« ネットでの連載 | Main

2008.09.29

このっ、バカ共が!

 そりゃね、中国が神舟7号で宇宙遊泳をやると聞いた時からそんな連中が出るんじゃないかとは思っていた。

 しかし、これはいったいどうしたことか。

 「公式MAD」「絶対泡アル!!?」 「 ×神舟7号○コント7号?」 「水中船外作業?」「中国のMADのクオリティは異常?」などなどひどいタグが付いている。

 が、これが水中のシミュレーション画像に見えるなら、君らの目は節穴で、君らの脳は空っぽだ。まったく情けない。この、バカ共が!

 ビデオ1:05、1:58、2:03でなにかが画面上方に動いていくのが見える。これをもって「泡だ」とかやっているわけだが、明らかにデブリである。その証拠に等速直線運動をしている。

 おそらく、打ち上げ前の清掃で除去しきれなかったか(完全除去が理想だが、隅っこに入り込んだホコリのようなものはなかなか除去が難しい。クリーンルーム管理していても、人間が活動している場所で整備をしているのでどうしてもホコリは残る)、あるいは打ち上げ後の宇宙飛行士の活動かで発生したホコリが、ハッチ内で宇宙飛行士がごそごそするのにぶつかって、そのまま等速直線運動で、船外へと飛び出していったものだろう。

「また、デブリを出しやがって」というならともかく、「泡だ」と騒ぐのは、自らの無知をさらけだすようなものである。

 こちらの動画の17秒で、ハッチから飛び出したのは何か薄い紙のようなものに見える。「餃子が飛び出した」は、まあジョークとしてありだろう(あまり上等なジョークではないが)が、その後のコメントがあまりに情けない。

 これらの映像が、本当の宇宙空間の画像である証拠は、見ていればいくらでも見つかる。旗の揺れ方は、水のような高密度流体の中の揺れ方ではない。宇宙飛行士同様、命綱を固定しているカラビナも浮かんでいる。カラビナは水中では沈むはずだ。

 何が情けないって、中国が不愉快な国であるという前提から、中国の船外活動成功を不愉快に感じ、しかもそれに反発して「日本でもやってやる」とか「ああいう国威開発型の宇宙開発は無意味だ」というならまだしも、「プールで作ったニセ画像だ」というところに走ってしまっていることだ。

 「不愉快なことは見たくない、だからニセに違いない」というあまりに退嬰的な自己欺瞞に陥っているのである。

 今後、中国とどう付き合っていくかというのは、日本にとって大変重要な問題だ。そのためには、中国が実際に何をやっているか、どんな国かを冷静に見極めていく必要がある。「偽造大国だから宇宙遊泳映像だって偽造だろ」というのは、真実を見極める態度ではない。「事実かどうか」よりも「自分にとって気持ちの良い言説はどれか」ということが先に立ってしまっている。

 かつて、我々の父祖は同じ過ちをアメリカに対して犯した。アメリカはどのような国かを冷静に認識し、分析するのを怠り、「どうせアメリカなんてこんなもんだろ」という発想で、うかうかと戦争を始めてしまった。その挙げ句が無条件降伏だ。

 要するに、神舟7号の映像をニセだと笑っている者は、日本を対中関係において敗者とする道をたどっているのである。


 こっちの画像のコメントもひどいもんだな。

 確かに中国は今、非常に大きな問題を一杯抱えている。その一部は海外へも深刻な影響を与えている。様々な偽造の問題は、中国という国の国際的な信頼をも揺るがす事態となっている。

 しかし、だからといって先入観を持って神舟7号を見ることは、かつて我々の先祖が太平洋戦争で犯したあやまちを、再度繰り返すことにつながる。

 中国は1992年から有人宇宙計画を進めてきた。今回の宇宙遊泳成功は、彼らの16年に渡る努力と予算の投下との当然の結果である。一方の日本は2002年に、「今後10年間は独自の有人活動を行わない」と決めてしまい、その後も何もしていない。

 努力する者となにもしない者との間で、差が付くのは当然なのだ。

 幸いにして、衆議院選挙が近づいている。中国の宇宙開発をくやしく思う心があるなら、選挙で科学技術に、そして宇宙開発を支援してくれそうな政党と候補に投票しよう。

 日本のことは、日本で、しなくてはいけないのだから。

|

宇宙開発」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

TrackBack

TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/19821/42632803

Listed below are links to weblogs that reference このっ、バカ共が!:

Comments

“等速”かつ“直線”の運動には見えないんですが^^?
打ち上げ映像が、打ち上げの2日前に放送された件は^^?
あんな質量の“ホコリ”があんなスピードで打ち出されたらただじゃ済まないと思うんですが^^?
どうしてそんなのがヘルメットを滑るように上に打ち出されたんでしょうか^^?

Posted by: a | 2008.09.29 at 04:52 PM

なぜ「水中撮影の倍速再生」という指摘を、「水中撮影」だけについて
反論して、「水中撮影の倍速再生」そのものに反論できたと思うんですか?
一部についてだけ反論して反論できたつもりになるのは馬鹿ですよ?

>>旗の揺れ方は、水のような高密度流体の中の揺れ方ではない。
x倍速再生
>>宇宙飛行士同様、命綱を固定しているカラビナも浮かんでいる。カラビナは水中では沈むはずだ。
なぜ中身まで同じ材質で詰まった重い金属だと思うんですか?金メッキされてるものは金の塊ですか?見た目に騙され易すぎですよ。
>>隅っこに入り込んだホコリのようなもの
こんなばかでかくてゆらゆら揺れる表面を持つホコリですか?
>>ハッチ内で宇宙飛行士がごそごそするのにぶつかって、そのまま等速直線運動で、船外へと飛び出していった
どの場所からどのように出て行ったのか再確認してくださいな。

陰謀論を楽しむ輩を諭すのも結構ですが、もう少し真面目に書けば?

Posted by: えーとですね | 2008.09.29 at 05:05 PM

気泡の外観をした複数のデブリは何ですべて地球側に向かって飛んでいったんでしょうねぇ?
軌道にいるなら無重力ゆえにあれほどの加速や等速度運動をさせるような力が一方向に加わらないと思うのですが
最初のギョーザ外観のものはハッチ開けた時の気圧差だろうけども

それより嬉しそうにさぁ~んざスペースシャトルのこと咎めてたようですけどUSAFがX-37Bにシャトル型採用してることについて何か一言コメントしたらどうですか?
ずぅ~とスルーで宇宙に何の関係もないネタをブログに買いてますよね
やぁ~っと宇宙ネタ書いたと思ったら何ですかコレ?

Posted by: あ | 2008.09.29 at 05:10 PM

動画内のコメントが低俗すぎて不愉快であるのなら、「このっ、バカ共が!」とコメントして、知識人のように文章を書いてるあなたも低俗のバカだと思いますね。

このブログを見る方は、もう一度文章をよく読むと、宇宙知識を元に動画を検証してるかのように書かれてるけど、実際はコメントの批判への感情論ばかりです。
知性も何も感じられない、そこらの一般人と変わりない文章なので真に受けないようにしましょう

Posted by: 筆者は工作員だろ? | 2008.09.29 at 05:21 PM

>こちらの動画の17秒で、ハッチから飛び出したのは
>何か薄い紙のようなものに見える。

>何か薄い紙のようなものに見える。

>何か薄い紙のようなものに見える。

そりゃそうだwww
紙のようなものであってほしいよねwww
金属片だったらフェイスガード割られて死亡ですもんね松浦先生www

Posted by: あsdf | 2008.09.29 at 05:28 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)