x/13741 
  
 ・高負荷時にまれに起きるとされている。 
 ・2.4GHz未満で起きないというのは誤報、クロックは関係ない。また3コアでも起きる。 
 ・BIOSのエラッタ対策をオンにすればエラッタは発生しないが、実アプリで10〜15%ほど性能低下する。 
 ・通常使用(デスクトップ用途のOS)でのエラッタの再現性はないとのこと。 
 This bug can only be reproduced in the lab but does not occur under normal, real-world conditions. 
 ttp://www.tomshardware.com/2007/11/19/the_spider_weaves_its_web/page8.html 
  
 ・エラッタ対策オンオフ可能なBIOSが出ているマザー 
 GIGABYTE:AM2+マザー全種 
 ASUS:M3A32-MVP Deluxe 
 DFI : 790FX M2R 
 - 5 :Socket774:2008/09/12(金) 12:49:53 ID:a4+s2QY+
 -  アーキテクチャ参考用に。 
  
 |Phenomで探る、AMD新世代プロセッサの真実 - アーキテクチャ研究編 
 |ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom01/index.html 
 |Phenomで探る、AMD新世代プロセッサの真実 - 性能ベンチマーク編 
 |ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom02/menu.html 
  
  
 B3ステップ、レヴュー 
 4Gamer.net ― B3ステップ離陸。「Phenom X4 9850 Black Edition」パフォーマンス速報(Phenom) 
 ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080326035/ 
  
 B3ステッピング採用「Phenom X4 9850 Black Edition」速報レビュー 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0327/phenom.htm 
  
 イマドキのイタモノ:B3ステップで本格離陸なるか──「Phenom X4 9850 Black Edition」で占う - ITmedia +D PC USER 
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/27/news058.html 
  
 AnandTech: Higher Clock Speeds, No TLB Issues and Better Pricing: The New Phenom 
 ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3272 
  
 Legit Reviews - AMD Phenom X4 9850 Processor Review - B3 Stepping - Finally A Phenom Processor That Runs Right 
 ttp://www.legitreviews.com/article/682/1/ 
  
 北森瓦版 - Core2 Duo E7300, Phenom X3 8600の比較 
 ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1831.html 
 - 6 :Socket774:2008/09/12(金) 12:51:51 ID:a4+s2QY+
 -  ■現時点で解っているDeneb 
 ・登場予定クロック 
 ◇Phenom X4(Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM2+) 
 2.80〜3.00GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP125W   '08Q4 
 2.60〜2.80GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP125W   '08Q4 
  
 ◇Phenom X4(Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM3) 
 2.80〜3.00GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP125W   '09Q2 
 2.60〜2.80GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP125W   '09Q2 
 2.50〜2.80GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP95W.    '09Q1 
 2.40〜2.60GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP95W.    '09Q1 
  
 ◇Phenom X4(Propus / 45nm / 4-core / SocketAM3) 
 2.50〜2.80GHz L2=512kB x4 .        TDP95W    '09Q1 
 2.40〜2.60GHz L2=512kB x4 .        TDP95W    '09Q1 
 2.30〜2.60GHz L2=512kB x4 .        TDP65W    '09Q1 
 2.10〜2.40GHz L2=512kB x4 .        TDP45W    '09Q2 
  
  
 ・アイドル時に数ワット、負荷時にほぼ半分の消費電力を削減? 
 ・Pin2本減少(940→938)(AM2+互換) 
 ・消費電力減による発熱減 
 ・2.3GHz定格の物が3.2GHzで安定稼働 
 ・現在のES品にはエラッタと多数のバグが残っている 
 - 7 :Socket774:2008/09/12(金) 13:25:54 ID:7TM+S/rb
 -  テンプレ終了? 
 乙 
 - 8 :Socket774:2008/09/12(金) 13:26:38 ID:a4+s2QY+
 -  >>7 
 あ。てんぷら終了です。 
 - 9 :Socket774:2008/09/12(金) 13:51:21 ID:mOpefub+
 -  >>8 
 乙ー 
 - 10 :Socket774:2008/09/12(金) 13:57:45 ID:rU0RL6oT
 -  >>8 
 乙 
  
 C2ステで登場するらしいけど、どこまで戦えるのかね… 
 - 11 :1:2008/09/12(金) 14:11:24 ID:wCM8uNFw
 -  プロバがまた規制だ。今度はたぶん永久規制だ…orz 
 さようなら。皆様。 
  
 テンプレ>>3で間違え発見。 
 kumaは「Agenaの殺し」ではなく「新コア」ね。 
 色々な憶測があるけど、AMDがそう言っているんだから、 
 “kumaは新コア”です。実際に出るまでは不明だしね。 
  
 ダイサイズ的に常識的に考えればわかるけれど、 
 「新コア」ではないと造るだけ無駄だから。 
 - 12 :Socket774:2008/09/12(金) 15:35:15 ID:rZlrz1hF
 -  Kuma.  2core 詳細不明 
 - 13 :Socket774:2008/09/12(金) 17:57:37 ID:v7d6ab/S
 -  AMD製造設備を売却 
  
 AMDのCEOはインタビューで製造設備を売却し、ファブレスモデルへ転換する計画が順調に進めらられていると述べた。 
 詳細は伝えられなかったが、AMDのファブレス化は既に決定されたものと見られる。 
  
 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2277.html 
  
  
 - 14 :Socket774:2008/09/12(金) 18:11:13 ID:436rAMa7
 -  ファブレスは結構だが、45nはどうなるんだ? 
 このゴタゴタもあって遅れているとか 
 - 15 :Socket774:2008/09/12(金) 19:10:55 ID:RiEypk5s
 -  >>14 
 TSMCやIBMに順次売却してくんじゃね? 
  
 どっちにしろ技術はIBMと二人三脚でないと立ち行かない状況だったし 
 製造設備をTSMCに押し付ける事で開発に注力出来るなら 
 いろいろやりやすくなりそうだ 
 - 16 :Socket774:2008/09/12(金) 19:18:40 ID:Wk7loM0Q
 -  リンク先くらい読めよアホ 
 - 17 :Socket774:2008/09/12(金) 20:54:46 ID:MnbrCs4u
 -  読めない奴にそれを言うのは酷。 
 - 18 :Socket774:2008/09/13(土) 00:38:06 ID:KVuDbsNZ
 -  http://en.expreview.com/2008/09/09/updatephenom-x2-6500-pics/ 
 Kuma 2.3GHz, コア電圧1.240V で PI 1M: 33.43秒。 
 X2 5000+ 2.3GHz(ダウンクロック), コア電圧1.320V で PI 1M: 39.374秒。 
  
 http://ascii.jp/elem/000/000/099/99821/index-2.html 
 Phenom 9600BE 2.3GHz, コア電圧1.25V で PI 1M: 37秒。 
  
 画像が小さいので読み間違えたかもしれないし、 
 サンプル品なので確かなことは分からないけど、 
 新コアっぽくも見える。 
 まあ悪い物ではないのでは 
 - 19 :Socket774:2008/09/13(土) 07:35:40 ID:p1WYoydD
 -  Celeron-DC 2.3GHz PI 1M: 30秒。 
 Yorkfield 2.3GHz PI 1M: 20秒。 
  
 Yorkfield 4.0GHz PI 1M: 10秒。 
   
  
 - 20 :Socket774:2008/09/13(土) 08:28:03 ID:oVVL+SW0
 -  ベンチ番長のもっさり奇形CPUは使えんだろ。 
 ちゃんとしたCPUのムラのない動作を知ってしまったら。 
 - 21 :Socket774:2008/09/13(土) 09:11:48 ID:suKuY87y
 -  Athlon 3000+ Winchesterコアから 9350eに買い替えようと思っているんだが 
 消費電力ってどれ位上がりますか?やっぱ4倍近く跳ね上がる? 
 - 22 :Socket774:2008/09/13(土) 09:30:14 ID:dyRYz4h5
 -  >>21 ワットチェッカーできちんと計測した方がいいと思う。 
  
 9350e  オンボードビデオ 500GB HDx2 MEM4G 
 アイドル80W ピーク120W (10W以下四捨五入) 
  
 電圧下げ 
 アイドル70W ピーク100W (10W以下四捨五入) 
  
 ビデオカード1枚分の差もないと思う。 
 - 23 :Socket774:2008/09/13(土) 09:52:43 ID:JcnVzRu/
 -  >>20 
 セレロンなんかにも完敗の糞石ペノムで泣くほど悔しい、まで読んだ 
 - 24 :Socket774:2008/09/13(土) 10:16:59 ID:S2sCFv8N
 -  一流のセレロニストは言うことが違うなぁ 
 - 25 :Socket774:2008/09/13(土) 10:22:56 ID:YA2Guiaw
 -  日本語でおk 
 - 26 :Socket774:2008/09/13(土) 10:25:38 ID:oVVL+SW0
 -  ”フェノム”って発音もまともに出来ない身の上で、 
 Phenom2万+高性能高汎用性ママン1万ちょいを買って使うだけの 
 甲斐性も無いからネガキャンしてます。他に自慢できることも憂さ 
 晴らしできるネタも無いのでお願いかまって 
  
 まで読んだ。 
 - 27 :Socket774:2008/09/13(土) 10:31:17 ID:uRoSRhej
 -  AODが新しくなったけど 
 右上のポッチが以前の緑・黄・赤から緑・赤になったけど違いは?? 
 B2つかっているんで切実なんだよね・・ 
 そもそもAOD自体が正常動作しない環境が多すぎる 
 - 28 :Socket774:2008/09/13(土) 10:39:08 ID:nXkdZiSY
 -  4コアのセレが出たら買ってもいいと思ってるw 
 - 29 :Socket774:2008/09/13(土) 10:51:55 ID:CirdRMFj
 -  >>28 
 セレロンスレ行けば? 再来年まで出ないだろうけど。 
 - 30 :Socket774:2008/09/13(土) 11:40:42 ID:s839xhmn
 -  Pentiumの名前は消えたのにCeleronの名前は永久に不滅ですか?カローラですか? 
 - 31 :Socket774:2008/09/13(土) 12:42:16 ID:JcnVzRu/
 -  ポンコツ石ペッノムの相手は前座の↓あたりでも十分ですよ? 
 Pentium Dual-Core E5200 \9450 
 Pentium Dual-Core E2180 \7770 
 Celeron Dual-Core E1400 \6180 
 Celeron Dual-Core E1200 \4880 
 - 32 :Socket774:2008/09/13(土) 12:56:19 ID:rtNumYoz
 -  長年連れ添った、MP搭載機が不安定になって、ブルーバック出まくりで、使い物にならなくなったんで、Phenom9850で一式組み立てた。MP機を組んだ時代とは隔世の思い。このスレ読んで勉強します。 
 - 33 :Socket774:2008/09/13(土) 12:56:49 ID:mwYs04nS
 -  セレロンだけは正真正銘のゴミ。 
 - 34 :Socket774:2008/09/13(土) 13:12:04 ID:Thlkpf1z
 -  北森セレはトラウマ… 
 - 35 :Socket774:2008/09/13(土) 13:33:42 ID:nKhlWwWb
 -  正真正銘のゴミ以外の低性能ネイティヴクァッド(笑) 
 - 36 :Socket774:2008/09/13(土) 13:40:36 ID:mwYs04nS
 -  セレロンなんてPCが動くだけの性能しかないじゃんw 
 X2のローエンドよりさらに性能が悪い上にもっさり、クロック低い、 
 キャッシュ少ない、FSB遅いでまったくいいところがない。 
 - 37 :Socket774:2008/09/13(土) 14:55:52 ID:ovagWdjz
 -  πのスコアは高いし事務専PCにセレは悪くないよ 
 πの速さだけ見て屁より性能高い証左みたいに思ってる変な人はどうしようもないけどね 
 - 38 :Socket774:2008/09/13(土) 15:27:21 ID:4dSyWDQB
 -  さっきまでGML910(GMA900)+Celeron380でA列車で行こう21をやっていたAMDERですが… 
 - 39 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/13(土) 16:40:24 ID:cFi4FMJ/
 -  >>37 
 良いものは売れるし、悪いものは売れない。 
 それだけ(・´ω`・) 
 - 40 :Socket774:2008/09/13(土) 16:48:26 ID:ClJV69+i
 -  AMDのはインテルに比べりゃメモリとCPU間のデータの通り道が広いからな… 
 重いデータ扱うものとしてはAMDがんがってほしい。 
 - 41 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/13(土) 17:17:52 ID:cFi4FMJ/
 -  >>40 
 なんか勘違いが多いみたいだけど、データの通り道は 
 メモリモジュールの規格がバスの上限なんだから、 
 同期させればIntelもAMDも変わらんよ(・´ω`・) 
 - 42 :Socket774:2008/09/13(土) 17:54:54 ID:ClJV69+i
 -  >>41 
 分かったような分からんような・・・用はメモリの帯域が広まらなきゃいくら 
 通り道が広くても変わらんということ? 
  
  
 - 43 :Socket774:2008/09/13(土) 18:12:12 ID:PCiL6vHC
 -  DDR2-800 dual ならFSB1600必要なのでは? 
 1600って上位CPUだけだよ 
  
 DIMM<>MCH 間よりもMCH<>CPU間の方が先に降参する 
 システムの方が多いはず 
 - 44 :Socket774:2008/09/13(土) 18:12:45 ID:M0QtubXt
 -  基地害にレスしないように 
 - 45 :Socket774:2008/09/13(土) 18:59:55 ID:/rD08x17
 -  >>7-44 
 お前らな、まだ前スレ消化してないから、埋めてからにしろよと。 
  
 - 46 :Socket774:2008/09/13(土) 20:00:21 ID:oVVL+SW0
 -  >良いものは売れるし、悪いものは売れない。 
  
 良いものを売れなくする、情報操作、市場操作の暴虐企業 
 ユーザは騙され、市場全体が不利益を被った。 
 ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.html 
  
 公正取引委員会は、外務省、法務省、経済産業省などと並ぶ、 
 日本の正省庁。 
  
 その勧告を受け入れはするが事実関係は認めず反省もしない 
 タヌキ企業のコメント。他人事口調で反省無し 
 ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/050308.htm 
  
 継続する 市場操作、不公正流通、価格操作、広告料縛り 
  
 良いものを売れなくする企業の製品を奨め、性能差を実際には 
 有り得ない表現で印象づけるネガティブキャンペーン活動が 
 様々なBBSで繰り返される。 
  
 不正企業の製品を選ぶことは、即ち世界全体を不利益に陥れ 
 加速させる自滅行為。 
 - 47 :Socket774:2008/09/13(土) 20:20:16 ID:TQ82aG+J
 -  最近はAtomでARMに喧嘩売ってたわな 
 - 48 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/13(土) 20:50:31 ID:cFi4FMJ/
 -  >>43 
 そこで漏れなく1600MHz以上で動くCore2のOCマージンがものをいうわけですよ。 
 メモリバスが一緒でコアがさらに速ければ結果は自明だよね?(・´ω`・) 
  
 - 49 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/13(土) 20:55:45 ID:cFi4FMJ/
 -  なーんて、ヤボは言わんよ(・´ω`・) 
 - 50 :Socket774:2008/09/13(土) 20:57:16 ID:QBxfaQM/
 -   定格で消費電力を語り、OC前提で性能を語る。 
 - 51 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/13(土) 21:05:02 ID:cFi4FMJ/
 -  どちらも敵わんアムド・・なーんて、ヤボも言わんよ(・´ω`・)  
 - 52 :Socket774:2008/09/13(土) 21:21:39 ID:eO5kVjwG
 -  intelはさておきPhenomが「良い物」とは到底思えない 
 ネイティブクアッド押し出した割に微妙感がプンプンするわ 
 - 53 :Socket774:2008/09/13(土) 21:41:51 ID:QBxfaQM/
 -   キビキビで「ながら」に強いPhenomは、普段使いのコンソール機用 
 CPUとしてはとっても「良い物」だと思うけどな〜。 
 - 54 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/13(土) 21:44:04 ID:cFi4FMJ/
 -  そうだぞ、みんな買えよ(・´ω`・) 
 - 55 :Socket774:2008/09/13(土) 21:45:06 ID:dtdYrjxr
 -  >52 
 文句は使ってみてから言えよ。 
  
 Phenomは64X2と比べても明らかにサクサクだし、複数アプリを立ち上げても引っかかりが少ない。 
 仕事で使っているC2Dと比べても、明らかに状況変化に強い。ピーク性能(ベンチとか)は負けるのかもしれないけどね。 
 - 56 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/13(土) 22:04:06 ID:cFi4FMJ/
 -  >>55 
 おまいも仕事機の環境と比べてわかった風なこと言うなよ。 
 カネ出して比べろ(・´ω`・) 
 - 57 :Socket774:2008/09/13(土) 22:20:55 ID:ClJV69+i
 -  Phenom、64よりサクサクなのか!期待。 
 アム厨は何でそのコテハンなん? 
 - 58 :Socket774:2008/09/13(土) 22:22:15 ID:oVVL+SW0
 -  比べてもPhenomが段違いで上 
 Core2は多重負荷がかかるとまともに動かない 
 1万円台前半でマルチコアを選べる幸せを理解できないのは 
 不幸だね 
 - 59 :Socket774:2008/09/13(土) 22:26:13 ID:RySxwWMH
 -  今のPhenomは9350eでも買う気にはなれんのう 
 45WのPropusとUVD2を備えたチップセットが出るまで大人しくしてるか、 
 MINIXと4850eでひとつちっこいのを組んでみるか・・・ 
 - 60 :Socket774:2008/09/13(土) 22:49:53 ID:cn2oWhFK
 -  4コアもいらない&HT3.0を体感したいからX3が欲しい 
 Phenom X3 8750BEっていつごろ出るんだろう 
 - 61 :Socket774:2008/09/13(土) 23:52:59 ID:TJXF7lqC
 -  AM3CPUは、AM2+だけでなく、AM2にも対応してくれるよね? 
 ググってもAM2+マザーとの互換の話ばっかりだけど・・・。 
 - 62 :Socket774:2008/09/14(日) 00:15:46 ID:nvwTZDFB
 -  >>61 
 まず、HTが1.0動作になる。これは必ずそうなる。 
 次に、BIOS起動時のプロセッサ判別を通過する必要がある。 
 最後に、必要電流(消費電力で決定)が、そのAM2ママンの供給力に収まる必要がある。 
 まぁ、これについては、危ない場合上記のBIOS判別で蹴られるはずだからあまり気に 
 しなくて良いともいえるけど、上限ぎりぎりだとママンに負担をかけることになる。 
  
 早い話、ママンのメーカHPを見て、対応CPUリストにあれば、いける可能性がある。 
 無ければあきらめて、ママンごと売り飛ばして新調したほうが、性能も上がっていいよ。 
 HT1.0と3.0は、特にオンボが絡むとその位は違う。 
 - 63 :Socket774:2008/09/14(日) 00:56:10 ID:pWBNn8wD
 -  メインストリームとなりつつあるクアッドコア。  
 さらなるIntelとAMDの熾烈な競争によりCore2 Quadは大幅値下げで先行し  
 各陣営のプライスカットも目前に控えジサカーの視線は一気にAthlon64 X2とcore 2へ  
 しかし忘れてはいないか?Phenomの存在を、、、  
 値段は手頃、“Are you ネイティブ?”、比類なき王者。  
 余計な説明は一切いらない。  
 ああ、Phenomを買って本当によかったと思っている漢も多いはずだ  
  
 Q1. 他にももっと優秀なCPUがあるんじゃないですか?  
 A. 百も承知。だが比較してどうのこうの論じることに、漢は興味を持たない。  
  
 Q2. なぜPhenomを選ぶのですか?  
 A. 理屈ではない。割り切りの美学とも言うべき、真の漢にしか分からない精神論。  
  
 Q3. 漢とはどういう人のことを言うのですか?  
 A. あらゆるネガをも寛大に受け止める、そんな包容力溢れるイケメン達のことである。  
  
 Q4. どうやったら真の漢になれますか?  
 A. 視界に入ったPhenomをレジに持っていく。それだけ。  
 ・・・ただし必ずしもそれが最良の選択肢とは限らない。熱くても電気代が増えても泣きつかない。  
  
 Q5. Phenomユーザーですが、本当に自分が漢なのか自信がありません。  
 A. スレタイを1000回唱えた上で、もう一度自分の心に聞け。自信を持てたら君も立派な漢だ!  
 - 64 :Socket774:2008/09/14(日) 01:05:00 ID:hWLqHBJ7
 -  >>57 
 過度の期待は禁物。 
 マルチスレッドで動かないソフトや単発作業ならAthlonの高クロックの方が速く感じる。 
 Phenom9550(2.2GHz)からAthlon64 5400BE(3.1GHz)に替えてそう思った。 
 - 65 :Socket774:2008/09/14(日) 01:23:32 ID:7leD4EQy
 -  シングルスレッドで1.4倍の900MHzも差をつけられちゃそうなるべ。 
 - 66 :Socket774:2008/09/14(日) 02:33:39 ID:wX0/zT18
 -  滅びの美学( 
 笑 
 - 67 :Socket774:2008/09/14(日) 02:43:50 ID:PE4lV5Qf
 -  ×3のeはいつでるん 
 - 68 :Socket774:2008/09/14(日) 07:07:08 ID:0sUegt6h
 -  アム厨に聞きたい!どれがオススメ? 
 - 69 :Socket774:2008/09/14(日) 08:56:26 ID:/1VlcnRz
 -  9850BEを1.2GHzで常用している。 
 高負荷時は2.5GHzになる。いいねこれ。 
  
 - 70 :Socket774:2008/09/14(日) 09:13:22 ID:vnxJSv/O
 -  >>30 
 国内販売のカローラはクズだけど、タイではNo.1らしいし、ヨーロッパだと 
 300-400マンクラスの車らしいぞ(作りが違うらしいw) 
  
 - 71 :Socket774:2008/09/14(日) 09:47:53 ID:yft634X8
 -  フェノムで組みたくて秋葉の某店でお勧め聞いたんだけど 
 「趣味悪いですね、悪いこといわないからCORE2DUOで組め」みたいな 
 こと言われて腹たったから何も買わずに店を出た 
 - 72 :Socket774:2008/09/14(日) 09:50:15 ID:5zHCciFd
 -  親切な店員じゃん 
 粗悪品すすめられなくて良かったねっ 
 - 73 :Socket774:2008/09/14(日) 09:54:08 ID:BBz15bvT
 -  >>71 
 どこの店? 
 - 74 :Socket774:2008/09/14(日) 09:58:27 ID:9rRk5Mvo
 -  >>71 
 客の要望に沿った対応をして店の売り上げに貢献できんとは未熟な店員だなw 
 - 75 :Socket774:2008/09/14(日) 10:00:12 ID:4O1oFz03
 -  店頭でオススメ伺う低脳客にペッノムなんか勧められないですよね、わかります 
 - 76 :Socket774:2008/09/14(日) 11:34:54 ID:UHa9Mi/m
 -  釣りだろ 
 流石にそんな最悪な店員はいないと信じたい 
 - 77 :Socket774:2008/09/14(日) 11:41:03 ID:Pac0NGgD
 -  にわかのバイトじゃないかな。 
 - 78 :Socket774:2008/09/14(日) 11:43:23 ID:o9QyAyN+
 -  安室奈美恵がAMDのCPUで自作したらしい 
 ソースはラジオ 
 つーか安室が自作できることにビックリだよ 
 - 79 :Socket774:2008/09/14(日) 11:49:03 ID:5t7le6V3
 -  intelに促されたのがそんなに屈辱だったのか 
 - 80 :Socket774:2008/09/14(日) 12:28:40 ID:Oc0P9MUy
 -  >>71 
 このスレの淫厨みたいな最悪の糞店員だな 
 - 81 :Socket774:2008/09/14(日) 12:28:50 ID:kg69/d8H
 -  >>64 
 5000黒@2.8GhからPhenom9550に乗り換えた。 
 単発作業より多数アプリを起動するながら作業の多いオレはPhenom9550は快適。 
 CnQ有効で×5.5(1,1GH)でぬるぬる動いてるよ。 
 PhenomがいいのかクロックなAthlonがいいのかはユーザーの用途次第だね。 
 - 82 :Socket774:2008/09/14(日) 12:33:56 ID:8tNM2D74
 -  祖父かどっかの店員が「フェノムで組んだらもっさり」 
 「皆、無理矢理買わなけりゃいいのに」とかDQNな発言がエルミタに載ってたな 
 ろくに自作も出来ないバイト抱えて大変だわショップも 
 - 83 :Socket774:2008/09/14(日) 12:35:11 ID:IBg6pG5H
 -  この前壊れたサブ機をへ9305eで組んだけど、気持ち悪いぐらいぬるぬる動くのな 
 おかげで、x2 5600+のメイン機がサブと入れ替えで、 
 いろいろと無茶できる環境が勝手にできてしまったわなw 
 - 84 :Socket774:2008/09/14(日) 13:08:32 ID:9rRk5Mvo
 -  安室奈美恵が自作してる姿とか想像できないなwどういう流れでAMDと言ったんだろう。 
 司会が自作と効いて「インテル入ってる?」とか聞いたのかねw 
  
 今5000黒だから参考になるわ、ぬるぬるっていうのはクロック相応の速さだけど 
 アプリ複数起動でも一定の速度保ってるって感じなのかな。 
 - 85 :Socket774:2008/09/14(日) 13:46:37 ID:h4BpAGXy
 -  アムロはIntelだった。 
 - 86 :Socket774:2008/09/14(日) 13:53:30 ID:O3dEYtvK
 -  アムロ→AMD 
 - 87 :Socket774:2008/09/14(日) 13:54:19 ID:3RudFJ2k
 -  売れないCPUに意味はあるのでしょうか?(CV:柚木涼香) 
 - 88 :Socket774:2008/09/14(日) 14:14:04 ID:9GXBbfNL
 -  アムド奈美恵といいたかったのですね 
 わかります 
 - 89 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/14(日) 14:17:27 ID:nTvz70+X
 -  アムドちゃんか(・´ω`・) 
 - 90 :Socket774:2008/09/14(日) 14:20:06 ID:bJxh30PB
 -  アムダーやろボケ 
 - 91 :Socket774:2008/09/14(日) 14:42:14 ID:0SzeYR7j
 -  9950とha07-ultraを通販で買った。 
 939 Athlon 64 3200+からの久しぶりのアップデートで、届くの楽しみ。 
  
 会社はDELLのpenかC2dだから、必然的に自宅はAMDになってしまう・・・ 
 同じモノを使ったって面白くないしね。 
 会社はPC納入コスト削減とか言って、DELLやHPの同じ構成のIntel CPU機種ばっかだから、 
 作ったデバイスドライバのテストも面倒なんだよなぁ。 
 - 92 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/14(日) 14:56:31 ID:nTvz70+X
 -  >>71 
 TUKUMO EXのAMDコーナー行け。無くなる前に・・(・´ω`・) 
 - 93 :Socket774:2008/09/14(日) 15:01:55 ID:3RudFJ2k
 -  99ex.のAMDコーナーの価格表は悲惨なことになってますからねぇ 
 売り場の7割は冷却と電源に侵食占拠されてるし 
 - 94 :Socket774:2008/09/14(日) 15:07:02 ID:6EZeMQRH
 -  >>71 
 その店教えれ。今時良心的な店員だ。今後贔屓にしたい。 
 - 95 :Socket774:2008/09/14(日) 16:06:42 ID:rQdOcZZQ
 -  >>81 
 俺も今5000黒@14倍だが、エンコ(D3映像をX264で10〜15Mbpsの1792x1008画素59.94fpsに)が 
 異様に遅くてカナワン 
 で、9350eに替えようと思ってる所 
  
 ただ5000黒でも、エンコ処理のバックグラウンドが80%CPU状態でも 
 PowerDVD再生(上記ビットレートのHD映像)はパラレルで全く問題なくヌルヌルと動いてるよ 
 もちろんDxVAは効かせてるが 
 - 96 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/14(日) 16:19:25 ID:nTvz70+X
 -  >>93 
 キャプチャボードとか、他の階に置けないものが集まってて便利(・´ω`・) 
 - 97 :Socket774:2008/09/14(日) 17:57:45 ID:pWBNn8wD
 -  “Deneb”はまずSocketAM2+版の2.80GHzと3.00GHzのものが来年1月8日にローンチされるようです。 
 これに続き、SocketAM3のTDP125W版が3月3日にローンチされるとされています。 
 そしてこの間にSocketAM3のTDP95W版のローンチがはさまります。 
 SocketAM2+版“Deneb”のSteppingはC2となるようです。 
  
 ◇Phenom X4(Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM2+) 
   3.00GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP125W '09/1/8 
   2.80GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP125W '09/1/8 
  
  
 kuma(´・ω・`) 
 - 98 :Socket774:2008/09/14(日) 18:08:39 ID:Vh09VRqJ
 -  939の3200+から9350eに乗り換えたけど、CPU温度25度とか、えらい冷えるんだな・・ 
 前の環境と同じ程度の作業だとほとんど1GHz動作だし 
 最近のインテルを知らない俺には十分満足いく買い物だったわ 
 - 99 :Socket774:2008/09/14(日) 18:09:28 ID:2gBdW5st
 -  今のインテルのTDPは最大消費電力  
 だからいくら負荷かけようがオーバークロックしたりいじって  
 BIOSで電圧上げたりしない限りその値を超える事は無い  
  
 1ヶ月負荷かけ続けた鯖機でマシンのみの消費電力、起動時間から  
 HDD、グラフィック、マウス、キーボード等の周辺機器を除いたら  
 65W/Hになります  
  
 AMD厨は今も「インテルの消費電力はもっと上だ!AMDのがマシだ!」  
 とか言ってるんですかね。同じ使い方をして両方の電力消費量を  
 計算して欲しい物ですね  
  
 AMDはAthlonXP以降駄目ですよね  
  
 インテル:最大消費電力(負荷かけ続けても記載どうり  
 AMD:平均消費電力(最大ではないので負荷かけ続けるともっと高いです  
  
  
 - 100 :Socket774:2008/09/14(日) 18:13:57 ID:4O1oFz03
 -  >>98 
  
 室温は何度ですか?(笑) 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 クスクス 
 - 101 :Socket774:2008/09/14(日) 18:14:40 ID:6fMA7+SQ
 -  AMDのTDPは、今では熱設計よりもマザーの電源の強さを確保するための指標。 
 TDP95Wまでのマザーに125WのCPU挿せないとか。 
  
 AMDの方がメモコン内蔵している分、コアの消費電力が同じでもCPU全体だとTDP 
 高くなる。その分チップセットは低消費電力。 
 - 102 :Socket774:2008/09/14(日) 18:29:29 ID:Kk5JVpKS
 -  >>99 
  で、CPU「のみ」の消費電力がTDPを越えてるソースはどこ? 
  VRMの変換効率がある以上、VRMよりCPU側でないと判らないから、 
 測り方がきちんと明記されているものをね。 
 - 103 :Socket774:2008/09/14(日) 18:32:34 ID:Vh09VRqJ
 -  やっぱ25度って表示おかしいの? 
 低すぎるかなって思ってはいたけど・・ 
 前のPCと同じケースだけど、3200+だと45度くらいだったからさ 
 室温は25度くらいか 
 - 104 :Socket774:2008/09/14(日) 18:39:25 ID:o/IgsI1H
 -  >>103 
 空冷/水冷で冷却してるなら、、、 
 理科の教科書を探してきたほうがいいぞw 
  
 - 105 :Socket774:2008/09/14(日) 18:46:23 ID:nmBFeV91
 -                                   ,.へ  
   ___                             ム  i  
  「 ヒ_i〉                            ゝ 〈  
  ト ノ                           iニ(()  
  i  {              ____           |  ヽ  
  i  i           /__,  , ‐-\           i   }  
  |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ  
  ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!  
  i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!  
 . ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/  
    \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /  
        ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "  
         `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"  
      / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ  
      | 答 |      室温25度くらい  
      \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ  
  
 - 106 :Socket774:2008/09/14(日) 18:50:28 ID:9s4gW/1U
 -  室温計機能付きと考えるんだ 
 - 107 :Socket774:2008/09/14(日) 19:03:28 ID:04suktHD
 -  >102 
 相手にするなよ 
 AthlonXP以降とか言ってて、IntelのPen4時代 Intelが私達全世界の 
 消費者に対して犯し続けた犯罪と暴虐の歴史認識もない、真正の異常者だ。 
  
 - 108 :Socket774:2008/09/14(日) 19:06:42 ID:IBg6pG5H
 -  >>99 
 出張乙 
  
 - 109 :Socket774:2008/09/14(日) 19:08:06 ID:Vh09VRqJ
 -  ちょっと負荷かけても28度だしなぁ・・・ 
 壊れてんのこれ? 
 - 110 :Socket774:2008/09/14(日) 19:18:06 ID:Pac0NGgD
 -  その数字を信じるあなたが壊れている。モニタ用のソフトを替えてみてくれ・・ 
 - 111 :Socket774:2008/09/14(日) 19:19:12 ID:4O1oFz03
 -  >>98 
 爆熱ペッノームを空冷で室温以下にできたならノーベル賞もんぢゃね? 
 はやく方法を確立してくれ(笑) 
  
  
  
  
  
 ぶっちゃけ、オマエがみてんのは単なる室温だよ 
 ヒートシンクに赤外線放射温度計あてて計測してこい低脳ちゃん 
 - 112 :Socket774:2008/09/14(日) 19:19:32 ID:pWBNn8wD
 -  >>107 
 >真正の異常者だ。 
  
 自己紹介乙 
 - 113 :Socket774:2008/09/14(日) 19:24:49 ID:Vh09VRqJ
 -  >>110 
 Core Tempってソフト使ったらそういう数字が出たけど 
 確かにBIOSの表示見たら38度でしたわ 
 3200+よりは冷えてるみたいなのでいいですけどね 
 - 114 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/14(日) 19:28:48 ID:nTvz70+X
 -  BIOSの表示をじーっと見つめ続けるのだ。 
 どんどん温度が上がっていくだろ?(・´ω`・) 
 - 115 :Socket774:2008/09/14(日) 19:33:05 ID:/lhVabYn
 -  無負荷のbios読みで40度とか笑えるな 
 フルロードの負荷かけたら一気に80度くらいか? 
 こえーよPhenom 
  
 - 116 :Socket774:2008/09/14(日) 19:34:21 ID:9HYTxl//
 -  >>113 
 AODにしてみては 
 - 117 :Socket774:2008/09/14(日) 19:34:37 ID:Pac0NGgD
 -  なんかつまんねぇことぶつぶつ言ってる>>115は居るしwww 
 - 118 :Socket774:2008/09/14(日) 19:38:41 ID:7NXCh5rD
 -  8750新古品@12,800円が到着 
 母艦は、未だ届かない。 
 - 119 :Socket774:2008/09/14(日) 19:45:15 ID:Fu8W4565
 -  >112 
 立証してみろよ。 
  
 残念ながらIntelが異常企業なのは事実だぞ。 
  
 - 120 :Socket774:2008/09/14(日) 19:47:04 ID:Fu8W4565
 -  Phenomが爆熱なんて言ってるのは 
 Intelに脳をやられた変態だけだな 
 - 121 :Socket774:2008/09/14(日) 19:51:57 ID:ooztgz5h
 -  >>120 本当に少し熱い。orz 
 - 122 :Socket774:2008/09/14(日) 19:53:40 ID:4O1oFz03
 -  Core2がもっさりなんて言ってるのは 
 amdに脳をやられた変態だけだな 
 - 123 :Socket774:2008/09/14(日) 19:53:56 ID:bKIZG1bo
 -  そういやどこぞの脱法企業の製品は、温度センサが異常で 
 限界温度しか計れないって認めたんだっけ 
 世の中全部そうだとしか思えない、腐った信者は 
 分かりやすいな。 
 - 124 :Socket774:2008/09/14(日) 19:56:38 ID:rVPh+6BR
 -    ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
  {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  BIOSセットアップ画面が一番負荷がかからない 
   ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
    `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が 
    ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました 
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `! 
  
 - 125 :Socket774:2008/09/14(日) 19:58:28 ID:Vh09VRqJ
 -  >>116 
 AOD入れてみたよ 
 配信動画やラジオ視聴してる程度の低負荷状態でだけど、28度くらいだね・・ 
 - 126 :Socket774:2008/09/14(日) 20:01:29 ID:nvwTZDFB
 -  >>122 
 スレタイ読めないのはわかったから、病院行ってこい。 
 - 127 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/14(日) 21:09:52 ID:nTvz70+X
 -  >>115 
 BiosはHALT命令出さないからフルロード状態のはず(・´ω`・) 
 - 128 :Socket774:2008/09/14(日) 21:19:57 ID:j6v9BEH7
 -  >>113 
 Core TempやAODではだいたいそのくらいの表示になるよ。 
 このスレは基本持ってない人やメーカー製PC使ってる人が多いから 
 いちいち温度に絡んでくる人は無視していい。そもそも持ってない人だから・・・ 
 - 129 :Socket774:2008/09/14(日) 21:25:57 ID:iicWp39u
 -  Core2だっけ?プDだっけ?BIOSで70度位いくの 
 - 130 :Socket774:2008/09/14(日) 21:27:38 ID:rQdOcZZQ
 -  >>127 
 つーか、>>115はBIOSの何たるかも分かっちゃ無い初心者馬鹿だよw 
 相手にするだけ無駄w 
  
 こういう馬鹿に限って、 
 「組んでうまく立ち上がらないのでメモリーを疑ってメモリーを外して 
 やりましたがそれでも全くうまくいきません」 
 なんて笑い話みたいなことまでヘーキでやっちゃうwwwww 
  
 - 131 :Socket774:2008/09/14(日) 21:47:40 ID:rQdOcZZQ
 -  漏れの所の5000+黒は 
 何もいじって無いcoretempでは、その2個のCPU温度表示を足して2で割って20を足してやると 
 だいたいBIOS読みの数字と合うな 
 で、室温27度でアイドル時40度位、フルロード(CPU80%越えのエンコを長時間やってる最中)で 
 52度位になってる(今ちょうどそんな温度) 
 ちなみにクーラーは忍者ミニでファンレス(直近の12CM/PWM制御/50度以上でmax1200rpmの 
 ケース排気ファンでエアを通す形) 
  
  
  
 - 132 :Socket774:2008/09/14(日) 21:49:02 ID:rQdOcZZQ
 -  で、5000黒を9350eに替えてもこの環境で行けると踏んでるんだが... 
 - 133 :Socket774:2008/09/14(日) 22:10:42 ID:pWBNn8wD
 -  Core2がすごいのは当たり前。  
 すごいCPUを使って高性能にするのは馬鹿や女子供にだって出来る事。  
 そこを敢えて Phenomを選んでこそ真の漢。  
 CPUの性能に頼れないとなれば  
 最後に頼れるのは磨き抜いた己の知識と感性だけ。  
  
 己の精神(こころ)を鍛えるCPU  
  
  
  
               “Are you ネイティブ?” 
 - 134 :Socket774:2008/09/14(日) 22:14:10 ID:tcB+tHxn
 -  へー 
 - 135 :Socket774:2008/09/14(日) 22:15:24 ID:7NXCh5rD
 -  ほー 
 - 136 :Socket774:2008/09/14(日) 22:15:57 ID:FTzubZAW
 -  phenomが遅いって誰が言った! 
 メモコンあるから速いに決まってるだろ 
 - 137 :Socket774:2008/09/14(日) 23:39:13 ID:GsuhkHWA
 -  939末期にX2-4600を買った。 
 そろそろフェノムにしようかと思ったけど、 
 今遅くて困ってるわけでもないので 
 AM3まで待ってみる。 
 - 138 :Socket774:2008/09/14(日) 23:43:43 ID:o9QyAyN+
 -  俺なんてソケ754のセンプロン3000+で地デジもゲームもやってるよ… 
 早くフェノムで組みたい… 
 - 139 :Socket774:2008/09/15(月) 00:24:07 ID:CDZUQJf2
 -  ROMってるとソケ939みたいな産廃マシンを未だに使ってる貧乏人が多いみたいだな 
 どうせメモリもリプレースするんならDDR3時代になるまで待ったほうがええんでないの? 
 - 140 :Socket774:2008/09/15(月) 00:29:26 ID:9r80KdA4
 -  恥ずかしいからやめとけよ。 
 ♪やx2の939が現行AM2のミドルクラス機と何ら遜色ないことくらい 
 少しでも使ったことがあるなら判ることなんだから。 
  
 だからこそみんな939のプラットホームを捨てたくなくて、事あるごとに 
 「939」コールが戻ってくる。 
 754はさすがにSSEとかメモリ帯域が辛いけどね。 
 - 141 :Socket774:2008/09/15(月) 00:31:17 ID:OnkHq0//
 -  >>140 
 そうなんだよな。 
 それに、今買い換えるなら intel に走ってしまうな・・・。 
 - 142 :Socket774:2008/09/15(月) 00:34:01 ID:QjADqir3
 -   PC関係は基本的に買いたい時が買い時だと思うけどな。 
  自分の場合、メモリ増設が相性に引っかかって上手く行かなかった 
 のがPhenom移行のきっかけになった。 
  
  掘り出したAGPの939M/Bではメモリ増設成功したけど、このぎっちょ 
 さがたまらない〜。実家にプレゼントの予定。 
 - 143 :Socket774:2008/09/15(月) 01:03:33 ID:woG0rO4u
 -  いい加減キャッシュ増やせばかちん 
 あと45nmでつくってくだしゃい 
 - 144 :Socket774:2008/09/15(月) 01:15:32 ID:akdPZpAf
 -  AthlonX2 4600+やAthlon64 3200+に比べて妙にもっさりしてる9950BE 
 一番気になるのはデスクトップにダウンロードしたファイルを保存した時にアイコンが中々表示されないん事 
  
 M/B:MSI K9A2プラチナ 
 MEM:1GB(CFD エリクサー) 
 VGA:HD4850 
 OS:XP SP3 
  
 カタリストは8.8 
 CPUドライバは1.3.2.0053 
 BIOSはVer1.5 
 何か入れ忘れてるのかしら…? 
 - 145 :Socket774:2008/09/15(月) 01:16:19 ID:wQXYQWRr
 -  Q9550で一台組もうと思って秋葉に逝った 
 なぜか帰りにX4 9950持ってた 
 型番似て宝間違えたらしい 
  
 産廃クラスはP4しかないしな。あとはアーキてく茶からしても似たり寄ったり 
 まあこれからの季節は役に立つから産廃とも言えないか 
 - 146 :Socket774:2008/09/15(月) 01:33:36 ID:cufYsIwv
 -  >>144 
 それCPU関係ないw 
 VGAのGDIアクセラレータがないからXPじゃもっさりするだけ 
 参考になるか分からんけどオンボで同様に問題があってスレもある 
  
 AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/ 
  
 結論から言うとVistaに変えればヌルヌル、XPじゃ違和感あるまま 
 - 147 :Socket774:2008/09/15(月) 01:41:49 ID:9r80KdA4
 -  >>144 
 申し訳ないんだが・・・ 
  
 >MEM:1GB(CFD エリクサー) 
  
 コアあたり256MBじゃ、XP発売当初の中級機だよ。 
 お願いだから、せめて2GBにして試してみてあげて。 
 - 148 :Socket774:2008/09/15(月) 01:43:38 ID:akdPZpAf
 -  >>146 
 さんきゅう 
 見てきますわ 
  
 確かにあれ?っと思って再DLしようとしたら上書き確認が出てくるから、表示の問題なんでしょうね 
 お騒がせしました 
 - 149 :Socket774:2008/09/15(月) 01:47:08 ID:LXnG+PlR
 -  >>147 
 具体例からすると、GDIうんぬんは関係無いようだが 
  
 >>147 
 コアあたりのメモリ量なんて関係あるの? 
 - 150 :Socket774:2008/09/15(月) 02:02:06 ID:kESxFiom
 -  GDIじゃなくてOSが腐ってるんじゃね? 
 再インスコしたら治る類の症例だと思うが 
 - 151 :Socket774:2008/09/15(月) 02:08:21 ID:9r80KdA4
 -  >>149 
 何をさせるかにもよるけれど、x1やx2に比べ、格段に並行展開されるプロセスが増えるから、 
 256MB位じゃすぐ物理メモりを埋めてくれる。 
 埋まったら最後、仮想メモり臭い出し合戦になるから、サクサクのはずがえらいもっさりに・・・ 
  
 この辺り、ニコイチでx2的な振舞いばかりするCore2だと、(Core2Duo)Duo効果でそれほど 
 気にならないんだけど。 
 Phenomはマジでリニアにメモリを使うよ。 
 - 152 :Socket774:2008/09/15(月) 06:04:54 ID:nZxZFK7n
 -  ちょっとした気の迷いでPhenomx4 9350eを買ってしまった。  
  
 【CPU】 Phenom x4 9350e @1.056V(cpu-z読)  
 【CPUクーラー】 Shuriken  
 【M/B】 Giga GA-M68SM-S2L  
 【RAM】 UMAX PC6400 1Gx2  
 【VGA】オンボ 
 【HDD】 WD3200BEVT-00ZCT  
 MHV2200BTPL x2  
 【LAN】オンボ 
 【他】 FDD  
 【電源】 ZUMAX 400W  
 【OS】XPsp3  
  
 BIOSで1.05V設定でアイドルが44W。  
 起動中で最大97W。  
  
 仮にも「e」がついてるからって、正直、Phenomをナメてました。  
 ACアダプタのまま載せ換えたら、起動中にバッツンと電源落ちました。 
 Normal電圧だと起動中に108Wまで届くので、Intel風にTDP表記するなら85Wってとこかな。  
 いくらなんでもTDP65Wは鯖の読みすぎ。 
 - 153 :Socket774:2008/09/15(月) 06:49:40 ID:DavVQQXt
 -  >>152 
 っ旦~ 
 ここの数値とほぼ同じ値ですね。 
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080702/309937/?ST=pc-hard&P=4 
 はやく45nmに移行して欲しいですね。 
  
 - 154 :Socket774:2008/09/15(月) 09:24:51 ID:QUbG6EIc
 -  8450eとか8250eっていつ出るの? 
 9月もあと半分しか残ってないのに 
 - 155 :Socket774:2008/09/15(月) 09:27:55 ID:i9/lXxd9
 -  今のインテルのTDPは最大消費電力  
 だからいくら負荷かけようがオーバークロックしたりいじって  
 BIOSで電圧上げたりしない限りその値を超える事は無い  
  
 1ヶ月負荷かけ続けた鯖機でマシンのみの消費電力、起動時間から  
 HDD、グラフィック、マウス、キーボード等の周辺機器を除いたら  
 65W/Hになります  
  
 AMD厨は今も「インテルの消費電力はもっと上だ!AMDのがマシだ!」  
 とか言ってるんですかね。同じ使い方をして両方の電力消費量を  
 計算して欲しい物ですね  
  
 AMDはAthlonXP以降駄目ですよね  
  
 インテル:最大消費電力(負荷かけ続けても記載どうり  
 AMD:平均消費電力(最大ではないので負荷かけ続けるともっと高いです  
  
  
  
 - 156 :Socket774:2008/09/15(月) 09:48:40 ID:d+kqiMtP
 -  >>155 
 >>153 のグラフを見る限り、ロード時 - アイドル時 に +20W してもTDPを超えることは無いんだけど? 
 - 157 :Socket774:2008/09/15(月) 09:49:59 ID:4byqtYFq
 -  しかしここまで微妙感がプンプン漂うCPUも珍しいな 
 - 158 :Socket774:2008/09/15(月) 09:50:31 ID:XLLy+yMm
 -  >>155 
 ここはAMDのスレだよ 
 インテルを誉めるならそれなりのスレに移動したらいいよ 
 - 159 :Socket774:2008/09/15(月) 09:59:26 ID:d+kqiMtP
 -  VirtualBox, VMWare, Xen, KVM を使うならPhenom(Quad core Opteron)を使うのがベストだよ。 
 AMD-VはPhenomから第二世代になってNested Pagingがあるけど、IntelはNehalemからだからCore2は 
 まだNested Pagingが無い。 
 Nested Pagingがあると、プロセス切り替えが速度が数割は変わってくる。 
 - 160 :Socket774:2008/09/15(月) 10:00:45 ID:CDZUQJf2
 -  現状のAMD迷走と低性能なPhenomを批判するのはスレの趣旨内だろう 
 意味不明で頓珍漢なintel批判の方がよっぽどスレ違いだと思うがどうか?  
 - 161 :Socket774:2008/09/15(月) 10:00:53 ID:akdPZpAf
 -  >>144っす 
 1ヶ月程前に組み直してOSも再インストールてます… 
 メモリは当初2GB*2にしてたんですが、相性の関係で返品したので今は仮メモリ 
 返金はあったんですが、今月はピンチだったので給料が入ったら2GB*2を追加予定 
  
 来週には4GBでテストしてみます 
 - 162 :Socket774:2008/09/15(月) 11:24:00 ID:Nw5rC8Bg
 -  パソコンはCPUだけで動くものじゃないんだよ!って死んだじっちゃとばっちゃが言ってた。 
 インテルはもうちょっとチップセットのほうもがんばりましょう 
 AMDはチップセットがんばってるからCPUをもうちょっとがんばりましょう 
 - 163 :Socket774:2008/09/15(月) 11:39:25 ID:We1xmO4/
 -  ×:チップセット 
 ◎:オンボードグラフィック 
  
 「チップセット」の性能だけで語るならどう考えてもintel>>>>AMDだし 
 - 164 :Socket774:2008/09/15(月) 11:41:57 ID:77dsAdEx
 -  グラフィック以外だとどこがどうそんなに差があんの? 
 出来るだけ近い価格帯の製品で比べて教えて欲しいんだけど 
 - 165 :Socket774:2008/09/15(月) 11:49:52 ID:Nw5rC8Bg
 -  じゃあこう書けばよかったか 
 インテルはもうちょっと統合チップセットのほうもがんばりましょう 
 AMDは統合チップセットはがんばってるからCPUをもうちょっとがんばりましょう 
 - 166 :Socket774:2008/09/15(月) 12:13:21 ID:Vh3XBdSM
 -  へのむ9750がもうすぐ届くお 
 胸のたかなりがやまないお 
 - 167 :Socket774:2008/09/15(月) 12:23:05 ID:BJ25LG6Y
 -  9950買ってみるお 
 熱とか気にしないお 
 - 168 :Socket774:2008/09/15(月) 12:24:40 ID:YAV2/shq
 -  おがウザイお 
 - 169 :Socket774:2008/09/15(月) 12:32:59 ID:U4MIa9Fk
 -  P4の頃ってPEntim Dの頃ってAMDが性能で買ってたじゃん。 
 今、負けてるのって、キャッシュの容量の差とかが大きいの? 
 最近、自作から離れてたんだけど、AMDが負けてるのが悲しい。 
 - 170 :Socket774:2008/09/15(月) 12:35:52 ID:yoxwhIUw
 -  >>78 
 どのラジオ番組? 
 - 171 :Socket774:2008/09/15(月) 12:37:21 ID:wQXYQWRr
 -  主には製造プロセスだお 
 45nもそうだけど、漏れ電流の抑制がおっきいんでない 
 - 172 :Socket774:2008/09/15(月) 12:42:45 ID:1e+0D5Uy
 -  >>169 
 自作してないなら気にすんな 
 - 173 :Socket774:2008/09/15(月) 12:49:10 ID:Vh3XBdSM
 -  DuronからAMDerの俺としては 
 Intelに移るなんてありえないことだな 
 - 174 :Socket774:2008/09/15(月) 12:49:49 ID:Nw5rC8Bg
 -  AMDも45nmにする技術は当然持ってるんだろうけど、インテルとの大きな差は 
 資金力これに尽きる。 
 AMDの技術者はやりたくてもできないってのが本音だろう。 
 インテルの資金力を100としたらAMDは鯖読んでも10ってところ。 
 - 175 :Socket774:2008/09/15(月) 12:55:08 ID:R91jAopz
 -  >>160 
 キチガイって自覚してないそうだよ。 
 - 176 :Socket774:2008/09/15(月) 12:56:35 ID:SUzDgClU
 -  >>170 
 アムロ奈美恵→AMD奈美恵って言いたかっただけ 
 只のおやじギャクだよ 
 - 177 :Socket774:2008/09/15(月) 13:05:58 ID:2dAfxgir
 -  金がないなら金があるとこに買って貰えよ、規模だのリソースだののいい訳は聞き飽きた 
 - 178 :Socket774:2008/09/15(月) 13:32:09 ID:ohvDNeks
 -  PenDしかり、資金力があっても出してる代物がゴミだったら意味ないがな。 
  
 - 179 :Socket774:2008/09/15(月) 13:36:39 ID:Nw5rC8Bg
 -  うむ。 
 AMDのCPUが何度かインテルを上回った時期はあったがあれはAMDが良い物を作ったってよりは 
 インテルが自滅したってほうが正しいからな。 
 これだけ資金力に差があると実力でインテルを蹴落とすのはほぼ不可能に近い。 
  
 - 180 :Socket774:2008/09/15(月) 13:55:31 ID:NWamYIFd
 -  違法行為で集めた金だけどな 
 - 181 :Socket774:2008/09/15(月) 13:56:04 ID:We1xmO4/
 -  Phenomしかり、大口叩くヒマがあっても出してる代物がゴミだったら意味ないがな。  
  
 - 182 :Socket774:2008/09/15(月) 13:59:14 ID:MOhlofZK
 -  インテル叩きはインテルスレでやれよ 
 ペノム叩きは、、あれ?ここでよくね? 
 - 183 :Socket774:2008/09/15(月) 14:15:59 ID:iSOMaNfA
 -  Pheonmは幹部信者クラス 
 - 184 :Socket774:2008/09/15(月) 14:23:25 ID:6IZp7ZJb
 -  滝川クリステルは釣音×2の一体型PCの使い手 
 - 185 :Socket774:2008/09/15(月) 15:31:36 ID:zq9YFM5r
 -  滝澤クリスタルじゃ抜けない。 
 - 186 :Socket774:2008/09/15(月) 15:34:33 ID:BumWehMj
 -  X3 AMD Phenom X3 8450 が11,000ぐらいなので 
 うっかりほしい今日この頃。 
  
 いま5200+と780Gで使ってるのですが、 
 2chブラウザとかでテキスト入力してると、たまーに 
 音楽再生のタイミングが狂うのですね。改善されるといいなーと。 
  
 TDP65WまでのCPUクーラーつかってるので買い替えなきゃだけど 
 NT07-AM2からNT06-Liteへと・・ 
  
 ってCPUクーラー代5000円足したら、PhenomX4 9150eが買えるな・・・ 
 - 187 :Socket774:2008/09/15(月) 17:03:37 ID:dlHsIMth
 -  >>152って、どっかで見たことあるなと思ったら、 
 低消費電力スレで全く同じ書き込み発見。 
 マルチポスト? 
 - 188 :Socket774:2008/09/15(月) 17:06:37 ID:yDU6dKAx
 -  質問とかじゃないし関係性が強いスレが何個かあるなら別によくね 
 - 189 :Socket774:2008/09/15(月) 17:16:35 ID:0aqOiiBx
 -  AMDマニアな有名人(知名度の低いお笑い芸人も可)いる? 
 - 190 :Socket774:2008/09/15(月) 17:34:16 ID:YAV2/shq
 -  アニキ 
 - 191 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/15(月) 20:40:53 ID:5rvVMycv
 -  >>175 
 そのとおりなんだけど、 
 最近アムダの必至な心境はわからんでもない(・´ω`・) 
 - 192 :Socket774:2008/09/15(月) 21:44:19 ID:hrB6h+Ax
 -  5000BEからへのむ9750へ無事換装 
 若干シャキシャキする気がするけど、よくわからん 
 エンコードは明らかに早くなった 
 - 193 :Socket774:2008/09/15(月) 22:02:39 ID:ohvDNeks
 -  >>192 
 どの程度早くなったのか参考に教えておくれ 
 - 194 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/15(月) 22:59:20 ID:5rvVMycv
 -  適当に計算しろ(・´ω`・) 
 - 195 :Socket774:2008/09/15(月) 23:23:02 ID:We1xmO4/
 -  体感。ですよ体感で速くなってるんです 
 実際には(略 
 - 196 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/15(月) 23:39:00 ID:5rvVMycv
 -  もうさ、アムドはメガヘルツとかじゃなくて、 
 体感1とか体感3とかの単位にしたほうがいいんじゃないの?(・´ω`・) 
 - 197 :Socket774:2008/09/15(月) 23:46:33 ID:h45iympB
 -  なに?そのVista? 
 - 198 :Socket774:2008/09/15(月) 23:55:37 ID:YLnyBEoq
 -  X2とヘノムで周波数が同じだったら、シングルコアしか 
 使わないアプリなら一緒ですか?それとも色々改良されてて 
 速くなってる? 
 - 199 :Socket774:2008/09/15(月) 23:57:09 ID:9r80KdA4
 -  1割〜1割5分位はPhenomのが速いらしいよ。 
 - 200 :Socket774:2008/09/16(火) 00:00:22 ID:ClHA1QZG
 -  HyperTransportの違いも影響して、多少は早くなるんじゃない? 
 マザーがAM2+じゃなきゃ意味無いが 
 - 201 :Socket774:2008/09/16(火) 00:03:33 ID:d1m6TMyo
 -  >>198 
 むしろ遅くなってる。って 
  
 - 202 :Socket774:2008/09/16(火) 00:38:54 ID:ohC77hgj
 -  >>198 
 >>199が正しい 
  
 K8からK10は10%弱性能が上がってる 
 - 203 :Socket774:2008/09/16(火) 00:51:37 ID:FHVBQVLN
 -  でもクロック上げられないから、実際はコアと消費電力と発熱増えただけっていう 
 - 204 :Socket774:2008/09/16(火) 00:52:21 ID:MUrnHMJW
 -  同クロックのシングルスレッドなら一割も速くなんかなってねーよ 
 誤差程度か、処理によっては遅くなったのもある 
  
 - 205 :Socket774:2008/09/16(火) 00:55:17 ID:YAFfuuoK
 -  アホFUD乙 
 - 206 :Socket774:2008/09/16(火) 01:05:07 ID:r/0M+xA+
 -  >>204 
 速くなっているよ。 
  
 例外として、9?50じゃなく9?00番でTBLパッチ有効にしたなら、一部、 
 変わらなくなる処理や遅くなる処理もあるけれど、残念ながら 
 切り番PhenomのB2ステップ石は、今買おうと思ってもなかなか 
 売ってない。 
  
 今流通してるB3ステップ以降のものは遅くなったりしないよ。 
 >204みたいに冷静に情報を更新せず、無責任なことを書くのは 
 良くないことだ。 
 - 207 :Socket774:2008/09/16(火) 02:40:47 ID:3cm5krKX
 -  X3のBEまだかよ 
 っていうか価格出したんならすぐだせ。X2 6000なんざどうでもいいんだよ 
 - 208 :Socket774:2008/09/16(火) 02:54:01 ID:xAqyenfy
 -  メーカは出る出る詐欺 
 ユーザは買う買う詐欺 
 バランス取れててお似合いです 
 ながら(笑) 
 - 209 :Socket774:2008/09/16(火) 03:40:28 ID:IWAjMDvq
 -  >>208 
 涅槃のことですねわかります。 
 - 210 :Socket774:2008/09/16(火) 07:43:23 ID:zQQn7T3e
 -  こないだ新規に自作ヘノム9750組んだが、 
 マザボの耐性(こいつは叩いたら治った)とメモリの性能限界で2.64GHz常用までしかいけない。 
 ちなみに二、三回定格で3GHz突破したがメモリがおっつかんのでさげた。 
 そのうち1333 1G×4にする予定。 
 請うご期待。 
 - 211 :Socket774:2008/09/16(火) 08:23:16 ID:r8X3qw9g
 -  AMDは倍率いじれないとOCきつそう・・・。 
 - 212 :Socket774:2008/09/16(火) 08:38:28 ID:zQQn7T3e
 -  >>211 
 きついがメモリさえ良ければそちらの方が圧倒的に良いぜ。 
 ちなみにHTフレクエンシはNBのクロックなのか? 
 全開の2.6Gにしてるんだが発熱が半端ない。 
 - 213 :Socket774:2008/09/16(火) 09:20:50 ID:z1dCNldY
 -  しかしAMDのTDP公称値はサバ読み杉だな 
 +20〜30は超えてるわー体感で(笑 
 型番もめちゃくちゃだし全く信用でけん(´・ω・`) 
 - 214 :Socket774:2008/09/16(火) 09:25:59 ID:rh080iIz
 -  >>213 
 >>156 
 体感FUD乙 
 - 215 :Socket774:2008/09/16(火) 09:47:55 ID:Cba55zF+
 -  AMDは、 
  
 世代ナンバー   インフレ 
 モデルナンバー  インフレ 
 アニキの宣伝   インフレ 
  
 TDP表示      少な目 
 性能         控え目 
 - 216 :Socket774:2008/09/16(火) 09:54:27 ID:Cba55zF+
 -  + 
  
 ロードマップ    出鱈目 
 - 217 :Socket774:2008/09/16(火) 10:07:49 ID:Xp3jeFeW
 -  BoAはセンプロンの使い手 
 - 218 :Socket774:2008/09/16(火) 10:20:15 ID:UvCPGTst
 -  45nmのAM2+でTDP95wものは出ないのかね。 
  
 - 219 :Socket774:2008/09/16(火) 12:29:26 ID:+TAHWry9
 -  >>218 
 でそうだけどね。 
 - 220 :Socket774:2008/09/16(火) 14:21:16 ID:kuGdyNJh
 -  ヘノム買う馬鹿さっさと絶滅しねーかなぁ 
 - 221 :Socket774:2008/09/16(火) 15:37:40 ID:nERJgehR
 -  ペノムスレで何を言ってるんだかw 
 - 222 :Socket774:2008/09/16(火) 16:17:43 ID:zQQn7T3e
 -  同クロックのC2Qより安いし、軽い処理ならコンマ秒遅いだけだし、重負荷にゃ強いし。 
 やっぱいいね、9750 
 - 223 :Socket774:2008/09/16(火) 17:13:47 ID:z1dCNldY
 -  セレロンより遅いからだれも買わないけどねヽ(´ー`)ノ 
 - 224 :Socket774:2008/09/16(火) 17:47:54 ID:kBAj69IM
 -  でっかいデータサイズのファイルを扱うときにポツポツと思考停止ーになる上に、 
 割高なintelのCPUは選択肢から外れるな、その点AMDは向いてるから今はAMD入ってる。 
 逆に自分の用途がエンコや3Dのレンダリングがメインならintel入ってただろうけどね。 
  
 こういうのは自分の使い方とか好みに合ったCPUを選ぶのがベストなんじゃなかろうか。 
 ベンチマークとかの一部分だけで早い遅いとか判断してしまうのはもったいないと思うよ。 
 - 225 :Socket774:2008/09/16(火) 17:53:54 ID:vVN9Dc+k
 -  まぁCPUがAMDだけはないけどね 
 VGAはよさそうだけど買う気はないな。 
 - 226 :Socket774:2008/09/16(火) 17:58:54 ID:mW/wvERn
 -   自分にはIntelCPUこそ、少なくともNehalemまでは買う理由がないな。 
 - 227 :Socket774:2008/09/16(火) 18:01:09 ID:adKS8hrh
 -  自分には単純処理が速いIntelならまだしも、Phenomこそ買う理由がないな。 
  
 - 228 :Socket774:2008/09/16(火) 18:02:39 ID:kBAj69IM
 -  >>226 
 俺もだな、今のところintel向いてない。 
 - 229 :Socket774:2008/09/16(火) 18:20:07 ID:AnRisZs/
 -  つかNehalemでたら、もうAMD全部必要ないな。 
 - 230 :Socket774:2008/09/16(火) 18:20:54 ID:aIu5PpX6
 -  Phenom人気無いよ 
 - 231 :Socket774:2008/09/16(火) 18:33:33 ID:mW/wvERn
 -  >>229 
  その可能性は否定しないよ。目的に合わせて選んだらAMDが多く 
 なっていただけで、別に自分はAMD信者じゃないしね。 
 - 232 :Socket774:2008/09/16(火) 18:45:35 ID:yarQijua
 -  >>230 
 だからこそ安く買えてラッキー 
 - 233 :Socket774:2008/09/16(火) 19:03:26 ID:nUJTFAyy
 -  ラッキー 
 - 234 :Socket774:2008/09/16(火) 19:28:29 ID:LJRjaBzj
 -  今までずっとIntelで、友達にもIntelで何度か作ったが 
 遂に9150eでAMDerになりますた! 
  
 クアッドで快適だし、リテールクーラーしょぼいけどファン回転数抑えても結構いけるね 
 何よりクーラーの装着がLGA775とか478とかとは比較にならないぐらい簡単でびっくり 
 - 235 :Socket774:2008/09/16(火) 20:59:34 ID:zQQn7T3e
 -  >>234 
 クーラーについて激しく同意。 
 あの簡単さは異常。 
  
  
 俺がなぜAMDerになったか、それは周囲のPCがみんな淫だから。 
 マイノリティが故の心を揺さぶる何かがある。 
 - 236 :Socket774:2008/09/16(火) 21:12:07 ID:xAqyenfy
 -  >マイノリティが故の心を揺さぶる何かがある。  
  
 AMD買うのはバカかマゾ。ってことですね、わかります 
 - 237 :Socket774:2008/09/16(火) 21:35:29 ID:yrz7VnkY
 -  >>234 
 インテルはまさに、その辺は頭悪いとおもた。 
 - 238 :Socket774:2008/09/16(火) 21:54:29 ID:bRc9TIsk
 -  9750があと5000円安くなったら買い 
 - 239 :Socket774:2008/09/16(火) 22:21:16 ID:v4NDps9Y
 -  想像以上に使用者多いな 
  
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/enquete200809_1.html 
 - 240 :Socket774:2008/09/16(火) 22:24:00 ID:r/0M+xA+
 -  >>236 
 Intel買うのは思考停止の流され無知厨 
 市場操作で悪事を働かれてても気にしない、 
 そのことを意識できない良識欠如の鈍感・・・ 
 まで読んだ。 
  
 書いてて思ったんだが、まるで原生動物だな。 
 - 241 :Socket774:2008/09/16(火) 22:24:06 ID:OfYdHE8F
 -  Phenomってそんなに悲観するほど悪い物かね? 
 まだ好きなメーカーの物使えば良いじゃんって差しかないと思うがね 
 - 242 :Socket774:2008/09/16(火) 22:29:54 ID:FHVBQVLN
 -  Phenom X3 0.4% 
  
 45nmでX3出すのやめとけよw 
 - 243 :Socket774:2008/09/16(火) 22:48:34 ID:iHPAgZlh
 -  >>242 
 Opteron 1.1% 
  
 ほんとかよ… 
 - 244 :Socket774:2008/09/16(火) 22:59:14 ID:9aETVwMx
 -  >>243 
 つい最近も1ソケだがDellの祭りがあったばかりだし、高いと感じたとしても十分ありうる数値 
 サンプル数はそれなりに多いがPen-DCが2%台なことも考えれば、母集団が自体がそもそもおかしいわけで 
 低いと感じたとしても別に捏造されているわけじゃない 
 - 245 :Socket774:2008/09/16(火) 23:06:32 ID:l3379uxD
 -  実際使ってみるとどこが悪いのか分からないんだぜ、Phenom 
 まあAMDの売り方は悪いってか下手かも知れんけど 
 - 246 :Socket774:2008/09/16(火) 23:24:35 ID:th/7t5U/
 -  >>245 
 Intelの売り方は上手いというか、殆ど同じ性能・仕様の商品に、どれだけ価格差を付けて売るかって事だよな 
 - 247 :Socket774:2008/09/16(火) 23:41:44 ID:T7o3y1uG
 -  インテル厨って、ぺん4の頃から全然変わってないんだから一々反応しなくても。 
  
 今回はC2Q買おうかなーって思って調べてたら、 
 いつの間にやら買う気なくなるというw 
  
  
 9850BE@2.8G快調過ぎる 
 デネブに交換しても3Gなんだよな。BEで出してくれるといいんだが。 
 - 248 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/17(水) 00:08:38 ID:k8BP9U68
 -  交換考えてるってことは満足できてないなチミは(・´ω`・) 
 - 249 :Socket774:2008/09/17(水) 00:31:07 ID:qd6znE9x
 -  一般人はAMDの名前すら知らない人多い現実 
 IntelがCPUメーカーだってのも知らないがなw 
  
 自作erは所詮自己満足の世界なんだし好きなの買えばおk 
 80386時代からP4以外は一通り楽しんでるyp 
 - 250 :Socket774:2008/09/17(水) 00:36:51 ID:NeOX29vM
 -  >>247 
 9850のOCって爆熱そうだけど、CPUクーラーどうしてる? 
 - 251 :Socket774:2008/09/17(水) 00:43:41 ID:ACVrxveT
 -  ◇Core i7(Bloomfield / 45nm / 4-core / LGA1366) 
   940 2.93GHz QPI 4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562 
   920 2.66GHz QPI 4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284 
  
 熱すぎるよ 
 淫もAももっとガンガレ 
 - 252 :Socket774:2008/09/17(水) 00:53:49 ID:p/LFNRN2
 -  >>250 
 侍マスター使ってる 
 アイドル45度 ロード55度 くらい。 
  
 そんなに爆熱って感じもしないかな。 
 クアッドコアはシングルと違ってフルロードほとんど無いから、あんまりTDP気にしなくても良いかもしんない。 
  
  
 むしろHD4870の排気がすごいw 
 - 253 :Socket774:2008/09/17(水) 00:57:56 ID:FJycRDhL
 -  家庭ではワットあたりのパフォーマンスなんかより 
 絶対的な消費電力の方が大事なんだけどな 
 そのことにAMDはあんまり気づいてない 
 - 254 :Socket774:2008/09/17(水) 00:59:35 ID:ACVrxveT
 -  >>253 
 つ C3 
 - 255 :Socket774:2008/09/17(水) 01:00:06 ID:EVDRsdyp
 -  >>253 
 そのためのBEだったり、そのための高効率統合グラフィックでは? 
 - 256 :Socket774:2008/09/17(水) 01:13:07 ID:p/LFNRN2
 -  WINDOWSをサクサク動かすとか、インターネットとか、 
 そういう大きなテーマが終了しちゃったからね。 
 ここ10年くらいのPCの目的を達成してしまったというか。 
  
 今のAMDはサブ機を安く組めるお得感が良いね。 
 miniITXでHTPC組んで4050eでホームサーバとか、 
 玩具感覚でつい組みたくなる。 
  
 - 257 :Socket774:2008/09/17(水) 02:26:39 ID:qVwKlgdV
 -  しかし、Intelはあっさり6コア実現しちゃったなぁ。なんちゃって6コアとはいえ、 
 TDP130W で 2.66GHz 6コアも凄いけど、 
 なにげに 2.13GHz 6コアで TDP 65W って… 
  
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0916/intel.htm 
  
 もっとも 301,590円 って笑うしかないが 
 - 258 :sage:2008/09/17(水) 02:35:00 ID:uuqbxnR4
 -  これ、ネイティブ6コアじゃなかったっけ? 
 - 259 :sage:2008/09/17(水) 02:37:37 ID:uuqbxnR4
 -  >>238 
 今後大幅な価格改定があるの? 
 2万円切ってるし、結構買い時かも。 
 ttp://sea-mew.jp/nox/modules/price/d-164434.html 
 - 260 :Socket774:2008/09/17(水) 02:45:00 ID:qVwKlgdV
 -  >>258 
 ああ、ネイティブだけれど、2個単位でキャッシュを持つんだね。 
  
 仕事でIntelもいっぱい売ってるけど、この価格帯はどうかなぁ…。 
 AMD の手が届かないところはむちゃくちゃな価格設定してくるんだよなぁ。 
 - 261 :Socket774:2008/09/17(水) 02:47:35 ID:O8ryg+lS
 -  >>260 
 最上位は凄いボッても代わりはないから売れるところには売れるし 
 Intelにとっても凄い売れるほど在庫もないから高いんじゃないの 
 - 262 :Socket774:2008/09/17(水) 02:49:00 ID:MV6ftmQx
 -  高いから買うつもりは無いが、NehalemのQPIってのはちょっと気になるな 
 AMD並にサクサクで高クロックだったら素直に羨ましい 
  
 Phenomも頑張れ負けるな 
 - 263 :Socket774:2008/09/17(水) 08:17:34 ID:xAjw3hSp
 -  すっぱい葡萄とか負け犬の遠吠えばっかりでわろた 
 - 264 :Socket774:2008/09/17(水) 10:59:26 ID:1S2dCzNh
 -  CPUは勝ち負けじゃないだろw 
  
 そういやここの9750のFBSいじったOCしてるレスみてて自分の5000黒も 
 倍率*14でFBSを200→212にしてみたんだが、倍率だけいじくっての3.2Ghzより 
 FBS上げての2.99Ghzの方が快適になったよ、メモリ周りのスコアが上がった 
 のが影響してるのかも… 
 - 265 :Socket774:2008/09/17(水) 11:53:04 ID:jBNO1JIM
 -  くだらん 
 - 266 :Socket774:2008/09/17(水) 12:31:51 ID:30+mZ2Cv
 -  Pentium D/4(LGA 775) 257票  2.9% 
 - 267 :Socket774:2008/09/17(水) 12:35:13 ID:mTweMj2O
 -  >>264 
 いや勝ち負けはあるだろ 
  
  
 使ってる奴にもあるが(笑) 
 - 268 :Socket774:2008/09/17(水) 12:54:11 ID:tarco8rP
 -  低電力版9950はまだでないの? 
 買う気まんまんなんだけど 
 - 269 :Socket774:2008/09/17(水) 12:54:47 ID:O8ryg+lS
 -  そもそも出る予定なんかあったのか 
 - 270 :Socket774:2008/09/17(水) 12:56:07 ID:AUl5g9dI
 -  >>268 
 Denebまでお待ちください。 
 - 271 :Socket774:2008/09/17(水) 13:03:32 ID:SFPz23Z9
 -  まあ、高いCPUが買えるからって勝組とは限らないな 
 無駄な出費が増えるわけだし 
  
 - 272 :Socket774:2008/09/17(水) 13:45:52 ID:bFH6x6Ap
 -  125W版9950はどうなったのかねえ 
 8750BEは10月予定になってるのに9950は何の情報もでてこないけど 
 またAMDの釣りですか? 
 125W版の登場期待して価格改定前に9950売っぱらった俺涙目 
 - 273 :Socket774:2008/09/17(水) 14:08:47 ID:1S2dCzNh
 -  >>272 
 案外9850より9950の方が消費電力低かったりするから今の9950でも125Wとたい 
 した変わらんのではなかろうか… 
 - 274 :Socket774:2008/09/17(水) 14:22:50 ID:bFH6x6Ap
 -  125W版があるとしたら今の9950の選別品だろうから当たり石が多くなってるんじゃないかと 
 このまま出なかったらX2でdenebまで待つわけだが・・・ 
 - 275 :Socket774:2008/09/17(水) 16:59:23 ID:dH/s+zS+
 -  例の9750だが、これからMAXなOCに挑戦してくる。 
 まあ期待はするなよ、9750だし。 
  
  
 ちなみにHT、このマザボではMAXと定格以外はまともに動かない。 
 一体どういう? 
 - 276 :Socket774:2008/09/17(水) 17:15:27 ID:dH/s+zS+
 -  >>275 
 このマザボFSBにも制限かかってるorz 
 GA-MA78GM-S2Hだが誰か解除方知らない? 
 - 277 :Socket774:2008/09/17(水) 17:26:53 ID:tH6annT1
 -  >>276 
 これ試した? 
 http://www.google.com/search?q=%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88+%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89 
 - 278 :Socket774:2008/09/17(水) 17:27:26 ID:/tGRtPwa
 -  >>276 
 裏メニューの出し方知らない奴はOCするのはまだ早いって事だ 
 - 279 :Socket774:2008/09/17(水) 17:37:09 ID:1S2dCzNh
 -  >>276 
 誰だって初めは皆初心者とです。おまいのMAXがどの程度か楽しみにしとるよw 
 - 280 :Socket774:2008/09/17(水) 19:29:06 ID:dH/s+zS+
 -  裏出してもあがんねえ… 
 - 281 :Socket774:2008/09/17(水) 19:58:26 ID:mTweMj2O
 -  片や、余裕で空冷4Gの製品もあるのにショボいなペッノームわ 
 - 282 :Socket774:2008/09/17(水) 20:19:19 ID:dH/s+zS+
 -  >>281 
 CPUはイケる、しかしマザボが喧しいんじゃ 
  
 だめた、BIOSに蹴られる。 
 とゆーわけで2.94がリミット。 
 - 283 :Socket774:2008/09/17(水) 21:10:20 ID:aKki6SBd
 -  CPUの冷却はもちろんのこと、VRMとかの冷却の方も重要じゃないかなぁ 
 - 284 :Socket774:2008/09/17(水) 21:32:06 ID:Aj5UQ4LG
 -  Core2は4G回してももっさりだから 
 話にならん。色々不具合があるようだ 
 - 285 :Socket774:2008/09/17(水) 21:52:09 ID:xAjw3hSp
 -  >Core2は4G回してももっさりだから  
 >Core2は4G回してももっさりだから  
 >Core2は4G回してももっさりだから  
  
 へー(笑 
 - 286 :Socket774:2008/09/17(水) 21:59:52 ID:qVwKlgdV
 -  >>284 
 まさかとは思いますが、この「Core2」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。 
 もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。 
 - 287 :Socket774:2008/09/17(水) 22:16:12 ID:Z1ykFP4T
 -  C2Dは時々止まるからね。 
 まぁ、俺はAMDのPhenomが気になりつつも 
 Q9550あたりをMCP7Aとポチる予定。 
  
 そんな俺はIntelチップ+IntelCPU使いヽ(´ー`)ノ 
 MCP7Aの出揃う時期とDenebの出る時期と値段によっては 
 Phenomに行くかもしれない。 
  
 - 288 :Socket774:2008/09/17(水) 22:17:51 ID:jLra7Cxb
 -  俺はPhenomで超満足してる 
 サクサクだし、ゲーム、エンコードにも困らない 
 これ以上の性能を求めてる人って何をするの? 
 - 289 :Socket774:2008/09/17(水) 22:18:15 ID:hH87MZOU
 -  ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9450&Itemid=1 
  
 10月上旬くらいかな 
 - 290 :Socket774:2008/09/17(水) 22:24:44 ID:Z1ykFP4T
 -  >>288 
 家にいる時間だけでエンコがしたくて、寝てる時間にPCつけていたくないんだヽ(´ー`)ノ 
 でもそれが嫌でAthlon64→C2Dにしたのに、エンコ速度は足りない&時々止まるイライラがあるので 
 Q9550にしてやるわっていう投げやりな感じ。 
  
 denebには期待している。X3も欲しい。金が3兆くらい貯金があれば 
 すぐにでもX4_9750+780G+Vistaうるち64買うんだけどなぁ。 
 - 291 :Socket774:2008/09/17(水) 22:29:08 ID:p/LFNRN2
 -  オンボのデバイスが使えないとかの方が困るわな。 
  
  
 - 292 :Socket774:2008/09/17(水) 22:41:59 ID:xAjw3hSp
 -  3000円のグラボにも劣るもっさり糞オンボとか邪魔だよねー>780Gみたいな 
 - 293 :Socket774:2008/09/17(水) 22:44:59 ID:Z1ykFP4T
 -  >>292 
 780Gが使いたいならVistaでそ。 
 オンボ系切ってあるんだからXPとかで使おうなんて貧乏人&知識の足りない人の発想。 
  
 780GでXPなんてパヘリアに3Dゲームみたいな感じ。 
 世の中適材適所でしょヽ(´ー`)ノ  
 - 294 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/17(水) 22:50:21 ID:k8BP9U68
 -  >>287 
 >C2Dは時々止まるからね。  
  
 すごい技術だね(・´ω`・) 
 - 295 :Socket774:2008/09/17(水) 22:50:41 ID:Z1ykFP4T
 -  オンボ系→2D系だったヽ(´ー`)ノ  
  
 - 296 :Socket774:2008/09/17(水) 23:05:02 ID:KyBtPir4
 -  時々止まるって、そういうのは不良品っていうんじゃ・・・ 
 - 297 :Socket774:2008/09/17(水) 23:10:20 ID:Z1ykFP4T
 -  >>296 
 別に造ったファイルでエラーがでてるわけでもないし 
 熱暴走してるわけでもないからなぁ。 
  
 単純に時々イライラするだけ。 
 - 298 :Socket774:2008/09/17(水) 23:16:49 ID:f+pIklT3
 -  以前どこかでIntel系とAMD系の挙動を動画FPSに例えると 
  
 Intel系は高FPSだけどコマ落ちしやすい 
 AMD系は低FPSのままだけど止まりにくい 
  
 というのを聞いたことがあるなぁ 
 - 299 :Socket774:2008/09/17(水) 23:17:40 ID:utOuvCyt
 -  どのマザー買うのが無難か教えてください。 
  
 オンボードビデオはなくてもいい。 
 オンボードLANがあればマイクロATXでもいい。 
 メモリスロットも2個でいい。 
 OCはしません。 
 パラレルとかシリアルとかどうでもいい。 
  
 なるべく安くて安定してるのがいいのですが。 
  
 - 300 :Socket774:2008/09/17(水) 23:32:38 ID:utJFqjF4
 -  ↓好きなの選べ貧乏人 
 http://lapislazuli.ath.cx/image/1221322296897 
 http://lapislazuli.ath.cx/image/1221322309898 
 http://lapislazuli.ath.cx/image/1221322319992 
 http://lapislazuli.ath.cx/image/1221322273692 
 http://lapislazuli.ath.cx/image/1221322283552 
 http://lapislazuli.ath.cx/image/1221322369028 
 http://lapislazuli.ath.cx/image/1221322343088 
 http://lapislazuli.ath.cx/image/1221322267191 
 - 301 :Socket774:2008/09/17(水) 23:37:59 ID:p/LFNRN2
 -  >>299 
 今AMDはギガバイ子が定番 
 780GのマイクロATXでしょうな 
 - 302 :Socket774:2008/09/17(水) 23:47:19 ID:1S2dCzNh
 -  >>282 
 乙、扇風機で冷やしながらやると普通より回ったりするぞ、実用的じゃないがなw 
  
 >>290 
 メモコン積んでない今のintelはどれでも止まる症状はあるかもしれない。 
 ただ、使用目的みると良い投げやりだと思われ。 
 - 303 :Socket774:2008/09/18(木) 00:06:43 ID:Aj5UQ4LG
 -  HA06も安くなっていいんではないかい? 
 - 304 :Socket774:2008/09/18(木) 00:19:21 ID:5hRBEQ7T
 -  大穴でAsrock A780FullDisplayPort 
 D-SUB + DVI-D(HDMI) + DisplayPortの3画面同時出力対応で9k切ってる 
 DisplayPort対応モニタ持ってるよーな変態スキーにはお奨め 
 - 305 :Socket774:2008/09/18(木) 01:44:13 ID:LDhs2EGD
 -  ATXならHA06 M-ATXならギガの奴のどれか が巷で薦められてたな 
 - 306 :Socket774:2008/09/18(木) 01:51:05 ID:31lzss0Q
 -  今日のところは  
 これぐらいで  
 勘弁してやるクマ…  
     ___∩  
    //// 丶  
 《 //// #ノ|  
   |//(_●_)ミ  
  彡/ / "|∪| u \  
  //\\_丶ノ /> )  
  ヒ_L_L_L)  /(_/  
   |   __/ ‖  
   |  /\_\ ‖  
   | /  )_)‖  
 《 (_ノ  (_\‖  
       \_)  
  
 - 307 :Socket774:2008/09/18(木) 10:14:21 ID:XBqR/YAr
 -  今はAthron64x2 5400+EEを使ってるんだが無理にPhenomに変える必要はないんだな? 
 - 308 :Socket774:2008/09/18(木) 10:18:48 ID:xJmwu9dX
 -  CrystalCPUIDが対応してくれたら、Phenomかなりよくなるような。 
 各コアが3段変速でアイドルを800MHz、0.6Vぐらいにできれば 
  
 - 309 :Socket774:2008/09/18(木) 12:21:50 ID:k87vbH5E
 -  せっかく外車買うのにルノーとかシトロエンを好んで買う人がいる以上AMDCPUを買う人がいても普通 
 - 310 :Socket774:2008/09/18(木) 12:43:35 ID:wvz72IfY
 -  真の自作erはAMDを選ぶ。とか、寝言いってたひといたよね(笑) 
  
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/enquete200809_1.html 
  
  
  
 (´_ゝ`) 
 - 311 :Socket774:2008/09/18(木) 12:47:29 ID:hQm4jJk4
 -  >>308 
 今はHDDのベンチの方にご執心だからな 
 やるとは言ってたけどいつになることやら 
 - 312 :Socket774:2008/09/18(木) 12:47:49 ID:/JNnfGX7
 -  AMDも十分多いと思うが 
 - 313 :Socket774:2008/09/18(木) 12:57:06 ID:qo1kL1JP
 -  >>309 
 ベンツやベンベ買う奴の方が異常 
 ただの見栄っ張り 
  
 - 314 :Socket774:2008/09/18(木) 14:10:40 ID:u7Zx7iFP
 -  >>313 
 自分を否定するのはよせ 
 - 315 :Socket774:2008/09/18(木) 17:48:07 ID:j742dcOJ
 -   ベンツでもミラでも、目的にあった物を買えばいいと思うよ。 
 - 316 :Socket774:2008/09/18(木) 18:43:16 ID:mWFrKd6t
 -  スズキが好きです。 
 - 317 :Socket774:2008/09/18(木) 19:24:42 ID:uziFeqBV
 -  AMDはスバルっぽい 
 - 318 :Socket774:2008/09/18(木) 20:01:03 ID:5pYp5kzC
 -  >>317 
 トヨタ(intel)にチンコ握られてるって意味ですね、イヤです>< 
 - 319 :Socket774:2008/09/18(木) 20:01:06 ID:yDK1Gxgy
 -  となるとIntelはトヨタだね 
 ttp://news.livedoor.com/article/detail/2299119/ 
  
  
 - 320 :女子高生@名無し:2008/09/18(木) 20:05:55 ID:U35aXlFE
 -  無免許のおいらにも分かりやすい例えで頼むよ〜 
 - 321 :Socket774:2008/09/18(木) 20:24:06 ID:L/qtyB/P
 -  >>320 
 Intel クリスタル映像 
 AMD 桃太郎 
 - 322 :Socket774:2008/09/18(木) 20:43:05 ID:SH6kkOa7
 -  Intel マクドナルド 
 AMD ドムドム 
 - 323 :Socket774:2008/09/18(木) 20:44:54 ID:zJ55nz5w
 -  Intel マクドナルド  
 AMD モスバーガー 
  
 だろ 
  
 - 324 :Socket774:2008/09/18(木) 20:46:21 ID:8lU5Us1p
 -  >>323 
 それに追加で、 
  
 サムスン ロッテリア 
  
 まあこんなとこか。 
 - 325 :Socket774:2008/09/18(木) 21:54:47 ID:wvz72IfY
 -  intel ← 吉野家 
 AMD ← らんぷ亭 
 - 326 :Socket774:2008/09/18(木) 21:55:14 ID:P7ug/k2/
 -  9950で1台組もうかと思いたったんだが、ワットパフォーマンスの良いM/Bを教えてくれ 
 ちなみに今はQ6600/P5K-Pro/HD4850/HDD4台等などあわせてアイドル時140W弱だ 
 - 327 :Socket774:2008/09/18(木) 22:03:14 ID:wvz72IfY
 -  ペッノームだとCPUだけで150w超えちゃうヽ(´ー`)ノ 
 - 328 :Socket774:2008/09/18(木) 22:03:28 ID:8lU5Us1p
 -  >>326 
 9950使う時点でワットパフォーマンス気にしちゃいかんw 
 んで、マザーの差はチップセット同じなら大差なし。 
 - 329 :Socket774:2008/09/18(木) 22:03:30 ID:zE/oFQ6d
 -  HA07-Ultraがええぞ 
 - 330 :Socket774:2008/09/18(木) 22:04:02 ID:hQm4jJk4
 -  >>326 
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080813/1007018/ 
 - 331 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/18(木) 22:22:25 ID:Z0S3LeDD
 -  おまいら今日はハンバーガと牛丼でストレス解消か? 
 けっこう、けっこう(・´ω`・) 
 - 332 :Socket774:2008/09/18(木) 22:31:17 ID:P7ug/k2/
 -  もしかしてAM2+って内蔵VGAチップセットしかないのか? 
 - 333 :Socket774:2008/09/18(木) 22:37:04 ID:8lU5Us1p
 -  >>332 
 あるにはあるが、内蔵VGAチップセットの製品の方が安くて高性能なので 
 購入メリットがない。 
 - 334 :Socket774:2008/09/18(木) 22:41:18 ID:xBaiz6DE
 -  >>332 
 SB600でよければあるけどね・・・ 
 790FX+SB750ってまだだっけ? 
 - 335 :Socket774:2008/09/18(木) 22:46:42 ID:P7ug/k2/
 -  まあ、オンボVGA、サウンドはBIOSで切るからいいか 
 790GXでないとサウスブリッジがSB750以前の古臭いのになりそうだし 
 HA07-Ultraカッコイイな、色が 
 - 336 :Socket774:2008/09/18(木) 22:49:52 ID:86CgFJX8
 -  初期にPhenomと7シリーズマザー買った椰子は皆グラフィック機能無しSB600だ・・・ 
 いちおうマジレスで今から買うなら×16レーンでクロスファイアさせる人以外は 
 オンボマザーがお勧め。あえて770買っても、特別なメリットは無い。 
 - 337 :Socket774:2008/09/18(木) 23:13:44 ID:cKxVn/iG
 -  >>336 
 AMD+nVidia派ですが何か。 
  
 時にマザボ死んだorz 
 原因はクーラー取り付け部のテンション超過、ヒビ入った。 
 つぎはマザボ高いヤツにしよう、安いヤツ選んだら中古で色々変な加工があったから。 
  
 9750載せるなら何が良い?マザボ。 
 - 338 :Socket774:2008/09/18(木) 23:21:41 ID:qSBQB7ue
 -  >>337 
 ひびが入るとかCPUクーラーは何使ってたん? 
 - 339 :Socket774:2008/09/18(木) 23:29:52 ID:cKxVn/iG
 -  >>338 
 刀2、リテール程度のテンションに成るよう曲げた削った。 
 ちなみにパスコンが死んでたようで、一時的に110℃行った筈だが不思議とCPUは平気だった。 
 なんて丈夫な9750。 
 - 340 :Socket774:2008/09/18(木) 23:37:26 ID:qSBQB7ue
 -  >>339 
 ちょww同じじゃねぇかwあれでひびが入るとは。 
 ケースに針金で固定しとこう・・・ 
  
 熱に気をつけるべきはCPU本体よりもその周辺の 
 チップなのかもね。 
 - 341 :Socket774:2008/09/18(木) 23:43:36 ID:cKxVn/iG
 -  >>340 
 マジでwww 
 やっぱ次は安全な固定のヤツを買おう。 
 - 342 :Socket774:2008/09/19(金) 01:29:59 ID:SSseIUXW
 -  ウチは忍者2だがバックプレートつけて強化してるから壊れる心配はないぜ! 
  
 つか忍者2マジ冷えるんすけど 
 デカさは伊達じゃねいや 
 - 343 :Socket774:2008/09/19(金) 01:39:26 ID:1hcYkmDz
 -  BIOSTARのヌフォマザーってどうなんだろう。箱は迫力があるけど。 
 あまり話題にならない。 
 純正ばかりが注目されるのは寂しい。 
 そのうちCPUも淫一社に・・・ 
 - 344 :Socket774:2008/09/19(金) 01:42:10 ID:1sv9Al3X
 -  うおしゃ、徹底的に金かけてオロチにバクプレにシルバーグリスで790FXにしよう。 
 現状でファンが4だからNBとメモリ、オロチに1個づつ着けて。7個? 
 さらにメモリにも着けようかな。 
  
 目標=3.0GHzでMEM1.3GHzだな。 
 問題は電源を買い直さんと400wじゃ足りないかもしれないということ… 
 - 345 :Socket774:2008/09/19(金) 08:47:43 ID:kiV0GoDw
 -  笑えるくらい足りんぞ 
 悪いこといわんから最低限600w以上買え 
 - 346 :Socket774:2008/09/19(金) 09:42:46 ID:Ruw6MDfb
 -  600Wってw 
 9950+790Gで電源どれくらい要るのかな? 
 手持ちの400Wで動かしたいです! 
 メモリとHDD一機だけ乗せるつもり 
 - 347 :Socket774:2008/09/19(金) 09:46:46 ID:1x486YJV
 -  「〜です!」「〜ください!」は止めといた方がいい 
 - 348 :Socket774:2008/09/19(金) 09:47:52 ID:nH3lYIVu
 -  オンボードVGA使うなら足りるでそw 
 - 349 :Socket774:2008/09/19(金) 09:49:14 ID:XcQ0xpfD
 -  400Wはさすがに無理っしょ… 
 まぁ、600Wまでとは言わないが、KRPW-V560Wくらいは購入すべきだな。 
 - 350 :Socket774:2008/09/19(金) 11:20:42 ID:f9i8mRkw
 -  オンボードVGA使うなら確かに足りるが、9950の能力が余りまくるな 
 x2 5000と4670の方がバランス良い 
  
 - 351 :Socket774:2008/09/19(金) 12:06:13 ID:NgGQ52G5
 -  よく『バランスがいい』って言う人がいるけどそんなに重要か? 
 ネットとエンコだったら、CPUの能力余らないじゃないか。 
 - 352 :Socket774:2008/09/19(金) 12:13:15 ID:XcQ0xpfD
 -  >>351 
 エンコだったらCore2行った方が良い気がする… 
 - 353 :Socket774:2008/09/19(金) 12:17:31 ID:0oo8OFrb
 -  8800GT 
 phenom9950 
 電源300Wで動く? 
 - 354 :Socket774:2008/09/19(金) 12:17:46 ID:XcQ0xpfD
 -  >>353 
 どう考えても無理。 
 - 355 :Socket774:2008/09/19(金) 15:45:38 ID:UiU6cuhl
 -  >>353 
 8800GTを選んだ時点で無理。 
 - 356 :Socket774:2008/09/19(金) 17:23:10 ID:1sv9Al3X
 -  なる、挙動が怪しかったのは中古改造マザボだけでなく容量不足もあったのか。 
 しかしそれなら同じ電源買って並列に繋いでやろうかな。 
 手間かかるけど 
 - 357 :Socket774:2008/09/19(金) 17:27:19 ID:0oo8OFrb
 -  >>356 
 スイッチング電源の出力には微小な電位差があり、揺れもあるため 
 同一の電源を並列につないだ場合でも 
 片方の電源からもう片方の電源へ大電流が流れ 
 電源内部のヒューズが切れるか、安全装置が働いて動かなくなる。 
 脳味噌足りないクズは死んでね^^ 
 - 358 :Socket774:2008/09/19(金) 17:33:59 ID:1sv9Al3X
 -  >>357 
 ところが俺は電気科卒。 
 ニコイチなんざ結構やってんのよ。 
 それにダイオードという素子があってだな、アレがあれば逆電なんざ起きない。 
  
 と言うわけでx2 800Wは出来る! 
  
  
  
  
 ていうかやったことある人いない? 
 - 359 :Socket774:2008/09/19(金) 17:35:54 ID:0oo8OFrb
 -  >>358 
 俺は電電だからアドバイスしてやってんのに 
 やりたいなら好きにしろよクズ 
 - 360 :Socket774:2008/09/19(金) 17:36:44 ID:WnTAjzfF
 -  gigazineの鯖が電源2つ使うやつだったと思う 
 - 361 :Socket774:2008/09/19(金) 17:38:23 ID:SSseIUXW
 -  普通に紫蘇の560辺り買えよ 
 - 362 :Socket774:2008/09/19(金) 17:40:13 ID:iWOgTlIE
 -  両方通電時だと電位差小さいから問題ないだろうけど、片方落ちるとやばくない? 
  
 - 363 :Socket774:2008/09/19(金) 17:42:45 ID:OgMAoBWb
 -   別に並列につながなくても、連動させてストレージ用を分離すれば 
 負担を軽くできるのでは……。 
 - 364 :Socket774:2008/09/19(金) 17:47:39 ID:vlSu3+22
 -  剛力X2 1100W 
 - 365 :Socket774:2008/09/19(金) 18:30:46 ID:pjdVS2SZ
 -  電電って何? 
 - 366 :Socket774:2008/09/19(金) 19:18:41 ID:XcQ0xpfD
 -  >>358 
 安物電源2台つなぐよりそこそこの1台の方が合理的。 
 邪魔だし。 
 - 367 :Socket774:2008/09/19(金) 19:45:59 ID:RHrDzx8Z
 -  ID:1sv9Al3Xきめえw 
 - 368 :Socket774:2008/09/19(金) 19:48:01 ID:lU8a1E1Z
 -  >>365 
               ,. -──‐- 、 
              /        \ 
             厶  大      ∠ハ        )ー'ヽ、_ノヽ_人_ノヽ_/ヽ__ノヽ 
             ム   往    u  ∠ハ       く 
           r'ー、_  生  _,r-‐'  ∠|       )  ぬ う っ ! 
            { イリゞ、_、゚ r_ノノ777    |_      ヽ 
            ハ`tーa-七个-a一ィ イ /ハ     ノ    こ れ が 世 に 聞 く 
           { /  ` ̄7 バ ̄ ̄´   } ら }   ∠ 
           !{ u  _,j ,'  ヾ、_    ノ r‐'/     `ヽ     並 列 電 源 …!! 
           ヽi   {⊥ `k     r'  ン1      ノ 
            ヽ   ヾツ′     l´  |        `ヽ 
              |  /⌒'_゙⌒ヽ   _l___|__      //⌒V⌒ヽ/⌒V⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ 
          __ゝ | '"ー-`ヽ│  |┌──| 
      〈¨二 - -− ハ  `广″ ヽ/| |:::::::::::::| 
      !|ュ   __。 /ハ_ ィニュ   __人. | |:::::::::::::| 
 - 369 :Socket774:2008/09/19(金) 19:57:50 ID:PqqRZMw/
 -  わろたww 
 - 370 :Socket774:2008/09/19(金) 20:06:17 ID:1sv9Al3X
 -  おっさんかっこいい 
 - 371 :Socket774:2008/09/19(金) 21:05:01 ID:JmAdQDO0
 -  死亡確認! 
 - 372 :Socket774:2008/09/19(金) 21:06:20 ID:4ILmgcVN
 -  ひとつ AMDは忠節を尽くすべし! 
 ひとつ AMDは武勇を尊ぶべし! 
 ひとつ AMDは質素を旨とすべし! 
 - 373 :Socket774:2008/09/19(金) 21:19:10 ID:6t0Anpiz
 -  俺、あの中で一番好きなのは松尾。 
 - 374 :Socket774:2008/09/19(金) 21:20:24 ID:kGmiSJRW
 -  >>326 
 MSI 
 - 375 :Socket774:2008/09/19(金) 21:22:19 ID:kGmiSJRW
 -  ところでカードがささってないスロットの電源供給を止めるって 
 今どきのマザーだと普通なのかい? 
 - 376 :Socket774:2008/09/19(金) 21:27:14 ID:lU8a1E1Z
 -  >>374 
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080813/1007018/?SS=pco_imgview&FD=1182811788 
 これ見ると逆に電力喰いなんだよ 
 - 377 :Socket774:2008/09/19(金) 21:40:29 ID:ZBBj8BXo
 -  >>326 
 MSIでもK9N2-Diamondは消費電力少ないよ。 
  
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0507/tawada141.htm 
  
 自分でDFIの790FXとも比較したけど負荷時20W位低かった。 
 - 378 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/19(金) 23:25:34 ID:CHDSy0BT
 -  >>344 
 ケースの排熱もそれだけ上げんと、遅かれ早かれ時間の問題で最高温に達するぞ(・´ω`・) 
 - 379 :Socket774:2008/09/19(金) 23:54:24 ID:1sv9Al3X
 -  >>378 
 ケースの排気は後ろのファンInにしてサイド3つ全部Inにして5インチベイと3.5インチベイ1個づつ開けてるからダイジョブっしょ。 
 ちなみに全部12cmの轟音のやつ、名前は知らん。 
 エアコン24℃で冷気吸い込む仕様。 
  
  
  
 ケースが3980円のスチール、ここだけが難点。 
 - 380 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/19(金) 23:56:52 ID:CHDSy0BT
 -  轟音OKなら大丈夫っすね(・´ω`・) 
 - 381 :Socket774:2008/09/20(土) 00:02:45 ID:86gndU0A
 -  真性のゴミ石登場ぅぅぅwwwww  
  
 K10のデュアルコア Athlon X2 6500のベンチマーク  
 http://nueda.main.jp/blog/archives/003822.html  
  
  
 >ステッピングはB3、TDPは95W 
 >ステッピングはB3、TDPは95W 
 >ステッピングはB3、TDPは95W 
  
  
 ぷ 
 - 382 :Socket774:2008/09/20(土) 00:04:55 ID:3x6tGpYe
 -  そう言えば友達が冷凍庫用ヒートポンプでPC丸ごと冷やしてたな。 
 あれ電気食うけど静かなんだよね。 
  
 導入してみようか? 
 いやしかし電気代が… 
 - 383 :Socket774:2008/09/20(土) 00:12:24 ID:6EzwPW6L
 -  >>376 
  ボードの完成度が低いとかどうとか書いてなかったっけ? 
 - 384 :Socket774:2008/09/20(土) 00:38:37 ID:uQBeD++m
 -  なんでX2でTDP 95Wなんだよw 
 - 385 :Socket774:2008/09/20(土) 00:48:00 ID:bhp8EAtq
 -  全てはL3のせい 
 AMDは1GHzクラスの製品を出すといいよ 
 Windows Home Serverも出たことだしね 
 - 386 :Socket774:2008/09/20(土) 01:19:12 ID:ifsamby5
 -  DDR2-1066 2Gのメモリを4枚注文してから気づいたのですが 
 ttp://akiba.kakaku.com/pc/0807/18/121500.php や 
 ttp://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr22gb1066oc.html 
 に記載されている、DDR2-1066のメモリはCPUの仕様上2枚までしか使えない 
 というのは本当でしょうか? 
  
 AMDのサイトを見てみたのですがそれらしき記述もなく、 
 ググっても、このマスターシードの注意書きを元にしたと思われる物しか 
 ヒットしないのですが・・・。 
  
 アーキテクチャの特徴に書かれてる「最高17.1GB/sのメモリ・バンド幅」 
 というところから導き出されて数字なのでしょうか? 
  
 - 387 :Socket774:2008/09/20(土) 01:27:04 ID:/kDiSuS3
 -  >>386 
 本当です 
 Phenomの仕様上1チャネルに2枚ずづ=4枚実装の場合はDDR800まで 
 - 388 :Socket774:2008/09/20(土) 01:33:39 ID:/kDiSuS3
 -  BIOS and Kernel Developer's Guide (BKDG) For AMD Family 10h Processors (65/369page) 
 Table 16: DDR2 Unbuffered and Registered DIMM Support (per channel)参照 
 http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/31116.PDF 
 - 389 :Socket774:2008/09/20(土) 09:17:08 ID:QGYDLOcN
 -  -------------------------------------------------------------------------------- 
 ねぇねぇ、KUMAが新コアじゃなかったけど 
 今どんな気持ち? 
         ∩___∩                     ∩___∩ 
     ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
         /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ヘノムの2コア死んでた産廃だったけど今、どんな気持ち? 
        |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、リサイクルを新品で売りつけられるってどんな気持ち? 
  ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ 
  ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ 
        /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶 
       /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶 
      /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶 
      (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_) 
       | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ / 
         し  )).         ::i      `.-‐"             J´(( 
           ソ  トントン                             ソ  トントン 
 - 390 :Socket774:2008/09/20(土) 09:23:52 ID:pY3xNtWA
 -  >>389 
 地球に優しいCPU 
 普通なら不良品として捨てられるんだぜ 
  
 ところでAMDの工場の歩留まりが良かったせいでKUMAの発売が遅れたのかな? 
 - 391 :Socket774:2008/09/20(土) 09:27:40 ID:Ej24CH4q
 -  >>389 
 同じ産廃だったはずの9600GSOは7980円で叩き売られたら大人気になったけどなw 
 >>390 
 そうだろうね 
 45nmのPhenom出す前の在庫処分だろう 
 もっと早く出てりゃ良かったんだけど 
 - 392 :Socket774:2008/09/20(土) 09:29:00 ID:j012ttCI
 -   
 誤答:AMDの工場の歩留まりが良かったせいでKUMAの発売が遅れた 
  
 正答:AMDの工場の歩留まりが悪かったせいでKUMAが発売された 
 - 393 :Socket774:2008/09/20(土) 09:33:23 ID:l/k43qMK
 -  >>392 
 そうだったら、なんで3コアと同時期にでなかったんだろうな? 
 これ以上値段下げられなかったのは判るけど。 
 - 394 :Socket774:2008/09/20(土) 09:34:03 ID:EN40IetP
 -  >>393 
 従来のデュアルコア捌いた後でないと、売れないからじゃね? 
 - 395 :Socket774:2008/09/20(土) 09:38:15 ID:l/k43qMK
 -  >>394 
 だよなぁ・・・でも現行X2は45/65/89(ディスコン) だし95w出しても、ある程度差別化できたはず。 
 7X0系に乗せる2コアとしてHT狙いで十分選択肢になったはずなのにね。もったいない。 
 - 396 :Socket774:2008/09/20(土) 09:45:20 ID:j012ttCI
 -  >十分選択肢になったはずなのにね 
 ならねーよ、こんなゴミ 
  
 ほしいか? 
 うれると思うか? 
 甘すぎね?現実みえてなくね? 
 あんたの「選択肢」ってのは↓どのあたりを置き換えるわけ? 
 http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html?ref=genrelist 
  
 - 397 :Socket774:2008/09/20(土) 09:50:10 ID:EN40IetP
 -  デュアル専用ダイでなら価値あるのだけどな。 
 単にクアドを殺しただけじゃだめだな。 
 - 398 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/20(土) 09:52:48 ID:Xf6Ny1Hl
 -  ねえねえ、kumaってウエハのはじっこの欠けたとこ使うのかな(・´ω`・) 
 - 399 :Socket774:2008/09/20(土) 09:54:41 ID:AqooVYZP
 -  >>396 
 なんでそんなに必死なの? 
 - 400 :Socket774:2008/09/20(土) 10:01:20 ID:l/k43qMK
 -  >>399 
 愛情の裏返しじゃね? 
 妄想に対して、他人の購入ランキング出して熱く語られても困るだけなんだが・・・ 
 - 401 :Socket774:2008/09/20(土) 10:02:58 ID:pY3xNtWA
 -  コアが少なくなるほど3次キャッシュを贅沢に使えるメリットは使用者にメリットを与えるか? 
 - 402 :Socket774:2008/09/20(土) 10:07:40 ID:QGYDLOcN
 -   
 まさかとは思いますが、この「KUMAを欲しがる層」というのはあなたの想像上の存在なのではないでしょうか? 
 だとするとあなたが統合失調症であることはほぼ間違いないと断言できます。 
 - 403 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/20(土) 10:34:21 ID:Xf6Ny1Hl
 -  >>390 
 爆熱2コアで使うより捨てた方が地球にやさしんじゃね?(・´ω`・) 
 - 404 :Socket774:2008/09/20(土) 10:56:31 ID:S1Lxe10A
 -  素朴な疑問 
 K10では3次キャッシュありますが、 
 なぜコア別の2次キャッシュを大きくしないで統合した3次キャッシュを採用してますか? 
 HT3.0と関係あるのかな? 
 日本語で解説してるサイトあったら教えて〜エロイ人 
 - 405 :Socket774:2008/09/20(土) 10:57:33 ID:EN40IetP
 -  >>404 
 レイテンシが大きくなって遅くなるから。 
 Intelもネハレムからは2次縮小して3次キャッシュ付けてるし。 
 - 406 :Socket774:2008/09/20(土) 11:06:18 ID:A8XwJHhf
 -  >>404 
 キャッシュを共有しないのとするのでどっちが効率的だと思う? 
 - 407 :Socket774:2008/09/20(土) 11:29:35 ID:ykpq0RFi
 -  X2もX3もX4もTDPが同じ… 
 まさか本当に2コア殺してある歩留まり低減用か? 
 - 408 :Socket774:2008/09/20(土) 11:33:15 ID:QGYDLOcN
 -  >X2もX3もX4もTDPが同じ…  
 >まさか本当に2コア殺してある歩留まり低減用か?  
  
 まさか本当に専用コアだとでも信じてたのか? 
 - 409 :Socket774:2008/09/20(土) 11:52:18 ID:dyTnF/H6
 -  "殺しである"という確証もねーしな。 
 - 410 :Socket774:2008/09/20(土) 11:57:39 ID:C+y3UWKw
 -  殺してあるんじゃなくてウェハ上で既に死んでたんだよ 
 死んでなかったらX4にした方がいいだろ 
 - 411 :Socket774:2008/09/20(土) 12:03:29 ID:oBgFLBZj
 -  ずっと不良品ためこんでたんなら 
 石によって性能のバラつきがかなりありそうだな 
 - 412 :Socket774:2008/09/20(土) 12:11:52 ID:NCYxBJwy
 -  専用設計じゃないって言ってる香具師はどっかからKuma手に入れて 
 殻割りでもしたの?それともまた妄想? 
 - 413 :Socket774:2008/09/20(土) 12:16:03 ID:saM34DtZ
 -  KUMAにさえもなれなかったCPUをシングルコアで売る計画はないのかね? 
 - 414 :Socket774:2008/09/20(土) 12:16:33 ID:6EzwPW6L
 -  >>407 
  歩留まり下げてどうするよ。 
  まあ、今のデュアルコアの値段を考えたら無駄な手間なんて掛けない 
 方が良いでしょ。少なくとも45nmまでは。 
 - 415 :Socket774:2008/09/20(土) 12:27:22 ID:EN40IetP
 -  >>410 
 X4のの需要以上に作ってしまっていたら、コア数減らして安く売るしかない。 
 そうしないとX4の全体の売価ごと下がりすぎちゃうから。 
 例えるならキャベツ生産過剰で価格低下防ぐために廃棄するみたいなもん。 
 - 416 :Socket774:2008/09/20(土) 12:34:41 ID:dyTnF/H6
 -  まー。よーは。 
 ------------------- 
 定格で3.0GHzで回っちゃうようなコアを、AMDが出すと困るから、 
 ここは妄想で「4コア廃棄版」としてでっち上げ、叩いて、少しでも目をそらそう。 
 ------------------- 
 ってのが陰厨の趣旨ですね。わかります。 
 - 417 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/20(土) 12:37:47 ID:Xf6Ny1Hl
 -  >>416 
 3.0GHz?4.0GHzの間違いじゃね?(・´ω`・) 
 - 418 :Socket774:2008/09/20(土) 12:39:52 ID:QGYDLOcN
 -  えええー 
 定格で3.0GHzのって売ってないの? 
 あー無いのかー 
 ぜーんぶ2ギガ台だったんだ 
 びっくりーだー 
  
 - 419 :Socket774:2008/09/20(土) 12:52:24 ID:C+y3UWKw
 -  >>415 
 かつてそういう生産調整的にスペックを封印されていた例が無いわけではないが、 
 X3の存在に対してAMD自体が歩留まり向上(=低価格化)の為としている事から、 
 わざと殺すという選択はしないだろう 
 - 420 :Socket774:2008/09/20(土) 12:54:20 ID:ifmSYU9D
 -  歩留まりが向上したなら安く売ればいい 
 - 421 :Socket774:2008/09/20(土) 12:57:48 ID:EN40IetP
 -  >>419 
 歩留まりが悪いからX3出したのかと質問されて動く個体をあえてX3として出してると 
 答えていることはたびたびあるのだけど。 
 - 422 :Socket774:2008/09/20(土) 13:04:46 ID:C+y3UWKw
 -  >>421 
 そうなの?ソースあったら貼っておくれ 
  
 俺は↓の笠原の説明が妥当だと思うが・・・ 
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/23/news041.html 
 - 423 :Socket774:2008/09/20(土) 13:07:17 ID:bA6orrTR
 -  製造不良で4コアでは動作不良の産廃を3コア/2コアにダウングレードしてます、が正解 
 - 424 :Socket774:2008/09/20(土) 13:10:04 ID:dyTnF/H6
 -  >>422 
 AMDの誰かがインタブーで答えてた。記事はどこだったかな…。 
  
 つーか。X3が大量に取れるほどの歩留まりだったとしたら、 
 AMDは自社の製造施設をすべて再調整したほうがいい。工場をとめてでもな。 
 - 425 :Socket774:2008/09/20(土) 13:11:12 ID:ifsamby5
 -  >>387 >>388 
 ありがとう。 
 でもこれってDCT/Channelでの話で、Ungangedモード(DCTx2)にしたらChannelあたり2枚の、 
 計4枚使えるように読めるんだけど、違うのかなぁ? 
  
 読み違い? 
  
 - 426 :Socket774:2008/09/20(土) 13:23:37 ID:rP1/WUI6
 -  >>424 
 ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/28/040/index.html 
 - 427 :Socket774:2008/09/20(土) 13:37:06 ID:C+y3UWKw
 -  >>426 
 土居ってAMDのマーケティングのやつだろ・・・ 
 そりゃ製造品質に関して不利な事は言わんだろ 
 - 428 :Socket774:2008/09/20(土) 13:38:13 ID:bhp8EAtq
 -  X3にしてもTDP下がらんのだから 
 X3の価格でX4として売った方がお得じゃん 
 - 429 :Socket774:2008/09/20(土) 13:47:32 ID:rP1/WUI6
 -  記事を探しているようなので書いてみた。 
 歩留まりが良いのかは知らんが、全くの嘘ではないと信じたい。 
 という私はX3に惹かれている。 
 - 430 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/20(土) 13:48:11 ID:Xf6Ny1Hl
 -  >>424  
 まあ、あえて1コア殺さない目処が立たなきゃ怖くて製品化できんよ。 
 万が一大量に発注きたら大赤字だ(・´ω`・) 
 - 431 :Socket774:2008/09/20(土) 14:55:37 ID:iS9ukBab
 -  あんまり上手くいえないけど、2コア死んだんなら 
 負荷かけたときの発熱は、また下がるでしょ? 
  
 屁のサクサク感が良くて、動作クロックもそこそこあって、 
 X4X3より負荷時の発熱・電力消費を抑える、 
 そういう使い道じゃないの? 
 ネットサーフィン+α程度のユーザー向けとか。 
  
 ・・・まぁ、でも産廃だよねwww 
 - 432 :Socket774:2008/09/20(土) 15:16:46 ID:arJQLoGg
 -  せめて6000+の65W版を出せばいいのに、いまどき2コア2.3GHzで95Wはキツイ。 
 - 433 :Socket774:2008/09/20(土) 15:19:43 ID:QGYDLOcN
 -  セレロンなんて5000円で買えるんですけどー 
 性能もセレロンに完敗の産廃リサイクルクマーはもちろんそれ以下の価格ですよね? 
 - 434 :Socket774:2008/09/20(土) 15:24:29 ID:NrmifFub
 -  スーパーπははやいもんね 
 - 435 :Socket774:2008/09/20(土) 15:42:57 ID:ivzuatte
 -  セレロンってOCしなくても速いの? 
 - 436 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/20(土) 15:55:49 ID:Xf6Ny1Hl
 -  試してみてくれ(・´ω`・) 
 - 437 :Socket774:2008/09/20(土) 15:57:07 ID:RLgqjN3D
 -  藁セレと言う位ハヤい。 
 - 438 :Socket774:2008/09/20(土) 16:25:38 ID:ykpq0RFi
 -  まあAMDの場合、TDPが一緒でも消費電力が同じでは無かったりするんだが 
 あくまで熱容量設計指標だし 
 - 439 :Socket774:2008/09/20(土) 16:44:04 ID:ZZmBL3c/
 -  >>438 
 それ言っちゃうと、Core2 Quadで9950 BEより高性能なのが50Wだったりするからな 
 2コア3GHzだと40Wくらいだしね 
  
 OpteronはACPを全面に出して125Wを105Wに軽減させてみせているが、ライバルXeon4コアも直接50W版出してる 
 Phenomは結局ACPは出しそうにないな 
 - 440 :Socket774:2008/09/20(土) 16:46:52 ID:SLZdL3hY
 -  メモコンは別腹です 
  
 - 441 :Socket774:2008/09/20(土) 16:48:36 ID:6EzwPW6L
 -  >>439 
  要するにIntelでもAMDでもTDPは「熱設計電力」でしかないし、その 
 目的には合致した値を提示しているってことでしょしょ。 
 - 442 :Socket774:2008/09/20(土) 16:56:31 ID:oM4CK8Xs
 -  うちの Quad Opteron 、AOD で見ると C'n'Q あり、1050 Mhz で 24.5℃なんですけど……。 
 定格電圧、CPU クーラーは X2 3800+ リテールの奴です。 
  
  
 - 443 :Socket774:2008/09/20(土) 17:06:48 ID:C+y3UWKw
 -  >>442 
 室温何度? 
 - 444 :Socket774:2008/09/20(土) 17:11:32 ID:oM4CK8Xs
 -  >443 
 見てきたら 21.5 度でした 
 - 445 :Socket774:2008/09/20(土) 17:24:23 ID:+t00xbEV
 -  涼しいところに住んでるね 
 - 446 :Socket774:2008/09/20(土) 17:25:20 ID:mLvjStDm
 -  9950使ってるんですが、こいつに付けるCPUクーラーでオススメなのはありますか? 
  
 室温30℃でネトゲ5分起動で、CORE TEMPで67℃まであがりました。 
 現在のCPUクーラーはサイズのSHURIKENです。 
 アドバイスお願いします。 
 - 447 :Socket774:2008/09/20(土) 17:33:16 ID:ZxMwsbWT
 -  TRue Black 120でいいんじゃね? 
 - 448 :Socket774:2008/09/20(土) 17:34:56 ID:3x6tGpYe
 -  >>447 
 しげるか、確かに良い。 
 - 449 :Socket774:2008/09/20(土) 18:37:47 ID:2UAVfUOJ
 -  >>441 
 同意 
 別コアならともかく、同コアならTDPにに関わらず性能が上がれば発熱も増えてる。 
 電圧落とした奴は別にしてな。 
  
 KUMAは熱設計上のマージンが大きくなってるわけだ。 
 低めのTDPを提示して、別マーケットを開拓するような気はないのだろう。 
 - 450 :Socket774:2008/09/20(土) 19:31:10 ID:OzbT9DnI
 -  >>446 
 風神鍛でどうよ 
 - 451 :Socket774:2008/09/21(日) 07:18:52 ID:lzc5ibVi
 -  >>446 
 釜ワロスなんかどう? 
 - 452 :Socket774:2008/09/21(日) 08:25:06 ID:wGzcUVEG
 -  45nmは出す気あんのか? 
 - 453 :Socket774:2008/09/21(日) 09:06:39 ID:i1j9V6Jq
 -  >>446 
 9950に手裏剣のファン付け足したので行ってみよう 
 かと思ってただけに参考になったわ。 
  
 手裏剣選んでると言うことは背の低いのしか使えな 
 いのかもしれんがワロチとかどう? 
 - 454 :Socket774:2008/09/21(日) 09:13:13 ID:bhaW9Eo0
 -  Phenom9750にしたんだけどほんとにヌルヌル動く 
 ベンチやってもcpu使用率が全部あがらない。 
 2コアが50パーセントいくかいかないかのところをうろうろしてて、残り2コアはサボったりしてる。 
  
 これじゃベンチは絶対淫にはかなわない。 
 その代わりベンチやりながらソフト5、6動かしてももんだいなくヌルヌル動く。 
  
 エンコは間違いなく遅い!全力ではたらかねー 
  
 - 455 :Socket774:2008/09/21(日) 09:21:53 ID:bhaW9Eo0
 -  9750とママンはJW-RS780UVD、クーラーは侍マスター 
 これでCORE TEMP読みで45℃超えたことないなー 
  
 - 456 :446:2008/09/21(日) 10:14:25 ID:M0vEyxGP
 -  レスありがとうございます。 
 最近、規制規制でPCから書き込みできなかったので 
 46は携帯で打ってました。なんともまぁ、変な日本語になってしまってますねw 
  
 とりあえず、現在の構成を見てもらって、それも兼ねたアドバイスをいただければ、と思います。 
  
 【CPU】 Phenom X4 9950 BE  
 【クーラー】サイズ SHURIKEN  
 【メモリ】 PQI QD2800-1Gx2 パッケージ品 (PC2-6400-1GBx2) 
 【M/B】 BIOSTAR GF8200 M2+  
 【VGA】 オンボード  
 【Sound】 オンボード  
 【HDD】 日立 HDP725032GLA360  
 【光学ドライブ】 SONY NEC Optiarc AD-7200A Black  
         IOデータの外付け分解してつけたやつ  
 【FDD】なし  
 【OS】WinXP home  
  
 【ケース】 スカイテック SKC-51Bs (シャイニングブラック)円 
  
 【電源】 AQTIS AP-550GS (550W)  
  
 【その他  
 F&P SL8025M12-6-P  
 SCYTHE KAMAKAZE2の風  
 SCYTHE KM02-BK 
  
 現在の候補ですが 
  
 サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000  
 クーラーマスター風神鍛 RR-CCH-PBJ1-GP 
  
 この辺で悩んでます。 
  
 >>447 
 しげる見てみたんですが、やっぱり値段そこそこいきますね・・・w 
 マザボよりクーラーのほうが高くなっちまいそうです。 
  
 >>450 
 風神鍛は一応、候補に入れてます。 
 背丈もそんなに高くないので、いいなぁと思ってます。 
  
 >>451 
 鎌ワロスは価格comのレビューであまりいい評価を得てなかったので 
 避けてたんですが、そうでもないんですか? 
 情報源が価格comと2chくらいしかないんで、いろいろと勉強もしないといけないですね。 
  
 >>455 
 低いのしか無理…というわけじゃないんですが 
  
 http://www.skytec.co.jp/html/p_skc51.html 
  
 ケースのサイドパネルの通気口と干渉しないか…ということを心配して 
 安価で、評判もそこそこよかった手裏剣を購入しました。 
 なんか、今となっては「当たったら削ればいいか」と思ってるので 
 背丈の高いやつでもぜんぜんおkかなと思ってます。 
 - 457 :Socket774:2008/09/21(日) 10:21:29 ID:VPTHVakI
 -  >サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000  
 >クーラーマスター風神鍛 RR-CCH-PBJ1-GP 
 それでおk 
 好きな方を買うといい 
 - 458 :Socket774:2008/09/21(日) 11:50:18 ID:lfXJINTv
 -  >>454 
 クリスタルマーク2004R3なら100%行くよ、 
 MBはGA-MA78GM-S2H rev-1.1 
 リテールはなかなかの良いクーラー(ファン換装済み)、新しく買った刀2より冷えるとか。 
 - 459 :Socket774:2008/09/21(日) 12:27:26 ID:KRu8X3vH
 -  2.2GHzの4200+からクマーに乗り換えたら速くなるのかな。 
 - 460 :Socket774:2008/09/21(日) 12:35:18 ID:ZI46m/ja
 -  はい 
 - 461 :Socket774:2008/09/21(日) 14:00:54 ID:DmvF9+yx
 -  >>456 
 ANDYからNinja2へ変えた漏れから言うと、ANDYはCPUソケット周りに熱がこもってマザーその他にあんまりよくない 
 Ninja2へ変えたらAOD読みで20℃下がったから、背丈が問題と思うのならMiniの方でも良いと思うよ。 
 - 462 :Socket774:2008/09/21(日) 15:57:33 ID:UqYRBRYQ
 -  『AMD+eco』のキャラクターに名前をつけよう! 
  
 https://amd.widgetgallery.jp/present/ 
 - 463 :Socket774:2008/09/21(日) 15:58:59 ID:pqFKgv0a
 -  +ecoとか自虐ネタなの? 
 - 464 :Socket774:2008/09/21(日) 16:01:25 ID:eLZSElj+
 -  >>461 
 ケースのFAN配置、パーツ・ケーブルの配置等、他にも原因があるだろ。 
 熱溜まりならエアフローの設計が出来ていないだけ。自分の腕だよ。ANDYは悪くない。 
 - 465 :Socket774:2008/09/21(日) 17:28:34 ID:0OnirHkV
 -   
 AMD製品を窓から捨てる。のが最大のecoだよー 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 - 466 :Socket774:2008/09/21(日) 17:58:14 ID:fnRBVqPr
 -  それならすでに大量出荷済みのNetBurst系CPU捨てる方がecoだろw 
 200W超えのCPUとか中古として存在するだけで罪 
 - 467 :Socket774:2008/09/21(日) 17:58:54 ID:aGQWljRY
 -  そんなCPUネトバでも出てたっけ? 
 - 468 :Socket774:2008/09/21(日) 18:03:53 ID:EgjnFZJp
 -  エコとかいうなら、VIAのCPU使えよ。 
 カーボンフリープロセッサーだそうだぜ? 
 - 469 :Socket774:2008/09/21(日) 18:19:48 ID:cLN8B1DY
 -  >>465 
 Intel捨てた方が量が多い分エコだ。 
 Intelの屑プロセッサ捨てちまえ。 
 - 470 :Socket774:2008/09/21(日) 18:41:28 ID:BR8FDuUj
 -  しかしこの時期にやるとか 
 まさに自虐ネタ? 
  
 自虐君って送ってみよかな 
 - 471 :Socket774:2008/09/21(日) 18:54:07 ID:os0dl3cA
 -  最近のCPUはインテルもAMDも整数遅すぎる不具合はいつ解消されるの? 
  
 - 472 :Socket774:2008/09/21(日) 19:25:17 ID:4j2RJ6Fj
 -  TDPを先に決めて性能はあとみたいな作り方しないと 
 ちっともエコにならんよ 
 とりあえず20W台のCPUを出そうぜ 
 - 473 :Socket774:2008/09/21(日) 19:33:18 ID:ZI46m/ja
 -  >>472 
 Atom 
 - 474 :Socket774:2008/09/21(日) 19:33:33 ID:5HpLaHhT
 -  そもそもエコ詐欺に乗らなければ良い話だよ 
 気にする奴は電化製品使わなけりゃいいじゃん 
 - 475 :Socket774:2008/09/21(日) 19:36:39 ID:QLbZOk1P
 -  >>472 
 つ X2 3250e 
 - 476 :Socket774:2008/09/21(日) 19:49:17 ID:mqIk9pLi
 -  新型のニコイチ置いときますよ。 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/image/ssatom7.html 
 - 477 :Socket774:2008/09/21(日) 20:34:51 ID:bkpi7Pgb
 -  >>467 
 Pentium XEとかいう(ry 
  
 Intelがメーカー希望TDPを出してたころの話 
 - 478 :Socket774:2008/09/21(日) 20:45:12 ID:gAKwGfWJ
 -  >>476 
 なに?この微妙な距離w 
 - 479 :Socket774:2008/09/21(日) 20:54:56 ID:QDWFLUND
 -  >>476 
 片方のコアだけ焼けてないか? 
 - 480 :Socket774:2008/09/21(日) 21:09:55 ID:EgjnFZJp
 -  >>476 
 家庭内別居コアと呼んであげよう。 
 - 481 :Socket774:2008/09/21(日) 21:12:08 ID:p387a8eR
 -  >>476 
 pen3 Dual ってかんじだな。 
 - 482 :Socket774:2008/09/21(日) 21:25:50 ID:wGzcUVEG
 -  デュアルコアじゃなくてデュアルCPUだなw 
 - 483 :Socket774:2008/09/21(日) 21:33:25 ID:wCSe1RCx
 -  PentiumD再来 
 - 484 :Socket774:2008/09/21(日) 21:37:02 ID:5HpLaHhT
 -  IntelはMCMが好きだなw 
 - 485 :Socket774:2008/09/21(日) 21:42:21 ID:bqTiXohi
 -  でもね、Dual+HTだから↓ 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/image/ssatom10.html 
  
 - 486 :Socket774:2008/09/21(日) 21:43:40 ID:bqTiXohi
 -  上からも下からも、Phenom死亡のお知らせ。でした 
 - 487 :Socket774:2008/09/21(日) 22:04:51 ID:HolJDKAe
 -  >>316 
 つまりASRockも好きで 
  
  
  
 変態 なんですね 
 - 488 :Socket774:2008/09/21(日) 22:20:18 ID:Gew/eNeD
 -  >456 
 あててんのよ 
 - 489 :Socket774:2008/09/21(日) 23:33:12 ID:u0pt29Nk
 -  今日5600+から9550に載せ替えた。 
 π104 45秒 
 なんか遅くなった・・・orz 
 - 490 :Socket774:2008/09/21(日) 23:34:59 ID:aGQWljRY
 -  π4個同時起動させて比べろ 
 - 491 :Socket774:2008/09/21(日) 23:40:06 ID:Szc92XoD
 -  >>489 
 CnQオンしてない? 
 電源オプションが最小の電源管理になってないか? 
  
 9850定格でも30秒なんだがなあ。 
 - 492 :Socket774:2008/09/21(日) 23:45:18 ID:IjrboVtu
 -  windsor5600+なら定格で31秒だからな。 
 クロック落ちるしシングル性能ならそんなもんじゃない? 
 - 493 :Socket774:2008/09/21(日) 23:46:40 ID:s+wfA/Pp
 -  9350eでももっと速いぞw 
 - 494 :Socket774:2008/09/21(日) 23:51:53 ID:fZYyLVEz
 -  π104で35秒らしい 
 - 495 :Socket774:2008/09/21(日) 23:53:06 ID:0OnirHkV
 -  ちなみにYorkfieldの4Gなら10秒ね 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 - 496 :Socket774:2008/09/21(日) 23:57:28 ID:5HpLaHhT
 -  >>492 
 クロック辺りの性能は上がってるんだからおかしいだろ 
 - 497 :Socket774:2008/09/21(日) 23:58:20 ID:u0pt29Nk
 -  >>491 
 CnQオンが邪魔してたようです。(計算中もちょこちょこクロック落ちるw) 
 無効にしてやってみたら35秒でした。 
 4コア対応してないベンチは遅くなりましたが 
 CGレンダリング速度は早くなったのでまぁよかったけど。 
  
 - 498 :Socket774:2008/09/22(月) 00:03:07 ID:Szc92XoD
 -  しかしコアごとにクロック変えるってのはどうなのかな。 
 ネット閲覧とか軽負荷時には良いけど、うっかりゲーム始めちゃうんだよな。 
 非対称じゃなくて、全体のクロックを同じに保つモードも欲しいな。 
  
 - 499 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/22(月) 00:11:40 ID:WgzJAItV
 -  >>490 
 そうか! 45秒+45秒+45秒+45秒は、と・・180秒(・´ω`・) 
 - 500 :Socket774:2008/09/22(月) 00:17:30 ID:FwzsFW9n
 -  あやしい中国人置いておきますよ。 
 http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1218294671020.jpg 
 - 501 :Socket774:2008/09/22(月) 00:21:40 ID:Ib4wJhhb
 -  挙動を見ていると、最初 4 コアで起動 → シングルコア+αに移行 といった感じかな。 
 ゲーム用に 4 コア並列で全開モードが出来れば早そうだ。 
  
 実際ブラウジングや、ながら作業は X2 比でクロック負けてても早い。 
 - 502 :Socket774:2008/09/22(月) 00:47:52 ID:BSkXESkD
 -  >>500 
 こういうのが彼の理想の姿と生活な訳か 
 - 503 :Socket774:2008/09/22(月) 13:44:21 ID:OWVJ0zUo
 -  http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=330226 
 [No Joke] Phenom x4 20550 coming, AMD new naming scheme disclosed 
 - 504 :Socket774:2008/09/22(月) 13:57:42 ID:jImbbnpA
 -  Nice joke 
 - 505 :Socket774:2008/09/22(月) 14:11:33 ID:synblyN0
 -  >20550 
  
 ・・・・・・・・ 
 - 506 :Socket774:2008/09/22(月) 14:19:52 ID:KpUAeW0N
 -  5桁www 
 - 507 :Socket774:2008/09/22(月) 14:35:35 ID:SrLGM7Tu
 -  ついに3.0Ghz出ルー! 
  
 と思ったけど、ほぼ1年後でTDP125Wのままですか・・・w 
  
 - 508 :Socket774:2008/09/22(月) 14:40:19 ID:75nJBJB/
 -  ? 
 08Q4 ってこれからの年末ですよね? 
 1年後じゃないような・・・ 
 - 509 :Socket774:2008/09/22(月) 15:40:17 ID:PIZceETe
 -  これは勝つるw 
  
 14XXXが欲しいが20550特攻しちまうかな 
 - 510 :Socket774:2008/09/22(月) 15:55:28 ID:h7P3tFWp
 -  インテルの猿マネ型番諦めたのか? 
 5ケタとか笑え、ねー 
 ナニコレ(´・ω・`) 
 - 511 :Socket774:2008/09/22(月) 16:01:33 ID:pfip6J+F
 -  機械訳 
  
 情報筋によると、AMDは彼らの彼らの45nmのCPUの命名計画を最適化し始めるでしょう:  
 彼らは、Phenom X4/X3がブランドであることを保つでしょうが、それの後の数には、5ケタがあるでしょう。 
 2の45nmのCPUの名前が+とDDR2が支持する彼らのAM2、これらの2があるPhenom X4 20550とPhenom X4 20350が45nmのデネブCPUであったなら 
 今年そうする参照されたソースはAM2+moboユーザがしばらくの間(オーダーは09Q2で続く)AMDの最新のCPUをアップデートできるだけです。 
 2009年に、Q1とQ2、デネブCPUがAM3に移動させるすべてがDDR3を支持します。 
 09Q1 Propusにも、上がって、彼らがPhenom X4 16×00になるのを示すでしょう。 
  45nmの三重のコアCPU HekaとラナはPhenom X3 14×00とPhenom X3 12×00になるでしょう。 
  
 - 512 :Socket774:2008/09/22(月) 16:02:00 ID:BdzApPt9
 -  >>507 
 安い1ドア冷蔵庫買ってきてドライブ、USB端子以外放り込んで動作させればいいんでねーのKW。 
 ものが冷蔵庫だけにfreezeしまくりとかMW。でなければOIL-dippedPCも考えてくれ。 
 - 513 :Socket774:2008/09/22(月) 16:25:08 ID:TrsQz8Dc
 -  AMDでATOM対抗って無いの? 
 - 514 :Socket774:2008/09/22(月) 16:33:34 ID:xVmT8AHt
 -  08Q4ってことは、早ければ10月もあり得るわけね。 
 9950特攻しようかと思ってみてたら、祖父とかでは9950も9850も在庫無くなってるし。 
 もしかして、これが原因? 
 - 515 :Socket774:2008/09/22(月) 16:41:22 ID:KPuBZbAU
 -  みんな、リテールクーラーどうしてる? 
  
 95wのを65wの石に付けたら意外に冷えるんで、回転絞って再利用してみた。 
 - 516 :Socket774:2008/09/22(月) 16:46:32 ID:VSnfRHOB
 -  捨ててる。 
 - 517 :Socket774:2008/09/22(月) 17:06:19 ID:KPuBZbAU
 -  もったいなさすw 
  
 今度は65wのを45wのX2にのせようと思ったのにw 
 - 518 :Socket774:2008/09/22(月) 17:11:25 ID:1gRzGvlE
 -  配置を変えて気付いたのだが、BE-2350のクーラーとか40dBありそう 
 交換したとしても、40dBのクーラーなんて使い道無い 
 余程早急さを求められるか、ビンボーにならなければ 
  
 - 519 :Socket774:2008/09/22(月) 17:13:30 ID:orzIwKfI
 -  リテールクーラー使ってるよ。見た目しょぼいけど結構冷えて満足してる。 
 9350eだからかな? 
 - 520 :Socket774:2008/09/22(月) 17:21:21 ID:5ebk4rbb
 -  リテールは負荷かけたときにうるさいから困る 
 俺もPhenom X4 9750買ったときしばらくリテールつけてたが負荷時に5700回転ぐらいして 
 ブオオオオオオオってすごい音するからつい先日クラマスのV8に変えた 
 - 521 :Socket774:2008/09/22(月) 17:26:48 ID:i3nXGq2S
 -  9150eの自分もリーテル。クーラー買うつもりだったけど必要なさげ 
 ファンコン1500rpm固定で負荷時60℃で静か 
 - 522 :Socket774:2008/09/22(月) 18:23:05 ID:EGZrbgfp
 -  9550だけどリテールクーラーはハナから使ってない。 
 BIG TYPHOONをファンレスで使ってる。 
 自作ケースなので負荷かけても45℃くらいしか上がらないな、ファンも800くらいしか 
 回らないし。 
  
 X2 6000+(120w)のリテールファンのが豪華だったのはわろたw 
 - 523 :Socket774:2008/09/22(月) 19:47:47 ID:1oJx9KQG
 -  >>503 
 [No Joke]がウケル。つか、マジでこれでいくのか。 
 - 524 :Socket774:2008/09/22(月) 20:01:31 ID:CbcomOfl
 -  ネーミングが製品型番みたいにいい加減になってきたな 
 - 525 :Socket774:2008/09/22(月) 20:14:19 ID:DrsqDH4o
 -  >>513 
 Tulionの1.2GHzがあるらしいよ 
 X2の1.2GHzだったかな? 
 - 526 :Socket774:2008/09/22(月) 20:14:59 ID:vd0hQNK7
 -  intel CPUは何であんなにπ焼き速いの? 
  
 - 527 :Socket774:2008/09/22(月) 20:23:43 ID:pnKVOGyd
 -  π専用のキャッシュを積んでるから 
  
 というよりも繰り返し命令専用のキャッシュだったけか 
 - 528 :Socket774:2008/09/22(月) 20:24:08 ID:h7P3tFWp
 -  π専用回路が有る。 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 って、基地外amd信者がいってたよ 
 - 529 :Socket774:2008/09/22(月) 20:25:04 ID:5ebk4rbb
 -  SSE4が優秀ってだけじゃないのか 
 - 530 :Socket774:2008/09/22(月) 20:27:24 ID:WAvaizsX
 -  やっとX2 5600+からアップデートできそうなCPUが出るのな 
 ソケットはAM3か... 
 貯金しよっと 
 - 531 :Socket774:2008/09/22(月) 20:28:39 ID:HQhg6cCI
 -  5桁とは…Phenom始まったな。 
 - 532 :Socket774:2008/09/22(月) 20:33:17 ID:s50NaZU2
 -  簡単に言えばπが早く動くように作られているから 
 CPUの評価はベンチの値で決める人が多いのでそれが最適に動くように考えて作っている 
 - 533 :Socket774:2008/09/22(月) 20:43:04 ID:ke1dicKo
 -  >>528 
 基地外じゃなくて事実だろ 
 スーパーπで使われてる命令の一つがインテルCPUだと5倍速らしいから 
 最新のπ計算プログラムだとAMD圧勝だけどね 
 インテルは64bit命令遅いから 
 - 534 :Socket774:2008/09/22(月) 20:56:16 ID:CqhjrZGp
 -  二次キャッシュが大きいからじゃないの? 
 - 535 :Socket774:2008/09/22(月) 21:14:13 ID:s21rIAja
 -   
 ×: インテルは64bit命令遅いから  
  
 ◎: AMDは64bit命令遅いから  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 - 536 :Socket774:2008/09/22(月) 21:17:21 ID:FJAsaAbh
 -  >>528 
 π以外の円周率計算ソフトでは、Intelはてんで駄目だから、 
 スーパーπを妄信するのもわかるが…。 
 - 537 :Socket774:2008/09/22(月) 21:17:38 ID:OWVJ0zUo
 -  π計算が早くても、その計算を普段からするわけじゃないからな。 
 圧縮、Flash、ゲーム、メディアなどにおいてはIntelが圧倒的に早いからな。 
 - 538 :Socket774:2008/09/22(月) 21:19:16 ID:OWVJ0zUo
 -  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1215/graph15.htm 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1215/graph16.htm 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1215/graph17.htm 
 - 539 :Socket774:2008/09/22(月) 21:21:10 ID:FJAsaAbh
 -  >>534 
 それもあるし、Core系というかIntel系のCPUは繰り返し演算が強い。 
 ベンチも強いし、L2に収まるソフトも当然早い。スーパーπはうってつけのソフト。 
 - 540 :Socket774:2008/09/22(月) 21:25:24 ID:i3nXGq2S
 -  淫厨サンたち何か勘違いしてるみたいだけど、ここ対決スレじゃないんで〜 
 宣伝(笑)は巣に帰ってやってくださいね 
 - 541 :Socket774:2008/09/22(月) 21:39:07 ID:lYSjlqGb
 -  そういや会社にもC2Dまだ無いな。 
 VISTAがアレなんで新PC導入見送られちゃった。 
  
  
 - 542 :Socket774:2008/09/22(月) 21:44:13 ID:F4q8gYkx
 -  16進数で4桁目をA B C D・・・にすれば良かったのに 
 - 543 :Socket774:2008/09/22(月) 21:54:30 ID:s21rIAja
 -   
 Phenomの冬ボ商戦、早くも終了のお知らせ 
 http://nueda.main.jp/blog/archives/003829.html 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 オワタ 
 - 544 :Socket774:2008/09/22(月) 22:02:23 ID:CbcomOfl
 -  しかし、終了のお知らせ多いな 
 - 545 :Socket774:2008/09/22(月) 22:05:27 ID:YjBrvA2J
 -  何年も前から終了と言われてるのになかなか終わらないなw 
  
  
 - 546 :Socket774:2008/09/22(月) 22:12:29 ID:CbcomOfl
 -  実はAMDはもう終わっているんだよw 
 - 547 :Socket774:2008/09/22(月) 22:14:36 ID:H09yZJUC
 -  AM2+で45WなB0ステップX4出せば冬ボーナスも大盛り上がりだというのに… 
 - 548 :Socket774:2008/09/22(月) 22:17:17 ID:Q4MU3HQk
 -  Q6600との戦いはこれからだっ! 
  
 って、いつまで戦ってるだろな? 
 この体たらくではこりゃ来年も勝てないぞ。。。 
 - 549 :Socket774:2008/09/22(月) 23:02:14 ID:TrsQz8Dc
 -  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/amd.htm 
 - 550 :Socket774:2008/09/22(月) 23:09:43 ID:5ebk4rbb
 -  マルチスレッドじゃPhenomのほうが優秀な数値でてるんだから悲観することはない 
 って輩がそろそろ沸くぞ 
 - 551 :Socket774:2008/09/22(月) 23:28:25 ID:gZBnd91r
 -  マルチスレッドじゃPhenomのほうが優秀な数値でてるんだから悲観することはない 
 - 552 :Socket774:2008/09/22(月) 23:29:55 ID:pHYavxSo
 -  まぁネタも大概に。 
 - 553 :Socket774:2008/09/22(月) 23:37:52 ID:DB2Jv9rx
 -  マルチスレッドじゃPhenomのほうが優秀な数値でてるんだから悲観することはない 
 - 554 :Socket774:2008/09/22(月) 23:42:48 ID:CbcomOfl
 -  マルチスレッドじゃPhenomのほうが優秀な数値でてるんだから悲観することはない 
 - 555 :Socket774:2008/09/22(月) 23:43:33 ID:DsegjAwu
 -  マルチスレッドじゃPhenomのほうが優秀な数値でてるんだから悲観することはない 
 - 556 :Socket774:2008/09/22(月) 23:46:27 ID:vsdwd7ui
 -  マルチスレッドじゃPhenomのほうが優秀な数値でてるんだから悲観することはない。 
 - 557 :Socket774:2008/09/22(月) 23:48:06 ID:A/ljlmT8
 -   ていうか性能の質的に、ベンチがどうだろうとC2QじゃPhenomの 
 代わりにはならないし。NehalemもってこいNehalem。 
 - 558 :Socket774:2008/09/23(火) 00:10:51 ID:4dNKlrZm
 -  マルチスレッドじゃPhenomのほうが優秀な数値でてるんだから悲観することはない  
 - 559 :Socket774:2008/09/23(火) 00:18:06 ID:rxy6O9cB
 -  なんでも他人と同じものが嫌 
 ただそれだけでPhenom使ってる・・ 
 - 560 :Socket774:2008/09/23(火) 00:27:40 ID:VXvCOCVs
 -  休日特価で15000円切ったので9550に載せ替えたけど 
 いいね。熱もそれほどじゃないし。 
 ただC'nQのレスポンスがX2と比べてあまりよくない感じ。 
 そこはなんとかしてほしいな・・・。 
 - 561 :Socket774:2008/09/23(火) 00:58:52 ID:rxy6O9cB
 -  >>560 
 そうそう 
 Athlon64の時はC'n'Q常用してたけど 
 Phenomはもっさりで使う気になれない・・ 
 - 562 :Socket774:2008/09/23(火) 01:40:50 ID:XWuyu9tX
 -  πを四つ並列で起動して他の作業をやってみればいいじゃない。 
  
 >561 
 全然もっさりしませんが。 
 X2の300Mhz 下のモデルと比べても早い。 
 - 563 :Socket774:2008/09/23(火) 01:44:01 ID:slZ6AdwU
 -  >>562 
 ということは、Athlon X2は体感できるほどもっさりするということだな 
 しかも、省電力機構が効いているような作業で… 
 - 564 :Socket774:2008/09/23(火) 01:52:28 ID:WWM99ckE
 -  ついにPhenomではK8のもっさりが改善されたか 
 俺はもっさりしてないと思ってたけど、562によるともっさりしているらしい 
 - 565 :Socket774:2008/09/23(火) 02:29:26 ID:XWuyu9tX
 -  比べても早い=もっさりしている にはなりませんけど。 
 詐欺師みたいな読解力ですね。 
 - 566 :Socket774:2008/09/23(火) 02:33:35 ID:slZ6AdwU
 -  >>565 
 わかった 
  
 Athlon X2はCnQを使った際に、Phenomより体感できるほど遅い 
  
 でいいよ 
 - 567 :Socket774:2008/09/23(火) 09:34:25 ID:wHR51HeT
 -  >>566 
 どちらにしろ、Core2系よりは遥かにキビキビで快適だから問題ない 
 - 568 :Socket774:2008/09/23(火) 09:37:27 ID:28bcgJv+
 -  Atom自作スレに、  
  
 > せっかくだからスーパーπ以上に化石(?)なHDBENCHの結果を示してみる。  
 >  
 > Mobile Athlon XP 2200+(Geodeと同じコア) 1.67GHzのIntger:70853,Float:86265  
 >  
 > に対し、  
 >  
 > Atom330 1.6GHzはInteger:188018,Float:129300  
 >  
 > 実にInteger2.6倍、Float1.5倍。  
  
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221443063/743  
  
 という淫房がいたので、せっかくだから終わってるAMDの不人気4コア、 
 9150e(65W)でも試してみた。 
  
 クロックはほぼ互角(1.8GHz,CnQ時900MHz)なのに結果は...  
  
 Integer Float  
 270261 484863  
  
 フフフ、圧倒的じゃないか、我が軍は。(w 
 - 569 :Socket774:2008/09/23(火) 09:50:24 ID:9Pkvj5ye
 -  実測の省電力で勝るという前提がなきゃ意味なす 
 - 570 :Socket774:2008/09/23(火) 09:50:29 ID:1habfxZG
 -   
 > intel Atom 330 1.6GHz TDP_8w 
 > intel Atom 330 1.6GHz TDP_8w 
 > intel Atom 330 1.6GHz TDP_8w 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 - 571 :Socket774:2008/09/23(火) 09:52:49 ID:1habfxZG
 -  まぁ、なんだ 
 天才幼稚園児でかけっこで勝ち誇ってる低脳中学生みたいだな>>568 
 知能テストでは完敗なのに 
 - 572 :Socket774:2008/09/23(火) 10:04:14 ID:GzY+839Z
 -  スーパーπで負けたからHDBENCHとか勝てるのだしてるだけだろ 
 - 573 :Socket774:2008/09/23(火) 10:29:41 ID:wHR51HeT
 -  んな化石ベンチとかどうでもいいだろ 
  
 結局ノートPCにしか使えない程度の低消費電力のAtomとかいうPen4もどきに必死になることはない 
 - 574 :Socket774:2008/09/23(火) 10:47:41 ID:28bcgJv+
 -  トランジスタ数、ダイサイズの比較 
  
         トランジスタ数   ダイサイズ 
 Atom           4700万Tr   25平方mm 
 Core 2 Duo(45nm版) 4億1000万個   107平方mm 
 Core 2 Duo(65nm版) 2億9100万個   143平方mm 
 Phenom x4(65nm版)  4億5000万個   285平方mm 
  
 これを考慮した上で比較すれば、(当たり前だけど)Atomが突出して低消費 
 電力ってわけじゃないんだな。 結局、力技に任せてトランジスタ数増や 
 して予測分岐やらアウトオブオーダー実行とか盛り込んだけど、ふと我に 
 帰って、周辺削って昔のコアを最新プロセスに乗せてみたと。 
  
 まぁ、Atomってユニクロみたいなもん? 
 - 575 :Socket774:2008/09/23(火) 11:15:45 ID:wHR51HeT
 -  ララビーやアトムを見ても、結局の所、化石コアをリメイクしたものしか出せてないんだよな淫照は。 
 - 576 :Socket774:2008/09/23(火) 11:18:39 ID:nq1AuJAw
 -  9950 120wが出るのかよ! ああ〜待てばよかった。 
 先週に9950 140wを買っちまったよ。バカヤロー 
  
 - 577 :Socket774:2008/09/23(火) 11:22:00 ID:Up2scKts
 -  >>574 
 むしろしまむらw 
  
 ARMだの組み込み系の連中が開発したんだっけ?Atomって。 
 x86系の命令系統を処理するのをあれだけ少ないトランジスタ数で 
 処理しつつ、Core 2 Duoの演算回路まで組み込んでるわけだからな。 
 945GCとの組み合わせ以外出さない・出せないw時点で、他のCPUの 
 方がまだ優位性有るがな。 
 所詮組み込み用だよ。ビジネス用レベルの実用性有るけど。 
 - 578 :Socket774:2008/09/23(火) 11:40:15 ID:BNUJ5nn3
 -  >化石コアをリメイクしたものしか出せてないんだよな淫照は。  
  
 おっと 
 リメイクですらないPhenomの悪口はそこまでだ 
 - 579 :Socket774:2008/09/23(火) 11:40:32 ID:6k0MakNd
 -  CnQで体感できるほど遅いとかいっている人は、 
 毎度コンマ0ミリの世界を生きている人か? 
 - 580 :Socket774:2008/09/23(火) 11:46:57 ID:k3LQTKG3
 -  マムコ何ミリ? 
 - 581 :Socket774:2008/09/23(火) 11:50:24 ID:pDEEZwkU
 -  しまむらのほうが強いので余計わからなくなったぞ・・・ 
 - 582 :Socket774:2008/09/23(火) 12:37:28 ID:F9wfeFHm
 -  そういや姫野ベンチって見なくなったな。やっぱIntelぼろ負けのベンチは 
 サイト上には上がらなくなるのか・・ 
 - 583 :Socket774:2008/09/23(火) 12:52:10 ID:jEMaFZGq
 -  AMDはそろそろN-BENCHの最新版を作るべきだな 
 - 584 :Socket774:2008/09/23(火) 12:56:23 ID:T0HpRVi9
 -  おばちゃんの信用度 
 しまむら>>>>>>>ユニクロ 
  
 年頃の女の子のが好きになるもの 
 ケフィア 
 - 585 :Socket774:2008/09/23(火) 13:30:27 ID:N0MJ/KIu
 -  普通の会社とかでファイル開いたり閉じたり「細かい作業」するのはX2と屁のほうがいいな。 
 エンコとかする分にはC2DやQいいけど 
 - 586 :Socket774:2008/09/23(火) 13:38:44 ID:rxy6O9cB
 -  >>579 
 CnQ使うと、大量にタブ開いたブラウザとか 
 明らかにスクロールとかもっさりするのが分かる 
 - 587 :Socket774:2008/09/23(火) 13:39:59 ID:ahDafZ+g
 -  屁 
 - 588 :Socket774:2008/09/23(火) 13:48:06 ID:sZt2xmKK
 -  9750買ってきたんだけど結構熱いの?下調べはしっかりするべきだったなあ・・・ 
 リテールでもなんとかなるかな 
 今X2の4200+使ってるんだけど 
 - 589 :Socket774:2008/09/23(火) 14:34:54 ID:shNaeEge
 -  >>586 
 メモリ128MBですか? 
 - 590 :Socket774:2008/09/23(火) 14:39:14 ID:rxy6O9cB
 -  >>589 
 4GB(3.2+RAMディスク)ですけど 
 - 591 :Socket774:2008/09/23(火) 14:44:35 ID:shNaeEge
 -  >>590 
 C2QでもX2でもタブ100個ぐらい開いても平気だが、 
 大量って1万ぐらい? 
 - 592 :Socket774:2008/09/23(火) 14:48:29 ID:7gql/qlq
 -  100個じゃ多いと言えんだろ… 
 - 593 :Socket774:2008/09/23(火) 14:50:21 ID:n3jbE5pZ
 -  >>586 
 >明らかにスクロールとかもっさり 
 FireFoxで780GでXPはもうたくさんです。 
 - 594 :Socket774:2008/09/23(火) 14:52:16 ID:rxy6O9cB
 -  別にブラウザだけ開いていたわけではないのでね・・ 
 タブは50個くらい、その他にプロセス数67くらいの状態だけど 
 なんでそんなに噛み付いてくるのかよく分からんな・・ 
 - 595 :Socket774:2008/09/23(火) 14:57:53 ID:shNaeEge
 -  >>594 
 そのぐらい楽勝じゃない?Q6600でヌルヌル動いてるよ 
 Vista 64bit MEM 8GB だけど 
 - 596 :Socket774:2008/09/23(火) 15:03:01 ID:rxy6O9cB
 -  いや、C2Qと比べられても知らんがな・・ 
 CnQONとOFFで動作が違うと言ってるだけだ 
 - 597 :Socket774:2008/09/23(火) 15:16:41 ID:4Uw1GCgS
 -  CnQって、そんなに体感差あるもんなの? 
 - 598 :Socket774:2008/09/23(火) 16:06:51 ID:20E9ThJU
 -  全く感じないな 
 オンボじゃね? 
 - 599 :Socket774:2008/09/23(火) 16:40:51 ID:oX5CU8Se
 -  重い処理してたらCnQ影響あるよ。 
 タスクバーに電源オプション出しとけば良いよ。簡単に切り換えられるんだし。 
 最小の電源管理を選ぶとCnQオンになる。 
  
 - 600 :Socket774:2008/09/23(火) 17:17:30 ID:0OQGNS1O
 -  しまったAN9 32XでPhenomつけて起動できなかった 
 俺オワタ 
 マザボ買いに行こう・・・ 
 - 601 :Socket774:2008/09/23(火) 22:14:25 ID:4Ibl1XhK
 -  俺はC'n'Q使ってても全然省電力にならないから 
 結局BIOSで切ってある。 
  
 C'n'Qオンで20wくらい前後するなら有効にしてもいいんだけど 
 使ってみた感想としてはただ単にクロック下げてるだけじゃねーかと思ったよ 
  
 - 602 :Socket774:2008/09/23(火) 22:17:39 ID:z/BJnEXO
 -  そんなに差がないもんなのか… 
 自分で確認したいがワットチェッカーって案外高いんだよなー 
 - 603 :Socket774:2008/09/23(火) 22:26:16 ID:hMa/Q32m
 -  うちだとCnQ結構効果ある感じ。 
 Phenom9850だがソフト計測でアイドル時10度くらい差がある。 
 - 604 :Socket774:2008/09/23(火) 22:52:15 ID:20E9ThJU
 -  9350eの場合、デフォだと 
 CnQ使っても電圧1.0V〜1.1Vくらいしか変動しないしな 
 0.7Vくらいまで下げればけっこう効いてる気がしてくる 
 - 605 :Socket774:2008/09/23(火) 22:54:15 ID:FDsJ/+L2
 -  AMDの消費電力は環境と経済を破壊する 
 - 606 :Socket774:2008/09/23(火) 22:56:21 ID:slZ6AdwU
 -  8.5世代であるPhenomは作り込む時間が無かったからな〜 
 45nmだって平行して、作り込まれていない65nmをベースに開発してるわけだし 
 アイドル時の消費電力が何とかなれば欲しいな 
 - 607 :Socket774:2008/09/23(火) 23:49:01 ID:F9wfeFHm
 -  >>605 
 普通に使ってるならAMDのCPUの方が1時間あたりの消費電力少ないんだけどね。 
 ソースはTom 
 - 608 :Socket774:2008/09/23(火) 23:50:23 ID:slZ6AdwU
 -  そういうこと言い出したらx86は使えんよw 
 - 609 :Socket774:2008/09/23(火) 23:51:15 ID:RUTp6MGS
 -  >>605 
 なに。ネトバ系Celeronに比べたら可愛いものよ。 
 - 610 :Socket774:2008/09/23(火) 23:58:55 ID:F9wfeFHm
 -  >>608 
 そういう事いいださなくて、動画見るのはマシン全体の消費電力150wのCell+ 
 300wの液晶TV、メール、ネットは300wのPPCG5とかやってた方が電気喰わない? 
  
 x86と対等に様々な事できてx86より消費電力すくないCPU積んだシステムって何がある? 
 - 611 :Socket774:2008/09/23(火) 23:59:17 ID:n3jbE5pZ
 -  Enhanced PowerNow!ってノートだけ? 
 期待していたんだが・・・ 
 - 612 :Socket774:2008/09/24(水) 03:51:54 ID:XE7AoLQG
 -  メモコン分足さないとな。 
 - 613 :Socket774:2008/09/24(水) 08:59:25 ID:7ECO2y5w
 -  メモコンがある分CPUのTDP高く見えるだけなんだよな 
 ママンはインテルのほうが爆熱だし 
 65nmとして見たらAMDは普通 
  
 - 614 :Socket774:2008/09/24(水) 12:34:10 ID:x34mwL3Z
 -  90nm世代のAMDは神だったのに 
 60nm世代でAMDは普通 
 45nm世代でダメな子って流れになっちゃうのかな 
  
 32nmになる頃にはすでに世代遅れ? 
  
  
 - 615 :Socket774:2008/09/24(水) 12:37:46 ID:qiGY+I3h
 -  動画編集しつつh264エンコしてるとCnQはけっこう効いてる 
 9150eを下の設定で編集中30℃前後、エンコ中42〜3℃くらいだな 
 P0:core1800MHz 0.9500v NB1200MHz 0.8v 
 P1:core800MHz 0.7250V NB1200MHz 0.8v 
 - 616 :Socket774:2008/09/24(水) 12:40:37 ID:JShg+ANY
 -  電気バカ喰いでも爆熱でも速ければいい。が、ヘノームの場合はセレロンより遅いもっさり糞石だからなー(´・ω・`) 
 - 617 :Socket774:2008/09/24(水) 12:49:18 ID:1ZyHquGl
 -  じゃセレで我慢すれば? 
 - 618 :Socket774:2008/09/24(水) 12:50:25 ID:9E/WP+6y
 -  ???何を規準に? 
 - 619 :Socket774:2008/09/24(水) 12:56:30 ID:gD+MTHUr
 -  選択肢が沢山あるんだから、Phenomが嫌なら他を買えばよい。 
 - 620 :Socket774:2008/09/24(水) 16:36:58 ID:EMR7qEBP
 -  雑音退散 
 - 621 :Socket774:2008/09/24(水) 18:01:45 ID:AhQMIFuq
 -  >>616 
 私はセレロンしか使った事ありません、 
  
 まで読んだ。 
 - 622 :Socket774:2008/09/24(水) 18:02:58 ID:xeh4qYOW
 -  >>621 
 私はPhenomが世界初のネイティブクアッドコアだと信じています、までよんだ 
 - 623 :Socket774:2008/09/24(水) 18:11:26 ID:YrS2baSL
 -  操作の軽快さ、意図しない速度低下がないというのは美点だが 
 ベンチマークとして出てこないのがなぁ 
 - 624 :Socket774:2008/09/24(水) 18:42:54 ID:bKpf3YAL
 -  ネイティブクアッドコアの初ってどれなの? 
 - 625 :Socket774:2008/09/24(水) 18:43:37 ID:7ECO2y5w
 -  >>616 
 セレよりは早いだろ… 
 そういやOpteronに3年以上負けっぱなしのXeonという糞石があるらしいな 
  
 - 626 :Socket774:2008/09/24(水) 18:44:35 ID:7ECO2y5w
 -  >>623 
 ネハレンが出たら、突如としてメモコンの性能を比較出来るベンチが出て来るんだろうなあ 
 - 627 :Socket774:2008/09/24(水) 18:53:59 ID:AyAlPzHX
 -  E1200からX3 8450に変えたけどさすがに速いわボケ 
 - 628 :Socket774:2008/09/24(水) 19:13:41 ID:zrdg0cS+
 -  >>625 
 その糞石は8石のお化けになってリベンジするらしーのよ。 
 - 629 :Socket774:2008/09/24(水) 19:15:19 ID:9EDERMxH
 -   トランジスタ8個? 
 - 630 :Socket774:2008/09/24(水) 19:36:57 ID:DNbQbeZn
 -  勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。Phenomは孤高。突然スマン。  
 だがもう我慢ならねえ。Phenom9500、しかも中古を買って1週間の俺だが、いわずにはいられなかった。  
  
 ちょっと掲示板に行った先や2ちゃんねるで、よく「Phenomいいっすねえ」などといわれる。  
 俺のは中古だしB2だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。  
 なんでよ?謎だった。  
  
 しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%AMD使ってるんだよ。  
 PhenomやOpteronじゃない。その他のAMDな。AthlonXPとSempronとか。K6-Vとか。  
 ひでえ奴になるとRadeonとかAm5x86-P75とか。あえて「その他のAMD」と呼ばせてもらう。  
  
 そいつらの「Phenomいいっすねえ」の中には「同じAMDの仲間ですね」ってニュアンスを感じる  
 ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。  
 「俺のPCの血筋はPhenomとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。  
 完璧に気のせいだ。ふざけんな。  
  
 Phenomと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。Phenomを使っている奴はそんなことは  
 いわない。Opteronを使っている奴もそうだろう。AthlonMPやAthlon4でも同じだ。北森、PenB使いだってそうだろう。  
 そのPCが好きで使って奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。  
 「その他のAMD」を使っている奴はそうじゃない。PhenomやOpteron、そしてAMDの栄光につかりながら  
 「その他」を使っている。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のAthlon64 X2を使っている奴らだよ。  
 Athlon64 X2ってだけでPhenomと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。  
 ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。  
  
 誤解のないように言っておくが、Athlon 64 FXには敬意を表してる。Athlon 64 FXは「その他のAMD」使い  
 とは違う。Phenomを羨まない。精神が違う。  
  
 もう一度いうが、Phenomは孤高。  
 その他のAMDとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。  
 - 631 :Socket774:2008/09/24(水) 21:08:17 ID:lqnsONcZ
 -  推敲しろ 
 - 632 :Socket774:2008/09/24(水) 21:16:23 ID:QqzxhWI1
 -  >>630 
 >彼女の空気を抜き終わった 
  
 まで読んだ 
 - 633 :Socket774:2008/09/24(水) 21:19:39 ID:AbztuIeb
 -  ところで、AMDは本気でPhenomメインで行けると思ってたの? 
 - 634 :Socket774:2008/09/24(水) 21:20:52 ID:xeh4qYOW
 -  >>633 
 それしか手が無かった 
 - 635 :Socket774:2008/09/24(水) 21:22:18 ID:BRoTmzhc
 -  誰か、今選べるAM2以上対応のデュアルソケットマザーを教えてくれ。 
 - 636 :Socket774:2008/09/24(水) 21:27:35 ID:xwu9pgGN
 -  >>635 
 SocketFじゃないとマルチCPUは出来ないんじゃね? 
 - 637 :Socket774:2008/09/24(水) 21:28:23 ID:H2lusH/3
 -  >>635 
 Opteron系のものでしかデュアルソケットは無理。 
 - 638 :Socket774:2008/09/24(水) 21:32:23 ID:9EDERMxH
 -  >>633 
  AMDにとってのメインはOp。Phenomはそのついで。 
 - 639 :Socket774:2008/09/24(水) 22:25:05 ID:AbztuIeb
 -  そうだったね、ついでじゃ負けて当然だわ 
 - 640 :Socket774:2008/09/24(水) 22:32:02 ID:9EDERMxH
 -   そうだね、ベンチと売れ行きでは負けてるね。 
 - 641 :Socket774:2008/09/24(水) 22:35:21 ID:aJgLqyzz
 -  >>630 
 >その他のAMDとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。  
  
 まで読んだ。 
 - 642 :Socket774:2008/09/24(水) 22:38:42 ID:AbztuIeb
 -  ベンチはともかく売れ行きで負けてるのは駄目だろ〜 
 鯖の流用だけはそろそろ限界じゃないのか、この先 
 ますます離れそうなのに 
 - 643 :Socket774:2008/09/24(水) 22:48:50 ID:f7OLf9HW
 -  数出ないからこそ、鯖向けの流用でいいんでね? 
 - 644 :Socket774:2008/09/24(水) 22:56:38 ID:p6bTq63K
 -  いいんじゃね? 
 CPU50%駆動でベンチ幾ら取ったところで、インテルにゃ敵わないんだし 
 違うものを同じ列に並べて見たところで 
 今のインテルCPU+母艦は好きになれないから、買わないっていうだけの話。 
 - 645 :Socket774:2008/09/25(木) 00:57:27 ID:3aMVBVM+
 -  まずインテルは名前がダサい。 
 COREとかセレロンなんかは最悪、ネーミングセンスを疑う。 
 XEONとか、アメリカ人はXという文字が大好きということを体現してる。 
 - 646 :Socket774:2008/09/25(木) 01:30:43 ID:4GgIoJzZ
 -  >645 
 Metal Death Black Silver Knight 
  
 さあ、好きなのを選ぶんだ! 
 - 647 :Socket774:2008/09/25(木) 01:36:04 ID:S0QJLtcE
 -  Death Metalでよろ 
 - 648 :Socket774:2008/09/25(木) 01:37:37 ID:kW4oHOG0
 -  クラウザーさん・・・ 
 - 649 :Socket774:2008/09/25(木) 02:05:14 ID:dRsJimyV
 -  >>645 
 だなー 
 Xださいよなw 
  
 Athlon 64 FX 
 Phenom FX 
 Phenom X4 
 Phenom X3 
 Athlon X2 
 Sempron X2 
  
 AMD 790GX 
 AMD 790FX 
 AMD 790X 
 AMD 580X 
 AMD 480X 
  
 Radeon X1950 XTX 
 Radeon HD 4870 X2 
 CrossFire X 
  
 Windows XP 
 Mac OS X 
 - 650 :Socket774:2008/09/25(木) 02:08:00 ID:WY8L2Ge4
 -  逆に言うと、Xを使ってないメーカーは朝鮮メーカー 
 - 651 :Socket774:2008/09/25(木) 02:08:15 ID:4GgIoJzZ
 -  >648 
 ジャンル的にはBlack Metal になるらしいぞw 
 - 652 :Socket774:2008/09/25(木) 02:35:40 ID:Z8CtyXqB
 -  XANADU 
 - 653 :Socket774:2008/09/25(木) 02:38:37 ID:8mvjm/wv
 -  RACER X 
 - 654 :Socket774:2008/09/25(木) 02:46:43 ID:dRsJimyV
 -  Radeon Xpressもあったな 
 Crossfire自体がXfireだから、 
  
 Radeon X1950XTX Xfire Xとかもうね 
 - 655 :Socket774:2008/09/25(木) 03:17:56 ID:jAtliCYz
 -  仮面ライダーXはダサイのに 
 - 656 :Socket774:2008/09/25(木) 03:47:30 ID:SnTI2rZs
 -  Black RXなめんな 
 - 657 :Socket774:2008/09/25(木) 03:59:12 ID:qMaA8Cx+
 -  仮面ライダーセックス 
 - 658 :Socket774:2008/09/25(木) 07:10:19 ID:tC6HKlcH
 -  グロイザーX 
 - 659 :Socket774:2008/09/25(木) 08:12:41 ID:4cdz2JRO
 -  普通消費電力はシステム全体のものを計測するわけで 
 メモコンがどこにあろうが関係ない 
 それでもAMDの消費電力が低いなんて話は聞いた事もない 
 - 660 :Socket774:2008/09/25(木) 08:27:09 ID:faRPwIrt
 -  Intelもメモコン搭載し始めたし、そろそろ一般向けから撤退してもいいんじゃね 
 ズルズルと片手間で続けててもいい事なんもない 
 - 661 :Socket774:2008/09/25(木) 08:29:09 ID:blA1809n
 -  スーパーX 陸上自衛隊幕僚監部付実験航空隊首都防衛移動要塞T-1号 MAIN SKY BATTLE TANK 
 - 662 :Socket774:2008/09/25(木) 08:54:32 ID:jOSfLoZE
 -  何のスレだよ 
 - 663 :Socket774:2008/09/25(木) 09:53:13 ID:87Kldioj
 -  Phenomは死んだ! 
 - 664 :Socket774:2008/09/25(木) 10:28:43 ID:wh4fYtKX
 -  Phenomは滅びぬ、何度でも蘇るさ! 
 - 665 :Socket774:2008/09/25(木) 10:52:38 ID:ddO/E6fd
 -  それにな、古今東西 
 - 666 :Socket774:2008/09/25(木) 11:10:28 ID:olY+t7Ij
 -  >>659 
 今まで、AMDのCPUの消費電力が大きいのはメモコン内臓だからであって、 
 マザーも含めたシステム全体の消費電力ならIntelとそう変わらないんだろうと思ってた。 
  
 でも実際は… 
 eシリーズはまだいいとして、9850とか上位モデルが電気食いすぐるorz 
 - 667 :Socket774:2008/09/25(木) 11:39:31 ID:RK5XuN/H
 -  チップセットの分をCPUがさらに上乗せだからねぇ。 
 9350eを買ったオレが正解…の気がする。 
 - 668 :Socket774:2008/09/25(木) 11:59:29 ID:bU7shxzL
 -  P4時代にはK8がメモコン内蔵だから電気を食うなんて聞いたこと無かったぞ。 
 単純にK8がC2Dに及ばないだけだろう。変な言い訳すんなと言いたい。 
 今はAMDは早よ次世代コアを出せとしか。 
 - 669 :Socket774:2008/09/25(木) 12:01:38 ID:dRsJimyV
 -  まあK8が出る前から、メモコン内蔵して1W未満のCPUとかあったわけだしな 
 - 670 :Socket774:2008/09/25(木) 12:03:49 ID:d7zJVXDh
 -  9850ったって、ほとんどの時間はクロック半分だしなあ 
 CnQオフはゲームやる時だけだからあんまり気にならないけど。 
 まあ65nmの高クロックは効率悪いのは確かだがな。 
 長く使うなら9350eの方が良いだろうね。 
  
 てか今9950買う人って、デネブまでのツナギでしょ。 
  
 - 671 :Socket774:2008/09/25(木) 12:25:08 ID:fupJew8g
 -  4コア自体効率悪いお、65nmで大した対策もせずに大食いコアX4とか無謀 
 - 672 :Socket774:2008/09/25(木) 12:25:38 ID:0yobcAZ6
 -  >>668 
 DDR1はそれほど電気食わなかったからじゃね? 
  
 - 673 :Socket774:2008/09/25(木) 12:31:40 ID:0yobcAZ6
 -  >>671 
 初期Q6600に比べたらPhenomはまだ頑張ってるほうだろ 
 - 674 :Socket774:2008/09/25(木) 12:36:30 ID:dRsJimyV
 -  Q6600は発熱性能で105Wしかないし、出荷延期の努力もされなかったな 
 - 675 :Socket774:2008/09/25(木) 12:38:55 ID:d7zJVXDh
 -  4コアは300馬力のエンジンを低回転でゆったり使う高級車のような、贅沢品だね。 
  
 一度使うとヅアルには戻れないんだよなこれが。 
 - 676 :Socket774:2008/09/25(木) 12:46:34 ID:UfaAyffh
 -  9350eを電圧落として1GHzで動かすのはなかなか良いよ 
 - 677 :Socket774:2008/09/25(木) 12:56:38 ID:Cu6YQ8u/
 -  たしかに、4コアに慣れちゃうともう2コアには戻れないな。 
 - 678 :Socket774:2008/09/25(木) 13:02:24 ID:WNxFt2yR
 -  >>668 
 普通に言われてたと思うけど。 
 『メモコン内臓だから実際はもっと差があるんだよな』 
 って言われてた気がする。 
 - 679 :Socket774:2008/09/25(木) 13:11:56 ID:21vpIR8O
 -  45nm Phenomの低消費電力版の予定ラインアップ 
 http://nueda.main.jp/blog/archives/003838.html 
 ●クアッドコア 
 ◎Phenom X4 (AM2+、45nm、クアッドコア/Deneb、HT 4.0GDDR2) 
 - X4 20550:3.0G、L2 512KBx4/L3 6MB、HT4.0G、TDP125W、08年Q4 
 - X4 20350:2.8G、L2 512KBx4/L3 6MB、HT4.0G、TDP125W、08年Q4 
  
 ◎Phenom X4 (AM3、45nm、クアッドコア/Deneb、DDR3-1333) 
 - X4 20x00:3.0G、L2 512KBx4/L3 6MB、HT4.0G、TDP125W、09年Q2 
 - X4 20x00:2.8G、L2 512KBx4/L3 6MB、HT4.0G、TDP未定、09年Q1 
 - X4 20x00:2.6G、L2 512KBx4/L3 6MB、HT4.0G、TDP95W、09年Q1 
  
 ◎Phenom X4 (AM3、45nm、クアッドコア/Propus、DDR3-1333) 
 - X4 16x00:2.8G、L2 512KBx4、HT4.0G、TDP95W、09年Q1 
 - X4 16x00:2.6G、L2 512KBx4、HT4.0G、TDP95W、09年Q1 
  
 ◆Phenom X4 TDP 65W (AM3、45nm、クアッドコア/Propus、DDR3-1333) 
 - X4 1xx00e:2.3〜2.6G、L2 512KBx4、HT4.0G、TDP65W、09年Q2 
  
 ◆Phenom X4 TDP 45W (AM3、45nm、クアッドコア/Propus、DDR3-1333) 
 - X4 1xx00e:2.1〜2.4G、L2 512KBx4、HT3.6G、TDP45W、09年Q2 
  
 ●トリプルコア 
 ◎Phenom X3 (AM3、45nm、トリプルコア/Heka、DDR3-1333) 
 - X3 14x00:2.6G、L2 512KBx3/L3 6MB、HT4.0G、TDP95W、09年Q2 
  
 ◎Phenom X3 (AM3、45nm、トリプルコア/Rana、DDR3-1333) 
 - X3 12x00:2.8G、L2 512KBx3、HT4.0G、TDP95W、09年Q2 
 - X3 12x00:2.6G、L2 512KBx3、HT4.0G、TDP95W、09年Q2 
  
 ◆Phenom X3 TDP 65W (AM3、45nm、トリプルコア/Rana、DDR3-1333) 
 - X3 1xx00e:2.3〜2.6G、L2 512KBx3、HT4.0G、TDP65W、09年Q2 
  
 ◆Phenom X3 TDP 45W (AM3、45nm、トリプルコア/Rana、DDR3-1333) 
 - X3 1xx00e:2.1〜2.4G、L2 512KBx3、HT3.6G、TDP45W、09年Q2 
 - 680 :Socket774:2008/09/25(木) 13:19:58 ID:jhrcFkBx
 -  >>676 
 俺はアイドル時0.7GHzにしてる 
 0.5GHzでもいいと思ったくらいだった 
 Phenomはクロックかなり落としてもサクサクだな 
 - 681 :Socket774:2008/09/25(木) 13:23:46 ID:/GyRryEb
 -  Athlon64と違ってPhenomはクロックを落としてもメモリのクロックが落ちないのが効いているのだと思う。 
 - 682 :Socket774:2008/09/25(木) 13:25:23 ID:ADIfuxtA
 -  X3のL3付きはないのか… 
 - 683 :Socket774:2008/09/25(木) 13:25:53 ID:87Kldioj
 -  >Phenomはクロックかなり落としてもサクサクだな  
  
 セレロンよりも遅いのにwアタマおかしいのか? 
 - 684 :Socket774:2008/09/25(木) 13:27:08 ID:ADIfuxtA
 -  毎度お疲れ様です 
 - 685 :Socket774:2008/09/25(木) 13:56:32 ID:00wahNJF
 -  >>680-681 
 たしかにそれは俺もおもった。 
 5600+からphenomに乗り換えてうっかり1GHz固定でつかってたんだけど、 
 「あんまりかわんねー、ってかマルチだと速いけど単一スレッドだと微妙におせぇ」って思ったくらい。 
  
 - 686 :Socket774:2008/09/25(木) 14:22:26 ID:Cu6YQ8u/
 -  >X4 1xx00e:2.3〜2.6G、L2 512KBx4、HT4.0G、TDP65W、09年Q2  
  
 これ見ると、9450eの09年Q1って微妙だな。 
 - 687 :Socket774:2008/09/25(木) 14:24:03 ID:vH1KXZDs
 -  セレロンより遅いって発作のように繰り返してる人は 
 自分の頭脳が一般人のものより鈍くなってる事にそろそろ気付いた方がいい 
 - 688 :Socket774:2008/09/25(木) 14:24:53 ID:dvfbtDuW
 -  9950でprime95起動したら80℃まで上がった件 
 - 689 :Socket774:2008/09/25(木) 14:40:51 ID:PN2ItXYU
 -  負荷をかけなければいいだけの話だろ。 
 - 690 :Socket774:2008/09/25(木) 15:04:38 ID:BINYSlrL
 -  5桁のMNヤバイな 
 最後の数字は0なんだから4桁でいいのに 
 - 691 :Socket774:2008/09/25(木) 15:05:30 ID:dRsJimyV
 -  いきなりPhenom X4 98000とかするのがAMDクオリティなんだが、20000とは残念 
 - 692 :Socket774:2008/09/25(木) 16:28:48 ID:wpXtg3UD
 -  >>675 
 中には、高級車に600馬力のエンジンを載せて、全開にしたい人種もいるので。 
 - 693 :Socket774:2008/09/25(木) 16:35:08 ID:7LEHq6Vv
 -  アクセルベタ踏みでもまったく加速できない糞石ペッノーム 
 燃費は最悪なのに 
 - 694 :Socket774:2008/09/25(木) 16:42:51 ID:ukF52IZf
 -  メガタスキングなら負ける気しねーぜ… 
 - 695 :Socket774:2008/09/25(木) 16:50:58 ID:0yobcAZ6
 -  ここ数年ずっとPentiumMPやXeonが(笑)と言われてきたのに 
 インテルがAMDに勝ってると勘違いしてる知的障害者たちはなんなの? 
  
 株主に叩かれて3年遅れてメモコン搭載出せるようになったが 
 まだ4way、8wayのハイエンドだと性能ボロ負けだよな、インテルって 
 - 696 :Socket774:2008/09/25(木) 16:57:27 ID:0yobcAZ6
 -  つかインテルって楽天に似てるよな 
 岩隈(C2Q)は最強でもチーム(4wayや8way)では最弱だし 
 AMDは巨人や西武。単体は弱くてもチームとしては最強 
  
 - 697 :Socket774:2008/09/25(木) 17:00:06 ID:Cu6YQ8u/
 -  C2Dはモッサリだしなw 
 - 698 :Socket774:2008/09/25(木) 17:09:13 ID:I1N1lDBe
 -  巨人が単体で弱いとかwwwww 
 - 699 :Socket774:2008/09/25(木) 17:10:50 ID:dRsJimyV
 -  >株主に叩かれて3年遅れてメモコン搭載出せるようになったが  
  
 メモコンはAMDですら超遅い採用なんだが・・・ 
 - 700 :Socket774:2008/09/25(木) 17:15:03 ID:WNxFt2yR
 -  >>699 
 実質2社で競り合ってるんだから、他社が取り入れたら 
 もう一方もすぐに取り入れるべきだって話だろ? 
  
 2社しかいないのに3年も遅れるなんてダメだろ。 
 - 701 :Socket774:2008/09/25(木) 17:16:37 ID:+7YS95vG
 -  Propusまだー 
 - 702 :Socket774:2008/09/25(木) 17:18:52 ID:Otm6vDzl
 -   x86に限っても、RDRAMが上手く行っていればIntelの方が先だった 
 筈だね。タラレバだけど。 
  
 - 703 :Socket774:2008/09/25(木) 18:03:06 ID:8lMNK01X
 -  >- X4 20350:2.8G、L2 512KBx4/L3 6MB、HT4.0G、TDP125W、08年Q4 
  
 こいつの値段が激しく気になる 
 4万以内で出たら間違えなく2個はIYHしそうだ 
 5600で白金様が2.8Ghzの四コアをまだかまだかとwktk 
 2.8Ghz@125Wで本当にでるとなるとAMD最高だな 
  
 - 704 :Socket774:2008/09/25(木) 18:28:02 ID:ShFXD5ce
 -  >>699 
 AMDのオンダイメモリコントローラって別に遅くないだろ? 
 と言うか他のCPUよりも速いし 
 - 705 :Socket774:2008/09/25(木) 18:34:38 ID:B2la6c0Z
 -  ネイティブとかメモコン等の蘊蓄や言い訳なんて、どうでもいいし見苦しい。 
 結果が全て 
 - 706 :Socket774:2008/09/25(木) 18:58:29 ID:iGihS+4v
 -  言い訳?誰に対して? 
 - 707 :Socket774:2008/09/25(木) 19:12:53 ID:d7zJVXDh
 -  結果はP45全滅なんだけどな。 
  
 DPCレイテンシはシングルCPUより悪く、蟹もVIAチップも不安定 
  
 AMDは良くも悪くも普通のCPUなんだけど、インテルはトリッキーでピーキーなんだよ。 
  
 - 708 :Socket774:2008/09/25(木) 19:15:02 ID:5qkcni2V
 -  >>706 
 C2Dがもっさりだったから悔しいんだよ 
 - 709 :Socket774:2008/09/25(木) 19:27:38 ID:B2la6c0Z
 -  intelやC2Dの悪口をネチネチ言ってもPhenomユーザーが増えるとは限らないのになぁ  
 - 710 :Socket774:2008/09/25(木) 19:32:47 ID:7LEHq6Vv
 -  インテルなんか酸っぱい葡萄さ 
 スーパーオナニーターイム!!!!!!! 
 - 711 :Socket774:2008/09/25(木) 19:33:26 ID:d7zJVXDh
 -  ネチネチ言われる前に直せっつの 
  
 Phenomスレでネガキャンしてる場合では無いだろう。 
 - 712 :Socket774:2008/09/25(木) 19:58:22 ID:uDyHN/75
 -  Intel シャンメリー 
 AMD ドンペリ 
 - 713 :Socket774:2008/09/25(木) 20:00:18 ID:cHqceguJ
 -  旧世代の廉価版に全敗とか情けないってレベルじゃねー 
 Intelどうこうの前にK8に勝てっての 
 - 714 :Socket774:2008/09/25(木) 20:00:31 ID:uDyHN/75
 -  ・・・てゆうか淫厨ムカツク!! 
 9850使ってるが次もAMDにしてヤル! 
 - 715 :Socket774:2008/09/25(木) 20:15:44 ID:VkMAcaue
 -  >>670 
 違う 
 デネヴが安くなるまでのツナギだ 
  
 >>688 
 その温度はおかしい、組む時に絶対何か間違えてる 
 - 716 :Socket774:2008/09/25(木) 20:22:48 ID:Otm6vDzl
 -   次はNehalemかもしれないけど、そんなことに関係なくPhenomは 
 いいCPUだと思うよ。反エコ? SLIとかやってるゲーマーには言われ 
 たくないかな。 
 - 717 :Socket774:2008/09/25(木) 20:23:04 ID:xytTcgGJ
 -  そろそろ939から脱却するわ。 
 DDR3も安くなってきたしAM3出たら飛びつくかな。 
 - 718 :Socket774:2008/09/25(木) 21:01:06 ID:LvSVf7kP
 -  プラズマX 
 - 719 :Socket774:2008/09/25(木) 21:01:41 ID:hcMUnPfV
 -  てか、TDPの測定基準が淫とAMDで違ってて実消費電力では比較にならないのに爆熱だの消費電力高いだのおかしいだろ。 
 - 720 :Socket774:2008/09/25(木) 21:01:53 ID:4cdz2JRO
 -  アイドルで200W越えるとかまじ信じられへん 
 - 721 :Socket774:2008/09/25(木) 21:09:22 ID:Otm6vDzl
 -   「3Dゲームの画質を向上させるために消費電力が高いVGAを使う」 
  「デスクトップの操作感を向上させるために消費電力が高いCPUを使う」 
  
  似たようなもんだよね。 
 - 722 :Socket774:2008/09/25(木) 21:19:23 ID:OMFgNRq+
 -  Phenom X3 8750か、Core2 E7200を買おうか迷っている。 
 目的は、ituneとネット。 
 E7200はCPUクーラーが余っているので、3.16Gで稼動できそう。 
 ビデオカードも2400PROが余っている。 
 マザボもE7200は、GA-G31M-S2Lを予定。 
 Phenom X3を買う要素が見つかるか、背中を押してください。 
 - 723 :Socket774:2008/09/25(木) 21:21:09 ID:gttcvMs2
 -    ε ⌒ヘ⌒ヽフ 
  (   (  ・ω・) デネブはまだでねーぶぅ? 
   しー し─J  
 - 724 :Socket774:2008/09/25(木) 21:23:59 ID:56oe8Axn
 -  竹馬で歩幅ごまかしてるようなニコイチのゴミ奇形石な話はスレ違い 
 コードが最適化されてなくても、たくさんのスレッドで同一ラインのデータを処理しても 
 性能が落ちにくい、 
 メモコン内蔵実績の長い最新鋭CPUについて話そうぜ。 
 - 725 :Socket774:2008/09/25(木) 21:37:59 ID:jAtliCYz
 -  >>722 
 その用途なら一番安いCPUで十分なんじゃないか。 
 OCする意味もないし。 
 - 726 :Socket774:2008/09/25(木) 21:38:08 ID:I+QEcXXv
 -  >>722 
 その用途なら、何買っても変わらない気がするけど・・・。 
 - 727 :Socket774:2008/09/25(木) 21:51:38 ID:uDyHN/75
 -  >>722 
 ハードディスクは速いのにしといたほうが良いよ。 
 あとは>>725-726に同意。 
 - 728 :Socket774:2008/09/25(木) 22:42:59 ID:tLV8JOjY
 -  売ること考えたらIntelだお 
 - 729 :Socket774:2008/09/25(木) 23:03:54 ID:21vpIR8O
 -  セレロンは売れません。あしからず 
 - 730 :Socket774:2008/09/25(木) 23:06:11 ID:87Kldioj
 -  糞石ペッノムは最初から売れません。あしからず  
 - 731 :Socket774:2008/09/25(木) 23:09:16 ID:tLV8JOjY
 -  なにいってんの(笑) 
 やふぉくでうれるょ 
 - 732 :Socket774:2008/09/25(木) 23:15:28 ID:dvfbtDuW
 -  >>715 
 普段は室温28℃の50℃(ネット使用時)安定で、エアフローが駄目なのか、CPUクーラーの付け方か、クーラーそのものが駄目なのか… 
 ここで報告したと思うんですが(確か上の方)クーラーは手裏剣で、グリスは手裏剣付属のグリスを使用。 
 塗り方は、空気が入らないように、一方方向に満遍なく塗りました。 
  
 ちなみに上で書いたスペックに誤りありです。 
 マザボがTA780G M2+です。 
 メーカーが非対応発表しているマザボですが、温度以外は全く問題無く動いてます 
 - 733 :Socket774:2008/09/25(木) 23:25:42 ID:21vpIR8O
 -  ここ荒らしてるの淫厨かと思ってたらなんのことはない、 
 最下層の底辺の中の底辺、セレロン厨だったのか 
  
 ナムナム 
 - 734 :Socket774:2008/09/25(木) 23:39:59 ID:0yobcAZ6
 -  >>724 
 鯖CPUを見たら 
 リレーなのに何故か二人三脚してるからなインテルは 
 しかもバトンパスが致命的に下手。 
 POWERやOpteronがスムーズに連携してるのと比べたらもうウンコもいいとこ 
 - 735 :Socket774:2008/09/25(木) 23:43:47 ID:d7zJVXDh
 -  そういやセレロンて全然存在感ないな。 
  
  
 - 736 :Socket774:2008/09/25(木) 23:56:02 ID:21vpIR8O
 -  セレロンしか買えない人生じゃ、荒らしでもしないとリアルきつすぎて精神崩壊するんだろうな 
 苦しい生活のたしにセレロン売れるといいね 
  
 二束三文にもならんだろうけど 
  
 - 737 :Socket774:2008/09/26(金) 00:09:27 ID:FYqdAGFN
 -  明日、phenom9950 TDP120Wか・・・ 
 価格は幾らなんだろ?2万なら衝動買いしてしまうかもしれん・・・9500からパワーアップで 
 マザーが対応しているのかどうかは大いに疑問、TDP140W非対応マザー 
  
 買い換えても皮ランだろうな・・・倍率変更可じゃなかったっけ??・・ 
 - 738 :Socket774:2008/09/26(金) 00:11:40 ID:N8KBudga
 -  みんなセロリンごときにレス必死なんだな・・・ 
 Phenomのライバルはセロリンだったのか・・ 
 - 739 :Socket774:2008/09/26(金) 00:13:06 ID:ih4gZxrK
 -  http://www.1-s.jp/products/detail/17910 
 - 740 :Socket774:2008/09/26(金) 00:15:12 ID:XqvBwzIg
 -  >>738 
 セレロンしか買えんもんだからやっかんでPhenomスレ荒らしてるんだろ? 
 さっさとセレロン売る作業に戻るんだ 
 - 741 :Socket774:2008/09/26(金) 00:17:33 ID:N8KBudga
 -  いやメイン俺9500なんだけどねw 
 みんなセロリン嵐に闘争心メラメラだなぁ、と・・。 
 セロリンとPhenom比べるって、Xeonスレでセンプの話するようなもんだから 
 スルーすればいいのに、と思っただけ。 
  
 - 742 :Socket774:2008/09/26(金) 00:20:55 ID:XqvBwzIg
 -  >>741 
 セレロン厨がうざいから俺だけが遊んでる 
 暴れだしたら対応が早くなった運営に報告してアク禁にしてもらうだけ 
  
 - 743 :Socket774:2008/09/26(金) 00:24:09 ID:sO3Wuz9I
 -  9950の120wってどれくらいOCできるの? 
 790GXでしげるくらいの感じで電圧盛りまくって。 
 - 744 :Socket774:2008/09/26(金) 00:26:51 ID:VKQaxooJ
 -  >>722 
 Vista使っているならPhenomがオススメ。SuperFetchの威力全開。 
 XPならどっちも変わらない。 
  
 >>737 
 やめとけ。VRMが燃える。4フェーズだと125Wでも燃えるし。 
 - 745 :Socket774:2008/09/26(金) 00:28:44 ID:6QGtUaAB
 -  Denebの3.0GHz待ちだからなー、120wでも9950はいらん。 
 - 746 :Socket774:2008/09/26(金) 00:29:45 ID:FYqdAGFN
 -  セロりんとか言ってる奴とか粘着の人の何割かは自作PCですら 
 無いと思うよ。書き込み見てて。 
 Phenomも出た当時は4コアってだけで自己満足はあったんだけど、 
 Q9550あたりが安くなってQ8200なんかが出ると、なんだかなって・・・ 
 本来なら11月に45nmが出て、しばらくネハレンなんぞはシカトって流れ 
 だったはずだが・・・AMDもその辺分かってて、価格だけは低くなってる・・ 
 - 747 :Socket774:2008/09/26(金) 00:32:46 ID:gGoHQCUL
 -  セレロン使いが毎日必須ですねw 
 と、毎日反応するやつら必死ですねw 
 - 748 :Socket774:2008/09/26(金) 00:36:09 ID:/dqcr5dZ
 -  >>732 
 その塗り型をする場合は、気持ち厚めに塗らないと密着しない。 
 一度クーラーを外してグリスの付き具合を確認して見た方がいい。 
 グリスは押しつぶした方が確実。 
 - 749 :Socket774:2008/09/26(金) 00:37:12 ID:9J7XE1i2
 -  >>746 
  同じ4コアでも方向性が違うんだから、あれはあれ、これはこれで 
 良いんじゃない? 
 - 750 :Socket774:2008/09/26(金) 00:37:47 ID:FYqdAGFN
 -  >>744 
 いちおう9850BEはBIOSで対応してんだけどね 
 9350e買っても、9500使っていた人は絶対面白くないだろうって 
 感じがする・・・ロード時は低めなんだろうけど、アイドルは 
 K10STATで低電圧化で似たような数値だと想像・・ 
 - 751 :,,・´∀`・,,)っ:2008/09/26(金) 00:38:32 ID:THuHfulP
 -  とりあえず上海まだかい 
 - 752 :Socket774:2008/09/26(金) 00:40:47 ID:N8KBudga
 -  >>743 
 どうせAMDの事だからバリエーションがいつもどおり増えようとも 
 上限は変わらない気がする。 
 140W未対応のマザー用にVID下げても動くように選別出しただけで。 
 常用するなら1.4V↑爆熱190W上等!状態で3.2Gがいいところじゃないのかなぁ? 
  
  
 - 753 :Socket774:2008/09/26(金) 01:09:31 ID:ZILRSBnh
 -  セレロンというヤスモノ疑似餌で爆釣れだから助かりますwww 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 セレロンごときに完敗の糞石だからねーペノームは 
 - 754 :Socket774:2008/09/26(金) 01:34:59 ID:xWJYAZHP
 -  毎度お疲れ様です 
 - 755 :Socket774:2008/09/26(金) 01:38:34 ID:XqvBwzIg
 -  セレロンがどうしたって? 
 しょぼい?そりゃそうだw 
 - 756 :Socket774:2008/09/26(金) 01:41:33 ID:/+sEdulr
 -  俺、セロリン4個並べた4個一Quadがでたら乗り換えるんだ! 
 - 757 :Socket774:2008/09/26(金) 01:42:25 ID:1nDnX46x
 -  と、自演でレス 
 - 758 :Socket774:2008/09/26(金) 01:43:27 ID:1nDnX46x
 -  真夜中の自演、ひきこもりニートが親に買ってもらったPCで 
 - 759 :Socket774:2008/09/26(金) 02:01:32 ID:gRXjyT6W
 -  セレロンでもπなら勝てるとか喜んでるのかねぇ… 
 - 760 :Socket774:2008/09/26(金) 02:10:53 ID:qjEnghUs
 -  そんなに自分を卑下するんじゃない。  
 バカにはしているが嫌ってはいないよ。  
 - 761 :Socket774:2008/09/26(金) 03:38:28 ID:uGry1tu1
 -  問題は値段の絶対値ではなく消費電力に対する性能の割合だろ 
 - 762 :Socket774:2008/09/26(金) 03:42:23 ID:9J7XE1i2
 -   問題は、費用(電気代も含む)対、効果(目的に応じた性能)でしょ。 
 - 763 :Socket774:2008/09/26(金) 03:43:30 ID:uGry1tu1
 -  45nmが出るとすると視野に入るけど 
 DDR3はまだ高いしな 
 ごみ65nm phenomだから安いだけで性能がよければ当然値段もIntelと張り合うだろうし 
 来年まで待つ気も無いし 
 Q8300あたりにしようかな 
 - 764 :Socket774:2008/09/26(金) 03:49:16 ID:9J7XE1i2
 -  >>763 
  そもそもC2QとPhenomでは性能の方向性が全然違うのに、そこで 
 悩む意味が分からない。 
  エンコスキーになら、安物C2Qはぴったりじゃね? 
 - 765 :Socket774:2008/09/26(金) 04:03:37 ID:uGry1tu1
 -  VMwareをいっぱい動かすんだよ 
 だからどっちでもいいんだよ 
 - 766 :Socket774:2008/09/26(金) 04:19:11 ID:9J7XE1i2
 -   Q8x00ってVT非搭載じゃなかったっけ? 
 - 767 :Socket774:2008/09/26(金) 07:04:41 ID:0CdYxTZd
 -  DDR3はもう普及価格帯に入ってる 
 AMDの対応はやや遅い気がする 
 - 768 :Socket774:2008/09/26(金) 07:09:27 ID:0ZU7nfqD
 -  >764 
 その「方向性」の違いとやらがあったら何故AMDはアピール出来ないんだろう?? 
 しかもC2Qより後発なのに 
 最近は日本AMDのビッグマウス広報も大人しいし 
 - 769 :Socket774:2008/09/26(金) 07:15:52 ID:jhjDv/fx
 -  >>767 
 $200以下に押し込められてる今のラインナップで 
 メモリ$100〜$200も上乗せのDDR3に対応したところで 
 AMDCPU+DDR3を選ぶ人は皆無だろう。 
 - 770 :Socket774:2008/09/26(金) 07:37:45 ID:z6KugnO0
 -  >>768 
 PenProやらMPの時代みたいに自作にも2wayマザー復活したら 
 Phenomも大活躍なんだがな… 
  
 AMDのCPUは60GBくらいメモリ積んだ4way、8wayに最適化されてるから 
 シングルCPUしか使わずメモリ転送速度も要求されない個人向けPCでの比較は苦手。 
  
 - 771 :Socket774:2008/09/26(金) 07:41:03 ID:5IXGB3Q3
 -  所詮鯖用で個人向けは手抜きって事よね、K8大勝利はIntelがコケただけと 
 - 772 :Socket774:2008/09/26(金) 07:43:34 ID:5IXGB3Q3
 -  特にK10はアーキテクチャ変わって最初のCPUだし、よりその傾向強いわよね 
 K10.5でどれくらいマイナーチェンジできるか、失敗すればIntelもメモコン積み 
 はじめたし、個人向けは終了だろうなぁ 
 - 773 :Socket774:2008/09/26(金) 07:51:18 ID:9J7XE1i2
 -   デスクトップ用でも、その能力の片鱗は活かされるけどね。 
  ベンチには出にくいってだけで。 
 - 774 :Socket774:2008/09/26(金) 08:11:09 ID:ZILRSBnh
 -  ↓既にコテンパンで終了でしょ?この惨状では 
 http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html 
  
 こんな低性能糞石がこれからひっくりかえせるわけないじゃん 
  
 - 775 :Socket774:2008/09/26(金) 08:25:10 ID:ND9aEPe9
 -  K6-2末期の惨状に比べれば 
 まだ余裕はある。 
 - 776 :Socket774:2008/09/26(金) 08:46:58 ID:eMJ33Njy
 -  鯖市場では圧勝だしC2D・Qとネハはもっさりだし今後に期待だな 
 Denebは4GhzまでOC出来るらいし楽しみだ 
 - 777 :Socket774:2008/09/26(金) 08:54:50 ID:tIMZ1oYi
 -  結局Phenomの良さは使っている人間にしか分らない 
 ベンチの優劣だけで判断している奴には一生理解できない 
  
 ベンチマークで判断して買うのが淫厨 
 アーキテクチャーで判断して買うのがAMDユーザー 
 - 778 :Socket774:2008/09/26(金) 09:03:46 ID:uGry1tu1
 -  電気代を無視するのがあむど厨 
 - 779 :Socket774:2008/09/26(金) 09:04:16 ID:CUNsfBU2
 -  性能より名前、浪費家 淫厨 
 質素堅実派 AMDユーザー 
  
 - 780 :Socket774:2008/09/26(金) 09:05:47 ID:uGry1tu1
 -  Intelならコア電圧1.4Vも盛ったのかーとかCPU燃えるぞーとか言う世界の数字が 
 あむどでは定格www 
 - 781 :Socket774:2008/09/26(金) 09:07:31 ID:eMJ33Njy
 -  65W版有るのに電気代とか阿呆過ぎる 
 - 782 :Socket774:2008/09/26(金) 09:09:27 ID:uGry1tu1
 -  クロック下げただけだろwww 
 - 783 :Socket774:2008/09/26(金) 09:15:10 ID:eMJ33Njy
 -  CoreMAはもっさりで大変だな。荒らし乙 
 - 784 :Socket774:2008/09/26(金) 09:15:54 ID:TqnkDCCe
 -  TDP125W版「Phenom X4 9950 BE」の販売が始まる! 
 http://ascii.jp/elem/000/000/174/174839/ 
  
 価格は21k前後だった 
 - 785 :Socket774:2008/09/26(金) 09:18:03 ID:9J7XE1i2
 -   ハイエンドVGA2枚差しの方がよっぽど電気代無視だよねぇ。 
 - 786 :Socket774:2008/09/26(金) 09:23:47 ID:xGzuYAgP
 -  AMDもintelのように金でものを言わせてやればいいのに 
 - 787 :Socket774:2008/09/26(金) 09:38:19 ID:Tt80zcql
 -  インテルはOC用 
 AMDはDC用 
  
 Atomがいまいちなんで常時用は引き続きAMD 
 - 788 :Socket774:2008/09/26(金) 10:18:22 ID:PQKbIBll
 -  9950微妙w 
  
 AM2+版Deneb3.0GHz買って1年使用、その後AM3に移行かな。 
 その頃には6コアとか出てそうだし。 
 - 789 :Socket774:2008/09/26(金) 10:47:51 ID:cFx9crTJ
 -  6コアとかいつ出るんだろうな。opでもでてないよね? 
 あっちの方はこんなのとか出てるらしいけど 
 L7455 6-core 2.13GHz L3=12MB TDP65W 
 - 790 :Socket774:2008/09/26(金) 11:23:01 ID:z6KugnO0
 -  >>783 
 荒らしてる奴はセレDだからCoreMAですらないよ 
 - 791 :Socket774:2008/09/26(金) 11:23:34 ID:CUNsfBU2
 -  厚底の下駄はいつもどーり 
 数値の捏造もいつもどーり 
  
 - 792 :Socket774:2008/09/26(金) 11:46:47 ID:uLdBAN6i
 -  120W版9950買いました 
 沢山あったから慌てて買いに来てちょっと損した気分 
 - 793 :Socket774:2008/09/26(金) 12:00:30 ID:PQKbIBll
 -  >>789 
 ロードマップでは、OPの6コアが09Q2だっけか? 
 その後、12コアとか。まあ、予定は未定ってことでw 
 - 794 :Socket774:2008/09/26(金) 12:10:16 ID:uGry1tu1
 -  120Wになって何がうれしいのだ?www 
 DenebはAM3だけだよwww騙されてるよwww 
 - 795 :Socket774:2008/09/26(金) 12:16:53 ID:xGzuYAgP
 -  ? 
 - 796 :Socket774:2008/09/26(金) 12:29:13 ID:uGry1tu1
 -  AM2+はやめたらしいよ 
 AM3だけでメモリは当然DDR3のみ 
 上位互換とか言いながら結局消費者を裏切ったAMDwww 
 - 797 :Socket774:2008/09/26(金) 12:30:35 ID:uLdBAN6i
 -  あれ 
 末尾DPMWだ間違えたか? 
 - 798 :Socket774:2008/09/26(金) 12:31:03 ID:xGzuYAgP
 -  な、なんだって!? 
 - 799 :Socket774:2008/09/26(金) 12:55:36 ID:kSL3M1dh
 -  単にDDR2/3両対応のAM3 CPU一本に絞るだけだろ。 
 AM3とAM2はソケ形状同じみたいだし。 
  
 今まではAM2+ CPUというDDR2のみ対応の45nm版を出す予定があったが、 
 すぐ両対応版が出て混乱する可能性が高いのでDDR2のみ対応の物は廃止。 
 - 800 :Socket774:2008/09/26(金) 13:00:34 ID:jhjDv/fx
 -  ソースは? 
 - 801 :Socket774:2008/09/26(金) 13:12:07 ID:mHnmZC1z
 -  >>780 
 E1200で3.2GまでOCするのに1.7v近くかけないと駄目っての見たが? 
 - 802 :Socket774:2008/09/26(金) 13:55:02 ID:O9D/lkkl
 -  んで、店員「たまに落ちる」 
 - 803 :Socket774:2008/09/26(金) 14:52:21 ID:2Hi7kA+2
 -  >>800 
 脳内妄想だろ。 
 - 804 :Socket774:2008/09/26(金) 15:54:16 ID:kSL3M1dh
 -  結局の所、AM2とAM3ソケットの形状が同じかどうかハッキリしてないので、 
 そこがわからないと何ともという感じ。 
 - 805 :Socket774:2008/09/26(金) 15:55:52 ID:gGoHQCUL
 -  現状でAM3のサンプルの出展や、流出が無いのはちょと怖い気もするが・・・ 
 - 806 :Socket774:2008/09/26(金) 17:11:28 ID:MfkS6OI5
 -   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 amdの出す出す詐欺なんていつものことだろ(^-^)/~~ 
 - 807 :Socket774:2008/09/26(金) 17:15:30 ID:z6KugnO0
 -  >>805 
 マザーが難航してんだろうなあ790GXも予定より遅れたし 
 - 808 :Socket774:2008/09/26(金) 17:35:05 ID:N465Aa7+
 -  本当にAM2+のDenebキャンセルになったの? 
 - 809 :Socket774:2008/09/26(金) 17:36:18 ID:z6KugnO0
 -  >>808 
 なってない 
 予定表から消えてないし 
 - 810 :,,・´∀`・,,)っ:2008/09/26(金) 17:36:21 ID:THuHfulP
 -  へーAM3未だに出てなかったんだ 
 - 811 :Socket774:2008/09/26(金) 19:45:10 ID:0ZU7nfqD
 -  http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2316.html 
  
 AMDはAM3 CPUのサンプルを10月に予定している。 
  
 “Deneb”はDDR2とDDR3両対応のメモリコントローラをもつが、初めのうちは2つの異なったタイプのものが出てくる。 
 片方はSocketAM2+対応で、もう片方はSocketAM3対応のものである。 
 やや不明瞭なところはあるが、これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要である。 
  
  
  
 780G切り捨て??? 
  
  
 - 812 :Socket774:2008/09/26(金) 19:50:33 ID:kSL3M1dh
 -  >>811 
 その話があったので、機能的に780Gでも問題ない状況だったものの、 
 しばらく待って790GXを選んだ。 
 - 813 :Socket774:2008/09/26(金) 19:50:37 ID:ZILRSBnh
 -   
 >これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要 
 >これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要 
 >これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 ぷ 
 - 814 :Socket774:2008/09/26(金) 20:02:14 ID:nAhPg2KE
 -  BIOSの対応状況のこと言ってんのかな? 
 - 815 :Socket774:2008/09/26(金) 20:40:48 ID:JXnF2q4C
 -  >790FX+SB750マザーボードが必要 
 どこにそんな物が有るんだyo! 
 - 816 :Socket774:2008/09/26(金) 20:41:45 ID:gGoHQCUL
 -  AM2+マザーでも当然動きますよ^^ 
 ただし、そのマザーは現状無いんですけどね^^ 
  
 ってことか! 
 - 817 :Socket774:2008/09/26(金) 20:44:17 ID:dYZNWSbC
 -  790FXはわかるけど、SB750は条件じゃねーだろw 
 白金持ちなんで頼む・・・ 
 - 818 :Socket774:2008/09/26(金) 20:46:50 ID:h0rj6sWi
 -  790GX+SB750なら普通に売ってるけどな 
 - 819 :Socket774:2008/09/26(金) 21:04:30 ID:0g6Zfe33
 -  >>815 
 今日家に届きましたよM3A79-T寺 
 - 820 :Socket774:2008/09/26(金) 21:37:09 ID:P2FjDXGT
 -  まあ来月サンプル出るんだからすぐ結果わかるじゃん 
 780でも問題ないと思うけどねえ 
 - 821 :Socket774:2008/09/26(金) 21:37:18 ID:0g6Zfe33
 -  何で黙っちゃうかなあ 
 - 822 :Socket774:2008/09/26(金) 21:51:10 ID:voqa7klZ
 -  >>819 
 イデ発動、帰還オメ 
  
 家のSOYO TAC53-DFは予想通り、LAN不良でがっくりでした。 
 6月製造じゃ780Gなのも当たり前だが、マニュアルには780GXって書いてあったりw 
 - 823 :Socket774:2008/09/26(金) 21:59:33 ID:uLdBAN6i
 -  >>819 
 Good Job 非常に良いタイミングだ 
 奴はもう立ち直れないだろう 
 - 824 :Socket774:2008/09/26(金) 22:00:09 ID:uLdBAN6i
 -  >>819 
 Good Job 非常に良いタイミングだ 
 奴はもう立ち直れないだろう 
 - 825 :Socket774:2008/09/26(金) 22:00:47 ID:uLdBAN6i
 -  >>819 
 Good Job 非常に良いタイミングだ 
 奴はもう立ち直れないだろう 
 - 826 :Socket774:2008/09/26(金) 22:03:24 ID:0CdYxTZd
 -  少し落ち着け 
 - 827 :Socket774:2008/09/26(金) 22:06:41 ID:dYZNWSbC
 -  Jane Doe Style使いとみた。500エラーでて連打したんだろうな。 
 - 828 :Socket774:2008/09/26(金) 22:32:10 ID:Ii0nIr99
 -  よく見ろ、少しずつちがうぞ 
 - 829 :Socket774:2008/09/26(金) 22:41:13 ID:RIpsq8bP
 -  ちくしょう、まじまじと見てしまった 
 - 830 :Socket774:2008/09/26(金) 23:52:17 ID:fixbADHK
 -  690Gの俺には9950BEが最後の砦になるって事かああああ嗚呼ああ 
 デネブが対応してくれないならAMDやめる 
 - 831 :Socket774:2008/09/27(土) 00:18:32 ID:WGWvjRMM
 -  今度のi7はやたらでけえw 次世代CPUやばいだろ 
 - 832 :Socket774:2008/09/27(土) 00:36:47 ID:3D5M0PF5
 -  790FXはわかるが、なんでSB750が必要なのかわからん。 
  
  
 - 833 :Socket774:2008/09/27(土) 00:44:21 ID:phBHPKwb
 -  Phenom X4 9950 Black Edition(HD995ZXAJ4BGH) 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/ni_cp9950.html 
 http://akiba.kakaku.com/pc/0809/26/193000.php 
 - 834 :Socket774:2008/09/27(土) 00:46:16 ID:jeVDGPb1
 -  >>832 
 790Xや780Gでは駄目な理由が分かってるんだったら教えてくれ。 
 - 835 :Socket774:2008/09/27(土) 01:08:50 ID:eS4WGNwG
 -  後出しジャンケンですからね  
 先行品だと電気的に対応できないなんてよくあることですが、なにか?  
  
 産廃と化したカタ落ちのガラクタなんか窓から捨てて 
 黙って新しいマザボ買えよてめーらwブヒヒサーセン 
 ギャハハハハハ 
 - 836 :Socket774:2008/09/27(土) 04:03:22 ID:tCZE8Hzx
 -  どっちにしたってAM2じゃ性能発揮できねーだろう 
 AMDオーバードライブ入れようとしたら使えねーぞ( ゚Д゚)ヴォケ!! 
 って言われたから790GXママンぽちったぜ 
  
 Phenomまだ買ってないけどな orz 
 - 837 :Socket774:2008/09/27(土) 05:47:29 ID:DLX9nICW
 -  AMDなんて所詮その程度の器 
 - 838 :Socket774:2008/09/27(土) 06:07:22 ID:GSALgHjx
 -  25日に140wの9950を買ってきたはずだったんだが 
 今、、箱見たらOPNがhd995zxaghboxと書いてある 
 あれ、もしかしてこれ125w版じゃね・・・? 
 - 839 :Socket774:2008/09/27(土) 11:09:34 ID:JRYQkThQ
 -  >>838 
 おめ 
 - 840 :Socket774:2008/09/27(土) 11:53:23 ID:jeVDGPb1
 -  >>836 
 AM2+ですら最新のチップセット以外は駄目らしいんだが。 
 PhenomはDDR3でないとまともに性能発揮できないリッチなCPUでもあるまいに。 
 - 841 :Socket774:2008/09/27(土) 13:09:07 ID:DLX9nICW
 -  Intelはまあ新しいのが出ても今のままでも利点もあるし買い換えるか迷うななんて 
 少なくとも現状満足感情があるけど 
 AMDは新しいのが出ると何も利点が残らないから買わないw 
 - 842 :Socket774:2008/09/27(土) 13:10:23 ID:vVY8v2Iw
 -  Phenomはこの際仕方ないとしても 
 3250eのようなAM2/AM2+に乗せられる省電力CPUを45nmでも作ってくれないかな 
  
 ・・・それがBobcatか? 
 出なくなったとか出るとかいわれてるけど 
 - 843 :Socket774:2008/09/27(土) 14:03:25 ID:5JuuTlHN
 -  >>842 
 > Phenomはこの際仕方ないとしても 
  
 なにが仕方ないんだ低脳君? 
 良さが解らないんなら淫でも使ってたら? 
 - 844 :Socket774:2008/09/27(土) 14:19:38 ID:LwLeFCUA
 -  そうします! 
 - 845 :Socket774:2008/09/27(土) 14:34:56 ID:PvupwmxD
 -  実際にシェア右肩下がりだしな 
 - 846 :Socket774:2008/09/27(土) 14:48:32 ID:OoHi0zsI
 -  鯖でシェア下がってるのが痛い 
  
 - 847 :Socket774:2008/09/27(土) 14:50:23 ID:OoHi0zsI
 -  古いマザーじゃ動かないのはHTがSB600以降劇的に進化したからじゃね? 
  
 - 848 :Socket774:2008/09/27(土) 14:52:15 ID:luymHsv3
 -  まぁシェア上がる要素がないしな 
 >>843が言うみたいにテイノウ君にもわかりやすい良さがないと 
 下がる一方で、そのうち買収されるかVIA路線だろ 
 幸いX2あるし 
 - 849 :Socket774:2008/09/27(土) 15:31:55 ID:vVY8v2Iw
 -  >>843 
 いや、780Gに45nmPhenomが載せられないのは残念だが「仕方ない」、 
 でもせめて絶対性能よりも省電力性に重点を置いたCPUはAM2に対応してるものを 
 引き続き出して欲しいな、といったつもりなんだけど 
  
 ごめんね説明が足りなくて 
 悪意はないからそんなにカリカリしないで 
 - 850 :Socket774:2008/09/27(土) 15:34:26 ID:aeWpIJKH
 -  >>849 
 常に見えない敵と戦い続けているんだから仕方ないよなw 
 つーか、この文章でAMDを貶していると受け取るのは相当被害妄想入っていると思う。 
 - 851 :Socket774:2008/09/27(土) 16:00:19 ID:BeKWKX6h
 -  >>838 
 まぁ、140W版でも実質125Wしか消費しないんだけどな 
 - 852 :Socket774:2008/09/27(土) 16:04:35 ID:xHrsvHWZ
 -  780G板を飼う予定あったけど 
 情勢が見えてくるまで止めとく。 
 790GXも色々出てくるだろうから 
  
 - 853 :Socket774:2008/09/27(土) 16:17:15 ID:rhqOLDkm
 -  125Wの9950は2.6Gでどこまで電圧下げれるの? 
 - 854 :Socket774:2008/09/27(土) 17:44:19 ID:a9LkGsD9
 -  780Gで、45nmPhenom非対応って確定なの? 
 Athlon X2で粘りながら待ってたから正直痛い 
 - 855 :Socket774:2008/09/27(土) 18:32:01 ID:SJbtH20V
 -  >>850 
 そんな風に取る奴は常識的に考えていないだろ 
 って事が分かれば>>843がアホ装った釣りだって分かりそうなもんだけどな 
 - 856 :Socket774:2008/09/27(土) 19:09:57 ID:OqZ0GRTm
 -  >>851 
  
 ×: まぁ、140W版でも実質125Wしか消費しないんだけどな  
  
 ◎: まぁ、125W版でも実質140Wover消費するんだけどな  
  
  
  
  
  
  
  
 - 857 :Socket774:2008/09/27(土) 19:15:29 ID:W1MsmRtB
 -  >>838 
 一応微妙にちがうくね? 
 HD995ZXAJ4BGH 125W版 
 HD995ZXAGH おまいの 
  
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/etc_amd.html 
 - 858 :Socket774:2008/09/27(土) 19:31:41 ID:AxpvAnGv
 -  >>854 
 Fudzillaだし…。私もAM2+板を買ったから対応はしてほしい。 
 …NVIDIAの板だけどな! 
 - 859 :Socket774:2008/09/27(土) 19:57:59 ID:863QFCwd
 -  GA-MA790FX-DQ6と125W9950買ってきたー 
  
  
  
  
 BIOS画面すらでねぇ 
 - 860 :Socket774:2008/09/27(土) 20:04:43 ID:R35Z7GYh
 -  BIOS、未対応? 
 メモリ1枚だけでやってみれば 
 - 861 :Socket774:2008/09/27(土) 20:05:18 ID:W1MsmRtB
 -  >>859 
 まず対応CPUさしてBIOSアップデートですな。つかGIGAか… 
 それ買うならMSIのK9A2 Platinumの方が安定してるだろ 
 GIGAは頻繁に認識しなくなるJMicronのSATAだし 
 - 862 :Socket774:2008/09/27(土) 20:11:42 ID:lheNUCOu
 -  むちゃしやがって・・・ 
 - 863 :Socket774:2008/09/27(土) 20:12:32 ID:aeWpIJKH
 -  最近JMicronが二代目蟹に見えてしょうがない・・・ 
 - 864 :Socket774:2008/09/27(土) 20:18:48 ID:W1MsmRtB
 -  対応の安いCPU買うのが嫌なら買ったお店で 
 BIOSアップデートしてもらうって言うのも手だ 
 ちなみにゾネの場合1500円かかる 
 - 865 :Socket774:2008/09/27(土) 20:23:36 ID:W1MsmRtB
 -  ちなみにJMicronの一番ポピュラーな不具合はAHCIドライバー入れると 
 ホットスワップ対応になるんだが、なぜかランダムでホットスワップスイッチが入るのか 
 HDDが書き込み禁止になる事が多発する。IDEモードのドライバーは 
 ホットスワップがないので、その辺の不具合は起きないが 
 OS起動時にHDDが認識されてないとかもよくあることなので注意 
  
 あ、一応GIGA製SATAコントローラーって成ってるけど中身はJMicronだからね 
 - 866 :Socket774:2008/09/27(土) 20:45:13 ID:WGWvjRMM
 -  しかしRAIDドライバを入れるのには役に立った 
 - 867 :Socket774:2008/09/27(土) 21:55:12 ID:GSALgHjx
 -  >>857 
 HD995ZXAJ4BGHがCPUに印字されてるのがOPNで 
 そのCPUが入ってる箱のシールに書いてあるOPNの表記がHD995ZXAGHとなるっぽい 
 だから同じものなのだーよ 
  
 ところで125w版の9950買ったやつはいねーのか? 
 全然報告ないね 
 - 868 :Socket774:2008/09/27(土) 22:00:01 ID:W1MsmRtB
 -  >>867 
 そうなのか、すまんかった。一応俺は購入予定ではある 
 ただし790FX+SB750のMBがでたらそれとセットで購入の予定 
 - 869 :Socket774:2008/09/27(土) 22:01:08 ID:rhkPMuIV
 -  ここ見てるような人なら140W版買っちゃうだろう。 
 実際には140W食わないし 
 - 870 :Socket774:2008/09/27(土) 22:19:31 ID:GSALgHjx
 -  >>868 
 790FX+SB750ママンが出るより先に45nmPhenomが出ちゃったりしてな 
 俺もSB700が出たときからFXママン待ってたわけだが、俺はもう諦めた・・・ 
  
 >>869 
 OCerは突撃するだろー 
 と思ったが140wとたいして変わらないから買い替えはないか・・・ 
  
 とりあえず、prime95が3.2Gで12時間通ったので3.3Gいけないか挑戦中 
 CPUが壊れるのが先かママンが壊れるのが先か・・・ 
 - 871 :Socket774:2008/09/27(土) 22:23:07 ID:W1MsmRtB
 -  >>870 
 >とりあえず、prime95が3.2Gで12時間通ったので3.3Gいけないか挑戦中 
 まじか!結構良い感じだな。電圧は定格で通ったのか? 
 デネブまでのつなぎ程度に考えていたんだが、790GXで妥協すっかな…… 
 - 872 :Socket774:2008/09/27(土) 22:37:44 ID:GSALgHjx
 -  まさか定格でいけるわけないっすよ 
 3Gに壁があるのは140w版と変わらんね 
 3G超えたら電圧モリモリですよ 
 (゚д゚)ウマな方で報告したけど、BIOSで1.385v、CPU-Z読みで1.424vまでかけないと無理だった 
 向こうはBIOS1.4vで報告してるけど、本当は1.385vだった、勘違いしたまま報告してただよw 
  
 - 873 :Socket774:2008/09/27(土) 23:03:54 ID:OoHi0zsI
 -  >>870 
 DDR2使い回すなら790FX+SB750でいいが、 
 DDR3での安定性が保証されるならAM3の新型マザーも人気出ると思うよ 
 - 874 :Socket774:2008/09/27(土) 23:06:22 ID:OoHi0zsI
 -  >>861 
 GIGAというかMSIやGIGAに入ってるボタン電池のKTSはかなり粗悪品なメーカー 
 KTS→松下にしたら安定しまくりでワロタ 
 - 875 :L ◆eruXLII7mA :2008/09/27(土) 23:09:46 ID:Fm3XJhrL
 -  現状のDDR3は正直微妙 
  
 IntelですらX48でDDR3-1600はXMPでのみ動作可能だし、それでも不具合が出ている。 
  
 ちゃんと1.5Vで動作(JEDEC準拠品)するもの、1.5Vで動作させるものが出ない限りは 
 DDR3に対応したところで無駄でしかない。 
  
 DDR3自体が安定してから対応するってのもアリだと思うんだよなぁ。 
 - 876 :Socket774:2008/09/27(土) 23:45:22 ID:AuD+D7fJ
 -  >>874 
 これお前のブログか? 
 http://www.bb.banban.jp/studio_edo/cgi-bin/hooah_diary/diary.cgi?no=521 
  
 - 877 :Socket774:2008/09/27(土) 23:49:13 ID:W1MsmRtB
 -  >>876 
 そんなピンポイント記事を見つけられるおまいの方がなんかキモイ…… 
 - 878 :Socket774:2008/09/28(日) 00:37:49 ID:th+hqV7e
 -  >>876 
 違うけど、修理上がりなのに不具合連発だからって中古に格安で流れてる 
 ハイエンドマザーをワゴンから引っ張って電池入れ替えたら 
 それだけで超安定になったりする事はかなり多いな 
 - 879 :Socket774:2008/09/28(日) 00:42:16 ID:TQqpWg3n
 -  >>876 
 ストーカー?キモっ。 
 - 880 :Socket774:2008/09/28(日) 00:45:04 ID:KuxvupnT
 -  >>879 
 俺も「KTS 電池」でググってその記事みたよ 
  
 - 881 :Socket774:2008/09/28(日) 00:51:59 ID:0tEkaRC1
 -  googleでやったら一番目に>>876のブログがくるね 
 - 882 :Socket774:2008/09/28(日) 01:46:40 ID:/yIcye+I
 -  仮に個人を特定してもわざわざこんな所で見せびらかす神経がキモイなwww 
 - 883 :Socket774:2008/09/28(日) 01:56:46 ID:HrKIEmXT
 -  ちがうだろ 
 一番キモイのはそのブログのタイトルだw 
 - 884 :Socket774:2008/09/28(日) 02:18:46 ID:L1R7iRvB
 -  >>867 
 おまいの確実に125W版だな 
 http://akiba.kakaku.com/pc/0809/26/193000.php 
 ちなみに俺の140はHD995ZFAだ 
 - 885 :Socket774:2008/09/28(日) 05:45:20 ID:4DW4V+1I
 -  PenD830+7600GSからPhenom9750+HD4670へ乗り換え 
 俺、間違ってないですよね 
 - 886 :Socket774:2008/09/28(日) 05:46:22 ID:RZHPlHCS
 -  9750でFSBOCする猛者はおらんのかー! 
  
 なかなか良いよ。 
 - 887 :Socket774:2008/09/28(日) 06:17:47 ID:rDpIqW4+
 -  >>885 
 WindowsってOSを見直しちまうくらいの驚き。 
 Phenomにようこそ。 
 - 888 :Socket774:2008/09/28(日) 06:19:51 ID:++RsKHHT
 -  >>885 
 PenDから乗り換えなら何選んでも正解 
 - 889 :Socket774:2008/09/28(日) 07:39:08 ID:n1mAt8GN
 -  >>885 
 動画環境 常用機としてよい選択でしょう 
 - 890 :Socket774:2008/09/28(日) 08:23:20 ID:/yIcye+I
 -  PenDのが消費電力半分以下じゃないの? 
 - 891 :Socket774:2008/09/28(日) 09:18:19 ID:+S8kFq4u
 -  このスレは「俺がAMDだ」な感じで見えない敵と戦っている病人と狂信者が多いな。 
 - 892 :Socket774:2008/09/28(日) 09:30:17 ID:uDwqni4a
 -  話題が無いからって、政治板みたいにしすぎだなw 
 - 893 :Socket774:2008/09/28(日) 09:57:43 ID:RM+HlBbm
 -  荒らしに来る病人がたくさんいるのは否めない 
 - 894 :Socket774:2008/09/28(日) 10:42:17 ID:zlC9fHru
 -  >>97 
 XPなら適当なビデオカード挿すか、 
 3DもUVDもいらないなら740GかnVIDIAあたりにした方がいいね。 
  
 ビデオカード挿すならチップセットは770以降のなら何でもいいと思う。 
 - 895 :894:2008/09/28(日) 10:44:59 ID:zlC9fHru
 -  違うスレに書き込んでしまった。失礼しました。 
 - 896 :Socket774:2008/09/28(日) 10:47:52 ID:F/Esf3+E
 -  どなたか、k10statの使い方を解説したサイトはありませんか。 
 クロックの変え方がよくわからないのです。 
  
 また昨夜、徐々に電圧の設定を詰めていたら、突然再起動したりしてびっくりしました。 
 - 897 :Socket774:2008/09/28(日) 11:52:24 ID:/78m1kGR
 -  >>890 
 PenDは伝説だからな。 
 http://journal.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/008.html 
 - 898 :Socket774:2008/09/28(日) 12:51:17 ID:bnn+Eu5N
 -  PenDCと勘違いした説? 
  
 なんでもいいから早くデネブ出せよまったく・・。 
 「奇跡が起きてTDP110Wになりました!」 
 とかならないかなぁ。 
  
 - 899 :Socket774:2008/09/28(日) 12:58:31 ID:+69laYYT
 -  今690Gに2350ですが、phenomにするとどうでしょうか? 
 やっぱり780か790にしないと通常使用で差が出ますか? 
 - 900 :Socket774:2008/09/28(日) 13:06:08 ID:Yqn5oZ0G
 -  DenebはTDP枠が95W以内に収まらなかったって事で125Wなら良いんだけどねぇ 
 - 901 :Socket774:2008/09/28(日) 13:09:34 ID:TpkMOZnh
 -  で、いつごろ発売する予定なの? 
 - 902 :Socket774:2008/09/28(日) 13:12:22 ID:F/Esf3+E
 -  >899 
 OSがXPで、現在2350eでそれほど不便を感じていないなら、X2の上位と交換した方がいいかも。 
 新CPUを丸ごと全部体感するなら、今だったらphenom+vista+790gxだろうね。このセットならゲームしないならオンボvgaで十分。 
 phenomの肝はHT3.0なので、770以上じゃないともったいない。 
 - 903 :Socket774:2008/09/28(日) 13:52:49 ID:2uILIUO+
 -  740がおすすめてか明らかにphenom持ってなそな人が沸くのもなんだかな… 
 ラデとnvidiaのXPでどーたらこうたらの会場と勘違いです… 
 nvidiaそんなに今売れて無いの?代理店ショップの方? 
 - 904 :Socket774:2008/09/28(日) 14:22:30 ID:NLe8XCcQ
 -  ATIお得意のリネームの1つ、Radeon HD 2100搭載の740Gですか 
 - 905 :Socket774:2008/09/28(日) 15:42:10 ID:WmwhPB3K
 -  TDPがいんちきだしな>AMD 
 45Wのがインテルの65Wより高消費電力だったし 
 - 906 :Socket774:2008/09/28(日) 15:44:19 ID:TQqpWg3n
 -  また、TDP と 消費電力の無限ループはやめてね 
 - 907 :Socket774:2008/09/28(日) 15:58:39 ID:TzzbNKqf
 -  >>906 
 馬鹿には区別が付かないから仕方がない 
 - 908 :Socket774:2008/09/28(日) 16:26:34 ID:7Bv0f6e9
 -  あれはIntelの優しさだよ。 
 45nm High-k版は45Wでも出せる。 
 - 909 :Socket774:2008/09/28(日) 16:27:31 ID:qoSz8e9L
 -  >>908 
 妄想乙。 
 - 910 :Socket774:2008/09/28(日) 16:53:30 ID:IBVYqm4Q
 -  Low-Kもあるみたい。 
 - 911 :うわあああああ:2008/09/28(日) 16:56:03 ID:IBVYqm4Q
 -  うわああああああああああああ 
  
 ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2319.html 
 - 912 :Socket774:2008/09/28(日) 16:58:04 ID:bKP023tt
 -  大丈夫、メモコン積めばインテルも125wだw 
 - 913 :Socket774:2008/09/28(日) 17:05:25 ID:UqBPvQ4F
 -  速さに多少差はあるが、ある意味IntelがPhenom化するだけなんだぜw 
  
 - 914 :Socket774:2008/09/28(日) 17:19:34 ID:c80XvZGc
 -   C2Qの情報なんてどうでも良いな。 
  イラネ、とは言わないけどそもそも方向性が全然違うんだから。 
 - 915 :Socket774:2008/09/28(日) 17:29:39 ID:m2GNwqCx
 -  すっぱい葡萄ー 
 負け押しみ乙ー 
  
 - 916 :Socket774:2008/09/28(日) 17:31:44 ID:c80XvZGc
 -   Nehalemは楽しみにしてるよ。 
 - 917 :Socket774:2008/09/28(日) 17:32:45 ID:qoSz8e9L
 -  だが、Phenomも45nmで少しはTDPが下がるとは思ったんだけどな。 
 初期B3(B4)相当の修正は入らないって事かな? 
 来年半ばにはもう一回TDPが下がりそうな気がするな。 
  
 - 918 :Socket774:2008/09/28(日) 18:08:59 ID:/yIcye+I
 -  C2QはただでさえOC耐性があるんだから 
 現状CPUでも電圧下げで余裕で65Wに収められるだろ 
 - 919 :Socket774:2008/09/28(日) 18:10:01 ID:Yqn5oZ0G
 -  2.8GのDenebで65Wなら歩留まり上がれば出来るんじゃないの? 
 - 920 :Socket774:2008/09/28(日) 18:13:44 ID:/yIcye+I
 -  出来てもそりゃ来年末の話だろ 
 Denebが早めにこなれてくればnehalen登場までの間はAMDの天下になるだろうな 
 仮に来年の中ごろでPCを買うことがあろうならばAMDを買うかもしれないけど 
 その前後でAMDという選択は無い 
 特に今は 
 - 921 :Socket774:2008/09/28(日) 18:16:26 ID:lqOsbLwm
 -  来年春まで待てばPhenomの3Gで組めるのか 
 Q9650にするかPhenomかますます悩むなー 
 - 922 :Socket774:2008/09/28(日) 18:18:15 ID:Yqn5oZ0G
 -  春まで待たなくても年末、あるいは来年早々にも3Gで組めるよ 
 - 923 :Socket774:2008/09/28(日) 18:30:02 ID:GdyRnHwd
 -  PhenomがHigh-kになるのはいつごろよ? 
 - 924 :Socket774:2008/09/28(日) 18:44:02 ID:NrMR1EZU
 -  32nm 
 - 925 :Socket774:2008/09/28(日) 18:51:30 ID:qoSz8e9L
 -  >>923 
 予定では32nmもしかしたら45nmでも導入するかも。 
 ただ、それはある程度余裕ができたらの話かと。 
 - 926 :Socket774:2008/09/28(日) 18:52:44 ID:a1Sht21y
 -  つまりおまえらPhenom買えってことだ 
 - 927 :Socket774:2008/09/28(日) 18:56:23 ID:+S8kFq4u
 -  アイドル時の消費電力がX2並なら買うよ。 
 - 928 :Socket774:2008/09/28(日) 19:39:37 ID:t8lMDWva
 -  >Denebが早めにこなれてくればnehalen登場までの間はAMDの天下になるだろうな  
  
 へーw 
 - 929 :L ◆eruXLII7mA :2008/09/28(日) 20:25:29 ID:iywUyXIb
 -  Nehalemは意外と(NetBurstのように)短命かもしれんって色んなところで言われてるな。 
 さすがだぜオレゴンチーム 
  
 もうイスラエルチームだけでいいんじゃね? 
 もしくはオレゴンチームとイスラエルチームで競わせろ。 
 - 930 :Socket774:2008/09/28(日) 20:26:47 ID:qoSz8e9L
 -  Nehalemは実験的第一世代。AMDで言えばS754みたいな物だからな。 
 - 931 :Socket774:2008/09/28(日) 20:28:12 ID:GdyRnHwd
 -  インテルも初のメモコンで戸惑ってる部分もあるのかも 
 メモコン乗せるだけでここまでTDPがあがるとは・・・・(;´Д`) って思ってるのかも知れんw 
 - 932 :L ◆eruXLII7mA :2008/09/28(日) 20:31:03 ID:iywUyXIb
 -  >>930 
 Socket754並だとしたらNetBurstよりも短命になりそうな… 
 - 933 :L ◆eruXLII7mA :2008/09/28(日) 20:32:10 ID:iywUyXIb
 -  >>931 
 クロック上げられない、電圧上げると死ぬってのがわかるの遅過ぎだと思う。 
 まぁ、オレゴンチームですからw 
 - 934 :Socket774:2008/09/28(日) 20:32:36 ID:qoSz8e9L
 -  >>931 
 Intelは別にはじめてじゃねーぞ。 
 製品化はしなかったがTimnaがある。 
 - 935 :Socket774:2008/09/28(日) 20:40:19 ID:m/61HPjT
 -  製品化できなかったTimnaでしょ 
 で今度こそ本当に製品化するにあたって生みの苦しみ味わってると 
 - 936 :Socket774:2008/09/28(日) 20:40:25 ID:GdyRnHwd
 -  しかしインテルもやっぱプライドっての邪魔してたんかな 
 メモコン搭載遅れたしハイパートランスポートも採用しないしやっぱライバルと同じことしたくない 
 って気持ちあるんだろうなー。 
 FSBにかわってインテルはPCI ExpressでCPUと直接接続するんだっけ。ハイエンド向けはQPIってやつらしいけど。 
 実際PCI Expressとハイパートランスポートってどっちが優秀だろうか 
 - 937 :Socket774:2008/09/28(日) 20:45:57 ID:qoSz8e9L
 -  >>935 
 IntelがTimnaを出さなかったのは、 
 製品の出来が悪かったわけではなくて、RDRAM絡みのトラブルから。 
 その後にメモコンを搭載しなかったのは、RDRAM絡みのトラウマからだろ。 
 たぶん「できなかった」わけではなくて、「しなかった」だけ。 
 だからこそ、メモコン統合以外の方法。ネトバやらHTTやら高速L2やら、 
 様々な工夫をしてレイテンシを隠蔽しようとやっきになってた。 
 で、さすがに「これ以上は無理」だと判断したから、メモコン搭載を採用したんだろ。 
 確かに、微細化と発熱には結構苦しんでいるかもしれんけどね。 
 - 938 :L ◆eruXLII7mA :2008/09/28(日) 20:57:39 ID:iywUyXIb
 -  Core2MAはキャッシュ増やすのとクロック上げるのと微細化でパフォーマンス上げてきたからな。 
  
 キャッシュ増量だけじゃ頭打ちになるの見えてたはずなのにNehalemがえらい遅れたのは先見性の無さからだろうなぁ。 
 スパコンの領域じゃ常識なのに、それをやらなかったから今苦しんでるって感じ。 
 - 939 :Socket774:2008/09/28(日) 21:14:03 ID:qoSz8e9L
 -  >>938 
 先見の明が無かったわけでなくて、よく言えば堅実だっただけかと。 
 それに普通にNehalemは凄いよ。メモコンぶち込んで、HTTを有効にして、 
 それでいてTDP130Wまでに収めているんだもの。 
 物理4で、論理コア8個だぜ? 
 いままでのIntelの技術集大成の一つの形って感じがする。 
  
 ただ、個人的にはその"Nehalemの高性能"自体が、 
 Nehalemにとってのネックになる予感がしなくもない。 
 - 940 :Socket774:2008/09/28(日) 21:25:12 ID:FqZ5UhXO
 -  出来なかったってのもあるんじゃね? 
 - 941 :Socket774:2008/09/28(日) 21:35:03 ID:th+hqV7e
 -  >>936 
 HTはIBMはじめ、共用バスならHTっしょ〜 
 みたいに業界標準へなりつつあるからな。 
  
 - 942 :Socket774:2008/09/28(日) 21:37:26 ID:th+hqV7e
 -  >>939 
 ネハレムは定格派にとっては最強最高だろうな 
 ただ現状発表されてるモノが水冷で4G出したQ96XXに勝てるとは思えない 
  
 - 943 :Socket774:2008/09/28(日) 21:41:55 ID:HAd8ETu+
 -  ある意味定格動作に完全特化したCPUだからなぁアレは 
 - 944 :Socket774:2008/09/28(日) 21:43:18 ID:GdyRnHwd
 -  まあ自作板みてると勘違いしてしまう感はあるがOCするやつなんてごく僅かだからな 
 - 945 :Socket774:2008/09/28(日) 21:50:10 ID:o0ecjeF0
 -  >>942-943 
 え?でも3.2GHzのEXは空冷で4.5GHzまでOCできるらしいし、最下位の2.66GHz 
 でも4GHzまでOCできるらしいよ。 
  
 それにマルチスレッドに特化したソフトなら、3.2GHz程度で4GHzのQ9650と同程度の 
 処理能力はあるものもありそう。たとえばロストプラネットなどは、C2Qの3.2GHz 
 より50%程度スコアが上らしいし。 
 - 946 :Socket774:2008/09/28(日) 22:03:51 ID:qoSz8e9L
 -  >>945 
 マルチCPU対応ならそりゃそうだ。しかもベンチなら当然だ。 
 マルチコアに対応したベンチなんてコアが増えれば性能倍々ゲームだからな。 
 実際にゲームでもそれなりの性能を出すだろうけどね。 
 - 947 :Socket774:2008/09/28(日) 22:20:38 ID:o0ecjeF0
 -  >>946 
 それと、Nehalemは爆熱、高消費電力だと勘違いしてる人も多そう。 
 実際は、同クロックのC2Qの1割り増し程度と言うベンチ結果もあるし。 
 QX9650の時みたいに、TDP130Wでも実際のロードの時消費電力は70〜80W前後 
 の可能性も結構ありそう。 
  
 仮に消費電力が高くても、Nehalemはコア毎の消費電力をスイッチでカットできる仕様だから 
 マザーによっては、1コア〜4コアまで自由に設定でき、消費電力も大幅に下げられる可能性もある。 
 このCPU毎に供給電力をOFFにする機能は、Intelが初めて実装したらしい。 
 - 948 :Socket774:2008/09/28(日) 22:21:39 ID:SfxkRDje
 -  >>935 
 あれを開発したのはイスラエルチームなんだよな。 
 何気にその時の実績がCore MA開発へと繋がって無駄にならず活きていたりする。 
  
 あれを作る事が無かったらCoreMAは出来ていなかった可能性も。 
 - 949 :Socket774:2008/09/28(日) 22:43:12 ID:GWStQhGw
 -  intelのCPU、PS3のCellみたいにリングバス採用になるんだよね? 
 - 950 :Socket774:2008/09/28(日) 23:04:21 ID:/yIcye+I
 -  phenomはメモコン内臓だから消費電力高く見えるだけとか 
 まだそんな妄想を抱いてるやつがいるのか 
 - 951 :Socket774:2008/09/28(日) 23:09:57 ID:LFBIDPBJ
 -  ×内臓 
 ○内蔵 
 - 952 :Socket774:2008/09/28(日) 23:23:40 ID:jOetYZmE
 -  AMDのCPUの消費電力が高いのはメモコン無関係で、他に原因があるってこと? 
 - 953 :Socket774:2008/09/28(日) 23:26:58 ID:uDwqni4a
 -  >>952 何を指してるのか不明。1MBx2のx2は熱かったな。 
 x3 8750は939 x2 4400 二次キャッシュ1MBよりは8度ほどヌルイ。 
 - 954 :Socket774:2008/09/28(日) 23:29:45 ID:th+hqV7e
 -  >>949 
 勘違いしたらダメなのは 
 PS3、CELLのアーキテクチャは優秀だがRSXは7600GTSとでもいうべきゴミで 
 PS3は9600GTなゲーミングPCと比べ何一つ勝てないという事 
  
 IBMアレンジのPOWERなCELLや東芝アレンジのエンコーダのみのCELLは神だし 
 PS3のCELLもそれ自体は悪くはないんだが… 
  
  
 リングバスは間違いでなかったのはRV770が示したばかりだな 
 完全敗北で今NV涙目だし 
  
 - 955 :Socket774:2008/09/28(日) 23:31:35 ID:bKP023tt
 -  ネハも2万円で出れば買うんだけどなw 
 - 956 :Socket774:2008/09/28(日) 23:33:52 ID:uDwqni4a
 -  まぁ、AMD CPUは2万円出せばコンシューマ向けハイエンドが買えるって言うのが魅力だしな。 
 用途、嗜好に合えば、あまりも恵まれた時代になったものだ。 
  
 >>954 リングバス?使ってたっけ? 
 x4CELL BE搭載のモバイルPCとか、出たら欲しいよな。 
 - 957 :Socket774:2008/09/28(日) 23:35:31 ID:HT/2Spmt
 -  リングバスは間違いだった 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai467.htm 
 - 958 :Socket774:2008/09/28(日) 23:51:21 ID:iwlZM/IE
 -  >>952 
 Phenomがアチチなのはトランジスタの選定が良くなかったという噂がある 
 http://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom02/003.html 
 - 959 :Socket774:2008/09/29(月) 00:01:29 ID:AOI4neSv
 -  >958 
 フルロード以外では熱くないって。 
 Opteron 1352 現在アイドル20〜21℃、室温 18℃。 C'n'Q 有り。 
 - 960 :Socket774:2008/09/29(月) 00:03:00 ID:cqz+bYas
 -  NehalemでターボモードやHyper-Threadingの復活など、なるべくシングルコアで処理しようとしてるところをみると 
 リングバス採用に向けてのチューニングなのかな? 
 - 961 :Socket774:2008/09/29(月) 04:57:16 ID:NKBXwVO0
 -  32nmはまだかね 
 - 962 :Socket774:2008/09/29(月) 06:30:11 ID:1N2GcXkM
 -  >>960 
 単にイスラエルチームへの当てつけだろ。 
 ハイパースレッディングなんて単にスタックキャッシュでしかない 
 効率上がらない欠陥アーキだし、今更採用する意味ないもの 
 引っ張りだしてきているところみるとPen4の悪夢再びって落ちだと思う。 
  
 - 963 :Socket774:2008/09/29(月) 07:41:39 ID:AOfzql2J
 -  ハイパースレッディングはまるで意味無いよな・・・。 
 恩恵に与れるのはベンチマークぐらいなものだ。 
  
 昔アホ鯖管がハイパースレッディングをONのまま 
 全部の鯖を設置した時は殺意を覚えた。殆どの状況で 
 性能ダウン。言っても理解出来ない奴で、そんな奴に 
 鯖管やらしてる会社に愛想が尽きて会社辞めたよ。 
 嫌な思い出だ。 
 - 964 :Socket774:2008/09/29(月) 08:14:39 ID:xhyW12jx
 -  HT作るぐらいならメモコン入れれば良かったのにね 
 - 965 :Socket774:2008/09/29(月) 08:43:45 ID:3f/VyMn+
 -  デュアルよりシングルのが性能が上とか言う馬鹿は少なからず居るからな 
 - 966 :Socket774:2008/09/29(月) 09:05:00 ID:RBWeuwqB
 -  先週末も全く売れなかったな 
 給料日直後なのに 
  
 仕切り下げてもムダだわ根本的に不人気 
 価格の問題ではない 
 - 967 :Socket774:2008/09/29(月) 09:17:25 ID:XvpAjrI7
 -  >>962-963 
 いや、でもHTTのおかげもあって、Pen4は軽い処理ならもっさりしにくくなった 
 んだから、かなり一般には効果あったと思うよ。Core 2もプチフリが問題に 
 なってるから、それがかなり改善され、操作性がよくなると思うけどね。 
 それに以前のHTTと違って効率も良くなっているらしいし、IBMなども 
 マルチスレッド採用してるから一概に悪いとも言えないのでは? 
 - 968 :Socket774:2008/09/29(月) 09:26:07 ID:MrnL0gRB
 -  eが売れてるんだからその路線で攻めていけば良いのに 
 - 969 :Socket774:2008/09/29(月) 09:28:57 ID:ilBZBjW7
 -  >>965 
 用途によるんだよね 
 PaintShop入れてそう思った 
  
 - 970 :Socket774:2008/09/29(月) 09:43:11 ID:069OO0Li
 -  いまASUS M3Aに9750付けてるけどAM3マザボがでるまでこれで乗り切ろうって俺みたいなやつ 
 結構多いはず。 
 Denebは790GXに乗せれるらしいけどやっぱ中途半端だよないま買い換えるには。 
 AM3マザボまだ〜? 
 - 971 :Socket774:2008/09/29(月) 10:07:28 ID:kkkAtmF+
 -  俺はAM2+版Deneb3.0GHz買って1年程度それでAM3の様子を見る予定。 
  
 いきなり買うのは怖いな。 
 - 972 :Socket774:2008/09/29(月) 10:08:42 ID:kkkAtmF+
 -  つか俺のIDどっかのヤバイ組織っぽくて噴いたw 
 - 973 :Socket774:2008/09/29(月) 10:09:08 ID:ilBZBjW7
 -  と、いきなりAM2+版Deneb3.0GHzを買う>>971が曰いました 
  
 - 974 :Socket774:2008/09/29(月) 10:13:21 ID:zPwafznY
 -  Coreのプチフリって、CPUじゃなくてチップセットとかドライバの問題じゃないの? 
 CPUが原因の体感速度低下は、キャッシュミスのペナルティが大きいCPUがもっさりするのは判るけど、 
 プチフリがなぜ起こるのかわからない。 
 - 975 :Socket774:2008/09/29(月) 10:14:42 ID:kkkAtmF+
 -  いや、全とっかえが怖いという意味でw 
  
 9600で頑張ってるんだから、そろそろ更新させてくれ。 
 - 976 :Socket774:2008/09/29(月) 12:08:36 ID:59yKcJrG
 -  DDR2-800とDDR3-1333の差ってどういうとこで出るのかな。 
 AMDはメモリ速度大事って言うけど、体感出来るほど違ってくるもん? 
 939のDDR-400からAM2のDDR2-800くらいの違いになりそうだけど。 
 - 977 :Socket774:2008/09/29(月) 12:35:30 ID:NEBAaDax
 -  64と違ってPhenomはメモリクロック同期じゃないから 
 400MHZの倍率じゃなくてもいいんだっけ? 
  
 9350eと9750ばかり売れるのはユーザーに 
 情報がイマイチ伝わってないような気がする。 
  
 - 978 :Socket774:2008/09/29(月) 12:39:27 ID:3f/VyMn+
 -  メモリは早いほうがいいけど 
 DDR3はレイテンシが大きいから結局動作周波数がDDR2と変わらない 
 - 979 :Socket774:2008/09/29(月) 12:44:12 ID:xdR0hu3y
 -  インテルはトラウマに振り回され杉 
 なんか極端から極端に走るんだよな。 
 マザボ安定しなかったら意味ないだろうに。 
 クアッドは負荷上がらないから、TDP気にする必要ないじゃん。 
 どの道ファンは最高出力に合わせなきゃならないし。 
 未使用コアの電源止めるって本当に実用的なのかな。 
  
 - 980 :Socket774:2008/09/29(月) 13:19:29 ID:Fv7H1BeQ
 -  >9350eと9750ばかり売れるのはユーザーに 
 >情報がイマイチ伝わってないような気がする。 
  
 どうみてもTDPのせいです 
 - 981 :Socket774:2008/09/29(月) 15:19:52 ID:r2GNKIXF
 -  アイドル時Q9300以下でx2並、負荷時Q9300以下で今の値段なら、 
 多少遅くても結構売れると思うよね 
 それなら俺もサブも入れ替えるよ 
 - 982 :Socket774:2008/09/29(月) 15:21:11 ID:RBWeuwqB
 -  >9350eと9750ばかり売れる 
  
 売れてる? 
 どこの世界で? 
 脳内の花畑とかですか? 
 - 983 :Socket774:2008/09/29(月) 15:23:50 ID:069OO0Li
 -  AMDはどれだけ良い物作ろうがもう市場シェアでインテルをひっくり返すなんて絶対不可能だよ 
 マックOSがWindowsより売れるよりありえないこと。そしてこれが答え。 
 もう世間に当たり前のように馴染んでるものをひっくり返すなんてインテルがなんか不正でもして 
 会社傾くような不祥事でもしない限り無理。 
 - 984 :Socket774:2008/09/29(月) 15:29:24 ID:PmHvHa+J
 -  以下 印厨vsアム厨 の討論をお楽しみください 
 - 985 :L ◆eruXLII7mA :2008/09/29(月) 15:29:51 ID:UUaDkX3Z
 -  会社規模が1/10ぐらいしか無いAMDと比較してる時点で負けてるって思わないのかな?かな? 
 - 986 :Socket774:2008/09/29(月) 16:10:15 ID:tLbGXb5I
 -  印厨は>>981-984みたいな馬鹿だらけだな。 
 - 987 :Socket774:2008/09/29(月) 16:12:38 ID:3f/VyMn+
 -  良いものを安く売ってくれるならメーカーなんてどこでもいいんだけど 
 実際は悪いものを安く売ってるだけのAMDだしw 
 - 988 :Socket774:2008/09/29(月) 16:44:56 ID:r2GNKIXF
 -  消費電力さえなんとかなればなぁ… 
 - 989 :Socket774:2008/09/29(月) 16:48:14 ID:ctb4uEhB
 -  淫は他スレまで出張営業で忙しそうだなw 
 - 990 :Socket774:2008/09/29(月) 17:03:37 ID:EkhCALzh
 -   24時間エンコしまくりとかでなければ、消費電力の問題≒静音化の 
 問題でしか無くて、比較的設置スペースに余裕のある自作デスクトップ 
 PCのCPUに関しては大したデメリットじゃない気がする。 
  むしろVGAの方が設置スペース上廃熱が難しいし、選択に悩むなぁ。 
 - 991 :Socket774:2008/09/29(月) 17:21:10 ID:zoKEHRcp
 -  実際数時間単位で計測すると低消費電力勝負で負けちゃうから印厨共は 
 ネガキャンに必死なんですね。 
 - 992 :Socket774:2008/09/29(月) 17:35:46 ID:NEBAaDax
 -  というか45n対65nでここまでAMD戦えてるのが凄い 
 つうかインテルですら「AMD頑張ってくれ! 
 AMDが消えたらオレゴンとイスラエルに分割されちゃう!」 
 と思ってる、というかむしろAMDは分割させないでくれる神だと思ってるのに 
 なんでイン厨は叩くの? 
  
 馬鹿すぎて笑えるんだが。 
 AMD消えて1番困るのは俺らじゃなくてお前らの大好きなインテルですよ 
 - 993 :Socket774:2008/09/29(月) 17:42:47 ID:GZOIDdsx
 -  俺はAMD応援してるよ。 
 Intelに調子乗らせるとPenDみたいな糞出されちゃうからね。 
 買うのはIntelのCPUだけだけど 
 - 994 :Socket774:2008/09/29(月) 17:54:38 ID:FS9AWTIr
 -  というか45n対65nでここまで戦えてるって戦ってもいないような・・・ 
 65n対64nの時ですら勝負になってなかったし・・・ 
 俺も応援してるよAMD 
 次ぎ買うのは65WのQ9550だろうけど。 
 - 995 :Socket774:2008/09/29(月) 17:59:00 ID:EkhCALzh
 -   Nehalemは興味あるけど、C2Qはどうでも良いなぁ。 
 - 996 :Socket774:2008/09/29(月) 18:05:37 ID:HqTKWVj7
 -  C2Q買おうと思ったが、何度か特価品ゲット逃したんでNehalemに行く予定。 
 本当は11月にDenebに行きたかったんだがな。AM2+にそのまま載るとのアナウンスだったし。 
 遅れて性能も仕様も微妙ってのはヤバイパターン。 
 - 997 :Socket774:2008/09/29(月) 18:31:39 ID:ik1NESlf
 -  >>遅れて性能も仕様も微妙ってのはヤバイパターン 
 まさに去年のBalceronaと同じパターンだなw 
  
 これで1年持ったんだから、今からの1年の方が安心だな。 
 2コアはKumaもでるし、またBrisben商法でKumaの6500+、6500BEと、 
 低消費電力シリーズで6450eとか出せば安泰だし。 
 45nm化もあるし。 
 - 998 :Socket774:2008/09/29(月) 18:33:33 ID:H4LMHq7i
 -  IntelはNehalemで爆熱モードにはいるし 
 こんどは45nm化でAMDのターンだな 
 - 999 :Socket774:2008/09/29(月) 18:38:43 ID:EkhCALzh
 -   現行Phenomの発熱も十分対処可能なレベルだし、Nehalemの発熱も 
 別にどうってことないだろうね。 
 - 1000 :Socket774:2008/09/29(月) 19:05:52 ID:zoKEHRcp
 -  1000だったり 
 - 1001 :1001:Over 1000 Thread
 -  1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/ 
 
 
207 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)