楽しい学び実習室


第8回  「カデナ米軍基地べいぐんきち」と「1あたりりょう」その2


  前回ぜんかいは、「かけ算」、「ニコニコわり算」、「ドキドキわり算」を使って、沖縄おきなわのカデナ米軍基地べいぐんきち嘉手納町かでなちょうのことを勉強べんきょうしました。「1あたりりょう」=「人口密度じんこうみつど」を計算することで、カデナ米軍基地が、嘉手納町の83%をフェンスでかこっていることなどがわかったね。
 また、かけ算やわり算の世界せかいひろがったんじゃないかな?

 今回は、カデナ米軍基地の「F15イーグル」という戦闘機せんとうき速度そくど「1あたり量」を、つづき「マジッククロス」をつかってかんがえていこう。
 フェンスのこうのデージ(とても)広いカデナ米軍基地の滑走路かっそうろには、世界最強せかいさいきょうとされている「F15イーグル」が58いるんだ。そんな戦闘機が、毎日、沖縄のそら自由じゆうんでいるんだよ。みんなの中には「かっこいい」と思う子もいるかもしれないけど、日常にちじょうに飛んでいるわけだから、ちょっとこわい気もするよね。
 この戦闘機は、“マッハ2.5”という速度で飛ぶ、すごい機能きのうを持っているんだよ。


 〜“秒速びょうそく”と、“マッハ”って何?〜

 速度は、時間あたり動く長さのこと。「秒速20m」というのは、1秒間に20m進む速さのことで、20m/秒(20mパー秒)の「1あたり量」なんだよ。
 マッハ1は、“音の速さ”で、1秒間に340m進む速さのことなんだ。「1あたり量」の記号きごうで書くと、340m/秒(340mパー秒)となるんだよ。

Q.1
 カデナ米軍基地の「F15イーグル」の速さを、ミニ知識ちしき参考さんこうにしてもとめてみよう。
A.
 マッハ2.5の速さだから、
  340m/秒×2.5=850m/秒  
 秒速びょうそく(1秒にすす距離きょり)を分速ふんそく(1分に進む距離)になおしてみよう。
 「マジッククロス」で考えると、「1分」は「60秒」なので、


 全体量が?だから、「かけ算」になるよね。よって、こういうしきが考えられるよ。

(式)
 850m/秒 × 60秒 51000m

 mをkmになおすと、

 51000m=51km
 分速51km ⇒ 51km/分

となるんだ。



 沖縄おきなわから東京とうきょうまで、どれくらいの距離きょりがあると思う? なんと、約1600kmあるんだよ。
 ここからは、速度そくどだけじゃなく、時間じかん距離きょりのことも考えていこう。

Q.2
 沖縄から東京まで、「F15イーグル」で飛ぶと、どれくらいの時間で到着とうちゃくするかな?
A.
 「マジッククロス」で考えると、「51km/分」の速さで「1600km」飛ぶので、


「いくつ分」が?だから、「ドキドキわり算」だよね。よって、こういう式が考えられるよ。

(式)
 1600km ÷ 51km/分 ?分

 答えは、約31分になるよ。

すごい速さだと思わない? 「F15イーグル」のパイロットにとって、沖縄から東京は、“コーヒーのめないぐらいの時間じかん”なんだね。

Q.3
 この「F15イーグル」は120分間飛ぶことができるといわれているんだ。「F15イーグル」が全速力ぜんそくりょくで120分飛び続けたら、何kmの距離まで行くことができるかな?
A.
 「マジッククロス」で考えると、「51km/分で120分飛ぶ」と「何kmまで行けるか」を求める計算なので、



 「全体量」が?だから、「かけ算」になるね。よって、こういうしきが考えられるよ。

(式)
 51km/分 × 120分 ?km

 答えは6120kmになるよ。


6120kmって、どれぐらいの距離なんだろう。「世界地図」で沖縄を中心に半径はんけい6120kmの円をかいてみると……


「F15イーグル」が120分間で飛べる距離


カデナ米軍基地の新聞しんぶんでも、ひがしはアラスカから西にしはアフリカまでと発表はっぴょうしているんだ。本当にこの戦闘機せんとうきは、沖縄や日本をまもるために飛んでいるのかな?


 「カデナ米軍基地」と「1あたり量」の
  授業じゅぎょうけた嘉手納かでなの子どもたちの感想かんそう


カデナ基地きちのところには、本当だったらおじいちゃん、おばあちゃんがんでいた。嘉手納町が東京とうきょうよりんでいるなんて、しんじられない。
私たちが住んでいる嘉手納町が、本当はあんなにひろいんだとはじめてった。もし、戦争せんそうがなかったら、あんなフェンスもなければ、私たちのいえも大きかったかもしれません。
あんなこわ飛行機ひこうきがあるなんて、らなかった。世界の人は「沖縄おきなわは海がきれいで、人もやさしい」と言っているけど、本当は「おそろしいしま」と思っているかもしれない。
小さな島“沖縄”の小さな町“嘉手納町”に、こんな飛行機がいてあるなんて。この基地からミサイルが発射はっしゃされたら、ねらわれるのはこの島で、私たちはげたくても逃げられないだろう。こんな小さな島に大きな基地があるので、とても怖い。




速度そくどは「1あたり量」として考えるよ。秒速びょうそくは「1秒あたりのすす距離きょり」、分速ふんそくは「1分あたりの進む距離」、時速じそくは「1時間あたりの進む距離」になるんだ。
「マジッククロス」で考えると、距離をもとめるのは「かけ算」、はやさを求めるのは「ニコニコわり算」、時間を求めるのは「ドキドキわり算」になるよ。
「1あたり量」がわかってくると、の中のいろいろなことが見えてくるね。社会しゃかい総合学習そうごうがくしゅうへ発展することができるんだよ。
次回(3月11日頃更新予定ごろこうしんよてい)は、『魔法まほうはこ「ブラックボックス」』という題で、不思議ふしぎ変化へんかをする箱のおはなしをするよ。
比例ひれい」から、中学数学ちゅうがくすうがくの「関数かんすう」の世界へと、勉強はすすんでいくので、お楽しみに!

page top