[
スレッド全体
]
▼
2008/9/28 (日) 16:34:26
kobake
返信
削除
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.2) Gecko/2008091620 Firefox/3.0.2
[625]
Re11:亜種(unicode2_draw)の不具合報告
▼ ryojiさん
> ▼ kobakeさん
> > あと、安易に稼動の義務を提示しないでください。
>
> (不愉快に感じられる人がいるかもしれないけど、それを承知で、少々、感情的なことを書かせてもらいます)
>
> 他の人の手を煩わせることに負い目は感じないのですか?
> 人として。
>
> あいにく、僕は、他人のケツ拭きにいちいち関心持つようなスカトロ趣味ではありません。
> そして、自分の尻は従者に拭かせるのではなく自分で拭きたいものだと常々思っています。
>
> #他人をかばうのに「安易に稼動の義務を提示するのはやめましょうね」と言う人には好感を持ちますが、自身の免責のために毎度こういうことを主張する人とは付き合いきれません。
残念ながら人1人が割ける時間には限りがあるのです。
負い目を感じつつも人の協力を得ないとプロジェクトは進みません。
自分はコード提供という意味で数百時間の過剰な貢献をしてきたつもりでしたが、それでは足りませんか?
100の貢献をしたら100の責務が発生する。
1000の貢献をしたら1000の責務が発生する。
協力者を受け入れる土壌として、この現状は如何なものでしょうか。非常に未熟なレベルのコミュニティかと思います。少し発想を変えませんか?
自分のことは自分でけじめを付ける、その考えも立派ですが、それで全てがうまくいくわけでありません。
そもそも、「自分のことには100%責任を持つけど、人のタスクまで追う気は無い」という姿勢でしたら、UNICODE化自体が始まっていません。
事実、自分は、長い年月をかけて「他人が」降り積もらせた悪設計を直すという「ケツ拭い」を数多くしました。その貢献をスカトロ趣味となじられるとは思いもしませんでしたが。
対話も十分に行われておらず、お互いを深く知りもしない状態で、こういった感情的な言葉を吐かれることを深く残念に思います。
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.81
[ut:0.010][st:0.000]