レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AM2+】AMD7X0総合 Part18【AMD Phenom】
- 1 :Socket774:2008/08/26(火) 02:34:58 ID:CgZF2wQh
- AMD 7シリーズ・チップセットは、
真のクアッドコア・プロセッサであるAMD Phenom?クアッドコア・プロセッサと、
次世代グラフィックス向けに開発された製品です。
前スレ
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218465268/
テンプレは>>2-10あたり
>>850あたりからテンプレ修正確認、>>980あたりで次スレに移行しましょう
−−−−−−−−−−−以降独り言−−−−−−−−−−−
テンプレ面倒なんで、誰か頼んだ。つか面倒すぎ
このスレはテンプレ面倒すぎだから誰もたてたがらない気がする。
- 2 :Socket774:2008/08/26(火) 03:11:40 ID:8DME7Nns
- 2
- 3 :Socket774:2008/08/26(火) 03:20:53 ID:3jHy10Hx
- 「\ __ __
│ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
ヾヽ!lV/ / ,/ / ,' ハ、: .
,ィニ≧ゝレ' / / ,./ / , ハ : : .
く<-‐7´ _」] l l/_,∠/ / / / い : : .
 ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
. : {ハ : :|{(l|y==ミ _ノ、/ソリ ll | : : : : :
: : : :ヽヽ: :|、lハl、゙ ⌒ヾlノリ ll l :>>1 乙でございますわ!
: : : : : : : : V\ヽ、 `ー ゛ノルんイリノ : : : : : :
: : : : : : : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
: : : : : : : : / /-ョロ'ヲ´ i l : : : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 ,ハフ'兀「 ! } : : : : : : : : :
: : : : : : : : ヽ, ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 , !{ソ ヽl/|、: : : : : : : : ,r-、
: : : : : : `ヽ V j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧〈
: : : : : : : { / ,ハ、 _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
: : : : : : :レ' ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
: :_ノ‐- 、' {∧ トヘ_「 {Y: :仔 之_
〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂` 上l_:/Z/ソ‐′
r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、 ` ー/「>,、 └トf‐′
{_Y^lヽ、,ど , , 〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ /ソ: : : . ノフく_.イ
〉 〈、ソ´ UU 、ノ入 : :__rクー<__〉
∠__, 〈_⊥、′ i _,rくソヽ√ヽフ
j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
ヽ√ \丿 ヽ/
- 4 :Socket774:2008/08/26(火) 03:32:02 ID:7U31QT6W
- 過去スレ
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218465268/
【AM2+】AMD7X0総合 Part15【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214025453/
【AM2+】AMD7X0総合 Part14【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211274591/
【AM2+】AMD7X0総合 Part13【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209850383/
【AM2+】AMD7X0総合 Part12【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208563258/
【AM2+】AMD7X0総合 Part11【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207999358/
【AM2+】AMD7X0総合 Part8【AMD Phenom】 (実質10)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206783584/
【AM2+】AMD7X0総合 Part8【AMD Phenom】 (実質9)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206783584/
【780G】AMD7X0総合 Part8【A13マダ-】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205168997/
【AM2+】AMD7X0総合 Part7【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204703611/
【AM2+】AMD7X0総合 Part5【AMD780G+LFBカモンタツオ】 (実質6)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203345922/
【AM2+】AMD7X0総合 Part5【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203345890/
【AM2+】AMD7X0総合 Part4【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202646270/
【AM2+】AMD7X0総合 Part3【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201341634/
【AM2+】AMD7X0総合 Part2【AMD780Gマダー?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198659141/
【AM2+】AMD7X0総合 Part1【まずはAMD790FX】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194707108/
- 5 :Socket774:2008/08/26(火) 03:33:01 ID:7U31QT6W
- 関連スレ
MSI K9A2 シリーズ総合スレ その 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211644576/
【LFB無】 TA780G M2+ Part 2 【鉄板?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217706070/
【ブラックシリーズ】ECS A780GM-A【サムライ】 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208444685/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218039690/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215159292/
【GIGABYTE】GA-MA770/780/790シリーズ【AMD/AM2+】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208577583/
【AMD780G】JetWay HA06 HA07 11枚目790GX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219415379/
ASUS M3Aシリーズ Vol1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205513904/
国内レビュー
BIOSTAR TA780G M2+
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/
ECS A780GM-A
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/tawada133.htm
GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/780g/index.html
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/05/news014.html
GA-MA790GP-DS4H
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0806/tawada148.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/06/news056.html
A7DA-S
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/06/pre790gx/index.html
- 6 :Socket774:2008/08/26(火) 03:34:32 ID:7U31QT6W
- マザー一覧(グラフィック内蔵)
【790GX/SB750 - ATX】未発売の物もあります
ASUS M3A78-T
GIGABYTE GA-MA79GP-DS4H
DFI LANParty DK 790GX-M2R
Jetway HA07-Ultra、HA06
ASRock ODE790GX-WiFi
MSI DKA790GX Platinum、DKA790GX
Foxconn A7DA-S
【790GX/SB750 - MicroATX】
DFI LP JR 790GX-M2RS
【780G/SB700 - ATX】
ASUS M3A-H/HDMI
ECS A780GM-A
J&W JW-RS780GA-UVD
Jetway. HA06
GIGABYTE GA-MA78G-DS3H
【780G/SB700 - MicroATX】
abit. A-S78H
ASRock. A780FullDisplayPort
ASUS M3A78-EMH HDMI
BIOSTAR. TA780G M2+
ECS A780GM-M
Foxconn.. A7GN-S
GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
Innovision. A78GM-HDMI
J&W JW-RS780UVD-AM2+
Jetway. PA78GT3-HG
MSI. K9A2GM-F V2
K9A2GM-F V2 搭載チップセットに ついてのお詫びと訂正
ttp://www.msi-computer.co.jp/company/press/20080404-01news.pdf
> 平素より弊社製品をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
> 弊社製品K9A2GM-F V2 について、搭載チップセットを「AMD780V」と案内しておりま
> したが、実際は上位チップの「AMD780G」であり、ここにお詫びして訂正させて頂きます。
【740G/SB700 - ATX】
【740G/SB700 - MicroATX】
BIOSTAR. A740G M2+ SE
ECS A740GM-M
Foxconn.. A74MX-S
GIGABYTE GA-MA74GM-S2H
J&W JW-RS740G-DVI
※Jetway(捷波):http://www.jetway.com.tw/ と J&W(杰微):http://www.jwele.com/ は別会社です。
- 7 :Socket774:2008/08/26(火) 03:36:58 ID:7U31QT6W
- 790GX リスト
メーカー 型番 フォーム LFB BIOS電圧下げ 価格
FOXCONN A7DA-S ATX 128M/DDR3-1333 不可(*) \16,980
FOXCONN A7DA ATX 無し 不可 \12,980
BIOSTAR TA790GX A2+ ATX 64M/DDR2 可能 \13,800
Jetway HA07 .ATX 128M/DDR2 .たぶんOK \13,345
GIGABYTE MA790GP-DS4H ATX 128M/DDR3-1333 たぶんOK \19,546
MSI DKA790GX Platinum ATX 128M/DDR3-1333 たぶんOK \21,800
=====未発売の壁===
Jetway HA07-Ultra ATX 128M/DDR3-1333 たぶんOK 代理店予価15800円
BIOSTAR TA790GX XE mATX 128M/DDR2 たぶんOK 不明
BIOSTAR TA790GX3 A2+ ATX 128M/DDR3-1333 たぶんOK 不明
DFI JR 790GX-M2RS mATX 不明 たぶんOK 不明 ※PCIex16スロット2基
ASUS M3A78-T ATX 128M 不明 不明
その他多数
(*)A7DA-SはCPU/NB/HT&SB/Memoryの四項目をプラス方向のみ。
独り言には同意せざるを得ない・・・
- 8 :Socket774:2008/08/26(火) 03:45:17 ID:kQSawthC
- とある名無しさんによる主観的な短評
AMD7xxシリーズ
AM2+、HT3.0、PCIe2.0対応のATIからAMDになって初設計の通常型チップセット
TSMCの65または55nm製と言われ他社の同世代よりも圧倒的に低い消費電力と低価格となる
AMD790FX(RD790)
3枚以上のCrossfireX対応で、2ソケットも対応のハイエンドチップでTDP8Wという低消費電力
AMD790X(RD780)
2枚挿しの通常型Crossfire対応のミドル向け
AMD770(RX780)
グラフィックは1枚だけの通常型
AMD780V(RS780)
AMD690G後継のグラフィック内蔵チップ
DX10、UVD、HDMI対応で性能的にはおそらくHD2400以下
AMD780G(RS780)
AMD690G後継のグラフィック内蔵チップ
DX10、UVD、HDMI、Hybrid Graphics対応でLFB(ローカルフレームバッファ)をサポート
性能的にはLFBありでHD2400並
AMD790GX(RS790)
AMD 780Gの上位モデルのグラフィック内蔵チップ
AMD780GのIGPをクロックアップさせ、PCI Express x8×2にも対応した
追記
780GのマザーはXP以下のOSと相性が悪いようです
スクロールでモッサリ、エンコード(実況のみ?)が出来ない、デュアルディスプレイで大きな遅延などが確認されています
ドライバの更新をおとなしく待つか、Vistaを買いましょう
SB700
08年以降の主力サウス
SATAを6基、USB2.0を12基、USB1.1を2基持ち、HyperFlashを採用
クロックジェネレータにバグがあるため、
各マザーボードメーカーは外部クロックジェネレータを搭載して解決している
SB710
SB700のバグフィックス版
SB700の問題は既に解決している(おそらく原因の特定が終わっているという意味?)ものの、
既に各メーカーが外部クロックジェネレータで解決してしまっているので別のチップとして出すことになっている。
SB750
08年Q3以降のSB700改良&機能追加サウス
SB700の機能に加え、RAID 5を追加サポートし、
B750とCPUを接続するラインを設けることでオーバークロック耐性を上げる
Advanced Clock Calibration機能も追加された
- 9 :Socket774:2008/08/26(火) 03:46:05 ID:CgZF2wQh
- テンプレ乙
特に関連スレとか面倒すぎる気がする。関連スレは削除で
基本テンプレはどっかテンプレサイトでも会った方が良さ気
- 10 :Socket774:2008/08/26(火) 03:46:33 ID:kQSawthC
- チップ一覧
Chip PCI-Express NumOfLanes HTver Other
790FX .4Port32Lane+6Port6Lane HT3.0 CrossFireX DualSocket
790X 2Port16Lane+6Port6Lane HT3.0 CrossFire
770 1Port16Lane+6Port6Lane HT3.0
790GX 2Port16Lane+6Port6Lane HT3.0 CrossFireX HybridCrossFire DX10GPU LFB UVD HDMI HDCP DisplayPort
780G 1Port16Lane+6Port6Lane HT3.0 HybridCrossFire DX10GPU LFB UVD HDMI HDCP DisplayPort
780V 1Port16Lane+6Port6Lane HT3.0 HybridCrossFire DX10GPU LFB HDMI HDCP DisplayPort
740G 1Port16Lane+6Port6Lane HT2.0 DX9-SM3.0GPU AVIVO HDMI HDCP DisplayPort (690Gの780Gピン互換版)
SB600 4xSATAII(AHCI) RAID0/1/10 1xIDE 10xUSB2.0 HPET TPM HDAudio
SB700 6xSATAII(AHCI) RAID0/1/10 1xIDE 12xUSB2.0 HPET TPM HDAudio HyperFlash 2*USB1.0
SB710 SB700のClock Gen修正版
SB750 6xSATAII(AHCI) RAID0/1/5/10 1xIDE 12xUSB2.0 HPET TPM HDAudio HyperFlash
- 11 :Socket774:2008/08/26(火) 03:48:11 ID:kQSawthC
- > SB700のAHCIでVistaをインストールするには
> KB931369のHotfixやSP1は不要。
> インストール先領域指定時にSB700のドライバを読み込ませればよい。
> ドライバは、CatalystのSBDriverを展開すれば手に入る。
> Vista32Bit用
> http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
> Vista64Bit用
> http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/integrated-vista64
−−−−−−−−−−−
スレ立て乙
テンプレ乙
関連スレは自分もいらないと思う。
過去スレとそれぞれのチップセットの紹介はあった方がいい。
板の紹介はできればあった方がいいんだが、これが一番面倒なんだよな・・・。
- 12 :Socket774:2008/08/26(火) 06:37:39 ID:hVmtMvdF
- 情報更新が早い時期だけに900あたりから改訂テンプレを用意したほうが良いかのも
- 13 :Socket774:2008/08/26(火) 10:14:25 ID:a9D2rY55
- おお、立ってた
おつおつー
- 14 :Socket774:2008/08/26(火) 12:18:23 ID:B49wDUxd
- 790GXでOCしやすくなったらしいけど、実際どうだったの?
- 15 :Socket774:2008/08/26(火) 12:54:17 ID:LU3d43xI
- 前スレ994の動画を間違えて消してしまったので再うp。
790GXでもFirefox3でもっさりは確認できた@HA07
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco4_97.html
こんな感じの画像を縮小させて文章内に埋め込んだページとかでスクロールがかくかくする。
もっさり動画↓ pass:jisaku
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/29729.avi
JetwayサイトのFlashは画像が切り替わるときに重くなる。
ちなみにIEタブではまったく問題なし…Firefoxの実装の問題なのか
初期はIEの問題だと思われてたのに意外だ
- 16 :Socket774:2008/08/26(火) 13:11:38 ID:85bNUQTl
- カクる時のCPU負荷ってどうなの
- 17 :Socket774:2008/08/26(火) 13:14:25 ID:BYqYv33g
- >>15
thx
やっぱりFx3のエンジンが問題かぁ
3.1で改善するのが先か、このままXPがフェードアウトしていくのが先か…
- 18 :Socket774:2008/08/26(火) 13:17:02 ID:jlB4zTar
- 絶賛もっさり発動なXP+780Gマシンにリモートデスクトップで接続して
IEでニコニコのランキングページのリロードしてみた
普段はしばらくフリーズしたようになるほどリロードが遅いんだが、
仮想GPUだとすんなり読み込む やっぱり描画処理の問題みたいだな
- 19 :Socket774:2008/08/26(火) 13:18:49 ID:LU3d43xI
- >>16
タスクマネージャではプロセスが50%になってるな。
パフォーマンスタブでは片コアを使い切ってるのかと思いきや両方とも半分ずつぐらい使ってるようなw
>>17
もじらの中の人に頑張ってもらうしかないな…
Vistaにすればなんら問題ないんだっけ?だがいまいち使う気にはなれん。
- 20 :18:2008/08/26(火) 13:25:15 ID:jlB4zTar
- あ、ごめん嘘かもしれん 今の書き込みは忘れてください
- 21 :Socket774:2008/08/26(火) 13:29:15 ID:jzY+NFE3
- >>15
ない
- 22 :Socket774:2008/08/26(火) 13:31:15 ID:BYqYv33g
- >>19
vistaでも多少改善するくらいだからIEタブで頑張ったほうがいいと思う
- 23 :Socket774:2008/08/26(火) 13:38:30 ID:o7PtWnmB
- >>8
これは修正して欲しかったな。
|追記
|780GのマザーはXP以下のOSと相性が悪いようです
|エンコード(実況のみ?)が出来ない、デュアルディスプレイで大きな遅延などが確認されています
|ドライバの更新をおとなしく待つか、Vistaを買いましょう
|
|尚、スクロールでモッサリの件は、SP3でIEは改善します。尚、FireFox3のモッサリはFireFox3自身の
|問題です。高速なLFB付きMBなら、目立たなくなる可能性有り。又、カタ8.8でも改善報告有り。
- 24 :Socket774:2008/08/26(火) 13:40:24 ID:BYqYv33g
- あと、カタ8.8でゆめりあがVistaでも7000くらい出るようになった
- 25 :Socket774:2008/08/26(火) 13:58:13 ID:85bNUQTl
- >>19
グラフィックボード挿すと >>15 のサイトをスクロールさせても
負荷はそんなことにならないしカクつきもしない
CPUがひきつけ起こしてる状態かな
- 26 :Socket774:2008/08/26(火) 14:02:05 ID:kQSawthC
- >>23
あれ、何か状況変わったっけ?
FireFox3の件?
- 27 :Socket774:2008/08/26(火) 14:10:43 ID:jlB4zTar
- 書くならこんな感じじゃない?
|780GのマザーはXP以下のOSと相性が悪いようです
|エンコード(実況のみ?)が出来ない、デュアルディスプレイで大きな遅延などが確認されています
|ドライバの更新をおとなしく待つか、Vista等を使用しましょう。
|
|尚、内臓グラフィックでのブラウザスクロールもっさり現象は、まだ根本的な原因・解決法が判明していません。
|SP3・Cat8.8等での改善報告もある一方、しない、そもそも起きてない、など様々な報告があります。
|Forefox3.0でのガクガク現象は他のマザーでも報告があるので、狐自身の問題と考えるのが妥当です。
- 28 :Socket774:2008/08/26(火) 14:13:47 ID:jlB4zTar
- あ、誤字った まいいや
- 29 :Socket774:2008/08/26(火) 14:22:34 ID:GG7ZHBbG
- Fxカクカク現象軽減方法
以下をuserContent.cssに書き込む
body{
background-attachment:scroll !important;
}
- 30 :Socket774:2008/08/26(火) 14:28:56 ID:xk579odc
- Fx3のカクつきにも色々とあるんだよ
例えばまとめサイトなんかはマシン関係なく重い、これはバグ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
780、790特有の縮小画像が絡んだスクロールがカクつくのとは違う
他のマザーでも報告があるから〜とか言ってるけど
何かさ780、790の問題をさりげなくFx3のせいに転嫁しようとしてないか?
- 31 :Socket774:2008/08/26(火) 14:35:38 ID:hRJ22HDn
- >>30のサイトIEで見てるけど全くカクつかないけど
Fx3の問題でしょ
もっさり騒いでるのそろそろウザい
- 32 :Socket774:2008/08/26(火) 14:40:19 ID:jlB4zTar
- >30 あーごめんよ テンプレに組み込む可能性を考えるとあまり長文にできないし、
面倒なんで前の例(>23)を受ける形であまり考えずに書いてしまった。
- 33 :Socket774:2008/08/26(火) 14:42:14 ID:xk579odc
- >>31
>>30のサイトはFx3の問題だよ
だから何?
- 34 :Socket774:2008/08/26(火) 14:42:17 ID:8WjAgN7L
- 前スレ>>1000の方
貼ってあったページのどの記事?
宜しければ教えて頂ければ・・・
- 35 :Socket774:2008/08/26(火) 14:50:21 ID:hRJ22HDn
- >>33
すまん。サイト内容見てなかった
しかし、Fx3の問題ならそっち専用の板でやればいいじゃん
ここは【AM2+】AMD7X0総合 Part18【AMD Phenom】だよ
- 36 :Socket774:2008/08/26(火) 14:56:49 ID:jzY+NFE3
- 訳
「Fx3はもっさりなんだからもっさりをFx3のせいにすんなよ」
- 37 :Socket774:2008/08/26(火) 14:59:52 ID:kOHIeMUa
- Fx3程ではないがOperaもかくつくことはあるぞ
- 38 :Socket774:2008/08/26(火) 15:01:56 ID:xk579odc
- >>35
問題の切り分け
780、790だけの特有現象
これをFxの板でやる必要ある?
780でもっさりしないように
Fx3の仕様を変更して欲しいって書くなら板違いだけどさ
まぁ正直、Fx3でもっさりスクロールするページはIETab使えばいいよ
- 39 :Socket774:2008/08/26(火) 15:04:39 ID:BYqYv33g
- むしろ、なんでスムーズスクロール切らないのかが気になる
- 40 :Socket774:2008/08/26(火) 15:09:33 ID:xk579odc
- 液晶の残像が酷い時代は
スムーズスクロールを切る設定が当たり前だったけど
最近の一部液晶はスムーズスクロールさせても殆ど残像感は無い
個人的にはスムーズスクロールさせた方が見やすい
- 41 :Socket774:2008/08/26(火) 15:13:03 ID:jlB4zTar
- それも毎度出るけど、スムーズスクロールともっさりは何の関係もないよな OFFでも余裕で出る
- 42 :Socket774:2008/08/26(火) 15:14:57 ID:GR2Wxcee
- モッサリ検証スレを別に立ててそこで徹底的に追究するのがいいかもね・・・
隔離的な意味で
- 43 :Socket774:2008/08/26(火) 15:17:32 ID:EexMl6z9
- (笑)
- 44 :Socket774:2008/08/26(火) 15:17:56 ID:jlB4zTar
- アンチを荒らしとして排除できる分だけ、本当に検証スレがほしいくらいだけどな
でも作ったところで結局あまり人が流れてこないと予想され
- 45 :Socket774:2008/08/26(火) 15:20:33 ID:xk579odc
- レイテンシ問題スレは本スレより流れ速いよ
- 46 :Socket774:2008/08/26(火) 15:22:34 ID:BYqYv33g
- 本当にもっさりで困ってる人はそっちに移動するだろうし、それでもこっちで頑張る人は荒らし認定して無視すればいいし
- 47 :Socket774:2008/08/26(火) 15:24:03 ID:kQSawthC
- もっさりって数値化できないからどうしても主観的な主張になりやすいんだよな。
AMDがキビキビでCore2がもっさりって議論と同じようなもんだ。
- 48 :Socket774:2008/08/26(火) 15:24:12 ID:Ph0Ykgws
- モッサリ解消を狙ってカタ8.8をインスコしてみたんだが、DXVAを使ってH264が再生できなくなるヘタレは俺だけ?
- 49 :Socket774:2008/08/26(火) 15:27:36 ID:inc9kNsF
- XPはあと3年くらいで過去の物になるでしょ
- 50 :Socket774:2008/08/26(火) 15:27:42 ID:xtiCqPIe
- 印象論であるからこそ華があるんだよ
白日のもとに検証して晒すなんてヤボだぜ
- 51 :Socket774:2008/08/26(火) 15:28:40 ID:jlB4zTar
- うちだとPowerDVD8Ultra+Cat8.8+780G内臓グラ+XP SP3環境で、
拾い物のx264動画がUVD効いたよ あんまり拾った動画で効いたためしがなかったので、ちょい驚いた
そしてもっさりは解消しなかった
- 52 :Socket774:2008/08/26(火) 15:32:09 ID:jzY+NFE3
- 実況エンコのもっさりもFx3のせい
XPsp2のIEもっさりもFx3のせい
と言われてると被害妄想爆発させてる奴は一人しかいないだろうな
他の人間は最低限の切り分けは出来ている
780G+Fx3の問題ではまずFx3を疑おうとしてる傾向があるとしても
- 53 :Socket774:2008/08/26(火) 15:38:58 ID:8DME7Nns
- ナン実厨うぜえ
- 54 :Socket774:2008/08/26(火) 15:42:58 ID:FjCKVE93
- VGAさせば問題でないんでしょ?
- 55 :Socket774:2008/08/26(火) 15:46:19 ID:7RluzYsA
- >>54
Fx3のもっさりはたぶん解決しない
すくなくともHD3450じゃあ変わらなかった
スムーズスクロール切ったら治ったけど
- 56 :Socket774:2008/08/26(火) 16:04:11 ID:Ph0Ykgws
- >>51
そーか、同じ環境なんだがなぁ、やっぱりヘタレは俺だけなんかなぁOTL
PowerDVD8を再インスコしたらDXVA効くようになるかな?
取り敢えずこのままじゃBDも碌に観れないし、オプションをあれこれ弄るのもメンドいし、正常に観れてたMBメーカー提供の最終版(カタ8.49)に戻すわ
そのうち気が向いたらもう一度挑戦してみようかな
- 57 :Socket774:2008/08/26(火) 16:53:59 ID:f0sZ04/i
- PowerDVDはバージョンが色々あって一括りにできない
- 58 :Socket774:2008/08/26(火) 18:34:31 ID:R/ApOSzN
- >>54
CrossFireX だとどうなるんだろう?
- 59 :Socket774:2008/08/26(火) 18:47:58 ID:RBrgDwaK
- GeForce6100から乗り換えたけど特に遅くなったとは感じないな。
Firefox3のスムーズスクロールONの件をGeForce6100でも試してみたいけど
マザーボード交換は色々面倒だしどうするかな・・・
あとFlashプラグインってIE版と非IE版でかなり出来が違うよね。
非IE版ってIE版より2倍くらいCPU負荷大きくなるし、こんなに違うの?って思ったよ。
- 60 :Socket774:2008/08/26(火) 18:48:41 ID:l1NT3d2v
- GXなんかどうでもいいからFXを早く・・・!
- 61 :Socket774:2008/08/26(火) 19:37:20 ID:GbUUUuL+
- BIOSでXPとVistaを選択するように作りを変えないとカクカクは解決しないんじゃねーかな
- 62 :Socket774:2008/08/26(火) 20:38:38 ID:jzY+NFE3
- DDR3って2よりもまだまだ割高だけど
グラフィック用途つまりLFBではそれを補えるくらいの価値ってある?
- 63 :Socket774:2008/08/26(火) 21:06:29 ID:dActXy2r
- 780G FireFox WEB SCROLL PROBLEM でググってみたらこんなん出てきた。
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showpost.php?s=08220d97f230bfee833418ed4234ece3&p=14278278&postcount=3005
これって強制的に2ndモニター有効にしたら速くなるってこと?
ちなみに上のは
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=992503
の101ページの#3005のやつ。
- 64 :Socket774:2008/08/26(火) 21:29:00 ID:GbUUUuL+
- FireFoxもIEも拡張デスクトップでスクロールはサクサクにはなる 不便でしかないけど
- 65 :Socket774:2008/08/26(火) 21:56:06 ID:9pzwVbPq
- その辺が影響するなら 画面のプロパティ→詳細設定→
トラブルシューティング→ハードウェア アクセラレータ
でアクセラレータの効きを下げればなんか効果があるんじゃないの?知らんけど
- 66 :Socket774:2008/08/26(火) 22:02:52 ID:GbUUUuL+
- 確かにハードウェア アクセラレータを切ればスクロールはサクサク動くけど
テレビがカクカクするぜ?w
- 67 :Socket774:2008/08/26(火) 22:46:24 ID:teDJY0oF
- GA-MA790GXスレきもくてワロタ
新手のネガキャンなのかあれは
- 68 :Socket774:2008/08/26(火) 22:46:58 ID:AypTXeNC
- 面白くなってきたなw
- 69 :Socket774:2008/08/26(火) 23:03:19 ID:ryc7v0HI
- 780Gの鉄板ってHA06なん?
- 70 :Socket774:2008/08/26(火) 23:11:00 ID:m6m664GM
- もっさりって↓の組み合わせのみ起こるって事?
XP+780G(790GX)+FireFox3
XPのみ→DirectDraw関係?
780G(790GX)のみ→DDのハードウェアアクセラレーション関係?
FF3のみ→FF3の描画エンジン関係?
Iとnのオンボで起きないなら、FF3の描画とDDの相性問題に見えてくるけど・・・
- 71 :Socket774:2008/08/26(火) 23:12:24 ID:j7/vuaa8
- >>69
BIO★もでない?
- 72 :Socket774:2008/08/26(火) 23:21:13 ID:X12vuUeG
- >>59
FF3になったらニコニコ動画の再生がほぼ100%張り付きになったよ。
3.1で直るといいんだが。
- 73 :Socket774:2008/08/26(火) 23:33:15 ID:G2doG2+Z
- >>70
IEじゃなんともないし、Firefox3のバグなんじゃないかな
- 74 :Socket774:2008/08/26(火) 23:35:11 ID:j7/vuaa8
- そういえば、ぃぬxだとFx3用のFLashプラグインが2種類あって、ショックウェイブ版だと動作が安定しないみたいだけど
Win版はどうなんだろうか
- 75 :Socket774:2008/08/27(水) 00:12:16 ID:HC4oQVkD
- 戯画いいと思うけど
- 76 :Socket774:2008/08/27(水) 00:21:18 ID:xW1dKzc1
- 戯画のGX、USBの配置場所が最悪。
それ以外は良いんだが。
- 77 :Socket774:2008/08/27(水) 00:23:39 ID:/O1PoLug
- >>75
悪くはないと思うけど2万はちょっと高くね?買って数ヶ月でRev.2が出たりするし。
- 78 :Socket774:2008/08/27(水) 01:18:58 ID:cZFe+t/v
- SB750で4Ghz超えたそうな
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51248819.html
- 79 :Socket774:2008/08/27(水) 01:20:02 ID:cZFe+t/v
- ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9082&Itemid=1
- 80 :Socket774:2008/08/27(水) 01:24:25 ID:9z5k+GP1
- コポコポ
- 81 :Sis760:2008/08/27(水) 01:45:14 ID:Zw5GY6RU
- ちょっと前に(780G)カ タ8.8 で モッサリーニ直ったお!
って書き込んだもんだけど、モッサリーニ自体は直ったみたい。
でも、背景(ビットイメェジ)の描画が犠牲になってるっぽい。
背景のグラデーションが・・・ MSN.com とか分かりやすいかも
(はしょり!はしょられ!あれ?あれれ?)
暇な人、8.8と前のバージョンで比較よろ(ワシ戻すのめんどクチャイ)
せっかく直ったと思て喜んでたのに、ただの胡麻菓子とは・・・
やっぱ、LFBのバス幅が狭いんがネックなんかな・・・?
あと、同じくLFB搭載の GA-K8S760M はモッサリーニ絶賛継続中!
ウィンアプデトは関係なかったみたい。
紅いキツネさんは飼ってないんでそっちは分からん。
なんかネガキャンみたいになってスマソ
皆と同じで基本的には満足してるんだけど、Sis760の頃から
「何でモッサリンコするんじゃ?」って思ってたんでつい・・・
- 82 :Socket774:2008/08/27(水) 02:14:53 ID:EQlS68dD
- 上げて、なおかつ無意味に気色悪い文体で書き込めば、そりゃ他人からの心象は悪くなるだろうな。
- 83 :Socket774:2008/08/27(水) 02:20:50 ID:cZFe+t/v
- 下げてないからいつもの人でしょ
気にしちゃだめだよ
- 84 :Socket774:2008/08/27(水) 07:43:31 ID:Vizcnz4j
- ひでぇ半角カナの使い方だ
- 85 :Socket774:2008/08/27(水) 07:44:37 ID:8C4mzCpl
- sage厨死ねよ
agesageでレスの中身を判断する馬鹿
- 86 :Socket774:2008/08/27(水) 08:10:14 ID:tnlTLTlX
- レスの中身が伴ってるから言われてるんだと思うけど。
- 87 :Socket774:2008/08/27(水) 08:30:55 ID:o9pAc4QY
- >>81
報告は嬉しいけど、ところどころウザ杉w
なんていうか、無駄に人を苛立たせるような才能があるな。
- 88 :Socket774:2008/08/27(水) 09:26:22 ID:4cdfNdtL
- ×直る→○治る
- 89 :Socket774:2008/08/27(水) 09:59:53 ID:LN1+uIro
- >>88
×治る→○直る
治るは病気や怪我の時に使う言葉な。
- 90 :Socket774:2008/08/27(水) 10:07:11 ID:/oEgvkzm
- オンボでHL2してみようとSTEAMインスコしたらコミュニティのタブが異様に重くて泣いた
- 91 :Socket774:2008/08/27(水) 11:18:18 ID:jb40rhds
- モッサリ病の人はFlashPlayerをアップデートしてみては如何でしょう?
以前、直ったとの報告を見た気がするので
http://www.computerbase.de/downloads/software/browser/add-ons/adobe_flash_player/
- 92 :Socket774:2008/08/27(水) 13:15:35 ID:wPcgxpzb
- Fx2で使って
VGA追加でさせばFx3でxpでも無問題ならええ…
- 93 :Socket774:2008/08/27(水) 13:21:12 ID:2vX02EfG
- >>62
LFBのバス幅は少ないみたいだから、DDR3採用はそれを補う意味が大きい気が。
あとはLFB用のDDR3なら、メインメモリ用DDR3の選別落ち品あたりが使えるの
では?
それと128MBLFB搭載MBも普通になってきたから、差別化する必要も有りそう
だし。尤もLFBが256MBまで可能なら、DDR2 256MB と DDR3 128MB のどっちが
良いのか判断は難しそうだけど。
- 94 :Socket774:2008/08/27(水) 13:31:17 ID:FrCaVtsq
- HD動画も再生できる強力なパワーがあるのにブラウザでモッサリするなんて納得できないです。Windowsに問題があるとしか思えません。
- 95 :Socket774:2008/08/27(水) 13:37:45 ID:/oEgvkzm
- つまるとこ
V i s t a 買 え
ってことですかね
- 96 :Socket774:2008/08/27(水) 13:52:23 ID:9hRMvTxv
- ブラウザ程度の設定最適化ぐらい自分でしろって事
- 97 :Socket774:2008/08/27(水) 14:03:23 ID:6Lvxysde
- そこでSafariでつよw
つか、Safariめちゃくちゃ快適なのに、なんで流行らないんだろう?
- 98 :Socket774:2008/08/27(水) 14:19:32 ID:6eMN1Tr5
- 全くと言っていいほどカスタマイズができない。使いにくいったらありゃしない。
しかもフォントがにじんで汚い。
でも軽いのは認める。
- 99 :Socket774:2008/08/27(水) 14:41:01 ID:Fdd471ga
- マックで使うことを前提に作られてるからじゃね
- 100 :Socket774:2008/08/27(水) 14:44:15 ID:NRBSPlnw
- Windows版がでた当初バグの嵐で、しかも「当方にはWindowsのPCがないのですぐには確認できません」
とか言ってなかったっけ?
- 101 :Socket774:2008/08/27(水) 15:23:51 ID:r8ixL+j0
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/21/news032.html
- 102 :Socket774:2008/08/27(水) 16:00:48 ID:9lp7McTy
- Operaを使ってる俺は少数派なのか?そうだよな。
- 103 :Socket774:2008/08/27(水) 16:22:51 ID:8Rdj56yz
- 790GXもっさり報告追加@HA07 / XP SP3
PowerPoint2003にて、標準画面を出している時の描画がすごくもっさり。
左にスライド一覧、右側に編集画面という構成なんだが
ページを移動した時に右側の描画が一瞬でされず、上から順に描画される感じ。
正直使い物にならない…Vista入れるしかないのかなぁ…
- 104 :Socket774:2008/08/27(水) 16:24:11 ID:wmlMdFkI
- >>103
メモリを増やしたら?
- 105 :Socket774:2008/08/27(水) 16:28:56 ID:8Rdj56yz
- >>104
メモリは4GB積んでる(認識3.25GB)
それともUMA?それなら256MBに設定してるが…
構成はこんなかんじ
【CPU】 AthlonX2 5000+BE@2.8GHz
【Mem】 JetRam DDR2-800 2GB*2
【M/B】 HA07
【VGA】 790GXオンボ (LFB128MB+UMA256MB)
【VGA Driver】 Catalyst8.8
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP SP3
学会の原稿作らなきゃならんのに…こんな時期になんてこった
他に780G/790GX使ってる人いたら試してみてくれ。
- 106 :Socket774:2008/08/27(水) 16:30:15 ID:vcrVpf/n
- だからATIの2Dは糞だと・・・
- 107 :Socket774:2008/08/27(水) 16:52:19 ID:ePdRff8h
- >>105
UMA切ってみて、LFBのみにしてみたら?
- 108 :Socket774:2008/08/27(水) 16:55:25 ID:VW5AOOCy
- なんの為にだよww
- 109 :Socket774:2008/08/27(水) 17:05:12 ID:65P41jh6
- 子猫で790Gのラインナップ増えたな
- 110 :Socket774:2008/08/27(水) 17:05:14 ID:ePdRff8h
- コントローラーがアホなだけかも知れないじゃん
- 111 :Socket774:2008/08/27(水) 18:17:21 ID:YpF2yH4t
- >>103
Vista入れるのがやならVGAさすしかないな
- 112 :Socket774:2008/08/27(水) 18:39:16 ID:pzhQgr0+
- 128MBのBIOSTARとDFIの値段がワンズに出てるな
- 113 :Socket774:2008/08/27(水) 19:48:16 ID:RXZU/EAP
- >>105
PowerPointがDirectDraw使ってるんかは知らないけど、
試しに>>65のやり方で左から2番目に設定したり、
dxdiagでDirectDrawの無効化やってみたら?
780G/790GX系ってdxdiagで見るとDirectDraw無効…ってことはないよなあ。
- 114 :Socket774:2008/08/27(水) 21:23:01 ID:K4sdvhBq
- >>103
780GでCPUがX2 4600メモリ2Gだけどそんなにもっさりしてないよ
PowerPointで20ページくらいのプレゼン用資料さわってるけど
いやになるほど遅い感じはしないよ
ちなみにXP SPね
- 115 :114:2008/08/27(水) 21:24:38 ID:K4sdvhBq
- ×ちなみにXP SPね
○ちなみにXP SP3ね
PowerPointは2003
- 116 :Socket774:2008/08/27(水) 22:00:55 ID:XGQX3EBH
- >>103
そのスライドはどこに保存してある?
USBメモリとかネットワーク越しじゃなかろうな?
- 117 :Sis760:2008/08/27(水) 22:21:54 ID:Zw5GY6RU
- >>105
Biosのメモリせってー(零天使が合ってるかとかギャングとか)
仮想メモリのせってー弄ってみる
余ってるメモリ(管理外領域)をラムディスクにしてテンポラリ置く
とかすれば速くなるんでネ?
まぁ無いと思うが、初心者が陥り易いところでは
C(OS)ドライブの空き容量が少ないとおそおそになる。
(使用ソフトのテンポラリフォルダを設定してあるドライブも)
- 118 :Sis760:2008/08/27(水) 22:25:48 ID:Zw5GY6RU
- >>105
ぱわぽアンインスト → デフラグ → ぱわぽ再インスト も効くかも
- 119 :Socket774:2008/08/27(水) 22:39:38 ID:ksHfFyV2
- >>103
うーん、うちのHA06ではもっさり現象は確認できなかったなあ
MBとCPUがヅアルの3800+以外は構成同じなんだが
- 120 :Sis760:2008/08/27(水) 22:46:34 ID:Zw5GY6RU
- カタ8.8(フルインスト)にするとAODのIGPクロックが押さえ気味にされる
ってのはワシだけ? (780G&XPsp3の場合ね)
夏仕様(熱対策)なのか790GXとの差別化の為なのか…
前のバージョンだと、AODでIGPが400までしか上げられん
(でもBiosが700だとちゃんとスコアが伸びる)
逆に、AOD最新版(2.12?)でBios・AOD共に700に設定
してあっても、スコア的には500(400?)位にしかならん
みんなはどうヨ?
- 121 :Socket774:2008/08/27(水) 22:51:24 ID:/O1PoLug
- 何でか知らんけどイラッとするな。もう寝よう
- 122 :Socket774:2008/08/27(水) 22:53:06 ID:x9RuJHAu
- 十 ____
_ _ , ィ::´,二二ニ,`≧ 、
,ゝ`´く ,ノ/::/ ,..  ̄`iーミヽ
 ̄∨´ /:.:..|彡:.. / / ヽ〉 __ ! __
十 _人_ n/:.:.:.:.}:.:./:..//:.. .../:.:.. ハ ! ,ィ
`Y´ ノ.ハ:.:..{八:ト、:{廴{:イ /:.:. }... {. ヽ ヽー'└z
__人__ /, ┴{ }: . 、_{_ u ヾz|ル}ノ ,イ/:.... 、} /ヘ{
`> ,、i'′ / { /´_/― ´,イ =ミ、 `三ソ..:..:i:.. )
'´ ` ,.斗 ^{ノ´ f千´:..∧ ::::::. ヒz}》ァ7}小{ __/|_ イラッ☆
_ノ ーァ ,.☆´ > 、_ {:{!:.:.、:.ヽ ヽrゥ 、 ' :::::./:. ノ ☆ `l/´
ヽl> ´ /:.:ノ:./八_}:ヽ:.:.ヽ :. {__ ノ uノ:. /{
/ /_:∠ムく⌒ <:}:、:...} l }-z<´i:.:.{__{ハ |
/ / ̄丶 ヽ:::::\.`Y:.:.ヽ:|l リ {{⌒:《ヘ:.ヽ.ヽ:.\ 十 人
ノ / 、 ̄` `ヽ\::::::`{′:.. { ノ ト、:::人ん.ノ ト.,、}  ̄ Y  ̄
{ . イl ト ー ミ 、 , \:::|:.:.. ヽ廴_j /~>┤/ )、/∧ |
ヽ.二. _}}j__、 ̄ ミ`ヽ ノ/__,`乂:.:.. `ミ} |{:. { ー'{_/,ノノ:::::〉
「 {`¨ ̄`ヽ.≦三 ___ ヽヽ. ヽ_|ヽ:.`¨ヽ_\ `く\
___厶 廴___[.八)\` ー‐ ノノ}:. }rvミ}:.:.. 小 ヽ.人 と二二)
(___ ___):.:.:.:.::.:ヽ\ヽ. ̄ ノ:.. 八ノ:.:.. ノ∧ >――― 、
,.{:--' └‐ァ:{`ヽ:.:.:.:.〉、丶辷'.ノ:../ {/:../{ .∧ ‘―┬‐ァ /
‘ー<:| 「´:.:.ヽ::.}:.::.::} 丶`77¨´ /{:.:..{ 从__, ト、 V /
| |\:.:.:.\:.:.八 ト {_廴,/ 八:.:.廴二´ 八>―‐/ /┌[,レ'フ
|__j ヽ:.:.:.:.`{ } ヽ / / / >ーヘ } ){::.::.:.:.ト、.}‘‐' </
- 123 :Socket774:2008/08/27(水) 22:57:47 ID:8Rdj56yz
- >>15=>>103です。
原因は790GXだと睨んで余ってるRadeon X800XTを刺してみました。
結果、もっさりすべて解決。パワポ、>>15のページもFlashも全て問題なしです。
やはり原因は780G/790GXにあるようだ…せっかく省エネマシンが組めると思ったのに/(^o^)\
もっとも、IGPに限らずRadeonHD 2X00以降はGDIのアクセラレータが切られてるとも聞くが。
しかし>>114や>>119氏は問題ないのか…画像多用してるせいだろうか…?
それかドライバがインスコうまくいってないとか…うーん、わからん。
- 124 :Socket774:2008/08/27(水) 23:01:10 ID:awoYaYRL
- もっさりの原因がつかめるまで購入できないな・・・(´・ω・`)
- 125 :Socket774:2008/08/27(水) 23:22:42 ID:Vud3FnyD
- AMDはインテロの安定感を見習って欲しい
- 126 :Socket774:2008/08/27(水) 23:23:37 ID:h6ApITv7
- 高値安定
- 127 :Socket774:2008/08/27(水) 23:31:54 ID:6Mx96kj3
- もっさりさえしなけりゃいいマザーなんだろうけどな
- 128 :Socket774:2008/08/27(水) 23:37:32 ID:yWlmE9Rp
- お、元祖age荒らしが登場しましたよ
- 129 :Socket774:2008/08/27(水) 23:40:01 ID:Td1vkUZ+
- >>123
ここに報告しよう
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218465268/863
863 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/08/23(土) 21:47:52 ID:9HMg7iHU
英語できる人、AMD GAMEのフォーラムに書き込んでみなよ。
ここが一番早く対応してくれると思われる。
http://forums.amd.com/game/
- 130 :Socket774:2008/08/28(木) 00:03:47 ID:5H66brGB
- BIOSでPowerPlayを無効にすれば
XPでもっさりは気にならないレベルにはなるよ。
ここを含め過去スレに何度も挙がっているが。
ただFxの件はPowerPlayを無効にしてもだめなので
この話題だけはここずっと繰り返されている状態。
- 131 :Socket774:2008/08/28(木) 00:34:03 ID:Q03DHhn3
- それからカタのアップデートで改善したとかいうのも
以前からカタはちょっとずつ不具合を直すのが常で
月刊Catalystと呼ばれるのもその所以。
- 132 :Socket774:2008/08/28(木) 01:30:42 ID:cYt0Anad
- 直るならいいけど、デグレも多いからなあ
- 133 :Socket774:2008/08/28(木) 06:56:57 ID:Swfm4OCn
- カタのウプはどっちに転ぶかわからん時があるので注意だな
素直に行ってくれればいいんだけどねぇ
- 134 :Socket774:2008/08/28(木) 10:37:39 ID:5w7VxIt4
- HA06のようなデフォルトでOCされてるマザーは
最初からPowerplayが無効化されてるけどモサリーニは普通に起こるので、
Powerplay原因説は違う、と聞いたんだが。
そもそもBIOSに設定自体がない。あるのギガくらいだっけ?
- 135 :Socket774:2008/08/28(木) 10:42:04 ID:lwhXdPuR
- ギガの780GだけどPowerPlay無効化で体感できるほど改善したけど?
これってギガだけなのか
- 136 :Socket774:2008/08/28(木) 10:51:47 ID:FLcZsoQI
- ドライバで修正してほしいよね MATX欲しいから待ち状態
- 137 :Socket774:2008/08/28(木) 11:00:13 ID:RcBtdb6b
- XPで追加予算無しで試せそうなもので話に上がったのは
スムーズスクロールを切る
PowerPlayでクロック固定化
半透明を出さない(IMEタスクトレイ,LUNA切り,マウス表示変更etc)
DirectDrawを無効化
UMAを切る
こんなもんだっけ?
>>119の人のPCが問題無いなら設定で何とか行けそうな気もするけど。
増設グラボの話だけど画面色を32bitを16bitに変えるとDirectDrawの数値が変わったから、
意外とその辺だったり、、、ってんな簡単な話ならもうテンプレ化されてるか。
- 138 :Socket774:2008/08/28(木) 11:05:01 ID:6pFbNLCS
- もっさり飽きた
- 139 :135:2008/08/28(木) 11:07:23 ID:lwhXdPuR
- XPとVistaで比較すると
Vista>XP(PP無効)>XP(PP有効)
VistaはPowerPlayありなしに関係なく軽い
XPで体感できるほど改善はしたけど、それはXPでの比較であり
Vistaと比べるともっさり感は拭えない
デュアルのVistaからXPに切り替えると、あれやっぱりもっさりか、って思う
- 140 :Socket774:2008/08/28(木) 11:17:40 ID:B628AVTG
- >>137
UMA切っちゃだめだww
あと炉狐とか
- 141 :Socket774:2008/08/28(木) 11:46:18 ID:T2np42Ie
- Fx3も完全に仕上がってるわけじゃなく結構バグ抱えてるから、
とりあえず、もっさりはFx3の問題かもしれないから、ここに書き込もうぜ。
ttp://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=BugTrackFirefox3
こんなバグもあるのね。
下記のページを開くとCPU使用率がシングルコアだと100%、デュアルだと50%とやばい。
特定サイトのスクロールでCPU使用率が100%になる
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?User%20Agent%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
- 142 :Socket774:2008/08/28(木) 11:58:12 ID:idX7jfu8
- トリプルコアだと33%と、1%お得
- 143 :Socket774:2008/08/28(木) 11:59:00 ID:a95u8aVx
- Vista上の仮想PCで動かしたXPはどうなのよ
やっぱりもっさりすんの?
- 144 :Socket774:2008/08/28(木) 12:00:03 ID:FLcZsoQI
- 33.3333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333(ry)%で止まる
- 145 :Socket774:2008/08/28(木) 12:17:39 ID:fbSYKHUY
- >>143
>>18
あとどこのスレでだったか失念したけどVmware上で動かしてぬるぬるってレス見た
- 146 :Socket774:2008/08/28(木) 12:53:26 ID:9kOWxxOw
- Fx3のもっさりを確認した。これがあのもっさりか。
同じFx3でこんなにもちがうとはなぁ。
Fx3で同一のサイトで確認した結果
4850e & 780G=もっさり
VAIO TYPE-T(TX-PS90)=もっさりしない
Barton2800+ & FX 5200=もっさりしない
こんな感じだった。
- 147 :Socket774:2008/08/28(木) 13:07:25 ID:KmsBOc0j
- DirectX10向けのハードなんだから仕方ないだろ
- 148 :Socket774:2008/08/28(木) 14:04:59 ID:QcEu1fad
- おらももっこりしてきたずら
- 149 :Socket774:2008/08/28(木) 14:09:38 ID:B628AVTG
- >>146
どのもっさり?
- 150 :Socket774:2008/08/28(木) 17:33:05 ID:RrM+Hn6v
- Intelの新CPU Core i7(Nehalem)は「ターボモード」搭載でAMDをぶっちぎる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219745830/
- 151 :Socket774:2008/08/28(木) 17:51:15 ID:Lnwf5qP6
- こいつマルチしすぎ
- 152 :Socket774:2008/08/28(木) 17:55:12 ID:VEnYUJtA
- XPでAHCIを動かすためにはCD起動したOSインストール時に"BIOSでAHCIにせず"、
予め別PCで作っておいたディスクをF6で読ませて、その後にAHCIにする必要が
あるということは、FDDの無いPCではIDE互換モードなのね。
OSとドライバのインストール後に、BIOSでIDEからAHCIに切り替えて済めば、
簡単で良かったのに。手間の割りに体感は無いという話だけが精神的救い。
- 153 :Socket774:2008/08/28(木) 18:41:36 ID:EnsMmQGq
- AODUtilityで、Statusモニターを見ると電圧が全部のコアで一緒だけどPhenomってコア毎の電圧って変えられないの?
- 154 :Socket774:2008/08/28(木) 19:09:57 ID:5w7VxIt4
- >48 >56 遅レスだが、うちもCat8.8入れた後、しばらくして気が付いてみたら、
なんかUVD再生が一切できなくなっていた。
ラチがあかなかったので8.7に戻してみたら即使えるようになった
偶然か他の原因かもしれんが、Cat8.8は怪しいかもしれんなぁ
- 155 :Socket774:2008/08/28(木) 21:38:14 ID:jRM0fuvN
- DS4Hスレ
Lev君はもうやけになってるとしか思えんw
- 156 :Socket774:2008/08/28(木) 22:23:05 ID:m6ERtDjf
- 今日Jetway HAO7をPhenom9950で組んだんですが動作が圧倒的にもっさりしているんですけどやはり初期不良でしょうか?
- 157 :Socket774:2008/08/28(木) 22:29:44 ID:jRM0fuvN
- >>156
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 101台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219187222/
- 158 :Socket774:2008/08/28(木) 22:32:11 ID:AVIYIRZQ
- >>156
環境も書けない貴方が初期不良
- 159 :Socket774:2008/08/28(木) 22:33:25 ID:qK8803rD
- >>156
わざとOS書かないのイクナイ。
- 160 :Socket774:2008/08/28(木) 22:41:12 ID:m6ERtDjf
- 書き忘れました、OSは2Kです。 メーカーのサイトを参考にしてみたのですが…
- 161 :Socket774:2008/08/28(木) 22:43:39 ID:jRM0fuvN
- ドライバ当たってないだけじゃねーか
- 162 :Socket774:2008/08/28(木) 22:57:03 ID:9DZSK/SM
- >>160
CPU-ZとGPU-Zの画像をどこかのロダにうpって欲しいな。
- 163 :Socket774:2008/08/28(木) 23:04:47 ID:FEhQGDRn
- そもそも、HA06も07も2kサポート対象外のはずだが
- 164 :Socket774:2008/08/28(木) 23:10:12 ID:cD/VpgzO
- 790GX リスト
メーカー 型番 フォーム LFB BIOS電圧下げ 価格 備考
FOXCONN A7DA-S ATX 128M/DDR3-1333 不可(*1) \17,980 平行輸入品
FOXCONN A7DA ATX 無し 不可 \12,980 品切れ??
BIOSTAR TA790GX A2+ ATX 64M/DDR2 可能 \13,811 割と潤沢
Jetway HA07 .ATX 128M/DDR2 .たぶんOK \13,437
GIGABYTE MA790GP-DS4H ATX 128M/DDR3-1333 たぶんOK \19,484 割と潤沢
MSI DKA790GX Platinum ATX 128M/DDR3-1333 たぶんOK \22,480 在庫切れっぽい
=====未発売の壁===
Jetway HA07-Ultra ATX 128M/DDR3-1333 たぶんOK \15800 代理店予価
BIOSTAR TA790GX XE mATX 128M/DDR2 たぶんOK \12,725 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX3 A2+ ATX 128M/DDR3-1333 たぶんOK \14380 入荷待ち
DFI JR 790GX-M2RS(*2) mATX 不明 たぶんOK \18,680 入荷待ち
DFI DK 790GX-M2RS ATX 不明 不明 \20,480 入荷待ち
ASUS M3A78-T ATX 128M 不明 不明
(*1)A7DA-SはCPU/NB/HT&SB/Memoryの四項目をプラス方向のみ。
(*2)PCIex16スロット2基搭載
共通事項:
PCIex16スロットは x16 ×1か x8 ×2 で動作
デジタルデュアルディスプレイが可能なのは今のところ無い?
間違い・補足があったらヨロ
- 165 :Socket774:2008/08/28(木) 23:15:48 ID:trT+VNtq
- >>160
>>162をここにうpして
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/imgboard.cgi
- 166 :Socket774:2008/08/28(木) 23:50:41 ID:pcbjGClW
- ASUS M3A78 PRO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_cm3a78pro.html
- 167 :Socket774:2008/08/28(木) 23:54:27 ID:2CLPfM3O
- >>166
存在意義が見いだせない
- 168 :Socket774:2008/08/28(木) 23:55:33 ID:Vgs0gICw
- コンデンサもピンクだしな
- 169 :Socket774:2008/08/28(木) 23:57:08 ID:Zt9kzVZ/
- >>166
それやっぱ出たばっかりだったんだ
高いからおかしいなーと思ったけれど
それよりとなりのパンダ広告がw
- 170 :Socket774:2008/08/29(金) 00:03:02 ID:J4eKMHgJ
- 790GXでLANが蟹じゃないやつって無いのか?
HA-07ウルトラは蟹だった・・・。
- 171 :Socket774:2008/08/29(金) 00:04:01 ID:vKioCEsM
- 4コアの恩恵をあやかりたく、Phenom X4 9950かPhenom X4 9350e
で組もうと思ってます。
上記のCPUを使用する上で、鉄板なM/Bはあるのでしょうか。
用途はプログラムの開発練習やエンコぐらいです。
よろしくお願いします。
- 172 :Socket774:2008/08/29(金) 00:06:02 ID:2CLPfM3O
- >>171
エンコ専用にCelDC1台
9950ならジェットウェイ。9350ならMSI
- 173 :Socket774:2008/08/29(金) 00:06:04 ID:6AH9q1Mg
- このスレを1から読めば自ずと答えは見つかるであろう
- 174 :Socket774:2008/08/29(金) 00:06:38 ID:FEhQGDRn
- >>171
ECS GF8200A
- 175 :Socket774:2008/08/29(金) 00:12:36 ID:QOyxmSeN
- ところでスクロールもっさりのオンボの人たち、
暇だったらDDBENCHでどれくらい出るか測ってくれまいか。
ttp://www.hdbench.net/ja/ddbench/download.html
- 176 :Socket774:2008/08/29(金) 00:25:18 ID:U2JuV7Bg
- >>170
FOXCONN A7DA-S
ttp://hisway.at.webry.info/200808/article_6.html
- 177 :Socket774:2008/08/29(金) 00:26:37 ID:QwszL3W6
- >>175
[CPU]Phenom X4 9950@2.8GHz
[MB]HA-06@700MHz
C'n'Q OFFで37位、スムーズに動いてる
C'n'Q ONだと31位、こっちは早くなったり妙な引っ掛かりがあったりする
ちなみに普段特にもっさりは感じない
- 178 :Socket774:2008/08/29(金) 00:31:46 ID:9HiHwgPV
- >>176
>特にBroadcomのGigabit LANコントローラ搭載という他にはない特徴があります。
マジか?
- 179 :Socket774:2008/08/29(金) 00:31:57 ID:8nMNRnfD
- >>175
vistaだとHELPファイルが開けなくて使い方がわからない(・×・)
- 180 :Socket774:2008/08/29(金) 00:35:04 ID:9HiHwgPV
- マジだった
>Gigabit LAN by BroadcomR BCM5784
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000402
でも通販売り切れなのかorz
- 181 :Socket774:2008/08/29(金) 00:35:59 ID:4OKQ65P3
- IE8でももっさりするか試してみてくれ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/ms.htm
- 182 :Sis760:2008/08/29(金) 00:36:11 ID:j5xxMK1g
- 81だけど… 「みんなスマン」(先に謝っとく)
モッサリ直ったって宣言しちゃったけど、実際は直ってなかった
カタ8.8入れてソッコーで検証したのと、ここんとこ別のPC使ってたんで
見落としてた・・・・・・カタ開いたら16bitだった・・・・・・そりゃ背景
(グラデーション)とか汚くなるわな・・・・・・いやっ、だってデフォが16bit
だったなんてモーテンやん?
オレ、うっかり八兵衛、テヘっ、テヘラン
・・・ゆ・ゆるしてくれ〜
・・・・・・だめ?
- 183 :177:2008/08/29(金) 00:43:55 ID:QwszL3W6
- 大事な事を忘れてたw
[OS]XPHome SP3
>>181
IE7でももっさりは無いんだぜ
- 184 :Socket774:2008/08/29(金) 00:48:34 ID:Q6tCKSia
- 毎週毎週しつこいが、それでも言わせてくれ
790FX+SB750 まだかぁ〜〜〜!?
- 185 :Socket774:2008/08/29(金) 00:49:15 ID:9XH2rPyO
- >>184
どっかで09年とか見た希ガス
うちもうまてんですよ・・・
- 186 :Socket774:2008/08/29(金) 00:52:49 ID:QOyxmSeN
- >>177,183
サンクス!俺はHD3850でVistaとXP SP3両方あるんだが差が分からん。38くらい。
>>179
exe開いてすぐは640x480 8bit設定で、Escで終了。左上の数字はFPS。左右クリックで画面サイズ変更。
RadeonHDになってから2Dの性能がひどいけど関係あるのかな、と思ってみるこの頃。
- 187 :Sis760:2008/08/29(金) 01:02:43 ID:j5xxMK1g
- あ・あと(けっこー)前にも書いたと思うけど、解像度が低いと
モッサリ経験出来ないと思う
WSXG+(1680X1050) 以上くらいで、全画面表示(お気に等無し)
WSXG+でもウィンドを狭めてそのホームページに合わせる(背景を無くす)
とモッサリしなくなる
モッサリの件、書き込んでくれる人は解像度(使ってるモニタサイズ)
を書いてくれるとゴンザレスも喜ぶと思います。
- 188 :179:2008/08/29(金) 01:03:57 ID:8nMNRnfD
- やってみた
[CPU] Athlom64X2 500+ 2.8Ghz
[M/B] HA-06 @600Mhz
[ OS ] VistaHP 64bit
だいたい30-31をうろうろ
解像度を変えても数値に変化無し
ただ、栗でCPUクロック下げるとスコアも下がるみたい
- 189 :Socket774:2008/08/29(金) 01:08:50 ID:4OKQ65P3
- >>186
2Dの性能が性能が関係あるのなら、他のブラウザでも症状でるので、違うと思われる。
それより、Phenom X3に2.5Gが追加されるみたいね。
TDPが95W以下ならとても欲しいな。
>Athlon X2 6500に加え、AMDはPhenom X3 8850(2.50GHz)、
>8550(2.20GHz)、8450e(2.10GHz)、8250e(1.90GHz)を9月2日に予定している。
- 190 :Socket774:2008/08/29(金) 01:14:07 ID:9Z3ioEQr
- スレ違いだがIE8速くなってて快適w
- 191 :Socket774:2008/08/29(金) 01:22:43 ID:x9ZR/6jB
- やってみた(真似
8450+HA06(IGP500Mhzに設定) XP SP3+Cat8.8 スコア29
4850e+MINIX(IGP500MHz) XP SP3+Cat8.7 スコア29
普段のモニタ解像度はWUXGA 上がDVI下がHDMI+D-SUB接続 CnQ切らないとスコアガタおちる
両方絶賛もっさり病
モニタ解像度はキモなきがす 逆にモッサリーニしない人たちの解像度が知りたい
- 192 :Socket774:2008/08/29(金) 01:28:18 ID:8nMNRnfD
- >>191
うちは19インチのSXGA
- 193 :Socket774:2008/08/29(金) 01:29:46 ID:J4eKMHgJ
- >>176
イイネー、そのママン。
良い物を紹介してくれてありがとう!
- 194 :Socket774:2008/08/29(金) 01:32:28 ID:x9ZR/6jB
- あー 自分で試してみたが、XGAにすると、モッサリページもほとんど気にならなくなったね
でもまったくないわけじゃない 目立たなくなるだけ 要は2D描画負担を可能な限り減らしてやれば、
ある程度症状は軽減できるって事か 対処療法に過ぎない感じだけど
- 195 :Socket774:2008/08/29(金) 01:34:52 ID:x9ZR/6jB
- もっさり病が起きる派と起きない派で、一種宗教戦争化してた理由がわかった気がした
- 196 :Socket774:2008/08/29(金) 01:36:23 ID:bcUqg1X5
- >>193
でも電圧下げできんからな
- 197 :Socket774:2008/08/29(金) 01:38:56 ID:8nMNRnfD
- >>195
それはない
- 198 :Socket774:2008/08/29(金) 01:46:18 ID:f9boLo6i
- VISTAだったら2D大丈夫なんでしょ?
- 199 :Socket774:2008/08/29(金) 01:47:22 ID:8nMNRnfD
- >>198
Fx3のスクロールもっさりは直らないよ
- 200 :Socket774:2008/08/29(金) 01:50:02 ID:/egSQGHr
- もしかして頑なにもっさり否定してたやつらって今時15インチ使ってたとかw
- 201 :Socket774:2008/08/29(金) 01:58:16 ID:ZvlSyEfq
- >200
駄狐を使ってないだけだって。
スレ○プニルやIE7じゃ起こらない現象なんだから。
- 202 :Socket774:2008/08/29(金) 02:00:52 ID:WCzWYDAB
- MSIのママンすげー魅力的だけど値段がネックだよなぁ・・・・・
初物だししばらく待つか、FOXCONNのも品薄だし
JWのHA07行くのが一番正解なのかも知れないけど迷うぜ・・・・・・
- 203 :Socket774:2008/08/29(金) 02:04:42 ID:8nMNRnfD
- >>200
- 204 :Socket774:2008/08/29(金) 02:06:06 ID:8nMNRnfD
- >>202
>>6
- 205 :Socket774:2008/08/29(金) 02:06:34 ID:QtBBe1Sn
- >>7のテンプレでDKA790GXのBIOS電圧下げについてだけど、きちんと対応してました。
とりあえず、phenom X4 9950で、定格クロックのまま1.25v程度に下げて、AMD Overdriveで適用されてるのが確認できました。
SB750でどこまで下げられるかな。
>>193
intel pro1000PTとか持っていれば、もうオンボLANは気にしなくて済むよ。
- 206 :Socket774:2008/08/29(金) 02:36:08 ID:bcUqg1X5
- しかし、何故DKA790GX PlatinumはATX8PINじゃなく4PINなのか・・
140W対応うたうならその辺はな・・
- 207 :Socket774:2008/08/29(金) 03:30:20 ID:nYBk6zfT
- >>175
やってみたが、サイズはどれなのよみんな
1440×900の32bitで20前後だったよ。
[CPU]Athlon64 X2 5000+BE 定格
[MB]M3A-H/HDMI UMAの割り当ては確か256MB
カタは8.8
- 208 :Socket774:2008/08/29(金) 03:39:05 ID:Eaohby2R
- 昔はじめてCPUをシングルからX2にした時のこと。
動画をオーバーレイ使って再生すると問題ないように見えたが非オーバーレイだとカクついた。
ゲームも時折カクつく。
CristalMarkで測ると描画系の数値が低い。
原因はX2のCPUドライバがちゃんと入ってなかったことだった。
MSのデュアルコアパッチもインスコしてたから気付くのに時間がかかった。
もしかしたらXPでもっさりの人はこういうパターンの人もいるかもしれない。
- 209 :Socket774:2008/08/29(金) 03:48:59 ID:crvWrms7
- >>206
DrMOSのせいじゃないの
DrMOSの宣伝のPDFは面白いよ
http://www.msi-computer.co.jp/eco/MSI_P45_DrMOS.pdf
p.7
Touch! DrMOS
DrMOSなら最大負荷でも動作中でも指で触ることができます
※従来電源回路に触る場合は、火傷用軟膏をご用意ください
- 210 :Socket774:2008/08/29(金) 04:17:43 ID:FtbBrMHv
- IE8入れてみたが、Jetway公式等のサイトでのカクカクは無いが、
YahooトップページでFx3でJetway公式見るのと同じようなカクつきが出る。
IEは使いたくないが、IE8はまじで速いな。
- 211 :Socket774:2008/08/29(金) 04:38:27 ID:cHCiup6Q
- >>208
全然関係ないけど
2〜3日前にAMDのDual-Core Optimizerが
バージョンアップして1.1.4になってた
- 212 :Socket774:2008/08/29(金) 05:26:29 ID:FtbBrMHv
- “Deneb”は2009年1月8日にアナウンスされる
ANDの計画に詳しい情報筋によると、最初のデスクトップ向け45nm CPUはPhenom X4となり、
周波数は2.80GHzと3.00GHzであるという。これらの新CPUはDDR2とDDR3療法に対応するが、
初期のチップは SocketAM2+に対応し、Dual-channelのDDR2-1066に対応する。
45nm プロセスをもってしてもQuad-CoreのPhenom X4の消費電力を劇的に改善させるとまでは
行かなかったようで、2009年1月にリリースされる予定の新CPUはTDP125Wが予定されている。
しかし、これら新CPUのPerformance-per-wattは現在のものと比較すれば格段に良くなっている。
今年の初め、AMDはK10アーキテクチャをベースとする“Shanghai”と“Deneb”について、
現在のOpteron及びPhenomよりも高い IPCを実現できると述べている。
このIPCの向上と6MBに増量されたL3キャッシュにより、
45nmの新CPUは現在のQuad-Core CPUよりも高速化されたものとなる。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2239.html#more
- 213 :Socket774:2008/08/29(金) 11:27:48 ID:kWWkN3QB
- TA790GX XE \12,480
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/content.php?S_ID=375
- 214 :Socket774:2008/08/29(金) 11:52:03 ID:VhmqnLKy
- それ、わざわざコアクロック高い790使ってややハイエンドに振っておきながら
LFBがDDR2なんだよな・・・いまいち何がやりたかったのか良くわからない。
780GならM-ATXらしい値段のPA78M4-HL約8000円相当とか
電源充実しているGA-MA78GPM-DS2 \11800とか良い選択が多いから
SB750以外にいまいち特徴のない\12480はちょっと厳しいとみて780G買った。
- 215 :Socket774:2008/08/29(金) 12:02:22 ID:RxoJ04S1
- >>207
20前後かよ
糞おせーなw
- 216 :Socket774:2008/08/29(金) 12:11:06 ID:RxoJ04S1
- HDBENCHのSS探してみたら
cel800@960+815の内蔵VGA、SXGAで24出てたぞ
2Dが遅くなったと言われる8800GT(P35+C2D@3G)、WSXGA+で45な
- 217 :Socket774:2008/08/29(金) 12:16:28 ID:/oyEDoqY
- >>214
サウスのバグが無いってだけで+\2000の価値はあると思うが
- 218 :Socket774:2008/08/29(金) 12:21:27 ID:VdZfhJw5
- サウスのバグってなんかあったっけ?
USB周りの奴?
- 219 :Socket774:2008/08/29(金) 12:26:03 ID:/oyEDoqY
- >>218
>>8
- 220 :Socket774:2008/08/29(金) 12:35:52 ID:kWWkN3QB
- 今日GA-MA78GPM-DS2Hを買う気満々だったのに、>>213が出ちゃって困っちゃったよ
790GX+DDR2LFBと780G+DDR3LFB、果たしてどちらが性能が上なのか・・・
- 221 :216:2008/08/29(金) 12:37:26 ID:RxoJ04S1
- スマン、HDBENCHとは別ものだった
古いHDBENCHのDDテストはフレームレートが異常に低かった
DDBENCHv1.41は8800GT/UXGA/32bitで同期周波数75Hzと同じフルフレームが出たわ
周波数上げられるモニタならもっと出ると思う
- 222 :Socket774:2008/08/29(金) 12:39:07 ID:t0WJ4fk3
- >>220
790GX+DDR3LFBがベストなんだろうけど、軒並み高いのが難点だよな…
Phenom使ったり、将来載せ替えるのであれば790GXのほうがいいんでない?
- 223 :Socket774:2008/08/29(金) 12:44:28 ID:vCxEe2dr
- 栗がフェノムに対応したら買おうと思ってるんだが、無理みたいだね…
C2Dに浮気しようかな?
- 224 :Socket774:2008/08/29(金) 12:47:07 ID:hmgdsOYX
- TA690Gの愛用者ならTA790GX XEの良さが解る筈
- 225 :Socket774:2008/08/29(金) 12:57:29 ID:801g6bwI
- >>221
HDBENCHのフレームレートは垂直同期を待たないようグラボの設定変更すればいいんでは?
ラデだとグラボのDirect3Dタブの"垂直同期を待つ"を"常にOFF"にすれば値変わったよ。
DELL男のPenD2.8, X600HyperMemory(128MB+128MB), SXGA(1280x1024),
画面の色32bit, リフレッシュレート60kHz, XP SP3で測定。
、、、、ここは突っ込まないないどくれ。
括弧内はリフレッシュレートをグラボ設定で強制OFF時。
DirectDraw OFFはトラブルシューティングのレベル変更でやってみた。
-sなし(スプライト2000枚)
DirectDraw ON : 28FPS( 36FPS) ※同期待ち?
DirectDraw OFF:190FPS(190FPS)
-s付き(スプライト512枚)
DirectDraw ON : 59FPS(145FPS) ※60FPS上限?
DirectDraw OFF:660FPS(660FPS)
CrystalMark2004R3だとD2DがDirectDrawだと思う。
こっちでは画面のリフレッシュレートとは無関係な値が出るしスプライト数変化による傾向も分かる。
GDIも出せるから詳細検証用ならこっちがいいかも?
DirectDrawの細かい命令の対応,非対応はSandra使えば分かると思うけど項目が多く面倒くさそう。
- 226 :Socket774:2008/08/29(金) 13:06:51 ID:vZtW68ZZ
- >>223
来月Nehalem出るのに今頃C2Dwwwwwww
- 227 :Socket774:2008/08/29(金) 13:07:18 ID:9HiHwgPV
- 851 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/29(金) 10:07:36 ID:ZyLSVzkO
DKA790GX PlatinumのLFBはエルピダ(TWN)でした
- 228 :Socket774:2008/08/29(金) 13:15:55 ID:RxoJ04S1
- >>225
同期を取らないと全画面を描画しきらないうちに上書きしてティアリングが発生する
つまり能力以上の描画をしようとするわけだからテストとして意味ないんじゃない
- 229 :Socket774:2008/08/29(金) 13:17:48 ID:9HiHwgPV
- そういえば、K9A2 Platinum V2 +HD4870 x4で十字砲火したらどうなるんだろ
- 230 :Socket774:2008/08/29(金) 13:21:07 ID:bpPwyXJL
- 2Dが遅いとエミュレーターの類を動かすには不利だな。
- 231 :Socket774:2008/08/29(金) 13:31:02 ID:kWWkN3QB
- >>222
>>224
やっぱり?
9150eが手元にあるから今日は4Gメモリだけで我慢してまた待つか・・・
- 232 :Socket774:2008/08/29(金) 13:33:59 ID:c37I8Bch
- >>228
> つまり能力以上の描画をしようとするわけだから
ディスプレイの能力以上ってだけ。グラボの能力以上じゃない。
- 233 :Socket774:2008/08/29(金) 14:23:05 ID:giSRILw0
- LP JR 790GX-M2RS
http://www.ask-corp.jp/news/news080828.html
128MB DDR3 SidePort Memory
- 234 :Socket774:2008/08/29(金) 14:48:48 ID:9HiHwgPV
- >>233
ttp://www.ask-corp.jp/news/images/dfi/080828-1.jpg
LP JR 790GX-M2RS
4+1フェーズ デジタルPWM
日本ケミコンのオール固体コンデンサ
790GX+SB740
MicroATX (245x245)
DDR2-677/800/1066 x4
128MB DDR3 LFB
PCI Express 2.0 x8 x2
PCI Express 2.0 x1 x1
PCI x1
DVI/HDMI
LAN 1 GbE (Marvell 8056)
オーディオ Realtek ALC885
SATAU x6
IDE x2 (SB750+JMB 368)
Floppy port x2
JANコード 4537694079167
予想市場価格 19,800 円前後
出荷予定時期 2008年9 月上旬以降
- 235 :Socket774:2008/08/29(金) 15:00:06 ID:VhmqnLKy
- >>220
おそらくAeroでDDR3が効くけど、ゲーム用なら790かな。
X2定格派でHDD一台RAID無しならGA-MA78GPM-DS2Hいいぞ。
無駄に金かけてフェライトてんこもり。
この発熱具合なら国産固体コンデンサは期待通り超長持ちすると思う。
phenomなら・・・現行phenomはM-ATXだと少々厳しくないかい?
Denebもそれほど発熱減らないし。high-kまでBIOS対応するか分からないし。
- 236 :Socket774:2008/08/29(金) 15:00:24 ID:801g6bwI
- >>228
>>232
確かにちらつきは発生して見にくくなるけどグラボ能力としては同期待ちしない方が正確かも。
ただ通常この設定を変える事はないから変えて測定する意味があるのかといったら微妙。
現状780G/790GX系がHDBENCHで20FPS前後が多い事、60FPSを超えるようなもので遅いという話は
ない事から考えると60FPS以上を考えるのは意味が無い気がする。
ということで今回の調査用としては垂直同期はONのまま(アプリ任せ)でいいということで駄目かな?
ところでブラウザのスクロールってそもそもDirectDraw関係あるの?
- 237 :Socket774:2008/08/29(金) 15:02:02 ID:4F0cAcW8
- リアのUSBもう少しほしかったな・・・
- 238 :Socket774:2008/08/29(金) 15:11:23 ID:VhmqnLKy
- >>236
本来GDIのスクロールベンチを作るべきなんだろうが
生のスクロール速度なんて前近代的な単純処理を測定できるベンチが他にないからじゃない?
本来気にする間もなく一瞬で終わるから測定してもしょうがないと
だれもが思い込んでいたものなんだから。
(UXGAがあたりまえになってから多少気にする人はでてきた程度)
- 239 :Socket774:2008/08/29(金) 15:24:25 ID:tcSR2f1l
- >>235
9950でかなり発熱下がったって見たけど、クーラーの違い?
- 240 :Socket774:2008/08/29(金) 16:15:36 ID:x9ZR/6jB
- >201 いやSleipnirは普通にもさるよ IEコンポーネントブラウザなんだから当たり前だが Geckoエンジンの場合は知らん
- 241 :Socket774:2008/08/29(金) 16:47:15 ID:t0WJ4fk3
- GDIといえば、GDI++(He版)もマトモに動作しなかったな。
もっさりというレベルじゃなかったぜ…。
それもVGA刺しで解決。やはり2D関係の描画がばっさり切られてるのかねー。
>>240
IE(Trident)の問題はSP3で直ったんじゃないっけ?
少なくとも当方の環境では画像もっさりとFlashは再現できなかった@IETab
- 242 :Socket774:2008/08/29(金) 16:54:56 ID:WgQAZYXv
- もっさり問題は難しいんだよな
完璧な再現性があればいいんだけど
微妙に環境によってかわるっぽいから・・・
URLだしてももっさる人ともっさらない人が出るからいつまでも平行線
もっさるひ人はチップにむかついて、もっさらないといい加減な事言いやがってとむかついてしまう
- 243 :Socket774:2008/08/29(金) 16:55:59 ID:GcN1tMa2
- いい加減検証スレ立ててそっちでやって欲しい。
- 244 :Socket774:2008/08/29(金) 16:57:48 ID:ntjY2iLJ
- 誰もがもっさるURLあんだろ
- 245 :Socket774:2008/08/29(金) 17:02:00 ID:Urai2PeJ
- >>241
グラボは何を刺してるの?
- 246 :Socket774:2008/08/29(金) 17:10:28 ID:vZtW68ZZ
- >>240
4亀で試せばわかるがSleipnirでGeckoエンジンだともさらない
>>241
だからDirectDrawないんだってばよ
- 247 :Socket774:2008/08/29(金) 17:11:23 ID:VhmqnLKy
- >>239
X2でも全負荷を続けるとMOSFETがちょっと熱を持つんだよね。
M-ATXは基板のスペース狭いから部品相互の熱が足引っ張っちゃう。
それでも低RdsMOSFETのおかげか、まだまだ十分許容範囲内だから即故障ってことはないし
そもそも電源フェーズ数はATXと互角だから回路の能力自体は不足なさそうなんだけど
高信頼性用途にはX2定格(システム全体で負荷110W程度)が限界だなーという感じ。
電源も4ピンだし現行X2ぐらいのピーク電力で高信頼性運用目指すことを想定した設計だね。
デフォルトじゃちょっと気になるけど、MOSFETにシンク増設するかエアフロー考えて
適切な熱対策さえできればphenomでも
GA-MA78GPM-DS2Hを長期使用できるとは思うよ。
- 248 :Socket774:2008/08/29(金) 17:31:29 ID:9jT/9xc1
- MSIのがMOS良いの使ってるんだっけ?
- 249 :Socket774:2008/08/29(金) 17:41:03 ID:9HiHwgPV
- >>248
ttp://www.msi-computer.co.jp/eco/MSI_P45_DrMOS.pdf
7ページ目
DrMosなら最大負荷で動作中でも指で触ることができます。
※従来電源回路に触る場合は、?傷用軟膏をご用意下さい。
- 250 :Socket774:2008/08/29(金) 17:42:03 ID:t0WJ4fk3
- AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/
たてたよー
>>245
Radeon X800XT刺してる。
- 251 :Socket774:2008/08/29(金) 18:35:14 ID:ejbHqyaP
- つーか、専用スレ立てても
このスレで相手を’する’馬鹿がいると無駄だぞ
誘導を徹底できるか?
- 252 :Socket774:2008/08/29(金) 18:49:03 ID:kEOTP8C1
- その通り780G/790GXの致命的な欠陥から逃げても事態の解決には何ら寄与しないぞ
- 253 :Socket774:2008/08/29(金) 19:10:03 ID:ep2BhNdD
- LANの蟹チップってどれくらい遅いの?
- 254 :Socket774:2008/08/29(金) 19:10:05 ID:sGs20ZF8
- AMD7X0総合スレだからな、ここは。IGP単独の問題は専用スレでやった方がいい。
- 255 :Socket774:2008/08/29(金) 19:15:18 ID:Lg/d8IAq
- そもそも最近のラデ自体、2D遅いような。
- 256 :Socket774:2008/08/29(金) 19:15:21 ID:9jT/9xc1
- >>253
早い遅いより信頼性の問題じゃなかったっけ?
- 257 :Socket774:2008/08/29(金) 19:20:34 ID:Lg/d8IAq
- あとCPUの負荷だな。
ただ、最近の蟹はまともになってきてるから個人レベルではあまり気にする必要ない。
- 258 :Socket774:2008/08/29(金) 19:22:25 ID:bEh3zvdD
- >>253
最近Marvellから蟹に変わったが、速度なんて変わらんよ。
2Gとかのファイルやり取りしても特に問題でてない。
- 259 :Socket774:2008/08/29(金) 19:49:34 ID:3Lmmq6tM
- 蟹でも8111Bがダメな子で8111Cは出来る子って聞いたけど
何が違うんだろう?
- 260 :Socket774:2008/08/29(金) 19:58:43 ID:x9ZR/6jB
- >259 前スレかなんかのレスの受け売りだが、CはBのシュリンク版だそうだ
その分低発熱になってる、と
他になんか違うかはしらんざますが、蟹=爆熱は過去のことなのは確か 直に触って確かめたぜ
- 261 :Socket774:2008/08/29(金) 20:10:30 ID:PoqffeP2
- オンボードLANがダメって状況になったことないな
nForceのときも2、4、570と使ってきたけど全く不満なかった
- 262 :Socket774:2008/08/29(金) 20:12:17 ID:3Lmmq6tM
- >>260
レスd 大使手違いはないってコトだね
A7DA-Sにしようとも考えてたけど、MA790GP-DS4Hにしようかなぁ・・・
- 263 :Socket774:2008/08/29(金) 20:37:36 ID:8+sCKnhp
- >>233 >>234
LP JR 790GX-M2RS いいな
mATXでLFBがDDR3の128M、こういうのを待っていたんだ
凸したい早く出てくれ〜
- 264 :Socket774:2008/08/29(金) 22:41:32 ID:iJJOOm25
- 昨今のカニチップは普通なんだろ?
- 265 :Socket774:2008/08/29(金) 22:50:18 ID:AQ3chAhC
- DFIもギガもいつももう一つ惜しいんだよなあ。
ギガがDigitalPWM採用するか、
DFIが(IEEE1394ありなら)TIにしてNICも蟹使ってくれればいいのに。
Broadcomだともっとうれしいけどさ。
- 266 :Socket774:2008/08/29(金) 23:09:38 ID:Bpc0Qbfx
- 790GXのマザーはチップセットの冷却も考えた配置のやつが多いね。
- 267 :Socket774:2008/08/29(金) 23:23:08 ID:kWWkN3QB
- >>234
いつのまにかDDR3 LFB追加されてたのかー
PCIExがx8までしかサポートされてないのだけが唯一の弱点か
VGA使う予定はないんだけど気になってしまう・・・
- 268 :Socket774:2008/08/29(金) 23:33:45 ID:tnMWp7u8
- >>265
そうなんだよ、俺もIEEE1394は期待してたのだが。
こうなりゃクロシコのPCI-Exいくしかねーか。。。
- 269 :Socket774:2008/08/29(金) 23:42:39 ID:1EBHh9cn
- 隔離スレ出来てから平和だね
- 270 :Socket774:2008/08/29(金) 23:43:06 ID:m6/8lgMV
- 価格はどーでもいい俺はM3A78-Tにしようかと思っている。
マニュアルDLしてきたが俺的要求を全て満たしている。
LFBがチップ゚シンクに隠れてて見えないのが唯一心配な所。
チョンコロメーカーだったらMSIにするさ。
- 271 :Socket774:2008/08/29(金) 23:52:01 ID:pNORvdbe
- MSIはVRMまわりが謎コンだった気が
いっそ戯画のほうがよくないか?
- 272 :270:2008/08/30(土) 00:06:02 ID:HaQK2mC9
- 戯画のは背面にeSATA無いのとエアフロ的にUSBの配置がありえないのでpassです。
悪くないよ、戯画。eSATAは我慢できるけど・・・USB・・・やっぱあれは無いよ・・・俺的には・・・
- 273 :Socket774:2008/08/30(土) 00:49:46 ID:Chfmc0hz
- 戯画もMSIもFDDの位置を何とかして欲しい。
マザーの一番下部の配置だと付属のFDDケーブルの長さじゃ足りないよ。
まあ、エアフロー気にしなきゃ引き回せるかもしれんがかっこ悪い。
しかも今や長めのFDDケーブルなんかなかなか売ってないしなぁ。
FDDなんて、もうレガシー化してしまってみんなあんまり使ったり
しないのかもしれないけど、自作する身としてはやっぱりFDD無いと困るんだよなぁ。
- 274 :Socket774:2008/08/30(土) 00:57:24 ID:sgHndoGW
- >>273
俺はケースのサイズに余裕がある場合は遠慮無くケース内に転がしてるぞ。
- 275 :Socket774:2008/08/30(土) 00:57:35 ID:Ceeymq24
- >>272
しかしメーカーの知れないコンデンサってのもどうなのかねぇ…
>>273
FDDか…最近5インチのフロッピーがどこにも売って無くて困る
- 276 :Socket774:2008/08/30(土) 00:58:56 ID:r+bPOJRS
- USB-FDDでおk
- 277 :Socket774:2008/08/30(土) 02:17:04 ID:gqo9BRNp
- 今やFDD最大の仕事はMSとの契約履行
- 278 :Socket774:2008/08/30(土) 02:18:08 ID:x50XPfhk
- >>277
うちもだw
- 279 :Socket774:2008/08/30(土) 02:25:08 ID:XCGogBWO
- 昔、/.でMSに問い合わせた奴がいたんだけど、DSP版とセットになってるパーツって、
動いてなくてもいいんだって
物理的に箱の中に入っていればそれでOKなんだと
だから最近のFDDポートの無いマザーでもケースにFDD付いてれば無問題
- 280 :Socket774:2008/08/30(土) 02:56:55 ID:X1giaEuQ
- MS的には、DSP版とセットで買ったFDDがあぽーんしたら、DSP版のライセンス
も同時あぽーん(非911)するという考えなんだろうか?
- 281 :Socket774:2008/08/30(土) 02:58:56 ID:TJ5W/dQK
- >>280
動いてなくても、繋いでなくてもおkだろ
- 282 :Socket774:2008/08/30(土) 03:02:27 ID:x50XPfhk
- SocketAM3は2009年3月
SocketAM3ではDual-channelのDDR2-1066またはDDR3-1333に対応する。
またThermal sense interface(TSI)のサポートが行われ、
Serial VID interface voltage regulator(SVI)が追加される。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2241.html
- 283 :Socket774:2008/08/30(土) 03:03:31 ID:eAw2XEMD
- いっそケース用のネジ一本とセットで売ればいいんだ
- 284 :Socket774:2008/08/30(土) 03:14:20 ID:x50XPfhk
- >>280
あぼーんしたら、別のものに変更できる。
HDDとセットで買って、あとからHDD壊れたといってFDDにライセンスを変更したよ。
MSのサポの人が、HDD同時購入した販売店で了承得ればおkと言ってた。
販売店に連絡なんてしてないし、FDDは同時購入してないが、
同時購入したって言ったけどね、問題なしw
- 285 :Socket774:2008/08/30(土) 04:24:41 ID:eAw2XEMD
- まあもともとアクティベーションはカジュアルコピー対策だとMSも言ってるし
わかってやってる人を止める力がないことは重々承知だろう
つかそれくらいゆるくしてくれんと困るわな
- 286 :Socket774:2008/08/30(土) 07:15:03 ID:+bAgIjWP
- FDDはシャドウベイに差してる。BIOSの書き換え時くらいしか使ってないが・・・
- 287 :Socket774:2008/08/30(土) 09:19:04 ID:wSoHk6WM
- >>268
DFIってあんまりIEEE1394載せないんだよな。
LGA775だとP35やP45にもない。
X38&X48にはあるんだけど。
- 288 :Socket774:2008/08/30(土) 09:20:54 ID:H2oCKKKR
- >>286
FDDをシャドウベイだと…?
BIOS書き換えるときだけ繋いだ方がいいんじゃ
- 289 :Socket774:2008/08/30(土) 09:42:14 ID:PXGu21xb
- シャドウベイが横向いてるタイプと見たw
FDDドライブとケーブル保管するにも場所取るからなあ。
抜き差しする時にFDDケーブルずれて挿すと燃えるし
コネクター曲げる危険性あるしね。
スロットがフロントベイから出てるとドライブ内にホコリ貯まるしw
- 290 :Socket774:2008/08/30(土) 09:44:04 ID:PXGu21xb
- FDドライブかFDDだな。フロッピーディスクドライブドライブになってしまうw
- 291 :Socket774:2008/08/30(土) 09:48:40 ID:+bAgIjWP
- >>288
オレとMicrosoftとの約束事だからな
>>289
当たりw Owltech 603AT
ネジ固定出来ないんで隙間にゴム板突っ込んで固定してる
- 292 :Socket774:2008/08/30(土) 10:24:44 ID:U14a7NxH
- >>291
俺とMicrosoftとの約束のフロッピーは実は今使ってないです。w
てゆうか部屋に5台くらいあるんだがどうすりゃいいんだ?ww
- 293 :Socket774:2008/08/30(土) 10:37:29 ID:wSoHk6WM
- 使おうと思えばいつでも繋げられる 状態ならセーフという俺ルールで運用中。
- 294 :Socket774:2008/08/30(土) 10:41:34 ID:U14a7NxH
- 惚れた!
- 295 :Socket774:2008/08/30(土) 11:19:30 ID:4CNG0CaY
- 電圧の計算式みたいのがあるサイトってあるかん?
mATXのケースに790GX入れたいんだけども電源が350Wなんだわ。
フェノム65WだったらOKかのー?
- 296 :Socket774:2008/08/30(土) 11:30:26 ID:rYs+r3Ty
- 電源スレのテンプレ
- 297 :Socket774:2008/08/30(土) 11:34:03 ID:wSoHk6WM
- >電圧の計算式
W/A=V
- 298 :Socket774:2008/08/30(土) 11:36:24 ID:5iQ2lfsz
- >>295
古い電源だったら買い換えた方が無難。
- 299 :Socket774:2008/08/30(土) 11:47:59 ID:4CNG0CaY
- >>296
教えていただいてありがとう!
さっそくやってみたけど目安にしかならんかったw
125WのCPUや新しいグラボを使わなければいけそうな感じだのー。
>>297
W=VAですね。それはわかるんですよ(´・ω・`)
>>298
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15301
- 300 :Socket774:2008/08/30(土) 11:49:27 ID:4CNG0CaY
- >>298
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15301
のケースが使いたいなと思いまして…
どうかなと思って。
連カキ&チラ裏すんまそん(´・ω・`)
- 301 :Socket774:2008/08/30(土) 11:57:18 ID:Be+lPtv/
- >>300
そのケースに屁x3 8450 780G HDDx1 光学x1で使ってるが全然大丈夫よ
- 302 :Socket774:2008/08/30(土) 12:01:43 ID:GL7sguhz
- 790FX+SB750が未だに出てないのは何でだろう。
790GXの前には出てると思ってたのに。
- 303 :Socket774:2008/08/30(土) 12:02:42 ID:SoPkBqkA
- DKA790GX Platinumのサークルパイプは結構高さがありそうだね。
真上からと斜めからの写真しか無いので、いまいちどのくらいの
高さがあるかわからん。
ANDYとかZIPPANGとか大きめのトップフロー型CPUクーラーは
干渉しそう。
- 304 :Socket774:2008/08/30(土) 12:11:18 ID:4CNG0CaY
- >>301
お、使用者発見(`・ω・´)
じゃ790GXでも大丈夫かな。報告ありがとねー!
790GXのmATX出たら買ってみます!ではでは(・ω・)ノシ
- 305 :Socket774:2008/08/30(土) 13:13:16 ID:uQvB1/ew
- >>291
律儀だぬ
次はTechNETSubscriptionsなんていかがでしょう?
- 306 :Socket774:2008/08/30(土) 13:32:16 ID:vVTc5j+h
- >>289
あーその手があったかw
- 307 :Socket774:2008/08/30(土) 15:11:28 ID:117FpBpf
- >>303
ZIPANGは問題無く使えているよ
- 308 :Socket774:2008/08/30(土) 15:49:12 ID:OM/TAUgp
- M3A78-T
http://www.mwave.com/mwave/SkuSearch_v2.asp?SCriteria=BA25435
$144.50
http://www.ewiz.com/detail.php?name=MB-M3A78-T&src=rss
$146.80
- 309 :Socket774:2008/08/30(土) 17:06:06 ID:14DdnxXg
- >>284
MS的には実はあんまり厳しくないんだよな。
なのに見積もりスレあたりのDSPバンドル原理主義者と言ったらアホみたいに厳格。
メーカーが問題視してるのは海賊版OSなのに。
ってすれ違いゴメソ
- 310 :Socket774:2008/08/30(土) 17:36:52 ID:YXwCh6De
- あそこは初自作の人とかも結構いるからしょうがないんじゃない?
実はこんな適当でもいいんだよーなんて言えないでしょ
- 311 :Socket774:2008/08/30(土) 17:46:54 ID:vuZPKkpt
- http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9178&Itemid=66
AMD純正ってシェアまだ4割もないのか
- 312 :Socket774:2008/08/30(土) 19:44:08 ID:uy+O9M2n
- 790GXで3-way Hybrid CrossFireのレビューってどっかあがってない?
- 313 :Socket774:2008/08/30(土) 20:01:28 ID:4HGOXNlz
- それよりもMSIの790FXでHD4870x4の十字砲火Xはまだか?
- 314 :Socket774:2008/08/30(土) 20:02:08 ID:3MwXYRFV
- 見積もりスレは昔それが原因でよく荒れたから、気にしない人でも
いちいち蒸し返さないようにしてるんだよ
- 315 :Socket774:2008/08/30(土) 20:19:38 ID:4HGOXNlz
- >>314
幾らぐらいになるんだ?
- 316 :Socket774:2008/08/30(土) 22:44:48 ID:fLImOuy/
- どうせグラボ刺すなら790GXじゃなくて790FXの方がいいってこと?
- 317 :Socket774:2008/08/30(土) 23:11:59 ID:sKDKlkEj
- 790GX リスト
メーカー 型番 フォーム LFB VRM数 価格 在庫 備考
FOXCONN A7DA-S ATX 128M/DDR3-1333 5 \17,980 平行輸入品
FOXCONN A7DA ATX 無し. 5 \12,980 品切れ?? IEEE1394無し
BIOSTAR TA790GX A2+ ATX 64M/DDR2. 4 \12,800 割と潤沢
Jetway HA07 .ATX 128M/DDR2. 6 \12,990
GIGABYTE MA790GP-DS4H ATX 128M/DDR3-1333.. 5 \18,799 割と潤沢
MSI KA790GX Platinum(*1) ATX 128M/DDR3-1333. 4 \21,980 品薄
=====未発売の壁===
Jetway HA07-Ultra. ATX 128M/DDR3-1333 6 \15770 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX XE mATX 128M/DDR2. 4 \12,480 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX3 A2+ ATX 128M/DDR3-1333 4 \14,280 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX 128M ATX 128M/DDR2 4 \12,480 入荷待ち
DFI JR 790GX-M2RS(*2) mATX 128M/DDR3. 4 \18,680 9月上旬発売 IEEE1394無し
DFI DK 790GX-M2RS ATX 不明. 4 \20,480 入荷待ち
ASUS M3A78-T ATX 128M 不明 不明
(*1)独自省電力機能DrMOS搭載
(*2)PCIex16スロット2基搭載
共通事項:
PCIex16スロットは x16 ×1か x8 ×2 で動作
デジタルデュアルディスプレイが可能なのは今のところ無い?
電圧下げ設定の話はあまり関心が高くないようなので勝手ながらVRM数に置き換えた
間違い・補足があったらヨロ
- 318 :Socket774:2008/08/30(土) 23:20:58 ID:qzP/mvLb
- グラボ刺すなら7X0じゃなくてもいいし
7X0じゃないならAMDじゃなくてもいい
- 319 :Socket774:2008/08/31(日) 00:55:21 ID:QIkjt9Vo
- >>318
サンクス
今のAMDの強みは低価格である程度のPcが組めるというくらいっぽいですね
- 320 :Socket774:2008/08/31(日) 00:58:47 ID:FfLpIIAW
- >>317
>デジタルデュアルディスプレイが可能なのは今のところ無い?
これが一番気になってるんだよなー。
チップ的には可能な筈なのに、どこも実装してくれない。
そんなに、コストアップになるんだろうか。
- 321 :Socket774:2008/08/31(日) 01:05:22 ID:iLFJwnxK
- >>317
すまん、電圧下げに極めて関心あるので省略しないでくれないか?
もちろん、VRM数と併記という形で問題ないので…。
- 322 :Socket774:2008/08/31(日) 01:05:39 ID:LUKSTAaq
- >>320
公式でも触れられてないとこみるとそんなに需要ないんだろうな
- 323 :Socket774:2008/08/31(日) 01:07:59 ID:LUKSTAaq
- >>317
ASUSも戯画もMSIもVRMは4+1フェーズ
- 324 :Socket774:2008/08/31(日) 02:07:17 ID:6KKlDWK1
- 5.1chと同じように気になるんだけど、n+1フェーズって何用を分けて数えてるの?
- 325 :Socket774:2008/08/31(日) 02:28:07 ID:LUKSTAaq
- >>324
CPUに4フェーズ、NBに1フェーズ
分かれたのはPhenomからNBの電源供給がCPU本体と別になったから
- 326 :Socket774:2008/08/31(日) 03:15:15 ID:6KKlDWK1
- NBが大消費するためってよりは、大食いPhenomに巻き込まれたNBが
割りを食わないために小さく別枠確保、って感じなのね。
intel系や古いので見ない表記なのもよく分かったです、ありがとう。
- 327 :Socket774:2008/08/31(日) 03:35:08 ID:hY1j/77K
- オンボデュアル、俺も欲しいわー。
ゲームやらないし、グラボはデュアルモニタのためだけに刺してるようなものだしなぁ。
- 328 :Socket774:2008/08/31(日) 03:38:16 ID:RnFUSWDm
- 俺もほしいけど、オンボが高性能すぎるとグラボが売れないジレンマ
だから搭載しないのだろうか しかしチップセット自体は対応してるのだしうーむ
- 329 :Socket774:2008/08/31(日) 03:49:15 ID:FfLpIIAW
- >>327-328
自分もデュアルモニタの為だけに、780GにHD3450挿してる。
3Dゲームはしないけど、HD動画の再生支援は欲しい、って用途には
780Gは最適なんだけど、オンボでデジタル2系統できない点だけが不満。
690では、DVI+HDMIで出せるのとかもあったんだけどねー
- 330 :Socket774:2008/08/31(日) 05:09:29 ID:UkcwjUO7
- オンボにこだわる理由は、消費電力?
- 331 :Socket774:2008/08/31(日) 08:18:51 ID:VIlAdk8p
- 戯画は電圧下げ可だた
- 332 :Socket774:2008/08/31(日) 11:11:01 ID:LUKSTAaq
- >>326
違う。それは結果論。
本来はNBとCPU分けて電圧制御することで
NBのメモリコントローラの性能と消費電力を
細かく管理するため。
- 333 :Socket774:2008/08/31(日) 11:39:06 ID:qtEQx8gq
- >>330
価格だろ
- 334 :Socket774:2008/08/31(日) 12:12:23 ID:pKTuov/r
- 理由もなにもオンボで済むんならそれにこしたことはないだろ
- 335 :Socket774:2008/08/31(日) 12:15:44 ID:UkcwjUO7
- >>334
う〜んそういうもんかなぁ?よくわからん・・・
もはやグラボ刺すの普通になっちゃってかなり経つので・・・
- 336 :Socket774:2008/08/31(日) 12:31:00 ID:8MXp465q
- 780G vs 690G
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080208/293448/ph6.jpg
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080208/293448/ph5.jpg
- 337 :Socket774:2008/08/31(日) 13:04:13 ID:Cd5RUf3n
- 俺もグラボ挿すの当たり前だと思ってラデ9600XTから物色してたら
俺の要求する環境はもはやオンボで十分だと教えられて780G買った。
それまではマザボには極力なにもついてないの買うようにしてた。
- 338 :Socket774:2008/08/31(日) 13:42:44 ID:hY1j/77K
- オンボでデュアル欲しいのは、
うちの場合、値段もうそうだけど保守的な意味で。
壊れたらすぐに交換、あるいはもう一台を組むのに楽だから。
グラボとの接触とかファンとか、或いは相性とか
個別に気にするのがもう面倒でさ・・・
最近雷多いから、壊れた時用にもう一台組んでるけど
新品高いからオクで同じグラボ買った。
仕事で使ってると、原因究明とか後回しで、とにかく代替品が欲しいんだよね。
- 339 :Socket774:2008/08/31(日) 15:02:07 ID:gpdiAeiV
- >>317
MSIのは DKA790GX だった気が
- 340 :Socket774:2008/08/31(日) 15:12:36 ID:vTrVOuK1
- VGAとか一切無くなるとエアフローすっきり。そのうえ熱源も減るから信頼性最強。
及第点のオンボが現れたおかげで久しぶりに寿命長そうな実用マシンが格安で組めたよ。
カラッポのケース眺めると、自作というものについて考え直したくなるがw
- 341 :Socket774:2008/08/31(日) 16:32:00 ID:XImlgbwE
- DVI接続。
780GはFedora 9 respinでグラフィックradeonで入った。
780Vはradeonでは黒画面。
製品が若干新しい分driverが間に合わなかったかな。
結局D-subのモニタに接続。
どうせ鯖。
というチラ裏。
- 342 :Socket774:2008/08/31(日) 20:30:51 ID:FnhC9ORC
- BIOSがEFIのはどれ?
- 343 :Socket774:2008/08/31(日) 20:51:17 ID:OK+9T4tY
- 仕事場に1つ薄型作りたいからオンボがいいわ
動画再生は多少あるかもしれないがパワポメインだしCFいらん
- 344 :Socket774:2008/08/31(日) 20:56:39 ID:8Ny8F+7u
- >>342
君には自作無理
- 345 :Socket774:2008/08/31(日) 21:20:45 ID:eOIoPUM+
- >>321 >>323 >>331 >>339
790GX リスト
メーカー 型番 フォーム LFB VRM数 BIOS電圧下げ 価格 在庫 備考
FOXCONN A7DA-S ATX 128M/DDR3-1333 5 不可(*1) \17,980 平行輸入品
FOXCONN A7DA ATX 無し. 5 不可 \12,980 品切れ?? IEEE1394無し
BIOSTAR TA790GX A2+ ATX 64M/DDR2. 4 可能 \12,800 割と潤沢
Jetway HA07 .ATX 128M/DDR2. 6 たぶんOK \12,990
GIGABYTE MA790GP-DS4H ATX 128M/DDR3-1333 4+1 可能 \18,799 割と潤沢
MSI DKA790GX Platinum(*2) ATX 128M/DDR3-1333 4+1 たぶんOK \21,980 品薄
=====未発売の壁===
Jetway HA07-Ultra. ATX 128M/DDR3-1333 6 たぶんOK \15770 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX XE mATX 128M/DDR2. 4 たぶんOK \12,480 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX3 A2+ ATX 128M/DDR3-1333 4 たぶんOK \14,280 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX 128M ATX 128M/DDR2 4 たぶんOK \12,480 入荷待ち
DFI JR 790GX-M2RS(*3) mATX 128M/DDR3. 4 たぶんOK \18,680 9月上旬発売 IEEE1394無し
DFI DK 790GX-M2RS ATX 不明. 4 不明 \20,480 入荷待ち
ASUS M3A78-T ATX 128M 4+1 不明
(*1)A7DA-SはCPU/NB/HT&SB/Memoryの四項目をプラス方向のみ。
(*2)独自省電力機能DrMOS搭載
(*3)PCIex16スロット2基搭載
共通事項:
PCIex16スロットは x16 ×1か x8 ×2 で動作
デジタルデュアルディスプレイが可能なのは今のところ無い?
間違い・補足があったらヨロ
- 346 :Socket774:2008/08/31(日) 21:22:41 ID:eOIoPUM+
- >>321
ちなみに電圧下げが重要なのは、定格より下げて省電力にするため?
- 347 :Socket774:2008/08/31(日) 21:29:31 ID:8MXp465q
- >>345乙
結論
安価:FOXCONN/A7DA、BIOSTAR/TA790GX A2+、Jetway/HA07
付加価値有り:MSI/DKA790GX Platinum、DFI/JR 790GX-M2RS
MicroATX:BIOSTAR/TA790GX XE、DFI/JR 790GX-M2RS
LFB DDR3-1333
FOXCONN/A7DA-S、GIGABYTE/MA790GP-DS4H、MSI/DKA790GX Platinum、Jetway/HA07-Ultra、
BIOSTAR/TA790GX3 A2+、DFI/JR 790GX-M2RS
- 348 :Socket774:2008/08/31(日) 21:55:00 ID:Oo357EdK
- HA07-Ultraはいつ発売よ?
- 349 :Socket774:2008/08/31(日) 22:01:59 ID:gpdiAeiV
- 9月以降
- 350 :Socket774:2008/08/31(日) 22:30:56 ID:RsEa4o+u
- 人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 351 :Socket774:2008/08/31(日) 23:12:20 ID:cquDroJK
- >>345 >>347
JR 790GX-M2RS(*3)のPCIex16スロット2基搭載って付加価値なの?
他のマザーもほとんどそうじゃない?
- 352 :Socket774:2008/08/31(日) 23:14:01 ID:xN7u11zQ
- >>345
ASRockも仲間に入れてあげてください
ASRock AOD790GX/128M
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=AOD790GX/128M
- 353 :Socket774:2008/08/31(日) 23:16:54 ID:LbchHPY1
- >>346
横からだが、電源にACアダプタを使っているので電圧を下げられるかの情報はありがたい。
構成上、一番電気食うのがベンチ時ではなく起動時のことが多く、ACアダプタだと
起動時の電力不足で躓ことが多いので、電圧を下げられるかはとても重要。
起動後は栗とか使えばどうにでもなるんだけどね。
- 354 :Socket774:2008/08/31(日) 23:22:30 ID:PTsoNEut
- >>351
ヒント:mATX
- 355 :Socket774:2008/08/31(日) 23:25:08 ID:oUKKcQO/
- JetwayのHA06と07
メモリ・CPU・ノースブリッジ電圧さげれる
と報告
- 356 :Socket774:2008/08/31(日) 23:25:28 ID:8Ny8F+7u
- >>351
基板見てみ
- 357 :Socket774:2008/08/31(日) 23:50:03 ID:VTeVamka
- >>345
M3A78-Tに(*4)でPCIex16スロット3基(うち1つはx4動作)搭載 って書いてあげて
- 358 :Socket774:2008/09/01(月) 00:00:53 ID:mXsc3bQo
- >>352
可愛い。付加価値が多すぎるww
- 359 :Socket774:2008/09/01(月) 00:15:09 ID:7sEVs4td
- 今日、組上げて一ヶ月のメイン機が突然
1 AMD North Bridge,Rev B3
Warning!!!The previous performance of overclocking is failed, and the
system is restored to the defaults setting
Press any key except DEL toenter SETUP....
という赤文字を表示したまま固まってしまいましたDELキー押してもセットアップ
にいかない ちなみにX2 6400+を定格動作、CPU,メモリ,HDDを交換しても症状変わらず
マザー MSI K9A2 Platinum
メモリ UMAX DDR2-800 1G+1G
HDD WD Caviar Black 1TBx2 (RAID1)
日立 HDP725050GLA360 500GBx2 (RAID1)
P-E(x16) 玄人志向 7900GS
皆さんの意見をお願いします
- 360 :Socket774:2008/09/01(月) 00:18:42 ID:ezGEx9Qg
- >>359
M/B交換したらいいじゃん。
- 361 :Socket774:2008/09/01(月) 00:20:31 ID:WZZv7J2Y
- >>359
コンセント抜いて電池外してCMOSクリアーして一晩放置
出来ることならケースから出してまな板状態で動作確認
- 362 :Socket774:2008/09/01(月) 00:23:15 ID:2ufZqYs5
- >>359
そりゃあDEL以外を押せばSETUPに入るって書いてあるんだからDEL押してもな
- 363 :Socket774:2008/09/01(月) 00:25:59 ID:V4pT+5qB
- こりゃまた見事な釣り堀ですな。
- 364 :Socket774:2008/09/01(月) 00:26:12 ID:4wTKN+Bq
- >>359
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 102台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220012729/
- 365 :Socket774:2008/09/01(月) 00:42:09 ID:d3F0klso
- 790GX リスト
メーカー 型番 フォーム LFB VRM数 BIOS電圧下げ 価格 在庫 備考
FOXCONN A7DA-S ATX 128M/DDR3-1333 5 不可(*1) \17,980 平行輸入品
FOXCONN A7DA ATX 無し. 5 不可 \12,980 品切れ?? IEEE1394無し
BIOSTAR TA790GX A2+ ATX 64M/DDR2. 4 可能 \12,800 割と潤沢
Jetway HA07 .ATX 128M/DDR2. 6 可能 \12,990
GIGABYTE MA790GP-DS4H ATX 128M/DDR3-1333 4+1 可能 \18,799 割と潤沢
MSI DKA790GX Platinum(*2) ATX 128M/DDR3-1333 4+1 たぶんOK \21,980 品薄
=====未発売の壁===
Jetway HA07-Ultra. ATX 128M/DDR3-1333 6 たぶんOK \15770 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX XE mATX 128M/DDR2. 4 たぶんOK \12,480 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX3 A2+ ATX 128M/DDR3-1333 4 たぶんOK \14,280 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX 128M ATX 128M/DDR2 4 たぶんOK \12,480 入荷待ち
DFI JR 790GX-M2RS(*3) mATX 128M/DDR3. 4+1 たぶんOK \18,680 9月上旬発売 IEEE1394無し
DFI DK 790GX-M2RS ATX 不明. 4+1 不明 \20,480 入荷待ち
ASUS M3A78-T(*4) ATX 128M 4+1 不明 不明
ASRock AOD790GX/128M ATX 128M 5 不明 不明 HDMIは変換コネクタ
(*1)A7DA-SはCPU/NB/HT&SB/Memoryの四項目をプラス方向のみ。
(*2)独自省電力機能DrMOS搭載
(*3)PCIex16スロット2基搭載
(*4)でPCIex16スロット3基(うち1つはx4動作)搭載
共通事項:
PCIex16スロットは x16 ×1か x8 ×2 で動作
デジタルデュアルディスプレイが可能なのは今のところ無い?
間違い・補足があったらヨロ
- 366 :Socket774:2008/09/01(月) 02:18:39 ID:kTLdyWva
- >>365
http://www.1-s.jp/products/detail/17280
DK 790GX-M2RSにもLFB搭載されている模様
- 367 :Socket774:2008/09/01(月) 03:12:20 ID:t8fk30TC
- >>359
なんでDEL押してしまうん…
- 368 :Socket774:2008/09/01(月) 06:08:17 ID:aOnSxqPT
- >>365
>共通事項:
>PCIex16スロットは x16 ×1か x8 ×2 で動作
ASRockはたぶんどちらでもなくて「x16 + x8」だとおもわれ
HPにこのようにあるので
- 2 x PCI Express 2.0 x16 slots (green @ x16 mode, blue @ x8 mode)
- 369 :Socket774:2008/09/01(月) 06:15:56 ID:aOnSxqPT
- >>365
すまん、>>368はウソなので忘れてください
マニュアルに載ってた
- 370 :Socket774:2008/09/01(月) 09:46:10 ID:Cel8RuOs
- すみません、ちょっと皆さんにお聞きしたいんですが、
今日、組上げて一ヶ月のメイン機が突然
1 AMD North Bridge,Rev B3
Warning!!!The previous performance of overclocking is failed, and the
system is restored to the defaults setting
Press any key except DEL toenter SETUP....
という赤文字を表示したまま固まってしまいましたDELキー押してもセットアップ
にいかない ちなみにX2 6400+を定格動作、CPU,メモリ,HDDを交換しても症状変わらず
マザー MSI K9A2 Platinum
メモリ UMAX DDR2-800 1G+1G
HDD WD Caviar Black 1TBx2 (RAID1)
日立 HDP725050GLA360 500GBx2 (RAID1)
P-E(x16) 玄人志向 7900GS
- 371 :Socket774:2008/09/01(月) 10:12:34 ID:b6kdXm4T
- >>370
>>359
- 372 :Socket774:2008/09/01(月) 11:05:05 ID:0kvFn7K+
- >>332
AMDのメモコンはCPU内蔵ですよね?
- 373 :Socket774:2008/09/01(月) 16:03:22 ID:G/4sgi21
- >>308
思ったより安いな
GIGAとMSIの値段見たからか
- 374 :Socket774:2008/09/01(月) 16:11:54 ID:9B6Y2xTX
- >>308
代理店通していくらくらいになるんかな。
- 375 :Socket774:2008/09/01(月) 16:25:11 ID:hkH714Cq
- 145j前後じゃ戯画なんかと変わらない価格になるね。
日本で1.5k円くらいで販売してる板は、120j台だろ。
- 376 :Socket774:2008/09/01(月) 17:38:25 ID:G/4sgi21
- 20kならOK
で、評判見て他のも出揃ってからかう
それまでは690Gにがんばってもらう
- 377 :Socket774:2008/09/01(月) 18:17:08 ID:C2Sppjr/
- ASUSなら23kで出してくれるはず やってくれるはず
- 378 :Socket774:2008/09/01(月) 18:17:44 ID:kyleWbz+
- >>370
USBキーボード使ってるならPS2のキーボードで操作とか?
- 379 :Socket774:2008/09/01(月) 19:15:57 ID:Uot5oDID
- 780GのminiITXってどれだっけ?
- 380 :Socket774:2008/09/01(月) 21:40:30 ID:2ufZqYs5
- J&W MINIX 780G-SP128MB SO-DIMM対応
LFB:128MB-DDR2 スロット:PCI-e x4(x16形状)
VRMまわりは不明だけど95Wまでおkで65W以下推奨。
コレが唯一かな。でも20k越えとか高い。
- 381 :Socket774:2008/09/01(月) 22:00:30 ID:pqna+1v/
- そいつなら地味に専用スレあるぞhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214650031/l50
あとJetwayからも今度出るはず J&Wとの最大の違いは、PCIeでなくPCIが付いてることだったかな
用途によっては後者のが有用かもしれんぬ
- 382 :Socket774:2008/09/01(月) 23:37:04 ID:8MYzEvVt
- HA07-mATX出て欲しいな
- 383 :Socket774:2008/09/01(月) 23:53:57 ID:it/xKQ/9
- >>381
Jetwayちょっと興味あるな。画像とかない?
- 384 :Socket774:2008/09/01(月) 23:54:45 ID:mXsc3bQo
- >>382
イマイチ存在意義がない。安価になる事以外は。
- 385 :Socket774:2008/09/02(火) 00:33:57 ID:W+Yp3yoK
- >383 http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=515&proname=NC81-LF#
J&WのMINIXみたいな狭いボードにギッシリ感が、こっちはあんまりない気がする
- 386 :Socket774:2008/09/02(火) 00:56:49 ID:9EfgWrae
- >>385
さんくす
J&Wと一緒でメモリはSODIMMなんだな
- 387 :Socket774:2008/09/02(火) 01:03:41 ID:CTtVJrb8
- >>385
いくらで出るんだろ・・・
- 388 :Socket774:2008/09/02(火) 01:05:07 ID:F/OaEDch
- 780G+SB700搭載MiniITX
【共通】
S.O.DIMM:2スロット
Mini-ITX 17x17
SATA 3G x4
IDE x1
RGB+HDMI+DVI
内部USB x2
4Pin x1 + 3Pin x1
【J&W MINIX】
ttp://www.jwele.com/motherboard_detail.php?419
ttp://www.jwele.com/UserFiles//motherboard/MINIX-780G-45D-800.jpg
ttp://www.jwele.com/UserFiles/jwele.com/1217225097.jpg
CPU:95Wまで、65W以下推奨
LAN:Marvell
拡張スロット:PCI Express x4
オーディオ:Realtek ALC 885
外部USB:6個
デジタル音声出力:光デジタル+同軸デジタル
eSATA:1個
【Jetway NC81-LF】
ttp://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=515&proname=NC81-LF#
ttp://www.jetway.com.tw/pic/big/NC81-LF.jpg
CPU:不明
拡張スロット:PCI
LAN:Realtek RTL8111C PCI-E+Realtek RTL8111C PCI (蟹だけど2個)
オーディオ:Realtek ALC662
外部USB:4個
デジタル音声出力:無し
eSATA:2個
あと、CPUの向きが違う
- 389 :Socket774:2008/09/02(火) 01:11:59 ID:CTtVJrb8
- NC81-LFのほうがより組み込み用途向けっぽい希ガス。
値段にもよるが・・・
- 390 :Socket774:2008/09/02(火) 01:32:07 ID:ByXh98T9
- もともとジャスタウェイは組み込み向けメインにやってた会社じゃなかったっけ?
- 391 :Socket774:2008/09/02(火) 02:20:56 ID:hqnv9+Oo
- jetwayのほう綺麗だねー。いい職人がいるんだろうな。
- 392 :Socket774:2008/09/02(火) 02:25:01 ID:F/OaEDch
- >>391
Jetwayの方が
・ヒートシンク小っちゃい
・コンデンサ少ない
・外部拡張が少ない
やからやと思う
- 393 :Socket774:2008/09/02(火) 07:10:29 ID:Dbehm/E4
- MCP7Aきたみたいだよ。
若干スレチだが、関心ある人もいると思うので…。
ttp://tech.sina.com.cn/h/2008-09-01/1107788448.shtml
ttp://i0.sinaimg.cn/IT/h/2008-09-01/41fc4d73fc09cc16c502086314961bd9.jpg
- 394 :Socket774:2008/09/02(火) 07:47:15 ID:e1D/YxLu
- 若干か?
- 395 :Socket774:2008/09/02(火) 08:00:44 ID:IXRiaGet
- 完全にスレ違いです。ゆとりありがとうございました。
- 396 :Socket774:2008/09/02(火) 08:33:13 ID:o2gIAcCV
- ゆとりあ
- 397 :Socket774:2008/09/02(火) 13:35:55 ID:++QXX9qI
- >>393
正直、関心ありでちょっと気持ち揺らいだ!
でもスレチ!
- 398 :Socket774:2008/09/02(火) 16:33:35 ID:dYoP4WVV
- 790GXマザーでフォームファクタやLFBの有無・大きさがわかる一覧表 って事で>>7がありがたいです。
780Gマザーについて、同様の一覧表ってどこかにありませんか?
- 399 :Socket774:2008/09/02(火) 17:23:50 ID:/CKlhIey
- それの初出にはM-ATXの780Gも載っていた。
【AMD】790GX+SB750いつ出るのよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217898433/76
最初の人は790不要と判断してGA-MA78GPM-DS2H買って満足しちゃったし
引き継いでくれた人は790GXに興味があったのでいまの形になった。
780Gが必要なら自分で作るしかない。
- 400 :Socket774:2008/09/02(火) 17:50:11 ID:dYoP4WVV
- >>399
ありがとうございます m(_ _)m
- 401 :Socket774:2008/09/02(火) 18:49:26 ID:khNrp4Fg
- AMD信者歯軋り(^O^)
Q8200の性能はQ6600と同等で消費電力は低い、E5200はお買い得
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220308909/
- 402 :Socket774:2008/09/02(火) 18:54:50 ID:VjRwTKpn
- ここで釣っても糞チップセットを笑われるだけ
- 403 :Socket774:2008/09/02(火) 18:56:15 ID:aBa80ikn
- ASUS死ねばいいのに
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/02/news061_2.html
>ASUSTeKとしてはチャレンジャーの市場でがんばるよりも、
>すでに“王様”となっているインテル系マザーに注力するのは自然だと思います」と話していた。
- 404 :Socket774:2008/09/02(火) 19:15:58 ID:fZdJ/vzk
- たかだかショップの店員の言ったことをでASUSに逆ギレするのかw
これがASUSの社員が言ったなら、ニュアンスが変わるけどな
- 405 :Socket774:2008/09/02(火) 19:18:35 ID:hJmOBz0n
- ASUSがAMDマザー作る気がないのなんて見え見えじゃないか。
何とかゲートいらんから電源フェーズ数あげてくれ
- 406 :Socket774:2008/09/02(火) 19:25:25 ID:bc/t41dL
- しかも高い
Jetwayがいるからいらん
- 407 :Socket774:2008/09/02(火) 19:27:09 ID:mBaiIDVK
- >>401
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ わしはあなたとは違うんです
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
- 408 :Socket774:2008/09/02(火) 19:29:02 ID:aBa80ikn
- >>407
あの記者酷かったなw
- 409 :Socket774:2008/09/02(火) 19:32:19 ID:fZdJ/vzk
- そうそう
やる気のない所のマザーは買わないだけで、
いちいちキレるのはアホらしいと
- 410 :Socket774:2008/09/02(火) 19:51:55 ID:4JdIrHB6
- ASUSはSiSにトドメ刺したからな。今はAMDと相性悪いからむしろ出さないでいてほしい。
- 411 :Socket774:2008/09/02(火) 20:01:04 ID:n/iPTxlH
- >>404
おっちゃん逆ギレの意味まちごうとる
- 412 :Socket774:2008/09/02(火) 20:48:30 ID:ijwXF3oi
- ギガ一人勝ちしてるかなぁ・・。
むしろフライングのバイオや新興のJetway、J&Wなどが出てきて群雄割拠な気が
- 413 :Socket774:2008/09/02(火) 21:44:36 ID:DCFbHCOW
- >>366
790GX リスト
メーカー 型番 フォーム LFB VRM数 BIOS電圧下げ 価格 在庫 備考
FOXCONN A7DA-S ATX 128M/DDR3-1333 5 不可(*1) \17,980 平行輸入品
FOXCONN A7DA ATX 無し. 5 不可 \12,980 品切れ?? IEEE1394無し
BIOSTAR TA790GX A2+ ATX 64M/DDR2. 4 可能 \12,800 割と潤沢
Jetway HA07 .ATX 128M/DDR2. 6 可能 \12,990
GIGABYTE MA790GP-DS4H ATX 128M/DDR3-1333 4+1 可能 \18,799 割と潤沢
MSI DKA790GX Platinum(*2) ATX 128M/DDR3-1333 4+1 たぶんOK \21,980 品薄
=====未発売の壁===
Jetway HA07-Ultra. ATX 128M/DDR3-1333 6 たぶんOK \15770 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX XE mATX 128M/DDR2. 4 たぶんOK \12,480 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX3 A2+ ATX 128M/DDR3-1333 4 たぶんOK \14,280 入荷待ち
BIOSTAR TA790GX 128M ATX 128M/DDR2 4 たぶんOK \12,480 入荷待ち
DFI JR 790GX-M2RS(*3) mATX 128M/DDR3. 4+1 たぶんOK \18,680 9月上旬発売 IEEE1394無し
DFI DK 790GX-M2RS ATX 128M/DDR3. .4+1 不明 \20,480 入荷待ち
ASUS M3A78-T(*4) ATX 128M 4+1 不明 不明
ASRock AOD790GX/128M ATX 128M 5 不明 不明 HDMIは変換コネクタ
(*1)A7DA-SはCPU/NB/HT&SB/Memoryの四項目をプラス方向のみ。
(*2)独自省電力機能DrMOS搭載
(*3)PCIex16スロット2基搭載
(*4)でPCIex16スロット3基(うち1つはx4動作)搭載
共通事項:
PCIex16スロットは x16 ×1か x8 ×2 で動作
デジタルデュアルディスプレイが可能なのは今のところ無い?
間違い・補足があったらヨロ
- 414 :Socket774:2008/09/02(火) 21:47:06 ID:cwzeELsD
- >>417
とりあえず、VRM数は○+1しか基本的にはありえない。
HA07は5+1だよ。
- 415 :Socket774:2008/09/02(火) 21:48:26 ID:cwzeELsD
- >>413へだった。
- 416 :Socket774:2008/09/02(火) 21:49:26 ID:DCFbHCOW
- >>398 >>399
790GXのママンを買う気なので
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217898433/76
の一覧を引き継いだが、
780Gまではちょっとリサーチしきれないので外してしまった
申し訳ない
- 417 :398:2008/09/02(火) 22:45:19 ID:dYoP4WVV
- >>416 >>399 >>413
めっそうもありません
自分も必要からちょっとまとめ始めましたが、だいぶ増えたようですね。
まだ手をつけ始めですが、上げておきます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3414.xls.html
DL:398
- 418 :Socket774:2008/09/03(水) 01:59:05 ID:BTgscEW5
- 毎日リストを貼るのはそろそろ自重してくれ
- 419 :Socket774:2008/09/03(水) 01:59:47 ID:+4gLU8dP
- >>414
そーとも言い切れない
BIOの安物マザーはAM2+を謳いつつも4+0や3+0だったことがある
さすがに790は違うと思うけど・・・
- 420 :Socket774:2008/09/03(水) 02:15:27 ID:Ry0THksv
- 普通に+3とかも有るけど?@P45 Platinum
因みにDKA790GX PlatinumはMSIのルールとDOS/Vの説明に基づけば、
5+1+2だからね。+1に割り当てが解らんけど。
- 421 :Socket774:2008/09/03(水) 02:51:58 ID:+4gLU8dP
- CPUCore用VRM + CPU内蔵NB(メモコン+L3)用VRMって表記なら
DKA790GXは4+1
DrMOSは、低負荷時にはCore用VRMを2つとめて2+1動作で省電力化
高負荷時は4+1稼動で大電力に対応するって機能だな
790FXだけどASUS M3A32-MVPが8+2だったりした
- 422 :Socket774:2008/09/03(水) 09:24:03 ID:WTk1octl
- >>420
Intel向けは別。
- 423 :Socket774:2008/09/03(水) 16:09:53 ID:C3AXfjP0
- まじSB750の790FXはどこいったんだ?
消滅??
- 424 :Socket774:2008/09/03(水) 16:34:34 ID:y6/UoK7A
- >>423
デネブと一緒じゃね?今年末か来年…
自宅の自称ハイエンドは9600BE載せたDFIのM2Rで止まったままだ。
ころがってる9950BEどうすっかな、諦めて乗せ換えるか…
- 425 :Socket774:2008/09/03(水) 16:47:46 ID:t9od81L2
- 俺も790FX+SB750待ち。
- 426 :Socket774:2008/09/03(水) 17:20:54 ID:sv9Su290
- 790GXから1〜2ヶ月遅れて出てくると思われ。
来年予定の次期チプセトRD890でも、夏にオンボのRS880が出てから、
ハイエンドのRD890は、10月にアナウンス予定と書いてあった。
- 427 :Socket774:2008/09/03(水) 17:27:27 ID:Z1Jc6ZsX
- おまいらGoogle Chrome試した?恐ろしく速いぞ。
信じられん速さだ。Firefox消した。w
- 428 :Socket774:2008/09/03(水) 17:35:54 ID:frEiuBog
- おれはカスタマイズによる自分好みの使い勝手を優先することにした。
確かにクロムはFx3を凌ぐ速さだが。
- 429 :Socket774:2008/09/03(水) 17:38:45 ID:9JeCU6Al
- もっさりはおわたなw
- 430 :Socket774:2008/09/03(水) 17:39:44 ID:cBgezneo
- あれだけ機能を端折れば速くもなるわな
- 431 :Socket774:2008/09/03(水) 17:48:03 ID:fKelfjaN
- Fxも3.1で爆速になるんでねえが。
- 432 :Socket774:2008/09/03(水) 18:01:40 ID:o25yW68+
- いいことだよ。競争し合ってもっといいもの作ってくれ。
クロムが評判になればなるほどFx3.1開発スタッフも燃えるってもんだ。
今のところSafari並みにカスタマイズできないクロムと比べると
使い勝手は圧倒的にFxだけどね。
- 433 :Socket774:2008/09/03(水) 18:07:25 ID:Ry0THksv
- クロムの敵はIEだろ。一般人を引き込もうとしてる
- 434 :Socket774:2008/09/03(水) 18:07:37 ID:QIVKoQw4
- エンジンはSafariと一緒やん
- 435 :Socket774:2008/09/03(水) 18:15:18 ID:fOD/NRvz
- 秋葉原FaithでTA790GX XEを発見、即購入。\12980なり。
でもケースが届いてないからまだ組めん(´・ω・`)
- 436 :Socket774:2008/09/03(水) 18:23:04 ID:dlTit2fL
- クロム糞すぎワロタ
メニューがないしデザインがVista風だから浮いちゃう
- 437 :Socket774:2008/09/03(水) 18:27:16 ID:MNlHc5sx
- 複数タブを同時に開いて開き終わったタブから閲覧するから
一つのページ表示が少し速かろうが旨みは無い
欲しい機能を追加できたほうが便利
速さだけに拘ってる人はそもそもFirefoxを使う意味ないでしょ
- 438 :Socket774:2008/09/03(水) 18:34:35 ID:K1WZfhvN
- CPUも宗教、VGAも宗教、ブラウザも宗教、なんでも宗教化してしまうんだな
- 439 :Socket774:2008/09/03(水) 18:35:38 ID:QIVKoQw4
- 火狐厨こわいわ
- 440 :Socket774:2008/09/03(水) 18:38:55 ID:sv9Su290
- GoogleはFxの大スポンサーなんだよな。開発にも関わっているみたいだし。
3年契約延長されたみたいだから、まだ安泰だが、クロムが成功しちゃうと先はわからんよね。
仲がいいみたいなんで、食い合いを避けた仕様って感じだな。
将来エクステンション専用APIを出す予定らしいし。
- 441 :Socket774:2008/09/03(水) 18:44:24 ID:vSbGkCf3
- オペラもGoogleがスポンサーしてる
この先どうなるんだろうね
- 442 :Socket774:2008/09/03(水) 18:57:33 ID:kPaRwKnU
- グーグルは金捨てるほど余ってるだろうし現状維持だと思う。
- 443 :Socket774:2008/09/03(水) 19:15:43 ID:sv9Su290
- ちょっと前の記事読んでたら、
Mozilla FoundationはGoogleのはす向かいだってw 近すぎだろ。
それにFxだけで年間数千万ドル+契約金の収入って、結構儲かってるのな。
- 444 :Socket774:2008/09/03(水) 19:34:36 ID:frEiuBog
- クロムのリフェラー調べてみたら
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13
だったよ。
- 445 :Socket774:2008/09/03(水) 19:53:15 ID:JmteKHXY
- FirefoxのGechoエンジンよりバージョンが古いから?
- 446 :Socket774:2008/09/03(水) 20:57:58 ID:zQUDxkOv
- ゲッチョォー
- 447 :Socket774:2008/09/03(水) 22:12:48 ID:FeaxaLHJ
- スレ違だが、ASUSがP5シリーズで不具合出しまくりで、地雷メーカーに認定されそうだw
背面USBには何も繋がないのを推奨とか、PS/2キーボード推奨とか、今時ありえんだろwww
>バイオスの改善が今後されても完全に問題解決は難しい、
>基盤自体の問題、USB給電部の設計が不味い、簡単に言うとコンデンサを減らし過ぎたと・・・
P5Q Deluxeの固体コンは確かに戯画GA-EP45-DS5と比べると少ない感じするな。
売れ筋ランキング1位で不具合てんこ盛り、トラブルを楽しめる人にはお勧めの1枚ですねw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/
- 448 :Socket774:2008/09/03(水) 22:23:20 ID:06FqV4is
- >>420
Core2の消費電力の落とし穴
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_12.html
> CPU自体の消費電力は、Core2の登場によりPentiumDの半分程まで下がりました。
> しかし、実は電源から見た電力供給は、そんなに変わっていません。
> Pentium4の頃のVRMは、変換効率が80%〜85%と非常に優秀でしたが
> Core2では60%〜65%にまで下がっています。
> これは、Core2でのコア電圧消費が変動式になった為
> 安定して電圧供給できるVRMを作るのが非常に難しいためです。
- 449 :Socket774:2008/09/03(水) 22:38:07 ID:VouaVqdp
- AMDマザーは半年後には
ノーマル:ギガバイト
アブノーマル:Jet○ay
で完全に二分化しそうな気がする
- 450 :Socket774:2008/09/03(水) 22:40:22 ID:+nG0UwGB
- >>449
今の自作板の評価は逆だろw
- 451 :Socket774:2008/09/03(水) 22:42:45 ID:uERbd1/l
- >>448
システム全体の消費電力はやっぱり下がってるよね?core2
- 452 :Socket774:2008/09/03(水) 22:59:31 ID:Ue3kAWXU
- そりゃ、PenDに比べたら……。
- 453 :Socket774:2008/09/03(水) 23:01:37 ID:i25YSTlo
- インテル系なら、ギガバイトでも回収騒ぎになったはずだが
P45かG45かは忘れたけど
なんかメモリー周りのトラブルだったはず
- 454 :Socket774:2008/09/03(水) 23:02:22 ID:K1WZfhvN
- >>447
まだまだサポート期間も残っていて皆使ってるXPを使うな、VISTA使えと言う780Gの方が
よっぽどありえないと思います。
- 455 :Socket774:2008/09/03(水) 23:06:03 ID:4ewyhS/S
- BIOSTAR TA790GX3 A2+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cta790gx3a2.html
BIOSTAR TA790GX XE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_biostar.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cta790gxxe.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0809/03/220000.php
- 456 :Socket774:2008/09/03(水) 23:20:10 ID:FeaxaLHJ
- >>454
VISTA使えなんて言われたのか?俺は780GだけどXPだよ。
Fx3は画像多いサイトだと使いもんにならんけどw ブラウザ変えれば、もっさり気にならんよ。
- 457 :Socket774:2008/09/03(水) 23:20:14 ID:i25YSTlo
- ギガバイトのメモリー周りの不具合はこんな感じだったらしい
G45+ICH10Rの話だけどね
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013517/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8192011
- 458 :Socket774:2008/09/03(水) 23:23:43 ID:KmQquh2U
- >>455
コントローラ映ってないから確証はないが、相変らず電源回路が4+0に見える。
X2で使うなら4+0が無駄なくていいんだけどさ。
- 459 :Socket774:2008/09/04(木) 01:15:49 ID:C7L08Bpa
- BIOSTAR TA790GX3 A2+とX4 9550ポチった
ついにねんがんのPhenomをてにいれたぞ!
- 460 :Socket774:2008/09/04(木) 01:43:05 ID:cpgrbvl8
- >>459
オメ!
- 461 :Socket774:2008/09/04(木) 01:59:27 ID:wXa9zIwE
- >>459
そう、かんけいないね
- 462 :Socket774:2008/09/04(木) 02:03:35 ID:AnNwtLVp
- うばいとられたくはないけどせめて仲間に誘ってくれよ
- 463 :Socket774:2008/09/04(木) 04:39:08 ID:jZf1jtoi
- 判ってはいたけど、やっぱりDVI-DとHDMIでのデュアルDVIは駄目
なのね。VGAは刺さざるを得ないか。
- 464 :Socket774:2008/09/04(木) 04:45:46 ID:wXa9zIwE
- 少なくともギガバイト790GXはデジデジできなかった
- 465 :Socket774:2008/09/04(木) 07:56:35 ID:tlDn/w5N
- >>459の3日後
「ACCとか言ってるから3Gくらい楽勝かと思ったのに2.6Gも回らなねえじゃねえかよ・・・」
「9550とかマジありえねえ・・・素直にintel行っとけばよかったぜ」
- 466 :Socket774:2008/09/04(木) 08:07:30 ID:LftO0LnQ
- 念願のPhenomだからな、OCなどせずに定格運用だろ。
俺もシングルコアの時は、色々とOCしてたが、今は全くやらなくなったな。
OC用の水冷パーツが今でもゴロゴロしてるよ。
- 467 :Socket774:2008/09/04(木) 08:38:29 ID:EIbnNs8W
- >>465
( ´,_ゝ`)
- 468 :Socket774:2008/09/04(木) 08:56:07 ID:wXa9zIwE
- オーバークロックに情熱を燃やしてオーバークロックしやすいロットとか仕入れる人いるけど
そこまでしてパソコンに何をさせる気なのだろうと思う
電力と寿命を無駄にする行為にしか見えないのだが
いやまぁ、パソコン起動中はずっと膨大な演算をさせてるとかなら解るんだけどね……
- 469 :Socket774:2008/09/04(木) 09:00:48 ID:tlDn/w5N
- 何?そのOC=低俗みたいな論調w
- 470 :Socket774:2008/09/04(木) 09:11:31 ID:JUn3vfeR
- AMDは自分自身を客観的に見ることは出来る。
Intelとは違うんです!
- 471 :Socket774:2008/09/04(木) 09:11:32 ID:YYWzey4X
- 性能が必要ならPhenomとか買いませんから
- 472 :Socket774:2008/09/04(木) 09:18:15 ID:LftO0LnQ
- 俺がOCやってた頃は、CPUパワーが今みたいに余ってなかったからね。
ゲームでOCすれば、それだけ快適だった。
あと良い石を見つけるのは、くじで当りを引いた時に嬉しいのと同じ。
限界性能が高ければ、1ランクどころか2ランク上の性能が手に入るじゃない。
CPUだけじゃなく、メモリなんかもWinbondのBH-5探して買ってたな。
体感なんてメモリいじるより、HDDをSCSIに変えたほうがよっぽどいいのに、よくやってたよ。
- 473 :Socket774:2008/09/04(木) 09:24:00 ID:tlDn/w5N
- 今でもエンコする人なら10%、20%のOCでも普通に価値はあるし
アイドル時は普通にクロック下げるし
スレ違いスマソ
- 474 :Socket774:2008/09/04(木) 10:16:41 ID:OyrT4FzM
- OCが低俗なんじゃなくてOC目的ならBE行ってるってだけじゃない?
俺は日常使うのにサクサク動けば良いんで性能はあんまり気にならない
ただ弟がX2使ってて俺のPen4と比べてあまりにも快適で
時々ゲームにつき合ったりしても向こうはヌルヌルこっちはカクカックンで
動画を見ても向こうはヌルヌルこっちはカクカックン
そんなでずっとPhenomが欲しかったけど他で予想外の出費が出てなかなか買えなかった
でもコツコツ貯めてたPC貯金がやっと貯まったのでついに購入決定!あこがれのクアッド生活
早く届かないかなぁ・・・今から夢がひろがりんぐ
- 475 :Socket774:2008/09/04(木) 10:20:13 ID:U2c/kgfZ
- 性能が必要なら自作はないな。ビデオ編集・エンコには8コアのMacProが最適だし。
逆にゲームならCPUよりGPUだから、安いPhenomがいい。チップセットも優秀だし。
790FX+SB750早く出て欲しいな。
- 476 :Socket774:2008/09/04(木) 10:41:17 ID:zm9Ognve
- カツカツのOCは趣味みたいなもんだよね
XP2500+NF7-SのときはBIOSで3200か2500か選ぶだけだったんで気楽だったなw
- 477 :Socket774:2008/09/04(木) 11:39:02 ID:gVf0dv35
- 限界まで挑戦するアスリートのようなもの、だからアスロン!
- 478 :Socket774:2008/09/04(木) 11:40:04 ID:s4CXJdvw
- アスロンと聞くとFF4の召還獣を連想します
- 479 :Socket774:2008/09/04(木) 15:25:05 ID:hy2v97jC
- >>473
エンコはエラー出ちゃうリスクの方が大きいからOCするものじゃない。
ゲームとかならまだ良いけど。
- 480 :Socket774:2008/09/04(木) 15:29:37 ID:jq1L+62Q
- エラーが出るのは耐久テストとかしっかりやってないから
- 481 :Socket774:2008/09/04(木) 15:41:50 ID:EdEc923n
- エラーが出るようなOCしかできない奴は自主的に止めるべきってだけだな。
- 482 :Socket774:2008/09/04(木) 15:47:31 ID:4pvr4YDZ
- OCよりアンダークロック競争だな
- 483 :Socket774:2008/09/04(木) 16:28:21 ID:cvq3NVwv
- アンダークロックの指標は、Z-80Bとかその辺ですね!
- 484 :Socket774:2008/09/04(木) 18:09:12 ID:o0aSbNlD
- >>456
もっさりスレに行けば山ほどいるぜ
- 485 :Socket774:2008/09/04(木) 19:20:38 ID:JrSsUWgq
- >>483
完全スタティック設計のRCAの1802には勝てまいw
- 486 :Socket774:2008/09/04(木) 20:26:49 ID:c30lovyV
- このマザーのアナログ出力で地デジはフルHDで表示させる事は出来ますか?
- 487 :Socket774:2008/09/04(木) 20:36:50 ID:2p2x2YxH
- >>486
どれだよw
- 488 :Socket774:2008/09/04(木) 20:39:49 ID:wXa9zIwE
- どのマザーだよw
というか普通の方法で地デジをアナログ出力できたっけか?
まだ地デジ移行してないから知らないけど、HDCPに引っかからないのかな?
- 489 :Socket774:2008/09/04(木) 20:46:10 ID:Qu3McqDR
- A7DA(-S)って最初の入荷の時以来全然売ってないのな。
サブPCの分も含めて何枚か確保しておきたいんだけど…(´・ω・`)
- 490 :Socket774:2008/09/04(木) 20:47:20 ID:c30lovyV
- ありがとうございます780シリーズなのですが
オンボードに限ってアナログ出力でHD出力が出来るとのうわさを聞きまして
書き込みしたしだいです
- 491 :Socket774:2008/09/04(木) 20:54:52 ID:5GzCuUMN
- >>486
FriioやHDUSの改造ドライバならおっけ
- 492 :Socket774:2008/09/04(木) 20:56:22 ID:c30lovyV
- そういったレベルのお話ではなく標準でのお話なのですが
- 493 :Socket774:2008/09/04(木) 20:56:58 ID:ypwtGQV7
- >>485
昔、自作マイコンで使った事があるよ。ナツカスイ
- 494 :Socket774:2008/09/04(木) 22:47:29 ID:wvE5p6gH
- 1か月半前から待ってた。
PhenomX4 9550とTA790GX3 A2+をポチった。
初のAMDデビュー。CPがいいし、楽しみ。
- 495 :Socket774:2008/09/05(金) 01:52:57 ID:KJRqsbSK
- 初AMDがよりによってphenomかよw
まあ手ごろな値段でVistaサクサク使いたいならいいと思うけどさ。
いまのところBIOS別にすれば45nmのhigh-kまではAM3でいけそうだし
Intelの真のメモコン内蔵は来年いっぱいLynnfieldまでしか降りてこないから
今のphenomクラス以下ではえらく長持ちする予定のチップセットなのかな。
- 496 :Socket774:2008/09/05(金) 02:30:36 ID:RT6Ju83L
- BIOS縛りは入って後方互換万全は無いだろうけど、
AM3もソケットの物理形状がAM2ままで行くって噂はマジかとw
AM2+同様プラットフォーム名なのかー
- 497 :Socket774:2008/09/05(金) 03:52:44 ID:d0/uxy53
- >>492
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
どう考えてもまっとうな方法でアナログ出力できるとは思えん
つーかB-CASって会社……これ酷すぎるぞ
- 498 :Socket774:2008/09/05(金) 06:24:49 ID:VKkrL4Lk
- お金は取るけど何も教えません 違反すれば激しく糾弾いたします
ってなところだからなぁ 政治家すら話題に触れんし
- 499 :Socket774:2008/09/05(金) 14:05:01 ID:JjOhwQAg
-
7 9 0 F X + S B 7 5 0 マ ダ ー !!
- 500 :Socket774:2008/09/05(金) 14:22:25 ID:g8WCtr1c
- >>492
"オンボ"アナログはSDでしか出力負荷
- 501 :Socket774:2008/09/05(金) 14:26:48 ID:ExQRGg0Y
- ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000401
8/8にうPされて待ってるんだがな・・・なかなかでないね
- 502 :Socket774:2008/09/05(金) 14:47:56 ID:wy8IDG2I
- >>501
A7DA-Sと違ってこれは蟹なんだね
- 503 :Socket774:2008/09/05(金) 15:04:21 ID:JjOhwQAg
- ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=149&l3=789
こっちも音沙汰ないし。。。
- 504 :Socket774:2008/09/05(金) 15:34:38 ID:xq5OBAtN
- ASUSはM3A32-MVPの投売りが始まってるから、
そろそろ新しいAM2+ハイエンドが投入されると思う
- 505 :Socket774:2008/09/05(金) 18:38:27 ID:vn6PFptd
- MSI DKA790GX PlatinumとSpeedFan4.35
○SpeedFanでコントロールできるFAN
・CPU FAN は4Pin(PWM制御)のみOK 3PinはNG
・SYS1 FANはOK
・SYS2 FANはNG
○設定の方法
・設定→詳細設定→チップF71882F at $600 on ISAを選択
PWM1 mode → Manual set PWM
PWM2 mode → Manual set PWM
PWM1 Type → PWM mode(Intel 4-wire)
PWM2 Type → Linear DC mode
※PWM1がCPU Fan PWM2がSYS1 FANと思われる
・設定→スピード
Speed01 を選択、最小値と最大値を設定し、変化量の自動化をチェック(最小値は0とか指定してCPUが燃えないようにw)
Speed02も同様
・SpeedFanのメインの画面
Fanコントロール自動化をチェック
- 506 :Socket774:2008/09/05(金) 20:19:59 ID:vdFDcmrJ
- TA790GX3 A2+とX4 9550がキタ━(゚∀゚)━!
でも別途注文したケースと電源がこねぇ(´・ω・`)
- 507 :Socket774:2008/09/05(金) 20:45:11 ID:Cbe+kvEh
- >>504
それ本当なら楽しみだ。
ROGシリーズでだしてほしいなぁ
- 508 :Socket774:2008/09/05(金) 20:54:43 ID:WHpqm1vU
- >>504
これですか?
M3A79-T Deluxe
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=149&l3=789&l4=0&model=2503&modelmenu=1
- 509 :Socket774:2008/09/05(金) 20:58:48 ID:gTgioBOv
- http://akiba.kakaku.com/pc/0809/05/200000.php
- 510 :Socket774:2008/09/05(金) 21:37:53 ID:2lLK2S5H
- MicroATXで、DFIかBIOSTAR、どちらを買うか迷うな…
- 511 :Socket774:2008/09/05(金) 22:05:51 ID:LJm+3UH4
- >>501
eSATAが2つあるのはいいな
- 512 :Socket774:2008/09/05(金) 22:10:51 ID:D14bXEaZ
- >>510
BIOの買うなら780Gでいいんじゃね?ってなる希ガス
正直中途半端。DFIはいつも飛びすぎな感有るけどなw
- 513 :Socket774:2008/09/05(金) 23:36:38 ID:wnqumTiv
- 790GXの鉄板は何なの?やっぱGIGA?
- 514 :Socket774:2008/09/05(金) 23:44:52 ID:2zEFmmSZ
- 白金が一番いいと思う。高いけどw
戯画はeSATA無いとUSBの位置が悪すぎる
- 515 :Socket774:2008/09/05(金) 23:47:46 ID:qOzZQ6/8
- BIOSTARはX2積むのにはベストな選択だと思う。コスパは高いし。
でもphenomだと力不足感が否めない。
- 516 :Socket774:2008/09/05(金) 23:49:59 ID:wnqumTiv
- うん、白金…ちょこっと高いけどいいかも。
Jetwayの07うるとらを待ってたんだけど、LFBがサムチョンだと聞いて違うのを探すことに。
- 517 :Socket774:2008/09/05(金) 23:54:50 ID:gfa22WzE
- ID:wnqumTiv
鉄板探すならメーカー品がお勧めだよ
- 518 :Socket774:2008/09/05(金) 23:56:31 ID:adYlrq0F
- BIOSTERでもチップセットは他社のマザーと同等品なのに?
- 519 :Socket774:2008/09/06(土) 00:02:43 ID:d0/uxy53
- 価格差があるのは理由がある
一つ一つのパーツで高い物を使えば高くなる
簡単に言うと、安い肉でも高い肉でもステーキは作れるって事
- 520 :Socket774:2008/09/06(土) 00:25:56 ID:QrwFWikl
- M3A32 MVP Deluxe 超特価 \14,980-
790FX+SB600
ttp://blog.tsukumo.co.jp/nanba/2008/09/post_371.html
ttp://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/nanba/2F/08September/M3A32MVP.jpg
- 521 :Socket774:2008/09/06(土) 00:29:13 ID:6M8kHaDq
- Jetway HA07-Ultra
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cha07u.html
http://ascii.jp/elem/000/000/169/169756/
http://akiba.kakaku.com/pc/0809/05/200000.php
ASUS M3A78-T
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cm3a78t.html
DFI LP JR 790GX-M2RS
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cdfi790.html
http://ascii.jp/elem/000/000/169/169767/
- 522 :Socket774:2008/09/06(土) 00:34:56 ID:8kSg0Dj3
- asus高いねえw
- 523 :Socket774:2008/09/06(土) 00:37:25 ID:bTG13FE5
- >>522
並行輸入ってのとウザーズだからってのがあるかと
- 524 :Socket774:2008/09/06(土) 00:46:21 ID:E/fe0sNf
- ASUSってP5シリーズで、USBで問題出しまくりらしいけど、
AMDチプセトでは問題ないのかな?
P35とP45って2代続けてUSB問題出してるみたいなんで、やばそうで手が出ない。
- 525 :Socket774:2008/09/06(土) 00:48:14 ID:8kSg0Dj3
- あとはASRockくらいかな。
さてどれ買おう。迷います。
- 526 :Socket774:2008/09/06(土) 00:53:11 ID:O+xZjXuO
- やはりASUS やってくれたな
- 527 :Socket774:2008/09/06(土) 01:01:52 ID:6M8kHaDq
- ハイエンドまで対応する柔軟な統合チップセット - AMD 790GXを試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/05/790gx/index.html
- 528 :Socket774:2008/09/06(土) 01:18:47 ID:QlqOw+X+
- HA07-ultraがarkに16k弱で一枚あったな
15時前に見ただけだからも売れてしまっているかもしれんが
- 529 :Socket774:2008/09/06(土) 01:45:38 ID:GbpWNCfc
- 790FX+SB750の並行輸入品が出てきたってことは国内発売もそろそろかな?
- 530 :Socket774:2008/09/06(土) 02:30:00 ID:KuueskgB
- >>529
790FX+SB600が投売りだから、ぼちぼちじゃね?
- 531 :Socket774:2008/09/06(土) 02:46:45 ID:XVc0q30G
- 790FXとか出しても全然売れないし
- 532 :Socket774:2008/09/06(土) 02:50:35 ID:1M5RUDau
- >>521
M3A78-Tの説明間違い杉w
せっかくの売りが伝わらないじゃないか
- 533 :Socket774:2008/09/06(土) 02:53:09 ID:1M5RUDau
- しまった。連レスになった。
>>524
むしろM2A-VMではレポート送りまくった結果BIOSアップデートで完璧に直って専用スレ住人大絶賛。
- 534 :Socket774:2008/09/06(土) 03:02:11 ID:QrwFWikl
- 凄い箱だなw
懸念のx16は、1枚の時はちゃんとPCI Express(2.0)x16で動作するみたいだ
現状AMD最強マザーじゃね?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/169/169760/df1_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/169/169761/df2_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/169/169762/df3_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/169/169763/df4_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/169/169764/df5_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/169/169765/df6_c_640x480.jpg
- 535 :Socket774:2008/09/06(土) 03:16:06 ID:qt8DiknR
- m9(^Д^)
- 536 :Socket774:2008/09/06(土) 04:23:59 ID:Y1piuIVC
- SB750も外部クロックジェネレータなんだな
- 537 :Socket774:2008/09/06(土) 08:00:28 ID:PGBUoFY4
- >>519
>518
同じ肉使っても付け合せやソースで値段が変わるという感じか
- 538 :Socket774:2008/09/06(土) 08:07:05 ID:C+p8KCCs
- >>527
stack coolないのね
- 539 :Socket774:2008/09/06(土) 08:15:37 ID:HhBYRCGA
- >>537
肉=790GX
シェフ=設計者
付け合わせ=バックパネルやソケットの配置、付属ブラケット
ソース=BIOSの完成度
GIGAのRev2=気まぐれシェフ
- 540 :Socket774:2008/09/06(土) 08:40:21 ID:6F03q1W1
- >>534
mATXって時点でおわってる
- 541 :Socket774:2008/09/06(土) 08:43:49 ID:HEqI+iz5
- >>540
いや、オンボマザーなんだからm-ATXがメインストリームだろう
- 542 :Socket774:2008/09/06(土) 09:09:22 ID:HhBYRCGA
- >>541
ちょっと前まではそうなんだけどね
AMDマザーに関しては780GあたりからオンボでもATXがメインになってるじゃん
790GXに関しては各ベンダーからATXが先に出た訳だし
ハイエンドマザー以外はオンボにして、いずれはCPUとVGAを統合させる慣らしじゃねーの?
- 543 :Socket774:2008/09/06(土) 09:17:46 ID:cvKehYnS
- A7DAとHA07とM2RS
どれが省電力鯖向けなんだろう。
やっぱり、メモリsageの出来そうなDFIが順当ですか?
- 544 :Socket774:2008/09/06(土) 09:35:40 ID:WlCHZaN5
- >>521
高いな、ウザ
ideaは19kだった
- 545 :Socket774:2008/09/06(土) 10:19:23 ID:MmlAe71A
- DFIは物はいいけど糞高い(´・ω・`)
- 546 :Socket774:2008/09/06(土) 10:34:48 ID:2Xo3ET3o
- いまさらこんな質問なんだけど
3Dソフト、フォトショ使いがグラボ差すことを前提としたら
7x0シリーズは無用の長物なの?
- 547 :Socket774:2008/09/06(土) 10:41:35 ID:bTBvuSiT
- なんでだよ。
7x0はオンボグラフィックだけじゃないだろ。
- 548 :Socket774:2008/09/06(土) 10:54:09 ID:HEqI+iz5
- >>546
おまいさんのマザーボードにはSBは付いてないのかい?
- 549 :Socket774:2008/09/06(土) 10:56:30 ID:rWgqepD2
- >>546
トリプルモニタひゃっほ〜♪
- 550 :Socket774:2008/09/06(土) 10:58:54 ID:HhBYRCGA
- >>546
これ買っておけば問題ない
PCI-E x16もあるし、メモリーも沢山載る。フォトショには最適
http://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=517
http://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=560
- 551 :Socket774:2008/09/06(土) 11:33:34 ID:KuueskgB
- >>546
その用途なら自作ではなく8コアのMacProのほうがいいよ。安いし。
- 552 :Socket774:2008/09/06(土) 11:35:26 ID:cvKehYnS
- >>551
CS4で64bit版がリリースされるのはWinのみ
- 553 :Socket774:2008/09/06(土) 11:39:47 ID:KuueskgB
- >>552
ぶーきゃん
- 554 :Socket774:2008/09/06(土) 11:57:37 ID:jlxosrcd
- 安くて省電力ならGF8200もそれなりに魅力的にみえるけど、>>549でFAだな
>>527
780GだけLFBなしの構成で電力とメモリ性能測られても、と思った。
LFBないと定期的にCPU経由の転送が発生するから
そこを統一しないとチップセットと比較の意味無いじゃないか。
790FXでギガのDシリーズなら780GもDS2Hをいれてほしかった。
憶測だけど本当は790GX発表時のプレゼンどおりには電力下がっていないのを
毎日がぼかしているだけなんじゃないのか?
発売前サンプルとJ&Wを比べたレビューでは微妙な感じだったし。
- 555 :Socket774:2008/09/06(土) 12:43:33 ID:QlqOw+X+
- >>534
おおう,まさにおもちゃ箱
- 556 :Socket774:2008/09/06(土) 14:54:45 ID:+k/ErbnF
- 790FXとSB750のMBの発売どっかにでた?
いい加減発売してほしいぜ
- 557 :Socket774:2008/09/06(土) 15:19:15 ID:uizocTFS
- DFIポチってきた。
金曜ぐらいまでに届くといいな、まちどおしぃぜぇぇぇぇぇぇぇ
- 558 :Socket774:2008/09/06(土) 16:45:05 ID:CAYXY6cs
- ワンズ、HA07ULTRAは残りわずか
藍八Jrは潤沢なり。
ATXの藍八が出たら、俺コア2卒業するんだ…
- 559 :Socket774:2008/09/06(土) 16:51:05 ID:LNSocVDG
- 湾図の店頭行ってきたけど、HA07は展示品だけ残ってた
ウルトラは結構あったけど
- 560 :Socket774:2008/09/06(土) 19:53:44 ID:92HK5dp7
- 水曜に秋葉巡りしてきたのでレポ
【ドスパラ】…FOXCONNバナー多数だが790GX系は完売。
【T-ZONE】…DFIを推すPOPあり愛を感じた。でも完売。
【クレバリー】…行き忘れた
【フェイス】…Phenomと同時購入で2000円引き
TA790GX A2+ 13780円
TA790GX3 A2+ 14480円
TA790GX XE 12970円
【Ark】…Phenom9750(?)か8450と同時購入で2000円引き
TA790GX A2+ 11980円
Jetway HA07や、Gianward HD4750 21000円位とかもあった。
フェイスのTA790GX3も良さげだったが、ArcでTA790GX A2+と8450購入〜
組みあがってテスト中←いまここ
- 561 :Socket774:2008/09/06(土) 20:26:40 ID:92HK5dp7
- 前がソケット754なんで今の潮流には疎いですが「TA790GX A2+」のレポ
・CPU回りのみ日本製固体コンデンサ。他は台湾105℃電解コンデンサ。ハイエンドVGAは熱注意。
・CPUのVRMはシンク無いけど純正CPUクーラーなら風当たる。ノース辺りが熱くなりそ。
・P4補助電源は4Pinなんで、TDP高いPhenomにはちょっと心配。
・フロント側1/4は固定ネジ穴がないので宙ぶらり。ATAケーブルは挿してから箱に入れると安心。
・FANコネクタは4Pin1つ、3Pin2つ。ちょっと少ないか。
・リセット・電源ボタンあり。POSTのLEDあり、説明がシルク印刷されてるから障害時はわかり易い。
・下のPCI-Ex16スロットがMasterなんだね…。だから2スロット占有VGAを1つ挿すとPCIが1つ潰れる。
・USBの給電を普通の5Vか、スタンバイか選択できる。(バックパネルUSBと、USBピンヘッダを別に)
電源off時にUSB機器使う人は便利そう
・USBピンヘッダは3組あるが、それを後ろへ出す配線具が付属してない…秋月電子2号店で780円で購入。
・付属のSATAケーブルがラッチ対応
・でもMBのコネクタはラッチ非対応
・MBのコネクタは窮屈なので、サプライのラッチ付ケーブルは2つ並べられないのがある。
Ainexや親和産業のは駄目。ラッチの後端を押さえる2つのプラスチックの突起が当たる。
…長文すまんかった
- 562 :Socket774:2008/09/06(土) 21:30:01 ID:1BW4GLZ3
- >>561レポ乙
VRMシンク用の穴があるのについてないと損した気がするよな。
思ってたよりも個性的なマザーのようで、いろいろ大変そうだけどがんばれ。
俺はTA790GX XEとクマーで組もうと思っていたのにkumaのやつ・・・
- 563 :Socket774:2008/09/06(土) 22:04:19 ID:QrwFWikl
- >>561
BIOクォリティだなw
まぁ、DFIと完全に棲み分けできて良いと思うが
- 564 :Socket774:2008/09/06(土) 22:45:45 ID:qnFiHZfn
- >>556
FoxconnのA79A-Sはまだ出てないの?
- 565 :sis760:2008/09/06(土) 23:04:30 ID:jbKrz4TT
- >>534
>現状AMD最強マザーじゃね?
JR 790GX-M2RS は確かに“良い”マザーなんだけど“完璧”
じゃないんだよね(個人的にはだけど)
IEEE1394有りでバッファメモリがエルピーだったらなぁ・・・
値段が16K位だったら割り切って買うかもしれんけど
あと、CrossFire-X と Hybrid Graphics は出来るのは
分かったんだけど、Hybrid CrossFire-X は出来るの?
790FX + SB750 (mATX) でIEEE1394有・バッファメモリえるぴ
価格18K ってのが出たらなぁ・・・無理か(もうJrじゃねぇか)
- 566 :Socket774:2008/09/06(土) 23:06:02 ID:8ObRwG2m
- >>565
790FXだったらバッファメモリいらねんじゃねーの?
- 567 :Socket774:2008/09/06(土) 23:14:09 ID:QrwFWikl
- >>565
どう考えても逆効果だろ
今IEEE1394の需要ってどれ位あるんだろ
価格は仕方がないだろ
- 568 :Socket774:2008/09/06(土) 23:16:22 ID:eHKrVgtx
- >>566
いらないよね
- 569 :sis760:2008/09/06(土) 23:17:36 ID:jbKrz4TT
- >>565
ごめん、間違えた
790GX + SB750 (mATX) でIEEE1394有・バッファメモリえるぴ
か
790FX + SB750 (mATX) でIEEE1394有
(PCI-E 2.0 をあえて2本にってところで無理があるか?)
でってことで桶
- 570 :Socket774:2008/09/06(土) 23:23:36 ID:eHKrVgtx
- >>565
昔、HA06に3450を2枚さして試したけど、オンボONOFFでゆめりあもDMC4もスコア変わらなかったよ
ちなみにCCCではちゃんと3枚とも認識されてた
- 571 :Socket774:2008/09/06(土) 23:29:55 ID:0kZnnCAS
- >>565
Hybrid CrossFire-Xはできないんじゃないっけ?
Hybridグラフィックスはしかも性能低い方に統一されるし
- 572 :sis760:2008/09/06(土) 23:32:48 ID:jbKrz4TT
- >>570
780G って 3-way 対応してたっけ?
- 573 :Socket774:2008/09/06(土) 23:39:16 ID:eHKrVgtx
- >>572
そもそも本来はCFすら対応してないはずだけどね
だから、あくまで参考までに
- 574 :Socket774:2008/09/06(土) 23:44:00 ID:XyMl0u+I
- 790GXならHybrid CrossFireX出来たはず。
たしかGA-MA790GP-DS4Hは対応謳ってなかったっけ?
- 575 :Socket774:2008/09/06(土) 23:44:00 ID:b6AMLRVZ
- >>573
どれと比べてスコアが変わらなかった?
オンボONOFFってことはHCF状態と3つ認識状態での比較ってこと?
- 576 :Socket774:2008/09/06(土) 23:45:14 ID:XyMl0u+I
- ああ、790GX-M2RSのことか、スマン
- 577 :Socket774:2008/09/06(土) 23:53:54 ID:eHKrVgtx
- >>575
えーと、覚えてる限りのゆめりあスコアで書くと
3200 6000
3450 9000
3200+3450 .11000
3450*2 13000
3450*2+3200 .13000
くらいでした
CPUは5000+でOSはVista64
- 578 :Socket774:2008/09/07(日) 00:04:52 ID:wOYYz1vT
- >>577
ああ、それ凄く分かりやすいです。thanx!
- 579 :sis760:2008/09/07(日) 00:08:42 ID:jbKrz4TT
- >>571
4450(4470)とか出てくれば、何処か(インプレスとか)が
CF-x とか HG のレポ出してくれると思ってるんだけど、
(もちろんどっかのエロイ人の個人レポでも大歓迎)
その頃には 3-way OKになってんじゃねぇの? って事で
JR 790GX-M2RS が 3-way 対応するのか知りたくて・・・
んで、CF-x と 3-way が“どんだけ〜っ”差があるか見て
から構成(グラボをどれにするか)決めようと思って・・・
そういえば、Hybrid Graphics の事を HCF って書いてる人が
良くいる気がするけど、HCF-x を HG と思ってたりするのかな?
AMDが Hybrid CrossFire ってのを急に Hybrid Graphics って
呼ぶ事にしますってなったのがややこしくなった原因かな?
AMDは「“Hybrid Graphics” 略して “HG” ってカッコ良くね?」
って思ったのかもしれないが、日本でHGが定着しないのはコイツ↓
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hidekit/image/whgs032.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/metalica777/imgs/6/1/61c7d735.gif
の“セイッ”か?
- 580 :Socket774:2008/09/07(日) 00:11:34 ID:i02AcptM
- Hybrid Graphicsってハイエンドと組み合わせてゲームしてないときはオンボにするとかそういうわけじゃないんだな
- 581 :Socket774:2008/09/07(日) 00:13:00 ID:zqTu2Gyr
- >>579
お前、最後のが言いたかっただけだろww
- 582 :Socket774:2008/09/07(日) 00:14:45 ID:kTAQYm+P
- >>579
そろそろ「あの人は今」に出てきてもいいな
- 583 :sis760:2008/09/07(日) 00:20:33 ID:ewjhUw5c
- >>581
実は前から温めてたネタっだったりしてw
- 584 :Sis760:2008/09/07(日) 00:39:48 ID:ewjhUw5c
- あっ、HGの事じゃなくてセイッの事か?
コイツのせい → せい?・・・! → セイッ(ニヤリッ)
って書いてて思いついたモレはグーおばはんより才能あるんか?
- 585 :Socket774:2008/09/07(日) 01:49:09 ID:AAvWnb+N
- >>567
ビデオカメラを繋ぐ時に困るくらいか。
- 586 :Socket774:2008/09/07(日) 02:57:51 ID:pho3A3U4
- LFBのメモリのメーカーに拘る男の人って…
- 587 :Socket774:2008/09/07(日) 03:20:37 ID:IeOUde7V
- >>586
女ならいいのか?
- 588 :Socket774:2008/09/07(日) 03:25:11 ID:YriYYXGR
- むしろ半陰陽者ならいいとか
- 589 :Socket774:2008/09/07(日) 03:39:48 ID:h6XQs8Ti
- >>586
肌色に拘ってnVidia派VS ATI派で延々争うような板で何をw
- 590 :Socket774:2008/09/07(日) 03:51:54 ID:DK2LfW/x
- >454
火狐の糞さを棚にあげんなよ。
- 591 :Socket774:2008/09/07(日) 04:34:31 ID:i02AcptM
- >>586
せっかくメインメモリにも拘ったのにマザーにこんなの載ってたら萎えるじゃん
- 592 :Socket774:2008/09/07(日) 04:37:18 ID:FcGa7HCr
- 安値を実現するためにM&S製1024Gbチップを搭載しました、とか誰が買うんだ
- 593 :Socket774:2008/09/07(日) 05:39:58 ID:fJ30zZyO
- ロジテックかどっかのHDD買ったら中身サムスンで
一番新しいのに手持ちのHDDで最初に壊れたw
しかも兆候無しに不良セクタだらけになってて
ファイル破損のおまけつき。
- 594 :Socket774:2008/09/07(日) 06:10:09 ID:h6XQs8Ti
- 試作品同様にキマンダ乗っけてればいいんだよ。
- 595 :Socket774:2008/09/07(日) 07:44:22 ID:yj0dguQZ
- ideaでM3A78-Tを、ポチちまったぜ!
MSIに決めてたのに。何故かASUSにしちまったぜ!
果たしてこれで良かったのだろうか。
- 596 :Socket774:2008/09/07(日) 07:53:32 ID:gx9PazYZ
- >>595
MSIの買ったが、VGA別で刺すと内蔵のVGA自動的にオフになる。
内臓をサブモニタで使うつもりだったのに、なんでやねん!
と思ってメールで問い合わせしたら「仕様です」とか帰ってきた
死ねよと思った。
ちなみにFOXCONNはVGA刺しても内蔵VGA生きてるので両方使える。
ただ、FOXCONNの最新BIOSの場合外部VGAをプライマリ設定にすると
内蔵が見えなくなるので、もしかしたらAMDの標準BIOSに問題有るのかも
(MSIには内蔵をプライマリに設定する項目がない)
ちなみに内蔵VGAがオフになっても、PCI-Eの帯域は取られたままで
ちょっといらつく状態になる(帯域取られてるのにデバイスマネージャーに出なくなる)
- 597 :Socket774:2008/09/07(日) 08:16:50 ID:PvsTiQch
- >>596
DKA790GX-Platinum、PCI-eと内蔵をどっち優先にするかっていう
設定項目は普通にあるよ。もちろん両方生かせるし、HCFも出来る。
- 598 :Socket774:2008/09/07(日) 08:17:33 ID:zQBur66n
- メモリに拘るなら、俺ならQimonda
エルピーダ(笑)
- 599 :Socket774:2008/09/07(日) 08:21:49 ID:gx9PazYZ
- >>597
出来ればHCF対応じゃないVGAでも試してほしいかも。
自分は4870X2をメインにして、内蔵をサブにするつもりだったのだが
見事裏切られた
- 600 :Socket774:2008/09/07(日) 08:23:33 ID:JEheNTQt
- 790GX-M2RSのDVIって、DVI-Iですか?
- 601 :Socket774:2008/09/07(日) 08:29:31 ID:PvsTiQch
- >>599
ごめ、ATiのPCI-eなVGA、1枚(HD3470)しか持ってない。
- 602 :Socket774:2008/09/07(日) 08:32:48 ID:gx9PazYZ
- そっか、まぁそのうち誰か報告してくれるのを待つとしよう
- 603 :Socket774:2008/09/07(日) 08:34:04 ID:EpdoXD9d
- HCF非対応なら良いって意味ではGeForceとか的でも良いんじゃね?
- 604 :Socket774:2008/09/07(日) 08:49:51 ID:P4yv2Z1v
- え?
内臓VGAオフになるん?
HCFは出来ないの?
- 605 :Socket774:2008/09/07(日) 09:38:50 ID:iXWWqPI7
- BIOSTAR TA790GX 128M
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cta790gx128m.html
http://ascii.jp/elem/000/000/169/169944/
- 606 :Socket774:2008/09/07(日) 09:44:20 ID:i02AcptM
- >>605
DDR2だけど安いな
- 607 :Socket774:2008/09/07(日) 10:21:22 ID:HzGB4O27
- HA07新でもうた・・・orz
- 608 :Socket774:2008/09/07(日) 10:29:01 ID:zQBur66n
- >>607
まだ初期不良交換できるだろ。早くしてこい。
- 609 :Socket774:2008/09/07(日) 12:07:02 ID:HzGB4O27
- >>608
ソレダ!
トンクス!!
- 610 :Socket774:2008/09/07(日) 12:27:14 ID:UBVUFhpC
- >>609
クボックじゃねぇだろうな!
- 611 :Socket774:2008/09/07(日) 12:43:27 ID:mN7Bvqq3
- >>592
俺
- 612 :Socket774:2008/09/07(日) 12:55:38 ID:pho3A3U4
- >>592
M&S製チップ(笑)
- 613 :Socket774:2008/09/07(日) 13:03:42 ID:vrilh2/J
- M&Sってチョコだっけ?
- 614 :Socket774:2008/09/07(日) 13:08:27 ID:t6u0lfHT
- 合併症と梅春のことです
- 615 :Socket774:2008/09/07(日) 13:22:44 ID:RfaUnGP3
- >>607
クロックどの位で死んだ?
- 616 :561:2008/09/07(日) 14:45:53 ID:7su7I/Z3
- ちまちまTA790GX A2+いじってるんだが
SATAポート5,6はIDE互換専用なんだね。AHCIにならない。
調べたらSB700のHA06からそうらしいんでSB7xx共通なのかな。
まあAHCIというもの自体が微妙な代物なんで、無理して使う必要はないんだが。
- 617 :一覧更新:2008/09/07(日) 15:15:23 ID:x7oDkygl
- 790GX リスト
メーカー 型番 フォーム LFB VRM数 BIOS電圧下げ 価格 在庫 備考
FOXCONN A7DA-S ATX 128M/DDR3-1333 5 不可(*1) \16,980 平行輸入品
FOXCONN A7DA ATX 無し. 5 不可 \12,980 品切れ?? IEEE1394無し
BIOSTAR TA790GX A2+ ATX 64M/DDR2. 4 可能 \11,800 割と潤沢
BIOSTAR TA790GX XE mATX 128M/DDR2. 4 たぶんOK \12,480
BIOSTAR TA790GX3 A2+ ATX 128M/DDR3-1333 4 たぶんOK \14,280
Jetway HA07 .ATX 128M/DDR2. 6 可能 \12,990
Jetway HA07-Ultra. ATX 128M/DDR3-1333 6 たぶんOK. \14,987
GIGABYTE MA790GP-DS4H ATX 128M/DDR3-1333 4+1 可能 \18,480 割と潤沢
MSI DKA790GX Platinum(*2) ATX 128M/DDR3-1333 4+1 たぶんOK \21,980 品薄
DFI JR 790GX-M2RS(*3) mATX 128M/DDR3. 4+1 たぶんOK \18,680 9月上旬発売 IEEE1394無し
ASUS M3A78-T(*4) ATX 128M/DDR3-1333 4+1 不明 \24,990
=====未発売の壁===
BIOSTAR TA790GX 128M ATX 128M/DDR2 4 たぶんOK \12,480 入荷待ち
DFI DK 790GX-M2RS ATX 128M/DDR3. .4+1 不明 \20,480 入荷待ち
ASRock AOD790GX/128M ATX 128M 5 不明 不明 HDMIは変換コネクタ
(*1)A7DA-SはCPU/NB/HT&SB/Memoryの四項目をプラス方向のみ。
(*2)独自省電力機能DrMOS搭載 サウスもヒートパイプ付き グラボとオンボの併用不可(HCFは可)
(*3)PCIex16スロット2基搭載
(*4)でPCIex16スロット3基(うち1つはx4動作)搭載
共通事項:
・PCIex16スロットは x16 ×1か x8 ×2 で動作
・デジタルデュアルディスプレイが可能なのは今のところ無い?
・LFB有効でゆめりあ(1024x768最高)スコア10000↑行く模様
間違い・補足があったらヨロ
- 618 :Socket774:2008/09/07(日) 15:27:40 ID:k+PjOJ18
- 790GXをお使いの皆さん
ACCは有効になりますか?
ACC有効でOC耐性や低電圧耐性は上がりましたか?
ギガの790GXの単独スレだと有効になった人とならなかった人がいるようで
ACCが使えるかどうかまだ不確定なようです。
- 619 :Socket774:2008/09/07(日) 15:58:09 ID:gx9PazYZ
- >>604
HCF対応VGAでそうなるのか迄は未確認。とりあえず4870X2でBIOSからも
設定項目が消えたのでメールで問い合わせたら、増設するとオフになると
答えが返ってきた。
- 620 :Socket774:2008/09/07(日) 16:20:46 ID:gx9PazYZ
- ACCはMSIの新しいのでも有効には出来なかったけど、
790FX+SB600のK9A2 Platinumと比べる限りでは無効の状態でも
耐性はあがってると思う。9850が2.8GHzで通るか通らないかだったのが、
2.9でしばらく常用してた。とはいえ、Catalystは一枚のVGAで2画面にすると
とたんに安定性が低下するので昔の790FXのK9A2 Platinumに二枚差し戻したけどね。
- 621 :Socket774:2008/09/07(日) 19:06:25 ID:UpfwGWla
- DenebはAM2+対応と聞きますが、790GX対応すると思う?
- 622 :Socket774:2008/09/07(日) 19:18:07 ID:3LZw1XaY
- >>621
それはベンダ次第
チップ自体も後継はだいぶ先だから問題ないと思われ
- 623 :Socket774:2008/09/07(日) 21:17:57 ID:PvsTiQch
- >>619
>>597を読んでおいて、何故に「未確認」?
普通に出来てるよ。
DKA790GX-Platinum、BIOSを1.1に上げたらAHCIでXPが立ち上がら
なくなってしまった……。OS入れ直せばいいかもだけど……。
- 624 :Socket774:2008/09/07(日) 21:19:27 ID:xSqfOvTz
- 七彩虹?旗C.A790GX X7
ttp://auction1.taobao.com/auction/item_detail-0db1-23c1851d262e031f6cfb462465150ea2.jhtml
国内流通はお値段微妙だけど、中国は現在もパラリンピック関連で税関規制中w
届かんなw
- 625 :Socket774:2008/09/07(日) 22:21:09 ID:gZtCqa7V
- >>624
これはどこのメーカーの製品なんですか??
- 626 :Socket774:2008/09/07(日) 22:23:09 ID:i02AcptM
- >>625
七彩虹
- 627 :Socket774:2008/09/08(月) 00:03:45 ID:QrSn13K9
- ググってHPにアクセスしたらHTML script virusって警告出たわ
- 628 :Socket774:2008/09/08(月) 00:14:56 ID:1H+e+AVv
- JS/Downloader.Agent
- 629 :Socket774:2008/09/08(月) 00:18:57 ID:+QxJdatD
- 中華サイトはそんなもんだ。
- 630 :Sis760:2008/09/08(月) 06:17:23 ID:IVR7d3oF
- >>598
そりゃぁ上を見ればきりがないわけで・・・
モレだって Micron , Toshiba , Fujitsu とかの文字を見たら
どんだけ安心するか(例えだから細かいツッコミ無しね)
中華系企業はどうしてもコスト重視なんで、現状を考えて
エルピーだったらって思っただけなんよ
実際、積んでるメーカーあるし・・・まぁ現実的な希望って事で
- 631 :Socket774:2008/09/08(月) 07:13:55 ID:AW+1JmiK
- DKA790GX Platinumで、1.1にBIOSアップデートしたらAHCIでOSが
起動しなくなった件、解決。RAID7xxのドライバと互換性が確認出来ず
組み込まれなくなっちゃってたぽい。
たまたまSATAカードがあったんで、そちらからOSを起動しておいて
強制的にRAID7xxのドライバを組み込んでやったら起動可に。かなり
強引だけど。Vistaで同じ手が使えるかは不明。
AHCIで運用している人は、BIOSアップデートはとりあえずしないで
おくのが無難な気がする。
- 632 :Socket774:2008/09/08(月) 07:30:18 ID:QI42nKcq
- >>630
コスト重視じゃないメモリメーカーなんてないよ。elpidaはしばらく前から台湾で生産、
いまは中国生産に移行中。ある意味中華系かと
- 633 :Socket774:2008/09/08(月) 07:49:31 ID:AW+1JmiK
- えーマジ国産信仰?(AA略)
富士通のHDDで痛い目にあったのはもう7年位前か……。
- 634 :Socket774:2008/09/08(月) 08:06:42 ID:c9mHuBVo
- HDDに関しては富士通/WestanDigital/Samusungに関しては全く信用してないな
数年前にパーツ店員やってたけど、いずれも不良率が高かった
Maxtorは意外と不良率は低かったが、今はもうないし仕方なくSeagateを選んでる
- 635 :Socket774:2008/09/08(月) 08:16:57 ID:m5o/wu35
- Seagateは消費電力高すぎじゃない?
- 636 :Socket774:2008/09/08(月) 08:32:39 ID:i9mxVz7y
- >>617の中であと10年は戦えるマザーはどれ?
- 637 :Socket774:2008/09/08(月) 08:33:56 ID:c9mHuBVo
- マジレスするとゼロだろ
98年頃のパソコンが最新のソフトもバリバリストレスなく動かせるとか無いでしょ
- 638 :Socket774:2008/09/08(月) 09:10:44 ID:sYfY4GcU
- 今までHDDは20台程買ってるが、1台も初期不良にあったことないな。
そのうちWestanDigitalは、10台あるが、保存用はどれも問題ないし、
5年程ほぼ常時起動してるPCのRaptorなんて、いまだ元気に動いてる。
俺が幸運なんて事はないんで、不運なSHOPにいたとしか思えない。
- 639 :Socket774:2008/09/08(月) 09:19:39 ID:0I20g/n7
- 店員とユーザーじゃ扱う量が違うだろw
- 640 :Socket774:2008/09/08(月) 09:24:16 ID:4Jj+c7Q7
- このスレの人は月に20台買いますよ?
- 641 :Socket774:2008/09/08(月) 11:47:12 ID:JKy32oip
- ごはんですよ?
- 642 :Socket774:2008/09/08(月) 12:13:18 ID:BGQEL60M
- >>632
コスト重視は低価格重視質軽視って意味だろ
- 643 :Socket774:2008/09/08(月) 12:48:57 ID:p6eGcE9r
- イメージだけで語れるほどメモリ市場は甘くない
- 644 :Socket774:2008/09/08(月) 15:21:05 ID:/rz4Bx3g
- >>634
WD好きだけど、多分その頃のWDは一時期品質悪かった(WD自身も認めてる)
その後改善行って、今は品質重視だよ
20,40,120,250,380,500GBあたりの容量を持ってるけど、250GBだけすぐ壊れた
他は1つも壊れた経験ないな
スレ違いすまそ
- 645 :Socket774:2008/09/08(月) 17:10:56 ID:F+LiKUha
- もはや性能の良し悪しは関係ない。
俺は同僚のムカつく自作ヲタが
淫厨戯画ウエデジを貫いてるのでそれを買わないようにしてるだけだよ
坊主憎けりゃだよ
それに1ギガ戦争のころから815Eでインテル見限って
それ以来ずっとインテル叩き続けて
いまさらインテルはねぇよ
AMD使ってる時点でそういう嗜好性が強いんだろうから
性能がよくても判断材料の一つにしかすぎん。
- 646 :Socket774:2008/09/08(月) 17:17:16 ID:BGQEL60M
- ベンチ性能がよくても性能判断材料の一つにしかすぎん
- 647 :Socket774:2008/09/08(月) 17:18:56 ID:AW+1JmiK
- PCなんて道具だから、嗜好も感傷や信仰も入る余地無いなぁ。
だから自分は、(用途に応じた)性能とC/PでPhenom。
- 648 :Socket774:2008/09/08(月) 18:55:05 ID:qATeyklZ
- 俺は気に入ったパーツだけ選び抜いて組み立てる派だなー。
性能は気に入るかどうかのひとつのきっかけに過ぎない。
- 649 :Socket774:2008/09/08(月) 20:06:22 ID:XZmqYI82
- >>648
自分もそんな感じ。
ネット利用がメインなので、省電力省発熱小音に拘っていて、性能は二の次って
感じ。
尚、3年も使ってると今時だと全部入れ替えになるので、一旦組むとパーツでの
アップグレードは殆どしなくなってる。まあ体感速度のアップは気にしてるので、
メモリ増設やHDDの交換くらいはするが。
- 650 :Socket774:2008/09/08(月) 21:32:16 ID:Qt2tIdCj
- 自分で組んだりメーカー物買ったりで後からグラボ買い足すくらい
前回Pen4で痛い目見たので今回Phenomにした
今日ケースと電源が届いたんで明日組むよ
しかし新しいPC組むのにグラボ考えなくて良いとか時代は変わったな・・・
- 651 :Socket774:2008/09/08(月) 21:44:00 ID:qATeyklZ
- 780GでXP SP3がががというのはあるがしかし無理やり2k入れたり、いっそVistaに移行したりと
遊べる要素満載だしなぁ・・・なんてことを考える。
わざわざMINIXを購入する計画立てたりしてる俺www
- 652 :644:2008/09/08(月) 22:06:04 ID:/rz4Bx3g
- >>645 これは、俺に対するコメントかな?(いまいちよくわからんが)
645=634だとしたら(これもよくわからんが)
>俺は同僚のムカつく自作ヲタが
>淫厨戯画ウエデジを貫いてるのでそれを買わないようにしてるだけだよ
>坊主憎けりゃだよ
こんな理由で、>>634 これは書いて欲しくない
>HDDに関しては富士通/WestanDigital/Samusungに関しては全く信用してないな
>数年前にパーツ店員やってたけど、いずれも不良率が高かった
>Maxtorは意外と不良率は低かったが、今はもうないし仕方なくSeagateを選んでる
645≠634なら、もちつけ
俺も815Eのあとネトバ見てIntel見限った人間だが、別に淫厨叩く必要はないだろう
- 653 :Socket774:2008/09/08(月) 22:13:15 ID:c9mHuBVo
- ちょい待て
なんで俺に飛び火してんねんw
- 654 :644:2008/09/08(月) 22:23:30 ID:/rz4Bx3g
- 失礼、やっぱ別人さんでしたか
652は下2行だけでよろしく
- 655 :Socket774:2008/09/08(月) 23:18:47 ID:jGLRITSN
- 780GXと4870の組合せだと性能は上がるのでしようか?
- 656 :Socket774:2008/09/08(月) 23:27:30 ID:LMFL/v5O
- 上がりません
- 657 :Socket774:2008/09/09(火) 01:05:20 ID:gcDuEdNp
- BIGLOBEでギアス見ようとしたら動画の色がべたっと潰れて再生されたんだけど、
俺だけかな?
環境はHA07、Phenom 9950、WinXP SP3で
ブラウザももっさりせず順調に動いてくれていただけに残念。
3Dゲームは結構頑張って動いてくれるしいいチップセットなんだけどなぁ。
- 658 :Socket774:2008/09/09(火) 01:25:43 ID:I/EQpNLD
- 色の問題ってモッサリより性質が悪いじゃないか
そういうのは他でやってくれ
- 659 :Socket774:2008/09/09(火) 01:40:51 ID:C4msJrjA
- 最新のメディアプレーヤー入ってないとか変なコーデックが悪さしてるとかじゃねーの
- 660 :Socket774:2008/09/09(火) 01:58:48 ID:gcDuEdNp
- >>659
調べてみたらWMPが9のままだった。お騒がせしてスミマセンm(_ _)m
- 661 :Socket774:2008/09/09(火) 11:28:47 ID:PZVrBR2j
- MSIのDKA790GX Platinumの省電力チップDrMOSって、どれくらい効果があるんですか?
アイドル時に消費電力が結構下がるんでしょうか?
音声デジタル出力がほしいので、DKA790GX PlatinumかDFIのLANParty JR 790GX-M2RSにするか
迷っています。
- 662 :Socket774:2008/09/09(火) 11:38:07 ID:3TaBnC9q
- 効果はありません
- 663 :Socket774:2008/09/09(火) 11:42:56 ID:p1h/m/Fm
- こうかはいまひとつのようだ
- 664 :Socket774:2008/09/09(火) 12:22:55 ID:iBWxzn5F
- 効率が良くなるんで通常時もアイドル時も下がるんじゃなかったっけ?
- 665 :Socket774:2008/09/09(火) 12:35:44 ID:HwmMeVpJ
- DKA790GX Platinum、試してみたいが売り切れのままだし。
いつ再入荷するんだろう・・・
- 666 :Socket774:2008/09/09(火) 12:44:28 ID:QJJinX4F
- >>661
前にDrMOSの話題出たときに、他のマザーで3〜5w位低くなるとか出てたな。
本当かどうか判らないし、メーカーが数値表記してないようなもんだから、確実じゃないのかもな。
下がったらラッキー程度と思っておけばいいんじゃね。
- 667 :Socket774:2008/09/09(火) 13:04:07 ID:vAXoPSyp
- Foxconn A7DA-S 790GX Review
http://www.overclockersclub.com/reviews/a7das/
- 668 :Socket774:2008/09/09(火) 14:44:49 ID:lJ83RKml
- ASRock AOD790GX/128Mの出荷が始まった模様。
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=436762#post436762
中華サイトでは688元的超低価格、とあった。
- 669 :Socket774:2008/09/09(火) 15:11:53 ID:vaP7L3Zt
- >>665
今日アキバのドスパラで二個見たぞ。
- 670 :Socket774:2008/09/09(火) 16:58:12 ID:sLRyFbh8
- 790GXってネイティブでHT3.1に対応してるの?
対応してるなら5000+黒で適当に組んでDenebまで待つんだけど
- 671 :Socket774:2008/09/09(火) 18:31:43 ID:tTXAUqIl
- >>669
情報ありがとう、地方なんで行けないけど
ドスパラのHP見てみたら、更新日今日で在庫切れ・・・
- 672 :Socket774:2008/09/09(火) 18:52:55 ID:WI2G/sfC
- >>671
ワンズに在庫あるみたいよ。
- 673 :Socket774:2008/09/09(火) 18:57:23 ID:5ZTDMEqs
- これ使ったら、スリープ復帰後のK10STAT再起動の煩わしさから解放された。 (XP)
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/25.html
- 674 :Socket774:2008/09/09(火) 19:25:39 ID:DzMZ09bP
- 二万五千w
- 675 :Socket774:2008/09/10(水) 00:17:05 ID:tPjN3cDZ
- >>672
ワンズのHPの在庫はあてにならないらしいです。
GA-MA790GP-DS4Hも在庫有りになってるし・・・
- 676 :Socket774:2008/09/10(水) 00:46:22 ID:3khuju4+
- JR 790GX-M2RS 買った人にしつも〜ん ^^)/
付属品は何入ってる?
- 677 :Socket774:2008/09/10(水) 01:18:18 ID:zOmZyt93
- >>676
Accessories
User’s Manual
Auto Boost Installation Guide
1 Parallel IDE flat cable, 1 FDD flat cable
1 SATA cable with 1 Power cable
Driver CD
1 Floppy diskette for SATA RAID SB750 driver
I/O shield
Smart connectors(Front panel, USB)
Mini jumpers
- 678 :Socket774:2008/09/10(水) 02:25:21 ID:j9nIkwON
- DKA790GX PlatinumとDellの24インチモニタでDVIの相性でまくりで死にそうw
○グラフィックカード
・DKA790GX
・HIS 4870
・サファイヤ 3850
○モニタ
・Dell 2407WFP-HC
・三菱 RDT165S
■問題なし
サファイヤ 3850
RDT165S
■問題あり
・DKA790GX + 2407WFP-HC
→BIOSすら出ない
・HIS 4870
→ドライバ入れる前はOK(BIOSや標準VGAなど)
ドライバを入れて高解像度になるタイミングで信号を見失うw
OSはVista64bit,Catalyst8.7,8.8でだめなことを確認w
- 679 :Socket774:2008/09/10(水) 02:59:53 ID:Q7XgN5Hx
- >>678
ケーブル換えてみた?
- 680 :Socket774:2008/09/10(水) 08:16:08 ID:Ic+mzIcv
- DFIのLANParty JR 790GX-M2RSにはeSATA付いてないんだね。
DKA790GX Platinum一択になってしまった。
- 681 :Socket774:2008/09/10(水) 08:28:44 ID:THDWtNP6
- 1000円程度のブラケットで出せばいいんじゃない?
- 682 :Socket774:2008/09/10(水) 10:16:31 ID:9p06nDfo
- 一問一答「ATI Catalyst」。AMDのドライバ担当者にいろいろ聞いてみた(ATI Catalyst)
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
> 4Gamer.net:
> Catalyst Control Centerのデジタルパネルのプロパティには,「高解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らす」
> 「代替DVIモード」がありますが,これはそれぞれどういう機能ですか。
> Makedon氏:
> 前者は,ローエンドのGPUにハイエンドの高解像度ディスプレイを接続したらノイズが出たという場合に有効です。
> 後者ですが,EDID(※Extended Display ID:,ディスプレイの仕様情報などをPCに伝えるための識別子)を持たないような,
> 一部の安価なディスプレイを接続したときに,ドライバがディスプレイ側とのコミュニケーションに失敗して,
> 正しいリフレッシュレートで映像を出力できない場合があります。そうした製品で有効なオプションです。
- 683 :Socket774:2008/09/10(水) 11:59:56 ID:gUIQ1JFl
- 790FX+SB750は一体何時になったらでるんだ...
もう妥協して790GX+SB750マザーで組むかな。
でもそうするとCFXする時に、不利になるからな、早く組みたいのに...
- 684 :Socket774:2008/09/10(水) 12:03:29 ID:9kQHZ+k5
- SB750だと、HDD*6台でRAID10組めますか?
- 685 :Socket774:2008/09/10(水) 18:13:43 ID:zOmZyt93
- >>676
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11117069.jpg
付属品はこんな感じ
- 686 :Socket774:2008/09/10(水) 18:27:37 ID:vaTeeBmt
- >>683
ほんと、今週末ぐらいにはいい加減に出て欲しい
- 687 :Socket774:2008/09/10(水) 21:56:58 ID:zh5dxm4S
- >>678
アナログで繋いでDVIの時の同期周波数を変えてあげれば出るはず
- 688 :676 :2008/09/11(木) 00:31:28 ID:dS/A8zwy
- >>685
アリが十万匹 m(_ _)m
ケーブル類は他のメーカーより質が良さそうだね(見た目だけ?)
でもフロッピー要らんかな
代わりにeSATAブラケットでも付けてくれたほうがありがたい
あと、オンボにIEEE1394のピン(コネクタ無しでOK)があればなあ
- 689 :Socket774:2008/09/11(木) 00:41:11 ID:zYK+Ifwy
- 乱八の付属品ってあっさりしてるんだな。
- 690 :Socket774:2008/09/11(木) 00:43:10 ID:EM+f2jBo
- ショップに行けないので
JR 790GX-M2RS を通販でポチろうとしたら…
みんな在庫切れっぽいorz
- 691 :Socket774:2008/09/11(木) 01:20:51 ID:TafGs/vp
- ieeeなんて誰が使うんだよ
- 692 :Socket774:2008/09/11(木) 01:41:36 ID:F2Is/S6M
- ハメ撮りした俺が使う
って言いたいな
- 693 :Socket774:2008/09/11(木) 09:02:04 ID:KYoihhNU
- >>691
お前は有線・無線LAN一切使用禁止な
- 694 :Socket774:2008/09/11(木) 11:51:27 ID:QgbEhiBy
- つ 音響カプラ
- 695 :Socket774:2008/09/11(木) 12:23:41 ID:HhbLmmFx
- IEEE(アイトリプルイー、The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)は、
アメリカ合衆国に本部を持つ電気・電子技術の学会である。
1394とかの数字を略するのはダメ人間。
- 696 :Socket774:2008/09/11(木) 12:38:49 ID:l95RHvGh
- Firewireとかilinkといっておけば>>691も叩かれなかっただろうに・・・
- 697 :Socket774:2008/09/11(木) 12:42:19 ID:OnfS46+y
- 小文字だから見た瞬間何のことか分からなかった
- 698 :Socket774:2008/09/11(木) 12:44:41 ID:qSRzclcN
- 擬音だろ
eeekとか
- 699 :Socket774:2008/09/11(木) 13:02:11 ID:GKUhYlRW
- 志村ケンのギャグのことだろ
- 700 :Socket774:2008/09/11(木) 13:26:42 ID:LWZCMHVs
- 790gxでオブリビオンはどれくらい動くんですかね?
- 701 :Socket774:2008/09/11(木) 13:55:28 ID:4gs6+s9w
- IEEE 802.3 :10BASE-5/2/T
IEEE 802.3u :100BASE-TX
IEEE 802.3ab :1000BASE-T
IEEE 802.11シリーズは無線LAN
IEEE 802.15.1:Bluetooth
IEEE 1076 :VHDL
IEEE 1284 :プリンタポート
ざっくりこんなもんじゃろうか。
- 702 :Socket774:2008/09/11(木) 14:04:20 ID:NzIze2AJ
- こうして>>691の無知が白昼の下に晒されていくのであった
- 703 :Socket774:2008/09/11(木) 14:18:39 ID:na93Kxao
- そもそも小文字な時点で・・・最初ASUSのアレかと思ったもん
- 704 :Socket774:2008/09/11(木) 20:11:14 ID:qKOEbPdY
- 接続嫌いなスタンドアローンマニアかも知れんがなw
- 705 :Socket774:2008/09/11(木) 20:16:34 ID:jXiMFNBA
- スターローン?
- 706 :Socket774:2008/09/11(木) 20:41:35 ID:zwJaUftd
- eidoliaaaaan 1394
- 707 :Socket774:2008/09/11(木) 20:59:14 ID:jFPQvdyO
- しまった。爆笑してしまった。
- 708 :Socket774:2008/09/12(金) 01:56:35 ID:P/FDpgrd
- http://www.hardwaresecrets.com/fullimage.php?image=12370
ECS A790GXM-A Black Series Motherboard Review
http://www.hardwaresecrets.com/article/614/13
- 709 :Socket774:2008/09/12(金) 02:58:18 ID:8NorNfdH
- 790GXでVistaをインストールしようとしてるのですが、ドライバのインスト手順がわかりません。
Intelだとチップセット→VGA→その他だったと思うのですが、
AMDだと↓でチップセットドライバにあたる物はどれなのでしょうか?
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
CatalystにNBドライバが含まれてるかと思いきや、South Bridge Driverが先という意見もありどちらがいいのやら・・・
Catalyst→SBドライバなのか、はたまたその逆なのか教えて頂きたい
- 710 :Socket774:2008/09/12(金) 05:41:32 ID:94KXNyLc
- >>709
チップセットのドライバはそこじゃなくてマザーボードメーカーの方においてあるんじゃない
- 711 :Socket774:2008/09/12(金) 05:47:36 ID:b5k9yjQ0
- >>709
一応South Bridge Driverがそうだけど、>>710の言うとおりMBベンダーから
落とせばATI以外の細かいドライバも手にはいると思うよ
- 712 :Socket774:2008/09/12(金) 06:23:44 ID:2SeYRLyi
- >711
MBベンダーのはATi(AMD)のをそのまま使ってるだけでしょ。
NorthのドライバはCataに含まれてたような。
- 713 :Socket774:2008/09/12(金) 11:56:33 ID:8NorNfdH
- >>710-712
ありがとう、メーカーにおいてあるドライバは日付が4/1で古いんだわ(HA07)
カタ8.8を最初から入れたいのでAMDから落としたんだが、メーカーのに上書きしたほうがいいのかね…?
メーカーのは中身をのぞくとCatalystとSBドライバが一緒くたになってるぽいなぁ
が・・・SBドライバの中身を調べてたら、NB Filter Driverなんてのも入ってやがる。
中身がATIPCIE.inf〜・・・ってこれがチップセットドライバ?
デバイス名はATI PCI Express (3GIO) Filter Driverとなってるわけなんだが。
SBとある癖にNBドライバも入ってるものなのか・・・?
- 714 :Socket774:2008/09/12(金) 12:10:44 ID:IqZkfblG
- >>713
チップセットはATI純正でいいと思うけど、サウンドとLANはJetwayか蟹のいれなきゃだめだと思う
- 715 :Socket774:2008/09/12(金) 12:56:31 ID:HUMeKpGT
- >>713
もっさりスレからきた奴だろ。こいつはドライバを知らない訳じゃなく順番が納得できないだけ。
IGP製品なんてインスコ順番が変わったところで、大して性能変わらんだろ?
VGAカードが別の時は、チプセトドライバの後に入れるのは基本と言われてるが、
逆にしたって性能なんて誤差程度しか変わらんと思うぞ。
- 716 :Socket774:2008/09/12(金) 13:08:01 ID:nxoRFJqQ
- ひところWindowsのパッチとドライバのインストール順序がどうこうと
かなり議論があったよね。Intelのサイトにも出てたような・・・
おいらはあんなのHDDのどこにどの位断片化して配置されているかの
違いだろう程度にしか思わなかったんだけど、今も議論あるの?
- 717 :Socket774:2008/09/12(金) 13:16:50 ID:HUMeKpGT
- 議論なんて今更無いんじゃない。
ただ713は、Vistaにしてゆめりあのスコアが落ちて、
Cataのパッケージでドライバの入る順番が納得できないだけ。
- 718 :Socket774:2008/09/12(金) 13:31:24 ID:8NorNfdH
- 騒がせてすまない。
同MB,同CPU,同バージョンのカタで1000以上違うベンチ結果を見たもんで
自分の手順が間違ってるかと思ってしまったんだ。
VGAを刺す時ほどシビアではないのかね・・・?
- 719 :Socket774:2008/09/12(金) 13:34:31 ID:IqZkfblG
- >>716
ドライバのインストールってレジストリ書き換え合戦見たいなもんだからね
他のドライバがレジストリ書き換えちゃうとフリーズする奴も出てくるって話でしょ
- 720 :Socket774:2008/09/12(金) 13:36:29 ID:IqZkfblG
- >>718
おまえはゆめりあスレのテンプレ100回ほど音読すれ
- 721 :Socket774:2008/09/12(金) 14:04:13 ID:cJpd/OMy
- OSのインストール手順
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
> OSのインストールには正しい手順があります。
> OSをクリーンインストールした後SPやドライバを入れていくわけですが
> この入れる順番でパフォーマンスがずいぶん変わります。
> 記事としては古いのですが、OSのインストール手順による影響の参考になると思います。
> ■失敗しないWindows 2000のインストール手順
> ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
> 記事ではDirectXのパフォーマンスで3DMark2000で正しい順番でインストールした場合とそうでない場合で89%
> 3DMark 2001では47%〜49%性能差があるみたいです
- 722 :Socket774:2008/09/12(金) 17:28:06 ID:WGx2FCyq
- 550 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 16:02:15 ID:YWE7EmDv
VistaのGDIはまずメインメモリ上にかならずサーフェイスを作る。つまりGDIのサーフェイス作成に関するGPUのアクセラレーションが全くない。
たぶん780がXPで遅くなるのは、
OSがアクセラレーションしてサーフェイス作ろうとして、アクセラレータがGPUに無くなってるのに送ってるから遅くなってるのではないかと仮説を立ててみた。
だから画面のプロパティのハードウェアアクセラレータ切ればいいのではないか?
- 723 :Socket774:2008/09/12(金) 18:15:57 ID:GlllfxG2
- >>721
言いたい事は判るが、VGAドライバ入れ替えの度に
DX入れ直しなんてしてなくても他とスコアほとんど変わらんよ。
よほど変な入れ方しなければ、そんな記事のような性能差なんて出ない。
俺なんて今でも新規インストだと先にチプセトドライバ入れて後からSPあててるw
後から最新版にするが、それでも変わらんよ。
- 724 :Socket774:2008/09/12(金) 18:30:09 ID:PJOW6riF
- SPやパッチなんか統合ディスク作っておくもんだろ
再インスコする度に時間かけてそんな面倒くさいことやってんのかよ
- 725 :Socket774:2008/09/12(金) 18:37:24 ID:XymEFjy3
- 後で最新版を再インスコするから手間は一緒でね?
- 726 :Socket774:2008/09/12(金) 18:40:19 ID:ZqXuH0G9
- SP2くらいはセキュリティ的に繋ぐ前にいれときたいところだがな。
- 727 :Socket774:2008/09/12(金) 18:45:53 ID:GlllfxG2
- 今は昔と違って、そう何度もOS入れ直しなんてしないだろ。
kの前、MBとかCPU変えて2年半ぶりにOS入れなおしたよw
統合ディスク簡単にできるから、作っておこうと思うんだが、いつも忘れてしまうんだな。
- 728 :Socket774:2008/09/12(金) 18:47:35 ID:ZqXuH0G9
- このスレの人は月に20回再インスコします。
- 729 :Socket774:2008/09/12(金) 18:51:43 ID:k866NGNY
- Windows2000に対する記述だし、これはWindows Updateやら何やらがバージョン無視して容赦なく上書きしてた頃のノウハウじゃないのかな?
実際、以前は酷くて特にNT4だと何か弄るたびにSP当て→Updateは必須だった。
古いファイルによる上書き問題が改善されて5年ぐらい経つと思うけどな…。
- 730 :Socket774:2008/09/12(金) 18:53:22 ID:rjrc2Ije
- お前ら
もっさりスレ見ろ
解決しそうだぞ
- 731 :Socket774:2008/09/12(金) 18:54:27 ID:b5k9yjQ0
- W2kの頃はドライバの読み込まれる順番はマルチタスクじゃなく
シングルタスクで読み込んでいたから組み込み順に意味はあったけど
XPやVistaでは関係ない話だな
- 732 :Socket774:2008/09/12(金) 19:36:04 ID:ZDQnzd9V
- OSのシリアル暗記してるのは俺だけじゃないはず
- 733 :Socket774:2008/09/12(金) 19:40:01 ID:GlllfxG2
- >>732
やべっ笑っちまったw
回数こなしたか、記憶力いいんだな。
- 734 :Socket774:2008/09/12(金) 19:47:41 ID:k866NGNY
- インスコの度に
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
状態の漏れ…orz
- 735 :Socket774:2008/09/12(金) 20:06:39 ID:UohqzwCS
- プロダクトキーと言えば、シールが破れてるみたいになってるの勘弁して欲しい
俺は2000のまま、新しいOSを使わずやってたんだが、友達のPC組む時に買ったVISTAを見たら
シールがいきなり破れてて「もしかして店が破って、プロダクトキーとか転売でもしてんのか?」と
いらん疑いを持ってしまったぜ
これ店にしてみりゃ迷惑な話だと思う
- 736 :Socket774:2008/09/12(金) 20:13:59 ID:nxoRFJqQ
- インストール時に自動応答するファイル作成できるじゃない?
作成して自動化している人いる?
- 737 :Socket774:2008/09/12(金) 20:27:25 ID:ZbYqx57q
- >>735
アレがシールになってるのは筐体(ケース)に貼るためなんだけど、
ケースに貼るとすごく不便だよね。会社に納品されたPCは最初から
貼ってあって不便この上ない・・
- 738 :Socket774:2008/09/12(金) 20:29:01 ID:XymEFjy3
- 統合化とか自動化とかするとメーカーPCいじってるみたいで面白くないじゃん
- 739 :Socket774:2008/09/12(金) 20:48:24 ID:Za6ZGGuF
- その理屈はないな
- 740 :Socket774:2008/09/12(金) 21:35:41 ID:Kn6vTwuC
- VliteでVistaSP1統合し損ねて以来、統合はしてない。
でも2kはするなぁ。
- 741 :Socket774:2008/09/12(金) 22:25:07 ID:BTMf9Vp7
- >>729
あれっていつのまにか気にしなくて良くなってたのか。
正直やってられるか、こんな事と思いながらも
しぶしぶやってたなぁ、NTのころ。
- 742 :Socket774:2008/09/13(土) 13:04:23 ID:gTPijr7C
- >>736
nLiteで統合
不要ファイルも削除できてすごくべんり!
- 743 :Socket774:2008/09/13(土) 13:40:05 ID:a/UWbWuY
- 俺は「何この汚いシールwMSって不潔だなw」って思ったよ
- 744 :Socket774:2008/09/13(土) 13:58:09 ID:Lj5Df5t1
- http://us.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_us.jsp?PRODUCT_ID=6295&CATEGORY_TYPE=LP DK&SITE=US
何時発売なのかね?
- 745 :Socket774:2008/09/13(土) 15:00:56 ID:InDhCJIK
- 立てました
【AMD780G】Jetway HA06 HA07 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221285490/
テンプレはこれから貼ります
- 746 :Socket774:2008/09/13(土) 16:45:40 ID:6wi5lZ7Q
- >>744
JR系は1ヶ月位待たされた気が。PLUS系も未だに売られてないし暫らくは待たされるんじゃない?
つーかM2RSとM2RSH、おパイポ付いただけのH違いって…。
さらに、この2機種出したんでDK 790GX-M2RSはキャンセルです、とかだと俺泣いちゃう。
- 747 :Socket774:2008/09/13(土) 17:22:19 ID:Lj5Df5t1
- >>746
もうね、HA06が死に掛けなんで待てない子なんですよ
http://www.brainbox.co.kr/community/board_view.asp?id=17707&boardname=myreview
一応レビュー拾ったけど、韓国語さっぱり解らん
- 748 :Socket774:2008/09/13(土) 18:10:41 ID:hlEaALyP
- >>736
シリアルキー入力以外は自動化してる
- 749 :Socket774:2008/09/13(土) 18:37:34 ID:lrR2JqkO
- AM3って、DDR3しかサポートしないんですか?
マザーのメーカーが独自にDDR2対応させることも有り得ますか?
- 750 :Socket774:2008/09/13(土) 18:56:31 ID:a53GoQwe
- 今のところDDR3専用との発表だな。
DDR2を使いたければAM2+向けのCPUの方を買えばいい。
- 751 :Socket774:2008/09/13(土) 19:11:57 ID:1NwkCrxq
- >>749
CPUとしてのAM3向け製品はDDR3/2対応予定
ソケットAM3に挿せばDDR3、ソケットAM2+に挿せばDDR2
- 752 :Socket774:2008/09/13(土) 19:57:34 ID:lrR2JqkO
- >>750-751
今売ってるAM2+のマザーと、来年初に出るAM2+版のDenebを買えば、
DDR2とDenebを使えるわけですね。ありがとうございます。
- 753 :Socket774:2008/09/13(土) 20:55:24 ID:KEas8fRW
- ちゃんと動くのかなぁ。他社は失敗したよね
- 754 :Socket774:2008/09/13(土) 20:57:03 ID:1NwkCrxq
- >>752
今のマザーだとBIOS対応必須だから、そういうのにやる気がありそうな
マザーメーカー選ばないと結局動かない可能性が大きい
- 755 :Socket774:2008/09/13(土) 21:18:09 ID:VoMCeqjs
- >>751
AM2+CPUがDDR2、DDR3の両対応
AM3CPUはDDR3専用
AM2+は早い話が移行用のCPUって事だAM3で無駄なメモコン入れる必要もあるまい
- 756 :Socket774:2008/09/13(土) 21:31:42 ID:lrR2JqkO
- >>753-754
あ……
AMDは初めてなので、よく調べてから買おうと思います。忠告ありがとうございます。
とりあえずGIGAあたりは大丈夫なような印象ですが、jetwayとかAMDのみでメジャーなメーカーはどうなんだろう…
>>755
Intelだとマザーのメーカーが独自に色々やってましたが、
よく考えればメモコンがCPUに入ってるAMDではそんなことできるはずがありませんでしたね…orz
- 757 :Socket774:2008/09/13(土) 21:37:31 ID:c1zY4vH5
- >>755
志村、それは違うぞ。
AM2/AM2+CPU(940pin)はDDR2専用。AM3ソケット(938pin)には刺さらない。
AM3CPU(938pin)はDDR2/DDR3両対応。AM2ソケット(940pin)/AM3ソケット(938pin)どちらにもに刺さる。
参考までにAM2CPU/AM3CPUのpin配置写真→ttp://www.hkepc.com/?id=1682
CPUを売るのが目的だから、古いM/Bは流用可能、古いCPUは流用不可能って戦略だ。
- 758 :Socket774:2008/09/13(土) 21:43:09 ID:VoMCeqjs
- >>757
マジで言ってるのか?ちゃんと調べろよ?
AM2+CPUはAM2ソケットおよびAM3ソケットに刺さる
AM3CPUはAM3ソケットにしか刺さらない
- 759 :Socket774:2008/09/13(土) 21:43:57 ID:/TTf0t6C
- ID:VoMCeqjs
- 760 :Socket774:2008/09/13(土) 21:49:57 ID:bEcEsk7X
- ID:VoMCeqjs
- 761 :Socket774:2008/09/13(土) 21:53:12 ID:VoMCeqjs
- 突っ込まれて調べなおした
逆だった……すまん
- 762 :Socket774:2008/09/13(土) 21:56:20 ID:OoAq7jS/
- 今出てるSB750の板全種買い揃えたら許す
- 763 :Socket774:2008/09/13(土) 21:59:21 ID:VoMCeqjs
- FOXCONNとMSIは買ったよ。両方とも設定遊びすぎて、壊したけどw
本命は790FX+SB750なんでいいけど
- 764 :Socket774:2008/09/14(日) 00:34:28 ID:yrS5uevi
- まて、まだ1、2ヶ月しか経ってないのに両方とも壊したのか?
- 765 :Socket774:2008/09/14(日) 00:55:25 ID:x3OdcuUT
- まさに全戦全焼
- 766 :Socket774:2008/09/14(日) 03:13:17 ID:7ZFHInJX
- 誰がうまいこと言えと
- 767 :Socket774:2008/09/14(日) 08:27:19 ID:geFTybta
- AM2+とAM3のあやしい関係♪
- 768 :Socket774:2008/09/14(日) 11:39:26 ID:3vo8snzB
- 何か此処も過疎ってきたね
780G祭の頃が夏過しス
790GXでもXPモッサル直らないし(対応策は判明したが…)
こーなったらゲフォ8300に鞍替えか?って一瞬思ったけど
あっちはあっちで違う意味で祭みたいだし…
790FX+SB750と4450待ちすっかな…
んで、その時がきたら今度は、AM3待ちすっかな?
ってなるんか…ト林
- 769 :Socket774:2008/09/14(日) 11:41:35 ID:x3OdcuUT
- VISTAにしたらいいですやん
XPは良いOSだ、ってよく言われるけど、それなら2000まで後退した方が使いやすいんじゃないかと思うし
- 770 :Socket774:2008/09/14(日) 11:47:57 ID:40yK/hjL
- 2Kは2コアまでじゃなかった?
あとマルチコアへのスレッド振り分けがXPより下手とも聞いた。
- 771 :Socket774:2008/09/14(日) 14:16:19 ID:x3OdcuUT
- あー、まぁそうか
でもVistaをちょっと使った感じで言うと、確かにインターフェースとか大幅に変えられて
今までの知識が通用しにくい部分はあるけど、慣れれば普通に使えそうだな、って感じだった
そろそろ、XP以降じゃないと動かないソフトが増えてきたから、今度はVistaにしようかな、と思ってる
DirectX10ゲームが増えたら困る事になるし
- 772 :Socket774:2008/09/14(日) 15:27:14 ID:5MBpex2K
- 慣れるまで辛抱する覚悟があればVistaでもいんじゃないか
俺はすぐにあきらめたぜ!
- 773 :Socket774:2008/09/14(日) 15:49:26 ID:Krr3o1Jb
- >>771
俺、Vista食わず嫌い(ちょっとは触ってた)だったんだけど、
9950BE+790GXマシン組んだのを機会にVistaUL64を入れてみた。
むろんXPSP3(32Bit)も同じマシンで動くようにした。
最初はちょっと遅いって思ってたけど、使ってるうちに速くなってきてけっこうサクサク使えてる。
画面のデザインとかはデザイン優先w
んで、時々XPに切り換えたりしてるけど、Vistaの方が快適って場面が多くなってきた。
Fx3でブラウジングとか、3870組んでるのに、表面上だけ小さくした画像の多いページで引っかかるし。
- 774 :Socket774:2008/09/14(日) 16:08:37 ID:ZXQEKajV
- >>768
ハイエンドマザーにローエンドグラフィックってすごいアンバランスだな
- 775 :Socket774:2008/09/14(日) 16:13:59 ID:oMU/kHyk
- >>774
もっさりスレでオンボグラフィックについて洗脳を受けたんだろ
- 776 :Socket774:2008/09/14(日) 16:41:14 ID:sdriemsz
- あなたとは違うんです
- 777 :Socket774:2008/09/14(日) 16:42:59 ID:7NXCh5rD
- そりゃ平和崇拝してるやつに政治なんて出来ないからなw
- 778 :Socket774:2008/09/14(日) 16:47:54 ID:ftLz7/NZ
- まあインテルで組むならともかく、低コストで動画エンコ&見る目的なら
Phenom&780Gで十分過ぎるくらい良い気もする。
- 779 :Socket774:2008/09/14(日) 16:49:30 ID:sdriemsz
- 何も言えねぇ
- 780 :Socket774:2008/09/14(日) 16:52:27 ID:NPhrB7C5
- 790FXのいい所は自由度の高いレーンの割り振りにあるんじゃないの?
グラフィックがローエンドでも何か他の高速伝送が必要なカード積む予定なら
そういう選択も出てくるかと
- 781 :Socket774:2008/09/14(日) 16:53:36 ID:nFJgKsQE
- >>774
せいぜい2万円の790GXマザーをハイエンドと呼ぶのには抵抗がある
- 782 :Socket774:2008/09/14(日) 16:58:13 ID:zx8/IRTU
- AMD的にはハイエンドだな。
- 783 :Socket774:2008/09/14(日) 17:25:44 ID:9u07SJq5
- オレ的にもハイエンドだな
- 784 :Socket774:2008/09/14(日) 17:29:13 ID:9s4gW/1U
- 790FXな
- 785 :Socket774:2008/09/14(日) 17:36:31 ID:b/ss7J1N
- 結局いつも先のもの欲しがって
ずっと買わないやつっているよな
- 786 :Socket774:2008/09/14(日) 17:38:52 ID:sdriemsz
- と自分の過去を回想する>>785であった
- 787 :Socket774:2008/09/14(日) 17:43:36 ID:9HYTxl//
- >>785
節約の知恵ですね、わかります
- 788 :Socket774:2008/09/14(日) 17:44:09 ID:Pac0NGgD
- Core2はいらんが、SSDなら欲しいな。
- 789 :Socket774:2008/09/14(日) 17:44:24 ID:H1EAAuFc
- >>785
エアIYHerですね。
- 790 :Socket774:2008/09/14(日) 17:46:45 ID:lTVxZdOp
- (最新モデルで)XPモッサル完全解決を待ち望む>>768は
多分そのうちPCを何も買えなくなると思う
- 791 :Socket774:2008/09/14(日) 18:47:41 ID:0nAMffGm
- FoxconnのA7GM-S + Athlon x2 4850eなんだけど
Core1の電圧がおかしい。そのせいか再起動しまくるんだけど
どっちの不具合なんだろ
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1221385127574.jpg
- 792 :Socket774:2008/09/14(日) 19:16:26 ID:Pac0NGgD
- 田プラグとか補助電源コネクタとか全部刺した?確認してみてくれ・・・
- 793 :Socket774:2008/09/14(日) 19:17:41 ID:cCDafMP3
- もうxpに拘る必要もないと思うけどな。
- 794 :Socket774:2008/09/14(日) 19:23:12 ID:0X4fqj5s
- そらまぁ五年前ならオンボードがスッカスカのATXで12000円とかだったけどさぁ。
- 795 :Socket774:2008/09/14(日) 19:28:21 ID:7NXCh5rD
- ? 中国で買えば800元なんだし、AMD790GX母艦は安いよな。
JETWAYとか国内でも普通に安いが・・・
- 796 :Socket774:2008/09/14(日) 20:45:50 ID:0nAMffGm
- >>792
差してる
文化祭のvsIntelで使うんだけど、かなり不安だ
- 797 :Socket774:2008/09/14(日) 22:47:09 ID:JYkiD/Bs
- >>791
A7GM-S + Athlon 64 3500+だけど
cpu-zでコア電圧が1.872 Vて表示される
biosだと1.35、PC自体は安定してます
- 798 :Socket774:2008/09/14(日) 22:57:09 ID:0nAMffGm
- >>797
俺のもBIOSでは正常
仕様なのか。CoreTempはいい加減だな
- 799 :Socket774:2008/09/15(月) 00:03:50 ID:BJIofsxi
- >>797 >>798
ドスパラで購入したPCですか?
A7GM-S(780G SB700)はwin2000sp4でもインストールできますか。
購入を検討しています。
- 800 :Socket774:2008/09/15(月) 14:57:33 ID:4iD4Nywe
- A7DA-S、USBキーボードだとWindowsの起動メニューでキー入力うけつけねぇのな。
F8押してセーフモード行けねぇw
BIOS画面とWindows起動してからだと大丈夫なんだけどなぁ…
とりあえず必要な時だけP/S2キーボード使うようにした。
BIOSで直るかな〜って思ったけど、それらしき設定項目見当たらず…。
foxconnのサポートにも報告したから、次のBIOSで直ればいいんだけど。
- 801 :Socket774:2008/09/15(月) 15:08:49 ID:7E3Z7jvR
- >>800
Legacy USB Supportでも駄目だったの?
- 802 :Socket774:2008/09/15(月) 15:11:48 ID:4iD4Nywe
- >>801
ダメだったよ(´・ω・`)
DOSじゃ使えてるんだけどなぁ…
- 803 :Socket774:2008/09/15(月) 15:57:29 ID:8B1rinv3
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_shopwatch.html
FOXCONNのA7DA-SとDFIのLP JR 790GX-M2RSの専売おかげでドスパラはウハウハだな
他の店はGIGABYTEのGA-MA790GP-DS4HとかJetwayのHA07-Ultraでしか勝負できないって言う。。。。
おまいらから見た戯画とJetwayに魅力って何なんだ?A7DA-Sで充分な様な気がする
- 804 :Socket774:2008/09/15(月) 16:27:44 ID:jyquiK46
- DFIがドスパラ専売?何言ってんだ??
- 805 :Socket774:2008/09/15(月) 17:18:58 ID:C5Z26oG7
- ギガバイトの魅力かぁ
日本に対してのアピールが強い事かなぁ
日本製コンデンサを使い、他にも色々な機能を付けて安定動作するように作ってますよ!みたいな
まぁそれが事実と合ってるのかはまた別の話だが
他のメーカーは日本語って何ですかー、みたいな英語の投げっぱなしと言うか
日本から凄く遠い感じがしてしまう
そこら辺に不安を感じる人もいるだろうね
- 806 :Socket774:2008/09/15(月) 17:23:34 ID:7E3Z7jvR
- 以前はコンデンサ国産にこだわっていたけど、ALL固体コンデンサが当たり前の今じゃあまり気にする必要もないのかな?
- 807 :Socket774:2008/09/15(月) 17:31:53 ID:lhALj79I
- ギガバイ子だろ
- 808 :Socket774:2008/09/15(月) 17:32:50 ID:horN741P
- >>803
戯画はPCIexが1本多い
- 809 :Socket774:2008/09/15(月) 17:35:24 ID:C5Z26oG7
- ギガバイ子も一つの要因とも言えるな
アレでよりギガバイトに親しみを持った人もいただろうし(ギガバイ子の是非はまた別の話)
ただまぁ残念なのは、今回のGA-MA790GP-DS4Hは全くローカライズされてない所か
ただの輸入品だから当たり前だけど
- 810 :Socket774:2008/09/15(月) 18:56:33 ID:m9XYMH33
- >>800
USBキーボードサポートとかUSBマウスサポートってのがFOXCONNマザーにはないのか。
GIGAのDS4HでMSのエンタメ7000使ってて、F8押しても受け付けなかったけど
その項目をイネーブルにしたらOKになった。
Legacy USBはイネーブルになってて、もちろんBIOS上でキーボード使えるんだけど、
F8読み込みのタイミングだけだめだった。
- 811 :Socket774:2008/09/15(月) 19:56:44 ID:Z+XCVK2H
- 違う板だけど他に刺してるUSBデバイス外したら出来るようになったことある
- 812 :Socket774:2008/09/15(月) 23:27:38 ID:4iD4Nywe
- >>810
残念だけど、Legacy USBとUSB2.0の動作モード意外、
USB関連の設定項目は無さそう。
USBキーボードサポートとかUSBマウスサポートってのを付けてくれれば良いんだけど…
つか、マウスはUSB→P/S2変換アダプタあるけど、キーボードには無いんかな?(´・ω・`)
>>811
1つしか繋がってないけどダメだねぇ…
まぁ、Windows起動するまではP/S2キーボード使って、サポート待ってみる。
- 813 :Socket774:2008/09/15(月) 23:36:35 ID:qFTrrkCS
- あるだろ
- 814 :Socket774:2008/09/16(火) 00:04:52 ID:fdFvQn31
- >>812
別のポートに挿してみたら?
SB600だけどGA-MA69G-S3Hで4つ並んだ背面の右上しか
レガシーエミュレーションが効かなかった記憶がある。
- 815 :Socket774:2008/09/16(火) 03:30:53 ID:Dwcmw3nM
- >>814
それはBIOS上でエラー出してて設定画面にも行けない病気だから別では
- 816 :Socket774:2008/09/16(火) 12:06:35 ID:fdFvQn31
- >>815
君の知ってる病気と俺が経験したものは別みたいだよ
- 817 :812:2008/09/16(火) 20:48:04 ID:ZnW9c/0g
- >>814
別のポート刺したら行けた!
と、思ったけど1回Windows起動してからだともうだめぽ…(´・ω・`)
>>813
USBキーボードに付属してるってのは聞いた事あるけど、単品で売ってるのは見かけない気がする。
知らないだけかもしれないけど…。
- 818 :Socket774:2008/09/17(水) 11:07:26 ID:aX5pVbGr
- Biostarの790GX勢は大丈夫そうですか?
- 819 :Socket774:2008/09/17(水) 15:32:47 ID:GzwnpmDj
- TA790GX3 A2+使ってるけど昔680円で買ったUSBキーボードが認識されなかった
マザーと一緒に買った880円のUSBキーボードだとどのポートにつないでも問題なく認識される
- 820 :Socket774:2008/09/17(水) 18:45:57 ID:L7VyCvl8
- つまり、二百円をケチると大変なことになるという教えだな?
- 821 :Socket774:2008/09/17(水) 18:54:27 ID:bP38AlNI
- GA-MA790GP-DS4HでLANの所に付いてるUSBはちょっと怪しかった
エレコムが販売してる安物キーボードだと、ウィンドウズ起動した後に無反応になったり
マウスも無反応になったり
IEEE1394側やフロントは大丈夫だったんだけどね
マウスの光すら点いてなかったから、電源関係が怪しかったのかなぁ
挿し直したらちゃんと動いたけど(しかし再起動するとまた再現する)
- 822 :Socket774:2008/09/17(水) 20:30:30 ID:LDP7SgF3
- DKA790GX Platinumでも直接接続する分には問題ないけど
HUB経由で繋ぐとOS(XPProSP3)起動時にフリーズする現象が発生するよ。
ちなみにHUB経由で繋いでるとXPのCDから起動しようとしてもCD内のドライバ読み込み後にフリーズする。
BIOSは問題なくバックパネルにあるすべてのコネクタで再現確認済
また、HISの4850と2690Wuxiで>>678と似ている症状に見舞われてる。
状況としてはドライバ入れると1/3程度の割合でWindows起動不可、
i1 Display 2使用してキャリブレーション実行時に輝度が正しく設定できない。
GA-MA790GP-DS4Hから省電力機能目当てで乗り換えようとしましたが
買って一週間で窓から投げ捨てることになりました orz
- 823 :Socket774:2008/09/17(水) 20:34:04 ID:dnnCdJaM
- AOTECHってとこの安無線キーボードはHA06で問題なく動いた
BIOS画面でもちゃんと動く
Windows以外でも問題なかった
- 824 :Socket774:2008/09/18(木) 00:47:30 ID:K/OFxUck
- >>822
窓から投げ捨てるなら俺の家の窓に投げ入れてくれ
- 825 :Socket774:2008/09/18(木) 02:03:01 ID:wp22204a
- 初期ロット買って、そこまで切れるんなら
自作なんてやめてメーカーPCにしたら、そっちに方が向いてるよ
- 826 :Socket774:2008/09/18(木) 05:22:36 ID:hzEJTY8N
- USB周りでのトラブルは意外とHUBの方がおかしい場合が多かったりする。
- 827 :Socket774:2008/09/18(木) 07:27:16 ID:j742dcOJ
- ていうか、これだけUSBポート多いとHUB要らなくならない?
- 828 :Socket774:2008/09/18(木) 07:45:52 ID:I+knLIi8
- 延長するためにハブを買う
- 829 :Socket774:2008/09/18(木) 07:46:30 ID:fBpnoCJT
- HUBはあくまで手元に持ってくるようかも
自分はモニタ機能のHUBを使ってるけどゲームの
コントローラーつなげたりするのに使ってる
- 830 :Socket774:2008/09/18(木) 08:11:10 ID:BzrTHIY9
- HUBってUSBのHUBか
LANのHUBかと思って読んでた
- 831 :Socket774:2008/09/18(木) 08:12:50 ID:TEthvZ6s
- Catalyst8.9来てるよ
- 832 :Socket774:2008/09/18(木) 08:25:20 ID:ufkCpxXO
- 沖縄のHUBかと思って読んでた
- 833 :822:2008/09/18(木) 08:40:21 ID:9rpqF+eV
- >>826
その可能性も分かってるよ。
ただ、手持ちにHUB3つ(エレコム*1、バッファロー*2)で同じ状態だし
ここ1年で使った5枚のMBでは問題なかったんだよ
ちなみにHUBは延長と配線をすっきりさせるために使ってます。
- 834 :Socket774:2008/09/18(木) 10:35:16 ID:U0Zm+3zF
- >>>822
BIOS問題なくてOSで落ちるってMBの問題じゃないんじゃ…
MB変えたときにクリーンインストールとかしてるよね?
モニタに関しては同様のがないんだけど気になる点が
ちゃんとプライマリ側(MBに近いほう)に挿してるよね?
ラデに限らずだけど、最近のはHDTV接続もあってか、プライマリ以外に挿しても認識するんだけど、
起動時に信号が認識できないとプライマリに出力しようとして映らなくなるんだよね
4870⇒分配器⇒モニタで100%再現
ここからは予想だけど、特定のモニタのみ発生となると、
セカンダリ⇒モニタでモニタの機能(省電力とか)が邪魔して信号が認識できなくなってる可能性が考えられる
- 835 :Socket774:2008/09/18(木) 22:40:28 ID:IG/vaiEn
- >>832
イエス アイ ハブ!
- 836 :Socket774:2008/09/18(木) 23:52:53 ID:rBYA4mwq
- Asrockのマザーはまだですか?
- 837 :Socket774:2008/09/19(金) 00:19:56 ID:4U1gmRsx
- >>835
ハブあナイスデー
- 838 :Socket774:2008/09/19(金) 00:21:49 ID:N/hMGunY
- オッサンのすくつか
- 839 :Socket774:2008/09/19(金) 00:47:26 ID:7gWPJ34G
- なんだか、最近どのスレもサポばっかになってる気がするなぁ
- 840 :Socket774:2008/09/19(金) 04:08:15 ID:9Yf9cXEY
- AMD 760Gとチップセットロードマップ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2294.html
- 841 :Socket774:2008/09/19(金) 17:20:53 ID:NSN+ZIBy
- DFIのATXマザーまだあ?
SSDとか他のブツに浮気してしまいそいだわ
- 842 :Socket774:2008/09/19(金) 17:47:24 ID:t2Z37ZFb
- >>841
LP DK 790GX-M2RS
http://us.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_us.jsp?PRODUCT_ID=6316&CATEGORY_TYPE=LP DK&SITE=US
よろこべHPには載ったぞ、日本での発売は何時になるかわからんけどなー
ワンズ、HPに載る前から2マソって値段出してたけどこのままの値段で売るのかね?
LP DK 790FXB-M2RS と LP DK 790FXB-M2RSH は先週だったかな?HPには載った
- 843 :Socket774:2008/09/20(土) 10:54:26 ID:mp6To1Ug
- 今AMDマザー買おうと思ったら790GX+SB750なのかな
- 844 :Socket774:2008/09/20(土) 12:14:16 ID:gW0KCBan
- 何をしたいかに寄るんじゃない?
安くで上がるから780G購入予定w
- 845 :Socket774:2008/09/20(土) 12:17:41 ID:saM34DtZ
- >>843
SATAの数が多くなくても構わなければ790FX+SB600がコスパ最強
- 846 :Socket774:2008/09/20(土) 13:41:24 ID:Qg0ul6If
- 790GXママンのオンボサウンドはノイズのりますか?
- 847 :Socket774:2008/09/20(土) 13:43:32 ID:5ykW1nlV
- >>846
それはメーカーしだいだろ
- 848 :Socket774:2008/09/20(土) 13:49:30 ID:Qg0ul6If
- Biostarのはどうですか?
- 849 :Socket774:2008/09/20(土) 13:56:18 ID:5ykW1nlV
- おすきなとこへどうぞ
☆BIOSTAR素人の会☆質問OK!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219081344/
☆BIOSTAR友の会☆ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218911112/
ただ、個人的に言わせてもらうとオンボデバイスのノイズは個体差が大きい気がする
- 850 :Socket774:2008/09/20(土) 15:32:57 ID:nSZ+3HB+
- 内蔵使わないから、SB750さえあれば770でも各790でもなんでもいいのに…
- 851 :Socket774:2008/09/20(土) 18:19:08 ID:9W2W49CR
- 何方か御存知でしたら、是非教えて下さい。
先日GIGAのGA-MA74GM-S2Hを買ったのですが、チップセットのドライバについて困っています。
OSは2Kを予定しているのですが、チップセットのドライバは何処からDLしましたか?
検索しているとMSIしか使えそうに無いようなのですが...
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=1572
OSは2Kなので多分AHCIでは動作は出来ないようなのですが、この認識で有ってますか?
AMDのサイトに行ってもどうも2K用のドライバは無い様なのです。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
何方かこのマザーを2Kで運用されてる方は居ますか?
居られたらどの様にしているか教えて頂けないでしょうか?
宜しく御願いします。
ちなみにオンボードのVGAは使わない予定です。
- 852 :Socket774:2008/09/20(土) 18:30:04 ID:YIvPde7M
- そんな事も自分でなんとかできないカスは
W2Kとか使わないほうがいいですよ^^
- 853 :Socket774:2008/09/20(土) 18:36:39 ID:C+y3UWKw
- M3A78-Tの到着報告きたぞ
260 名前:Socket774 投稿日:2008/09/20(土) 17:29:36 ID:igHksAX6
M3A78-T、届いた
9/15に発注で20日到着だからIDEAにしてはOK?
梱包材ゆるゆる&佐川だったけど中身に異状なし
同時に届いたワンズからのHIS4670は梱包材きっちり入っていたな〜
組み込みは23日かな
261 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/09/20(土) 17:45:41 ID:9xM8A9az
>>260
LFBチップのメーカー確認出来る様ならお教えいただけませんか?
262 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/09/20(土) 18:09:21 ID:C+y3UWKw
790GXの合計レーン数は22レーンなんだけど、M3A78-Tにはx16が2本付いてるのは
見せ掛け?
それがずっと気になってるんだけど、誰か知らない?
263 名前:Socket774 New! 投稿日:2008/09/20(土) 18:16:59 ID:igHksAX6
>261
ノースのヒートシンクの下に隠れていて見えね〜
>262
ユーザーズガイドによると、
スロット1=x16もしくはx8
スロット2=x4
スロット3=x8
の組み合わせ
- 854 :Socket774:2008/09/20(土) 18:38:38 ID:ipulrc7v
- それを言ってしまうとIntelのチップセットでもいいって話に。
Corei7が出たらそっちいくかも。
- 855 :Socket774:2008/09/20(土) 18:39:52 ID:ipulrc7v
- ↑>>850に対してのレスね。
- 856 :Socket774:2008/09/20(土) 18:45:50 ID:5ykW1nlV
- >>851
メーカーに対応ドライバが無いって事は2kで使えないって事だろ
おとなしくXPかvista買っとけ
- 857 :Socket774:2008/09/20(土) 18:50:49 ID:W4Irn2Hd
- >>850
むっちゃ同意する
- 858 :Socket774:2008/09/20(土) 20:48:30 ID:Q9qGay2q
- >>851
ATI System Drivers for RS690/RD780/RD790/RX780/RX780/RS740/SB600/SB700
? WHQL Pass for Win XP/2K
? Driver Version:
2000: 8.51
XP/2K: 8.521
XP64: 8.343
Vista32/64 Version: 8.521
上の解釈だとWindows XP 32bit版のDriverで大丈夫だろ。
- 859 :Socket774:2008/09/20(土) 21:16:32 ID:9W2W49CR
- >>858
有難う御座います。
私も同じ様な事を思っていたのですが、
ひょっとしたら他にも方法が有るのではないかと確認をしたかったのです。
AHCIは諦めた方が良いみたいですね。
- 860 :Socket774:2008/09/20(土) 22:02:44 ID:ylZVaiGB
- AMD OverDrive? Utility 2.1.4 (2008-09-15) Update list:
1.Added multi-language support
2.Fixed bug on Max HT multiplier detection
3.Fixed SB600 & SB700 detection error under RAID mode
4.Fixed bug that some CPU core multiplier may fail to set when setting together with CPUVID/NBVID.
5.Fixed bug that CPU multiplier is not set when AutoClock to hang the system and reboot
- 861 :Socket774:2008/09/20(土) 22:46:24 ID:okQ5mYSo
- >>859
OSを認証しないで使い回せるからじゃないよな?
- 862 :Socket774:2008/09/20(土) 22:47:39 ID:YIvPde7M
- XPも認証しないで使いまわせますよ^^
- 863 :Socket774:2008/09/20(土) 22:52:30 ID:0TJgzRFO
- 通報しますた。
- 864 :Socket774:2008/09/20(土) 23:02:27 ID:b5sW4Mdp
- XPをただで使える方法なんて聞いたこと無いし現実的にあり得ない。
使い回しできるNT系は2000までだろ。
- 865 :Socket774:2008/09/20(土) 23:02:31 ID:YIvPde7M
- ボリュームライセンスは合法的に買えますよ^^
- 866 :Socket774:2008/09/20(土) 23:08:10 ID:8gpUu80v
- >>864
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/16/news078.html
- 867 :Socket774:2008/09/20(土) 23:35:42 ID:9W2W49CR
- >>861
違います。
只あと二年弱は2kが使えるからですよ。
VistaはSP2に成ったら導入を予定しています。
(SP1だと少し怖いから...)
XP自体はパスするつもりです。
逆を言えばあと二年弱持てば良いだけですよ。
- 868 :Socket774:2008/09/21(日) 00:17:05 ID:/WfwXhkl
- 偉そうに語るなら自分でなんとかしようや。な?
- 869 :Socket774:2008/09/21(日) 00:18:58 ID:dqk6LnAR
- >>851
2kよりも今のXPやvistaの方が安定してると思うけど
2kにXPのドライバ入れるほうが怖くない?
ところで他のデバイスは大丈夫だったの?
- 870 :Socket774:2008/09/21(日) 00:22:45 ID:g59Za+Dw
- >>867
割れ厨ってみんなそういうよな。
「次のOSが出るまでの繋ぎだ」って
- 871 :Socket774:2008/09/21(日) 00:25:50 ID:bnWoOKcY
- 2k使ってるだけでこの言われよう
大人しく690Gにしとけばよかったな
- 872 :Socket774:2008/09/21(日) 00:35:51 ID:1MlhuI79
- >>867
XPにしてVistaをパスすべきじゃないか?
- 873 :Socket774:2008/09/21(日) 00:37:36 ID:gvwwaPAt
- HA06で2k使う方法なのだが参考になるかな?
ttp://www.cfd.co.jp/campaign/ha06_pro.html
- 874 :Socket774:2008/09/21(日) 01:07:03 ID:RIWsO1NQ
- XPにするなら2k、2kで動かないソフト・ハードならVISTAでええやん、と思ってる
XPってどっち付かずと言うか、DirectX10が普及した時に困りそうだし
XPでDirectX10以降も使えれば、XPが最良選択なんだけどね
- 875 :Socket774:2008/09/21(日) 01:11:19 ID:rCVItsrh
- >>871
ホントだよなw なんなんだこの反応w
>>867
俺も同じ まだ使えるから2000使ってるよ
たださすがにXP以上じゃないと使えないものも出てき始めたのでXPも使い始めた
2000とXPで>>872の通りにVistaはスルーして7に行くつもり
- 876 :Socket774:2008/09/21(日) 01:17:02 ID:eG1qd0lj
- 俺はXPスルーしてVistaにした
正直Vistaもスルーしておけばよかったと後悔している
- 877 :Socket774:2008/09/21(日) 01:20:24 ID:Em7Gb79r
- 7って何時出るのやら・・
- 878 :Socket774:2008/09/21(日) 01:23:45 ID:g59Za+Dw
- >>877
早ければ来年9月だって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000005-inet-sci
- 879 :Socket774:2008/09/21(日) 01:27:34 ID:RIWsO1NQ
- そして7が出たら出たで、今のXPの位置にVISTAが来るだけな気がする
7で悪い点を大幅改善してくるとは思えない。むしろ改悪を増やして出るだろうし
MSのOSってバージョンアップする度に、使いやすさとかがバージョンダウンしてる感がある
- 880 :Socket774:2008/09/21(日) 01:30:25 ID:/WfwXhkl
- NT3.51に比べればNT4は使いやすかった。
NT4に比べれば2000は使いやすかった。
進歩してるじゃないか。
- 881 :Socket774:2008/09/21(日) 01:31:40 ID:Em7Gb79r
- >>878
ども。Vistaから早いなぁ・・・
で、Windows板のスレ見たらGDIどーたらとか全くスルーされてやんの。
どうなってんだ?って感じだ・・・
- 882 :Socket774:2008/09/21(日) 01:33:10 ID:T9aODfna
- >XPの位置にVISTAが来る
これはだけはないと思うんだ
ついでに言えば7はVistaのSP2に相当するって話もあったな
- 883 :Socket774:2008/09/21(日) 01:35:43 ID:p387a8eR
- >>878
早くても10年末と脳内解釈した。
最近、どのメーカーもロードマップなんて守る気無いし。
株価対策の戯言にしか聞こえねーよw
- 884 :Socket774:2008/09/21(日) 01:40:09 ID:bRTHJzzJ
- 期間からすりゃVistaSecondEditionになるな
mATXなんでBIOSTAR TA790GX XEに興味あるんだが、
ここにはあんまし使ってるひと居ないのかな
- 885 :Socket774:2008/09/21(日) 01:43:09 ID:rCVItsrh
- >>878
早くて再来年の1月くらいかと思ってたけどまたえらい早いなあ
俺は発売前の頃Vistaは出して1年半くらいで大幅に変更点加えた
サービスパック出す予定とも聞いた事あったっけ
変更点というか色々と載せるのに間に合わなかったとかなんとか
結局それを7にしちゃったのかなとかも思ったりして
- 886 :Socket774:2008/09/21(日) 02:07:54 ID:toR84fOf
- >>884
戯画待ちの人が多いと思う。現状でもワンランク上のDFIマザーも出てるし。
でも結構良いものだよ>TA790GX XE
phenom8750とで定格運用中だけど、安定して動いてくれてる。
コンデンサもオール日ケミ製固体だし、コスパ面でみても優秀だと思う。
- 887 :Socket774:2008/09/21(日) 04:06:40 ID:QNAzDqTf
- Win7は別に早くはないと思う
新アーキテクチャーはいつも捨て石だかから、その次にくる本命はすぐ来るのが歴史
95>2000ときて、XP我慢してVista待ってた俺は、Vistaのクソっぷり見てXP SP2買ったよ
やっぱ本命は2番目だと悟った
95 > 98(正確にはSEが本命か)2〜3年
2000 > XP(正確にはSP2が本命か)2〜4年だったっけ?
Vista(2008年) > 7
Win7は2010年登場、本命のSP?は2011年登場ってことになるんじゃないかな
Win7出てもすぐは買わないでSPで修正されるまで待つのが賢明なので結局2011年
最近のMSは独占でボッてるので、なおさら本命以外のOSは買いたくない
どう見ても、Vistaの価格はボリすぎだろ
- 888 :Socket774:2008/09/21(日) 04:10:19 ID:ndFsvsUA
- Win7がVista Second Editionな件
Vistaが使えなかった人はきついと思う
- 889 :Socket774:2008/09/21(日) 09:47:17 ID:Em7Gb79r
- 2kが捨石ってギャグだな。
- 890 :Socket774:2008/09/21(日) 09:53:59 ID:irKy+Ziv
- NTの立場ねーな
- 891 :Socket774:2008/09/21(日) 11:19:10 ID:p8yVm4zW
- ttp://www.thinknext.net/archives/2268
7のスクショがたくさん。ワードパッドとペイントがOffice2007のリボンみたい。
Vista持ってる人どうよ?何か変わってるとこある?
- 892 :Socket774:2008/09/21(日) 11:22:59 ID:Qf7P3QBl
- >>891
これといってないね、リボン以外は。
- 893 :Socket774:2008/09/21(日) 11:23:47 ID:IyZavaJx
- 2kはゲームさえやらなきゃ軽いし安定してるしいいOSなんだけどね
- 894 :Socket774:2008/09/21(日) 11:24:30 ID:p8yVm4zW
- >>888が言うように実質Vista Second Editionなのか?
- 895 :Socket774:2008/09/21(日) 11:54:43 ID:IyZavaJx
- >>894
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080529/304626/
- 896 :Socket774:2008/09/21(日) 12:21:24 ID:jXOWDIfI
- >>894
カーネルの変更がないってことだから、Vista後継って言われても仕方ないよな。
- 897 :Socket774:2008/09/21(日) 13:16:34 ID:ScDUKdfI
- カーネルの継承はいいとして、ユーザーインターフェースの改悪は元に戻してほしいな
- 898 :Socket774:2008/09/21(日) 13:18:50 ID:ndFsvsUA
- UIなんて飾りだ、慣れればどうということはない
- 899 :Socket774:2008/09/21(日) 13:22:40 ID:ScDUKdfI
- メリットも何も無いものに労力使って慣れる必要はないね
- 900 :Socket774:2008/09/21(日) 13:23:20 ID:Qf7P3QBl
- 良くなってる所も結構あるから、逆に古いOS使うと戸惑うこともあるよ。
ようは慣れだわ、ほんと。
- 901 :Socket774:2008/09/21(日) 13:41:06 ID:RIWsO1NQ
- 「慣れる必要は無い」で突っぱねてると、XPまでしか使えない人になるってばっちゃんが言ってた
- 902 :Socket774:2008/09/21(日) 13:59:24 ID:Nxp2WB9l
- WindowsはXPで完成しちゃったんだろ
- 903 :Socket774:2008/09/21(日) 14:10:54 ID:p387a8eR
- >>902
完成したらそこでお終いですよ。
とはいえ、UIぐらいは互換性持たせてよって言いたくなるよな。
- 904 :Socket774:2008/09/21(日) 14:23:44 ID:Em7Gb79r
- クラシック表示にすりゃいいだけでしょうが。
- 905 :Socket774:2008/09/21(日) 14:30:56 ID:ScDUKdfI
- 個人持ちのならね
- 906 :Socket774:2008/09/21(日) 14:30:59 ID:i1yg+t7x
- あとはWindowsスレでやってこい
- 907 :Socket774:2008/09/21(日) 14:48:10 ID:Em7Gb79r
- 企業持ちでVistaって、そんなに数入ってるかね?
- 908 :Socket774:2008/09/21(日) 15:03:06 ID:UdoJmllA
- こういうスレに突撃してOSアンチを始める糞は死ね。
- 909 :Socket774:2008/09/21(日) 15:13:46 ID:bigWko3q
- >>904
VistaのクラシックテーマはDWMが無効になるから駄目だ
なんだかんだでDWMは有用
- 910 :Socket774:2008/09/21(日) 15:16:22 ID:cLN8B1DY
- DWMって何?
- 911 :Socket774:2008/09/21(日) 15:50:28 ID:ndFsvsUA
- WDMだろ
- 912 :Socket774:2008/09/21(日) 16:10:31 ID:gAKwGfWJ
- >>891
の画像見ると、
うわwwwなに?
Vista?古っwwwなんでそんあ中途半端なOS・・・w
ってなりそうだ。
- 913 :Socket774:2008/09/21(日) 16:13:16 ID:ndFsvsUA
- すまん、DWMで合ってたorz
- 914 :Socket774:2008/09/21(日) 16:13:30 ID:nwMYGeQ0
- おっと、Meたんの悪口はそこまでだ
- 915 :Socket774:2008/09/21(日) 19:27:27 ID:ocSZEBjy
- 2kが捨石とか頭悪すぎだろ
初期のXPがどんだけ叩かれてたか知らねーってことか
- 916 :Socket774:2008/09/21(日) 20:43:44 ID:zLhu3xZC
- そりゃ2000→XPの人には、98系から乗り換えた人には評判良かったと思うが
- 917 :Socket774:2008/09/21(日) 20:45:44 ID:zLhu3xZC
- Vista触ったときみたいな違和感なかったし、安定度上がって俺は良かったよ
- 918 :Socket774:2008/09/21(日) 20:57:40 ID:QDWFLUND
- 2kはいろいろな制御システム用としては使い勝手もよくていいよ
実際うちの工場の監視装置は2kだしね
ただ問題はハードがどんどん2kを切り離していくのがなぁ
- 919 :Socket774:2008/09/21(日) 21:08:16 ID:i1yg+t7x
- 板違いの話題を延々繰り広げてるゆとりは氏ねよ
- 920 :Socket774:2008/09/21(日) 21:26:32 ID:9XsiOs5Q
- まあまあ、きっと友達居ない寂しい子なんだよ。
ここは落ち着いて乱八のCF報告でもwktkしてようぜ
- 921 :Socket774:2008/09/21(日) 22:33:42 ID:P6d4uWXI
- A7DA-S の報告で恐縮ですが買う予定の方はドライバーDLしておいたほうがいいです
付属のCDまったくつかえない(おそらく別物)
あとCOMSシャンパー確認したほうがいい(クリヤになってた)
XP-120が付いた(感動した)
PS2MSマルチメディアキーボードで問題なしでした
- 922 :Socket774:2008/09/21(日) 22:41:57 ID:k9yNgXk9
- HDDのAHCIモードとかって無理に使わなくてもよい?
IDEモードと比較見たら誤差程度しか違いがないみたいだけど・・・
- 923 :Socket774:2008/09/21(日) 22:43:00 ID:9JoCQiVe
- 現状で、NCQとか殆ど効果無いしね。
- 924 :Socket774:2008/09/21(日) 22:48:54 ID:wE7AGPOl
- >あとCMOSシャンパー確認したほうがいい(クリヤになってた)
いまどき珍しいね。
- 925 :Socket774:2008/09/21(日) 22:49:43 ID:9XsiOs5Q
- >>922
RAID組まないならIDEでいいんでね?
- 926 :Socket774:2008/09/21(日) 23:26:54 ID:TzaQRJuT
- >>921
> あとCOMSシャンパー確認したほうがいい(クリヤになってた)
うちにも昨日来たが、同じくClearになってたぜ。
気付かないでこのまま電源入れてたらと思うと恐ろしい・・・
あとDragonFlyのファンがNBのヒートシンクにガッチリはまって笑った。
DragonFlyのヒートシンクをサウスに回してみるかね・・・こっちのが冷えるよな?
- 927 :Socket774:2008/09/21(日) 23:27:10 ID:Gew/eNeD
- XPには最大のウィルス、‘自動更新’が入っているじゃない。
M$ Update Windows Update 共にシステム不安定要因の一つだった。
まあ、通知しなければいいんだけど。
- 928 :Socket774:2008/09/21(日) 23:47:39 ID:eLZSElj+
- >>921
>XP-120が付いた(感動した)
別売りの足を使わずに?
- 929 :Socket774:2008/09/22(月) 00:58:35 ID:3sCGX9au
- 機能考えずに、低消費電力とか低発熱の790G板って結局どれ?
MSIのDrMOSも期待はずれっぽい感じだし……
- 930 :Socket774:2008/09/22(月) 02:10:29 ID:lcc6B6pz
- 780Gなのか790GXなのか
- 931 :Socket774:2008/09/22(月) 02:31:09 ID:y6TiC+gB
- ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/26_337_339/products_id/16565
- 932 :Socket774:2008/09/22(月) 07:04:29 ID:LS2KaBGN
- 店員乙
- 933 :Socket774:2008/09/22(月) 08:02:49 ID:3sCGX9au
- すまん、一応790GXのつもりだった
が、>>931 これすげーな。予想外のレスで驚いた
RS780Mってことは780Gのモバイル版でしょ。こんな板あったとは
消費電力のデータ……はあるわけないだろうけど、マイクロでモバ向け
チップセットってことは現行の780G,790GXよりは明らかに低そうだな
うーん、サウンドカードはいらない。板単体で20kくらいで売って欲しい
5chも7chも値段一緒ってのも不思議だし、ググッてみても情報がない
931さん、もちっと情報ないですか?
- 934 :Socket774:2008/09/22(月) 09:01:54 ID:Q7yeLqwq
- 780Mでググると山の高さしかかからないw
- 935 :Socket774:2008/09/22(月) 11:40:52 ID:1kowrgnf
- RS780MってPUMA開発コードじゃなかったっけ
今は一般的にM780Gと呼ばれてるはずだが
- 936 :Socket774:2008/09/22(月) 14:46:46 ID:VSnfRHOB
- 本家の製品情報ページは見れなかったので、ググって見つけたのはここ。
ttp://www.ewiz.com/detail.php?name=MB-DIVA-5#
- 937 :Socket774:2008/09/22(月) 18:09:59 ID:ow+CiBy1
- ? Socket AM2+ to Support AMDR Phenom, Athlon 64 X2/ 64 FX/ 64 and Sempron Processors
? Based on AMDR RS780M and SB700 Chipset
? 4 DIMMs to Support DDRII 800/667/533 Memory (8GB Max.)
? ATIR Radeon HD 3200 Integrated Graphics
? Support ATIR OCUR and Blu-ray Playback
? 1 PCI-E 16X (for Graphics Card only), 1 PCI-E 4X (for Amplifier Card only) and 3 PCI-E 1X
? Component Video, VGA, HDMI and RCA out
? 5.1ch Audio with Amplifier, SPDIF, 1 Front Audio Pinheader
? 4 SATA II, 4 USB2.0 Rear Ports , 4 USB2.0 Pinheaders
? 1 IEEE 1394 Rear Ports , 1 IEEE 1394 Pinheader
? 1 Serial Port Connector, 1 Infrared Connector, 1 CD-in Connector
? 1 RealtekR PCI-E Gigabit LAN
? Supports RAID 0, 1, 10
- 938 :Socket774:2008/09/22(月) 18:30:34 ID:3sCGX9au
- 本家の製品情報は931のリンク先から見られるよ
ここ>「詳細な情報は、メーカーHPにてご確認ください。」
俺も調べて見て分かったのはM780G(RS780M)はAMDはあまり情報公開してないが
どうやら780Gと全く同じものっぽい(色々勉強になった)
選別で若干電圧低くしてる可能性もあるけど、取り立てて消費電力低いわけでもなさそう
MS-7411って板の仕様見てもDDR2が800までしか対応してない以外は変わりないし
これなら、今後の載せ替えとか考えてもバイオの TA790GX XE のが良さそうだ
Media Live DIVA 5.1 $187.20
MS-7411 $145.00
海外でこの値段だと、日本の値段はちょっとな。
15kなら試してみたいところではあるけど、残念だ
調べてくれた人サンクス
- 939 :Socket774:2008/09/22(月) 18:44:26 ID:1kowrgnf
- じゃあM780Gの性能が気になる人の為に、なかなか無いレビューでも
「PUMAでゲーム」は本当か?
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/tx2505/PUMA_M780G.html
- 940 :Socket774:2008/09/22(月) 20:04:34 ID:3sCGX9au
- うん、俺もそこが一番参考になった
ちなみに、そこの本文からリンク張ってある関連レポ(2つ先)が詳しくて
M780Gの正体(780Gとかわんね)がおぼろげながら見えてくる
http://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/cat_50037925.html
780Gと同じだからゲームは結構できますよ(オンボとしては最高)
でも、消費電力は多分780Gと一緒
ノートでないなら、780Gか790GXでいいんでね、って結論になる
あといくら探しても、AMDは詳細なM780Gの詳細は発表してなくて
消費電力とか、780Gとの明確な機能差は名言してないっぽい
- 941 :Socket774:2008/09/22(月) 20:13:19 ID:YOVrCJuO
- 790GXのmATXマザーってもうでないの?
- 942 :Socket774:2008/09/22(月) 20:24:40 ID:y7cOfN3w
- 出るんでね?
- 943 :Socket774:2008/09/22(月) 20:29:46 ID:YOVrCJuO
- ギガとかASUS出してくんねぇかな?
DFIとBIOSTARだとBIOS更新しなさそうでAM3以降も使えなさそうなんだが
- 944 :Socket774:2008/09/22(月) 21:52:20 ID:LS2KaBGN
- 忘れた頃に出てくるさ
- 945 :Socket774:2008/09/22(月) 23:33:51 ID:438Lkc8w
- 早く出してほしいな。。
- 946 :Socket774:2008/09/22(月) 23:42:51 ID:EymARZ7p
- あんな奴のことなんか早く忘れちまえ。
そうすれば…
- 947 :Socket774:2008/09/23(火) 00:58:34 ID:dpZSZvxe
- ソケAM3に移行が完了してるんですね、わかります
- 948 :Socket774:2008/09/23(火) 02:58:16 ID:IlcQE+U+
- AM3よりM3A78 PROがほすぃ
- 949 :Socket774:2008/09/23(火) 10:00:27 ID:VDEScsob
- くだらない質問から誘導されて来ました。
OSのクリーンインストールした際、CPUのドライバ(AMD)をインストールしたんだけど、
(AMD Dual-Core Optimizer Version 1.1.4 August 2008
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html)
インストール > 再起動後、モニタの左右が切れている状態になったんだけが、どうすれば良いっすか?
(画面が横に伸ばされいる様で、マウスを左右の画面端に持っていくとスクロールする状態)
構成
OS Win XP SP2
CPU Athlon X2 4850e
マザ JW-RS780UVD-AM2+(64M)
VGA オンボード
mem kingston 2G
sound なし
HDD 日立500Gb
光学 なし
モニタ Dell 2405 FPW 24incワイド
接続 VGA アナログ15ピン(デジタルはメインの方で使っています)
・AMDのドライバを入れる前は1920*1200で問題なく表示されていた。
・画面が横に伸びた状態の解像度は、1920*1200。
・ドライバを入れた後に、今までなかった、1900*1440、2048*1536などの解像度の選択が出現。
・ATI Catalystで見ると、表示解像度の上限が1600*1200に(それ以降が消えた)
・ドライバを正常な状態で使いたい
よろしくお願いです。
- 950 :Socket774:2008/09/23(火) 11:22:17 ID:ZKRJKemb
- 根本的な解決にはならんと思うがドライバ入れる順番おかしくね?何でCPUドライバが最後?
- 951 :Socket774:2008/09/23(火) 11:55:58 ID:fKkjv/Is
- >>950
どこかのスレで話題出てたけど、NT時代ならドライバの順番関係あったけど
今は関係ないだろうというのが大方の意見だった。
- 952 :Socket774:2008/09/23(火) 12:01:09 ID:HFerRYKZ
- でも、再インスコでドライバ入れる順番変えたら不具合が直ったって話もよくきく
- 953 :Socket774:2008/09/23(火) 12:08:49 ID:fKkjv/Is
- それは順番の問題ではないと思う。てかオレは寡聞にして最近聞かないが。
例えば3つのドライバA0,B0,C0をこの順番に入れたとして、
A0がバージョンアップしてA1になったらB0,C0もいったん削除して
A1→B0→C0とやらなきゃいけないのか?ちゅうことよ。
B0がB1に上がったらA1はそのままでB1→C0でいいのかA1から
やり直さなきゃいけないのか・・・・とか。
- 954 :Socket774:2008/09/23(火) 12:24:17 ID:p3VTTGh8
- >>949
Monitorのinfが「標準プラグアンドプレイディスプレイ」に置き換えられたんでねえの?
- 955 :Socket774:2008/09/23(火) 13:56:40 ID:agmtvpDY
- >>949
モニタドライバ入れる
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?fileid=118667
それでダメならDELLなら仕方ないと諦める
- 956 :Socket774:2008/09/23(火) 14:12:45 ID:3YmOzujN
- マザーのオンボ使ってるなら、Catalyst Software Suite入れなおしたら?
- 957 :Socket774:2008/09/23(火) 17:35:34 ID:ed9oZFzY
- >>949
オプチマイザはドライバって言わなくね?
CPUドライバは↓の事でそ。
AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for 〜
まぁ、>>954-955だろうと思うけど
カタの後に入れるから余計な問題がでる。
- 958 :Socket774:2008/09/23(火) 21:20:41 ID:QkecfAXt
- 780GってDVIx2出来る?
具体的にはFoxconnnのA7GM-SでDVI+HDMI出力
これから液晶追加しようと思うんだけど気になる
- 959 :Socket774:2008/09/23(火) 21:25:26 ID:9IhT8sep
- 少なくともギガバイトの790GXでは不可能
- 960 :Socket774:2008/09/23(火) 21:40:04 ID:F0NErMud
- >>949
デジタルにつないでも駄目かい?
- 961 :Socket774:2008/09/23(火) 21:44:18 ID:4nvJrUN2
- >>958
無理
- 962 :Socket774:2008/09/23(火) 21:52:36 ID:NmVyZSF/
- マルチモニタにしたいヤツが何故グラボの1枚を刺すのがイヤなのか・・逆に
聞きたい。w
- 963 :Socket774:2008/09/23(火) 23:08:47 ID:1ffsn1xK
- >>962
逆に考えるんだ
VGAも挿して4画面するための準備だと
- 964 :Socket774:2008/09/23(火) 23:56:50 ID:QkecfAXt
- そうなのか。素直にQuadro NVSかFireMV買っとくよ。サンクス
- 965 :Socket774:2008/09/24(水) 00:03:12 ID:QkecfAXt
- FirePro V3700ってのもあるのかorzどれにしよう
- 966 :Socket774:2008/09/24(水) 00:07:53 ID:qLA5I95r
- >>962
そりゃ、オンボードで出来れば それに越したことはないでしょ。
別途カード挿したら、その分 消費電力も上がるわけだし。
にしても、チップは対応してるのに、デジタル2系統ダメなM/B多すぎ。
- 967 :Socket774:2008/09/24(水) 00:09:54 ID:Dy5jyB4K
- >>966
それだけマザーでデジタル2画面の需要がないんだろ
- 968 :Socket774:2008/09/24(水) 00:24:27 ID:z46cW2Wv
- 貧乏人しか買わない安物マザーになんでも要求するのは間違い
- 969 :Socket774:2008/09/24(水) 00:48:44 ID:k17X8/gh
- つかテンプレ作ろうや。適当に修正して入れてくれ。
740G、780G、790GXはデジタル2系統同時出力をサポートしていますが、
アドオンカード等でPCI Expressから8レーンを流用する必要があります。
現在ほとんどのマザーボードがこの機能を使っておらず、
背面にデジタル出力が2つあっても排他利用です。
A780FullDisplayPortのみがDisplayPort出力用アドオンカードで
DVI(HMDI) + DisplayPortの同時利用が可能です。
このDisplayPortがDVI/HDMI信号のパススルーに対応しているかは不明です。
また、このアドオンカードを他マザーに流用可能かも不明です。
--- ここから俺の心の声 ---
もちろん690G搭載のM2A-VM HDMIに付属するHDMIカードが流用可能かも不明です。
HDMIカードはアナログ出力不良品がツクモに転がってるらしいので誰か人柱キボン。
--- 心の声終わり ---
- 970 :Socket774:2008/09/24(水) 02:34:01 ID:sgr7VOlD
- A780FullDisplayPort使いの漏れ勝ち組か?w
- 971 :Socket774:2008/09/24(水) 02:40:28 ID:z46cW2Wv
- すぐ勝ち組とか言い始める人は大抵負け組み
- 972 :Socket774:2008/09/24(水) 03:38:21 ID:f+HZKobL
- むしろ勝ち組負け組とか拘ってる時点で・・・
- 973 :Socket774:2008/09/24(水) 04:49:32 ID:HJICHpQa
- >>969
おーなるほど、あれの付属カードか
これは俺もどなたか人柱希望だ
- 974 :Socket774:2008/09/24(水) 10:12:51 ID:zSXb8oJ7
- >>970
勝ち組なあなたにこれを試してもらいたいです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/ni_i_vc.html#dp2dvi
>>973
もし使えれば消費電力ほぼ0の専用グラボとして使えるからありがたいんだけどね。
- 975 :Socket774:2008/09/24(水) 21:22:13 ID:p6bTq63K
- チラシの裏
SOYO TAC53-DFがEMSで届いたので組み上げ
【CPU】Phenom8750 新古品12800円
【Mem】UMeX DDR2 800 1GBx2 特売品 3975円
【M/B】SOYO TAC53-DF 代行輸入12800円
【HDD】Seagate640GB 特売品7980円
【VGA】RADEON4850+TWINTURBO 流用
【Sound】ProdigyHD2 流用
【OS】VistaHomePremium
【LAN】玄人志向 MarvelGbLAN PCI-e
まぁ、オンボードのMarvelGbLANが死んでるのは、ご愛嬌ですね。
bios関連は、メモリ関連の制御が大目。OC設定も豊富。
でも、組み合わせ的にOCするようなものじゃないな。
以上、チラシの裏 終わり
- 976 :Socket774:2008/09/24(水) 23:31:35 ID:d+ReK/oG
- 梅wwwwww
- 977 :Socket774:2008/09/25(木) 19:24:07 ID:olY+t7Ij
- AM2+CPU&AM2+マザー:DDR2
AM2+CPU&AM3 マザー:挿せない
AM3 CPU&AM2+マザー:DDR2
AM3 CPU&AM3 マザー:DDR3
これで合ってますか?
- 978 :Socket774:2008/09/25(木) 19:35:49 ID:naXIVDZw
- また今度考えよう。
- 979 :Socket774:2008/09/25(木) 22:33:05 ID:MMrmpD/k
- AM3のCPUはDDR2・3のメモコン搭載してるからSocketAM2+に対応
AM2+のCPUはDDR3のメモコンないからSocketAM3に対応してない
- 980 :Socket774:2008/09/26(金) 07:38:21 ID:FIeQVvtR
- いや、SocketAM3はAM2+よりソケットそのものが小さいはずだから、AM3のM/BにAM2+のCPUは物理的に無理だろ。
- 981 :Socket774:2008/09/26(金) 08:02:19 ID:cCacbOdS
- みんな同じ事言ってないか?
SocketAM3マザーボード【DDR3】に挿せるCPU……AM3CPU
SocketAM2+マザーボード【DDR2】に挿せるCPU……AM3CPU/AM2+CPU
だろ?
- 982 :Socket774:2008/09/26(金) 08:29:49 ID:0pCMt5Wf
- なら俺が違うこと言ってみる
SocketAM3マザーボード【DDR3・DDR2】に挿せるCPU……AM3CPU/AM2+CPU/AM2CPU
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51260103.html#comments
- 983 :Socket774:2008/09/26(金) 08:32:39 ID:BjeCBS+w
- 乗らないなら下駄履かせればいいじゃない
- 984 :Socket774:2008/09/26(金) 09:25:40 ID:SLh0Yvb2
- 乗らないなら板を買い換えればいいじゃない
- 985 :Socket774:2008/09/26(金) 09:33:54 ID:6XQxRnL3
- 乗らないなら乗らなくてもいいじゃない
- 986 :Socket774:2008/09/26(金) 09:34:49 ID:luEdCV+c
- 乗らぬなら乗せてみせよう
- 987 :Socket774:2008/09/26(金) 11:42:23 ID:rSSf4ZS0
- >>983
ゲタとかなつかしいな
最近じゃさっぱり見なくなった
- 988 :Socket774:2008/09/26(金) 12:41:59 ID:QZ87Zd/F
- よし、わしを乗せろ!合体だ!(byコウケツ様)
- 989 :Socket774:2008/09/26(金) 12:45:24 ID:zT3exW7J
- 両方載る変態ママンが出るとどっかで聞いたぞ。
- 990 :Socket774:2008/09/26(金) 14:28:06 ID:knmkNO/G
- そんなの出すのはASRockぐらいだろ。
廉価市場むけサブブランドだけど、マザーに関してはノートPCとかにリソース取られてるASUSより
技術力あるんじゃないかと思ったりw
- 991 :Socket774:2008/09/26(金) 14:36:32 ID:rSSf4ZS0
- >>990
ECSやJetwayも過去に変体ママンを出してるんだぜw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050903/etc_pf88a9s.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/26/664818-000.html
7X0シリーズで変体はでるかな?
- 992 :Socket774:2008/09/26(金) 15:06:36 ID:iKiaq99L
- INTELチップセットだとASRock以外にメジャーベンダーでもDDR2+DDR3ママン出してるからAM3でも可能性はある。
- 993 :Socket774:2008/09/26(金) 16:19:00 ID:7dbW4mbn
- 7X0シリーズじゃないけど、最近のMSIも変態出すこと多いね
メモリ8スロット(DDR2で4、DDR3で4、排他)とか見た目でウケルw
- 994 :Socket774:2008/09/26(金) 19:33:07 ID:b0SgRMZu
- >>980
>SocketAM3はAM2+よりソケットそのものが小さいはずだから
こんな情報出てたっけ?
- 995 :Socket774:2008/09/26(金) 22:28:35 ID:Cfyzespv
- ソケットの物理形状が変わるのはSocket G3からでしょ
- 996 :Socket774:2008/09/26(金) 23:32:33 ID:I1qSwQlX
- 載せるだけならAM2にAM3可だと思ったが
パフォーマンスは当然発揮できんだろうな
- 997 :Socket774:2008/09/27(土) 00:51:30 ID:N1umQe/A
- java起動したら。Vistaのエアロって切られるんだね。
780Gだから?
- 998 :Socket774:2008/09/27(土) 09:29:21 ID:SPlgNroy
- 次スレはー?(・∀・ )っ/☆∪チンチン
- 999 :Socket774:2008/09/27(土) 09:46:53 ID:nE2cxieT
- チンチン鉄道999
- 1000 :Socket774:2008/09/27(土) 09:47:31 ID:JEmto+S1
- 1000get
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
240 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)