もう14時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え犬写真館も復活。[PR]  

【中国】「神舟7号」の中国初の宇宙遊泳、無事終了…米国、旧ソ連に続き、中国が船外活動の偉業を達成した3番目の国に[9/27]

1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/09/27(土) 18:43:37 ID:???
 25日に打ち上げられた中国の有人宇宙船「神舟7号(Shenzhou VII)」に搭乗している宇宙飛行士が27日、中国初となる
船外活動(宇宙遊泳)を行った。中国の国営メディアが伝えた。中国は、米国、旧ソ連に続き、船外活動の偉業を達成した
3番目の国となった。

 タク志剛(タクは「羽」の下におおとり、Zhai Zhigang)飛行士(41)は中国時間午後4時45分(日本時間午後5時45分)、
神舟7号から飛び出し宇宙遊泳を開始。約15分後に宇宙船に戻り、中国初となった船外活動は無事終了した。

 中国の有人宇宙飛行は3回目。船外活動は往復を入れ68時間の今回の旅程の目玉となっており、中国が宇宙開発に
おいて次に目指している宇宙ステーション建設に向けて重要な1歩と位置づけられている。

ソース(AFP BB News) ※ソース元に写真あり
http://feeds.afpbb.com/click.phdo?i=763dbf6fd2515296bc193a7cb87aaa29
関連スレッド
【中国】神舟7号、初の宇宙遊泳に42歳飛行士を指名 [09/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221656006/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:44:39 ID:/hfFDW1r
CGですね


3 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/09/27(土) 18:44:47 ID:???
(´-`).。oO(あれ?日本人宇宙飛行士はとっくに宇宙遊泳してなかったか?)

あれはアメリカのスペースシャトルやロシアのロケットだから、厳密には「国として偉業達成」にはならんのかな。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:44:59 ID:bY3NURXx
   *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:45:19 ID:RVB8HH5S

中国おめでとう、この上は早く民主主義を実現してほしい。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:46:37 ID:V/mgjU3n
これからは日本へのODAをお願いします

7 :ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2008/09/27(土) 18:47:16 ID:k4D9w3mo
で、今までに何人、宇宙空間で死んでるのかね?

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:49:27 ID:iqjmAuCI
たすけてくださ〜い
  シャアしょう〜さぁ〜 って燃え尽きて欲しい


9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:49:35 ID:I3zAuTWq
未だに大国主義を掲げてるところが中国の凄いところ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:50:14 ID:vWaiBnYI
なぞ@ 離脱前なのにすでにロケット内部映像がモザイク状態。
    そのためと思わせ、わざとらしく内部映像を消す感じがする。
    強烈な衝撃を映像化できないためか?

なぞA 離脱の瞬間のエンジンから出る炎の勢いが小さすぎ。引力が感じられない。

なぞB 離脱後すぐに内部映像がまたもや消え、単独外部映像に切替わった。
    こちらも強烈な衝撃を映像化できないためか?
    しばらくして内部映像が出たが、まだモザイク状態。
    安定してきて、内部、外部映像が普通に映し出された。
    不思議なのは、発射してから内部映像は殆ど乱れたのに対して
    外部映像は、発射から安定するまで一瞬たりとも乱れなかった。

    発射自体?
http://play.hupo.tv/tvb/3787042.html

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:52:08 ID:vbYkpvky
凄い技術力だな
日本の目的も持たない宇宙開発は中止して欲しいな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:52:37 ID:7Cy5vGyE
やっとスレたった。
最後にハッチを閉めた瞬間、音声が狭い部屋で反響する感じになった気がしたが、
その瞬間はエアロック内は真空なんだから、音が反響するはずはないんだよね。
今後録画で見る人はそのあたりを確認してみて。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:52:57 ID:wJecQKEk
発揚国威も大変だな。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:53:17 ID:nnymX7cN
こんな技術を持っている先進国がいまだにアジア開発銀行から
発展途上国名目で金を借りるのはどうかと思うw

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:53:49 ID:qQ1fMFW4
【中国・捏造】国営新華社サイト、ロケット発射前に宇宙遊泳成功を誇らしげに伝える→"技術的ミス"と、その後削除
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222393805/

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:54:14 ID:i+u9lIwY
中国共産党の威信をかけたSFX超大作の劇場公開マダー

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:54:56 ID:7Mr4Wo9L
韓国の腰を痛めた女性宇宙飛行士は大丈夫かな?


18 :Ta152H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/09/27(土) 18:55:05 ID:ydy+lDME ?2BP(1025)
記者さん、関連記事になんでこれがないのさ?

中国・捏造】国営新華社サイト、ロケット発射前に宇宙遊泳成功を誇らしげに伝える→“技術的ミス”と、その後削除
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222393805/

中国は宇宙飛行士たちが発射台から飛び立つ何時間も前に待望の宇宙飛行の様子を誇らしげ に伝えた。

英国時間9月25日午後2:10、ロケットは甘粛省酒泉の衛星発射センターから飛び立った。今回
の飛行は共産主義国初の宇宙遊泳が呼び物である。
国営新華社通信が“今から2日後の”9月27日付けの記事を発表した。神舟7号宇宙飛行士たち
3人の船内の様子や生々しい会話なども含む手の込んだ内容だ。
「太平洋の眠れない夜」といった派手な見出しのプロパガンダ記事が新華社のウェブサイトに掲載
されたのはロケット打上げの2時間以上も前である。同社スポークスマンは“技術的ミス”で間違
って載ってしまったと説明している。現在は削除されている。(抜粋)

ロケット打上げ時の宇宙飛行士3人の緊張した表情(中国CCTVテレビ)
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/09/25/article-1061495-02CBA24200000578-173_468x356_popup.jpg
神舟7号は現地時間午後9時10分、酒泉衛星発射センターから飛び立った
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/09/25/article-1061495-02CBA8C400000578-599_468x367.jpg
宇宙船打上げの生中継を見るために北京の巨大スクリーンに集まった人々
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/09/25/article-1061495-02CBBA2B00000578-237_468x407.jpg
今回搭乗している3人の宇宙飛行士
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/09/25/article-1061495-02CB1E0600000578-717_468x384.jpg
英デイリーメール:
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1061495/China-boasted-space-walk-mission-hours-astronauts-left-launch-pad.html
関連スレ:
【中国】有人宇宙船「神舟7号」の打ち上げ成功 乗組員は3人、初の宇宙遊泳の予定も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222354494/

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:55:19 ID:vKRBwBVN
人体の不思議展

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:55:55 ID:1S4EcXnU
宇宙の上ではしゃいでる場合か。世界中がミルクで大パニックなのにさ。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:56:11 ID:eLlzCDL8
悔しいのね、わかる、わかる。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 18:57:23 ID:P22b+4Th
>>3
今回なんて果てしなく上げ底だろw

23 :ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2008/09/27(土) 18:59:39 ID:k4D9w3mo
>>18
( `ハ´) 中国4000年の秘儀、時間渡りアル
       時空太閤の能力も朕が伝えたものアル

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:00:51 ID:TF/Rop8C
wiki 宇宙開発競争より転載

> 1965年3月18日に打ち上げられたボスホート2号のアレクセイ・レオーノフ飛行士は
  ~~~~~~
>人類最初の宇宙遊泳(船外活動、EVA)を実現した

43年遅れw それも露助のパクリ技術

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:02:16 ID:uY2frOtD
さすが21世紀の超大国
すごい国だ

26 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/09/27(土) 19:03:26 ID:gnyUUjWx
CGですね。わかります。

27 :Ta152H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/09/27(土) 19:03:46 ID:ydy+lDME ?2BP(1025)
>>23
すまないが、解説の雷電をよこしていただけますか?

28 :大東亜是一家:2008/09/27(土) 19:03:57 ID:2xo3yeYA


中国の俺から見るとあんま興味がないな、焼酎やってることやから飽きたわ!

 それよりやっぱ食品の安全ですね!




29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:04:39 ID:NNJ1ZwH6
>>7
宇宙空間どころか・・・
http://youtube.com/watch?v=PLABnHbNqX4
http://youtube.com/watch?v=Ch7Xdm5isS4

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:04:42 ID:CZvgCb9V
利己主義でうめつくされた
享楽志向の文弱な日本人大衆には いい刺激だとおもう


31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:06:43 ID:ljisTZMy
>>1
ホンマかいなw

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:07:36 ID:8a8gUKGD
中国凄い! 尖閣列島も中国にあげるしかないか。沖縄もあげざるを得ない
かも・・。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:09:00 ID:CZvgCb9V
日本の財政配分では
インドにすらさきをこされるかもしれない


34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:09:21 ID:vWaiBnYI
中国のCG技術は世界一?
まだまだだな、きめ細かさに配慮がたらん。
安請負のCMみたい。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:09:39 ID:Q7kw+ocO
ああ、打ち上げ2日前に会話の内容まで載ったというアレですか。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:09:50 ID:2u+EKmjQ
CG?

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:09:54 ID:ljisTZMy
>>32
やたら広い領土持っていいるのに今更増えても意味ないでしょ。
中国は若い人が減っているらしいから、在日朝鮮人をあげるよ。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:10:35 ID:i5HS2GrY
日本も頑張らんと本当に中国に負けてしまう

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:12:53 ID:dFMFcpob
どいみてもスタジオ撮影です

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:14:10 ID:vWaiBnYI
>>36

>>10 おすすめ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:15:08 ID:iKmC7m0E
「3番目の国」より毒食品を世界中に広めた「1番目の国」の方が凄いだろが。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:15:18 ID:nnymX7cN
宇宙に行った順番は
ガチャピン→中国人だからなw

これは永遠に覆せない事実。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:16:51 ID:Bq1v8ZmI
>>39
中国国旗のはためきが変だな・・・・

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:17:06 ID:8M5g9TzE
宇宙のもずく

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:17:21 ID:lg1eBYdE
ニュースで宇宙遊泳の映像みたけど、すんげーCGくせえなぁ…
視点が変わると背景までがらっと変わるw
アメリカの宇宙遊泳の映像が一緒に流れてたけど、あそこまでハッキリ変わってはいなかったぞw

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:17:52 ID:ff4e0Byv
発展途上国として莫大な援助を受けつつ、
軍事費、宇宙開発費に資金を投入

ほんと日本はお人よし

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:18:07 ID:sBLqCWHW
いろいろ言いたいことはあるけど、中国が宇宙遊泳でインドが月探査衛星、
やっと21世紀に生きてるって実感がわいてきた。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:19:13 ID:JNGCU4cw
ニュースに出てたけど中国の神舟ってどこ行ったんだ?

もの凄く不自然な遊泳(ニュースでは船から顔出す程度)だったんだが‥
ところで命綱が無かったのはなんでだ?
紐を無重力っぽくユラユラさせるのはさすがに厳しかったか?

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:19:54 ID:2Ea4ASa/
やたらと、世界で何番目にこだわるなあ。
まあ、他国の真似ばかりだから「世界最初」は絶対にできないもんなw
いつも後追い。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:20:12 ID:i+u9lIwY
北京の開会式みたくDVD出さないかな、じっくり検証してやるのに。

51 :地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/09/27(土) 19:20:15 ID:63EhGlds
日本人は宇宙飛行士だけじゃなくて、技術者までもNASAに行くからな。
国内では別な分野で頑張ってくれ。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:20:33 ID:vWaiBnYI
>>32
沖縄や尖閣諸島など南西諸島は、防衛戦略、埋蔵資源、物流や漁業資源など
日本では最重要地域だよ。おまえんとこあげたらいい。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:20:48 ID:WOY6gKhQ
>>38
日本は有人なんかできないよ
万が一事故起きたら、批判が凄くて宇宙開発自体が中止になる恐れがある
その点、中国やロシアは有利

技術力は日本の方が上だよ
中国はロシアの技術でやってるだけで、独自ではない

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:21:07 ID:CZvgCb9V
>>38 潜在的には軍事につながるが
勝ち負けという概念はいかがなものかと

公共事業支出予算配分と教育の問題


55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:21:16 ID:FIHpmSHk
くやしさをばねにいいいいいいいいいいいいいい

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:21:49 ID:lg1eBYdE
あと、宇宙遊泳のCG…じゃなかった映像見てた専門家が、何故かニヤニヤしながら「えらく慎重ですねw」とコメントしてたのも気になるw

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:22:36 ID:dos8bGJM
カプリコン1

58 :Les Asiatiques Spécifiques ◆ASIA.9hlKc :2008/09/27(土) 19:22:39 ID:XxHTga2F ?PLT(20001)
なんなんだ?

釣り師か宗主国に事大する白丁ばっかり湧いてるジャンw

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:22:56 ID:+H/TC442
ODAはもういらないな。

円借款は返却の次期にきてると思うが、ちゃんと取れよ日本政府。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:23:38 ID:5sLffbCN
日本は開発途上国として援助資金を出している筈だがな????






61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:25:14 ID:eJUZJ4zN
背景の地球がカキワリみたい。。。とオヤジが言ったので、
大人気ないなぁとたしなめたオイラが来ましたよ。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:25:20 ID:QiiSZ//6
五輪でもCGで誤魔化す連中だからなんとも・・・。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:26:55 ID:I2wO4W6f
俺が書こうと思ってたことがいきなり>>2

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:27:53 ID:+H/TC442
新幹線技術売却1000億円はどうした、ちゃんと取れたか。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:28:29 ID:UnUnkG1e
こんなの簡単に信じちゃう馬鹿な民族なんだよね、漢民族ってw


66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:29:36 ID:CZvgCb9V
ケイタイからアクセス中。
偉業って原文にかいてあるの?
ロシアから導入した宇宙服と減圧室

あえて造語すれば「偉習」か「豪習」だ

まあ日本は このイベントを最大限 討論と修辞に活用すべき

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:29:49 ID:uWXI20dg
あれCGだろ
背景が不自然すぎ
あと日本人宇宙飛行士の存在も知らないのかチョンは
たとえ犠牲がでたてしても日本は宇宙へ行く

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:29:54 ID:mXKwnUlE
凄い!凄いね、ソ連の宇宙技術って!

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:31:27 ID:dsdStufq
そういや、月の写真はどうなった?

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:32:37 ID:BYnLLetu
支那の宇宙開発は犠牲者大杉だからな('A`)


今回デブリになっちゃった奴にも冥福を祈るよ。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:32:45 ID:SWOrnGc7
神舟7号は何分で地球を一周するのか、
ハッチ解放から船外活動終了まで何分間だったのか、
ここいらへんに注意しながら映像を検証すると楽しいかもな

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:36:02 ID:pmScUuAg
片手を離しませんでしたね。不安だったのでしょう。


73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:36:28 ID:CZvgCb9V
>>68 ソ連でなく ロシア
パイロット三人分のうち
二着は純正ロシア製宇宙服を準備している、と中国国内でも報道されている

もう一着はラ国

さて続報は…

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:39:47 ID:vhWtQYUF
宇宙技術より安全な食品を作る心構えが必要なのでは…。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:40:13 ID:CZvgCb9V
まあでも
もてたい下心の奴がスキューバ免許とったのと似た効果を発揮するだろう。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:41:45 ID:Rnsz3lGg
これは凄い 無事の帰還を祈る

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:41:47 ID:SWOrnGc7
今回の映像は2人ともロシアのオーラン宇宙服に見えたね
まぁ、中国製の飛天もオーランの複製なんだろうけど

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:43:18 ID:HY409UwH
どこのスタジオで撮影したん?
打ち上げは失敗したんだろ?

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:45:20 ID:vWaiBnYI
ここんとこの中国はお金かけすぎ、不審さは拭えないけど。
衛星破壊ミサイル発射、五輪対策人工降雨ミサイル1000発以上発射
有人ロケット発射などだが、各国のガチの意見を聞いてみたいな。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:48:48 ID:D6b9MQ30
大中華は本当に凄いね!!それに比べて小日本は..完全に遅れてるね(笑)自称経済大国乙

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:50:12 ID:CZvgCb9V
>>74 むこうは実質上 幕藩体制なので価値観かみあわない

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:50:41 ID:HY409UwH
CGの用意に1年掛かったんだろうなw

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:51:39 ID:56kjCGPl
爆発せずに?

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:52:11 ID:93GIa2LU
要は、日本みたいにアメリカやロシアが協力してくれないから自国の力でやったってことだろ?

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:53:34 ID:b9WwArX0
いまどき宇宙開発なんかする経済的な意味は無い
中国はただありあまった金で国民の関心をそらしたいために宇宙開発をしているにすぎない
宇宙遊泳などの技術レベルではどこの国でも金をつぎこんで設計すれば開発可能であるが、
金の無駄でしかない

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:55:18 ID:m6Y0tgs7
犬HKの7時のニュースで、宇宙遊泳の動画見たぞ。
凄いうそ臭い動画だったw


87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:55:23 ID:vWaiBnYI
これを見てたら、ふくよかな笑顔で搭乗できません。

http://jp.youtube.com/watch?v=P815JVWS_8w

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:56:29 ID:XUL3lh1J
こんなことしてる金があるんなら世界中の毒食品の損害賠償せいや!

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 19:58:09 ID:CZvgCb9V
>>84 日中双方について認識不足

中国はロシアがインストラクター
今回もロシアの広告的効果がある

90 :西蔵加油 造反有理:2008/09/27(土) 20:02:27 ID:IqqCuuqq
なるほど。



援助いらねーな。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 20:05:51 ID:CZvgCb9V
>>85
次はミールのコピー建造がくる
次の次のステップで軌道上から衛星破壊実験をしかねない

多分やる

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 20:23:24 ID:zD8PVR6h
>>86
んだんだ。
喉輪マイクから取った筈の声に残響音が響いたりツッコミ処満載だったな。


93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 20:45:34 ID:XP0oEHqm
素直になればいいのに

う ら や ま し い


94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 20:48:15 ID:+H/TC442
うらやましいより、脅威だな。

軍部指導のものらしい。

いつでもそうだろうけどな。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 20:51:53 ID:yOueqBRc
ハッチ開いた瞬間なんか上方向に落下していったな・・・
エア抜きしてからハッチ開いてるんじゃないのか?

・・・もしかして逆さで撮影された特撮?
五星紅旗もはためいてるように見える・・・


アポロ疑惑で鍛えられた見方が
ビシビシ反応するぜ




96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 20:57:39 ID:VXhA3JOX
撮影:ILM

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:00:41 ID:mLqsxlSG
>>1
2枚目と3枚目、なんだか重力がかかってる姿勢に見えるんだが。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:04:14 ID:91muBBQy
で、会話は当初の予定通り行われたのか?

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:05:47 ID:JK938ZHU
ドリフの逆さコントみたいなもんだろ

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:11:15 ID:qXBcf4Hx
まあ旗がはためくように見えても、不自然じゃあないけどな。
宇宙空間だと、直射日光が当たる面と影になる面の温度差が200度近くまで差が開く。
だから膨張やらなんやらで柔らかい素材だとくねったりするケースがあるからな。

ここは素直に連中の成功を見てやろう。 まあ、米ロの40年オチの技術を再現しているだけなんだしw

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:16:23 ID:WaWG9zoO
SFX乙ww

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:16:54 ID:/COdUDiD
ニュース見て来たんだけどやぱりうそなの?
音声が異常に鮮明だし旗がなびいたのが?って思ったけど

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:17:30 ID:tfgc4zTB
ソ連のマネをするとその後が・・

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:24:44 ID:NijiYExV
これで世界大戦にも勝利した凶悪三大国が地球外進出とあいなった訳だな
地球どころか、今度は宇宙を汚していくことになるだろうね。
そろそろ、こういうの環境破壊だって気づかないとやばいよ。

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:25:33 ID:G0KCxS7I
なんかおっかなびっくりの宇宙遊泳だったね
そりゃそうだろうけどwwww

TVに出てきた専門家の人も「くやしいww」とか笑ってたけど、
実際、あんなの日本でやろうったってむりむりむりむりかたつむりだろうね
技術的にどうこうじゃなくて、予算的+国民の総意的にさ。
莫大な金注ぎ込んで大気圏外でおそるおそる旗振るだけで帰還だなんて
(パネルを動かすとかなんかしたんだっけ?)誰も許さないよ
「○○億円もかけて旗振っただけか!」とか総叩きに遭いそう



106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:27:41 ID:yOueqBRc
人類初の宇宙遊泳を行なったレオーノフ

冷戦終結後に判明した事だが
実はとんでもない事態に成っていた

なんと宇宙遊泳から船内に戻ろうとした所
宇宙服がパンパンに膨らんで、ボスホートに戻れなくなった

なんとレオーノフは宇宙服のエアー抜きをして船内に帰還
事無きを得たという

本物の宇宙英雄は矢張り違うな〜

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:28:54 ID:2Ea4ASa/
>>105
日本でやっても意味がない。
ISSとの往還なら大いに意味があるが。
やるならそれだ。

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:29:16 ID:cZmEzeDq
アジアには二つの大国があります。
一方は国としては貧しいものの、世界トップクラスの大富豪を何人も抱えています。
もう一方は、国としては前者よりずっと豊かなのに、
世界ランキングに入る富豪は一人もいません。
その代わり、その国の「貧困層」は世界でも最も豊かです。

この2国のうち、一方は資本主義国、もう一方は共産主義国です。
さて、共産主義国はどちらでしょう?

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:29:36 ID:KwfLAjZ9
>>1
わー、すごいなー(棒

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:29:53 ID:1al3d9TR
どこのスタジオで撮影したの?

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:36:27 ID:zJ7GYIp3
ぁゃιぃ

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:38:06 ID:GoAJPnIn
>>108
本来なら中国が後者なのか…

113 :105:2008/09/27(土) 21:38:32 ID:G0KCxS7I
>>107
俺もそれを期待してる。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:40:03 ID:tiHei1aK
宇宙の講座を受けてみたいと思ったら、こんな講座があるんだね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080829-00000000-hsk_jg-l13

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:42:53 ID:gjfyFWdb
キャビンを直接減圧して外に出るのかと思ったら、エアロックモジュールを別に取り付けたのか
将来の長期軌道活動や有人軌道施設建設を想定してるのか

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:45:35 ID:yOueqBRc
http://jp.youtube.com/watch?v=NRxnOny_IXQ
1:05付近でが何から上方向に落下!???

アポロ疑惑脳が反応しちゃって仕方が無い

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:52:09 ID:aU9FWh/i
ん〜、偉業、偉業ねぇ
米ソがとっくの昔にやっちゃってるしな
お金さえ出せば達成可能な気がして、今一すごいと思えない

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:52:23 ID:3EuFd2+Q
【シナ】「神舟7号」のシナ初の宇宙遊泳、無事終了

…米国、旧ソ連に続き、シナが船外活動の偉業を達成した3番煎じの国に[9/27]


119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:54:38 ID:aU9FWh/i
だね、今更巨額の資金を投じて3番煎じを狙ってもしょうがないと皆思ってるわけで

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:55:23 ID:rnP58f2M
>>116
確かに顔の辺りに反射して、下から上にまるで重力でもある様な
勢いで通過していっているなw

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:55:23 ID:KCrI0qc5
ソ連の劣化コピー
アメリカのクリントンからの支援
武器としてはこれから宇宙開発も役立ちそうだな。
ソ連、アメリカ、日本への攻撃もある程度精度を増すだろう。
死ねよ、ソ連、アメリカ
糞シナにODAを供与した日本の糞外務省、政治家どもに呪いあれ。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 21:57:48 ID:uxTBdb3p
>>116
気泡の様な感じだね。
実は水中撮影?

123 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 21:58:41 ID:nh4endnP
>>119
3番煎じでも、スカイラブ、ミールに続く宇宙ステーションを打ち上げられれば、
現時点で唯一の存在に!
ISSは終わったプロジェクトだしw

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:02:13 ID:aU9FWh/i
>>123
ISSは何時の間に終わったんだ
去年中国も参加を打診してたが・・・自分でやろうとしてるとこ見ると袖にされたか

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:02:57 ID:F1BCaHX4
これは素直に凄いねと思うわ

CGとか三番煎じとか言うよりも
まだ釣りでも大中華スゲーとか言ってる奴の方が潔く見える

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:04:22 ID:06JtSngS
ワイヤーアクションじゃないの?

127 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 22:06:24 ID:nh4endnP
>>124
スペースシャトルはISSの建設ミッションをだけで運用終了。
で、補給ミッションはロシア任せ。
スペースシャトル後継のシステムは未だ構想段階。

>>120
光の当たり方がおかしいよね?

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:09:55 ID:aU9FWh/i
すごいんだけど、車輪の再発明に資金を投じず、素直に最初からISS計画に乗っててくれれば
人類的にはそっちの方が嬉しかったけどな

>>127
ISSは一時的に停滞しちゃうかもね
ただ中国が追い越せるかっていうと・・・w

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:11:15 ID:TSn0qXYt
アメリカの場合と比べて、地球が遠い感じがしたな。

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:13:06 ID:lg1eBYdE
まあガチャピンでも行けたんだから中国人がいったところで何の驚きもないけどな。



・・・それにしても良いCGだわ、これw

131 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 22:13:31 ID:nh4endnP
>>128
スカイラブやミールの規模でも無理でしょうね。
アレは継続できてナンボですから。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:16:13 ID:mLqsxlSG
>>129
地球のカーブの仕方から、撮影距離が出せるのでは?
確かに遠すぎ。

通常、高度200〜300kmだと思うけど、地球の半径6500kmだからね。


133 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 22:22:26 ID:nh4endnP
>>132
ISSは、ペイロードの都合でかなり低いところを回るようにできています。
ソユーズはISSに比べて高い高度(425km)を回るようにできていますので、
そんなもんでは?

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:23:10 ID:XieaZOWl
照明がヘン
宇宙空間ではスポットライトを浴びたようなドギツイ陰影になるはず。
宇宙飛行士の照明は、まるでスタジオで撮影したような、いわゆる光が
回ったような印象を受ける。船体に反射した光によるレフ効果としても、
こうも狙ったような回り方はしないと思う。
それに固定カメラでしょ?
編集する必要あんの?


135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:23:30 ID:TF/Rop8C
シャトルが並行しての生中継画像なら(当然NASAからの映像w)なら
信用してやってもいいんだが.........................

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:27:00 ID:SWOrnGc7
ハッチの反対側に太陽(画面下側)、ハッチ側からは地球の照り返しで明るさ的に疑問は無いんだけど
神舟の軌道、周回周期と太陽との位置関係の変化が気になる
あと、早回しにすると神舟がぐらぐらしてるね

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:30:39 ID:cSfr1O1B
>>116 気泡ワロタ

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:34:19 ID:tVbb6Jj/
http://blog.livedoor.jp/minsk017/archives/18811604.html#comments
我らがベラルーシですが・・・はい、他国同様、中国人は嫌われています。
にもかかわらず、中国人という人種は、自分達が外国で嫌われてるとは考えもしたことはないようです。不思議ですね。

その理由を、ミンスクに留学中、一人の中国人留学生と知り合い、いろいろ話をしてるうちに、
少しばかり理解することが出来たような気がします。
話を聞くと、何かムカつく、というより、気の毒に感じましたわ・・・

彼女は真面目で優秀な学生で、ミンスクの中国人の中では珍しく、日本人である私とも垣根なく話してくれました(ミンスクの中国人は男性を中心に結構反日的です)。結構人のことズケズケ言うのがアレですが・・・
ある日そんな彼女から興味深い話を聞きました。彼女は中国の学校で、
「中国は第2次世界大戦のとき極悪非道な日本の軍隊を、共産党パルチザンによる英雄的な攻撃により殲滅したあと、
人民を迫害し続けた国民党を追い出し共産主義革命を成功させ、それ以降世界の平和と文明の発展のため
貢献し続けた中国人民は世界中から尊敬されている」という歴史教育を受けてきたため


139 :見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2008/09/27(土) 22:34:59 ID:JKZW9c6T
>>116
旗の動きもおかしくね?


なんか、空気抵抗無いはずなのに・・・

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:35:37 ID:tY7KCAe4
>>116
気泡みたいのがすげえ気になるw
水中ではないと思うが・・・誰か解説頼む

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:39:01 ID:yOueqBRc
テレ朝がいけないんだよ
俺等の脳味噌にアポロ疑惑サブルーチンを
インストールしやがったテロ朝が


だから神船疑惑もありだよね


142 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 22:40:10 ID:nh4endnP
>>140
解説もクソも…
アレが部品だとしたら、飛んでいっただけで大事ですし…

飛んでいったのが部品なら、直ちにミッション中止、でしょう。

別の何かが飛んでいった?状況によっては、ま、ありでしょうなw

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:40:13 ID:JWlHlmmv
>>116
これ、映画の1シーンとかでしょ…?
本当に、これが宇宙遊泳の証拠としてのVTRなの??
おかしすぎない?? 不自然な点が数え切れない程ある。

気泡は笑ったw
水中の動きには見えないんだけどなぁ。
でも気泡だなぁ? どういう事なんだろう。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:42:07 ID:mLqsxlSG
別バージョン
http://jp.youtube.com/watch?v=yAYrF3MSaAw&watch_response

2:25辺りからのフックの動きが気になる。
重力がかかってないか?

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:44:55 ID:EuN/9gEN
じゃあ、もうODAは要らないですね

146 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 22:45:17 ID:nh4endnP
>>144
つか、ロック機構の付いてないフックを使うのか?
あと、両腕の手首のあたりに鏡が付いているんだが(これはアポロの頃からの伝統)
これに写る光の加減が、ちょっとアレかな?

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:45:42 ID:JNMYUquo
NHKで解説者が宇宙服について「ロシアの物との違いが全く判らない」って言ってて吹いた。

148 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 22:46:14 ID:nh4endnP
>>146
ごめん、ロック付いてた。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:47:16 ID:JWlHlmmv
>>116
既出かもしれないけど、2:33あたりでも背中から気泡みたいなのが飛んで行っているぞ。

150 :見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2008/09/27(土) 22:47:19 ID:JKZW9c6T
>>144
あと、1:20頃になんか飛び出していってるんだが・・・



これも気泡?何だろ?

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:47:31 ID:oCp5X3Jp
>>116
宇宙飛行士たちの動きはスムーズなのに、
背景の地球の雲の動きがカクカクとコマ送りしているように見える。
それと雲の早さとかもこんなものなの?
当然だが、自分は宇宙空間から地球を見たことが無いから違いが分からない。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:49:27 ID:HKZ5m736
>次に目指している宇宙ステーション建設に向けて重要な1歩

地球が壊れるまえに、13億の国民全員を、宇宙に廃棄してください。


153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:50:58 ID:yOueqBRc
絶望した!打上げ前に宇宙遊泳成功しちゃったり
なんか矢鱈と上方向に飛んでいく映像に絶望した!



154 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 22:52:11 ID:nh4endnP
>>147
「はやぶさ」や「かぐや」をまっとうに評価できない連中だから、連中の
評価を鵜呑みにするのはやめておけw


155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:52:33 ID:0GW5retP
日本は金も技術も宇宙飛行士もNASAだからな

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:53:28 ID:Bq1v8ZmI
アメリカのシャトルの映像よりキレイだと思った

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:54:58 ID:XUL3lh1J
まぁ色々と画像処理してるだろうけど、さすがに飛んでないということはないと思う。

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:55:27 ID:7H/AJnEu
>>1
カプリコンワンwwwwww

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 22:58:58 ID:MfcZsOnb
(`ハ´  )やった!やったアル!我は飛んでいるアル!
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/d/6/d61e4585.jpg

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/818654.html

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:06:20 ID:vWaiBnYI
宇宙開発と言うか映画のCG開発と言うこと。素晴らしいアルヨ。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:09:20 ID:7Cy5vGyE
>>133
中国の報道では高度約343kmの円軌道だそうですよ。
今のISSの高度は348kmなのでほぼ一緒ですね。
ISSからの映像だと片側はほとんど地球で覆われたような感じになるのに、
確かにこの映像はおかしいです。地球はあんなに小さく見えません。

ttp://www.people.ne.jp/a/685c34c0c7de4dfda25591aed5559a18

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:12:04 ID:sLiUg6zI
>>161
魚眼レンズで撮影しているアル!

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:13:41 ID:pjcQJe28
打ち上げの映像、これだよね
http://www.youtube.com/watch?v=kOwepgJqDyg

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:16:53 ID:wlfwVNY0
青木直人さん「中国との関係は100年戦争」
http://jp.youtube.com/watch?v=zKJePdx4978
http://jp.youtube.com/watch?v=Yesla8cicr0


165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:20:25 ID:5xOsXsEM
>>161

そうなんだよね、画像処理してるんだろうけど、あの地球に凄く違和感がある
んだよね。あれ?地球ってこんな色だったっけ?って思ったよ。

ただ中国が、今までNASAやソ連とは違った偉大なる世界初の本物の地球の色を
お伝えしたのかもしれなけど。

>>105

その通り。この神舟の最初の方のでイ族の村に墜落して大惨事になったよね。
それでも共産党にしてみればゴミが死んだだけで、自分達には何の影響も無い
し、当然の犠牲と思ってるだろう。

日本でそんなことがあったらそれこそ社民党とか、日教組とかが「太平洋戦争
の繰り返した」とか言って狂ったように反対するだろうに。まあ、しかしながら
そんな奴らは中国がこういうことすると、偉大な隣人、中国は日本を追い抜かす、
アジアの共生、反省とか言っちゃって五星紅旗振っちゃうんだろうけど。

166 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 23:20:29 ID:nh4endnP
>>161
ほう…
ま、おかしいところは山ほどあるんですが、船外活動ができたならそれはそれで
良いんでないかい?と。
科学技術に貢献するような話ではないし、国家レベルの度胸試しみたいなモンだしw

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:21:02 ID:T/z8/OiI
麻生政権は直ちに強制連行問題の清算を行え!







http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1222516768/l50





168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:22:22 ID:Z7w6hiEC
徐々にコピーが難しくなりますた。

このまま逝くと・・・。頭を抱える中国人技術者www

169 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 23:23:12 ID:nh4endnP
>>165
日本の場合は、むしろ「無人でどこまでできるか?」だから。

ISAS(決して旧NASDAではないw)が極限を突き詰めてきたからこそ、
「はやぶさ」みたいな変態ミッションができたわけだし。

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:23:20 ID:532O6CKR
国威発揚か宇宙で旗振って”スゴイ”て言われる時代はとっくに終わってますよw

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:29:07 ID:xprVzrkU
どの角度でも地球がバイザーに一度も写らないんだよね・・・

人間を宇宙に上げるだけなら、衛星とかを上げるよりも簡単だって
JAXA の人が前に見学行った時に言ってましたよ。
ただ今の日本のロケットは推進力が強すぎて、
加速で中の人が具合悪くなるので、
有人なら逆にゆっくり上げなければならないそうです。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:33:20 ID:IN1Rwxdf
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはい国威発揚国威発揚
     `ヽ_っ⌒/⌒c    
        ⌒ ⌒

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:33:36 ID:2b8khstB
26日午前4:04分に円軌道に乗って、午前中は休憩して、
それから、27日午後4:43に宇宙遊泳を開始しているから、
休憩が終わってから宇宙遊泳を開始するまで、28時間43分。

ところが、この宇宙服は、2人がかりで装着に15時間かかる。
しかし、宇宙服を着て宇宙遊泳をしているのは2人。
2人目の宇宙服を着せる時は、1人で装着してるわけだから、
15時間以上かかる。

休憩が終わってから宇宙遊泳を開始するまで、28時間43分。
宇宙服を着るのに要する時間は、30時間以上。

計算が合わない。

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:34:27 ID:sLiUg6zI
足元からの太陽光にくらべ地球光が暗すぎる。入光角度もなんだかおかしいような気がする。

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:36:53 ID:b8tgb8dg
中国人CG技術者の経験値がまた上がっておめでとうございます!

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:37:56 ID:nq8wn+Ix
アメリカの準備開始〜遊泳までが4時間半だから、中国はまだまだだな
15時間も準備にかかるなんて最悪だな

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:38:03 ID:SWOrnGc7
>>173
装着作業の全行程で常にアシスタントが必要だとでも?
ちなみに飛天宇宙服は20分しか活動出来ないそうな

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:38:58 ID:Z7w6hiEC
まっ、偽だったら次のステップには逝けないしwww

179 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 23:39:46 ID:nh4endnP
>>177
宇宙服着たまま、打ち上げればいいんでない?

180 :エース:2008/09/27(土) 23:40:40 ID:j921KEwV
正直驚いた
チャンコロのCG技術も上がったもんだなぁ



181 :清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/09/27(土) 23:41:28 ID:z2nwXOKQ
>>179
宇宙服にロケットブースターくくりつけて?

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:42:18 ID:TF/Rop8C

(´・ω・`) ところで支那の月探査機 「嫦娥」 ちゃんは、どこへ逝ったんでしょ?ww

( `ハ´) そんな事聞くのは、小日本人だけアルよ!

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:42:46 ID:mLqsxlSG
>>171
確かに、NASAのはゆっくり上がっていくね。
それに比べて、中国のロケットの身軽なこと。
一番重い状態でもすいすい上がっていく。軽い噴射で。
http://jp.youtube.com/watch?v=KXV4mwpEU4I&feature=related


184 :しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2008/09/27(土) 23:43:03 ID:pqckwoct
今北産業。
船外活動、上手く行ったみたいですね。
無事に行って良かった。
あとは、安全に地球に帰るだけか…

185 :清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/09/27(土) 23:43:59 ID:z2nwXOKQ
>>184
何故か北京に来るとか?

186 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 23:44:20 ID:nh4endnP
>>178
次のステップって?
30年前だと、月面活動の布石だったけど、今はねぇ…。

>>181
支那がそんな高度な代物を開発できるとでも?w


187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:45:07 ID:2b8khstB
>>183
ロケットの噴射が心なしか、風でたなびいている気がする。

188 :しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2008/09/27(土) 23:45:16 ID:pqckwoct
>>185
天安門広場にでも落ちてくれたりしたら、凄いショータイムになりそうw

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:45:13 ID:SWOrnGc7
>>183
長征シリーズ初期の方がゆっくり離床してるんだよね
固体ロケットブースターの数は今回同様4基なのに

190 :清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/09/27(土) 23:46:01 ID:z2nwXOKQ
>>186
それじゃ野砲で発射させるとかw

>>188
中南海が発狂するなw

191 :しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2008/09/27(土) 23:46:58 ID:pqckwoct
>>183
2度見直したけど、加速早杉。
中の人は、大丈夫なんだろうか?
映像見ると大丈夫そうだけど。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:47:35 ID:g1YxS08e
成功した場合は公開されるけど、その前に何人の宇宙飛行士が犠牲に
なったんだろう・・・・かわいそうに・・・

193 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 23:49:01 ID:nh4endnP
>>191
アポロよりはましそうな加速だと思うけど…。
M-VやH-2A204と比べちゃだめだからね?

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:51:56 ID:Z7w6hiEC
>>186「宇宙ステーション建設に向けて重要な1歩」らしいからw

中国単独で遣れるのか?

195 :しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2008/09/27(土) 23:52:15 ID:pqckwoct
>>193
比べませんってw

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3470348

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:53:36 ID:sLiUg6zI
>>183
円谷プロを超えたな。

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:54:58 ID:HY409UwH
また誤魔化しかよw能無し支那人どもw

198 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/27(土) 23:55:33 ID:nh4endnP
>>194
ドッキングって実施済みだっけ?
できなきゃ、宇宙ステーションなんてw

>>195
突き刺さるように…
アレに耐えるペイロードもすごいがw

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:56:09 ID:DX2xNafK
もうODAは不要ですね

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:57:28 ID:HY409UwH
>>182
最初から木に引っかかって落ちてるがなw

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:57:36 ID:2b8khstB
予定外の軌道に乗っちゃったんで、
再突入するまでに急いで宇宙遊泳している、とかだったら、
感動ものだな。


202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:58:39 ID:epDKXbhI
船外活動、インチキ丸出しの映像でワロタwwww

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/27(土) 23:59:01 ID:lzIWklMu
>>195
これ爆弾つければICBMだなwwwww

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:00:18 ID:4EzeXbgp
日本追い抜かれちゃったね。
こんなすごい国に円借款なんて不要ですね。
これからは日本が追いつく立場ですよね。
だから中国に援助なんてする余裕はないですね。
援助してもらう必要もないですけど。

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:00:47 ID:EuN/9gEN
おめでとう、中国!
もう感動するくらい立派な大国だ!

もうODAは要らないよね。

206 :しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2008/09/28(日) 00:00:56 ID:pqckwoct
>>198
次の8号と9号でドッキング実験するらしいです。
変態新聞
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080928k0000m030067000c.html

SRB-A4本だから…早い早い!!
ttp://www.jaxa.jp/press/2006/10/img/20061021_ets-8_2.jpg

207 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 00:01:10 ID:nh4endnP
>>203
そんなもったいないことは…。一発150億円、準備に2週間以上かかるんですから。

速射可能な、もっといい物がありますけど、あまり大きな声では言えないんですよw

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:01:11 ID:5SA8lXxF
嘘か真かw

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:01:33 ID:2b8khstB
仮に本当に船外活動しているとしても、
デブリを増やしながら船外活動しているって、宇宙に出る資格ないだろ。


210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:01:34 ID:Z7w6hiEC
ドッキングがあった

アメリカもかなり失敗したな

中国の経済と「周辺の村」は耐えられるのか?w

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:01:41 ID:7Cy5vGyE
>>198
次回(再来年以降)は2機打ち上げてドッキングさせるそうな。

212 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 00:02:33 ID:YIlaTYdl
>>206
2010年とは、また先の長い話ですね…。
ロシアからもらえなかったのかな?

213 :しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2008/09/28(日) 00:03:41 ID:dLbG5K14
>>203
その日、日本の首相が「遺憾の意」を表明すると言った時、全世界が震えた…

ttp://www.vipper.org/vip937139.jpg

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:04:06 ID:+0OHeAs2
>>212
今のプールには、宇宙船2台が入りきらないんだろ。


215 :偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/09/28(日) 00:04:39 ID:AArQ3YW6
中国の宇宙開発って遅延とか無いんだよなー見事なくらいに。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:05:38 ID:3+tksWZq
>>207
150億は嘘

217 :しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2008/09/28(日) 00:06:36 ID:dLbG5K14
>>212
ロシアからドッキング技術を盗めなかったんでしょう。
ウリは、ソユーズのコピーなんだから、もっと早く出来ると思ってたんですがね。

218 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 00:06:48 ID:YIlaTYdl
>>214
「おりひめII」と「ひこぼしII」あたりに、撮影させればいいじゃんw

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:08:04 ID:uocSMELe
>>201
とりあえず宇宙遊泳はするんだw
帰って来れるのかな?
(もちろん替え玉は居る)

220 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 00:08:23 ID:YIlaTYdl
>>216
本当はおいくら?
JAXAのサイトで調べられますけどね。

221 :偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/09/28(日) 00:08:43 ID:JMsfHCrZ
>>216
えーと、H2だと射場が種子島にしかなくて、液体水素や液体酸素工場もないのですわ。
特に水素なんて入れる端からぼんがぼんが消えるしねー
急に止める漁業権とかも考えたらそんなもんになるかもですわー

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:09:08 ID:zsHmziPN
CG作成お疲れ様!

223 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 00:13:16 ID:YIlaTYdl
>>217
ソレができるようになっちゃうと、ソユーズでやるべきISS補給ミッションの
お仕事を奪われるから、あげるわけにはいかないとかw
ま、できたところで、NASAの検査にはパスしないでしょうけどw。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:14:36 ID:xJTNvcYT
>>116
とりあえず何かしら上方向へ飛んでゆく
問題だけは解決してもらわないと

月曜日に会社で「何か飛んで逝ってましたよ」と
さりげなく言っちゃうぞ

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:15:59 ID:WniiqR+u
>>215
その分犠牲者も多いからなぁ。

10年前の東征だっけ?
発射直後傾いてあらぬ方向に飛んで行き村一つ壊滅したの。

226 :しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2008/09/28(日) 00:16:04 ID:dLbG5K14
>>223
そういや、ISSで使う機材の特許関係ってどうなってるんでしょ?
中国の神舟なんて、ソユーズのコピーだからロシアの特許を大量に無断使用してるだろうから、
ISSみたいな場所で使うのは、国際的にヤバイでしょ。

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:16:51 ID:6zR2HfOx
映像見たがまたお得意の捏造だな

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:20:00 ID:oaGbdY/a
今回はノウハウを得るのが目的。
ここでインチキしてしまうと、実際に船外活動が必要になった時に困る事になる。
よってここでインチキする意味は無い。



229 :偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/09/28(日) 00:21:11 ID:AArQ3YW6
>>225
いや、打ち上げ時に細かい問題が出てホールドとか問題解決できずに数日遅れとか無いみたいなんでなー
日本でもメリケンでもやってるのに。

230 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 00:22:49 ID:YIlaTYdl
>>223
NASAがISSにロシアを引き込む際にかなりの情報を提供しています。
ただ、これは互換性に関する情報です。
んで、ロシアはロシアで自前の技術をISSに送り込んでいて、ESAはロシア側の
互換性を重視したモジュールを送り込んでいます。
日本の「きぼう」モジュールはNASA規格ですが。
ここに支那が入り込もうとするなら、ロシアの下請け(傀儡)に徹するのが
現実的でしょう。独自で入り込むとなると、新たにNASAの検査が必要ですし。


231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:25:57 ID:9ho/jXYV
これからアジアで共同開発なんて言っても

中国には鼻で笑われるね。

232 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/09/28(日) 00:27:16 ID:+yVOwEhV
>>231
これからは中国の経済援助といっても鼻で笑うね。


233 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 00:27:36 ID:YIlaTYdl
>>229
そういうコストまで含めると、一発あたりいくらになることやら…
純粋な「打ち上げコスト」で考えるなら、100億円程度になっていると
思いますけど。
H-2の場合はピギーパックとかやってますから、「支出」だけではない
コストを担っていますし。
情報収集衛星の打ち上げコストが「真水」に近いコストだと思います。

234 :しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2008/09/28(日) 00:28:11 ID:dLbG5K14
>>227
中国には、こういう前科があるからなぁ。
ttp://www.vipper.org/vip937163.jpg

>>230
国際衛星だから互換性は、最重要事項でしょう。
「きぼう」がNASA規格なのは、まぁ〜当然w
支那がISSに加わるかどうかですが、現状では、「?マーク」付きまくり。
支那がNASAやロシアに情報よこせとは、言うだろうけど、その逆は、絶対に有り得ないわけで、
ムリポな悪寒がしまつ。

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:29:42 ID:CSqoT7ir
中国は日本のODAとソフトウェアのソース開示で宇宙技術を発展させる



236 :偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/09/28(日) 00:29:49 ID:AArQ3YW6
>>233
打ち上げる費用ってのは際限なくかかるからねえ。
海外に観測基地も欲しいし。

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:29:56 ID:iRuSfcgI
犬HKのニュース映像でも、ハッチ開けた時に何かが外に飛び出ていったなw

238 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 00:31:34 ID:YIlaTYdl
>>234
維持費の問題から、NASA自身がISSを放棄するでしょう。
なにしろ、補給ミッションすら自前ではできなくなるんですから。
スペースシャトルの運用が終了したら放置状態でしょうな。

…日本は…
H-2Bを何発か無事打ち上げられれば、まぁ、傷口は浅いか、と。

239 :しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2008/09/28(日) 00:35:50 ID:dLbG5K14
>>238
シャトルのミッション終了と同時にISSも終了ですかねぇ。
随分と手間暇かけて金かけたのに…もったいない。
H2B…どうなんですか?上手く行きそうですか?
あのLE-7Aを2基積んだりして大丈夫なんだろうかと、密かに不安…

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:36:50 ID:OHTXRlzq
>>235
宇宙関連は、輸出は無いので無理w

241 :偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/09/28(日) 00:38:53 ID:AArQ3YW6
>>240
や、衛星を打ち上げてやるってのはある意味輸出のウチだと思ったり。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:39:26 ID:A0p7hO3C
ルナポーン実用化ときいて飛んできマシーネンw

243 :而韓華萌宙 ◆f6n63x4w5Y :2008/09/28(日) 00:40:33 ID:veF9p5eb
いよいよアジアステーションが現実化するな。
日本はアジアステーションに入れてもらえるかどうか。
いま考え時だと思う。

244 :しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2008/09/28(日) 00:43:57 ID:dLbG5K14
>>243
仮に支那が宇宙ステーションを作れるようになったとしても、それは、何10年も先のことだよ。
それまで支那が国体を維持出来ればの話だし。

245 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 00:46:17 ID:YIlaTYdl
>>239
クラスタ化の試験は順調なようですよ。
ttp://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/press_j.html

ISSは…。
科学技術から見た意義は、もうありませんから、大きな流れ星になっていただく位しか…

246 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 00:50:12 ID:YIlaTYdl
>>241
ゼニカネが伴う輸出ではありませんが、日本ができる支援の一つだと思いますね。
ピギーパックもそうですし、あとは「ロボコン」とか「技術五輪」とか。

247 :しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2008/09/28(日) 00:53:23 ID:dLbG5K14
>>245
LE-7Aクラスタ化順調なんですか!こりゃ凄い!テラ嬉しい!∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
H2Bの打ち上げ楽しみですねぇ。
それまで元気でいなきゃ >俺

248 :偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/09/28(日) 00:54:15 ID:AArQ3YW6
>>246
や、打ち上げてやるってのは輸出のウチであるからねえ。
オファーはないけど……円高で消えたけどそれまでは安かったんですー

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 00:56:42 ID:p6yR2YvL
この船外活動って字そのままで
出ただけだな…

250 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 01:00:13 ID:YIlaTYdl
>>248
衛星打ち上げビジネスで、国際的に通用するとでも思っていましたか?
ま、無理でしょう。H-2Aはそういう思考で設計されているわけではないので。

で、ビジネス向けにGXロケットを妄想していますが、あれはもう無理でしょう。
図らずも「売り物にするつもりじゃないのに、なぜか世界一」
「その実績を活用して、売り物にするつもりで作った物がだめだめ」
という、日本の悪しき面を露呈してしまった、と。

>>247
ペイロードが「きぼう」だけ、と言うのもアレですが…。
ひまわりをまとめて10発くらい打ち上げてほしいモンですw

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:01:37 ID:uD+1/PTD
>>249
船外活動するにも、機密ハッチの技術が必要だし、宇宙服を作る技術必要だし
結構難易度は高いと思うよ。
自分達の技術だけでやろうと思ったら。

252 :偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/09/28(日) 01:02:10 ID:AArQ3YW6
>>250
一応、円高になる前は通用できる値段だったんだわ。
GXは筋が悪いんで駄目だけどねーありゃ。

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:03:08 ID:PH2KBV+O
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mL-kgk_oc6Y&feature=related

今のカメラってすげえんだな! 
ものすごい勢いで飛んで行ってるのにまったくぶれないなんて!



254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:04:18 ID:o3TvAV6z
打ち上げ前に宇宙遊泳をしてしまう中国の技術力に驚嘆

255 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 01:07:20 ID:YIlaTYdl
>>252
MHIに移管する云々の頃は、100円/ドルでしたよ?
ま、想定商売相手はアメリカじゃなくて欧州&アジアでしたけど…
アジアは、思っていたほど仕事ができない連中でしたしね。

256 :偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/09/28(日) 01:09:13 ID:AArQ3YW6
>>255
計画段階の話ですわー確か

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:14:46 ID:uswGs2pd
3人飛んで2人(?)が船外活動してるんだよね?

258 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 01:15:41 ID:YIlaTYdl
>>256
で、本気で商売になると思ってた?

259 :偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/09/28(日) 01:17:55 ID:AArQ3YW6
>>258
あのままの為替相場ならなんとか。
まあ、種子島が通年で使える射場でないからねーその辺から改めないとアカンけど。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:23:43 ID:fhs+jx0b
>>1,>>3
うるせぇカス、帰ってくるな今すぐ死ね

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:25:02 ID:FT4wBj7Y
日本人って船外活動してる…よね?

262 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 01:29:59 ID:YIlaTYdl
>>259
H-2Aを打ち上げるコストだけならその通りだったんだけど、衛星側の事情も
出てきたのさ。「衛星バス」ってやつね。汎用衛星なら同じベースでええやん、と。

日本の通信衛星とか放送衛星とかひまわりとか、そんなもんで。

そうなると、打ち上げたい側(クライアント)からすれば、なぜ極東の島国から
打ち上げなけりゃいけないのか?となったわけ。

それはそれとして、日本のロケット技術や衛星技術は、商売でやっている
わけじゃないので、
コストは二の次でやってほしいなぁ、と。

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:33:18 ID:t9ee0FEq
偉業は達成された、地球に帰還せず 宇宙の彼方へ旅立ちなさい。

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:34:08 ID:977D/3nU
日本人って船外活動してもさ、アメリカの指導下やろ

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:37:34 ID:2O+oxlcU
【中国・捏造】国営新華社サイト、ロケット発射前に宇宙遊泳成功を誇らしげに伝える→“技術的ミス”と、その後削除
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222393805/

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:37:59 ID:3+tksWZq
>>264
二人組でやるときは、日本人がリーダーのこともある。

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:39:26 ID:PH2KBV+O
ttp://jp.youtube.com/watch?v=dhg8jnEGjtU&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EiPWJdgpcGM&feature=related

打ち上げられてる最中なのにこんなにも動けれるものだろうか・・・

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:39:31 ID:kstBeegW
>>266
それは無い。というか許されていない。

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:40:14 ID:qzVIhT9Y
おまいら、>>116の動画は捏造の証拠となる保存物だぜw

こーいうのを検証する時は、カメラ位置に注目するんだよ。
この動画は2台のカメラが、180度向かい合ったアングルで撮られているのがわかる。
で、それぞれのカメラが写してる画像を見比べると、あるべきものがないのがすぐわかるよw

例えば、宇宙飛行士が船外に出て、画面左側にいる状態を「画像A」とする。
この「画像A」には手前に何やらホースを束ねたような物体が写ってるね?

ところが180度反対の方向から撮った「画像B」には、あるはずのその束ねたホースが写ってないwww

さらに、その「画像B」では、開いたハッチのすぐ後ろに3角状の突起物が見えてるんだけど、
逆方向から見た「画像A」にはその突起物が無い!www
動画で見ればもう一人の宇宙飛行士の頭がヒョコヒョコ写ってる。突起物があれば頭は写らないハズなのにw

そもそも「画像A」を写してるカメラが「画像B」に存在してないんだよねwww

宇宙飛行士の動きも無重力状態にしてもなんだかぎこちないし、背景真っ黒で星一つ写ってないしw
どっか室内のスタジオで製作したとしか思えないね。動画を静止させながらよく見てみ。

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:43:52 ID:D+pt5P3A
>>262
MHIの中の人曰く、H-IIAで儲けるのは諦めてるっぽかったなあ…
判った上でやってるみたいな事を言ってたっけ。

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 01:47:26 ID:SDbzuTzm
>背景真っ黒で星一つ写ってないしw

こういう明るい被写体に絞り合わせていると、星は輝度が低いので写りません。

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 02:02:32 ID:3+tksWZq
>>268
ぐっさんのときはリーダーだったわけだが。

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 02:04:44 ID:3+tksWZq
ソース出せって言ってくるだろうからソースも貼っておく
http://iss.jaxa.jp/astro/noguchi/
>3回の船外活動のリーダーとして、
>軌道上でのシャトル耐熱タイルの補修検証試験・・・

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 03:04:39 ID:BoVAfHmP
打ち上げの映像見てみたけど、今時のロケットって発射時の煙はあんなものなの?
昔NASAとかが打ち上げる時の映像では、もっともの凄い煙が出ていた印象があるんだけど。

なんか凄い円谷プロって印象を受けてしまった。特に飛んでるときの炎が。

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 03:20:32 ID:ROsmiVef
これは、水中で撮影したものを早送りしたものだ。

2度ほど、何か小さなもの(泡?)が画面上方向に、
高速で移動しているが、あれは、早送りしているせいだ。

国旗も、水の抵抗などないように動いているが、それも早送りのおかげ。
国旗が振られて丸まってしまうところを見るとよくわかる。

国旗を振っていると、国旗が丸まってしまったが、
丸まった国旗が元の状態に戻るのに、時間がかかっている。

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 03:51:12 ID:fpqlJkqr
中国が本格的に宇宙進出かぁ…
デブリがやたらと増えそうだな。

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 03:57:59 ID:3+tksWZq
>>274
ヒドラジンはあんな感じ。

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 07:24:31 ID:Gz16ntC0
厨狂が2日も先の記事をアップロード(@w荒
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51504360.html

マヌケすぎる(@wぷ
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1061495/China-boasted-space-walk-mission-hours-astronauts-left-launch-pad.html

中国国営新華社通信が2日も先の9月27日付の記事を発表したようだ(@wぷ

神舟7号宇宙飛行士たち3人の船内の様子や宇宙飛行士たちの
迫真的な会話なども含む「太平洋の眠れない夜」という記事だが、
ロケットの打ち上げの2時間以上も前にアップロードしてしまった(@wぷ

新華社によれば技術的ミスという言い訳で、実際に予定稿の作成は
どこの局もやっているとはいえ、極めてマヌケとしかいいようがない(@wぷ

宇宙飛行士たちの「会話」を記事に入れていることが
そのマヌケさを加速しているといってよい(@wぷ

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 07:40:47 ID:tQwhdNHQ
もう発展途上国なんて言訳はさせないよ

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 07:42:34 ID:Hlh+ypNa
支那をのさばらせすぎてしまった

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 07:45:38 ID:qlOKKavm
>279
>もう発展途上国なんて言訳はさせないよ

地球環境保護にも責任をもってもらおう
国連への拠出金もとりあえず20倍増額してもらおう
せめて国内の生ゴミくらいは綺麗に処分して饐えたにおいの出ない国にしてもらおう





282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 07:54:54 ID:x+NRs2bv
よく出来たCGだね

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 08:01:37 ID:6eosy+Z5
この時期にずれこんだのは
オリンピックの方へCG技術者を動員していたからだろう。

あれだけ外国人が多かったオリンピック開会式でもCG
使うような連中が外国人が同席してない宇宙開発でCGを
使ってないと言い張るようなバカがいる方が不思議。

偉業ってったって、
ソ連=ロシアの宇宙開発技術の成功例が増えた
だけだろ。技術輸出が可能なことの証明でしかない。





284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 09:01:00 ID:qzVIhT9Y
>>275
>これは、水中で撮影したものを早送りしたものだ。

なるほどw

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 09:09:02 ID:qzVIhT9Y
>>116の動画の0:50ごろ、手に持った国旗がハッチの中に「落ちる」シーンが写ってるねw
無重力の宇宙でナゼ落ちるwww

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 10:20:14 ID:Fsdgci3h
>>285
40年前の日本の特撮映画の方がマシな希ガス


287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 10:21:59 ID:7bD8JxpO
ロケット打ち上げから宇宙遊泳までの動画みたが、ロケットブースターが異様に小さいような気がするのと、ブースター部分を拡大で映し出した時の映像がモロおもちゃに見えたり

ロケットと発射の際ロケットが自立して建っていたり、打ち上げ中にカプセル内の映像がでるも、全く振動やGが掛かっている様子が見えなかったり、音すら聴こえない。

無重力空間に出てるのに、紐や紙が全く浮かばなかったり、宇宙遊泳中、旗を振るも旗自体がとても無重力空間に有るものとは思えない動き方をしてたり

何度となく見える泡見たいなものが宇宙飛行士に対して下から上に上がって逝くのが見える。

結論としては、今回の件も非常に怪しいと思われますね。

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 10:25:01 ID:bzJ1gh5f
>>286 GHQが記録フィルムと勘違いして押収に来たと言う伝説の
「ハワイ・マレー沖海戦」とか...w

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 10:54:25 ID:i5GJgp59
このこ時世に時代遅れのリスキーな宇宙遊泳なんかして何のメリットあるんだよ

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 10:55:09 ID:QcAlw4Iz
何のトラブルもなく、100%順調に進んでるように見えるのが嘘くさいんだよな
未だにシャトルでも通信障害があったりしてオタオタするのに中国はまったくそれがない


あと中の人がまったく嬉しそうに見えないのもなあ
もし俺があの中国人だったら、もっと元気良く旗を振り回したり、旗をカメラに近づけたりして
喜びを表すものだとおもうけど、なんか嫌々やってる感じなのがねえ



291 :偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/09/28(日) 11:01:05 ID:AArQ3YW6
>>288
それだと66年ぐらい前だからなーw

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 11:22:23 ID:1WM/akve
>>287,290
あらゆる点で胡散臭いと。
実際、肝心なところは決して公開しないものなあ。
帰還するところとか。
いつも、後になって発表、既に着地したカプセルの映像だけと。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 11:30:32 ID:Fsdgci3h
>>292
公開したとしても、帰還した飛行士の髭が全く伸びてなかったこともある。



シナの宇宙船は何かい、船内にカミソリ持込み可かよwwww


294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 11:32:34 ID:5D6cD/nH
本当に地力で宇宙遊泳までに漕ぎ着けたのなら素直におめでとうだな
日本も早くそのレベルの達してくれよ
いつになったら日本製シャトルが飛ぶんだよ

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 11:35:00 ID:oLD3VFhu
sageってセイジ?

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 11:36:24 ID:1WM/akve
>>294
日本はもっと先に行っている。
有人飛行については、偏に左翼とマスコミが邪魔しているからできない。
こいつらを潰せばいつでもできる。

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 11:40:18 ID:bzJ1gh5f
>>294つ予算
犬HK以下のカネで何をしろと?w

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 11:42:25 ID:Vs6Fd3Yo
日本の宇宙開発の話題になると、確実に「そんな事よりも福祉を」って言う奴居るからな。

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 11:51:09 ID:Fsdgci3h
>>296-298
何しろ、「ひまわり」の後継機の予算さえ工面できないんだぜ。

国交省&道路族は  無駄な高速道路1本 > 「ひまわり」  だから。


300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 12:06:41 ID:cGAk47gZ

(´・∀・) いやー、すごいね。中国さんは。

 ↓JAXAの本音↓

(´・ω・).。oO(全部自動化すりゃいいのに。
         乗員を危険にさらすことがそんなにいいことなのかな。)

301 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/09/28(日) 12:16:35 ID:+jYlll4/
>>300
(´・ω・).。oO(なんて無駄なモノを打ちあげてるんだろう…)

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 13:00:59 ID:o9nQe4T6
今回のが本物としても画像が全然鮮明じゃないんだよねぇ。
てことは中国が持っているセンサー類の技術は大したことがない。
センサーの技術が大したことがないってことは軍事ミサイルなどに
流用される自動追尾の技術も大したことがない。

台湾や自衛隊関係者は一安心といったとこかな?

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 13:02:42 ID:qahgGueq
中国では、役者が宇宙服を着て演じるのは普通のことだ。

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 13:09:21 ID:xeUbTpp8
小日本死亡

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 13:12:07 ID:1//E28d6
>>304
母国語が話せない白丁
不様だな。(w

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 13:17:51 ID:AIwUHcY/
何十年も前の大国の国威発揚に追いついて、なんか誇れるの?w



307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 13:26:11 ID:8CYWkP/1
>>2で終わってるな。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 13:26:57 ID:VtsO8Kv1
>>1
いまだに中国では僅かな教科書代が払えずに小学校へ行けない子供がいる。
莫大な費用をこんな事に使って何か意味があるのか。
宇宙服が一着1億5千万円、その金だけでも何人の子供が学校へ行けるのか。
日本も有人宇宙船は打ち上げ可能だが国民がそれを許さない。
国民になんの利益も無いからだ。
国威発揚が必要なのはこどもの国だという証拠だ。

大人になれよ。

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 13:44:24 ID:yGLoaH6S
宇宙服が飛天という名前らしいが、まるで
(旧?)赤坂プリンスホテルの大宴会場だな。

310 :五式戦:2008/09/28(日) 13:53:25 ID:Yrf0Tl2g
中国の工業製品は須らくリバースエンジニアリングに依る劣化コピーだからなぁ

目新しさは全然無い

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 13:54:13 ID:fpqlJkqr
いや、中国様の言うことを信じないというわけじゃないんだがね、
ただ、スペースシャトルの宇宙遊泳の時の映像とずいぶん印象が違うなと。

確かに、下から上に移動するものは泡に見えるんだが、あれは何?

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 13:56:06 ID:tR4/56uj
日本も負けてられんな

少なくとも次にやるのは日本でなければ!

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 13:59:12 ID:3+tksWZq
>>312
インドが先行きそうだよ。
フランスもソユーズ買うし。
日本はやる予算さえ付いてないからな。

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/28(日) 14:13:18 ID:hYpDatyB
日本とは路線が違っているから比較しても仕方がない。
あの朝日ですら、中国の有人飛行については、国威発揚以外の
意義を見出せないと言い切ってました。

宇宙服の開発費用は5億円だったようです。


82 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)