2008/09/29//Mon * 15:24
●○おめでとうございます、

B'z ! 20周年。祝賀パーティーで久しぶりにお会いしました。
松本さんの B'zは二人ではなく、ファンを含めみなさんのものです、、。
ジーンて感じずにはいられませんでした。そして20年経った今でも
自分をヴォーカリストとして抜擢してくれた松本さんへの感謝を
忘れない稲葉くんの言葉と続き、喝采とあいなりました。

長くトップで走り続け、飽きる事のない音楽への探究心、
音楽が好きで好きでたまらない二人、久しぶりに触れた手と手は
これからの更なる活躍を念じ、そして忘れかけていた熱い写真魂に
火を点けてくれました。

トップページを撮り続ける意味と責任を掴み取り、また新たな目標を
胸に刻んで会場を後にしました。おめでとうーありがとう。
今日はこれにて失敬。




2008/09/26//Fri * 17:41
●○どうした!

んだ、オイって感じでご無沙汰でした。我がジャイアンツの快進撃で
ペナントレースも面白くなってきました。このところ珍しくスタジオ撮りが続いたりして
少しばかり変化にとんだ撮影もあり、気力もまたまた充実して参りました(笑)。
スリーのサッカークラブにも去る者二人、蹴球の本場ヨーロッパへと旅立ちます。
来たりし者、なんとフランス人のアンリ!国際色豊かになってきたよー、
明日から秋の大会が始まります、頑張って走って審判しないとね。ここ最近体調を
崩していたせいで身体の調整不足がたたり、これがモトに戻らないんだなー、
シャキッとしようとしてもどうにもならぬ我がしんたい! てとこでしょうかね。
そろそろ日々の摂生を始めないといけないかもと痛感しております、
お酒もほどほどに休肝日をもうけましょう。おまえだ!

今晩は久しぶりのあのお二人に会って元気もらっちゃおかな。
まだまだ蝉の鳴き声が聞こえる今日この頃でした、、。


2008/09/05//Fri * 13:51
●○珍しく、、、

ピリッ!とシャキッ!としないのである。やはりたまにはのんびりするのも大切かも。
地続きですべてが繋がっているのでなかなかね、現実的には暫し無理かもしれぬ。
実家にも帰っていないしなー、気分転換の切替の早さには自信があったんだけれどなー、
いよいよ年齢の壁につまずいたか?笑。

お盆から続いていたロケの最終日の8月の終わり、みんなに45歳の誕生日を
祝ってもらいました、ありがとう。なんとケーキはゴルフのグリーンとなれば涙もの、
忘れない思い出と相成りました。絵に描いてお見せしたいぐらい可愛くて
特注の中の超特注ケーキでした、スタッフのみなさんありがとう、
頑張りますよこれからも。いろいろな人に支えてもらっているのにね、
つい自分のことばかり優先してしまう嫌な心。
まだまだ修行が足らないようで、、、の巻きでした。


2008/08/21//Thu * 17:00
●○河井さん。

写真塾の二期生のメンバーでシンガーソングライターの河井英里さんが先日他界された。音楽を愛していたのだろう、塾生だったころは、写真のなかに旋律がひかれているようなものを撮りたいと奮闘されていたのを思い出す。残念ながらロケ先にて遠い空を眺めてそんなやさしい河井さんの写真を思い出しながらお別れをした。精一杯、そのときのベストを尽くす。当たり前でなかなか出来ない事であるが実行してきたつもりで、そんな事が出来る仕事に就けている事を幸せに思うし、またそうでない人の心は不思議とすぐに透けて見える。河井さんは間違いなく前者であり、残念至極である。

またしばらく不在にします、みなさんお元気で、暑いですからね、まだまだですよ。頑張りましょう!写真を買って下さった方からのコメントを励みに小生も頑張って写真撮ってきます、では。


2008/08/01//Fri * 11:30
●○ありがとうございました。

昨日をもちましてひと月半に渡る写真展が幕を閉じました。
会場に足を運んで下さった方、本当に有り難うございました。
そして素敵な空間 TIME&STYLE MIDTOWN、心優しいスタッフのみなさん、
また応援して下さった方々、感謝しています。

よくポートレイトは写っている人に作家の自己を投影すると言われますが、
それを越えたところで感じとってほしい、それぞれの夢を追いつづける人間の真の姿に
みなさんの今の心の状況を投影してもらいたい。
それが私の願いでした。

自然よりはかない人間の姿、
一人で出来ない事も、二人で、三人で、、、広がって欲しいものです。
被写体の気持ちありき、それは日々多くの人と出会い撮り続けてこられた
今の私の心意気です。  そうそんなおこがましい自己投影なんて嫌いです、
感じて撮るということはね、何もしないことです、
そこに一緒に居られたという事実だけです。

また個展でお会いしましょう。



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 細野晋司ノ写真師物語 all rights reserved. [ template by *mami ]
ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー//FC2ブログFC2管理用