回答2 (この回答は回答1に対する回答です)
- 投稿ID:A2008225676
- 投稿日時:2008/09/24 20:02
サーバーによくあるんですけど、カギが付いてるのをご存知ですか?なんでカギなんて付けるか解りますか?よく考えて見て下さい。
私の苦しみは、大手メーカーの上の方の人しか解らないんですよね。ハアー
回答5 (この回答は回答2に対する回答です)
- 投稿ID:A2008225731
- 投稿日時:2008/09/24 21:48
2/
>サーバーによくあるんですけど、カギが付いてるのをご存知ですか?
知ってます。
>なんでカギなんて付けるか解りますか?
知ってます。
>よく考えて見て下さい。
何をでしょうか?
>私の苦しみは、大手メーカーの上の方の人しか解らないんですよね。ハアー
質問内容が一般の人に理解できず、以前と一切進歩がないことは十分に分かっています。
大手メーカーなら、こんなセキュリティも何も考えない非常識な使い方などしませんから。
回答6 (この回答は回答5に対する回答です)
- 投稿ID:A2008228354
- 投稿日時:2008/09/28 16:06
キー入力とか、マウスの動きなどをとられるスパイウェアを恐れているのですよ
回答8 (この回答は回答6に対する回答です)
- 投稿ID:A2008228432
- 投稿日時:2008/09/28 17:47
6/
えーと、前からそうなんだけど、自分の都合のいいことだけしか考えてないから論理破綻してるよ?
>キー入力とか、マウスの動きなどをとられるスパイウェアを恐れているのですよ
ここまで疑心暗鬼にとられて、心配なら入れなければいいのになぜ入れようとしてるの?
そこからおかしいんだけど。
ちなみに、「PC」ってのはそれだけでは一切動作しない。
「PC」という電子機器を動かすための「OS」があってこそ意味を持つ。
この「OS」も複数のプログラムから成り立っている。当然「誰かが」作成したもの。
そして、その上で動作するソフトも「誰かが」作成したもの。
つまり、「ソフトをインストールすることによりキーロガーやスパイウェアが心配」なら、PC自体を使用している時点で矛盾している。
ちなみに、「インターネットでとられる」ことが心配なら完全にスタンドアローンで使用すればいいとも何度も指摘している。
あんたの理屈なら、こうやって「インターネットに繋いで」いる時点ですでに捕られてるかもね。
回答11 (この回答は回答2に対する回答です)
- 投稿ID:A2008228516
- 投稿日時:2008/09/28 20:12
みんな従業員で、お金を払ってるのに、ハードディスクが盗まれたりとかリセットボタンを押されたりとか心配すると言うことです。
みんな従業員でお金を払っているのに、信用してないと言うことです。