【医療】医学部以外の人にも医師免許を 「メディカルスクール構想」の動機は「とんでもない勤務医がいる」
- 1 :なべ式φ ★:2008/09/29(月) 15:51:54 ID:???0
- ■ソースより抜粋
サンピエール病院(群馬県高崎市)院長の山崎氏は、9月26日に東京都内で開催された日本精神科病院
協会の定期代議員会で、同制度を提唱した動機について次のように語った。
「わたしは親父に30歳で死なれた後に病院を継いで以来、病院の管理職を三十数年やっている。その間、
良い勤務医の先生もいたが、とんでもない勤務医の先生がいてひどい目に遭ったことが何回もある。
そういう中で、医師の教育というのは現在の教育制度でいいのかと、ずっと疑問に感じていた。18歳で、
偏差値だけで、成績の優秀な人が『良いお医者さん』という前提で、医師をつくる(現在の)制度に非常に
疑問があった。そこで、メディカルスクールについての検討会を始めた」
山崎氏はまた、「現行の医学部の定員を増やしても、医局体制が壊れた現在、民間病院に回ってくる
ドクターはそれほどいない」と述べ、医師の地域偏在の問題を解決する必要性も主張した。「わたしは
群馬県だが、例えば群馬大の学士入学は、北大や京大、九大、お茶の水女子大などから成績優秀な人が
入ってくる。しかし、卒業したと同時に帰ってしまう。群馬県で教育しても帰られてしまったら意味がない。
あくまでも、地元の出身者を優先する教育制度をつくっていかないと、地域医療に携わるドクターは集まら
ない。そこで、地域枠をつくってほしいという提案もしている」
検討会の報告書(概要)によると、メディカルスクールは、▽生物学など所定の必須科目を履修した
4年制大学の卒業生に受験資格を与え、入学試験を行う ▽米国で一般的に使われているカリキュラムに
準じて、4年で基礎から臨床までを習得させる▽臨床医学の教授は、卒後研修を担当する臨床医が
担当する―などとしている。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/18426.html
- 2 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:52:51 ID:w3yXvUIT0
- 医者を増やして>>3の包茎を安く治してあげてください
- 3 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:53:42 ID:4kS51emc0
- ラッキー
- 4 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:54:13 ID:LCtyepuC0
- 今の診療点数の報酬で 訴訟のリスクは
欧米並です。
慰謝料と診療点数を相関させろ
- 5 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:54:45 ID:xl3yvzsE0
- 大変な思いして医師免許取ったんだから勘弁して
成績優秀でも人間的に駄目なやつはいるけど
- 6 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:55:28 ID:4bl0wFdi0
- >>1
>医学部以外の人にも医師免許を
と
>「とんでもない勤務医がいる」
は別な次元の問題でしょ。
後者については医学教育の充実や選別の徹底で解決するはず。
医師数が足りないからコメディカルを医師に、というのは暴論。
- 7 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:56:06 ID:U0Mpw6LFO
- たぶん糖尿だな
- 8 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:56:56 ID:2bn18fD10
- 看板や広告に、肩書きを書き並べる医者に、ロクなのがいないのはガチ
- 9 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:58:30 ID:vMnTlpGF0
- 医局体制を壊した責任者は誰
- 10 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:58:35 ID:4bl0wFdi0
- それより整体師(なんでまともに医学の勉強もしてないのに師がつくの?)
のめちゃくちゃな健康理論あがネットで氾濫しすぎ。
整体師のぼったくりを当局はしっかり取り締まれ。
- 11 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:58:46 ID:qg/DNFUDO
- ヤブ多いよ
- 12 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:58:53 ID:zsCp+UEs0
- 民間の病院(医師)比較サイトを価格コム並みに
影響力あるように育てたほうが早いと思う
- 13 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:59:09 ID:EqaGu7Mu0
- お前の秘密を知っている
- 14 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:59:11 ID:5U0TfMJj0
- どっちにしたって医師国家試験受けなきゃいけないんだから頭いい奴しかなれないだろ
- 15 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:59:17 ID:+pZzOIQoO
- 人と話が出来ない医者が大杉だな。
- 16 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:59:22 ID:MPdJGpi90
- 人生やり直せても医者にはなれない自信がある。
- 17 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:59:24 ID:/apXIWpm0
- おっと西川先生の悪口はそこまでだ
- 18 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:00:20 ID:zduTR7OI0
- そんなことしてもみんな医学部卒の医者にかかりたがるだろ。
- 19 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:00:44 ID:GVYXGptb0
- 病院の医師免許と、
開業医の医師免許は分けてもいい気がする。
簡単なのを処置、厄介なのを病院へ送る程度の診療所の免許なんざ
メディカル医にでもあげればいい
- 20 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:00:47 ID:TzPdnxuo0
- >>6
要約すると低学歴のなんちゃってドクター(=低報酬)で定員を充足できるならば自分の病院経営上有利 ってことか
- 21 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:01:04 ID:i4hA2E9A0
- 自治医大を拡大すればいいじゃん
学費無料で全寮制でただおこずかいまで貰える。
その代わり卒業後は自分の出身自治体でしばらく僻地医療
いい制度じゃん。これを増やせよ
- 22 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:01:54 ID:l38mreCF0
- 疑問に対する対策になってない気がするけど。
- 23 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:02:01 ID:3HYgTXi2O
- ちょっと間違ったら人が死んじゃう職業には
頭が良くても就く自信がないでござる
- 24 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:02:29 ID:i/siQZjaO
- まずは医学部の全医体マンセー主義をなんとかしろよ
頭の中まで筋肉化したこいつらがDQN医師になるんだから
- 25 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:02:42 ID:ZRT8qS3cO
- >>21
どこでそんな予算が出るんだよw?
- 26 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:03:38 ID:i4hA2E9A0
- >>25
自治体から。というかもう既に昔からあるんだよ。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:04:08 ID:kQSUCUIM0
- >>1みたいにしたとしても、こいつの病院にやってくるのは「とんでもない勤務医」
- 28 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:04:27 ID:d14ZrI2XO
- もう手遅れ。
大学には教える医者すらいない。教員がいなくてどうやって医者を育てろと?
- 29 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:04:30 ID:sP7oh32RP
- >>18
基礎医学に近い領域を専攻していた人に+αで医学知識を4年かけて学ばせるわけだから
まったく問題はないよ。
ただまあ、下積みには若さが命だからなあ。体力的なものもあるし、年功序列だし。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:04:47 ID:deyKlu8I0
- いいやつがいれば悪い奴もいる、それはどこの社会も同じ.
いままでも医者の世界が飛び抜けて悪い奴が多いなんて事はないだろ.
変にメディカルスクールなんてすると社会常識ある分、
奴隷労働する医者がいなくなるだけで状況はいっそう悪くなるよ.
- 31 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:04:57 ID:+UM5LARm0
- 学士入学に限らず、田舎の国立の医学部には、東京とか大阪とか、私大の医学部がうじゃうじゃあるところから学生が大勢来る。
でもって、卒業と同時にとっとと帰る。
そんなに医者になりたければ、借金して私大に行けばいいのに。
地方は医者が足らなくて、本当に大変なのに。
- 32 :26:2008/09/29(月) 16:04:59 ID:i4hA2E9A0
- 各都道府県で2名づつくらいだから
東大くらいは通る頭のよさは必要だけど
- 33 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:05:22 ID:9R2woOFs0
- 日本のように
大学の「学部」で「医学部」のある国はは少数
他の大学の「学部」で生物系の単位をとって
「院」である「医科大学院」(メディカルスクール)に進学して
医者に成るのがほとんどの国の医師養成制度
- 34 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:05:42 ID:ur89TSMG0
- >>21
それが、罰金払って、誰も僻地に行かないんだよ
つまりそれくらい都会の医者ってのは儲かるんだよ。
- 35 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:06:05 ID:NTfyOfN80
- 歯医者多すぎだから回せばいいと一瞬思ったが、こいつらアホ私大のボンボン多いんだよなぁ。朝○大とか鶴○大とか。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:06:37 ID:s1AbIsbu0
- そもそも医者や弁護士みたいに資格持ってるだけで高給が保証される世の中がおかしい
・資格はすべて廃止
・上場企業やマスゴミ、官庁もすべて解体
誰もが望んだ学校に進学でき
誰もが必ず就きたい仕事につくことができ
恋愛にしろ結婚にしろ誰もが望んだ相手と必ず結ばれる世の中
それを実現するために、いまオレたちねらーと麻生政権は頑張ってるんだ
- 37 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:06:57 ID:jXAfU57h0
- 医師国家試験はそこまで苦じゃないらしい
だって試験までに時間はたっぷりあるんだし、学校で教えてくれる事だしね
殆ど覚えるだけだしって俺のピザな友達の研修医が言ってた
ぶっちゃけこの問題って医者の給料が上がれば直ぐ解決するんだよなw
民間の病院に卒業してすぐ行ったって給料がいいわけじゃないし
だったら大学や有名なところに勤めたほうが後々いいし
とりあえず医者の給料は高くあるべき。
じゃないと医者も増えないし。。外科医なんかは特に高くしないと
- 38 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:07:10 ID:d14ZrI2XO
- 体力がないと医者が続けられないなんて勤務時間をなんとかすべし。自衛隊のレンジャーじゃないんだから
- 39 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:07:42 ID:deyKlu8I0
- >>33
でも海外の医療が日本よりいいという事は言えてないわけで.
無い物ねだり、隣の芝生.
- 40 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:08:42 ID:+uKZ863/0
- 深刻な医者不足なんだからなぁ
包茎医と形成医は正直医師免許を返上してもらいたいな。
産科も医学部の中の一つの学科としてみればいいんじゃね?
入学当時から産科専門医の養成にあてたり。
たとえば 東京医科歯科産科大学 とかにすれば
- 41 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:09:24 ID:WBLnlqywO
- 偏差値輪切りでいいんだよ
AO入試と同じ末路をむかえるかな
- 42 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:10:03 ID:jdAHcTaa0
- 要は
戦時中医師が足りなくなったので
医専をたくさん作って外科医者を量産した
その流れね
それは戦後開業医となったので子弟の多くは今の私立医大を必要とした。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:10:18 ID:i4hA2E9A0
- >>34
実際に行ってるよ。学閥ないから勤めだしてフリだから金払ってまでいくような奴はほとんどいないよ
といっても埼玉、福岡、とかなら車で一時間くらいの地域しかないけどな。
東京なら離島があって逆につらい
- 44 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:10:30 ID:7d1Xm9cH0
- これ以上ヤブ医者を増やすのか
- 45 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:10:35 ID:R+7hkOFR0
- シムズ2のように医療従事者が医者になれる制度のがいいんでね
- 46 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:10:56 ID:GAaUwCpx0
- もう、国立大学の半分くらいを防衛医大みたいに授業料ただ、月15万支給、アルバイト厳禁
にして、卒業後20年は公立病院勤務ぐらいにした方が予算的には良い。
医学部の必要費に対する授業料比率は5%ほどだろ。15%予算を増やせば可能。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:11:52 ID:UyPikO2R0
- >>31
アホですか?
私大の医学部なんて、卒業までに
軽く数千万かかるわ。
普通の人間ははいれません。
- 48 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:12:17 ID:kQSUCUIM0
- >>40
誰も行かない
- 49 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:13:18 ID:fWEp8zrD0
- 日本人だけの医学部も作ろうよ
外国籍の医師より日本人の医師を増やさないと。
- 50 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:13:25 ID:yYQ+7QWH0
- 頭良くてもおかしな奴がいるからと頭悪い奴から選ぶのは愚の骨頂。
公立病院のみに適用する資格でかつ給料は通常の公務員なみで募集したらどうだ?
金目当てのバカがこなくて志のあるやつだけくるぞ
- 51 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:14:18 ID:HyPC/dTy0
- 高卒の俺にもテャンスが
- 52 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:14:43 ID:1lamUoaA0
- >>31
なんで痴呆の為に個人が借金しなきゃならんの?
おまえ馬鹿?
大学・大学院なんて学費はただで当たり前なんだよ
- 53 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:15:48 ID:b0OWEHbI0
- 医大は全て自治医科大に統合して
都道府県で必要な人数だけ費用持つ代わり拘束して送り込めばいい。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:17:49 ID:8Bxqu1ye0
- 各都道府県で、医学部学生対象の奨学金みたいのが
あると思ったけどなあ。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:18:37 ID:/apXIWpm0
- ま、金持ちで頭もいい、いわゆる勝ち組じゃないとほぼ医者になれないわな。
病気の人を助けたいとか、そーいう志で目指してる奴はいったいどれだけいるんだか。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:18:53 ID:SFchKBCtO
- 俺は引きこもりニートだが旧帝大出身生物科卒なのでチャンスあり?
- 57 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:18:55 ID:3GSNSZZ60
- >成績の優秀な人が『良いお医者さん』という前提で、医師をつくる(現在の)制度に非常に
>疑問があった。
じゃあ、『良いお医者さん』の定義って何?と言いたくなるな。
誰にとって「良い」のかでも違ってくるし、たとえば患者にとってに限定しても、
その患者の状況や背景で異なってくる場合もあるじゃん。
そんな不確かな「良い」なんて幻想で計るより、成績っつうか医学という学問を
どれだけ履修できてるかって所で医師の資質や力量を計るのは当然だろ。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:19:48 ID:DIxMMQ1M0
- 成績の悪いほうが人間的に優れてるとか言う奴でしょ。
- 59 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:19:59 ID:b0OWEHbI0
- >4年制大学の卒業生に受験資格を与え、入学試験を行う
これはいいが国立のみに限定すべきだ
私学作れば結局金だけで入るバカが増える
キチガイ医者は減って欲しいが頭の悪い医者が増えるのは勘弁
そのまえバカ私大の医学部を閉鎖しろ
- 60 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:21:11 ID:FClHZgwNO
- 帝京の医学部
- 61 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:21:51 ID:b0OWEHbI0
- 頭悪いほうが人間的には優れてるみたいな宣伝をするマスコミのせいだろうよ・・・・
- 62 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:23:32 ID:FClHZgwNO
- てか、一番問題なのは医局システムだろ
医者の人材確保に流動性をもたせれ
- 63 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:25:10 ID:efqACjkn0
- ロースクールで失敗した次はメディカルスクールですかそうですか。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:27:11 ID:P6DumgVT0
- 物理の俺の方がまだ分子的レベルで症状を考えたりすることも
あったりして、あのDQN医者よりましなんじゃないか?と思ったことは
たびたびある。
それほど医者って、いい加減に見えることがある。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:27:36 ID:FtOQe4bD0
- 昔、群馬大学の医学部ってセンター試験+文系科目で受けられた
ような気がした。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:27:45 ID:9R2woOFs0
- 51 :名無しさん@九周年 :2008/09/29(月) 16:14:18 ID:HyPC/dTy0
高卒の俺にもテャンスが
「大卒」じゃなければ意味無いよ
- 67 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:27:48 ID:vY3t2O2F0
- >>6
おまえこそ記事をよく読め
コメディカルを医師になんて一言も書いてないだろ(゚Д゚)
- 68 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:29:50 ID:IrageBc9O
- 戦前は医専とかあったけど、そういう奴を作れば?
- 69 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:29:51 ID:ANdupjrPO
- ここはグローバル人間学部卒の私が
- 70 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:30:16 ID:uvE5yWPO0
- 未修者をたくさん入学させたロースクールがどうなっているか考えれば
メディカルスクールの未来なんて簡単に予想できる
- 71 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:31:04 ID:vY3t2O2F0
- >>59
出身大学の心配何かしなくても大丈夫だろ。
極端に募集人員を増やさない限り、現行医学部より難易度が低くなるとは考えづらい。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:31:06 ID:WSFX7tNu0
- 防衛医大は教科書も含めて丸抱えでおまけに給料まで出る程で理想的なんだが、
軍事訓練がキツイのとプライベート無さ杉という両刃の剣、
素人にはオススメできない。
- 73 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:31:47 ID:wC5OUB3Z0
- すさまじく勘違いしている>>6,10にフイタww
- 74 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:31:49 ID:1k5s+ZN70
- 医師に必要とされるのは人格より知識。人格も大事だけど。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:31:54 ID:sCFS2UFw0
- 精神科や心療内科なら文系でもできそうだな
- 76 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:32:09 ID:2jCUGUyS0
- >とんでもない勤務医の先生がいてひどい目に遭ったことが何回もある。
現行の偏差値偏重の医学部の在り方に苦言を呈したいのなら
この部分はぼかしたらイカン
DQNぶりをもっと具体的に説明してくれないと
- 77 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:33:01 ID:6dSoHZZK0
- タコ作りとか漆塗り職人の方が
実は天才外科医だったりしてw
- 78 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:33:18 ID:1VFC2SaC0
- 彫り師にやれってかw
福岡】中学生に入れ墨をした疑いで彫り師を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222527405/l50
- 79 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:34:04 ID:WSFX7tNu0
- >>77
神がかり的に手先が器用そうだよね
もう少し若ければ岡野のおっちゃんとかさw
- 80 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:34:12 ID:K/qike0UO
- たかだか数十年の治療法の変移も分からない
バカ開業医を何とかしろよ
そんな治療聞いたことないってお前が知らないだけだろヤブ医者!
- 81 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:34:16 ID:sjrHz7bI0
- 臨床に限っては、私大と国立の医者でそんなに大きなちがいはないと聞いたけどな
研究なら知らないが
- 82 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:34:30 ID:EaHjgmO40
- 30歳で死んだのは親父じゃないのかな
今の院長が30歳の時に親父が死んだって事か
- 83 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:34:31 ID:BqC9UdaN0
- 医者よりも
薬学部の方が先じゃね?
最近風邪薬とか薬剤師通さなくても買えるしね
- 84 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:35:07 ID:Yz2N3FYY0
- >>17
まだ何も言ってねーよwww
- 85 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:36:11 ID:oGYdcAH30
- >>75
神経伝達物質と薬理を押さえればなんとか
- 86 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:36:30 ID:AxdOUPsn0
- 頭がいいからって、人格者とは限らない。
でも、馬鹿だったら、人格者が多いの?
- 87 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:37:17 ID:jdAHcTaa0
- 医者にも
東大医学部卒 6年間で学費 約400万円 と
金沢医科大学卒 6年間で学費 約1億
がいる。
- 88 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:37:38 ID:IoqbAsOKO
- >>6
今のうちに稼いどけよ。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:38:12 ID:IrJ/1AfOO
- でもお米に文字とか絵とか書ける人って細かい神経とか避けられそうだからオペとかできるんじゃない?
今の内視鏡手術なんて画面見ながらやってるんだから頭いいからオペ手腕が優れてるとか関係ない気がする。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:38:28 ID:IdUQzMuwO
- 開業医に限定すれば、この構想はグッドだとは思う
つーか開業医なんて利権の塊だろ、病院の勤務医が可哀想だ
- 91 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:38:40 ID:uF18GbMr0
- >>1
これは俺も前から思ってた
諸手を挙げて大賛成
もっと敷居を低くした方がいろんな世界から医療を目指す人が来る
もしラーメン屋が仮に取得が厳しいラーメン調理師免許を持ってる者のみでやられていたとしたら、
今のようなうまくて安いラーメン隆盛は絶対起きなかった
規制は停滞を招き水準の向上の妨げになるだけ
- 92 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:39:14 ID:WjX0g6A60
- 実際のところ、国公立の医学部って歳食った新入生が多いって話だからな。
一度大学卒業して医師の道を目指して医学部に入り直すとか。
二十代後半なんてざらだとか。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:40:16 ID:oLKlFAUx0
- 馬鹿私立医大をなくせば解決
- 94 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:40:52 ID:K/qike0UO
- >>81
いや変わるだろ治療や診断できない医者とかいるからな
医者同士の能力格差ありすぎ
- 95 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:41:44 ID:ikD+ZETF0
- ほほー
- 96 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:42:17 ID:IoqbAsOKO
- >>36
医師国家試験と旧司法比較したら
司法の人かわいそう。
旧司法は東大生が100人受けて7人くらいしか
受からない。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:42:24 ID:W0+DMBdiO
- >>89
その技術を人間の体に活かせるかどうかはまた別じゃないか?
- 98 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:42:57 ID:p+1+rMvE0
- >サンピエール病院
混ぜるな危険
- 99 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:44:54 ID:NZZmlL5L0
- >>91
安くて上手いラーメンの医者に命預けるのは嫌だ
名医にかかれるのは金持ちだけになるな
- 100 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:46:48 ID:v2RtIjLc0
- 医学部以外って・・・馬鹿な医者が増えるだけだろwwwww
- 101 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:47:47 ID:MAeqk2AF0
- >>71
出身の方じゃなくて新しくできるメディカルスクールの話だろ。国立は
- 102 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:47:51 ID:Xqfdafdc0
- >「メディカルスクール構想」の動機は「とんでもない勤務医がいる」
あほじゃないの?
メディカルスクールを作ったとしてもとんでも勤務医は生まれる
- 103 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:48:11 ID:+pZzOIQoO
- 知識が必要だってけど
そこいらの医者ならそんなに知識なくたっていいんじゃね。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:48:20 ID:8+KXGj2y0
- とにかく、ヤブ医者大杉。
せめて、物理とかはしっかりやってもらわねば。
MRI、 NMRの原理さえ、知らない馬鹿医者大杉。
で、写真見て異常なければ異常なしとか。
日本より、欧米の医者のほうが優秀。
医師免なんて、医学部でなくても、筆記試験だけだし、
暗記ものだから、取ろうと思えば、誰でも合格できる。
これが日本のヤブ医者の現状だ。
- 105 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:49:22 ID:3RjwzKwq0
- また医者気取りのマッサージ師が増えそうだなw
- 106 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:49:32 ID:DIxMMQ1M0
- 文面を見る限り成績の悪い医者を増やしたいと読めるな。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:49:41 ID:oQaxVUhh0
- え〜と、大卒(生物限定)+4年って学士入学とほぼ変わらんのではないか?
- 108 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:50:03 ID:AVPBrxak0
- >>104
そんなあなたはもちろん医師免許持ってるんだよね?
- 109 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:51:09 ID:QbUiQ+ES0
- 地元の大学出たら地元で数年間は働くとかの縛りを付ければいいのにね
- 110 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:51:24 ID:1HCddhYe0
- >>104
NMRとかMRIの原理知らないとまずい場面ってどんなのだ?
- 111 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:52:09 ID:TfamCXvN0
- 小さいころから医者になりたかった人間より
大学入って医者になろうかと思ったけど再入学せずにそのまま卒業した人間のほうがとんでもない勤務医が少ないとはとても思えないんだけど
- 112 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:53:23 ID:v2RtIjLc0
- >>107
学士入学とまったく一緒だよなw
メディカルスクール行きたいとか言ってる奴は阪大の学士入学受ければいいのに。
てか既にある制度を、さも自分が考えたかのように言ってるのが痛い
- 113 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:53:50 ID:1HCddhYe0
- 今すぐ募金返せ
返せないようなら両親と煽った募金会社は臓器提供な
- 114 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:53:56 ID:K3dbWpoo0
- 薬剤師の俺が医師免許取れば合成して薬師にジョブチェンジできますか?
- 115 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 16:57:05 ID:rgerpexd0
- >>1
一言で言うと「奴隷がいなくなり困ってます」ってことだろ?w
常勤を責める暇があったら、少しでも労働条件を改善しろよw
- 116 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:00:51 ID:Xqfdafdc0
- 結局、医学部に入れないような馬鹿にも医師免許をってことだろ
大卒でも学力あれば再受験なり学士入試なり方法はあるのに
- 117 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:01:51 ID:K3dbWpoo0
- つまるところ、最低必要な医師の数が100として
リソースも100
で、不良品が40ある
リソースが100しかないから不良品の40も使わなければならない
でもリソースを200にすると同じ比率でゴミ出ても、まともな医師が120確保できる
だからゴミ80は完全に切り捨ててまともな医師だけで間に合う
だから分母増やしたいってんじゃないのか、普通に考えて
- 118 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:03:32 ID:g1FZpnHa0
- >>116
精神科医って医学部よりも心理と薬学を学んだ人の方が良いと思う。
- 119 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:03:40 ID:ppE9F7/O0
- とんでもない奴は、医者に限らず淘汰しないといけないな。
物凄くまずいラーメン屋とか、不器用な床屋とか、2代目で仕事の出来ない代議士とか。
医者も弁護士も、基本を学士制度にすべきだよ。
このおさーんの言うとおり、18歳の偏差値で職業の向き不向きはわからん。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:03:47 ID:UCPBVgio0
- 工専の医科版だろ、そのほうがいい
医師になるのに医学部だけがおかしい、病院で医師助手として
働いて、認定受け国家試験の道も開いてやるべきだ
- 121 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:04:14 ID:v5o1ELy10
- 鍼灸・柔整・歯科医を医師にすりゃいいだけ。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:05:14 ID:uFVIVCxm0
- ロースクールの二の舞
- 123 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:10:06 ID:NmkqzSUL0
- >群馬県で教育しても帰られてしまったら意味がない。
中央の優れた大学で技術を教えてもらって
地元で実践してるんだろうに
人に教えてもらうのはいいが
自分が教えるのはいやだとは
- 124 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:11:59 ID:K3dbWpoo0
- >>122
ロースクールだって規定の能力ないやつは結局ドロップアウト
機会取得の場でしかない
入ったら合格できるとか、馬鹿としか
- 125 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:13:44 ID:iFd04taF0
- 地域枠つくれって、もうやってるじゃねえか
医者だったら新聞ぐらい読めよ
- 126 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:16:10 ID:obqpReluO
- >>14
> どっちにしたって医師国家試験受けなきゃいけないんだから頭いい奴しかなれないだろ
頭悪い医者を増やしても意味無いだろ
- 127 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:20:22 ID:Xqfdafdc0
- >>118
医学部でもある程度のことは学ぶ
ただ心理学のユングやフロイトなどの哲学染みた事や、
実験をして統計を取り分析などの勉強はしない
何故なら医者に必要のないことだから。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:23:53 ID:ROcr9xzE0
- 開業医が多すぎる 理由は,儲かるから。
だから,開業医税を設定して,税を高率に掛ければ,
開業せず,勤務医が増える。
これだけの事だろう。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:23:59 ID:+UCQp/VAO
- 早く学部なんて制度を廃止して、大学は全部教養に、専門教育は大学院ですべき
そうすれば院も見直されて博士号持ちがフリーターなんていうふざけた現状もちっとはましになるだろ
大体18そこらの時点で一生を決める事自体に無理がある
- 130 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:24:53 ID:Uhy7COGj0
- 最近医者に通っていてつくずく思うんだが、何十年も前に比べたら医者の患者
への対応が格段によくなっているなぁ。昔は初対面から医者にアンタ呼ばわりされたも。
まぁ、いま昔風にやってたら、患者にどつきまわされるだろうが・・・
- 131 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:25:17 ID:1HCddhYe0
- >>129
それなら普通科高校を先に廃止しようぜ
- 132 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:28:38 ID:WKCB+M210
- >>128
みんな開業医いらないし、収入減らして勤務医に回せよって思ってるけど、なかなか既得権益から切り離せない。医師会っつー票田があるからね。
勤務医も大票田作って、医師会と対峙すればいいのに。
いずれ開業しようと思ってる人が多いから、そんなことにもならないんだろうな。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:28:58 ID:kQ4ybUxn0
- ニュース見てたら、医師でも殺人とか詐欺をやる人がいるんだな
医師になって、何があったのだろう
- 134 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:28:59 ID:KWmAKIeN0
- 自分のバカ息子に国立医にいってほしいだけだろ。
弁護士と一緒だよ。バカ息子に後を継がせたいが、弁護士が増えちゃうと困るってね。
各論賛成、総論反対で、司法試験合格者を増やしたから
とんでもないワーキングプアへ向かってる。
- 135 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:29:46 ID:gHhtYWQL0
- 医者になりたいのではなく、自分の病気くらいは自分で治療したいだけなんだけどな。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:31:13 ID:6Qk6lHNhO
- >>129
それだ。
ラテン語 哲学史 量子力学 法学 国文学 統計学 解剖学 法学 経済学は必修で、
全国統一の試験で卒業判定がいいね。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:31:33 ID:Xqfdafdc0
- >>135
盲腸になったら自分で自分を手術できるようになりたいの?
そら無理だぜ
- 138 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:33:36 ID:tl8YnftD0
- http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1221890960/l50
562 名前:お増健さん ◆0ZOKENdh0E 投稿日:2008/09/29(月) 17:21:35 ID:Fpmk78o90
>>561の先では
「18歳で、 偏差値だけで、成績の優秀な人が『良いお医者さん』という前提で、医師をつくる(現在の)制度に非常に
疑問があった。そこで、メディカルスクールについての検討会を始めた」
とかほざいているが、おいらの大学で経験した例でいわせれば、回り道して年を食ってから医学部に入ってくる香具師
のほうがよっぽどおかしいのが多いぜ。早い話、そういう香具師らは使命感に燃えて医者になろうとしてるわけじゃない。
一般社会に適応できなくて、逃げたいけれど、他の職業じゃなかなか年寄りは受入れてもらえない、医学部くらいしか
道がない、というわけで入ってくる香具師がほとんどだ。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:34:55 ID:2a4gWWBwO
- 獣医は仕事ありありらしいけど動物そうとう好きじゃないと無理だよね…
しかも儲からないらしいし、ろくに休みもないらしいからほとんど趣味だよなぁ
- 140 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:37:53 ID:ihVnaOYL0
- 看護師から医者になる道とかも用意されてていいと思うんだが。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:39:23 ID:E1Z1FC1+0
- ここの院長って自分が日大出身なんだな
確かに馬鹿でも金さえあれば自分みたいなまともな医者がいるといいたいんだろうけど
現実には馬鹿から選ぶのは無謀だよ
- 142 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:41:16 ID:ihVnaOYL0
- >>139
畜産家とか相手にしてる獣医はそれほど儲からないが、
ペット相手の獣医は儲かるだろ。
- 143 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:44:39 ID:vsfCrEv00
- >>139
テレビで見たけど儲かってるところはかなり儲かってるそうだよ。
鳥専門ペット病院の院長が月収300万とか言ってた。
急患があるから休みは少ないらしいけど。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:45:04 ID:BZ3Tb6le0
- 葬儀大学火葬学部骨つぼ学科
- 145 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:47:01 ID:lmweFkB00
- >>141
私学出身のコンプがあるんだろうね
私学の医者の子供が、国公立医学部に行くことも少ないし。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:48:40 ID:5XlLD2V40
- 別に医者に限らずどんな職種でも有能なヤツがいてがいて無能ヤツがいる。
何でメディカルスクールが出来たらその割合が好転すると思えるのかが分からん。
どうせ聖人もクズも紛れ込むんだから、どうせなら勉強できる方がましって事でしょ。
そもそも受験勉強ごとき出来ない人間に医者なんてやって欲しくない。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:50:26 ID:UCPBVgio0
- とんでもない医師対策なら、免許更新制が一番いい
試験と患者にアンケート調査して決める、海外では一般的
- 148 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:51:39 ID:C/haNB0B0
- 私の医大の同級生で人間的にまともな奴なんて見たことありませんがね
勿論私も含めて
- 149 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:51:43 ID:77lyJaX40
- >>145
>私学の医者の子供が、国公立医学部に行くことも少ないし。
行くことが少ないんじゃなくて行けない。但し金はあるから私学。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:51:49 ID:UqE0mTL50
- 医師全員にどいなか勤務を義務化させればいい。どうせ死んだってかまわない
どいなかのジジババだから、そこで腕上げれ。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:54:30 ID:VoGMx1770
- ロースクールみたいになりそう
- 152 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:55:40 ID:CuwEFzsu0
- 医師は全員公務員化すればいいのに
- 153 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:57:02 ID:rdImCTLK0
- >>152
医療ミスに国家賠償請求は適用されないよ
- 154 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:57:19 ID:i7UV1lcWO
- >>150
医学部志望だが、それに同意
医者が職場を選ぼうとするなんて全くおこがましい話だ
- 155 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:57:34 ID:lBeZdSnaO
- 基本的に医師は変人多いよ
医局の環境がそうさせるのか、医師になるまでの環境がそうさせるのかわからんが
- 156 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:57:36 ID:WXXd37co0
- 地域を限定した医師免許や診療科を限定した医師免許を作ればいい。
とくに産科限定とか小児科限定。
地域限定とかも,限定解除するには,経験年数とか学力優秀者に要件を設定ってどう?
- 157 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:57:38 ID:vsfCrEv00
- >>146
能力の問題じゃなくて人間性の問題なんでしょ。
最近は教師の社会性が問題視されてるけどそれと同様のことなんでしょう。
>>151
ロー同様に受験生にとっては経済的な負担が大きくなるだろうね。
- 158 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:58:15 ID:7qAwxx3C0
- 卒業生平均がもっとも優秀な大学は
自治医科大学です。
医師国家試験合格率がトップであるばかりではなく、
現実に初期研修医のレベルが抜きん出て高い。
中核病院の指導医以上の医師に尋ねてみればわかることです。
栃木の田舎に隔離して給料もらって勉強してるんだから当然。
臨床医の研修制度を最適化するならば自治医大方式にすればOK。
ただしそれは卒業時点での「学生としての完成度」というだけで、
卒後5年もすれば専門家としての完成度に差があるとは限りません。
それに自治医大のように各県の僻地に縛り付けても
9年後?の年季明けには東京に足が向かってるようですがw
- 159 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:59:32 ID:nV0f79LwO
- いいがげん福祉と病院設備は国が作って管理しろよ
- 160 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:59:45 ID:+7z3kKU70
- 努力も才能もないなら金を出せ、それが当たり前
努力も才能もないし、投資する金も出したくないけど医者にはなりたい
そんな甘ったれた理屈は屁理屈というんだよ
- 161 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:00:16 ID:YCfpR8xj0
- >>147
選挙の洗礼を受けた政治家でさえアレなんだがw
民意とか糞にもならんわ
- 162 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:00:46 ID:dU9KIqZL0
- >62
人材確保に流動性を持たせたせいで一部病院から居なくなってるんでしょ
- 163 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:01:05 ID:2MkraXipO
- 団塊の世代の受験ピークで旧帝医受かる人なんて受験キチガイ。
人間的に余裕あるやつなんかいなくて変人しかあつまらん。
と変人な団塊旧帝医の親父が申しておった
- 164 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:01:34 ID:smZRNTJH0
- まぁ、これで「とんでもない勤務医」が減るかは疑問だけど、
医者が敷居が高い職業なのは事実だから、医師不足の解消になるね
医者の数が少ないから、「とんでもない勤務医」が淘汰されないと考えるなら、
この方法で「とんでもない勤務医」が減る可能性も無くはないしね
個人的には、大手術でも無い限りは、
そんなに敷居が高い職業じゃない様に見えるし、
少なくとも、今みたいに限定された人間以外は医者になれないのは、
変えて行くべき現状だと思うなぁ
- 165 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:02:31 ID:7jG7K5070
- 勉強ができるだけで厚生労働省に就職した人が問題にならないのはなぜ
- 166 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:02:48 ID:bFStSN9k0
- 僻地に行くと施設そろってないからやれること少なくて腕が鈍るんじゃないか?
- 167 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:03:01 ID:OSsilOoHP
-
本当こう言うのって
医療界を崩壊させるための
印象操作だよな・・・
麻生首相
早くスパイ防止法制定してマスゴミを規制してください
- 168 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:03:01 ID:YCfpR8xj0
- >>164
とんでもないのが増えるだけだよw
- 169 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:03:16 ID:Xr1gF29E0
- 医者なんて所詮生まれ持った資質だって
有名大だからいい医者とおもってしまうのは、幻想で失敗するだけ
- 170 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:03:52 ID:C17lNzFo0
- >>155
ううん・・そうだよね。
友人が見合いで医者を紹介されて喜んでいたけど
変人過ぎて断ったって言っていた。
離婚を繰り返す人も多いよね。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:03:56 ID:rdImCTLK0
- 全国の地方駅弁国立大医学部を自治医科大学化すればいい
- 172 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:04:33 ID:2MkraXipO
- >>36
禿同
- 173 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:04:55 ID:JiAjawCOO
- ガキの頃に人格教育しなきゃ意味ない
- 174 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:04:59 ID:vsfCrEv00
- >>147
日本にも地域住民と医者の勉強会を開き、住民が医者の成績をつける取り組みをしている地域があるそうだね。
>>161
それは選挙制度に問題があるんだよ。
実際政治家は地域の選挙民にとっては良い先生であることが多い。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:05:09 ID:uRqmPf1N0
- 医科歯科大の落ちこぼれ澤崎夫婦のようですね。
院内の空気を全く読んでいなし。
- 176 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:05:45 ID:CFlubYem0
- これを通すと仮に改善したとしても
キチガイでかつ頭の悪い医者も生まれるのは事実。
こわいんだけど。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:06:10 ID:Xqfdafdc0
- >>164
現状でも学力あれば誰でも医者になれるが
学力のないものでも望めば誰でも医者になることができる世界をお望みか?
そんなことなったら病院行けなくなるね
- 178 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:07:17 ID:7qAwxx3C0
- ▽米国で一般的に使われているカリキュラムに
準じて、4年で基礎から臨床までを習得させる
要するに研究の道とか企業就職に挫折した連中が
人生を巻き返すためのセイフティー・ネットになるわけか。
東大・京大あたりから大勢くるから、勤勉な人間は増えるだろうな。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:07:39 ID:2MkraXipO
- >>37
そいつが優秀なだけだろ。医学部言った奴等も医学部の勉強に比べれば受験なんてクソっていってるよ。
てか給料倍にしたらくるとかそんな問題じゃない。
北海道の僻地とかで年収3000万とか募集あるけど
それでも誰も応募しない
時給換算だと割にあわないから
- 180 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:07:56 ID:5mwV0MZW0
- 医学部の定員増やすんだから医学部卒業して医師免許取った人の
さらに上位の教育として臨床研修を包括的に行える研修センターみたいな感じで地域で連携して作ってみたらいいんじゃなかろうか。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:08:50 ID:m71l4Y1c0
- じゃあ京都産業大学や桃山学院大の医者が増えたら改善するのか?
馬鹿で基地外にさらに金まで持たしたらさらにろくなことにならん。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:08:50 ID:YCfpR8xj0
- >>178
それ現状そのまま。
- 183 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:10:36 ID:vwwH09d00
- 高校中退なのに、自ら慶応医学部出身と称していた名医がいたなぁw
- 184 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:11:42 ID:2MkraXipO
- >>180
医者は死ぬまで勉強だよ。
50代60代の医師が専門医とるために勉強して研修したり産業医の研修受けたり
学会だって頻繁だし
- 185 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:12:06 ID:zkdjvGGM0
- 選考方法を変えてもキチガイの割合は変わらない。
- 186 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:12:46 ID:CuwEFzsu0
- そりゃ自分が免許とった時点までの知識しかない医者なんて数年たてばゴミ以下になるだろ
- 187 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:12:48 ID:+7z3kKU70
- >>180
そんな物既に昔からある
- 188 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:13:02 ID:smZRNTJH0
- >>177
いや、そもそも医者になるのに必要な学力が、
今現在求められてる物よりも、もっと低いと考えてるんだよ
それと、今の医者のレベルって安心していけるほどのレベルか?
- 189 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:14:12 ID:vMCiw54L0
- そんなもんどこの世界だっている
メディカルスクールからでも出てくるだろ
- 190 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:15:04 ID:l+BkoXnz0
- >>188
でもこの方法でレベルが上がるとは思えんが・・・・・
医学部でも適正審査で一律60%までしか医者になれんとかしたら別だけど
- 191 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:15:26 ID:+7z3kKU70
- >>188
医者になった後の努力>>>>>医者になるまでの努力
大学受験や国家試験なんて、医者になるまでの努力すらこなせないなら
ここでやめておいた方がいいという親心のようなもの
- 192 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:16:30 ID:MgYAcqjI0
- >>164
心臓外科医や脳外科医はちゃんと管理して欲しいけど
内科や小児科皮膚科なんか誰でもいいよ
- 193 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:16:51 ID:uIRZ0Hn90
- 「医者は増やせばいい」ってもんじゃないよ?
高偏差値で選別されてるから安心できる。
不良医師が一定数発生するのは仕方がない。
低偏差値で発生する不良品より格段に少ない。
偏差値65以下の人間に医師免許を与えるべきではない
- 194 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:17:05 ID:5mwV0MZW0
- >>184
そう言ういろいろの情報を各々でするより
ある程度一括でできちゃうようにするとか。
と書こうと思ったところで
>>187
の書き込みがあった
>>187
そりゃすまん。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:17:16 ID:5XlLD2V40
- >>179
それはない。どう考えても医師国家試験の方が楽。
医学部入学→偏差値70以上の成績必要
医師国家資格→80%以上の合格率
そもそもパターンも決まってるし、選択式問題なんだから
クエスチョンバンク3回復習すりゃイヤでも覚える
まあ、地雷問題があるのと時々「答え一つじゃなくね?」ってのがあるのが罠。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:17:32 ID:FiC33ZR80
- 意味わからんのだが医学部に行くのと何が違うんだ?
名前が違うだけな気がするんだが
- 197 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:17:48 ID:k3r54mgF0
- アメリカのメディカルスクールとかも入学時の学力が命なわけだから
結局頭良くないと医者にはなれないよ。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:18:39 ID:0cQvpuJFO
- 学士入学制度で入った奴は99%楽して金目当てで、最初から眼科とか皮膚科に
決めてる奴ばかりだったけどな。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:18:43 ID:2MkraXipO
- >>188
すげー上から目線だけどお前どんだけ優秀な人間なんだよwwwww
東大理1でてもせいぜい駅弁医とどっこいどっこいだぞ
底辺医学部の授業の忙しさ>>>>>>>>>>>>東大理1の忙しさだ
- 200 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:18:56 ID:l+BkoXnz0
- ロースクールの悪夢が再現だな
- 201 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:19:40 ID:MgYAcqjI0
- 医者の数が増えればすぐ辞める女医を無理して採用しなくて済む
それより優秀な看護師を医者にしろよ
- 202 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:19:40 ID:smZRNTJH0
- >>192
そうそう、そんな感じで医師資格も2〜3段階に分ければ良いと思う
医師2級とか医師3級を作ってね
はたらか見てて、誰でも出来そうな事を、
お医者様がふんぞり返って、やる必要は全然ないと思うなぁ
- 203 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:19:49 ID:7AYfs/z/0
- 前々から思っていたが教養課程と専門課程は切り離したほうがいい
旧制高校と旧制大学みたいに
- 204 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:19:57 ID:5XlLD2V40
- そもそもメディカルスクールの定義は?
社会性とか人格的なモノを推し量るってんなら、それを医学部入試に導入すればいいじゃない。
それともあれ?医者が足りないからアホでも医師資格やんよってこと?
なら「とんでもない医師」ってヤツはますます増えるんじゃね?
- 205 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:20:43 ID:Xqfdafdc0
- >>195
医師国家資格→80%以上の合格率って簡単にいうけど
偏差値70以上の勉強できるやつらが何年も勉強して受験して合格率8割ってことな
自動車免許の試験とは違う。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:20:48 ID:5w0mi63y0
- オマイラ 医者に憧れすぎwww
どんなDQNだってもし医者の免許配るよ。
大学いかないでも良いよ。 でも10枚だけって言ったら
必死になって 死に物狂いで奪い合うだろww
どんな医者でも、医者になるまでには大変で、
1の経営者が果たして人間として優秀かどうかは別だし、
どんな人のこともコテンパンに言う奴っているしね。
まずは医籍へ入る 必須事項として日本国籍を有するって
一言いれろ。 外国籍 医師が多すぎ。(中、韓ね)
まあここの人間にはわからないだろうけど。
- 207 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:20:51 ID:+7z3kKU70
- >>202
今ですら価格設定が階級的に分けられてないのに
その中で価格設定が同じとしたら患者は誰にかかりたがるの?
阿呆が喚き散らすだけだよ、外来で
「一級医師を呼べ」ってな
- 208 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:20:58 ID:Q4go55kb0
- 最近、献体数が増えて
医学部の学生実習用には余り気味のようだから
折角の御遺志を生かすためには
メディカルスクールが活用されるでしょう
- 209 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:21:11 ID:4CMQchhXO
- サリン事件で逮捕された自称慶應出身の元医者は
今頃、何を思っているのやら…。
色んな人が居るし、
肩書盲信が危険なのは確かだと思う。
まあ、どの業界にもいえるだろうけど、
閉鎖的よりも門戸が開かれているほうが
人材の層に厚みがでると思う…。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:21:20 ID:jdAHcTaa0
- いい開業医ってのは
いい営業マン。
客商売だから
客集まれば売上上がるし
風邪くらいならほんらいほって置いても治る
流行している病気なら教科書どおりの処方でOK.
- 211 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:21:51 ID:MMC0FZqu0
- 教官がいなくちゃ意味がない
だから反日活動するため私日教組批判は最後まで取っておく
チョンの医者が増えすぎてる。冗談じゃない。
- 212 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:23:39 ID:+7z3kKU70
- >>201
幻想を抱いてるようだけど、看護師は・・・・・・・疾患の機序が分かってないよ
お前の言う優秀な看護婦は「パターン認識が出来る程度の看護師」だろ
尿が出てないっていうだけでも物事の考え方と対応が違うんだが
残念ながら看護師にはそれが分からんよ
- 213 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:24:14 ID:j4I/Btw60
- >>198
そうか? これまで5学年の学士生みてきたが、ほとんどがまさしく模範といいたくなるような
やる気あって努力の鬼といいたくなるような人間ばっかだがな。国際医療?の会合に毎週参加してるのも居たし。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:25:00 ID:cfvAgQ7+O
- どうせ患者が死んだら殺人で捕まるんだから無駄
- 215 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:25:11 ID:iFd04taF0
- >>202
医者のランクが形成されてる国は中国やアメリカみたいに公的保険なしの国だよ
保険のある国だと、専門医は自由診療という扱いになる
ランク分けってのは制度としては贅沢だから、高額化を覚悟するということだ
- 216 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:26:19 ID:smZRNTJH0
- >>199
で、詰め込みすぎて試験が終わったら、
専門以外は、ほとんど覚えてないんだろ?
なら、専門医資格とかにした方が良くないか?
どうせ、すぐに専門外とか言うんだからさぁ
- 217 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:26:36 ID:2MkraXipO
- >>195
いやいや、たかだか大学受験の入試の偏差値と国試の難易度なんて割合で測れるもんじゃないから
MARCHの入試は通ったから公務員試験も楽勝?
底辺私立医の奴等でも受かる試験とか思ってる??
大学入って私立でどれだけの人間が留年して、私立医は特に日大医なんて勉強勉強で阿鼻叫喚な学生生活だよ
まぁあなたが既に国試通った先生なら何も言えんが
- 218 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:26:38 ID:BKjiPCkWO
- 医療系てゲイオオイヨ発展場で生でえげつないことしてるやつとか キャリアもオオイヨ
- 219 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:27:22 ID:6V77CJNt0
- こんなんコネ医者が増加するだけだろ
地元枠っつうより、地元有力者枠
- 220 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:27:32 ID:5XlLD2V40
- >>205
おまえは医学部に幻想を持ちすぎだ。
確かに入学までは勉強一筋だったよ(やや嘘)。
でもそのあとはひでーモンだ。、
大学デビューするヤツ(入学後1ヶ月で女子の化粧がめちゃくちゃ濃くなる))
都会に来て誘惑増えて遊んでばかり。解剖の授業とか出席率3割程度だった
ちなみに東大理系でいちばん成績悪いのは理三だよ。
理一,理二は進フリがあるから教養めちゃくちゃ頑張るけど理三は単位取ればいいから成績悪すぎ
あと合格率80半ばって数字だけどさ。
カラクリがあって、落ちる人は何年も連続で落ちるわけ。
だからそういう脱落組を抜かすと、基本的に合格率は90半ばぐらいになるんだ。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:27:57 ID:8uxIL4O20
- >偏差値70以上の勉強できるやつらが何年も勉強して受験して合格率8割ってことな
偏差値秀才がだめだと言ってるんだよ。
住民への奉仕精神がまったくない医者ばかりになってるのが問題なのだ。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:29:05 ID:k3r54mgF0
- メディカルスクール=簡単って考えてたら間違い
- 223 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:29:35 ID:Cds68s+wO
- ▽臨床医学の教授は、卒後研修を担当する臨床医が
担当する
そんな暇な臨床医いねーよ
- 224 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:29:43 ID:KvkxZpB40
- 現実をみると
偏差値と医者としての技量はほぼ比例
- 225 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:29:50 ID:3q/s9ZMr0
- >>184
そんなのあたりまえじゃん。MRIもなくC型肝炎も知られてない時代の医師免許が有効なこと自体異常。
最低でも10年ごとに再試験すべき。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:30:44 ID:uJ62arKW0
- >>219
正解
田舎議員の割り算できないバカ息子の行き先が無いんだよ。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:31:01 ID:BMuXhRpr0
- >地元の出身者を優先する教育制度
推薦入試とか
一般入試でも面接も点数化という形である程度すでにあるじゃん
- 228 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:31:03 ID:j4I/Btw60
- >>205
学生でも誤解してる奴が多いが、国試の合格は相対的評価だ。
つまり、絶対的に60点を取ればいいんじゃなく、国が上から85%の人数で切ってる。
だから、国試で受かるには”周りと同じ勉強が出来るか”にかかってる
- 229 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:31:06 ID:/IRpeS3q0
- それはとんでもない勤務医を増やすだけ
勤務する前に診察専用の学校でしつけをし、
診察時の音声データを毎日とり、
月一抜き打ち検査をするべきだろう。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:31:14 ID:sP7oh32RP
- >>1を読んでも
Med.School開設と地域偏在問題の解決がどうも結びつかないんだよなあ。
家庭医と専門医を別のライセンスにするとか、
あるいは上のほうのレスでもあったように、自治医大的な運用にするとかしないと
解決はムリだよね。頭数そろえても。
- 231 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:32:32 ID:+2SsbvrWO
- 大作ちゃんが金と組織の力で医学博士の称号を手に入れる日も近いな。
- 232 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:32:32 ID:5XlLD2V40
- あとね、みんな国家試験のために何年も勉強しないから。
みんな国家試験の勉強始めるのは卒試が終わった10〜11月頃から
私立は知らないけどキツイらしいね。
国家試験合格率を上げるために大学ぐるみで合宿とかやったりもするらしい。
まあ、職業訓練校としてはそれが正しいのかもしれないけど
- 233 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:32:40 ID:Xqfdafdc0
- >>220
お前どこ大なの?
>>221
勉強できて住民への奉仕精神に溢れてるやつもいるよ
何故、頭が良い、成績が良い→住民への奉仕精神がないのかわからん
逆に頭が悪い、成績が悪い→住民への奉仕精神に溢れてるなのか?
- 234 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:33:34 ID:5w0mi63y0
- 奉仕の心とか、地域のためにとか
医者に対して人間性も備えている人を期待したいのだろうけど、
そんなの計れないし、だったら勉強できる=理解力はあるって
わかりやすい試験制度があるのが普通。
バカで人が良いだけだったら、それも役立たず。
精神分析機みたいのがあれば、知能と人格が高い人を選べるんだろうけど
だいたい医学部受験するって事はある程度のガマンを強いてきた子
ばっかりだよ。それだけでも忍耐力ってレベルは高い。
奉仕の心も最初はある。が、現実 DQN患者と対決していると
奉仕したって 無駄じゃんと 心が砕ける。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:33:34 ID:UCPBVgio0
- 道州制を先取りして、ブロックごとの医師免許がいいだろ
治療内容も通常1科目だな、やりたい人は試験して増やす
経験値も入れないとおかしい30年目と1年目は点数違っていい
- 236 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:35:08 ID:IVMKbsND0
- とんでもない勤務医の先生ってどんな先生?
- 237 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:36:01 ID:2MkraXipO
- >>221
じゃあどうする?人柄で医学部入試を実施か?wwwww
実際、偏差値キチガイ秀才がこないためにどこの医学部も変人落とすための面接試験あるじゃん
医学部受けるような奴等に面接で猫被るなんて朝飯前
6浪の奴と現役の奴がいたら、6浪の奴の方が医学部入りたい気概が伝わるから合格させるの?
- 238 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:36:24 ID:LJxYMhzPO
- >>220
東大教養理系で一番平均点が高いのが、実は理3だそうだ。
遊びまくって点数低いのもそりゃいるだろうが、平均で考えると、
進振りなくともサラッと勉強して他科類に勝ってしまうらしい。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:36:55 ID:w5anj8KVO
- >>204
おそらくカリキュラム的に今の医学部が存続困難になってるってのもあるんじゃないか?
今、工学系は院まで行って当たり前になってる。それは学力低下云々より身につけなきゃならない知識の範囲が爆発的増えたから
つまり、工学系は今まで4年だった課程が6年に増えたようなもの
それでも、不十分だと声が大きい
それなのに医学部は未だに6年制のまま
いくら何でも無理がある。
近年、物理学的な知識の増大より生物学の発展の方が爆発的だったし、工学を駆使した医療機器も普及している
もう6年じゃ無理じゃね?
ドクターっていう位だからメディカルスクールは博士前期後期一貫の五年制以上にするべきだと思う
- 240 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:37:12 ID:k3r54mgF0
- アメリカのメディカルスクール(医科大学院)に入学するには
アメリカの一流大学卒で、しかも飛びぬけて成績が良い事。
これがアメリカのメディカルスクール(医科大学院)に入学を許可される最低必要条件.
日本の学士入学に近い。
つまり、やり直しは効かないシステム
高校の成績が悪くても、以前の大学がFランクでも、
点数さえ取れば一般入試で入れてくれる日本の方が
よっぽど医者への道は開けてるぞ
- 241 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:38:26 ID:5XlLD2V40
- >>233
恥ずかしながら東大だよ、証明しろって言われても困るけど。
まあ東大病院の10北南の看護師のクソップリとかならいくらでも話せるが
東大の中でもきわめて落ちこぼれだったから、偉そうなことは言えないが
それでも国家試験は一発で通ったよ
- 242 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:40:22 ID:smZRNTJH0
- >>235
名目上は、医師資格を持ってればどの科もできるみたいだけど、
実質は、自分の専門分野以外は役に立たないのが現状みたいだから、
専門分野の医師資格にするのは賛成
けど、技能は年数じゃ測りにくい気もするなぁ
若い医者は最新の医療を学んでて、30年目は30前の治療をやってたり、
そんなのも、患者の視点から見て多い気がする
- 243 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:41:02 ID:/6uQSBJeO
- 理系の他学部卒業後した者をメディカルスクールに入学させて教育する、言わば医師の即席培養すれば常識とモラルのある医師になるというのは論理的じゃないな
つまり
1・医学部しか知らない医師は常識がない
2・よって医学部以外の学部出身者をメディカルスクールで医師に育てれば常識的な医師になる
という論理はまず1・の前提が非常に主観的で客観的に正しいのか証明されていない
そして1・が正しいと仮定したとして他学部出身者ならば医学部出身者よりも常識的医師になるという2・を証明するものではない
問題提起したのも医師だが理系の専門職にある者が主観的意見と飛躍した論理で発言するとは、むしろこの発言者こそ理系の常識がないと証明したと言える
- 244 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:42:03 ID:2MkraXipO
- >>241
離散での状況は一般化されないと思われ
離散なら国試なんかiPodの説明書程度の感覚なんじゃね
- 245 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:45:23 ID:aEKB3rGBO
- これ良いな。
子供の頃の夢は医者だったけど、勉強に開花する時期が遅くて結局会計士になった
今振り返ってみると、医師は激務すぎて俺には無理だと思うし、会計士になって良かったと思ってる
でも医学部じゃなくても医学の勉強できるならぜひしてみたい
- 246 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:46:07 ID:k3r54mgF0
- カナダのシステムです。
州によって多少の違いはありますが、通常高校で良い成績を取って大学に入ります。
入試は無く、高校の成績を送ります。サイエンスは難関で大学によっては高校の成績が、
共通一次のような州の試験も含め90%必要な所もあります。
大学に入っても、落第の危機が付きまといます。
3年終了時、90単位(しかも70%以上の成績)有れば医学校に申請できますが、
これはとても大変な事です。また市民権か永住権がいると思います。
医学部毎の入試はなくMCATがそれに当たり、そのスコア、成績、推薦状、エッセイ、
ボランティア経験等の書類審査にパスすると二次試験へ。
特にボランティアが不可欠で、経験を積むためにアフリカに行く学生もいます。
2次試験のインタビューは日本人には弱点だと思います。
医学部に入ってからも大変です。
小学校から落第がある国ですし、専攻でも何でも成績順です。フェアーな分やり甲斐は
ありますがシビアなので常に覚悟が必要です。
正確な事は責任が持てませんので各大学のサイトで、Medicineへ行って調べて下さい。
大学自体も日本より授業についていくのが大変。
各国の大学中退率
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3929.html
■結論=日本の現行のシステムが一番、再チャレンジが効くように出来ている。
- 247 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:46:30 ID:iFd04taF0
- >>242
専門医を認めないのは厚労省なんだけど
一人で何でもできるのが医者の理想だって公言してるし
アメリカみたいに専門性認めすぎると、医者の人件費や全体の医療費は跳ね上がるよ
- 248 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:46:31 ID:K2mK7nSc0
- フランス革命では、医者の権威が気に入らなくて、誰でも医者になっていいよって事にしたんだよな。
さすがに大失敗で、怪しい医者がここかしこに出てしまったので、しばらくして医学部出と言う事に限定したんだよな。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:46:44 ID:olEwPHck0
- 強大の元教官に聞いた話では
入学試験の数学なんざ
医学部合格者は9割くらいとってしまうらしい。
どっちにしても医者は半端でなく大量の知識がいるから
まずある程度頭良くないと始まらない。
この頃は私立医学部でも結構合格は難しくなっている。
人柄は頭の次だよ、じゃないと医療ミスが多発する。
開業医が低給のエセ医者欲しがるなんて話は論外だと思う。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:49:44 ID:olEwPHck0
- あんま知られていませんが医学部は留年も多いです。
さらに大学院進学者も多い。
何がしたいんでしょうか、医学部定員増加以外方法ないでしょう、基本。
- 251 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:51:12 ID:+amd9OXNO
- これって准医師育成?
それならいいんじゃねぇの。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:51:36 ID:5XlLD2V40
- 10代後半から20代前半っていちばん人がモノを系統的に学べる歳だと思う。
確かに人格は必要だし、他業種から人材持ってくるのもいいかもしれない。
でもその後に医者になってほんとに技術を身につけられるんだろうか。
まだ若い人には分からないと思うけど、25超えると何かをを習得するってホント厳しくなってくるのよ(出来ない訳じゃないけど)
その一番良い時期に他のことをやるってのが、医者にとって本当に必要かどうかも考えた方が良いと思う。
社会経験も得て、医学知識もて身につけて。
時間は有限。そんな都合の良いように行くとは思えないんだけど
- 253 :252:2008/09/29(月) 18:53:28 ID:5XlLD2V40
- ごめん、25は言い過ぎかも.
でも30になるとホントキツイよ、これオッサンの後悔含んだ意見。
- 254 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:55:36 ID:PJUA+RuY0
- 俺が高校生だった1980年代は医師過剰時代で医学部は全く人気がなかった
ホントに医者になりたい奴だけが医学部に進学した
それが今じゃ猫も杓子も医学部志望だからなぁ・・・
- 255 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:56:48 ID:smZRNTJH0
- >>247
けど、実際に専門化してるのは事実だろうし、
その一人で何でもできるってのが、「どんでもない勤務医」を産んでるんじゃないか?
それに、その一人で何でもできるってのが、
無駄な学力を求めてるんだと思うし、変えて行くべきだと思うなぁ
人件費に関しては、今の保険点数制度である限りは、
大きな問題は無いと様に感じるけど、違うの?
- 256 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:58:30 ID:+amd9OXNO
- これで医師が休めるなら賛成。
QOMLを向上させるためにも有効。
- 257 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:58:37 ID:LJxYMhzPO
- 国立大医学部卒の俺に言わせれば、私立医大をまとめて潰せば全てが解決する。
全て国公立にして学力による機会均等を徹底し、学士枠も設けて国民全員が
医者になろうと思えばなることのできる環境と雰囲気を整えるべきである。
そうすれば医者と国民の目線が今より遥かに近くなる。
自分も努力すればいつでも医者になることができる、と思える環境が整えば、
医者の立場にもなって医療を考えることができるようになるだろうし、
相互の理解が深まってよりよい医療が出来上がるに違いない。
- 258 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:59:12 ID:k3r54mgF0
- メディカルスクール≒現行の学士編入
国公立医学部への難易度
3年次学士編入>>>>>>>>>>一般入試
一般入試は点さえ取れば入れる大学はかなりあるが、学士編入は別!!
学士編入となると要求される経歴は東大京大の大卒、宮廷の院卒で成績優秀は最低条件。
超絶エリートでもバンバン落とされる。
メディカルスクールはその学士編入に近い形。
つまり年数千人規模で募集でもしない限り、難易度は下がりません。
そして、★★再チャレンジも出来ません。★★
メディカルスクールとはエリート様専用の医師への道です。
一般人には門戸なんて開いてないですよ^^
■結論
途中から心入れ替えて猛勉強して点数とれば入れてくれる大学が沢山ある
現行の日本の入試システムが一番人生のやり直しに寛大です。
- 259 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:00:50 ID:LfbPXveu0
- 改良次第では良い案だと俺は思うよ
今までの医師免許と差別化して、この免許じゃ自主開業できないとかさ
- 260 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:02:39 ID:OAxejqOe0
- 医学部以外の人間が医者ゴッコをした結果が
今の柔道整復師。
最低限、大卒資格がなきゃ受験できないようにしてくれ。
医学部出た人間にも数パーセントは不良品が混じってるが
その割合は、高卒・中卒よりは少ないハズ(データなし)
- 261 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:06:13 ID:+sSs9Zq/0
- 手術なんかそこらの外科医より、プラモデルを上手に作る手の器用な人の方が上手い感じがするな
そこだけ覚えさえすれば
- 262 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:06:36 ID:JKV3EHC/0
- メディカルスクールって要するにアメリカの医師養成と同じシステムだろ。
ただの教養課程の無い4年生の医学部で医学部以外の人にってわけじゃないじゃん。
- 263 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:06:56 ID:cYmKPkHI0
- はずれ少ないだろ>日本の医者
そうでなければ、世界に誇る医療が築けるはずが無かろうが。
マスゴミに乗せられて勘違いするなよ。
世界で最も優秀な医療はコメディカルも含めて日本だから。
- 264 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:09:02 ID:YCfpR8xj0
- >>246
では文化大革命の
裸足の医者もご存じかな w?
- 265 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:09:17 ID:cYmKPkHI0
- >>261
人間の体の仕組みを根本的な部分から(解剖、生理など)知らないといくら手先が器用でも使い物になりません。
67 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)