☆ |
入力部分に(x)を入れると、出力部分の(y)は、ある決まった変化をして出てくるんだ。数学ではこれを「関数」とよんでいるよ。
|
☆ |
xが2倍、3倍…になれば、yも2倍、3倍になる関係を「正比例関数(せいひれいかんすう)」とよぶんだ。このときの (×3)は比例定数(ひれいていすう)で、これまで勉強してきた「1あたり量」と同じ考えになるよ。
|
☆ |
小学校(しょうがっこう)の算数(さんすう)で勉強した、かけ算やわり算の「1あたり量」がわかると、中学校数学(ちゅうがっこうすうがく)の関数(かんすう)の世界も見えてくるよ。 |
☆ |
次回は、『あなたもニュートンの世界(せかい)へ』というタイトルで、物(もの)が落(お)ちる「自然落下(しぜんらっか)の法則(ほうそく)」などを勉強するよ。お楽しみに! |