本場の味は「割と辛い」
ガンダーラ カフェ名取店 |
 |
 |
 |
ガンダーラ カフェでは、インドのデザートが日替わりで登場。左はライス、ナッツ、ココナツ、牛乳、スパイスが入ったライスプリン。甘いおかゆのよう。450円 |
ガンダーラ カフェ 名取店
名取市上余田字千刈田464-1
営業時間/9:00〜11:00(モーニングサービス)、11:00〜15:00、17:00〜22:00
定休日/無休
問/ 022-382-8786 |
|
続けてインドカレー店ののれん(?)をくぐる。市北部、4号バイパス沿いにある「ガンダーラ カフェ 名取店」だ。
羊の肉が主役の、昼の「ラムカレーセット」(写真右・830円)を注文。セットに付くナンは、生地の表面にさっとバターが塗ってある。ナンとカレーを一緒に食べると、ルーはよりこくの深い味になった。
ナンはほかに「チーズ」「ガーリック」(各400円)、菓子パン感覚で食べられる「ガンダーラナン」(500円)がある。すべて単品のみ。インドから取り寄せたスパイスを使ったカレーは、やや甘口、中辛、割と辛い、とても辛いの4段階ある。本場インドの辛さを体験したいなら「とても辛い」ではなく「割と辛い」を選ぶべし。
土・日曜、祝日のみ、ランチバイキングを実施している。一人1280円。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
「えなっ」のアボカドジュース。インドネシアでは一般的な飲み物。525円 |
インドネシア えなっ
名取市大手町1-4-5
営業時間/11:30〜14:00
17:30〜LO21:30
定休日/月曜
問/ 022-384-9584 |
|
酸味に続く辛み発汗作用抜群
インドネシア えなっ |
さて次は、インドネシア出身のご主人アナンさんが、現地の家庭料理を振る舞うお店。JR名取駅近くの「インドネシア えなっ」では、赤いルーの「カレー・ウダン」(写真左・1260円)が運ばれてきた。
ぷりぷりのエビのほか、ナス、シメジ、トマトがごろごろ。おぉ、見るからに辛そう…と思いきや、最初はトマトの酸味と甘みが口に広がる。ピリッとした辛さが後を追うが、のどにじんわりくる程度だ。ココナツの味が感じられ、全体的にマイルド。でも、今回食べたカレーの中では一番の発汗量だ。「赤トウガラシやキャラウェイ、クミンなど、約10種類のインドネシアのスパイスがたっぷりですからね」と奥さんのひとみさん。
食後は、牛乳とアボカド1個をミックスした「アボカドジュース」でクールダウン。「よく熟したアボカドを使います。でないと、アボカドの青臭さが残るし、この甘さにはなりません」(ひとみさん)。 |
|
 |
|
乳製品加えた濃厚なうまみ
カレーレストラン なふむ |
 |
 |
 |
カレーを注文すると、食後にコーヒーか自家製ヨーグルトが付く。ユズ砂糖が手作りジャムになることもある |
カレーレストラン なふむ
名取市ゆりが丘1-18-17
営業時間/11:00〜14:30(9月以降は土・日曜、祝日も営業。11:00〜20:00)
定休日/土・日曜、祝日(9月以降無休)
問/ 022-386-1140 |
|
仙台市中心部を一望する名取市ゆりが丘。「カレーレストラン なふむ」のオーナーは、この景色に一目ぼれして店を構えたとか。名取カレー行脚のラストを飾るにふさわしいナイスビューだ。
ここで味わえるのは欧風カレー。「やさい」(1050円)、「きのこ」(同)、「挽肉」(同)、「海老&帆立」(写真右・1365円)、「鶏肉」(同)の5種類ある。ルーはすべて鶏がらベース。牛肉、タマネギ、約17種類のスパイスなども加えて、じっくり煮込むこと丸一日。さまざまな素材のうまみが凝縮している。さらに、生クリームやバターが入り、こくがあってまろやかだ。辛さは甘口、中辛、辛口と3段階あり、甘口でもスパイシー。
最後に、カレーに付く自家製ヨーグルトを堪能した。酸味は少なく、後味はさっぱり。目にも鮮やかなユズ砂糖がさわやかさを添えてくれた。
◇ ◇ ◇
スパイス香る名取のカレー街道。あなたはどこのカレー屋さんから踏破を目指す? |
道中こぼれ話 |
カレー街道を行けば、幾多の出会いがあった。道すがら耳にした、あるいは目にした興味深い話をご紹介。 |
●アイス好きのスリランカ人
約120回(!)ものスリランカ渡航歴のあるスリランカセンターの高橋玲子さん。現地の人は「日本人以上にアイスを食べている」のを目撃している。
●食べ続けて美肌に
サニアの郷右近多美子(ごううこん・たみこ)さん(66)は、「最近、肌の状態が良くなっている気がするの」とにっこり。確かに、卵のように白い肌がまぶしい。週5日、お店のカレーを食べているそうだ。
●カレー食して臨む
「うちのカレーを食べた翌日に出産した方が3人いました」と、サニアの郷右近さん。出産前はカレーが恋しい?
●カレー街道恋の予感
この旅路、外国人スタッフを多く見掛けた。頑張る皆さん、つぶらな瞳とすてきな笑顔のイケメンぞろい。…記者の主観もあるので、あしからず。
●お一人様歓迎
途中、一人でバイキングを楽しむ女性を見掛けた。珍しい光景だと思いきや、「多いですよ。特に、30〜50代の女性ですかね」との証言。堂々と行きましょう!
●遠路はるばる
「常連さんは、仙台や石巻の方が多い」との声が多数寄せられた。隣接する仙台はともかく、石巻って…。 |
|
|