レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
PC用ファン 総合スレッド Part39
- 1 :Socket774:2008/08/30(土) 20:16:59 ID:KRJokiLT
- PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。
■前スレ
【FAN】ファン総合スレッド Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218019473/
■ファンの品揃えが良い店
・CUSTOM
ttp://www.pc-custom.co.jp/
・オリオスペック
ttp://www.oliospec.com/
・電脳科技
ttp://www.den-no.co.jp/item/xfan.htm#140
・CASE MANIAC
ttp://www.casemaniac.com/
・今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
ttp://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
- 2 :Socket774:2008/08/30(土) 20:17:18 ID:KRJokiLT
- ■ファン販売元
・AINEX
ttp://www.ainex.jp/
・WIDEWORK
ttp://www.widework.jp/
・Scythe
ttp://www.scythe.co.jp/
・オウルテック
ttp://www.owltech.co.jp/
・クォリスタ
ttp://www.qualista.co.jp/
・親和産業
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/
・エムテックラボ
ttp://mtechlabo.akiba.coocan.jp/
・Zaward
ttp://www.zaward.co.jp/index.html
・長尾製作所
ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・バリューウェーブ
ttp://www.valuewave.co.jp/index.htm
- 3 :Socket774:2008/08/30(土) 20:17:33 ID:KRJokiLT
- ■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。
Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。
Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。
Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。
Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。
Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。
高速電脳のHPで5V作動の試験をしているX-Fanが紹介されています。
Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:ttp://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1
Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。
Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×
Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう
- 4 :Socket774:2008/08/30(土) 20:17:41 ID:KRJokiLT
- ■ファンの知識
・基礎知識
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
・静音化
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しく知りたい人用
http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
http://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf
・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=PulseWidthModulation
電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ
・Panafloのハイドロウェーブベアリング,NidecのNBRシステム,ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は
潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量 総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしてもあまり静音効果はない。
・ほぼ全てのファンは回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてあるシール貼った固定部分側に風が流れる。
あとは側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてあるファンも多数。
- 5 :Socket774:2008/08/30(土) 20:18:45 ID:KRJokiLT
- ■静音な (・∀・)イイ FAN
《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ
・ミネベア/親和産業 NMB-MAT-0825B16 (1600rpm)
・サイズ 鎌風2の風 KKF-02 (1300〜4600rpm)
《9cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 9025シリーズ
・サイズ 鎌フロゥ9cm超静音 (1600rpm)
・Ainex CFY-90S (1400rpm)
《12cm》
・S-FLEX(800rpm)
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ
・ミネベア/サイズ 4710KL-04W-B19-VB2 (1100rpm)
《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚やPWMは軸音が大きい
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・S-FLEX・KAMA-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少めだが超静音 800RPMのみ5V駆動×
※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
- 6 :Socket774:2008/08/30(土) 20:18:57 ID:KRJokiLT
- ■その他
・SanAceシーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
静音システム向き
・COOLBAR
すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
25mm厚:軸音うるさい
38mm厚:外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり。
・SCYTHE
鎌風2の風120 SA1225HP12LVR(700〜1600rpm) 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい。
光る!鎌風の風PWM PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR製品 (ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない。
但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない。
・SNEオリジナル
表示されている騒音値は全く信用できない。 静音向きではない
・ULTRA KAZE
1000rpmは38mmファンとしては軸音が少ない
3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷
・NB BlackSilent
回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
評価未定。
- 7 :Socket774:2008/08/30(土) 20:39:39 ID:KzczRylv
- シグナル ttp://www.signal-pc.com/
もFANの品揃えが良い
- 8 :Socket774:2008/08/30(土) 20:54:31 ID:s3FFXBR9
- LightXは1660円か・・・
- 9 :Socket774:2008/08/30(土) 20:59:57 ID:F8vGIX+f
- 遊べそうだね。
- 10 :Socket774:2008/08/31(日) 00:00:14 ID:OVdzsFu5
- テンプレ修正無しか
- 11 :Socket774:2008/08/31(日) 00:31:20 ID:sGKbBYQr
- >>1
ファンの品揃え悪いのに電脳科技がテンプレ入りしてるのが謎
- 12 :Socket774:2008/08/31(日) 01:49:15 ID:25/up1kD
- 毎回毎回スレタイ変えるのな
- 13 :Socket774:2008/08/31(日) 02:52:13 ID:HodIHAdT
- ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?id=21519&catid=2
既出?
- 14 :Socket774:2008/08/31(日) 03:16:35 ID:nOoOqvtk
- >>13
たぶん既出
てか俺1900使ってる
- 15 :Socket774:2008/08/31(日) 04:06:05 ID:AcD/p0x1
- >>13
500買ったけど体感では
全然音がしない
が、全然風も来ないって感じだった
手を当ててみると風吹いてるのは実感できるんだけどさ、
これならKAZEJYUNIの800のが良いんじゃねって結論に自分はなった
1200や1900をファンコンで絞るのは良いのかも知れんがそっちは持ってないので他の人に任せた
- 16 :Socket774:2008/08/31(日) 06:49:28 ID:MjxBrfT+
- セフレの1600rpm買おうと思っているのですが静圧高いですか?
- 17 :Socket774:2008/08/31(日) 11:34:31 ID:XKaUx4UN
- せっかく戻したのにまたPC用つけやがったのかよスレ立て魔
- 18 :Socket774:2008/08/31(日) 11:42:46 ID:BlWFfQK1
- ついてた方がいいな
- 19 :Socket774:2008/08/31(日) 12:15:59 ID:gRD+co8o
- >>1
スレ立て乙。
>>7
少し足りないが、個人的には入れて欲しい。
おなじく電脳科技いらないですね
次回のテンプレ修正とスレタイ戻しお願いします。
PC用ファンならケースファンのがまだいいわw
- 20 :Socket774:2008/08/31(日) 12:27:28 ID:1pHkNlmv
- PC用ファンて・・・ここ自作PC板だろw
PC用途以外のファンはここじゃないからいらないっしょ。
- 21 :Socket774:2008/08/31(日) 13:31:31 ID:ihAsGXRM
- しかし、PC用ファンとすることで換気扇と扇風機のスレと別のスレとすることができる!
- 22 :Socket774:2008/08/31(日) 13:35:40 ID:r7znoSW4
- それに、拡張スロットファンやシステムファンも含められるしね
- 23 :Socket774:2008/08/31(日) 13:45:06 ID:cDBT7a3m
- というような議論があって前々・前スレと「PC用」は外してたんだけどね
- 24 :Socket774:2008/08/31(日) 14:42:07 ID:ihEBkp4Y
- 変わったファンが多いという意味ではここも品揃えいいような
https://xies.float.co.jp/catalog/default.php
- 25 :Socket774:2008/08/31(日) 16:29:18 ID:1oAgFH/c
- CPU C2D E8500
CPU-FAN Intel推奨FAN(標準)
マザボ ASUSTeK P5Q-E
HDD WD3200AAKS-B3A0/320GB
VGA 【PCI-E】GeForce8800GT 512MB Leadtek製
CASE 【黒】Antec ThreeHundred[電源なし]
電源 Seasonic SS-600
この構成で冷却面が不安なのですがどのようなファンをつければいいのでしょうか?
S-FLEX SFF21Eをつけようと思ったのですがあまり意味が無いような事を言われたので・・・
よろしくお願いします
- 26 :Socket774:2008/08/31(日) 20:07:33 ID:GTLN1Z12
- お前ら前スレ埋めてから新スレ使えとw
- 27 :Socket774:2008/08/31(日) 20:13:40 ID:MEy0tg26
- いちおつ
- 28 :Socket774:2008/08/31(日) 20:13:56 ID:hESdSvqG
- >>25
前面ファンに低速x2(吸気) LED搭載だと少し綺麗でいい気分
側面ファンに中速x1(排気) 場所的に音が大きく聞こえるから静音のやつ選べよ
背面はミドル、上面はロー
中速、低速は適当に自分で判断してくれ
これでエアフローは問題ない
これでも冷えないならCPUクーラー変えろ
- 29 :Socket774:2008/08/31(日) 20:15:25 ID:cZ/fS7t2
- 少佐、埋めてきたのであります。
- 30 :Socket774:2008/08/31(日) 22:58:27 ID:W2C7WCv/
- またスレタイ変わってんのかよ
- 31 :Socket774:2008/08/31(日) 23:06:09 ID:zioxHfkD
- 手裏剣にファン変換のアダプタ (12cm→9cm)をつけてシンルイリアンをつけてみようかと思うんですが、
こういう使い方は危険でしょうか?
- 32 :Socket774:2008/08/31(日) 23:10:36 ID:zioxHfkD
- 誤爆しました・・・申し訳ありません。。
- 33 :Socket774:2008/08/31(日) 23:11:21 ID:ExDAtiEF
- >>31
>>3にあるとおりZIPANG買った方が良い。
- 34 :Socket774:2008/08/31(日) 23:22:44 ID:zioxHfkD
- >>33
誤爆にもかかわらずありがとうございます。チェックしてきます(;'A`)
- 35 :Socket774:2008/08/31(日) 23:23:40 ID:ExDAtiEF
- 誤爆に見えんよ。
- 36 :Socket774 :2008/08/31(日) 23:36:24 ID:nHgzqp5m
- 96 :Socket774 :2008/08/31(日) 23:12:43 ID:zioxHfkD
手裏剣にファン変換のアダプタ (12cm→9cm)をつけてシンルイリアンをつけてみようかと思うんですが、
こういう使い方は危険でしょうか?
97 :Socket774 :2008/08/31(日) 23:12:52 ID:lXNXSDeC
>>95
それは貴方のレイアウト次第です
98 :96 :2008/08/31(日) 23:23:31 ID:zioxHfkD
他スレでレスをいただきました。お騒がせ致しました。
- 37 :Socket774:2008/08/31(日) 23:43:30 ID:fSbTviBn
- レスつくまで9秒…?
- 38 :Socket774:2008/08/31(日) 23:46:14 ID:zioxHfkD
- あ、誤爆なんです。ですから謝罪した上でクーラースレに書き込みました。
その後こちらに戻ってきたら親切にレスをいただいておりましたので、
無駄に質問をあちこちで広げるのはよくないと思ったのであちらのものも取り下げました。
ログが残って結果マルチポストのようになったのは申し訳ありませんでした。
- 39 :Socket774:2008/08/31(日) 23:49:41 ID:ZHWT50Jb
- >>21
なんでそんな話が出てくんだよ
アホか?
- 40 :Socket774:2008/08/31(日) 23:54:02 ID:25/up1kD
- >>38
まぁ向こうのスレとは兄弟スレみたいなもんだから大丈夫
- 41 :Socket774:2008/09/01(月) 01:50:36 ID:OSduV3u6
- またスレタイ変えたのかよ
何がしたいんだ
- 42 :Socket774:2008/09/01(月) 04:43:30 ID:61pTKFKK
- 《12cm》
・ミネベア/サイズ 4710KL-04W-B19-VB2 (1100rpm)
次回テンプレは、これ削除ね。
- 43 :Socket774:2008/09/01(月) 05:09:17 ID:0R7ypM0A
- 親和がほぼ同じ物を扱ってるから置き換えで良いでしょ。
#同じ型番なのにスペックがまるで違うのは謎だが
- 44 :Socket774:2008/09/01(月) 05:17:38 ID:0R7ypM0A
- ただミネベアは個人的には軸のノイズがひどくてお世辞にも静かとは思えなかった。
パナフローのハイドロの方がいい。
- 45 :Socket774:2008/09/01(月) 05:30:09 ID:0R7ypM0A
- それはそうとXinの120mmに800rpmが追加されたしそれを入れてもいいかもな。
オートリスタート搭載で他社製品に負けない安全性になったし。
http://www.x-fan.jp/products/120.html
- 46 :Socket774:2008/09/01(月) 09:12:32 ID:N6dUWpuz
- >>43
同じ型番なのにスペックが・・サイズマジックです。
サイズはミネビアから取引停止を食らったそうです。
カス○ムの人が言ってた。
- 47 :Socket774:2008/09/01(月) 09:27:49 ID:YTCdBdPH
- 確かにミネベアは軸音がひどくて使えなかった。
- 48 :Socket774:2008/09/01(月) 09:29:44 ID:b67106ap
- 一体何があったんだ。
- 49 :Socket774:2008/09/01(月) 09:48:07 ID:9Uok2RKr
- >>46
まあサイズは今のラインナップで十分そろっている気がする。
羽が特殊なGentle Typhoon とソニーの流体軸受け使ってるS-FLEXや
KAMA-FLEXがあれば問題ないという感じ。
- 50 :Socket774:2008/09/01(月) 12:04:59 ID:ezGEx9Qg
- KANA-FLEXも揃えると完璧。
- 51 :Socket774:2008/09/01(月) 12:08:59 ID:SSDne8uk
- >>50
ホース買ってどうするんだよw
- 52 :Socket774:2008/09/01(月) 12:18:47 ID:ezGEx9Qg
- >>51
ダクトだよ!
- 53 :Socket774:2008/09/01(月) 12:19:50 ID:ezGEx9Qg
- そう、ダクトとFANの組み合わせで確実なエアフロー確保なんだよ!!
というわけでみなさんエアフローも大事にしましょうね(´・ω・`)
- 54 :Socket774:2008/09/01(月) 12:52:28 ID:wyZ3obsN
- ドスパラのザングリマンウマー
- 55 :Socket774:2008/09/01(月) 13:46:36 ID:t3tKCq9h
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 56 :Socket774:2008/09/01(月) 13:52:22 ID:VtBFPyk0
- 暇だなぁ・・・・
- 57 :Socket774:2008/09/01(月) 14:25:09 ID:VZcL4ylF
- PWM対応のファンって4pinになってるけど
増えた1pinはPWMのコントロール用?
コントロールの入力ってTTLレベルでいいの?
- 58 :Socket774:2008/09/01(月) 15:25:10 ID:Ykfri16v
- >>57
>増えた1pinはPWMのコントロール用?
うん
>コントロールの入力ってTTLレベルでいいの?
PWMファン用の自作ファンコンの回路とかみると
PWM信号発生回路の電源は5VだからTTLだとおもう
- 59 :Socket774:2008/09/01(月) 15:32:56 ID:zQCqMVHk
- >>55
それテンプレ化すんの?
- 60 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/09/01(月) 22:00:18 ID:lCWRmH0l
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
- 61 :Socket774:2008/09/01(月) 22:00:39 ID:trGb32U5
- >>60
お、ポスト福田
- 62 :Socket774:2008/09/01(月) 22:35:12 ID:NhpQVOSG
- 12cmファンで厚さ20mm 以下、1500rpm以下ってありますか?
- 63 :Socket774:2008/09/01(月) 22:38:33 ID:XGsSYzAl
- >>62
Globefanの17mmモデルが1500rpm
- 64 :Socket774:2008/09/01(月) 23:48:58 ID:2sm9XfDk
- LightX、電源切ると初期状態に戻るのかよ
とんでもない地雷だな・・・
- 65 :Socket774:2008/09/01(月) 23:53:39 ID:Uhx4uD08
- >>64
それは酷いね。
デフォは何色なの?
- 66 :Socket774:2008/09/02(火) 01:49:19 ID:pMiFQKcY
- 紳士のリブについてる謎の溝の正体がやっと分かった
なんとM4のナットがピッタリはまるよママン
ファンをネジで固定するためのものだったのね
- 67 :Socket774:2008/09/02(火) 01:52:27 ID:D3hcQAlV
- 散々既出
- 68 :Socket774:2008/09/02(火) 01:54:06 ID:ZOws8GH8
- >>66
すまんがその報告ってよく見るんだ
- 69 :Socket774:2008/09/02(火) 02:01:01 ID:V7rualfv
- じゃあ俺も買ったら同じ報告する事にする
- 70 :Socket774:2008/09/02(火) 02:18:49 ID:aVfJRTBs
- 紳士のリブについてる謎の溝の正体がやっと分かった
なんとM4のナットがピッタリはまるねママン
ファンをネジで固定するためのものだったのか
- 71 :Socket774:2008/09/02(火) 02:22:26 ID:EtzSacRD
- マジで!?
- 72 :Socket774:2008/09/02(火) 02:28:47 ID:V6ldR8yf
- 邪魔だから切り取った。
- 73 :Socket774:2008/09/02(火) 02:36:56 ID:pMiFQKcY
- あらら、そいつは失礼
テンプレにでも入れといてよね
- 74 :Socket774:2008/09/02(火) 09:04:00 ID:f0htis+W
- いぎぎlgほいh
- 75 :Socket774:2008/09/02(火) 10:16:30 ID:Bk/XVTnS
- 「ファンのバリをサンドペーパー等で取ってやると気流が乱れずにうまく飛べる」
これテストに出るから覚えておくように
- 76 :Socket774:2008/09/02(火) 10:44:08 ID:bU8Oc86G
- 飛ぶのか
ttp://homepage3.nifty.com/rhp/antec/img-box/img20080705002803.jpg
- 77 :Socket774:2008/09/02(火) 12:18:38 ID:lvccPYHn
- もちろん飛ぶよ
- 78 :Socket774:2008/09/02(火) 12:34:10 ID:6qYRscLd
- 芯は効果大だよな、うまく飛べる
- 79 :Socket774:2008/09/02(火) 12:50:27 ID:YS10yCLk
- ANDYのファンを鎌風の風PWMからRDL1225S-PWMに変えてみた。
温度は下がったけど、五月蠅くなっちゃった…。
やっぱりPWMでアイドル時の静かさを求めるのは無理なのかなぁ…。
ケースはP182で、ケースファンは鎌FLEX超静音をマザボで600回転(低負荷時にはoff)にして使ってます。
- 80 :Socket774:2008/09/02(火) 13:29:47 ID:f1fzOyI4
- http://www.enermaxjapan.com/syuuhenkiki/syuuhenkikiseihinannai.html
- 81 :Socket774:2008/09/02(火) 13:35:13 ID:4wRb0knG
- おお?
- 82 :Socket774:2008/09/02(火) 13:38:47 ID:nMaKlAea
- >>79
テンプレでうるさいと書かれてるものを買ったんだから
納得ずくだろ?
- 83 :Socket774:2008/09/02(火) 13:47:28 ID:4lcxWRVq
- >>80
MAGMAがかっこいいな
- 84 :Socket774:2008/09/02(火) 14:33:28 ID:cwzeELsD
- >>79
結局、PWMじゃないファンをそこそこの回転数で回した方が静かなんだよな。
ファンの回転数ちょこちょこ変わるとそっちの方が気になるし。
- 85 :Socket774:2008/09/02(火) 14:36:26 ID:4wRb0knG
- KAZE-JYUNI 1200rpmとMAGMAってどっちがうるさい?
両方持ってる人の感想が知りたい
- 86 :Socket774:2008/09/02(火) 14:44:31 ID:cwzeELsD
- >>85
MAGMAは分からないが、KAZE-JYUNIは回転数の割には音がする。
鎌フロゥ超静音 1000rpm(現行鎌フレ同等)との
音比較動画があったので参考までに。
http://club.coneco.net/user/5741/review/9380/
- 87 :Socket774:2008/09/02(火) 15:17:33 ID:kzZygBq/
- >>86
1200と1000ではそもそも全然違うからなぁ・・・・。
- 88 :Socket774:2008/09/02(火) 15:29:24 ID:Nqniy+Ja
- 回転数より、風量が同程度のファンの音を比べてみてはどうか
- 89 :Socket774:2008/09/02(火) 16:28:51 ID:r5AUko7i
- それが正論だな
回転数だけで比較したら紳士より静かなものが見当たらないし
- 90 :Socket774:2008/09/02(火) 18:13:12 ID:sRbWureg
- KAMA-FREX超静音買ってきたんだけどなかなかいいね、個人的には風量十分だし
音も全く気にならないし大満足
- 91 :Socket774:2008/09/02(火) 19:36:55 ID:cwzeELsD
- >>90
あれはソニーの流体軸受け使っているおかげで軸音しないのが良い。
しかも安いし。
普通の静音の方も、風量考えれば悪くない。
- 92 :Socket774:2008/09/02(火) 19:38:13 ID:Nqniy+Ja
- FREX系の最大の強みは
横に設置しても静かなことか?
- 93 :Socket774:2008/09/02(火) 19:42:56 ID:cwzeELsD
- >>92
それはあると思う。
軸が密閉構造だから影響が出ないのだろう。
元々、AV機器向けに開発していてどんな角度で使うかわからないというのも
影響しているのかも。
- 94 :Socket774:2008/09/02(火) 19:53:30 ID:pTYvy6Rb
- FREXって…^^;
- 95 :Socket774:2008/09/02(火) 19:56:15 ID:rz/9ubc7
- 新しいファンなんじゃね
- 96 :Socket774:2008/09/02(火) 20:06:04 ID:GlgT0+rE
- http://pkies.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/news/src/up0057.jpg
白風についてた変換ケーブルなんですが黄色い一本のケーブル何につかうんでしょうか?
ファンの回転数をマザーに送る為のケーブル?
- 97 :Socket774:2008/09/02(火) 20:10:26 ID:umcT/E4a
- FREXって高級ハンコンだろ?
- 98 :Socket774:2008/09/02(火) 20:30:56 ID:kzZygBq/
- >>96
そう。
- 99 :Socket774:2008/09/02(火) 20:53:37 ID:F2/o0rXl
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 100 :Socket774:2008/09/02(火) 20:54:55 ID:Hho5eym+
- すまんが12センチの40もしくは45幅のファンてのは無いものだろうか?
- 101 :Socket774:2008/09/02(火) 20:57:02 ID:Hho5eym+
- あっ50でもOKです
- 102 :Socket774:2008/09/02(火) 21:08:17 ID:M//ZYcJM
- 15+25=40
25+25=50
15+35=50
- 103 :Socket774:2008/09/02(火) 21:15:28 ID:3prHNpsw
- >>101
普通に売ってる汎用のサイズじゃないのであったとしても簡単に手に入らないし、たぶんかなり高額な値段になる。
ちなみにSANYOのサイトにも載ってなかった。
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html
- 104 :Socket774:2008/09/02(火) 21:31:41 ID:umcT/E4a
- 一番近くてまともな値段だと38mmだろうな。
- 105 :Socket774:2008/09/02(火) 21:33:19 ID:cwzeELsD
- >>104
だな。
ULTRA KAZEだったら容易に手に入るだろうし。
- 106 :Socket774:2008/09/03(水) 00:07:05 ID:4ewyhS/S
- Zaward B1402512H/L
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cgfan14.html
- 107 :Socket774:2008/09/03(水) 00:23:11 ID:i5P2eROQ
- 今日初めて9cm 2150rpmの紳士買ったんだけど、本当に静かだね。
最初見た時は羽の色がなんか怪しげで怖かったんだけど、
ここでの評価見て買ってみたら静かだな…風量も十分だし良いファンだ
>>45の800rpmの芯が気になるぜ…
CPUファンがKAZE-JYUNIの800rpmだから置き換えで使ってみるかなあ
- 108 :Socket774:2008/09/03(水) 00:43:56 ID:hDYp3Gnv
- すまない”紳士”て良くでてくるけどどこのメーカー? 探したんだが見つからないんだ・・・
- 109 :Socket774:2008/09/03(水) 00:45:20 ID:+8ZBPnqu
- Scytheのジェントルなんとか
- 110 :Socket774:2008/09/03(水) 00:47:25 ID:+ZAN+hLC
- そろそろ 紳士=GentleTyphoon ってテンプレに入れないか?
一限さんが来たとき毎回毎回質問していくしそろそろウザい
- 111 :Socket774:2008/09/03(水) 00:48:16 ID:MH73gfbX
- >>108
http://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html
Gentleを敢えて紳士と訳したからややこしいよね
- 112 :Socket774:2008/09/03(水) 00:55:32 ID:jOjGtqv8
- といっても「優しい」「穏やか」の直訳じゃねえ
日本人ならgentle→gentlemanと連想するのは自然だし問題無いだろう
別にGTとかG風とかG台風でもいいんだけどね
- 113 :Socket774:2008/09/03(水) 00:58:23 ID:AEL95XEF
- Gとか気持ちの悪いこと言わないでください
- 114 :Socket774:2008/09/03(水) 01:08:30 ID:fghDPNu7
- TtのLEDファン人柱いった方はおりませぬか?
- 115 :Socket774:2008/09/03(水) 01:15:34 ID:hDYp3Gnv
- >109 110
ありがとう、まじでわからなかったんだ
- 116 :Socket774:2008/09/03(水) 07:37:36 ID:PrYTtPWp
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/is02gfan1.html
- 117 :Socket774:2008/09/03(水) 12:37:59 ID:sTFORP6w
- 今度HDD増設するからケースファン前投入予定だが
ソフだとジェンタの9cm1700rpmが売り切れ
2150rpmでもいいかな・・・@SOLO後面ジェンタ1450rpm
- 118 :Socket774:2008/09/03(水) 12:39:04 ID:ktf7Utkr
- ジェンタって呼び方は初めて見たな、ジェンマみたいだ。
- 119 :Socket774:2008/09/03(水) 12:44:31 ID:LQ3yF/PG
- みんなと違う呼称使ってる俺かっこいい(キリッ
- 120 :Socket774:2008/09/03(水) 13:47:47 ID:eC+p6vYM
- >>63
> Globefanの17mmモデル
が見つからない。kwskおながい
- 121 :Socket774:2008/09/03(水) 14:49:15 ID:sj2/yGqt
- >>120
>>2 のZawardに出てる
- 122 :120:2008/09/03(水) 17:23:18 ID:eR1W762I
- >>121
dクス
customに余裕でありましたね。失礼しやした。
- 123 :Socket774:2008/09/03(水) 17:31:44 ID:l6J0Hqz2
- IXTREMA PRO QUIET FANS 120x38mm使ってみたけど…
まぁなんだ、高い勉強代だったぜ…
- 124 :Socket774:2008/09/03(水) 18:26:18 ID:h1EwzYQD
- 12cmのKAMA-FLEX1500rpmと紳士1450rpmのどちらかを吸気用に使おうと思うんだが、
1000rpm程度に絞った場合どちらが静か(耳につかない)だろうか。
参考までに、忍者弐に付属するKAZE-JYUNI1000rpmも似たような位置で使ってるが、
これは最大回転で問題ないので、これより確実に静かだと言えるものでも構わない。
- 125 :Socket774:2008/09/03(水) 18:26:26 ID:0GN8LRZH
- テンプレでは9cmの鎌フロゥ超静音はお勧めとなっていますが、12cmの静音(M)はどうなんでしょうか?
- 126 :Socket774:2008/09/03(水) 18:30:39 ID:0GN8LRZH
- って質問被ってるorz
- 127 :Socket774:2008/09/03(水) 18:31:11 ID:5uXYjo92
- >>124
紳士と他を同じくらいの回転数で比べてはいけない。
同じ回転数なら紳士は格段に静かだけど格段に風量も落ちる。
KAMA-FLEX1500rpmに匹敵する紳士は1850rpm。
>>125
基準が静かかどうかだから回転の高いものは自動的にはずれる。
- 128 :Socket774:2008/09/03(水) 18:35:47 ID:yG0mQwZg
- >>123
人柱乙
前スレでIXTREMAの25mmがそこそこ好評だったような記憶があったから検討してたけど
おかげで留まることができたよ
- 129 :Socket774:2008/09/03(水) 18:36:04 ID:h1EwzYQD
- >>127
早速d。
実は紳士1850は排気に一つ使ってるんだが、それでは紳士基準で1000rpmまで絞るつもりなら
FLEXでは800rpm辺りまで絞って対等って感じなのかな。
その上でFLEXが紳士と同じかそれ以下の音ってことなら、使った事のないFLEXを買ってみようかと思う。
- 130 :Socket774:2008/09/03(水) 18:45:54 ID:4g0lDAaV
- 紳士1850をANDYにつけてるけど、ひょっとしてS-FLEX辺りの方がいいのかこれ?
紳士使ってる人は吸排気とCPUとどっちに使ってるのが多いか気になる……
- 131 :Socket774:2008/09/03(水) 18:47:57 ID:5uXYjo92
- 775だとCPUはPWM対応ばかりだからどっちでもないような。
- 132 :Socket774:2008/09/03(水) 18:49:26 ID:AEL95XEF
- >>130
紳士は吸気とCPUに使ってるな
- 133 :Socket774:2008/09/03(水) 18:49:54 ID:0GN8LRZH
- >>127
レス有難う
sonataVの内臓ファンがLOWにしないと使い物にならないとのことだったので
前部ファンと同じものを付けてしまおうと思ったんだ…
どっちか超静音にするか…
- 134 :Socket774:2008/09/03(水) 18:53:50 ID:kkKLrB4i
- 紳士の800rpm×を吸気に使ってるが、いつも「これで足りてるのか」と不安になる。
温度見る限り、足りてるっぽいんだけどね。
- 135 :Socket774:2008/09/03(水) 18:55:59 ID:ZRk4oGln
- >130
前スレで
紳士はピンポイントに強いが風量は少ないとか
そんな感じのことを言ってた
- 136 :Socket774:2008/09/03(水) 19:19:38 ID:h1EwzYQD
- 紳士は軸部分がでかいから吹きつけには向かなそう、耳につきやすい部分に搭載するのが吉
じゃないかなーと勝手に思ってる。
排気に使ってるヤツに手をかざすと、風が割と拡散して流れてる感じもするかな。
- 137 :Socket774:2008/09/03(水) 19:48:05 ID:91f5IwQk
- 俺はむしろ、KAZE-JYUNIが拡散砲、
紳士は収束砲ではないかと感じている。
- 138 :Socket774:2008/09/03(水) 20:08:59 ID:Xoq4pDsQ
- >>137
そんな感じだね。
風12の軸近くの風の少なさは異常w
- 139 :Socket774:2008/09/03(水) 20:21:10 ID:kkKLrB4i
- 排気に使う場合、同程度の回転数だと芯とKAZE-JYUNIどっちが向いてそう?
- 140 :Socket774:2008/09/03(水) 21:29:43 ID:sTFORP6w
- 今までWDのHDD1ケだったから吸気ファンつけてなかったけど、
さらに1ケ増設するからってファンつけるのはにわかかね?
季節はもう秋ですが。
- 141 :Socket774:2008/09/03(水) 21:38:05 ID:l6J0Hqz2
- IXTREMA PRO QUIET FANS 120x38mmと一緒にくら☆すたも買ったんだけど
こっちは静かでいいね
軽いしコイルも見えてるからIXTREMA PROみたく嫌な予感したけど
全然そんなことなかったわ
枠に穴も開いてることだし、今は排気に使ってる
- 142 :Socket774:2008/09/03(水) 21:48:24 ID:cOZ/WDFk
- >>141
SilenXの38mmは静かと過去に報告されてたんだけど絞ってもうるさい?
軸音とかどう?
- 143 :Socket774:2008/09/03(水) 21:59:13 ID:lO0WsEbX
- SilenXはカタログスペック以上の回転数で動作してるから
カタログどおりに絞ればそれなりのおとになる
38mm厚なら1000rpmでも、風量、ノイズレベルともに十分だと個人的には思う
- 144 :Socket774:2008/09/03(水) 22:12:11 ID:ywvYs0jn
- >>142
静音に拘るなら使えないかな
軸音も煩いってほどじゃないけどはっきり聞こえるレベル
スペックよりもやけに回転数高いし、風量稼ぎたい向きじゃないのかな
俺が買ったのは一年以上前のことなので、一応念のため
- 145 :Socket774:2008/09/03(水) 22:12:52 ID:Ia8uUU7C
- 光る静かな風 と 光る!鎌風の風PWMのどちらかを後ろの排気に使おうと思うんだけどどちらがおすすめ?
- 146 :Socket774:2008/09/03(水) 22:14:52 ID:NREuL111
- 光る静かなはレビューないからぜひ試してくれ
- 147 :Socket774:2008/09/03(水) 22:20:03 ID:ZHGlzaHo
- SilenXて軸音煩いのか
12cm38mmで低回転の静かなファンは何処…
- 148 :Socket774:2008/09/03(水) 22:41:26 ID:l6J0Hqz2
- >>142
ファンコンは使わない派だから絞った結果は報告できんわ
すまん
ただカタログスペックの14dBは嘘だと思う
少なくともカマフレ超静音(1000rpm:15.8dBA)よりは圧倒的に煩い
tricool思い出したわ
- 149 :Socket774:2008/09/03(水) 23:03:49 ID:EuWUt4Tu
- どこでもいいので
通販で紳士9cm1700rpmの在庫有るとこ
あったら教えてください
- 150 :Socket774:2008/09/03(水) 23:10:00 ID:ZRk4oGln
- ttp://item.rakuten.co.jp/3top/10012211/
- 151 :Socket774:2008/09/03(水) 23:16:40 ID:EuWUt4Tu
- >>150
探していただいてありがたいのですが
実は3topには一度注文していて
「在庫無し」のメールをもらった所なんです・・・
- 152 :Socket774:2008/09/03(水) 23:28:48 ID:MKlCEhev
- http://item.rakuten.co.jp/goodwill/p4571225041940/
こっちは店舗と連動(普通の通販は工房と共通)しているようだからまだあるかも。
- 153 :Socket774:2008/09/03(水) 23:33:45 ID:sTFORP6w
- 1700rpmに拘る理由が分からない
- 154 :Socket774:2008/09/03(水) 23:37:42 ID:MKlCEhev
- この風量と騒音を変えることなく代替できるファンが事実上CFY-90Sしかないからな。
papstをはじめそれ以下の回転数は売っていないか売っていても高い。
- 155 :Socket774:2008/09/03(水) 23:39:08 ID:EuWUt4Tu
- >>152
ありがとうございます!早速注文してみます
- 156 :Socket774:2008/09/04(木) 04:09:07 ID:9B60bh1Q
- 36センチのファンってないですかね
- 157 :Socket774:2008/09/04(木) 04:28:55 ID:DrFihav+
- >>156
サイズかXClioに問い合わせてだめならたぶん手に入らない。
- 158 :Socket774:2008/09/04(木) 06:57:53 ID:SAZUnnL1
- ヤマダ電機行って扇風機かってこいw
買うとき後々どういうことになるかわかるだろうに
- 159 :Socket774:2008/09/04(木) 13:22:46 ID:b7mwM5Z3
- >>143,>>144,>>148
レストン
SilenXの25mmは地雷だけど、38mmとJYUNIの風量対決には興味あるな
- 160 :Socket774:2008/09/04(木) 14:47:55 ID:RVufn0nz
- SilenX ぁゃしぃ・・・
- 161 :Socket774:2008/09/04(木) 16:06:49 ID:vGYBVIC5
- うっほ、LightXって電源切ると色戻るのか〜、買おうかと思ってたんだが悩む。
- 162 :Socket774:2008/09/04(木) 17:14:05 ID:e+mRZ4Q1
- ところでおまいらはケースにファンを何個付けてるんだ?
ファンスレだから2桁は当たり前だよな・・・?
俺は煩いのでかなり外したけどな!
- 163 :Socket774:2008/09/04(木) 17:18:11 ID:YuEAQ/gI
- 動いてるのは、ケース、VGA、電源の三つだけ
- 164 :Socket774:2008/09/04(木) 17:19:25 ID:vGYBVIC5
- CM690 : 11個
- 165 :Socket774:2008/09/04(木) 17:31:43 ID:V28x1kcr
- P182 9cm2個 12cm 6個
- 166 :Socket774:2008/09/04(木) 17:37:20 ID:ZGj98XmX
- VH6000BWS 9cm*2 12cm*2 14cm*4 23cm*1
- 167 :Socket774:2008/09/04(木) 17:44:17 ID:/cyTfAJl
- tempest MAGMA×4 EVEREST×1 芯14cm×2
- 168 :Socket774:2008/09/04(木) 17:45:24 ID:Jmdx42tg
- 1200 12個
- 169 :Socket774:2008/09/04(木) 17:51:47 ID:NmTnkNTD
- Lubic F12-N&オウル扱いじゃない同等品×10、他少々(消費電力的に
- 170 :Socket774:2008/09/04(木) 18:00:56 ID:EdEc923n
- ケース5つ+CPU+GPU
- 171 :Socket774:2008/09/04(木) 18:16:48 ID:V28x1kcr
- >>167
いいラインナップ
- 172 :Socket774:2008/09/04(木) 19:04:03 ID:vcj0ta7Z
- SUPER18-BK
140mm *2 (iCute)
120mm *2 (芯とオウル20mm厚)
80mm *3 (SanAceと芯)
CPUとVGAはリテールの一体型だから除外だな
- 173 :Socket774:2008/09/04(木) 19:30:15 ID:SxuSLflH
- 前スレの983です。
アドバイスどおり気にせず買って取り付けました。
結局背面の廃熱用12cmファンと、サイドカバー(CPUの上)に取り付ける8cmファンの2個を取り付けてみました。
無事動作確認でき8度ほど温度を下げる事ができました。
ありがとうございました。
- 174 :Socket774:2008/09/04(木) 19:40:17 ID:v10Kv6o8
- 水冷はファンが増えて困る
- 175 :Socket774:2008/09/04(木) 19:41:32 ID:P+XXPBz6 ?2BP(1171)
- 水冷考えたらラジだけで12個もファンつけそうになった
- 176 :Socket774:2008/09/04(木) 19:52:27 ID:dBfxjqqN
- お前ら付け過ぎだろ・・・よく煩くないな。
- 177 :Socket774:2008/09/04(木) 20:20:16 ID:Whb72O0e
- ラジに12個ファンを付けているが、ファンコンで最小まで絞ればほぼ無音だよ
ラジのファン構成は芯1700rpm*6とKAZE-JYUNI1200rpm*6
- 178 :Socket774:2008/09/04(木) 20:44:49 ID:tNTzF9iH
- そんなあなた達の水冷パーツ
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/Upgrade/cl-w0143/cl-w0143.asp
- 179 :Socket774:2008/09/04(木) 20:49:25 ID:bl+Q7s+f
- \6000くらいか・・・うーむ。
- 180 :Socket774:2008/09/04(木) 21:00:52 ID:IBz0h8DW
- COSMOS kazejyuni*3 ULTRA風 kamaflex超静音 S-Flex*2 kamaflow
- 181 :Socket774:2008/09/04(木) 21:05:17 ID:II9epWSu
- 芯3800rpmの爆音ファンのレポってある?
- 182 :Socket774:2008/09/04(木) 21:12:23 ID:VhfXxPM5
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 183 :Socket774:2008/09/04(木) 21:18:31 ID:i3Z2q6k+
- ThreeHundred 紳士×3 GOLF VF-900 RSF-14 CLUSTER
あと電源
- 184 :Socket774:2008/09/04(木) 21:19:23 ID:V28x1kcr
- >>176
それぞれを音が聞こえないくらいまで絞った方が静かで風量稼げるよ
1個が3000rpmでまわすより、10個で600rpm
- 185 :Socket774:2008/09/04(木) 21:35:59 ID:xwUVFO8Z
- すいません。
9cmのケースファンはどれがいいのですか?
冷却性能があって
なるべく静かなほうがいいです。
- 186 :Socket774:2008/09/04(木) 21:39:26 ID:i3Z2q6k+
- >>185
吸気用? 排気用? ケースの換気性能はいい? それとも窒息ケース?
俺自身大して詳しい訳じゃないから、このくらいは情報が欲しい。
- 187 :Socket774:2008/09/04(木) 21:41:48 ID:hy2v97jC
- >>185
迷ったら、KAMA-FLEX。
排気と吸気なら基本的に排気重視で。
- 188 :Socket774:2008/09/04(木) 21:42:59 ID:ZGj98XmX
- >>187
俺の場合は芯だな
- 189 :Socket774:2008/09/04(木) 21:45:08 ID:xwUVFO8Z
- 自分も初心者なんですが
電源ファンの下につけるのです。
イーマシンのケースです・・・
CFY-90S これはごうですか??
KAMA-FLEXがいいんですか?
- 190 :Socket774:2008/09/04(木) 21:50:32 ID:ZGj98XmX
- >>189
板違い
- 191 :Socket774:2008/09/04(木) 21:59:27 ID:xwUVFO8Z
- いえ、イーマの壊れたので部品を
オクで集めていきかえらすんです。
- 192 :Socket774:2008/09/04(木) 22:21:14 ID:UdXj5hE2
- >>180
COMOS Sか?
- 193 :Socket774:2008/09/04(木) 22:44:52 ID:KObZdB8C
- 板違い
- 194 :Socket774:2008/09/04(木) 22:47:01 ID:hy2v97jC
- >>189
それ静かだとは思うが回転数低くて風量あんまりないと思う…
KAMA-FLEXの方が良いと思うな。
- 195 :Socket774:2008/09/04(木) 22:50:02 ID:jHEfgH40
- >>191
だから板違い
一般板へいけ
- 196 :Socket774:2008/09/04(木) 22:50:04 ID:0WQpV4zF
- だからイーマスレ()笑に行って相談しろよw
- 197 :Socket774:2008/09/04(木) 22:54:59 ID:xwUVFO8Z
- サイズ 9cmケースFAN 25mm厚 回転数:2000rpm±10% ノイズと風量:27.5dBA/37.1CFM SA0925FDB12M
これですか??
回転2000はきにならないですか?
- 198 :Socket774:2008/09/04(木) 22:56:15 ID:KKods919
- >>197
気になります
- 199 :Socket774:2008/09/04(木) 23:02:51 ID:xwUVFO8Z
- はい。1500前後のほうにします。
皆さんありがとお。
- 200 :Socket774:2008/09/04(木) 23:07:14 ID:KKods919
- >>199
いや、1500rpmでも気になるよ
- 201 :Socket774:2008/09/04(木) 23:07:41 ID:jq4X3dHT
- もう来んなや
- 202 :Socket774:2008/09/04(木) 23:12:42 ID:vcj0ta7Z
- デシベル見ろよ…
- 203 :Socket774:2008/09/04(木) 23:15:19 ID:JkbXAD4N
- 流れを読まずに…
12cmファンを買おうと思ってます
SonataIIIの前面ファン(吸気)に使用予定
後面ファンは12cm(ケースに付属)のものです
窒息気味のケースなんですが、何かオススメありますか?
- 204 :Socket774:2008/09/04(木) 23:22:23 ID:e+mRZ4Q1
- 質問した主だけど予想通りでワロタw
今度組む時参考にします。
- 205 :Socket774:2008/09/04(木) 23:28:01 ID:0PHAxYdl
- もうなんでもいいよ・・・
S-flexも紳士も風12も芯でも付属よりは優秀だろ
頼むから少しは調べたりしてくれよ
- 206 :Socket774:2008/09/04(木) 23:30:14 ID:0c7prF0F
- 12cm買うたびに違う種類買って試せばおk
- 207 :Socket774:2008/09/04(木) 23:30:32 ID:V28x1kcr
- 12cmファンつけるところなくなったら新しくPC組めばおk
- 208 :Socket774:2008/09/04(木) 23:35:38 ID:c1D/zusa
- 紳士は最低回転数が結構優秀だな。
公称1450rpmのやつだと、静止状態から、350rpmぐらいになる電圧で回転開始する。
- 209 :Socket774:2008/09/04(木) 23:35:55 ID:G4HhsQw7
- 12cmは買うたびに違う種類買ってる
- 210 :Socket774:2008/09/05(金) 00:20:02 ID:HYFIJbcX
- 38mm厚で静かなファンってのは不可能なのかねぇ…
P-182の中段前面に1つほしいのに…
- 211 :Socket774:2008/09/05(金) 00:35:34 ID:f/kOuHxa
- S-FLEX 800rpm売ってねぇ…
KAZE JYU NIで我慢すべきか
- 212 :Socket774:2008/09/05(金) 00:37:55 ID:ivt63OTd
- ラジエータ冷却用にMAGMAを2つ買ってみました。
やはりKAZE-JUNIの12cm1900rpmは煩すぎる・・・
- 213 :Socket774:2008/09/05(金) 00:41:21 ID:1H/wS8lQ
- 誰かKAZE-JYUNIの800rpmを売ってくれ
- 214 :Socket774:2008/09/05(金) 00:45:59 ID:HYFIJbcX
- >>213
どこにでも売ってるだろ
- 215 :Socket774:2008/09/05(金) 01:13:13 ID:1H/wS8lQ
- じゃあただでくれ
- 216 :Socket774:2008/09/05(金) 01:14:00 ID:5kqYtXjU
- >>210
P182の中段前面って38mmギリギリ付かなくね?
ドライブケージ用の固定レール外せば付かなくは無いけど・・・
- 217 :Socket774:2008/09/05(金) 01:22:26 ID:HYFIJbcX
- >>216
あ、勿論あのL字型のプラスチックパーツは外すよ?
ていうか、実際>>123は設置できた
少し擦れるから、薄いワッシャーか何かを挟んだ方がよさげだけど
- 218 :Socket774:2008/09/05(金) 10:05:33 ID:z32EFG3e
- ファン全般の質問なんですが、
例えば背面に排気用12cmファンを付けている時に、
.↓ケース背板
. | ↓12cmファン
←.|■⇒
←.|■
←.|■
←.|■⇒
. |
. |
『 ⇒ 』の方向の、ファン外周からの吹き返しのような、
本来とは逆方向の風が結構強くて悩んでまいす。
何か良い対策はありませんか?
12cmファンの取り付けに対応しているケースではあるのですが、
開口部の造りが悪くて12cmのファンだと大き過ぎるのでしょうか?
それとも、使用しているファンによって変わってくるのでしょうか?
使用しているファンは、光る鎌風の風120 です。
ケースは、SCYTHE/SCY-0311 です。
- 219 :Socket774:2008/09/05(金) 10:18:09 ID:5kqYtXjU
- ニブラでケースの開口部を切り飛ばすか、ファンと筐体の間にスペーサー(羽根外した12cmファンとか)噛ましてみたら?
- 220 :Socket774:2008/09/05(金) 10:47:13 ID:z32EFG3e
- >>219
サイドがアクリルのケースなので、微妙に見た目を気にしたりしていますのでw
開口部の加工&ファンガードで行ってみます。
つまりこの現象は、背板に当たって風が戻ってきてるって事なんですね。
アドバイス有難う御座いました。
- 221 :Socket774:2008/09/05(金) 10:48:17 ID:XrbcJ+SD
- >>218
その風はファンが外から吸い込んでいるもの
>開口部の造りが悪くて12cmのファンだと大き過ぎるのでしょうか?
ファン周りの余分な開口部を塞げば良い
- 222 :Socket774:2008/09/05(金) 10:51:05 ID:nCo18wb1
- クマー
- 223 :Socket774:2008/09/05(金) 11:14:08 ID:z32EFG3e
- >>221
排気方向のファンが、ケース外から空気を吸い込む事ってあるんですか?
でも、塞ぐのは可逆的な加工なので試しにやってみます。
>>222
私には判断できません><
- 224 :Socket774:2008/09/05(金) 11:25:51 ID:GcaNKQbM
- >>223
ファンと背板の間にスキマテープみたいな物(スポンジとか)入れて密着度を上げて確認したらどうだ?
- 225 :Socket774:2008/09/05(金) 11:30:13 ID:BGSUwdeK
- どうみても跳ね返ってるだけ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/29/images/images812835.jpg
こういうメッシュでも簡単に跳ね返る。
- 226 :Socket774:2008/09/05(金) 12:01:37 ID:z32EFG3e
- >>224
背板の微妙な歪みで、ファンが部分的に浮いている可能性があるので、
完全な密着が確認できれば問題点の切り分けになるって事ですね?
試してみます。
>>225
背板に当たった風が、ファンの枠と羽の隙間から
内向きに吹き返して来てるって事ですよね。
だとすると、やはり背板の切断が一番効果が高そうですね。
あとは、ケースの外側に『吸い出し方向』でファンを付けるとか…
- 227 :Socket774:2008/09/05(金) 12:08:50 ID:AXt+/Ft1
- >>226
吸い出しでつけると格段に五月蠅くなるぞ。
- 228 :Socket774:2008/09/05(金) 12:14:01 ID:z32EFG3e
- >>227
そうみたいですね。
どこで読んだのか、「吸気側に抵抗があると五月蝿くなる」という記憶があります。
まあ、元々静音とは程遠いPCなんですがw
やはりケースからの跳ね返りだとしたら、背板の加工しか無さそうですね…
- 229 :Socket774:2008/09/05(金) 13:17:20 ID:ciMdHpIJ
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 230 :Socket774:2008/09/05(金) 14:03:39 ID:ZEAEhJ/9
- >>228
もし、隙間テープで色が気になるのなら
耐震用の透明のゲル(薄めが有るかは不明)とか
ドライブ用防振シール(殆ど青色だとは思うけど)を
細く切ってアクリル側に貼ってみると良いんじゃないかな?
余計なお世話かもしれないけど
質問する時は「w」をつけない方が良いよ。
- 231 :Socket774:2008/09/05(金) 14:06:52 ID:dNXwOCeS
- >>229
まず、以下を埋めよ。
【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】
加えて、温度と湿度がどれがいいかに大きく影響するため、以下も調べて埋めるべし。
@都道府県・市町村等居住地域詳細は?(気温と湿度に関係)
A家の何階にパソコンを置いているか?
Bパソコンを置いている部屋から便所・洗面所・台所・風呂までの距離は?(湿度に関係)
C家は木造か、鉄筋か?
D部屋の窓の方角、面積は?
E職業と趣味は?(例えば釣りや筋トレが趣味の人は部屋の湿度が上がりやすい)
F年齢・身長・体重(これとケースの種類によって、騒音の聞こえ方が変わってくる)は?
G熟女・ロリ・ショタならどれがいいか?(それによって発汗特性が異なり、湿度に影響)
H部屋の各窓から見える風景を撮影してうp(周辺の地形によって時刻と気温・湿度の関係が変わる)
I部屋の中の写真もなるべく多くうp。パソコン設置箇所周辺は特に詳しく。
J自宅全景写真に、どこが自室の窓かも記入してうp。
Kエアコンをよく使う場合、エアコンの型番と設置位置の写真をうp。
- 232 :Socket774:2008/09/05(金) 14:08:50 ID:GRKnFLiq
- ID変えてsageてまで自作自演で引っ張るか、死ねよ。
- 233 :Socket774:2008/09/05(金) 14:11:08 ID:9jNZZuPh
- 誘導準備だろ。
- 234 :Socket774:2008/09/05(金) 14:43:23 ID:ZEAEhJ/9
- いま、別件でパーツ検索してたら
ValueWaveのBS-120Sって言う12cmファン対応のが出たぽい。
どうせ青く光るなら気にならないかもしれない?
- 235 :Socket774:2008/09/05(金) 14:54:20 ID:yzdO9CsT
- 結局マグマはどうなったんだ?
- 236 :Socket774:2008/09/05(金) 14:57:04 ID:z32EFG3e
- >>230
>>234
「w」の件、以降気をつけます。
>ValueWaveのBS-120Sって言う12cmファン対応のが出たぽい。
これなら気にならなそう。
バリューウェーブなら近所のショップにも並ぶかもしれないですし、
量販店のパーツコーナーも期待できるかな…
まだ新製品のようなのでもう少し先になるかも知れないですが。
情報有難う御座いました。
- 237 :Socket774:2008/09/05(金) 15:02:14 ID:OZntBy1J
- >>235
どうなった?ってなんの話?
3兄弟買った俺が答えるのぜ
- 238 :Socket774:2008/09/05(金) 15:07:30 ID:yzdO9CsT
- >>237
音やそれに対する風量なんかの情報が気になってはいたんだが
このスレを見れなくて、その間にマグマの話題が消えたという不思議体験真っ最中なんだ
よければお願いできないか?
- 239 :Socket774:2008/09/05(金) 15:09:16 ID:OZntBy1J
- >>238
前スレからコピペ
605 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 19:43:19 ID:v4LXPtSV
601です
フラットケーブルのくせに巻き巻きしすぎ!クリアケーブルが波打ちまくりんぐw
早速、取り付け前のファン単独状態でとりあえず
・測定:音・俺の耳、風量・俺のツラ
・評価の大小は「MAGMAより 小」とか「MAGMAより 大」って意味で
MAGMA(1400rpm) vs 手持ち12pファン
・Ainex CFY-120(1000rpm) 音・小/風・小 当たり前の結果
・ebm1200 音・小/風・小 これも
・ebm1600 音・大 /風・小 音はこっちが大きめ。風量はバットファン効果かMAGMAに劣る
・芯 RDL1225S-PMW(1700rpm) 音・同/風・同 音質の好みで分かれると思われ。芯は低め、MAGMAは高め
・ADDA CFX-120F(1800rpm) 音・大/風・小 5Vで音は同じくらい小さくなるが、風量はMAGMAの方が断然大きい
・SanAce120 9GH1212C4031(2400rpm) 音・特大/風・大 ですよねーwってとこか。5V比較だと風音以外の動作音がありMAGMAより音大きい
・ULTRAKAZE38mm厚(3000rpm) 音・特大/風・大 同じく。5Vにしても軸音チリチリチリチリアタマオカシクナル
こんなとこ
- 240 :Socket774:2008/09/05(金) 15:13:35 ID:yzdO9CsT
- スゲー助かった、ありがとう
芯と同程度か
- 241 :Socket774:2008/09/05(金) 16:38:35 ID:5T26AbKj
- ACファンにしようかな
- 242 :Socket774:2008/09/05(金) 20:10:04 ID:VctmsPyj
- MAGMAは排気向きかなー
- 243 :Socket774:2008/09/05(金) 20:45:21 ID:VP0WiDd0
- 一度紳士の低消費電力に取り憑かれたら、もうMAGMAの電気食いには戻れない。
実測で4W違うとかありえない。4台で16Wだぜヒャッハー。
- 244 :Socket774:2008/09/05(金) 20:57:24 ID:6w/0lh7U
- >>192
Sじゃない普通のほうです
- 245 :Socket774:2008/09/05(金) 21:43:24 ID:up/klfs+
- MAGMAの詳細レビューが出てからというもの
紳士と比較して○○とか、妙な牽制レスが絶えないなw
>>242
耐熱性は高いようだし排気には向いてるだろうね
紳士と比較してどうかはしらんけどww
- 246 :Socket774:2008/09/05(金) 21:47:07 ID:NKtT58YN
- しげるに付けるCPUファンでオススメありますか?
最初、紳士付けようと思ってたのですが、リブが一部有るみたいで購入断念したので・・・
- 247 :Socket774:2008/09/05(金) 21:52:11 ID:ntfuI+1c
- 消費電力気にしないならMAGMA
- 248 :Socket774:2008/09/05(金) 21:54:04 ID:0/i4xa6/
- 金があるならSanAce
- 249 :Socket774:2008/09/05(金) 21:55:47 ID:up/klfs+
- >>246
個人的にしげると合わせてみたいファン↓
ttps://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=498
紳士なら紳士で、リブをニッパーかなんかで切除すれば使えるとかいう話無かったっけか
- 250 :Socket774:2008/09/05(金) 22:01:01 ID:Eq0a9yf2
- >>246
紳士はしげるになんとか付けられる
>>249
noctuaは排気側に抵抗があると紳士よりは五月蠅いよ
- 251 :Socket774:2008/09/05(金) 22:49:39 ID:GshYxYA5
- 紳士と芯の消費電力ってどれくらい違うの?
- 252 :Socket774:2008/09/05(金) 22:50:18 ID:HYFIJbcX
- >>249
ウルトラローノイズアダプターってなんじゃらほい?
- 253 :Socket774:2008/09/05(金) 22:56:43 ID:zDgnmHMh
- >>252
音の出る方向を変えて、あれ?静かになったんじゃね?コレすげえwwwと思わせるもの
- 254 :Socket774:2008/09/05(金) 23:05:36 ID:NKtT58YN
- >>247-250
Thx!
紳士が付けれるってーことなんで、1850rpmの紳士にします。
- 255 :Socket774:2008/09/05(金) 23:08:12 ID:5kqYtXjU
- >>252
抵抗付きケーブルだよ。
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=popup_image_additional&pID=498&pic=0&products_image_large_additional=images/large/dc_fan/noctua_nf_p12_2_LRG.jpg
この写真の左下のヤツだね。
- 256 :Socket774:2008/09/05(金) 23:12:41 ID:HYFIJbcX
- >>255
なるほど、つまり単純に電圧を下げるワケか
ファンコンでいいじゃん
- 257 :Socket774:2008/09/06(土) 01:44:36 ID:U8dHzuFs
- 紳士買ったが、ちょっと色が気にいらない・・・どうしたものかww
- 258 :Socket774:2008/09/06(土) 02:52:26 ID:nt9WDgD1
- 塗る
- 259 :Socket774:2008/09/06(土) 02:59:37 ID:rTny7BXG
- どんなに攻めても立派な紳士
- 260 :Socket774:2008/09/06(土) 07:24:30 ID:4pBkSvoL
- >>259
ソラミミーアーワー
- 261 :Socket774:2008/09/06(土) 08:37:51 ID:bE+hxa4/
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 262 :Socket774:2008/09/06(土) 08:39:01 ID:rbb+wY8I
- 吸気向き
静圧が高く風量もあるファン
排気向き
風量がとにかく多く熱に強いファン
HDD向き
静圧が高く熱に強いファン
俺の中ではこんなかんじなんだが詳しいところどうなんだい
- 263 :Socket774:2008/09/06(土) 10:29:27 ID:BQTkIcUp
- CPUやグラボのスペックしだいだな。
- 264 :Socket774:2008/09/06(土) 10:39:25 ID:Uq+N0480
- >>261
>>231
>>262
俺の中では、排気はKAZE-JYUNI、前面吸気は紳士、
サイドパネルの吸気ファンはKAZE-JYUNIってことになってる。
前面吸気は音も気になるので、そういう意味でも紳士。
サイドパネル用は、振動の都合上軽いファンの方がいいかなという経験則に基づく。
- 265 :Socket774:2008/09/06(土) 10:51:06 ID:ESAfmf7G
- >>264
吸気に熱を持つKAZE-JYUNIを持ってくるのはどうなんだ?
- 266 :Socket774:2008/09/06(土) 11:26:04 ID:VOfzckw3
- 熱を持つからって発熱が一際大きいわけじゃないんだろ?
- 267 :Socket774:2008/09/06(土) 13:18:08 ID:8W/fxuDX
- >>1
> ・電脳科技
> ttp://www.den-no.co.jp/item/xfan.htm#140
エラー 404 このファイルやディレクトリは存在しません
- 268 :Socket774:2008/09/06(土) 13:18:54 ID:8W/fxuDX
-
・電脳科技
ttp://www.den-no.co.jp/
- 269 :Socket774:2008/09/06(土) 14:00:28 ID:I3xxCFBq
- 紳士の9cm1700rpmと2150rpmの音、風量の違いって体感上どんなもん?
両方持ってる方おせーて。
- 270 :Socket774:2008/09/06(土) 14:03:39 ID:eyRtqK99
- >>268
この店舗にはファンが存在しません。
>>1
この店舗を削除して下さい。
- 271 :Socket774:2008/09/06(土) 14:14:56 ID:18fSHiRl
- >>270
http://www.den-no.co.jp/item/fan_silverstone.htm
http://www.den-no.co.jp/item/fan_verax.htm
http://www.den-no.co.jp/item/fan_zaward.htm
- 272 :Socket774:2008/09/06(土) 14:24:45 ID:0JsooVmJ
- お世辞にも品揃えが良いとは言えないし
削除してもいいと思うんだが
- 273 :Socket774:2008/09/06(土) 14:30:26 ID:4pBkSvoL
- xiesの方が多いように見える
https://xies.float.co.jp/catalog/default.php/cPath/134_153
- 274 :Socket774:2008/09/06(土) 22:57:41 ID:bdpIQ/Q7
- 俺も削除していいと思う
xiesすごいゲテモノっぷりだ
- 275 :Socket774:2008/09/06(土) 23:08:22 ID:ewoYFb1t
- そんなこと言って、ホントは興奮してるんだろ?
- 276 :Socket774:2008/09/06(土) 23:53:25 ID:PS1TnQxR
- なんだこの光る様は・・・w
- 277 :Socket774:2008/09/07(日) 02:21:56 ID:k//s9o2v
- >>273
80CFMオーバーの8cmファンが1000円しないのかよ
- 278 :Socket774:2008/09/07(日) 07:01:17 ID:FiT1Q+0Z
- 55dbってどんだけ爆音なんだよw
- 279 :Socket774:2008/09/07(日) 12:20:09 ID:j3i8iEOS
- だーれもツクモの激安?磁気浮上ファンに触れてないんだ
- 280 :Socket774:2008/09/07(日) 12:50:01 ID:SiOnSrxw
-
サイズ: 80x80x38mm
定格電圧: 12V
定格電源: 9.1W
定格電流: 0.76Amp
ファンスピード: 5700rpm
エアーフロー: 84.1CFM
ノイズ: 55.2dB(A)
ベアリング: ダブルボールベアリング
- 281 :Socket774:2008/09/07(日) 13:05:00 ID:I3rjuv2s
- なんという換気扇?
団地とかの窓にある小窓用換気扇かな?
- 282 :Socket774:2008/09/07(日) 13:20:07 ID:mZXABNpx
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 283 :Socket774:2008/09/07(日) 13:21:47 ID:SiOnSrxw
- 買おうと思ったら送料で700円も取りやがるからやめた
- 284 :Socket774:2008/09/07(日) 13:30:29 ID:TUu6to7R
- F&Pのは最近どこいってもあんな値段。
因みに、それほど静かじゃないし風量は全然無い。
- 285 :Socket774:2008/09/07(日) 13:31:26 ID:BvS3DgaN
- ところであれ、製造元のサイトにつながらないが、もしかして倒産?
- 286 :Socket774:2008/09/07(日) 13:40:55 ID:4PZebpAP
- もしかしたらスレチだと思うけど、要らないファンをサイクルに出そうかなって思ってる
それで羽部(基盤部分はリサイクル判らんから普通に捨てる)がプラだと思うから、分解→プラの流れ
しかし羽の外し方ってどうやる?無理矢理だと基盤ごとスッポンしそうで怖い
- 287 :Socket774:2008/09/07(日) 13:44:33 ID:BvS3DgaN
- 裏のラベルをはがして中の小さなリングを外せば羽根は取れる。
ハイドロウエーブやNBRやSONY FDBは一体構造なので不可。
実際はケーブル(線が金属)だけ分別して後はプラスチックでしょ。
- 288 :Socket774:2008/09/07(日) 13:50:26 ID:4PZebpAP
- >>287
即レスサンクス、おかげでできた
>実際はケーブル(線が金属)だけ分別して後はプラスチックでしょ。
国語力低いから判らんが、線分解して後は基盤ごとプラに葬ればおkってこと?
- 289 :Socket774:2008/09/07(日) 13:53:25 ID:BvS3DgaN
- >>288
うん、線だけ切り取って金属ゴミ扱いにして、後はプラスチックゴミに。
うちの自治体はプラスチックは埋め立てだから、ケーブルしかリサイクルできないのよ。
- 290 :Socket774:2008/09/07(日) 14:03:51 ID:4PZebpAP
- >>289
埋め立てか、リサイクルは分別しかしてないから勿体ないな。
ともあれthx、こっちは再利用だから分別出来るだけするわ
実際ファンの処分方法はそのままゴミ箱行きが殆どかな?
- 291 :Socket774:2008/09/07(日) 14:10:58 ID:cEFs5RvE
- たまったファンを眺めてはニヨニヨするのが楽しいです…
- 292 :Socket774:2008/09/07(日) 14:26:03 ID:0WTu1lI/
- 誰かファンでPCケースを組み始める猛者はいないものか・・・
- 293 :Socket774:2008/09/07(日) 14:39:01 ID:B+WaVujQ
- >>292
既出
- 294 :Socket774:2008/09/07(日) 15:27:27 ID:XwwHV7Xi
- ファンを何個か購入しようとしてるのでうが安いの買うか高いの買うか迷ってます
やっぱ安いのはダメだなぁって経験あったら教えてください
- 295 :Socket774:2008/09/07(日) 15:28:51 ID:55DIPGZx
- 高くてもダメな物はダメ。
- 296 :Socket774:2008/09/07(日) 15:32:31 ID:SYy5w/YK
- 安くてもいい物はいい。
- 297 :Socket774:2008/09/07(日) 15:33:03 ID:55DIPGZx
- むしろ手ごろな価格の物ほど・・・
- 298 :Socket774:2008/09/07(日) 15:33:50 ID:55DIPGZx
- とりあえず、どのサイズのどのファンを買いたいのか言ってくれ。
- 299 :Socket774:2008/09/07(日) 15:34:36 ID:IRh58c01
- 国産買え、国産
- 300 :Socket774:2008/09/07(日) 15:47:38 ID:k//s9o2v
- SanAceでおk
- 301 :Socket774:2008/09/07(日) 15:54:36 ID:B+WaVujQ
- SanAce12CR でいいじゃん
- 302 :Socket774:2008/09/07(日) 16:17:49 ID:PA8JYg2d
- 国産と言えば山洋、日本サーボ、日本電産、ミネベアとあとなんだっけ?
- 303 :Socket774:2008/09/07(日) 16:20:05 ID:0WTu1lI/
- >>302
松下
- 304 :Socket774:2008/09/07(日) 16:28:05 ID:PA8JYg2d
- >>303
あぁ、松下もか
何気に調べたら国産の期待寿命の温度って高めで外国(中国)のやつは低めで計算してあるねぇ
同じ温度だったら国産の方が数倍長持ちなんだな
- 305 :Socket774:2008/09/07(日) 17:03:26 ID:zRpZs3L+
- でも結局寿命が来る前に買い替えるんだけどNE!
- 306 :Socket774:2008/09/07(日) 17:44:14 ID:2IqzVf7z
- >>290
亀だが、ファンの枠はとっておいたほうがいいんじゃない?
- 307 :Socket774:2008/09/07(日) 17:49:25 ID:5mjHTuHR
- 国内メーカーでMade in JapanなのはNidecとOrix。
- 308 :Socket774:2008/09/07(日) 19:51:23 ID:Drdqp2zW
- >>294
俺初自作でSNEの2700円ぐらいのPMW買って、いいなコレって思ってたら一ヶ月もしない内にPCの中オイルまみれにされて涙目になった思い出がある・・・
んでここの評判見て納得したね
俺のオススメは12なら紳士1450rpm以上のやつ
- 309 :Socket774:2008/09/07(日) 22:14:42 ID:4PZebpAP
- MAGMA買ってきた、針よりいい気がする
針とMAGMA一緒の回転数で試してみたがMAGMAの方が静かでしっかりしてる。PWMでCPUファンにも。
ただ18dbはやっぱり嘘、ケースに入れれば聞こえないレベルだと思うけど
俺としては>>308みたいに紳士がいいかもしれない
- 310 :Socket774:2008/09/07(日) 22:33:05 ID:KgZ0hMmE
- 針ってなに?
- 311 :Socket774:2008/09/07(日) 22:36:31 ID:4PZebpAP
- 針→芯で誤変換Orz
あとMAGMA羽折れた
- 312 :Socket774:2008/09/07(日) 22:49:21 ID:x/3qhQiu
- >>311
興味深い
折れた画像うp
- 313 :Socket774:2008/09/07(日) 23:06:32 ID:o61F6EMr
- 1600円のファンの羽根を取り付ける前に折ったときはまじでorzだった・・・
- 314 :Socket774:2008/09/07(日) 23:08:54 ID:D3zZHNeR
- IYHスレと愛機スレで見ましたよ
- 315 :Socket774:2008/09/07(日) 23:10:09 ID:sPe4wo6x
- 435 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 21:45:16 ID:4PZebpAP
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
上手い棒200本分...
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou47762.jpg
- 316 :Socket774:2008/09/07(日) 23:16:03 ID:dNU1qiQZ
- >>315
なんで?
羽外して遊んでたの?w
- 317 :Socket774:2008/09/07(日) 23:17:18 ID:FcGa7HCr
- さっきどっかでファン落としたらブレード一枚割れたとか見たな
- 318 :Socket774:2008/09/07(日) 23:21:26 ID:3fx9QjCi
- 471 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 21:37:58 ID:4PZebpAP
MAGMA買ったけど静かでいいね
床に落としたら羽折れたけど
- 319 :Socket774:2008/09/07(日) 23:52:39 ID:2IqzVf7z
- >>307
Orixってどこで扱ってんの?
- 320 :Socket774:2008/09/08(月) 00:41:02 ID:zVPBiR5U
- 12cm角 で 厚さ20mm以内 1000rpm以内の静音FANありませんか?
スリムケースで CPU の対面に吸気として使います。
- 321 :Socket774:2008/09/08(月) 00:44:43 ID:4dGhrVUD
- テンプレとかぐーぐるとか知ってる?
- 322 :Socket774:2008/09/08(月) 00:56:29 ID:zVPBiR5U
- は〜鬱陶しい〜
まともに答えられる人いないの??
- 323 :Socket774:2008/09/08(月) 00:56:33 ID:8VOr2m+i
- 20mm以下で1000rpm以下ってないような気がする
GlobeFanのX1201512シリーズは1500〜2200だし、オウルの20mmは3000rpmだし
- 324 :Socket774:2008/09/08(月) 00:57:34 ID:8VOr2m+i
- こんな暴言吐くアホだったら答えない方が良かったかな…
- 325 :Socket774:2008/09/08(月) 00:59:04 ID:QUkhrSF7
- >>322
鬱陶しいってのは君のような人を指すんだよ
- 326 :Socket774:2008/09/08(月) 00:59:15 ID:4dGhrVUD
- ちょっとつつくと逆ギレ
人を利用することしか頭にないんですね^^
- 327 :Socket774:2008/09/08(月) 00:59:48 ID:zVPBiR5U
- うるせ〜よはげ
- 328 :Socket774:2008/09/08(月) 01:02:06 ID:dIeddQWM
- >>ID:zVPBiR5U
明日学校だろ?
さっさと寝とけ
- 329 :Socket774:2008/09/08(月) 01:07:00 ID:zVPBiR5U
- お前もな
- 330 :Socket774:2008/09/08(月) 01:07:24 ID:JV6LLRLh
- 例の奴が別ネタで暴れてるのかと思った。
- 331 :Socket774:2008/09/08(月) 01:11:28 ID:rYeSS6gH
- PC AIRCONでいいですか?
- 332 :Socket774:2008/09/08(月) 01:17:26 ID:Z/dDYylm
- おまえもしかしてエスパースレにも出没してた人?
- 333 :Socket774:2008/09/08(月) 01:19:24 ID:euRhlsiN
- ・Scythe Freezer 7 Pro
・SUNTRUST NAGINATA(薙刀)
・CoolerMaster Hyper L3
・XIGMATEK HDT-S963
・GIGABYTE G-POWER2
どれがオススメなのよ?
- 334 :Socket774:2008/09/08(月) 01:23:01 ID:8VOr2m+i
- >>333
ファンのスレで聞いてどうする。クーラースレ池
- 335 :Socket774:2008/09/08(月) 01:27:15 ID:euRhlsiN
- ごめん 素で間違えた。
- 336 :Socket774:2008/09/08(月) 01:35:43 ID:Z/dDYylm
- >>333
行ってもまともに答えてもらえないだろうけどね
- 337 :Socket774:2008/09/08(月) 01:57:59 ID:phn1RuXS
- ちゃんと自分の環境書かんとなー
- 338 :Socket774:2008/09/08(月) 02:09:41 ID:zVPBiR5U
- >>336
ここもだろw
しったかばっかりで屁の突っ張りにもならん
- 339 :Socket774:2008/09/08(月) 02:12:15 ID:p4i2SOO1
- キン肉マン現る
- 340 :Socket774:2008/09/08(月) 02:15:39 ID:Z/dDYylm
- お前、まだ居たの?
- 341 :Socket774:2008/09/08(月) 02:17:00 ID:zVPBiR5U
- お前もいたのか?
- 342 :Socket774:2008/09/08(月) 02:18:11 ID:zVPBiR5U
- あ、とりあえず無いのはわかったからログ消すわ
- 343 :Socket774:2008/09/08(月) 02:28:22 ID:OLC8mn/x
- >>342
???
- 344 :Socket774:2008/09/08(月) 02:30:11 ID:Z/dDYylm
- >>343
知識あるっぽい言葉使ってみたかっただけだろ
- 345 :Socket774:2008/09/08(月) 07:04:30 ID:ECkDBU/U
- >320 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/08(月) 00:41:02 ID:zVPBiR5U
>12cm角 で 厚さ20mm以内 1000rpm以内の静音FANありませんか?
>スリムケースで CPU の対面に吸気として使います。
PC AIRCON なんたらかんたらと並んでテンプレ入りか?
- 346 :Socket774:2008/09/08(月) 07:09:25 ID:7BNHgVFy
- >>319
ORIX=オリエンタルモーターはSNEが代理店。
直接SNEで買うと高いから、こういう通販店で買うとよろし。
http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/vidGERMAN8-12DB.html
- 347 :Socket774:2008/09/08(月) 07:38:00 ID:cuMe3u4f
- >>346
SNEという単語で一気に萎えた
- 348 :Socket774:2008/09/08(月) 07:41:20 ID:7BNHgVFy
- まぁ普通の人はそう思うだろうな。
けどオリエンタルモーターで直接買っても12cmが6800円もする。
http://www.orientalmotor.co.jp/hppwc/HMD0201.do?gid=T-MDE1225-12L-G&sflg=1&lng=ja&uc=&wid=ja001007008010
- 349 :Socket774:2008/09/08(月) 08:30:42 ID:v7dOOBqL
- >>333
サイコムのBTOで悩んでるんですね。わかります。
- 350 :Socket774:2008/09/08(月) 11:07:54 ID:0TwI0EAl
- 鎌フロゥ静音をファンコン使って回転数おとして使うのと鎌フロゥ超静音を使うのではどっちが静か?
もし同等ならファンコン制御で緊急時回転数あげられるから静音のほうがいいかな?と思って
- 351 :Socket774:2008/09/08(月) 11:09:15 ID:j2nyKyWq
- 同じ回転数なら全く同じ。
- 352 :Socket774:2008/09/08(月) 11:10:50 ID:7ADwakNa
- クラマスz600につけるファンでENERMAXのCLUSTERかMAGMAで迷っているのですが風量足りていますでしょうか?
CPU E8500で3.8G程度にOC予定です
- 353 :Socket774:2008/09/08(月) 11:24:09 ID:j/o/oCgq
- 設置環境で変わるからなんとも言えん
マシンルームか!ってくらいクーラーガンガンの部屋もあるしさ
- 354 :Socket774:2008/09/08(月) 11:28:15 ID:7ADwakNa
- クーラーは暑い日はつける感じで寒すぎるほどにはきかせないです!
ケースはアンテック1200です!
- 355 :Socket774:2008/09/08(月) 11:41:41 ID:4QhRSXiE
- GLOBE FANのフレームが透明なやつ、どこか売ってないかな。
台湾のZAWARDにはカタログが載ってるけど日本には入れないのか?
- 356 :Socket774:2008/09/08(月) 13:04:29 ID:phn1RuXS
- そこで台湾に行ってIYH!ですよ
- 357 :Socket774:2008/09/08(月) 13:11:45 ID:8PzuPjf/
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 358 :Socket774:2008/09/08(月) 13:18:35 ID:8JjKk3Vb
- 僕はわかりません。
- 359 :Socket774:2008/09/08(月) 13:18:37 ID:VuBui5vr
- 台湾のPCパーツ屋安そうだな 日本発送OKの所があれば
- 360 :Socket774:2008/09/08(月) 14:59:00 ID:mFdvywfK
- >>357
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=PC+AIRCON%82%E2TMG+SL1%82%E2RSF-02%82%DD%82%BD%82%A2%82%C8%94M%8BC%82%F0%8AO%82%C9%92%C7%82%A2%8Fo%82%B7%93z%82%C5
わかりません
- 361 :Socket774:2008/09/08(月) 18:03:31 ID:OM7y3mtP
- >>282
- 362 :Socket774:2008/09/08(月) 21:32:52 ID:Z7X6mu/V
- >PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
もういいわww
- 363 :Socket774:2008/09/08(月) 21:42:11 ID:juEMAlw8
- >>357
TMG SL1
以降コピペにはコレ
- 364 :Socket774:2008/09/09(火) 16:45:03 ID:UIrVqZlD
- ZawardのSylphee (ZCJ003)ってどお?
8400E0でちとOCするんだけど
MBはP5-QE
- 365 :Socket774:2008/09/09(火) 17:51:31 ID:LMv0Oe/k
- ZCJ003見るたび思うんだけど
ZCJ003って昭和って香りがするよね
- 366 :Socket774:2008/09/10(水) 07:51:03 ID:WiX640h8
- MAGAMAのレポはあるけどEverestはどんな感じ?
使ってる人がいたらぜひ教えてください
- 367 :Socket774:2008/09/10(水) 10:15:11 ID:kKYLFHq+
- MAGMAなら使ってるが、MAGAMAとかいうのは初耳だな・・・
- 368 :Socket774:2008/09/10(水) 12:19:42 ID:GTTwJ4+4
- >>367
www
- 369 :Socket774:2008/09/10(水) 12:28:03 ID:n9aDkQD4
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 370 :Socket774:2008/09/10(水) 17:46:35 ID:xtfhQbgC
- MAGMAって何Aですか?
- 371 :Socket774:2008/09/10(水) 17:49:59 ID:lV1PueOv
- 1MA
- 372 :Socket774:2008/09/10(水) 17:51:53 ID:RgodW9sd
- Gentle Typhoonが紳士なのに、なんでMAGMAは大使じゃないの?
- 373 :Socket774:2008/09/10(水) 17:56:01 ID:MoK3Rx0F
- >>371
1MAつまり、1.000.000Aですね
ワットに直してみますと、
1000000(A)×12(V)=12000000
12MWですね、さすがです
- 374 :Socket774:2008/09/10(水) 18:07:27 ID:fxFy9Ew6
- 1mAは0.001A
- 375 :Socket774:2008/09/10(水) 18:10:53 ID:xtfhQbgC
- >>370ですが、できれば真面目に教えて下さい。
0.4A以下だと凄くうれしいのですが。
- 376 :Socket774:2008/09/10(水) 18:24:46 ID:LOHV4JpH
- >>372
オッサン呼ばわりされそうで言い出せなかったんだ・・・
- 377 :Socket774:2008/09/10(水) 18:42:00 ID:sidTzlFD
- >>371
1メガアンペアふいたw
- 378 :Socket774:2008/09/10(水) 18:45:07 ID:Mii0kcj3
- >>375
part37で紳士との比較でアンペアも報告されてたよ
- 379 :Socket774:2008/09/10(水) 18:49:32 ID:FUwbIN4t
- >>375
エナーマックスの北米サイトによると0.34Aらしい
実際の消費ワット数は2〜3Wみたいなことが前スレだかに載ってたような
- 380 :Socket774:2008/09/10(水) 18:51:36 ID:PRuLAWGn
- >>372
それいいね
ただ、MAGMAは紳士ほど売れてないからニックネームがないんじゃない?
- 381 :Socket774:2008/09/10(水) 18:52:38 ID:3EAYW536
- >>370
http://www.enermaxusa.com/catalog/product_info.php?cPath=28_30&products_id=140
- 382 :Socket774:2008/09/10(水) 18:56:47 ID:xtfhQbgC
- >>379,381
ありがとうございます。
これならもう一つファンコン買わなくても大丈夫なので良かったです。
- 383 :Socket774:2008/09/10(水) 19:45:48 ID:Qo4POA6r
- 18dBとは思えないっていうのと消費電力が高いってので多少期待はずれ
落としたら羽折れるらしいしなw
- 384 :Socket774:2008/09/10(水) 20:06:52 ID:GgwjWcZP
- CPUクーラーについてるファンが4pinです。
LED付きのファンに交換しようと思ったのですが、3pinしか見当たりません。
4>3ピンに変換しても、CPUの発熱量による回転数変化は
きっちり対応できるのでしょうか。
- 385 :Socket774:2008/09/10(水) 20:14:20 ID:sw3w6A+t
- Gigabyteの一部のマザーは電圧での制御に対応していたが、他はあまり無いと思う。
それはそうとLED付きでPWMならこれは不可?
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html
- 386 :Socket774:2008/09/10(水) 20:21:51 ID:B2aiFJSO
- それ買ったらLEDが一箇所点かない不良品だった。
- 387 :Socket774:2008/09/10(水) 23:05:15 ID:t5rvUQ3h
- 今日ツクモでマグマ買って来たよー
確かにそんなに静かじゃないが、ケース付属のノーブランドよりは全然良いわw
風量大きいからこんなもんじゃないの
紳士はあっちこっちにあったけどマグマはツクモしか取り扱ってないんだな
- 388 :Socket774:2008/09/10(水) 23:08:51 ID:8O2u22if
- 個人的にクラスターはそこそこいい性能だと思うんだけど
マグマの方は結構意見分かれるね
まぁ同じ風量で比較すればまた変わるだろうけど
- 389 :Socket774:2008/09/10(水) 23:25:12 ID:Rs/oS/SU
- クラスターのあの文字部分は本当に吸気して排気しているのか?
持ってないからなんとも想像しがたい
- 390 :Socket774:2008/09/10(水) 23:34:49 ID:SjzkgPpe
- >>388
元々クラマスのFANって煩いから、少しでも静かだと物凄く静かに感じるんだと思う
煩いなりに当然風量多いんだけど、ケース付属のはどれもこれも特に酷いな・・・・
- 391 :Socket774:2008/09/11(木) 00:05:16 ID:N9hW4gGU
- 勘違いしていないか?
- 392 :Socket774:2008/09/11(木) 00:06:41 ID:0eN4gvYl
- SuperFanはウチの愛FANです
- 393 :Socket774:2008/09/11(木) 00:08:08 ID:HjIU/z1I
- 羽が太く枚数が少ないファンは静圧が高い
ソースは俺の脳内
- 394 :Socket774:2008/09/11(木) 04:42:06 ID:uLkZiQFT
- >>393
その考えで行くと紳士の静圧はダメダメだな
- 395 :Socket774:2008/09/11(木) 09:16:28 ID:Fz4ngpJH
- PC水冷化したらファンの数が増えました
なんか悲しいw
ファン用のステーみたいのって良いのあったっけ?
フレキシブルに動くようなやつ(SPOTCOOLじゃ物足りないので12cmファン取り付ける様なやつ)
- 396 :Socket774:2008/09/11(木) 09:27:24 ID:yQWfb0de
- 9cm,1700rpmの紳士売ってねえなあ・・・
- 397 :Socket774:2008/09/11(木) 11:06:24 ID:BeVeY4xN
- >>395
どっかにあった。上海問屋だったかな?
後は紐で吊るw
- 398 :Socket774:2008/09/11(木) 11:18:22 ID:jZRaXz7f
- >>396
ttp://www.tokka.com/g/g4571225041940/
よく回る紳士みたいww
- 399 :Socket774:2008/09/11(木) 11:23:31 ID:WiuxD4Jw
- これじゃね?
SNE臭がするジャパンバリュー(逆も言える)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_i_fn.html
- 400 :Socket774:2008/09/11(木) 12:14:40 ID:Fz4ngpJH
- >>397
>>397
ありがとう!
買ってみます
- 401 :Socket774:2008/09/11(木) 12:26:25 ID:uIBxDbef
- 12cmファン用のダクトとかあったら便利だよな
- 402 :Socket774:2008/09/11(木) 12:29:29 ID:Fz4ngpJH
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/09/news021.html
やや難ありっぽいですね・・・・考え中
- 403 :Socket774:2008/09/11(木) 12:31:43 ID:uIBxDbef
- >>402
あぁ、それ買わないほうがいいぞ
買ったけど使ってない俺が言うんだから間違いない
- 404 :Socket774:2008/09/11(木) 12:34:35 ID:Fz4ngpJH
- ありがとう。思いとどめました
- 405 :Socket774:2008/09/11(木) 13:12:08 ID:tYYtb8lK
- >>404
ホームセンターとかで、L字になってる金具とか、穴開いてる金属板とか使って、
ケース裏の穴や、ドライブ固定穴使って、ネジとナットで固定汁
12cm付けてるけどきっちり固定できるぞ 作例写真必要なら上げるけど
- 406 :Socket774:2008/09/11(木) 13:30:36 ID:TFEzfhdr
- >>402は>>399の2世代前だから改善されてるんじゃね?買ってみようとは思わないけど
- 407 :Socket774:2008/09/11(木) 14:28:23 ID:Fz4ngpJH
- >>405
頼みます!今日帰りにコーナンでも寄ってみようかと考えていました。
- 408 :Socket774:2008/09/11(木) 14:40:47 ID:Ixp4LTMi
- COUクーラー総合で誤爆してしまいました・・・
改めてお願いします
【CPU】Intel Core 2 Duo E8500 3.16GHz 6MB LGA775 BOX (EO)
【CPUクーラー】リテール
【M/B】GIGABYTE GA-EP43-DS3R
【VGA】HIS H485QS512P (外排気)
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD】Western DigitalWD 5000AAKS-A7B0★1プラッタ320GBモデル
【ドライブ】AD-7200A/0B-NERO8 (黒)バルク + ソフト
【電源】Seasonic SS-600HM
【ケース】COOLER MASTER CM690 (RC-690-KKN2-GP)
【OS】Windows XP Home Edition SP2 DSP版+FDD
【使用用途】3Dネットゲーム
初自作で、なんとか組終えたところです。
この構成だと、どの箇所にどのファンがオススメになりますでしょうか?
俺ならこうするみたいな感じで、よろしくお願いします。
予算は1個のファンにつき2000円位でお願いします
- 409 :Socket774:2008/09/11(木) 14:40:49 ID:BHHOEflg
- >>408
MAGMAでも買ってこい
- 410 :Socket774:2008/09/11(木) 14:50:21 ID:9vd0V7hw
- >>408
ファンなんて安いんだから定番の奴沢山付けとけば
前後、天井とサイドに各一個で合計四つ
まあこれ以上は自己満足の世界で意味無いと思う
- 411 :408:2008/09/11(木) 15:12:00 ID:Ixp4LTMi
- ケースのCM690はこんな感じみたいです
【フロント】120mm BlueLED fan x 1(1200 rpm, 21 dBA)【既成】
【背面】120 mm standard fan×1(1200 rpm, 21 dBA)【既成】
【トップ】120 または 140 mm fan x 2【空き】【空き】
【ボトム】120 mm fan x 1、【空き】
【左側面】120mm fan または 140mm fan x 2 【空き】【空き】
【マザーボードの背面(CPUソケット背面)80x80x15mmファン x 1【空き】
- 412 :Socket774:2008/09/11(木) 15:14:30 ID:BHHOEflg
- テンプレ読んで自分で選ぶ&試す
それが自作
- 413 :Socket774:2008/09/11(木) 15:18:18 ID:Sn+182S+
- 何が目的かも書かずにお勧め教えてくれとな
- 414 :Socket774:2008/09/11(木) 15:37:00 ID:uIBxDbef
- >>408
こういうのって見積もりスレ向きなんじゃないのかとオモタ
それは兎も角、何を重視したいの?
静音性?
冷却性?
低消費電力?
- 415 :408:2008/09/11(木) 15:47:45 ID:Ixp4LTMi
- すいません
もう少し勉強して出直してきます
スレ汚しすいませんでした
- 416 :Socket774:2008/09/11(木) 15:56:00 ID:y3TAT0zb
- >>411
CM690はデフォでサイドにも1つ付いてなかったっけ?
もう夏も終わりだしそのままでもいいと思うけどね
どうしても不安なら、CM690は構造上HDDの冷却があまり期待できないからボトムを増設
そうすると吸気過多になるかもしれないからトップにも1つ増設する感じかな
どのファンにするかは目的に応じてになるけど
俺ならボトムの方を紳士、トップの方をKAZE-JYUNIにする
- 417 :Socket774:2008/09/11(木) 16:06:18 ID:jz1ulo9u
- 芯買え。
- 418 :Socket774:2008/09/11(木) 16:11:30 ID:Zt7YG3r4
- >>408
お勧め
XINRUILIAN RDL1425SBK12
一つ \1600くらい。
トップ2つ、ボトム一つくらい。
- 419 :Socket774:2008/09/11(木) 17:07:03 ID:gGQvG16b
- とりあえず、S-FLEX、紳士、芯、noctua、magma(etc全部買って試せばいいじゃん
CM690なんだから買い捲っても余ることはそうそうないだろ
ファンくらい自分で決めれって
- 420 :Socket774:2008/09/11(木) 17:20:32 ID:Ixp4LTMi
- >>416
参考になります
エアフローをもうちょっと勉強してみます
>>418
ググってみます
↓から↑がいいのですね
>>419
とりあえず、テンプレに出てるのを2つほど買ってみます
- 421 :Socket774:2008/09/11(木) 18:15:51 ID:tYYtb8lK
- >>407
遅くなってしまって申し訳ないorz
現状、使ってるのは、L字金具と穴あいてるプレート
背面のファン用ねじ穴にL字金具をネジとナットで固定して、そっからプレートをのばしてる
写真のだとリブの関係でプレートとファンをネジだけで止めてるけど、ここにナット使ってもいいっぽい
やわらかいプレートを使うことで、ある程度はフレキシブルに動かせるから、取り付け位置は適当にできる
ネジ止めをしっかりすれば、まあ振動とかズレは気にならない程度 不安なら接着剤とか使えばいいんじゃないかな
http://www.uploda.org/uporg1664697.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1664704.jpg
- 422 :Socket774:2008/09/11(木) 18:30:43 ID:n/OE7jlx
- 今、ブルーLEDの12cm静音FAN探してんだけどお勧め何かある?
光る!鎌風の風PWM以外であったら、教えて欲しい。500rpm位の。
- 423 :Socket774:2008/09/11(木) 18:46:55 ID:O4Vr4pmn
- >>422
静かな鎌風の風ってどうなのよ
- 424 :Socket774:2008/09/11(木) 22:09:59 ID:gujeGmTL
- >>421
407じゃないけど
すごく・・・Scytheな写真です
- 425 :Socket774:2008/09/11(木) 22:18:24 ID:AqK0g8f1
- >>418
それって静かで風量ある?
- 426 :Socket774:2008/09/11(木) 22:22:48 ID:A+egIc0y
- CM690は左サイドパネルを開いた状態で、3.5シャドウベイ左側にファンを増設したくなる
そうするとケースにくくりつけた120mm角ファンが全部で8個になる
まあこのスレに居ついた人間ならば手持ちのファンで足りることだろう
にも関わらずファンを買いに行くんだろう?大体分かってる
- 427 :Socket774:2008/09/11(木) 22:23:50 ID:jioZhmXI
- >>421
俺もこのケース使ってるわ
- 428 :Socket774:2008/09/11(木) 22:24:49 ID:5XbTku1G
- >>421
何だろう、この不安感
L字金具で支えてるというよりボードが支えてるって感じがありがとう!
- 429 :Socket774:2008/09/11(木) 22:29:46 ID:A+egIc0y
- >>421
ぶら下がり感が否めんけど、写真のは旧鎌フロゥっぽく見えるし、風量の少なめなファンならちょうどいい感じに固定できそうだな
- 430 :Socket774:2008/09/11(木) 22:29:51 ID:tYYtb8lK
- >>424
ANDYのファンが逝ったから紳士を付けたらこうなりました あとはコアパか
>>427
今は亡きフリージア実店舗で買ったよー
>>428
位置は構成によって替えてるけど、金具や板の組み合わせはもう4年使ってるから、一応安全かとw
出先にあったコメリで300円ぐらいだったかな
- 431 :Socket774:2008/09/11(木) 22:30:31 ID:n/OE7jlx
- >>423
チェックしてみます!
- 432 :Socket774:2008/09/11(木) 22:39:30 ID:tYYtb8lK
- >>429
板2枚使って2点支持とか、色々組み合わせてやればちゃんと固定できるぜ
とりあえず、ホームセンターの類にある、穴あきプレートはこの手のに使うと便利だし、なにより安いw
ファンは騒音実験用にそこら辺に転がってたの付けたから、ケース付属の詳細不明品っぽい
- 433 :Socket774:2008/09/12(金) 03:22:51 ID:Twxpnutj
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 434 :Socket774:2008/09/12(金) 03:27:14 ID:6YfBUPRX
- >>433
つ掃除機
- 435 :Socket774:2008/09/12(金) 08:45:55 ID:XKEb8g4J
- >>433
PSL-6C00V
- 436 :Socket774:2008/09/12(金) 09:24:12 ID:O2IV0Hux
- >>433
Volnado 723J
- 437 :Socket774:2008/09/12(金) 11:01:33 ID:DCOhiPbg
- >>433
急いで口で吸え!
- 438 :Socket774:2008/09/12(金) 11:39:39 ID:6XySL7tU
- >>433
知ってるがおまえの態度がAA
- 439 :Socket774:2008/09/12(金) 12:55:33 ID:GPh7ovQE
- >>433
(´・ω・`)知らんがな
>>437
スネークマn(ry
- 440 :Socket774:2008/09/12(金) 13:06:00 ID:KAQzeLJi
- そいつ荒らしだからあんまり反応しないほうが・・・
- 441 :Socket774:2008/09/12(金) 13:12:17 ID:xxxAASo7
- みんな分かっててからかってるんだろwww
- 442 :Socket774:2008/09/12(金) 13:20:05 ID:QqTrCVSO
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 443 :Socket774:2008/09/12(金) 22:23:04 ID:xOd885iR
- PS-FreeArm140TF
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_cjvpf.html
http://www.jjv.co.jp/PS-FreeArm140TF/index.htm
いちおう色々改良されてるみたいだが、
もう一つくらい関節が欲しかったような気もする。
- 444 :Socket774:2008/09/13(土) 00:05:03 ID:q2BVB3fT
- 紳士の9cm/1700rpm、祖父とかKSTARに入荷したね
- 445 :Socket774:2008/09/13(土) 00:35:51 ID:01ifvpUK
- >>443
ちょっと高いな
もうちょっとシンプルなSPOTCOOLのアームみたいのでないのかな?
- 446 :Socket774:2008/09/13(土) 01:50:31 ID:vF+xouEf
- 3600円とか噴いた
- 447 :Socket774:2008/09/13(土) 01:51:07 ID:nDpLvnCc
- 3600円も予算あったらSanAce買ってるって
- 448 :Socket774:2008/09/13(土) 05:58:13 ID:DHvUniKf
- MAGMA(1500rpm)と風12(1200rpm)と紳士(1450rpm)を比較してみた。
回転数最大で使うと
風量 MAGMA > 風12 >>> 紳士
騒音 風12 > MAGMA >>> 紳士
1000rpmまで絞ると
風量 風12 > MAGMA >>>>> 紳士
騒音 風12 > MAGMA >>>>> 紳士
紳士はなんか違う。もっと回転数の高いので比較したほうがいいみたいだ。
風12は回転数を絞っても風量の落ち込みが少ない。騒音だけ下がるのでいい感じ。
同じ回転数にすると風12が風量、騒音ともに大きい。
ま、あれだ。絞ればどれも同じかな。
騒音は音質が違うので何とも言えないが、CPUFANには
安心感でMAGMAを選択することにした。
- 449 :Socket774:2008/09/13(土) 11:17:52 ID:t17cd4Mn
- >>443
なんでこんなに高いんだろうなw
100円の汎用ステー3本買ってネジ止めするのと変わらんじゃないか・・・
- 450 :Socket774:2008/09/13(土) 12:10:40 ID:AwuEx3aC
- ルータの底面についてた磁石付きの足に2.6mの銅線取り付けて
それにファンつけてる。
磁石はケースのどこにでもつくし、銅線を手でまげて好きな向きに
ファンセットできる。廃物利用だしコストもかからんし
- 451 :Socket774:2008/09/13(土) 12:19:12 ID:L/boplfj
- >>448
レポ乙
JYUNIがそこまでやるとは・・・。CLUSTERと比較してみるわ
- 452 :Socket774:2008/09/13(土) 12:33:28 ID:3V6IPwB6
- >>448
それはクーラー取り付け時?
それとも無負荷時?
クーラーのファン取り替えたいんだけど、
紳士と12で迷ってるんだよね。
取り付け方法が間にバッファを噛ませられない構造なんで、
負荷物からの風の反射と羽と負荷物の間の風切音がもろに出ちゃうんだけど、
紳士の構造だと風の反射と風切り音の漏れに効果ありそうだなと思ってたんだけどな。
- 453 :Socket774:2008/09/13(土) 12:36:22 ID:R0th/vq/
- >>450
粘着性のある地震対策用のシリコンゴム使ってたけどそういう手もあるんだな
共振とかはしない?
- 454 :Socket774:2008/09/13(土) 12:39:39 ID:R0th/vq/
- 粘着性のある地震対策用のシリコンゴム じゃなくて 地震対策用の粘着性のあるシリコンゴム だな
- 455 :Socket774:2008/09/13(土) 13:00:49 ID:AwuEx3aC
- >>453
さすがに9pを2600で回すと共振した
今は12pを800回転だけど共振してない
磁石付きの足は強力なんで1個でも固定できるけど
シリコンゴムに足2個つけてそれにに銅線つければ
完璧かも
- 456 :Socket774:2008/09/13(土) 13:15:46 ID:o4gVz3ji
- 粘着性のある地震対策
地震対策用の粘着性
- 457 :Socket774:2008/09/13(土) 13:20:45 ID:n98/cCj9
- レジェトレックスでも貼ればいいんじゃない?
- 458 :Socket774:2008/09/13(土) 13:26:49 ID:sQ9ugcC/
- 紳士1450rpmとセフレ1600rpmとMAGMAで比べてみた
全部最大で回して比べた
騒音
セフレ>MAGMA>>>紳士
風
MAGMA>>セフレ>紳士
こんな感じ。セフレは軸音が酷かた(外れ?)
MAGMAはちょっと五月蠅いがケース挿入→1300位まで落とせば何も聞こえない
CPUクーラーには紳士が一番だな、PWMで出してくれないかな
MAGMAは騒音の割には風量が多い
- 459 :Socket774:2008/09/13(土) 13:52:24 ID:V0DWTh4J
- >>448,458
風量が同程度の時の騒音を比較してくれないか?
逆でもいいが
- 460 :Socket774:2008/09/13(土) 14:17:02 ID:1+m+n5rC
- テンプレの静音な (・∀・)イイ FANにS-FLEX 800rpmは入ってるけど1200rpmになると駄目なの?
ていうかS-FLEX人気ない?
- 461 :Socket774:2008/09/13(土) 14:45:24 ID:t17cd4Mn
- >>460
インバータの音ですら煩いって人がいるから
つまりはそういう事
- 462 :Socket774:2008/09/13(土) 14:52:37 ID:UHwj73E/
- まぁ壊れて止まったファンが一番静かだけどな。と冗談を書いてみる。
S-FLEXみたいな流体軸受けはハイドロプレーニング状態になるので、
わずかな振動でさえ伝わりにくいという特性がある。
GentleTyphoonのボールベアリングやpapstのシンテックスリーブベアリングのような接触型だと
ほんのわずかな振動でもケースにも伝わってしまう。
- 463 :Socket774:2008/09/13(土) 14:58:50 ID:1+m+n5rC
- 試しに買ってみよう。探してくる。
- 464 :Socket774:2008/09/13(土) 15:07:54 ID:wbOoqV+h
- 総合性能・コスパ:MAGMA系
振動を抑えたい・水平に設置したい:FLEX系
消費電力を抑えたい:紳士
マゾ:SNE全般
こんなイメージ
- 465 :Socket774:2008/09/13(土) 15:09:34 ID:V0DWTh4J
- >>464
水平設置にスリーブはだめだろ
どんなイメージだw
- 466 :Socket774:2008/09/13(土) 15:12:17 ID:G1i9o53F
- 普通のスリーブと違って非接触型だから問題なし。
- 467 :Socket774:2008/09/13(土) 15:28:20 ID:1t+lj2+b
- コスパでMAGMAって言うのもおかしい気がする
あれ価格高いぞ
- 468 :Socket774:2008/09/13(土) 15:31:46 ID:XuyytEZm
- 1980円だね
風量の割りに静かって感じ
- 469 :Socket774:2008/09/13(土) 15:38:46 ID:wbOoqV+h
- 言われてみれば…
最近高い買い物ばっかりしてたせいで金銭感覚が狂ってるわ
- 470 :Socket774:2008/09/13(土) 15:58:53 ID:5xti0Z+d
- ところで紳士って裏側から見ると気持ち悪くないか?
透明紳士とか光る変態とか出ればアクリルパネルのケースにも映えるんだけど
- 471 :Socket774:2008/09/13(土) 16:01:22 ID:XuyytEZm
- スケスケの変態紳士
- 472 :Socket774:2008/09/13(土) 16:53:03 ID:vKjSqLKd
- >>464
芯のイメージは?
- 473 :Socket774:2008/09/13(土) 20:16:16 ID:tJQmxKD5
- >>472
悩むのマンドクセ:芯
- 474 :Socket774:2008/09/13(土) 20:44:47 ID:l4kc2Jb1
- S-FLEXの800rpmは音もしないけど風量も少ない
1200rpmになると急にうるさくなるので1000rpmがあればとおもうこの頃
- 475 :Socket774:2008/09/13(土) 20:48:17 ID:QJOBvVu/
- いや、全く同じ中身でちょうど1000rpmのKAMA-FLEXがあるじゃん。
- 476 :Socket774:2008/09/13(土) 20:57:07 ID:wbOoqV+h
- 芯もカタログスペックでいいから
14db以下のを出してくれないかなー
じゃないと、手を出す気になれない
- 477 :Socket774:2008/09/13(土) 21:00:02 ID:QJOBvVu/
- RDL1223SXがでたばかり。
- 478 :Socket774:2008/09/14(日) 00:29:47 ID:x5A8d6RD
- KOOLANCE FAN-12045HBK/HLED
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_ck14.html
- 479 :Socket774:2008/09/14(日) 00:45:46 ID:rCwQl/cH
- 14cmで1,700rpmって風量は多そうだけど、うるさいんだろうな
- 480 :Socket774:2008/09/14(日) 00:57:28 ID:25VF9esr
- 最近発光多いな
- 481 :Socket774:2008/09/14(日) 01:11:33 ID:7poEDe9Z
- S-FLEXとKAMA-FLEXって中身全く同じなの?
- 482 :Socket774:2008/09/14(日) 01:32:57 ID:rclZ6vGX
- >>481
ファンとかフレームの形状なんかは同じっぽいけど寿命が違うんだよね。
仮に寿命を偽っているとしても1000とか1500回転のS-FLEXはないから全く同じではないと思われ。
そーいや俺の1600回転のS-FLEX1500回転しか回らんのだけどまさか.....なんてね。
- 483 :Socket774:2008/09/14(日) 01:56:44 ID:nxMJKcR/
- どれだけ冷えるか実験のつもりでCFMのみ重視してサイドフロークーラーに
SYTHE3000rpmx2サンドイッチしてみたら掃除機かけてる音がした
もののついでにケース(1200)ファンも全開にしたらCPU CPUコア NB MB全て30℃台(Idle-E8600@4GHz)になりました
あまりにもうるせーから今度は3000rpm一個でやってみます
- 484 :Socket774:2008/09/14(日) 02:13:01 ID:9V4JY3Y6
- >>481-482
フレームは一緒じゃないぞ
S-FLEXの方がリブが太い
ただ要のベアリングはどちらもS・FDBで
実質的な違いは回転数と保証の有無じゃね?
- 485 :Socket774:2008/09/14(日) 03:45:59 ID:rclZ6vGX
- >>484
リブってステーの部分? これってHPと実物では違うんだね。
HPだと一緒に見えたよ。
- 486 :Socket774:2008/09/14(日) 08:36:59 ID:9V4JY3Y6
- >>485
ファン取り付け用のリブじゃないよ
説明しにくいから下の画像で判断してくれ
ttp://img.photobucket.com/albums/v732/glenngaryglenross/sflex_1.jpg
真ん中のリング状の部分だ
KAMA-FLEXはあのリングが細い
- 487 :Socket774:2008/09/14(日) 09:58:15 ID:1DAxhk42
- 一番わかりやすい違いは、画像右上のケーブルを通す切り欠きだよ。
- 488 :Socket774:2008/09/14(日) 10:25:36 ID:1DAxhk42
- ただこれも生産時期によっては違う可能性もあるかもな。
- 489 :Socket774:2008/09/14(日) 14:18:14 ID:rclZ6vGX
- >>486
サンクなんだけど...俺には良くわからんorz
>ファン取り付け用のリブじゃないよ
ステーと言ったら外枠とモーター部を繋ぐ支柱(stay)だと思うけど?
>>487-488
確かに違うね。KAMAのほうが面取りしてある感じ。
- 490 :sage:2008/09/14(日) 17:36:58 ID:uAYKc9nN
- スレの住人様教えて下さい。
LEDを搭載した12cmファンで、なるべく静音な物を探しています。
お勧めの物がありましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
- 491 :Socket774:2008/09/14(日) 17:45:38 ID:XqzgyYbc
- 光る!鎌風の風PWM
光る静かな風の方は分かりません
個人的にはCLUSTERも好き
- 492 :Socket774:2008/09/14(日) 17:57:30 ID:25VF9esr
- 羽固定させれば静かだよ
- 493 :Socket774:2008/09/14(日) 18:37:11 ID:gQ2V8ECB
- >>478
14025HBKは割と消費電力少ないんじゃないか?
- 494 :Socket774:2008/09/14(日) 18:41:11 ID:wv2feuB5
- >>490
俺も>>491と同じファンを推奨する
今、サイズの光るPWM 92mmとPWM 120mm、光らない120mmを全てファンコンで制御して使用中。
価格から見てもいいと思う
ただ、ファンの軸音は人によって好み違うから、自分で調べるしかないな
- 495 :Socket774:2008/09/14(日) 19:52:45 ID:a+80YEhQ
- >>490
ジャンクの12センチファンにLED付けろ
- 496 :Socket774:2008/09/15(月) 10:14:36 ID:K+wnhqZ2
- 現在cpu用のファンとしてS-FLEXの12cm1200rpmをファンコンで絞って使っているのですが
新たにフロント吸気用に同じ物を買おうと考えています。
同じものでも良いのですが静音重視で考えた場合に、S-FLEXの12cm1200rpmと同等の物と言うとどういった製品があがるのでしょうか?
- 497 :Socket774:2008/09/15(月) 10:18:32 ID:4pBahbBC
- 紳士の1450
- 498 :Socket774:2008/09/15(月) 12:36:42 ID:VIrxltvo
- >>497
ありがとうございます!検討してみます!
- 499 :Socket774:2008/09/15(月) 14:59:09 ID:BumWehMj
- 8cmでHDD冷却とケース内空気循環につかうFANを探してます。
いま使ってるSliverStoneのケース付属2000回転でやかましくて!
テンプレ信じて1600回転の長尾製作所のかミネベアでしょうか?
テンプレ以降に8cmFANでいいのでてたりします?
- 500 :Socket774:2008/09/15(月) 17:29:52 ID:i5OlBEha
- 芯、長尾でおk
- 501 :Socket774:2008/09/15(月) 17:31:25 ID:0e0FX+IW
- KAMA FLEX 超静音
- 502 :Socket774:2008/09/15(月) 18:36:46 ID:BumWehMj
- >>501
80mmのあるのですね。知らなかった。
OWLTECHが扱ってる、山洋のF8-SSSはどうなんでしょ?
- 503 :Socket774:2008/09/15(月) 18:43:39 ID:/6zr8LoZ
- 8cmって使った事無いけど1600rpmって五月蝿くないの?
9cmだと結構うるさく感じる速さなんだけど
- 504 :Socket774:2008/09/15(月) 18:52:10 ID:/qQvFFvw
- 300のサイドにファン増設しようと思うんだ
グラボがHD4870でうるさくて、そのファンを抑えたいがためにサイドに増設検討
外排気だし回り覆われてるからあまり変わらないんだろうけど
アイドルで60度弱だからそれが50台まで落ちると気分的に安心できる
煩いのは簡便なんだがオススメはどれか教えてほしい。
- 505 :Socket774:2008/09/15(月) 18:52:24 ID:7EDw4GYb
- >>502
昔買ってみましたが、かなり静かですよ。
風量もかなり少なめですけどね…
- 506 :Socket774:2008/09/15(月) 19:13:17 ID:/qQvFFvw
- ツクモで見たけど「CFP-120LG 」しかないなぁ・・・
3千円と高いし・・・オリファンの4870買えばよかった・・・追加出費キツイ
- 507 :Socket774:2008/09/15(月) 19:23:59 ID:km6JwE5B
- そりゃPAPSTのファンはずば抜けて高い。
耐久性はいいが静音とは言えない。
- 508 :Socket774:2008/09/15(月) 19:29:30 ID:ptrXQNyt
- 光るファンって単純に綺麗だから使うのか?
- 509 :Socket774:2008/09/15(月) 19:32:11 ID:/qQvFFvw
- おぉ、ソフにS-FLEXの800rpmあるけど
800rpmってThreeHundredの上部についてるファンの弱レベル?
それだと殆ど風無いんだよな、かと言って1200rpmレベルだと急に煩わしくなるらしいし
ぎりぎり耐えれる音がHD4870のリファン30%固定ってとこなんだけど
- 510 :Socket774:2008/09/15(月) 19:41:19 ID:km6JwE5B
- そのためのKAMA FLEX 1000rpm
- 511 :Socket774:2008/09/15(月) 19:57:27 ID:/qQvFFvw
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10505446/-/gid=PS05080000
これだよね
考えてもしゃーないしコレぽちってきた
静かでありますように・・・。
- 512 :Socket774:2008/09/15(月) 21:25:32 ID:bB9cPdnK
- >>511
音 Kaze-jyuni(800) < KAMA-FLEX(1000) < Xin(1200)
風 Kaze-jyuni(800) > KAMA-FLEX(1000) > Xin(1200)
Kaze-jyuni(800)のスペック表の40.17CFMを信じて買ったけど、
明らかにKAMA-FLEX(1000) 38.9CFM より風量少ない。
システムが5度も上がって、結局FLEXに戻したよ。
- 513 :Socket774:2008/09/15(月) 21:37:19 ID:+IyvuZKU
- 風 Kaze-jyuni(800) > KAMA-FLEX(1000)
これによるとKaze-jyuni(800)のほうが風量多いことになってるが
- 514 :Socket774:2008/09/15(月) 21:37:55 ID:DfIHrKAC
- KAZE-JYUNIっていろいろ特殊だから使い方間違えるとデメリットばかり際立つぞ
風が拡散するのと、ファンモーターが発熱するのとで、排気に向いてると思ってそう使ってる
- 515 :Socket774:2008/09/15(月) 21:46:21 ID:37edKKwn
- >>512
比較式と言ってることが食い違ってる
- 516 :Socket774:2008/09/15(月) 21:46:44 ID:vR7jBBTk
- 要するに KAMA-FLEX1000rpmを選んだのは正解と言うことか
サイドから風当ててどこまで4870の温度が下がるのか楽しみだ
- 517 :Socket774:2008/09/15(月) 21:50:10 ID:OJukToiu
- おれは拡散するのが良くてKaze-jyuniをCPUクーラーに使ってるな。
ファンをフィンにピッタリ付けるタイプだから、風が当たる面積が広いKaze-jyuniは丁度良い。
風量UP&有効面積UPで、2割くらい回転数下げてもCPU温度は低くなってる感じ。
ケースやクーラーにベタ付けで有効面積を稼ぎたい場合はKaze-jyuniは便利じゃない?
スペーサー付けるとか、バッファになる部分がある場合はどれでもいいんだろうけど。
- 518 :512:2008/09/15(月) 22:06:42 ID:bB9cPdnK
- すまん
音 Kaze-jyuni(800) < KAMA-FLEX(1000) < Xin(1200)
風 Kaze-jyuni(800) < KAMA-FLEX(1000) < Xin(1200)
- 519 :Socket774:2008/09/15(月) 22:10:07 ID:cHZZjpTH
- 最終的に紳士か鎌フレがいいのか?
芯使ってるがそろそろ買うか
- 520 :Socket774:2008/09/15(月) 22:11:44 ID:qcpNiQCK
- >>519
なにをして「最終」なのかが意味不明ですがな
- 521 :Socket774:2008/09/15(月) 22:28:54 ID:YTHIyhp4
- 意味不明な人専用の最終という事で
- 522 :Socket774:2008/09/15(月) 22:38:00 ID:VgelozPe
- >>518
回転数通り並んでて、何も意味がない気がするがw
- 523 :Socket774:2008/09/15(月) 22:40:36 ID:vR7jBBTk
- KAMA-FLEX(1000)の音を例えるなら何に例えれる?
- 524 :Socket774:2008/09/15(月) 22:51:04 ID:ubzyzx+H
- >>523
壁がレンガ造りの便所の個室に入って逆立ちして息を殺した状態で、
隣の和式便器の個室に入った奴が大ついでに小便したのを聞いた感じだな。
- 525 :Socket774:2008/09/15(月) 22:54:44 ID:H2kgDuhW
- >>522
禿しく同意。
>>512はバカ
比べんなら
1. 紳士800rpm
2. セフレ800rpm
3. Kaze-jyuni 800rpmだろ。
おれはセフレが音、風共に宜し。
- 526 :Socket774:2008/09/15(月) 22:56:47 ID:bB9cPdnK
- >>522
Kaze-jyuni(800)の40.17CFMに騙されるな!と言いたかったんだ
>>523
>>86
- 527 :Socket774:2008/09/15(月) 23:41:33 ID:vqhbZX9n
- >>526
カタログスペック載せてみるとこんな感じかな。
騒音 Kaze-jyuni(800)10.7dB < KAMA-FLEX(1000)15.8dB < Xin(1200)20.51dB
風速 Kaze-jyuni(800) < KAMA-FLEX(1000) < Xin(1200)
風量 KAMA-FLEX(1000)38.9CFM < Kaze-jyuni(800)40.17CFM < Xin(1200)49.97CFM
寿命 Xin(1200)3万時間 = Kaze-jyuni(800)3万時間 < KAMA-FLEX(1000)12万時間
羽長くして低回転で風量は出るってのはKaze-jyuniのコンセプトだからその通りの結果のような。
Kaze-jyuniは同風量なら分散されて風速が低いという特性に合わせて利用すれば良いという事だと思う。
- 528 :Socket774:2008/09/16(火) 00:04:16 ID:8BXOfdFx
- 90mmPWMで良いファンある?
最大3000rpm位で
- 529 :Socket774:2008/09/16(火) 00:10:00 ID:RwzCEWkY
- 山洋の25mm厚か、SNE扱いのDELTA製38mm厚。
- 530 :Socket774:2008/09/16(火) 00:15:31 ID:8BXOfdFx
- 近場のPCショップに売ってないな・・・
- 531 :Socket774:2008/09/16(火) 00:18:20 ID:8BXOfdFx
- なんだ爆音じゃないかw
- 532 :Socket774:2008/09/16(火) 00:20:53 ID:CSvUpp0a
- KAZE-JYUNIは典型的な排気向きファンだな うん
- 533 :Socket774:2008/09/16(火) 00:21:36 ID:RwzCEWkY
- それをコントロールするのがPWMなんだが。
- 534 :Socket774:2008/09/16(火) 00:56:52 ID:IFOY/Plt
- ファンってなんで変な和名が多いん?
かっこわるくない?
- 535 :Socket774:2008/09/16(火) 01:01:39 ID:9W+iEhHV
- エコだよ簡易表示だよ
- 536 :Socket774:2008/09/16(火) 01:54:15 ID:jNhZv+EJ
- >>534
ファンだけじゃない
サイズのHPを見てみるんだ
- 537 :Socket774:2008/09/16(火) 02:01:41 ID:enhL+bbx
- >>534
文句はサイズに言え
- 538 :Socket774:2008/09/16(火) 02:13:29 ID:Pgq2Xqr+
- みんな静音に気を使ってる人だらけだよね。
光る系のファンばかりつけてみた+nine hundredなので、まぶしいまぶしい。
蚊がPCケースに寄ってくる。
ネオン管もつけたから本気でまぶしい('A`)やりすぎた。
- 539 :Socket774:2008/09/16(火) 02:17:25 ID:q26OIbJh
- 山洋のファンで丸い羽のやつ、他社とは大差は無いが甲高い音だよね。
パナフローの流体軸受けばかり使ってたから、音の違いに気づいた。
それと、風量がパナより少なく感じる。
パナはミネビアとの合弁に移管してしまったが、流体軸受けやめてしまうのか?
おいらの地方からはパナフロー消えてしまった。ミネビアのは2ボールベアリングだし・・・・
- 540 :Socket774:2008/09/16(火) 02:50:36 ID:RwzCEWkY
- >>539
お買い得
http://item.rakuten.co.jp/eco-no-mahoroba/22105x5/
まぁvaluewaveの扱いがない店には無いと思う。
- 541 :Socket774:2008/09/16(火) 03:05:24 ID:RwzCEWkY
- 昔は親和産業も扱っていたけど親和では廃盤になったな。
Valuewaveはまだまだ売るんじゃない?
- 542 :Socket774:2008/09/16(火) 07:21:33 ID:ug/cliJZ
- >>540
12cmだったら買うんだけどな・・・
8cmはつけるところがない
- 543 :Socket774:2008/09/16(火) 08:33:56 ID:ZSQuHJ7d
- 鎌風の風みたいな回転数変えられるファンは
リスクが少ないように思うんだけど。
それ程話題にならないって事は言うほど良くもないのかなぁ。
多少いじったり回路追加したりしてるから
同じスピードのファンに比べると音がでかいとか?
- 544 :Socket774:2008/09/16(火) 08:44:35 ID:q26OIbJh
- >>540
サンキュウー!
サイト見るとやめるわけではなさそう。ミネビアがと言うか新会社が一般には売る気が無さそう。
勿体ないなぁ。ファンなら山洋かパナフローかって良く売れていたのに・・・
- 545 :Socket774:2008/09/16(火) 10:20:42 ID:p2QcLOOo
- Xinやscythe扱いの安価な製品が出てから一気に世代交代が進んだからね。
特に流体軸受けは更に静かなソニー製(KAMA FLEX)が出回ったから。
個人的には8cmのパナフロー1900rpmはKAMA FLEX 静音より若干回転数が低く、
その分風きり音も少ないので気に入っている。
- 546 :Socket774:2008/09/16(火) 10:25:23 ID:p2QcLOOo
- そういえば何が気に入らなかったのかミネベアはscytheとの契約を切ったな。
- 547 :Socket774:2008/09/16(火) 11:19:56 ID:DsZ4sN67
- 温度ってどれくらいまでだったら常用しても大丈夫なんだろ
今ケースにp182使ってて
CPUファン ANDY+鎌風の風PWM(500rpm程度)
ケースファン 鎌FLEX超静音*4(そのうち二つ天板と後部はMBで600RPM程度になってる)
っていう構成なんだけど、
アイドル時
CPU 40-42度
マザボ 40-42度
GPU 53度
HDD 38度位。
構成は
CPU C2DE8500定格
MB P5Q
GPU GTX260
HDD WD 6400AAKS
ほぼ一日中パソコンつけてるんだけど、この温度どう思います?
ほぼ無音にはなりましたけど、CPUとMBが高めかなと…。
- 548 :Socket774:2008/09/16(火) 11:40:17 ID:cKklSZsH
- StressPrimeとか2hまわしてみるとかすればいいんじゃない?
- 549 :Socket774:2008/09/16(火) 11:56:56 ID:7yj9XI3x
- まずは何で温度を計測してるかだな
- 550 :Socket774:2008/09/16(火) 12:23:49 ID:B7v4tDHc
- >>547
まったく問題ない
- 551 :Socket774:2008/09/16(火) 12:58:58 ID:r56NTIoQ
- >>543
テンプレ
- 552 :Socket774:2008/09/16(火) 13:08:55 ID:huowwsjB
- >>546
どちらが切ったのかは存ぜぬが、サイズの悪いとこだよね−。
紳士もサイズミネベア同様1年くらいでやめると思う。
本気でやるなら、Kama-Typhoon とか名前付けてオリジナルラベルで売るはず。
- 553 :Socket774:2008/09/16(火) 13:23:02 ID:UTCGed0F
- CPUとかMB以前にHDDをなんとかしろよ・・・
- 554 :Socket774:2008/09/16(火) 13:45:49 ID:COvHMO1l
- SAMURAI MASTERの為に
KAZE-JYUNI 1900rpm買ってきた。
良く冷えてくれている。
扇風機の音に呑まれるので音は気にならない。
隣にあったULTRA KAZE 3000rpmでも良かったかもしれない。
ただ扇風機がとてつもなく煩いのは
明記しておかなければならない。
- 555 :Socket774:2008/09/16(火) 13:52:18 ID:N3wyQ9bH
- >>554
扇風機の音を掻き消すほど煩い
ULTRA KAZE 3000rpmはドンでもなく凄いよw
最大回転で回すと掃除機並みの轟音だからね。
- 556 :Socket774:2008/09/16(火) 14:08:35 ID:ug/cliJZ
- >>547
室温は?
- 557 :Socket774:2008/09/16(火) 14:17:02 ID:cKklSZsH
- JYUNIは風量あるけど静圧低いからなあ。
安藤侍の付属ってJYUNIの1200だけど、うちはそれを紳士の1850に換えたら
CPUと、クーラー下に隠れてしまっていたMBチップの温度の両方下がったよ。
表記スペック的には JYUNI1200 > 紳士1850 なんだけどな。
多分静圧高まって、狭いピッチのフィン隙間へも空気が行き届くようになったためと思う。
「そりゃ回転数がそんだけ違えば冷えるに決まっているだろう」とお叱り受けるかもしれないので、
「ファンの騒音的にはほぼ同じ(音質的には紳士の方が個人的にはマシ)」という事も追記しておく。
まあ、さすがに騒音量無視のJYUNI1900には冷却能力で負けると思うがw
- 558 :Socket774:2008/09/16(火) 14:18:47 ID:DlPefcqk
- SpeedFan入れればファンコン噛まさなくても速度換えれるよね?
ていうか、3pinと4pinの違いって何?
CPUファンは4pinだけどゴッツイ方の4pinとの違いはなんかあるの?
- 559 :Socket774:2008/09/16(火) 14:18:55 ID:m/2PZw9E
- 風を送り込む力なら紳士がトップクラス。
Veraxはもっとすごいけど。
- 560 :Socket774:2008/09/16(火) 14:23:35 ID:cKklSZsH
- >>559
トップクラスは言いすぎだろw
あの静圧の高さは回転数の高さのおかげだろうし。
紳士の特徴は、騒音を抑えつつ回転数を上げているところだと思う。
静圧の高さのみを求めるのなら単純に回転数の高いファンを選べばいいんじゃないかな。
- 561 :Socket774:2008/09/16(火) 14:25:14 ID:jU4rrIy8
- 指切れるファンなんて使いたくないがな
- 562 :Socket774:2008/09/16(火) 14:26:53 ID:GZFCOOrv
- >>558
PWMでぐぐれ
- 563 :Socket774:2008/09/16(火) 15:18:25 ID:VOpTtzzw
- >>557
サイズ曰く、ANDYのフィンが長さが長短交互なのは、静圧面での負担を減らすためだとか
そう考えると風量重視した方がいい気がするけど、周辺まで考えると別かな
うちも紳士1850に付け替えたよ 付属のJYUNIが1ヶ月で逝ったからなorz
- 564 :Socket774:2008/09/16(火) 15:45:19 ID:s0KAq+2a
- KAZE-JYUNIはファン自体が発熱するのでCPUファンには不向き。
シンクより熱くなる。
- 565 :Socket774:2008/09/16(火) 15:57:41 ID:8gyIivRR
- CorePower2みたいな、電源用ファンとして標準装備されている奴はどうなんだろう。
- 566 :Socket774:2008/09/16(火) 16:09:32 ID:FLjMhzRY
- >>555
その轟音に慣れてしまった俺は・・・
- 567 :Socket774:2008/09/16(火) 16:18:20 ID:N3wyQ9bH
- >>566
ツワモノだと思うw
自作erの鏡ww
- 568 :Socket774:2008/09/16(火) 16:37:20 ID:FLjMhzRY
- まあ、こんな環境だからな
627 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 19:52:22 ID:JfLVNaxo
ファン増設記念晒し
【CPU】Q6600@3.6G
【クーラー】全銅忍者
【M/B】P35-DS3R
【Mem】FSH1066D2C-K2G *2
【HDD】 WD800JD-22MSA1
【HDD】 WD5000AAKS-00A7B0
【HDD】 WD3200JD-00KLB0
【HDD】 HDP725050GLA360
【VGA】 N-9800GX2
【ケース】VH6000BWS
【電源】ZM1000-HP
側面
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga6/src/1221216046156.jpg
側面(裏)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga6/src/1221216132921.jpg
HDD周辺(表)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga6/src/1221216315281.jpg
HDD周辺(裏)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga6/src/1221216222250.jpg
中
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga6/src/1221216503218.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga6/src/1221216533984.jpg
ベイ周辺
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga6/src/1221216619984.jpg
やっぱり5000rpmを常用はムリポ
630 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 20:25:22 ID:JfLVNaxo
ちなみについてるファンは
ULTRAKAZE2000、3000、風丸1900、RGH1238B、あと、芯の14pが2つだな
- 569 :Socket774:2008/09/16(火) 16:39:05 ID:g0sIdwr9
- 私も少し前までULTRA-KAZE3000をケース前後+CPUクーラーに使ってた。
ほとんど付けっぱなしで慣れてたんだけど、初彼氏に、
「お前の家は耐えられない。玄関開けた瞬間轟音が聞こえて鬱になる。病気になる。」
とか言われた。
仕方なく2000買って来て3つとも換えたのに、それでもなお、ありえないだの騒音女だの言われて、さすがに頭にきて喧嘩になって別れた。
- 570 :Socket774:2008/09/16(火) 16:43:06 ID:1O2fuvK8
- 続き
今ではS-FLEXのおかげでセクロス三昧です(^q^)
- 571 :Socket774:2008/09/16(火) 16:45:11 ID:N3wyQ9bH
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
- 572 :Socket774:2008/09/16(火) 16:57:09 ID:8IkbjCrA
- なんという「私女だけど」文
- 573 :Socket774:2008/09/16(火) 17:13:10 ID:mFa9Szgc
- 難聴なんだろうな
- 574 :Socket774:2008/09/16(火) 17:22:10 ID:JbY1Gpm+
- >>573
そうでもない。慣れる
事務所の周囲に敷いてるコンクリート砕く工事を1ヶ月くらいやってたが
騒音しか聞こえなかったんでウザい奴のおしゃべりとか聞こえなくて
逆に集中できたり
- 575 :Socket774:2008/09/16(火) 19:21:28 ID:gfDd5Pd0
- BOSEのヘッドホンですね分かります
- 576 :Socket774:2008/09/16(火) 19:21:50 ID:OoNyi7Pl
- 吸気=排気にするのが一般的?
電源ユニット分はスルーでおk?
- 577 :Socket774:2008/09/16(火) 20:03:59 ID:BoGJ0sP+
- 静音も考えると若干、吸気<排気じゃねえのか。
- 578 :Socket774:2008/09/16(火) 20:09:41 ID:o+RrrGlw
- SOLOみたいな窒息ケースなら吸気>排気、900みたいスカスカなら吸気<排気じゃね?
- 579 :Socket774:2008/09/16(火) 20:16:46 ID:ZSQuHJ7d
- >>551
ごめん、思いっきりテンプレに書いてあったな。
て事は鎌風2の風8cmがオススメに載ってるのは結構例外的なんだなぁ。
そう言えばTricoolはイイ噂聞かんな。
- 580 :Socket774:2008/09/16(火) 20:18:08 ID:Rcq40L8c
- SOLOに排気ファンと電源ファンだけで使ってるけど
- 581 :Socket774:2008/09/16(火) 20:19:55 ID:RFiE7kLN
- う、うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
300にサイドファンつけたら外排気の4870の温度が7度下がったあああああああああああああああああ!!
60度弱だったのが53度になりおった・・・・なりおったでええええええええ!1
てな感じに妄想してるんだが、どれくらい下がるかな〜
- 582 :Socket774:2008/09/16(火) 20:21:14 ID:enhL+bbx
- 知るか
- 583 :Socket774:2008/09/16(火) 20:33:22 ID:FO2KqNlo
- 改行うぜえ
- 584 :Socket774:2008/09/16(火) 20:42:17 ID:WKDjS5qy
- ULTRA-KAZEがあなたの悩みを吹き飛ばします?
- 585 :Socket774:2008/09/16(火) 20:47:42 ID:GtlTnYQk
- 芯5000rpmがあなたの悩みを確実に吹き飛ばします
- 586 :Socket774:2008/09/16(火) 20:48:28 ID:GtlTnYQk
- あれ?ID変わった
- 587 :Socket774:2008/09/16(火) 20:48:31 ID:GTytAQdM
- 300のサイドファンは吸気のほうが冷えるんだけどね
- 588 :Socket774:2008/09/16(火) 21:03:47 ID:6LZnaoMy
- >>581
黙れうざい氏ね
- 589 :Socket774:2008/09/16(火) 22:20:14 ID:i1fHN/m7
- 轟音ファンの音って慣れると気持ちよかったりするんだよね
さすがに常用はしないけど
- 590 :Socket774:2008/09/16(火) 22:48:17 ID:wcc44soL
- >>589
20年ぐらい前から実家にある扇風機の音は轟音だけど好きだな
- 591 :Socket774:2008/09/16(火) 22:48:20 ID:UTCGed0F
- 前面排気の96GTがアイドル56度だったのがPCIカバー取っ払って12cmファン置いたら48度になりました
- 592 :Socket774:2008/09/16(火) 23:21:40 ID:cKklSZsH
- 排気>吸気 にすると、PCケースの隙間(ドライブベイの上下とかPCIスロットとか)から埃が入り込みやすくなる。
吸気口にフィルター装備しているタイプのケースなら 吸気>排気 にする事をオススメする。
- 593 :Socket774:2008/09/16(火) 23:26:06 ID:OoNyi7Pl
- sonataIIIだし、吸気多めに取ってみますね
ありがとうございました
- 594 :Socket774:2008/09/16(火) 23:30:34 ID:Oa1dMcj8
- 吸気多めはエアタローが悪くなる
- 595 :Socket774:2008/09/16(火) 23:32:48 ID:9W+iEhHV
- ヒートスポット怖いしね
- 596 :Socket774:2008/09/16(火) 23:44:55 ID:wcc44soL
- しねっていうな
- 597 :Socket774:2008/09/16(火) 23:46:49 ID:cyLP/s2V
- そうだしね
- 598 :Socket774:2008/09/16(火) 23:47:39 ID:XYK0gCHn
- うまい棒は美味いしねるねるねるねはクセになる
- 599 :Socket774:2008/09/16(火) 23:48:49 ID:WKDjS5qy
- シグネイチャ、略してシネ
ファンじゃないですしねもうしませんしね
- 600 :Socket774:2008/09/16(火) 23:51:45 ID:cyLP/s2V
- デスしね とは恐れ入った
- 601 :Socket774:2008/09/16(火) 23:59:26 ID:NEtdQLRg
- ULTRA1000買ったんだが、静かで風圧あっていいね。けどあれって吸気が強くて排気がいまいちなんだな 後ろに置くとして前面ファン何がお勧めだろう
- 602 :Socket774:2008/09/17(水) 03:23:52 ID:tu6ydfej
- 38mm厚で静かな製品が出れば売れそうなのに出ないな
厚みが増すことで何かデメリットが生じるとも思えんが・・・
大きさ自体は12cm〜14cmあたりが限界だし
- 603 :Socket774:2008/09/17(水) 03:42:02 ID:TnmS/On9
- 山洋の金属筐体の金属羽の12cmファンがあったんだがプラより振動しなくてよさそう。@4500円
- 604 :Socket774:2008/09/17(水) 06:52:19 ID:JaQbHEtA
- http://www.mitsubishielectric.co.jp/factory/sofuki/sofuki/
わかりやすい解説ページ見つけた
- 605 :Socket774:2008/09/18(木) 06:27:53 ID:ULCWIgQf
- http://www.casemaniac.com/195_874.html
これ買った事ある人います?電流が知りたいのです。
DELTA製のこのサイズを持っていますが、電流1.3Aでお蔵入りしました。
試しに電源直結で回しましたが、轟音DELTAそのものの音です…
用途は
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=lc19&area=jp
このケースで、マザーボード裏面側に側面から風を送って裏面のチップを冷やす為です。
- 606 :Socket774:2008/09/18(木) 06:47:54 ID:6SgjOlzR
- http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/fan/rdl9733s_1.jpg
- 607 :Socket774:2008/09/18(木) 06:54:56 ID:ULCWIgQf
- >>606
さんくす。速攻2個ぽちった。
- 608 :Socket774:2008/09/18(木) 10:44:45 ID:H4u63v+6
- なんで14cmファンが主流にならないのかね?
- 609 :Socket774:2008/09/18(木) 10:53:47 ID:ezFrRqHn
- 主流以前にそれほど流行っているわけでもないし
なんで唐突にそんなこといいだすのかね?
- 610 :Socket774:2008/09/18(木) 11:05:25 ID:ABiP5z36
- クーラーファンにしろケースファンにしろ規格が12cmの物が多いから
- 611 :Socket774:2008/09/18(木) 11:13:01 ID:H4u63v+6
- だって大きければ大きいほど風量も多くなるし静かになるしいいことずくめじゃんねー?
- 612 :Socket774:2008/09/18(木) 11:14:49 ID:Fq6xz1/n
- CPUクーラーやケースのメーカーに「14cmファンを標準搭載してください」って頼んでこいよ
- 613 :Socket774:2008/09/18(木) 11:18:34 ID:CNmgF2w8
- >>611
でかけりゃいいってモンじゃないだろ。
ケースの振動音が増えて、結局同程度の風量では騒音変わらんかったりする。
- 614 :Socket774:2008/09/18(木) 11:23:13 ID:uLyD20ZT
- 扇風機つけとけ、風量大きいし静かにもなるぞ
- 615 :Socket774:2008/09/18(木) 11:41:30 ID:PMng1+aD
- 前に比べたら、140mmファン搭載ケースや搭載可能なケースはかなり増えてるよ。
- 616 :Socket774:2008/09/18(木) 11:47:39 ID:vfp7Isz+
- RDL1425S 1200rpm 28dBA 74.49CFM 0.20A
RDL1225S(17LN) 1700rpm 27.91dB(A) 72.19CFM 0.18A
なんのアドバンテージがあるのかわからん・・・
- 617 :Socket774:2008/09/18(木) 12:10:44 ID:xoGhrpQC
- 5インチベイを横寸法の基準にしてるケースでは14cmではちょっと大きすぎるから12cmが主流なんだな
- 618 :Socket774:2008/09/18(木) 12:37:29 ID:a6K09Whm
- 最近は大きいケースも増えてるから主流にまではならなくとも少しはラインナップ増えるかもね。
…と期待している俺も1425Sを使っているわけだが。
- 619 :Socket774:2008/09/18(木) 13:01:08 ID:ABiP5z36
- セフレや紳士の14cm低回転とかかなり良い物になりそうな気がするけど
- 620 :Socket774:2008/09/18(木) 13:07:19 ID:UtscQT04
- どっちかと言うと38mm厚に期待したいんだけどな
12cmが事実上標準になってるし
5インチベイとの絡みを考えるとこれ以上は難しいかと
- 621 :Socket774:2008/09/18(木) 14:55:15 ID:xoGhrpQC
- ファンの出口にブラインドみたいの付けて風向きを換えるのって売ってないの?
一方向のバーストタイプじゃなくて自由に向けられるやつ
- 622 :Socket774:2008/09/18(木) 16:37:40 ID:hP3Xk5WL
- つ プラ板
- 623 :Socket774:2008/09/18(木) 16:41:30 ID:B4iSjeEc
- こういうやつでルーバ回転式にし広域に風を満遍なく送るものを出してもらいたい
- 624 :Socket774:2008/09/18(木) 16:42:15 ID:B4iSjeEc
- URL書き忘れた
ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/490596/1889775/#1468509
- 625 :Socket774:2008/09/18(木) 16:48:20 ID:ABiP5z36
- そんな商品あった気もする
- 626 :Socket774:2008/09/18(木) 16:49:47 ID:KVtFzyrg
- 32cmファン導入したら快適すぎ
- 627 :Socket774:2008/09/18(木) 16:56:30 ID:H4u63v+6
- なんだよ32cmファンって、それって扇風機のことだろw
- 628 :Socket774:2008/09/18(木) 17:01:18 ID:Lh05pTtu
- 別名扇風機
ケース側板開けっ放し or まな板の上
- 629 :Socket774:2008/09/18(木) 17:03:28 ID:fJu/tYzh
- 世の中にはとにかくデカいファンを搭載したいという奴らがいてな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080627/309627/
これなんかもう室外機にしか見えんw
- 630 :Socket774:2008/09/18(木) 17:08:15 ID:xoGhrpQC
- 40cmファンとかって壊れたらどうすんの?メーカーが単品で売ってくれるの?
- 631 :Socket774:2008/09/18(木) 17:08:47 ID:k9uusXJv
- >>629
この中にラジエータとファン満載して、ベランダにおいておくといいんじゃね?
- 632 :Socket774:2008/09/18(木) 17:52:13 ID:5xJsKA+0
- >>629
実際に室外機の愛称がついてる
- 633 :Socket774:2008/09/18(木) 17:58:54 ID:YVw2ipbA
- これ発表当初少しだけ話題上ったけど、凸った人のレポだと煩すぎて使い物にならないという
評価だった
安いなりみたい
- 634 :Socket774:2008/09/18(木) 18:15:41 ID:SftuclSD
- このケースも前面ファンがそれほど意味ないって事が
わかった時は面白かった
ttp://www.scythe.co.jp/case/xclio-a380plus.html
- 635 :Socket774:2008/09/18(木) 18:25:10 ID:3Z1ZM2p9
- サイズはネタ製品に命賭けてるからなw
- 636 :Socket774:2008/09/18(木) 18:27:27 ID:CNmgF2w8
- >>635
おっと、ワロスの悪口はそこまでだ。
- 637 :Socket774:2008/09/18(木) 18:27:31 ID:Q8WcpZHu
- 芯を(前面)吸気
紳士を(上面)排気
で考えてるんだけど
逆かな?
- 638 :Socket774:2008/09/18(木) 19:01:14 ID:Wlha9qKY
- 上面排気口の外側にヒートシンクを置けば効果的だね。
- 639 :Socket774:2008/09/18(木) 19:35:15 ID:Q8WcpZHu
- >>638
排気より吹きつけ向けってことですか?
耳に近い上面排気側に紳士かなあと漠然と考えてました
- 640 :Socket774:2008/09/18(木) 20:09:22 ID:1mdH/hK4
- >>634
スーパーエアフローとか書いてあるけど
サイドからそんなデカイファンで吹き付けたらエアフロー乱れるんじゃないの?そういうもんでもない?
あ、サイドは排気ですか、リッパな扇風機ですね^^;
- 641 :Socket774:2008/09/18(木) 20:28:38 ID:Fv6exljA
- >>639
p180の上と後ろを芯1200から紳士1450に換えたところ多少は静かになったよ
同時に他もいろいろ変えたから紳士の手柄かは正直わからんのだけど。。。
ちなみにケースはモニタの後ろに左向きで置いてる
- 642 :Socket774:2008/09/18(木) 20:30:26 ID:glyOV9sJ
- できるだけ静圧の高い120mmファンほしいんだけど
やっぱ紳士が鉄板?
- 643 :Socket774:2008/09/18(木) 20:42:19 ID:Cnjh3nP8
- >>642
1万回転のやつは?
- 644 :Socket774:2008/09/18(木) 20:44:24 ID:UOwBxwGq
- はい
- 645 :Socket774:2008/09/18(木) 21:04:21 ID:Z7K08BUG
- 紳士は風量も静圧もないクソ
静音なだけ
- 646 :Socket774:2008/09/18(木) 21:06:41 ID:UIxfrqj+
- S-FLEX 1200rpm
KAMA-FLEX 1500rpmはどちらが静かですかね
- 647 :Socket774:2008/09/18(木) 21:08:48 ID:u2aq9PUi
- ほとんど同じ内容だから回転が低い方が静かに決まってる。
- 648 :Socket774:2008/09/18(木) 21:33:07 ID:IzmSd9sJ
- PWMの12cm、厚さ25mmファンで芯使っているのだが
それ以外のファンでオススメある?
CPUファンに使うから風量ある奴でそこそこ静音の奴がいいのだが
- 649 :Socket774:2008/09/18(木) 21:35:13 ID:mxnHWwfX
- >風量ある奴でそこそこ静音
テンプレ
- 650 :Socket774:2008/09/18(木) 21:37:38 ID:P+YJU2sO
- RSF-14の変換アダプタ使えばケースの140mmファンの穴に
120mmファンが使える?
- 651 :648:2008/09/18(木) 22:44:10 ID:IzmSd9sJ
- >>649
すまん、やっぱり芯以上の静音で。
PWM 1225W27DBって高いけど、それに見合うだけの価値あるかな?
- 652 :Socket774:2008/09/18(木) 22:58:35 ID:Wlha9qKY
- >>639,642
>560
静圧のみを求めるのならば回転数の高いものを選べばいい。
低騒音かつ風量のあるものを求めるのならば紳士は選択肢から外せ。
ある意味、>>645の書きこみが正解ともいえる。
ただ、クソと言い切って捨てるのはもったいない。
紳士の利点は「騒音を抑えつつ回転数を上げられる事」と「騒音の質が違う」
というところ。
こう考えれば、おのずと紳士の使い道は限られてくると思うのだが。
- 653 :Socket774:2008/09/18(木) 23:11:49 ID:uNYIzMuQ
- ここってサイズ商品多いよな、最近サイズは駄目なきがしてならないんだが
- 654 :642:2008/09/18(木) 23:25:15 ID:glyOV9sJ
- 回転数を上げる=静圧を上げる
騒音を抑えつつ回転数を上げる
つまり紳士はそこそこ静穏で静圧が高い、と読めるんだけど合ってる?
サイドパネル開放+汎用300ミリファン常用の環境にそろそろケリつけたいんで
そこそこ静穏で静圧が高いのなら理想的なんだけど…
- 655 :Socket774:2008/09/18(木) 23:42:08 ID:Wlha9qKY
- >>653
サイズの商品と宣伝って分かりやすいからなあ。その上取扱店が多くて入手しやすい。
芯なんかはいいもの出してるのに宣伝とかしてないし、いまいち型番だとかわかりにくいんだよなあ。
まあ、サイズはこの先こけることがあるかもしれないが、芯なんかは定番として安泰だろうけど。
>>654
低騒音と静圧を求めるなら紳士だろうね。
ただサイドパネル配置にすると、静圧高い=直線的なエアフローが生じる、だから、
フロント吸気→リア排気というケース全体のエアフローを阻害しかねん。
使うならフロント吸気だろうね。
俺的な紳士の使い道としては、
・フロント吸気(ただし直線的なエアフローを求める場合や、HDDベイ等の直接風を
当てたい物がある場合)
・フィンピッチの狭いCPUクーラーに搭載
・トップフロー型のCPUクーラーで、クーラー下に隠れたVRMやMBチップにしっかり風を当てたい
といった感じだね。
- 656 :642:2008/09/18(木) 23:47:33 ID:glyOV9sJ
- サンクス。
窒息ウンコケースのフロントからブリブリと空気押し込んでやろうかと思って
静圧高くてそこそこ静穏なファンを求めていました。
まさにぴったりのようなので紳士にしときます
- 657 :Socket774:2008/09/19(金) 00:16:33 ID:a4YHK1kk
- 俺は別段金持ちってわけじゃないし、サーバを使ってるわけではないので、芯やサイズしか使っていないな
だがそうではない自作erは山洋とかSilenXをバリバリ導入してるんだろうか?
- 658 :Socket774:2008/09/19(金) 00:22:50 ID:ask4Mdju
- お金持っててもサイズで十分だろ・・・
- 659 :Socket774:2008/09/19(金) 00:24:14 ID:OsrtjZyE
- 回転数なんてどうでも良い。
重要なのは、風量、静圧、騒音の3点。
紳士の利点は「騒音を抑えつつ回転数を上げられる事」 ← だから何?w
- 660 :Socket774:2008/09/19(金) 00:29:39 ID:oqRAmu3k
- >>657
祖父特価の高速流れの芯・サイズ・Nidec・山洋使ってるよ
隣でデル鯖動いてるから音はどうでもいい
- 661 :Socket774:2008/09/19(金) 00:32:23 ID:Pp2Y0M+a
- なんかアンチ紳士が沸いてるな
- 662 :Socket774:2008/09/19(金) 00:32:41 ID:a4YHK1kk
- ファンのrpmが高いと、風マスみたいなファンコンで高回転で表示されて、気分的にいかにも冷やしてるって感じはするな
回転数が高いことそのものによる直接の利点は皆無
重要なのは
1.俺の用途にとって十分な風量
2.俺の用途にとって十分な静圧
3.俺の耳にとって十分な騒音
ってわけだな。当たり前すぎる
- 663 :Socket774:2008/09/19(金) 00:54:55 ID:RQVtyf0V
- 俺て基準をスレに持ち込むなよハゲ
- 664 :Socket774:2008/09/19(金) 01:05:10 ID:IFm3h5mr
- >3.俺の耳にとって十分な騒音
ってのはおかしい気がするけどな
- 665 :Socket774:2008/09/19(金) 01:08:51 ID:7gWPJ34G
- >>664
十分許容範囲な大きさの騒音って事じゃね?
- 666 :Socket774:2008/09/19(金) 01:19:46 ID:YZgR3dEm
- 俺、俺とまぁ我の強いやつばかりだなぁ
俺様理論は全部いらんよ
- 667 :Socket774:2008/09/19(金) 01:24:19 ID:gqTPtmaY
- 国語力がない奴が多すぎるだろ。
- 668 :Socket774:2008/09/19(金) 01:28:03 ID:mKzevj0f
- /⌒彡:::
おめーに ./冫、 ):::
言われたくねぇな __.| ` /:::
/ 丶' ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|::
(__/| \___ノ/::
/ /:::
- 669 :Socket774:2008/09/19(金) 01:34:02 ID:7gWPJ34G
- >>666
えーと、じゃあ
俺様理論じゃない客観的な基準を教えてください
- 670 :Socket774:2008/09/19(金) 01:34:21 ID:jQnbXzuk
- 自分で使うのだったら俺が基準だな
他人の書き込みは、あくまでも参考
- 671 :Socket774:2008/09/19(金) 02:45:09 ID:vGnqFPku
- _ _
( ゚∀゚ ) 紳士以外意味無いよ
し J
| |
し ⌒J
- 672 :Socket774:2008/09/19(金) 02:46:41 ID:Xw2+vb8L
- ANTECのspotcool導入したら、冷却より照明的な意味で俺歓喜。
ついにねんがんの きゅうきこうからひかりもれ をたっせいしたぞ!
- 673 :Socket774:2008/09/19(金) 02:53:14 ID:nZcqJguJ
- >>671
眉毛が嘘っぽい
- 674 :Socket774:2008/09/19(金) 05:26:39 ID:J77kcZMP
- _ _ ←目
+ +
( ゚ ゚ ) ←頬
+ +
( ∀ ) ←口
|| ||
_ _
( ゚∀゚ ) 顔。かもしれない
- 675 :Socket774:2008/09/19(金) 06:29:52 ID:H3v8mI4L
- _ _
( ∀ )
- 676 :Socket774:2008/09/19(金) 06:33:17 ID:H3v8mI4L
- _ _
(о∀о)
- 677 :Socket774:2008/09/19(金) 10:32:18 ID:nU2llYdy
- (・´ω`・)
- 678 :Socket774:2008/09/19(金) 10:55:31 ID:PS5wq9Gj
- (*´へ`*)
- 679 :Socket774:2008/09/19(金) 11:03:24 ID:0GwxcRiw
- >>659,662
速度が2倍になると、力量は2の2乗倍になるという物理法則があるのを覚えてますか?
確か中学か高校の物理で習ったと思うのですが、その他でも、例えば自動車教習所や
TVニュース等で台風特集・自動車事故特集などを扱った場合に、その物理法則が紹介される事
もありますので、「言われてみればそんなものあったなあ」と言った人は多いでしょう。
FANによる空気を押し出す仕組みを想像してみれば、FANの回転数を上げることにより、
流れる空気の速度も上がるという事はすぐ分かると思います。
そして、回転数を上げることによって、押し出される空気量(風量)も比例して増え、前述の物理法則により、
その押し出された空気によって生じる力量(静圧)は「押し出された空気量の増えた比率」の乗算分増えます。
もちろん、これらは紙の上の計算結果であり、様々な要因によりこのような単純な計算式にはならないでしょうが、
回転数上昇により生じる上昇値は、風量よりも静圧の方が高くなるのは変わりません。
- 680 :Socket774:2008/09/19(金) 11:10:12 ID:ba2h+Tcx
- つまり、マシンを自走させればいいのですね!
- 681 :Socket774:2008/09/19(金) 11:15:10 ID:0GwxcRiw
- 要するに、「回転数を上げる」=「静圧を高める」であり、
紳士は風量を犠牲にしつつも騒音を抑えたまま、
その「回転数を上げる」という事が可能なFANであるということです。
ですので、例えば「ケース内の空気を換気する」という点のみにおいては、
「風量」の方が重要となるので、風量を犠牲にした紳士は不適切です。
ですが、例えば、「いくら換気量を多くしてもケース内の一部に熱が篭ってしまう」
いわゆる「吹き溜まり」が生じている場合、その「吹き溜まり」を解消するために、
そこに強制的に空気を送り込めるだけの力量(静圧)が求められます。
そのような場合に、「回転数の高い」=「静圧の高い」FANが有効的です。
ですので、「風量」のみを求める方には紳士は不適切ですが、求めるものが
「静圧」と「低騒音」である場合は、紳士を選択してみてもいいのでは、という事です。
- 682 :Socket774:2008/09/19(金) 11:20:18 ID:0GwxcRiw
- と、ここまで宣伝してやったんだからサイズの人になんかもらいたいくらいだが、
紳士を必要としない人はどんどん叩いてアンチ紳士書きこみしてもらっても全く構わん。
俺も別に、紳士を諸手を上げてマンセーしてるわけじゃないし、用途によっては
紳士を選んでみてもいいんじゃない?と言いたいだけ。
「FAN全部紳士にする」とか「排気FANを紳士にする」とか言う奴が出てきたから、
「いやいやそれは違うだろう」と言いたくなっただけなんで。
- 683 :Socket774:2008/09/19(金) 11:25:24 ID:KpMaw6yT
- ID:0GwxcRiwは何が言いたいんだ?
風圧の証明をしたいなら、風圧計使って動画でも取って、それの実験結果でも貼った方が
余程説得力あるんじゃないか?
いろいろ勘違いしているみたいだし。
- 684 :Socket774:2008/09/19(金) 11:26:45 ID:0GwxcRiw
- >>680
ロータリースピーカーのごとくPCをぐるんぐるん回すのも手だな。
- 685 :Socket774:2008/09/19(金) 11:27:19 ID:gh1fmHGQ
- DOS/V POWER REPORT 10月号のFANの記事
http://www.dosv.jp/feature/0809/19.htm
- 686 :Socket774:2008/09/19(金) 11:31:32 ID:1mnLNAgr
- >>684
HDDの回転軸を中心に7200rpmで回すわけだな
- 687 :Socket774:2008/09/19(金) 11:44:46 ID:XHCH9W1N
- 力量って言葉を聞いたことないんだが、圧力の意味なのか?
- 688 :Socket774:2008/09/19(金) 15:56:49 ID:h3TCkNA6
- KAMA-FLEX の1000rpmとTricoolの最低速(TwelveHundredのケース付属FAN)
ってどっちが風量多い?
- 689 :Socket774:2008/09/19(金) 17:23:11 ID:vx/TkVdo
- つまりいっぱい回ってるよ!だけど風量微妙だよ!だから煩くないよ!ってことですか
- 690 :Socket774:2008/09/19(金) 17:42:17 ID:LPWJr9Wv
- >「FAN全部紳士にする」とか「排気FANを紳士にする」とか言う奴
?
- 691 :Socket774:2008/09/19(金) 17:49:08 ID:Ic1KURED
- >>685
紳士わかりやすすぎわろたw
- 692 :Socket774:2008/09/19(金) 17:55:35 ID:HgD0TeFl
- >>685
紳士で排気
ID:0GwxcRiwはどう思うか
- 693 :641:2008/09/19(金) 20:52:58 ID:laFuoRL6
- ケースのフィンガーガード付けたまま運用する場合は、排気ファンの静圧も気にしたほうがいいとおもうんだがなー
- 694 :Socket774:2008/09/19(金) 21:51:59 ID:KpMaw6yT
- 風雨が強くなってきて、お部屋のエアフローが快適になってきた\(^o^)/
- 695 :Socket774:2008/09/19(金) 21:53:35 ID:KpMaw6yT
- gbk
- 696 :Socket774:2008/09/19(金) 22:10:39 ID:a5DPzalL
- 静圧って低圧側から高圧側に圧力と逆方向に空気を送り出す圧力の能力でしょ。
電源ファンでの排気があるから排気側が強くなり負圧になる事が多いだろうし、
吸気とエアフローの悪い負圧の高いケース内の空気を換気する為にこそ静圧の高さが必要になるでは?
そして高圧側から低圧側に順方向で圧力がかかってる吸気ファンは静圧よりも風量重視。
PCケースの性能が悪い場合の話であって静圧を気にしなくていい事のほうが多いような。
必要な静圧に神経質になる必要があるのはCPUクーラーと電源のファン交換だと思う。
それと、ケース内空気を攪拌する能力は大型の軸で生じる風速の問題のような気がするけど。
- 697 :Socket774:2008/09/19(金) 22:18:41 ID:l+8xV4fL
- >>679
>そして、回転数を上げることによって、押し出される空気量(風量)も比例して増え、
ここがウソ。同じファンで回転数を上げて行けば当然風量は増えるが、紳士
の様に回転数が高いのに風量が少ないものには当てはまらない。
- 698 :Socket774:2008/09/19(金) 22:45:42 ID:3kbzBTSD
- マグマ最高
- 699 :Socket774:2008/09/19(金) 22:51:12 ID:3RVweSFe
- >>697
風量が少ないなりに比例するだろ
「増え」って単語に惑わされてるか
紳士ルサンチマンなんだか
- 700 :Socket774:2008/09/19(金) 23:12:59 ID:gqTPtmaY
- エベレスト最高
- 701 :Socket774:2008/09/19(金) 23:13:32 ID:bhkH0rrm
- まぁスペック的に見れば最強はSNEだがね
- 702 :Socket774:2008/09/19(金) 23:30:44 ID:vuaXvdJP
- >688
風量を測ったことはないけど
鎌風呂1000rpmとTricool(Solo付属)のLだと、Tricoolのがよく冷えたな
そのぶんうるさいけどね
- 703 :Socket774:2008/09/19(金) 23:41:30 ID:+9+x/AwL
- RDL1225S(12LN)が風量と静音のバランスがいいかな
個人的意見だけど
- 704 :Socket774:2008/09/20(土) 00:02:13 ID:mjcM6Q/+
- 静圧高いファンって車の低速ギアとか初速の速いボールみたいなものでしょ
ヒートシンクのフィンとか障害物があっても風を送るのに関係する
風量=ファン面積×風圧
風圧×距離=動圧(ファン回転数に比例)+静圧
ってな感じの認識でおk?
- 705 :Socket774:2008/09/20(土) 07:21:56 ID:XWRzpUuT
- サイズは静圧もデータとして載せろ
- 706 :Socket774:2008/09/20(土) 08:46:55 ID:d0MXbjcu
- >>705
これで許して><
http://www.japanservo.co.jp/products/pdf/d1225c.pdf
http://www.japanservo.co.jp/products/pdf/d0925c.pdf
- 707 :Socket774:2008/09/20(土) 10:37:11 ID:aBFFQKbF
- 紳士って結局、静音性を求めて作られたものだろ?
だから、
> 「FAN全部紳士にする」とか「排気FANを紳士にする」
つうのも別段おかしな事じゃないんじゃね?
どちらかというと、ID:0GwxcRiwの使い方(求め方?)の方が邪道というか。
まあでも、製作側の意図とは違った活用方法だからって、それが駄目だってわけじゃないし、
実際にその使い方で効果出ている人もいるんだろ(?)
なんでもかんでも教科書どおりの使い方すればいいってもんじゃないし、
それはそれでありってことでいいんじゃね?
- 708 :Socket774:2008/09/20(土) 12:48:52 ID:fPs35h6i
- 結局どういう使い方にしても、短期でアボンしてないならエアタロー的には問題ないんだ。
それ以上は自己満足の世界。静かになることよりも静かに感じることが大事。
- 709 :Socket774:2008/09/20(土) 13:16:13 ID:bUWeIUog
- >>706
各社メーカーのwebで比較すた。
サーボ従来品が1mの測定なのに紳士は何故25cm??
紳士はサーボ従来品のがバランス良いかと重う。
バランスを考えれば、山洋、電産、ミネベアかな。
GentleTyphoon 1850rpm 58.00CFM 20Pa 26dBA [25cm測定で換算]
サーボ従来品 1950rpm 60.00CFM 36Pa 34dBA [1m 測定]
山洋 9G1212M402 1950rpm 58.00CFM 31Pa 29dBA [1m 測定]
電産 D12T-12PM 2000rpm 70.62CFM 28Pa 35dBA [1m 測定]
GentleTyphoon 1450rpm 46.0CFM 13Pa 19dBA [25cm測定で換算]
電産 D12T-12PL 1500rpm 53.0CFM 18Pa 28dBA [1m 測定]
SONY AIRFLEX 1500rpm 59.3CFM 17Pa 29dBA [1m 測定]
NMB-MAT 1600rpm 56.1CFM 22Pa 29dBA [1m 測定]
GentleTyphoon 2150rpm 69.00CFM 28Pa 30dBA [25cm測定で換算]
電産 D12T-12PH 2350rpm 84.74CFM 38Pa 40dBA [1m 測定]
山洋 9G1212F402 2250rpm 70.00CFM 42Pa 35dBA [1m 測定]
NMB-MAT 2300rpm 82.27CFM 42Pa 39dBA [1m 測定]
- 710 :Socket774:2008/09/20(土) 13:16:59 ID:8jjZ7rDi
- >>704
単位を見ろ
特に下の式、圧力に距離を掛けたのが何で圧力とイコールなんだよ
- 711 :Socket774:2008/09/20(土) 13:28:01 ID:j3i7zhv8
- あの訂正以来、紳士は見限った
- 712 :Socket774:2008/09/20(土) 14:29:42 ID:OGM3l9iS
- 4710KL-04W-B19-VB2を吸気と排気に使ってます。
同程度の風量で、も少し静かなオススメFANを教えてください。
- 713 :Socket774:2008/09/20(土) 14:39:27 ID:DNqaN7xW
- >>712
そんなにうるさいの?
- 714 :Socket774:2008/09/20(土) 15:02:57 ID:OGM3l9iS
- 静かですw が、より上を目指したくて。
サブにKAZE-JYUNI(800)を入れたのですが、2回りほど静かでビックリ。
当然ながら風量はかなり少なめでしたが...それで、メインもより静かにしたくて。
風量も落とさないと無理かな?
ケースはAbee AS Enclosure M4B
- 715 :Socket774:2008/09/20(土) 15:17:53 ID:DNqaN7xW
- 風量落としていいなら。GentleTyphoonの500rpmなんつー静音スパイラルの極みみたいなものもある。
風量落とさずってなら贅沢言うなwww
- 716 :Socket774:2008/09/20(土) 15:34:52 ID:BNqxed6a
- ULTRAおすすめ ケースの大きさによるが
- 717 :Socket774:2008/09/20(土) 17:01:18 ID:8KNVJzpI
- IXP-74-09って地雷?
CubePCのファン換装しようと思ってるんだが
- 718 :Socket774:2008/09/20(土) 17:02:33 ID:zYpFZaAH
- PC用ファンって中心をカチッと言うまで押し込むと静かになるんだね
カチカチ耳障りな音がなくなった
- 719 :Socket774:2008/09/20(土) 17:22:46 ID:FdkGTstX
- 1200の付属のTricooファンを最低速(1200rpm)にしてもまだうるさいから全部
S-Flexの1200rpmに交換しようかと思ってるんだけど効果あるかな?
Kama−Flexの1000rpmも候補なんだけどさすがに1000rpmだとちょっと冷却が
心配なんだよね・・・
- 720 :Socket774:2008/09/20(土) 17:26:49 ID:3mIeCB/5
- TricoolのLowは本当に1200で回っているかどうかも怪しい。
もっと低いとしか思えない。
- 721 :Socket774:2008/09/20(土) 17:55:09 ID:d2WwUkWz
- 俺もそう思うわ。実際使ってるけど。
つか、あのケースまともなファン付けてたらとてもあの値段じゃ売れないよな
- 722 :Socket774:2008/09/20(土) 18:15:33 ID:igZvPfb0
- >>719
それ買うなら、RDN1225S(12LN)の方が良いかもね
鎌フロゥはかなり静かだけど風量少なめだね
- 723 :Socket774:2008/09/20(土) 18:25:49 ID:kMicUfnk
- ケース付属は風量少ないし五月蝿いので1000rpmでも十分だと思う
- 724 :Socket774:2008/09/20(土) 20:11:06 ID:HJGEyX9C
- つうことはPDL1225Sを1000rpmに絞れば良くね?
- 725 :Socket774:2008/09/20(土) 20:15:51 ID:vfUL+idD
- ファンコンあると要求高くなるよなぁ
- 726 :Socket774:2008/09/20(土) 22:05:50 ID:ee/7h/3A
- 自作PC初心者です
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_690.htm
これのサイドファンが五月蠅いので、120mmのLED付き静穏タイプに交換したいと思い調べてみたのですが
http://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html
これで大丈夫でしょうか?
- 727 :Socket774:2008/09/20(土) 22:08:00 ID:7Df1k10P
- 大丈夫
HP見てないけど
- 728 :Socket774:2008/09/20(土) 22:08:51 ID:ee/7h/3A
- >>727
すみません
上はcm690というケースで
下は光る鎌風の風ブルーLED搭載、透明ケースファンスリーブベアリング、ファンコン付きです
- 729 :Socket774:2008/09/20(土) 22:10:58 ID:D58udKYg
- >>709
乙
なんか紳士冷めたわ。
勢いで買っちまったが・・・セフレに戻すか。
慣れてくると意外に耳障りだよ紳士って、
スリーブのセフレは、クセがないんで気にならない、俺的には。
- 730 :Socket774:2008/09/20(土) 22:21:01 ID:O33cHjIt
- >>728
自分で張ったリンクの内容ぐらい確認しようや
>Cooling system
>Front :120 mm Blue LED fan x 1, 1200 rpm, 21 dBA,
>Rear : 120 mm standard fan, 1200 rpm, 21 dBA,
>Top : 120 or 140 mm fan x 2 (optional),
>Bottom : 120 mm fan x 1 (optional),
>Left: 120mm fan x 2 (one is optional)-up to 140mm fans
- 731 :Socket774:2008/09/20(土) 22:39:24 ID:ee/7h/3A
- >>730
> 120mm fan x 2 (one is optional)-up to 140mm fans
120mmファンを2つ付けられて(1つは最初から付いてる)
140mmファンも付けられるという事ですよね?
- 732 :Socket774:2008/09/20(土) 22:39:28 ID:OGM3l9iS
- >>715
とりあえず、
ケース用に、KAMA-FLEX超静音2個と
CPU用に、MAGMAとCLUSTERをポチッた
- 733 :Socket774:2008/09/20(土) 22:44:02 ID:O33cHjIt
- >>731
そういうこと
- 734 :Socket774:2008/09/20(土) 22:46:57 ID:ee/7h/3A
- >>733
すみません、>>730の意味が分かってませんでした、ありがとうございます
同じ光るシリーズでPWM物があったので、それを注文してみます
- 735 :Socket774:2008/09/20(土) 22:51:27 ID:O33cHjIt
- >>734
まて、なんでケースファンにPWM付けんだよww
- 736 :Socket774:2008/09/20(土) 23:30:13 ID:ee/7h/3A
- >>735
え?
- 737 :Socket774:2008/09/20(土) 23:35:18 ID:N87IaJoF
- >>736
物理的に挿さらない
ケースFAN用はミニ3P PWMはミニ4P
おまいは鼻の穴にチンコ入れようとしているのと一緒
- 738 :Socket774:2008/09/20(土) 23:39:28 ID:KFpFlLY5
- 一応PWMでも3ピンには刺さるがな
が、ケースファンにPWMつけるやつは中々居ない
うるさい云々なら、テンプレに書いてある12cmファンがオヌヌメだよ
- 739 :Socket774:2008/09/20(土) 23:40:52 ID:ee/7h/3A
- >>737
そうなのですか・・・そういえばCPUクーラーを取り付ける際に
針金(?)が3つのと4つのがあって迷った覚えがあります
もう少しで買ってしまう所でした、ありがとうございました。
という訳で>>726の物を買ってみます
- 740 :Socket774:2008/09/20(土) 23:43:17 ID:kPffkixG
- >>739
ネットで質問したり色気出して変なもん買う前に、適当な自作関係の雑誌読んでたほうがいいんじゃないか?今は
- 741 :Socket774:2008/09/20(土) 23:48:46 ID:N87IaJoF
- 同意
まずは知識をある程度蓄えるのが先のような気がする
最低でもカタログスペックをおぼろげながらでも理解出来るようになるのが先だよ
- 742 :Socket774:2008/09/20(土) 23:50:10 ID:7qxF6hd9
- お前が言うな
- 743 :Socket774:2008/09/20(土) 23:55:13 ID:Eo9H6OGn
- 何買うかが問題だけどな。
一昔前だったら月アスを推してたが
- 744 :Socket774:2008/09/20(土) 23:56:00 ID:DNqaN7xW
- 月刊Asuka?
- 745 :Socket774:2008/09/20(土) 23:56:02 ID:O33cHjIt
- >>742
???どうした?
- 746 :Socket774:2008/09/20(土) 23:56:41 ID:qXJoFSIN
- 光る鎌風の風は
PCIブラケット固定方式のファンコン付だから
それで回転を調節するんなら
PWMも無駄にならないんじゃないかな
- 747 :Socket774:2008/09/20(土) 23:59:10 ID:dlPsBA4n
- KAMA-FLEX買って来てリアに付けてみたけど、おれは1000回転ぐらいに落とさないと軸音気になるな。
KAZE-JYUNIは風切音のほうが強いからそれに紛れて軸音は気にならなかった。
機械音と風音、音色の好みでKAZE-JYUNI派である事が判明した。
- 748 :Socket774:2008/09/21(日) 00:00:00 ID:OITaSc3l
- >おまいは鼻の穴にチンコ入れようとしているのと一緒
こういうプレイあるんだよね実際
- 749 :Socket774:2008/09/21(日) 00:04:00 ID:zVt3Cw63
- 北島三郎なみの鼻の穴ってことだな。
- 750 :Socket774:2008/09/21(日) 00:07:06 ID:ueDQERlo
- >>333
Freezer 7 Pro
- 751 :Socket774:2008/09/21(日) 00:25:41 ID:XswUr5FS
- >>750
SOLOには意外にいいよ
- 752 :Socket774:2008/09/21(日) 01:27:38 ID:NSuwWXUB
- 光の速さでファン回したらどうなるの?
- 753 :Socket774:2008/09/21(日) 01:28:15 ID:zTx1YcyO
- 電気代がエライことになる
- 754 :Socket774:2008/09/21(日) 01:33:55 ID:xYof4c70
- 地球の質量をエネルギーにしてもエネルギー足りなそうなんだが
- 755 :Socket774:2008/09/21(日) 01:34:16 ID:Y82N3+u7
- >>746
PWMは付いてなくない
- 756 :Socket774:2008/09/21(日) 01:37:01 ID:PY+DjZeR
- >>754
どれだけエネルギーがあっても無理だよ
- 757 :Socket774:2008/09/21(日) 01:37:44 ID:leM5Svgz
- 光の速さで明日へダッシュさ
- 758 :Socket774:2008/09/21(日) 01:46:11 ID:pPepqiM7
- そして若さって何だ?と考える
- 759 :Socket774:2008/09/21(日) 01:49:39 ID:U3H3/HAF
- 若いって素晴らしい〜 タ〜タラッタッ♪
- 760 :Socket774:2008/09/21(日) 01:55:17 ID:xYof4c70
- >>756
いや、ファンを光子、つまり光にすれば・・・ちょっと勇者呼んでくる
- 761 :Socket774:2008/09/21(日) 01:56:22 ID:zTx1YcyO
- 光になれ!
- 762 :Socket774:2008/09/21(日) 02:04:33 ID:+EusD5gQ
- PWMが、光が逆流する!
- 763 :Socket774:2008/09/21(日) 06:16:39 ID:P1nspnau
- なにこのスレ
- 764 :Socket774:2008/09/21(日) 07:10:38 ID:fZYyLVEz
- だが、ちょっと待って欲しい。
もし、FANのモーターが光の速度で回転したとして、そのときのブレードの先端の速度はどうなるのだろうか
- 765 :Socket774:2008/09/21(日) 07:34:38 ID:QGDHWBAB
- だか、ちょっと待ってほしいw
- 766 :Socket774:2008/09/21(日) 07:39:07 ID:QGDHWBAB
- 普通は先端の方が遅くなるんじゃないの?
けど、天の川銀河は常識と違って、中心が回転する速度と銀河の端の速度が一緒らしい。
- 767 :Socket774:2008/09/21(日) 07:44:37 ID:3bkTnXnT
- >>766
逆だろ
- 768 :Socket774:2008/09/21(日) 08:00:07 ID:M4dKDOwr
- >>766
だが、ちょっと待ってほしい。
もし、銀河系の外周と内部が同一周側だとすれば、銀河の中心には何が存在できると言うのだ?
- 769 :Socket774:2008/09/21(日) 08:34:20 ID:264Bj+k+
- 光速を299,792,458 m/s(≒30万キロメートル毎秒)と定義すると
12cmファン(ブレード直径を12cmと考える)でブレードの先端速度を光速にしたいならば
一回転で12πcm移動することになるので
299,792,458 m/12πcm≒795627542.462rps≒47737652547.770rpm(477億3765万2548rpm)を実現すればいい
これを実現するには…おっとこんな時間に来客が
- 770 :Socket774:2008/09/21(日) 08:36:47 ID:QGDHWBAB
- 筆者の主観による動作音の感想
SilenX
IXTREMA PRO IXP-74-11 風切り音が意外と目立つが、5V駆動では非常に静か。
12V駆動時の風圧はこのクラスとしては非常に大きいと感じる
Xinruilian
RDL1223SX 800rpmという低回転で、ほぼ無音。耳を近付けるとモーターの動作音がする程度。
冷却性能も悪くなく、バランスがよい
サイズ GentleTyphoon D1225C12B1AP-11 ほとんど無音で、HDDの動作音のほうが大きく聞こえる。
動作音に関しては非常に優秀だが、冷却性能は今一つ
サイズ
KAZE-JYU Slim GentleTyphoonに続く静かさだが、10cm角で薄型であるため、
ほかと比べると冷却能力は低めだ
ザワード
Golf ZGF120WH 12V駆動では回転数が高いため、風切り音が耳に付く。
ただし、5V駆動では非常に優秀で、音は皆無。冷却性能も悪くない
山洋電気
F12-S 回転数が高いためか、やや風切り音と軸受け音が目立つ。冷却性能は今回テストした中では、
もっとも高かった
山洋電気
F8-SSS ほぼ無音と言えるほど静か。軸受けの音もかなり小さいが、小口径だけに冷却能力はもっとも
低かった
http://www.dosv.jp/feature/0809/20.htm
- 771 :Socket774:2008/09/21(日) 08:38:24 ID:QGDHWBAB
- >>768
銀河全体を考えているので、ブラックホールやその近辺を回る恒星じゃなくて
バルジね。
- 772 :Socket774:2008/09/21(日) 09:49:32 ID:FJYdSxns
- 銀河銀河ギンギラギンギンギン
銀河トリオのでっぱつだ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2731104
- 773 :Socket774:2008/09/21(日) 11:14:13 ID:+EusD5gQ
- >>772
そんなことしてるとニコ厨呼ばわりされてたたかれるぞ
- 774 :Socket774:2008/09/21(日) 12:46:03 ID:jL/ddjyA
- さわんな
- 775 :Socket774:2008/09/21(日) 12:58:25 ID:vh+cgIX4
- さばんな
- 776 :Socket774:2008/09/21(日) 14:08:47 ID:LIDvph5q
- あふりか
- 777 :Socket774:2008/09/21(日) 14:14:50 ID:xsfgYZFI
- めそぽたみあ
- 778 :Socket774:2008/09/21(日) 14:19:11 ID:jL/ddjyA
- ちぐりす
- 779 :Socket774:2008/09/21(日) 14:26:31 ID:P1nspnau
- ゆーふらてす
- 780 :Socket774:2008/09/21(日) 14:27:13 ID:JumyvNtE
- あとらんてぃす
- 781 :Socket774:2008/09/21(日) 14:44:35 ID:DOJQz3M5
- ありののちょうせん
- 782 :Socket774:2008/09/21(日) 14:50:56 ID:6VNP5YR3
- すぺらんかー
- 783 :Socket774:2008/09/21(日) 17:21:09 ID:ZZrgDTbm
- チップ用の4cm角ファンでお勧めは何ですか?
静音重視で風量は問いません。
- 784 :Socket774:2008/09/21(日) 17:39:14 ID:jUU1wHRJ
- 4センチファンなんてオススメ出すほど種類ないからどれでもいいよ
- 785 :Socket774:2008/09/21(日) 17:43:39 ID:/44064nn
- http://www.valuewave.co.jp/item/raidmax-fan/#40c
珍しいLED付きいっとけ。
- 786 :Socket774:2008/09/21(日) 20:16:38 ID:P1nspnau
- いまヤフーのトピックスにある大型ハドロン衝突型加速器
1秒間に800万回転。
ちょっとうるさいけどこれ使えるんじゃね?
- 787 :Socket774:2008/09/21(日) 20:18:08 ID:jL/ddjyA
- 月の電気代が気になるところだが
- 788 :Socket774:2008/09/21(日) 20:21:20 ID:zMmAMpMe
- >>786
三相200Vでも動きますかね?
- 789 :Socket774:2008/09/21(日) 20:33:13 ID:lwAVFeVl
- >>788
さすがに200Vじゃ無理じゃね?
せめて工業用の400Vとかじゃないと
- 790 :Socket774:2008/09/21(日) 20:37:40 ID:jUU1wHRJ
- >>786
抵抗付けて800回転で回してエコとか言ってみてぇ
- 791 :Socket774:2008/09/21(日) 21:05:01 ID:T/IJxk4i
- ってか800rp(m)だからなw
1秒間に800万回転ってどんだけ・・・。
- 792 :Socket774:2008/09/21(日) 21:31:56 ID:OITaSc3l
- 800rp(m)なら1秒間に13.3回転じゃないのか
- 793 :Socket774:2008/09/21(日) 21:43:49 ID:X+pWIAEk
- おまえは何を言っているんだ・・・
- 794 :Socket774:2008/09/21(日) 21:56:05 ID:9XsiOs5Q
- >>792
1日に26回転とちょっと
- 795 :Socket774:2008/09/21(日) 22:38:47 ID:cYHpY2Db
- 流れぶった切りでこちらに初めて書き込みます。
こちらのスレを参考に、オススメ?のXINRUILIAN8025シリーズを
先ほど店頭に探しに行ったのですが、1600回転の物でもスリーブベアリングの物と
ボールベアリングの物があり、価格も前者950円位後者1250円位と違いがありました。
スリーブとボールでの特性の違いは理解しているつもりなのですが、どちらかが
地雷などという事はあるのでしょうか?それとも両者ともオススメという事でしょうか。
排気用に2個使おうと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
- 796 :Socket774:2008/09/21(日) 22:41:19 ID:us7KXJu+
- 両方試して気に入った方使えばおk
- 797 :Socket774:2008/09/21(日) 22:42:39 ID:Ae1bn/Zu
- >特性の違いは理解しているつもり
- 798 :Socket774:2008/09/21(日) 22:44:17 ID:xYof4c70
- 大事なのはハズレを引かない運
- 799 :Socket774:2008/09/21(日) 22:55:06 ID:zizpsMqE
- ULTRA風と風12どっちも4ヶ月前に買ったがどっちもオイル漏れしてた。
GentleTyphoonに変えたら静かな割には風量あって気に入ってる。
- 800 :Socket774:2008/09/21(日) 22:58:58 ID:zVt3Cw63
- 紳士褒めると荒れるからやめろ。
- 801 :Socket774:2008/09/21(日) 23:02:06 ID:snwjfuQH
- MAGMAとSFLEX1200を比較すると
音 MAGMA > SFLEX1200
風 MAGMA > SFLEX1200
って感じでしょうか?
- 802 :Socket774:2008/09/21(日) 23:04:02 ID:+EusD5gQ
- 貶めても荒れるのが紳士
だがGentlemanたるものは侮蔑すら楽しむものなのだよ
まあmanではなくtyphoonなので楽しまなくてよい
ところでS-FLEX1900rpmに興味が津々なのだが、音はどんな感じ?
サイズ商品か、よその流体軸受orスリーブで比較して教えてくれないか
- 803 :Socket774:2008/09/21(日) 23:29:56 ID:FYYrFeCX
- RDL1225S(12LN)ってうまくリブ削りできますかね?
- 804 :Socket774:2008/09/21(日) 23:40:07 ID:JLk5QP0R
- >>803
お前の技術による。
- 805 :Socket774:2008/09/21(日) 23:44:15 ID:FYYrFeCX
- >>804
そうやって言われたらどうしようもないねwww
筒状になってるのを切り取るだけなら楽だけど、そうじゃないから難しいよなぁ
- 806 :Socket774:2008/09/22(月) 00:11:27 ID:lDMawGcD
- 材質が材質だからそんなキツくないよ
- 807 :Socket774:2008/09/22(月) 00:19:35 ID:dXnf9LK3
- 15LNで切ったが、そんなに面倒ではなかったな。
糸鋸とペンチが要る。
ところでリブ削りじゃなくてリブ切断だなw
- 808 :Socket774:2008/09/22(月) 13:10:31 ID:i07EKDO+
- スペアリブと聞いて飛んできた
- 809 :Socket774:2008/09/22(月) 13:35:39 ID:NuD3u5+l
- 切断…パイプカットか
- 810 :Socket774:2008/09/22(月) 13:51:31 ID:5UmhUocj
- >>809
間違いでない所が恐ろしい…
- 811 :Socket774:2008/09/22(月) 14:01:44 ID:IEF3yFnw
- ニッパーであらかた切ってカッターやヤスリで削ってもいいけどね
- 812 :Socket774:2008/09/22(月) 14:10:48 ID:cdUTUEoM
- >>808
いくらなんでも無理がありすぎる
- 813 :Socket774:2008/09/22(月) 14:34:37 ID:KzIDQkT4
- >>800
荒れました?
荒れた気配すら見あたりませんが?
- 814 :Socket774:2008/09/22(月) 14:37:54 ID:6wOodQms
- わざわざ煽って荒そうとすんな
- 815 :Socket774:2008/09/22(月) 14:40:11 ID:KzIDQkT4
- >>814
だから何処が
- 816 :Socket774:2008/09/22(月) 14:44:18 ID:5UmhUocj
- >>815
もう終わった話を蒸し返そうとしているところが
- 817 :Socket774:2008/09/22(月) 14:49:08 ID:ECqqKgQN
- 要するに粘着ってことだな
- 818 :Socket774:2008/09/22(月) 15:26:31 ID:vCzBw8v1
- 必死とも言う
- 819 :Socket774:2008/09/22(月) 16:55:03 ID:d+WQ+4Gh
- 紳士というか、サイズ自体のアンチが多いんだよなあ。
そういう人にもなぜかS-FLEXだけは認められてるみたいだけど。
- 820 :Socket774:2008/09/22(月) 17:01:00 ID:zxUY8+BU
- FDB効果だな
- 821 :Socket774:2008/09/22(月) 17:13:36 ID:IEF3yFnw
- じわじわとファンの回転数落としてもいい時期きてるぞ
ファンコンあると便利だ
- 822 :Socket774:2008/09/22(月) 18:48:37 ID:TW/U0e4w
- サイズ、何で紳士の2400rpm出さないのかな?
2400rpmあれば使える場所が増える気がするけど。
- 823 :Socket774:2008/09/22(月) 18:56:18 ID:vklawodQ
- http://www.japanservo.co.jp/products/pdf/d1225c.pdf
製造元でさえ2150rpm止まり。
- 824 :Socket774:2008/09/22(月) 19:00:28 ID:8svVYq2G
- 下らん質問ですまん
いつもファンはXinか鎌フロゥが好みで
店にパーツ買いに行ったついでに調達してたんだが
新マシンを組むので5、6個ぐらい必要になったもんで
どこか安めの店があったら教えてほしい
秋葉の実店舗もしくは通販だと助かります
高速電脳が潰れてからは特定の店で買ってなかったので
余り考えたことが無かった
- 825 :Socket774:2008/09/22(月) 19:02:11 ID:vCzBw8v1
- 秋葉でファンの品揃え良いのはカスタム、オリオくらいか?
- 826 :Socket774:2008/09/22(月) 19:05:45 ID:9SPkj2kL
- 5,6個買うならソフの送料無料は関係ないよな。
東北在住だが通販で使ってるのはオリオだな。
- 827 :Socket774:2008/09/22(月) 19:07:30 ID:13NdoYTk
- アキバとかローカルネタやめろよ
大須とか大須とか大須とかメジャーなところの話をしれ
- 828 :Socket774:2008/09/22(月) 19:08:44 ID:bBCumceB
- 俺の中でメジャーなのは国際空港だけだ
- 829 :Socket774:2008/09/22(月) 19:13:25 ID:QPm4qODr
- オマーン国際空港>>>>>なのは国際空港
- 830 :Socket774:2008/09/22(月) 19:15:15 ID:9SPkj2kL
- >>828-829
.,r'",,,,,`''i、
l゙ ,i´ .゙i、 |
!-" 丿丿
/,/
l゙ .|
二、
.| |
゙‐'′
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ 、ノイ \_ルヽイ i |
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" "" 「 !ノ i |
L.',. O L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 831 :Socket774:2008/09/22(月) 19:17:47 ID:bBCumceB
- 区切ってないだけだよww
なんだよ なのは国際空港って…(´・ω・)
- 832 :Socket774:2008/09/22(月) 19:35:23 ID:pFCW2f0a
- >>831
??
- 833 :Socket774:2008/09/22(月) 20:20:01 ID:l4b0nb3A
- ケースPCIスロット部に付ける中から外に排気するブロアファンですが
3pinのモデルはないのでしょうか?
ainexとかのモデルでもペリフェラルの4pinのみなので。
- 834 :Socket774:2008/09/22(月) 20:23:51 ID:vklawodQ
- PC AIRCONがパルスセンサー付き3pin。
- 835 :Socket774:2008/09/22(月) 20:24:58 ID:YB3sKKz7
- 少し早いけど、次スレテンプレ修正案
--------------------------------------------------------------
//電脳科技は品揃えが全く良くないので削除
ファンの品揃えが良い店
・シグナル
ttp://www.signal-pc.com/
その他
日本サーボ Gentle Typhoon 回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称"紳士"
ENERMAX UCシリーズ 独特のファンの形状の為か、消費電力が高い 風量はあるがそのぶん五月蠅い
--------------------------------------------------------------
EVEREST UCEV12 500〜1000rpm 可変ファン ブルーLED on/offスイッチ
EVEREST UCCL12 500〜1200rpm PWM ホワイトLED on/offスイッチ
MAGMA UCMA12 1500rpm
まぁ紳士しか使ったことないから江成はよくしらない
- 836 :Socket774:2008/09/22(月) 20:25:39 ID:y7cOfN3w
- >>833
変換買えば?
- 837 :Socket774:2008/09/22(月) 20:32:53 ID:uHOlXDAQ
- >>835
xiesは?
- 838 :Socket774:2008/09/22(月) 20:38:00 ID:ORa/+apV
- 60mmで静かなのある?
- 839 :Socket774:2008/09/22(月) 20:40:24 ID:9SPkj2kL
- 比較するほど数無い
- 840 :Socket774:2008/09/22(月) 20:42:14 ID:YB3sKKz7
- >>837
スレのニーズが・・
>>838
xinのでいいんじゃない?
- 841 :Socket774:2008/09/22(月) 21:01:33 ID:l4b0nb3A
- それスロット何個分使うんですか?
- 842 :Socket774:2008/09/22(月) 21:06:28 ID:x4CTDFS0
- テンプレの風量換算も直してくれ
>>・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/h (m3=立方メートル)
だろ?
- 843 :Socket774:2008/09/22(月) 21:08:53 ID:i3nXGq2S
- テンプレ修正する方はこちらで
ファン総合wiki
http://pc.usy.jp/wiki/163.html
- 844 :Socket774:2008/09/22(月) 21:41:15 ID:rGovWSSV
- 結構前に、ANDYに紳士つけたらノースの冷却も出来て〜って話があって、
実際にやってみたけど、これ全然風あたらなくね?
似たような組み合わせで冷却できてるって人いたら、コツとか教えて欲しい……
- 845 :Socket774:2008/09/22(月) 21:49:00 ID:lDMawGcD
- 構造上あたるだろ
あとは風量じゃね
- 846 :Socket774:2008/09/22(月) 21:49:51 ID:y7cOfN3w
- >>844
ヒント:フィンの向き
- 847 :Socket774:2008/09/22(月) 22:12:35 ID:MOpedzAk
- 次はスレタイなんとかしてくれ。
PC用とかイラネ。
- 848 :Socket774:2008/09/22(月) 22:13:03 ID:rGovWSSV
- >>845 >>846
フィンは縦向きにして、見た目上当たるようになってるからやっぱ風量かな
ANDYの高さだと紳士1850じゃ足りないかなやっぱ
まあ静かだからいいんだけどさ……
- 849 :Socket774:2008/09/22(月) 22:17:33 ID:6wOodQms
- >>847
いつもスレ立て魔が早漏でスレ立てするからそいつより早く立てるしかない
PC用つけたりしてるのもこいつ
- 850 :Socket774:2008/09/22(月) 22:52:46 ID:XSP6pu6n
- 鎌風の風PWM買ったらリブ有りだったorz
Ultra-120につけれね
光る!鎌風はリブなしだったのね
よく見て買えばよかったー
- 851 :Socket774:2008/09/22(月) 23:09:29 ID:pf1bQUKe
- ファンレスでおk
- 852 :Socket774:2008/09/22(月) 23:53:35 ID:dXnf9LK3
- そのファン、リブ切ろうと思ったら元から折れたっけなぁ・・・
それ以来リブ切断嫌いになった。
- 853 :Socket774:2008/09/23(火) 07:02:13 ID:d8zNYM8C
- 3cmボルトでおk
- 854 :Socket774:2008/09/23(火) 09:24:57 ID:fWSRedZ4
- 光る静かな、は話題に上がれど誰も触れないなぁ。もしや黒歴史?
- 855 :Socket774:2008/09/23(火) 11:23:41 ID:WXfmSWeQ
- 忍者に付属されるKAZE JYUNIって1000rpmなんだな
なんで製品化されてないんだろ
- 856 :714:2008/09/23(火) 12:32:18 ID:G97MSmCs
- 注文したのが届いたんで、換えてみた。
KAMA-FLEX超静音(1000rpm) −> 4710KL-04W-B19-VB2(1100rpm)
結果は大して変わらずw
カタログ上で、2.2dBA 100rpmしか違いが無いので、当たり前か...
風量も多少落ちたように感じるので、元に戻します。
FAN形状が4710のが好きですし。
ただ、今回の作業で、
ケース(Abee AS Enclosure M4B)下部に設置した2台のHDDと
前面FANからの吸気がぶつかり、大きめのノイズが発生していることに気づきました。
ケースの前面パネルを外した状態だと、かなり大きい。
HDDを5インチベイへ移設してみます。
- 857 :714:2008/09/23(火) 13:11:31 ID:G97MSmCs
- とりあえず下部HDD外してみたけど、
ノイズはケースの前面下部のパンチングされた穴あき部分の内側に
吸気FANが位置しているために発生しているようです。
そういえば、吸気前面に多少でも障害物があると、ノイズの発生原因になるんですよね...
後面排気FANのように、パンチングの前に位置していればこんな音は発生しないのですが。
かといって前面FANを外すわけにもいかないし。
思い切って、パンチング部をカットして、前面に防塵メッシュをセットするかな?
また、新たな問題が。
起動時に後面排気FANがピクッピクッと動くだけで回転しない>電圧不足?
解決法があれば教えてください。
- 858 :Socket774:2008/09/23(火) 13:23:53 ID:qgtnsvJ6
- >>857
静音化したいなら変な改造しないでバッファ噛ましとて衝撃吸収する固定具で固定しとけ。
- 859 :Socket774:2008/09/23(火) 13:27:56 ID:ha4FoFBY
- >>857
>起動時に後面排気FANがピクッピクッと動くだけで回転しない>電圧不足?
yes
- 860 :Socket774:2008/09/23(火) 13:35:16 ID:Md9eO57Q
- >>855
スペック値20dbくらいのやつか。
使ってないな・・・実際五月蝿いのか?
- 861 :Socket774:2008/09/23(火) 13:35:41 ID:V6LFTiw2
- テンプレ改修候補出してみる
8cmが情報少ない感じ
識者の方々の修正よろしこ
■静音と風量のバランスが (・∀・)イイ FAN(価格順)
《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 8025(スリーブモデル)
・サイズ 鎌風2の風 KKF-02 (1300〜4600rpm)
・ミネベア/親和産業 NMB-MAT-0825B16 (1600rpm)
《9cm》
XINRUILIAN/長尾製作所 9025(スリーブモデル)
サイズ KAMA-FLEX(旧鎌フロゥ) 9cm超静音(1600rpm)
《12cm》
KAZE-JYUNI(500rpm、800rpm、1200rpm)
サイズ ULTRA KAZE(38mm厚1000rpm)
サイズ S-FLEX(800rpm、1200rpm)
ENERMAX MAGMA(1500rpm)
Noctua NF-S12(800rpm、1200rpm)
《14cm》
XINRUILIAN/長尾製作所 1425(スリーブモデル)
《PWM》
サイズ 光る!鎌風の風PWM(310〜1200rpm)
ENERMAX CLUSTER(500〜1200rpm)
- 862 :Socket774:2008/09/23(火) 13:56:02 ID:l/nPKlj9
- >>861
紳士いれないのかい?
- 863 :Socket774:2008/09/23(火) 14:11:42 ID:EndFBEbx
- セフレの1200は、だめっぽそーよ
スレみると
- 864 :Socket774:2008/09/23(火) 14:21:36 ID:9VS/ORGN
- 山洋の9S12124011はどうですか?XINRUILIANとくらべば
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55706220
- 865 :Socket774:2008/09/23(火) 14:50:19 ID:UYAdvFtO
- 12cmから芯外すかね?
- 866 :Socket774:2008/09/23(火) 14:55:27 ID:2iO6tYnj
- >>864
騒音値が嘘っぽい。
- 867 :Socket774:2008/09/23(火) 14:58:05 ID:bAWV80Cg
- 宣伝乙
- 868 :Socket774:2008/09/23(火) 15:31:49 ID:9qorZtWN
- ファン部分が、黄色とか赤とかの製品ありますか?
- 869 :Socket774:2008/09/23(火) 15:42:25 ID:Md9eO57Q
- >>868
MAGMA
- 870 :Socket774:2008/09/23(火) 15:44:54 ID:wBiyCA6P
- MAGMA
- 871 :714:2008/09/23(火) 15:45:57 ID:G97MSmCs
- そして、朝一状態に戻して終了...
- 872 :Socket774:2008/09/23(火) 15:46:29 ID:k2ASp87o
- >>868
http://www.sun-trust.net/products/xilence/index.htm
- 873 :Socket774:2008/09/23(火) 16:07:12 ID:G97MSmCs
- この辺り激安ですが、性能はどうなんでしょうね?
http://www.maxpoint.co.jp/product/uc12fswl.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070526011
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=UC-12FSWL&SEARCHALL=1
回転数1000rpmにしては、ノイズ22.0dBAと少々大きめで、風量47.98CFMと少々多め。
- 874 :Socket774:2008/09/23(火) 16:19:28 ID:xchbLFfl
- さて、なぜ安いのか考えるんだ
- 875 :Socket774:2008/09/23(火) 16:29:48 ID:bAWV80Cg
- クラマスSuperFanはコスパが優秀だぞ
- 876 :Socket774:2008/09/23(火) 16:38:57 ID:G97MSmCs
- >>874
家内制手工業
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E5%86%85%E5%88%B6%E6%89%8B%E5%B7%A5%E6%A5%AD
- 877 :Socket774:2008/09/23(火) 16:48:41 ID:gOo/DKqt
- 芯の12cmファンで地雷ってある?
- 878 :Socket774:2008/09/23(火) 16:56:19 ID:21wb1/m0
- 最狂のコストパフォーマンス
- 879 :Socket774:2008/09/23(火) 16:57:32 ID:21wb1/m0
- アドレス貼り忘れるってマヌケだよな…
ttp://xies.float.co.jp/catalog/product_info.php/cPath/132_137/products_id/881
- 880 :Socket774:2008/09/23(火) 16:59:02 ID:k2ASp87o
- http://item.rakuten.co.jp/eco-no-mahoroba/23728x2/
15500rpm
- 881 :Socket774:2008/09/23(火) 18:15:38 ID:/Qf6GzvI
- >>874
単に売れないだけでしょ
- 882 :Socket774:2008/09/23(火) 18:21:16 ID:hswlAKdR
- さて、なぜ売れないのか考えるんだ
- 883 :Socket774:2008/09/23(火) 18:55:56 ID:Ui9NNu5F
- 俺(゚听)イラネ
- 884 :Socket774:2008/09/23(火) 18:57:06 ID:/0qSaMbq
- >>882
店員がワキガだったとか
- 885 :Socket774:2008/09/23(火) 19:15:44 ID:gOo/DKqt
- RDL1225SL(12SP)ってどうなの?
リブなしの芯ファンが欲しいんだけど
- 886 :Socket774:2008/09/23(火) 19:30:45 ID:21wb1/m0
- >>885
http://www11.plala.or.jp/kr37564/seion/coolfan/xinruilian.jpg
- 887 :Socket774:2008/09/23(火) 19:37:55 ID:gOo/DKqt
- >>886
RDL1225S(12LN)と比べるとちょっと残念と聞いた
そんなに変わるものなのかなぁ…と思って
- 888 :Socket774:2008/09/23(火) 20:28:21 ID:WXfmSWeQ
- >>860
俺も即効PWMファンに換装したから騒音はわかんね
- 889 :Socket774:2008/09/23(火) 20:32:09 ID:21wb1/m0
- つかね、画像見る限りリブある気がするんだけど
- 890 :Socket774:2008/09/23(火) 20:39:57 ID:gOo/DKqt
- >>889
RDL1225S(12LN)はリブ有でRDL1225SL(12SP)はリブ無しです
- 891 :Socket774:2008/09/23(火) 20:41:53 ID:N92P2DGD
- リブ21
- 892 :Socket774:2008/09/23(火) 20:44:31 ID:38R+hthh
- リーブ21
- 893 :Socket774:2008/09/23(火) 20:51:33 ID:pVxbyCpW
- 。・゚・(つд`)・゚・。禿って言うな
- 894 :Socket774:2008/09/23(火) 21:55:30 ID:NpA+8QHx
- 芯12cm800rpってどのくらい静か?
HDDより静かなら買おうと思うんだが
- 895 :Socket774:2008/09/23(火) 21:57:55 ID:M4QxYOLC
- 静か
- 896 :Socket774:2008/09/23(火) 22:36:15 ID:H0DeZ48s
- KAZE-JYUNI 1000rpm
XINRUILIAN12cm 1000rpm
ULTRA KAZE12cm 800rpm
俺が欲しいのが何故でないんだ
- 897 :Socket774:2008/09/23(火) 22:45:53 ID:5V6F0ByV
- >>896
ファンコンが売れなくなるから
- 898 :Socket774:2008/09/23(火) 22:52:16 ID:8JGYcwGE
- ANDY付属のファンがうるさいので、何かに交換しようと思います。
800回転くらいのを考えています。
S-FLEXは無理でしょうか?
紳士にも興味あります。
C2D7200(定格使用)
今のCPU温度は、34度です。
P5K-Eにのせてます。
- 899 :Socket774:2008/09/23(火) 23:43:14 ID:M4QxYOLC
- 80mmのPWMのファンで静かなのありますか?
回転数は最大で2500〜3000位で。
CPUのファンを交換しようと思ってるのですが。
- 900 :Socket774:2008/09/23(火) 23:44:58 ID:M4QxYOLC
- ちなみに今のCPUファンはPWMでジーという軸音が大きいんです。
普段は回転数1200位ですが、1200でも軸音が大きく感じます。
- 901 :Socket774:2008/09/23(火) 23:46:39 ID:k2ASp87o
- そもそも使い方が矛盾している。
- 902 :Socket774:2008/09/24(水) 00:02:49 ID:UScLK2x8
- 忍者弐についてた1000rpmのファンは静かだったよ、すぐにXINRUILIANの12cmPWMに変えたけどね
部屋静かにして比べたけどXINRUILIANのPWMと静かさはほぼ同等だったよ、若干忍者のほうが雑音上かな
でも風量が結構良い気がする、俺はケース吸気に使ってる
- 903 :Socket774:2008/09/24(水) 00:11:04 ID:l6u4YD8k
- スレ違い気味だが電源ファンを交換しようとして、気がついたが
普通は2ピンだが基盤に3ピンコネクタがあって
3.3V 5Vとプリントされていたが、ファンって12Vだよね?
仮にこっちに接続して回るのかな?
中身みただけでファンは用意してないからわからないが
- 904 :Socket774:2008/09/24(水) 00:17:37 ID:/E8NRe7j
- 4pin改造して5V駆動で起動時に回らないなんてよくあること
- 905 :Socket774:2008/09/24(水) 01:29:33 ID:ae6P1B94
- PC用のファンは12Vが普通だけど世の中には5Vファンもある
電源って腑分けしてみると独自規格というかPC用に見られないものが多くあるよね
- 906 :Socket774:2008/09/24(水) 02:13:24 ID:l6u4YD8k
- >>905 thx なるほどね。
テンプレ見る限り5Volt駆動は限られてるね
- 907 :Socket774:2008/09/24(水) 02:46:20 ID:kjrQzfS6
- 電源の12V出力につなげばいいじゃん
- 908 :Socket774:2008/09/24(水) 11:16:04 ID:tQtFo7YN
- ZIPANG付属ファンが欲しい
- 909 :Socket774:2008/09/24(水) 12:37:11 ID:YnreXcJb
- 筆者の主観による動作音の感想
SilenX
IXTREMA PRO IXP-74-11 風切り音が意外と目立つが、5V駆動では非常に静か。
12V駆動時の風圧はこのクラスとしては非常に大きいと感じる
Xinruilian
RDL1223SX 800rpmという低回転で、ほぼ無音。耳を近付けるとモーターの動作音がする程度。
冷却性能も悪くなく、バランスがよい
サイズ GentleTyphoon D1225C12B1AP-11 ほとんど無音で、HDDの動作音のほうが大きく聞こえる。
動作音に関しては非常に優秀だが、冷却性能は今一つ
サイズ
KAZE-JYU Slim GentleTyphoonに続く静かさだが、10cm角で薄型であるため、
ほかと比べると冷却能力は低めだ
ザワード
Golf ZGF120WH 12V駆動では回転数が高いため、風切り音が耳に付く。
ただし、5V駆動では非常に優秀で、音は皆無。冷却性能も悪くない
山洋電気
F12-S 回転数が高いためか、やや風切り音と軸受け音が目立つ。冷却性能は今回テストした中では、
もっとも高かった
山洋電気
F8-SSS ほぼ無音と言えるほど静か。軸受けの音もかなり小さいが、小口径だけに冷却能力はもっとも
低かった
http://www.dosv.jp/feature/0809/20.htm
- 910 :Socket774:2008/09/24(水) 13:08:54 ID:7jKjtxUY
- マザーボートに垂直な向きでPCIに取り付け可能な12センチファンステイって
ジャパンバリューのPF-AAPCI以外に何かありますか?
スレ違いだったらごめんなさい
- 911 :Socket774:2008/09/24(水) 17:31:54 ID:TBYSgy+I
- 4GにOCしてるCPUクーラー用に
KAZE-JYUNI 1900rpm
XINRUILIAN 2400rpm
のどちらかを考えてますが
みなさんだとどちらをつけますか。
音と風量のトータルバランスで。
- 912 :Socket774:2008/09/24(水) 17:33:11 ID:85dgQ/DK
- 下だろ
どっちも五月蝿いし
- 913 :Socket774:2008/09/24(水) 17:36:47 ID:tRaXtZFZ
- OCして音気にするってバカ?
- 914 :Socket774:2008/09/24(水) 17:40:34 ID:TBYSgy+I
- >>912
そりゃそうだよね
XIN買うわ
>>913
トータルバランスって聞いてんだろボケ
音気にするなら最初から静音ファン買っとるわ
- 915 :Socket774:2008/09/24(水) 18:10:44 ID:c/EbaVGJ
- ANDYサムライCPUクーラーのファンをPWMに付け替えようと思うのですが
青色に光るタイプでオススメありますかね?
光る!鎌風の風PWMが候補なのですが
- 916 :Socket774:2008/09/24(水) 18:12:34 ID:IG3/GRKg
- じゃあそれでお願いします
- 917 :Socket774:2008/09/24(水) 18:16:13 ID:c/EbaVGJ
- >>916
わかりました
ありがとうございます
- 918 :Socket774:2008/09/24(水) 18:16:14 ID:gJlOr6rE
- >>914
質問者の態度デカ過ぎわろた
自分で決めろカス
- 919 :Socket774:2008/09/24(水) 20:08:03 ID:qrWgyZ46
- ULTRAKAZE3000でも使えカス
- 920 :Socket774:2008/09/24(水) 20:12:51 ID:1VPvo0WJ
- ググレカス
- 921 :Socket774:2008/09/24(水) 20:25:27 ID:0rRflrzd
- ジョージルーカス
- 922 :Socket774:2008/09/24(水) 20:59:55 ID:AF+mX2G7
- 酒粕
- 923 :Socket774:2008/09/24(水) 22:00:34 ID:G0YACDza
- 造り酒屋の美味しい甘酒飲みたいな〜
- 924 :Socket774:2008/09/24(水) 22:02:49 ID:y99P3c8L
- 酒粕をネットで買えたら自作できそう
- 925 :Socket774:2008/09/24(水) 22:21:05 ID:oFtud73y
- スーパーで買えるだろォ
- 926 :Socket774:2008/09/24(水) 22:56:28 ID:M6VSe+PB
- P5K-E + Q6600 + ANDYだけど、
付属のKAZE-JYUNI 1200rpm(だったっけ?)から芯のRDH1225S(2400rpm)に変えてみたけど、
フル回転させてもほとんど変わらないような気がする。
ツクモのイベントだかで、当社のクーラーは低速ファンで効率よく冷えるような
フィンピッチになっていると説明があったが、本当なんだな。
- 927 :Socket774:2008/09/24(水) 23:24:01 ID:XEgdrqoY
- 羽がディンプル加工してあるやつってどうなん?
- 928 :Socket774:2008/09/24(水) 23:24:24 ID:qShO6dZO
- >>861
Noctua NF-S12、静かだとは思うけど風量かなり弱いぞ
静圧も無いから、風量が減って静かになったKAZE-JYUNIって印象
NF-S12とKAZE-JYUNIはバランスがイイで括らない方がいい気がする
- 929 :Socket774:2008/09/24(水) 23:40:42 ID:yVcXGLJ5
- Speed Fan
CPU 53C
Internal Temp 45C
Remote Temp 41C
Local Temp 47
Remote Temp 52C
HD0 43
HD1 44
Core 52
Ambient 46C
ファンを増設したけど温度が下がりません、対策を教えてください。
- 930 :Socket774:2008/09/24(水) 23:46:44 ID:iYX0slFN
- もっと高回転のファンにしたらいい
- 931 :Socket774:2008/09/24(水) 23:51:00 ID:yVcXGLJ5
- がっかりしました。
- 932 :Socket774:2008/09/24(水) 23:52:44 ID:EVWS/MkN
- そうですか
- 933 :Socket774:2008/09/24(水) 23:59:46 ID:y99P3c8L
- エスパーの俺がサーチしたところ
逆向きのファンが見えた
- 934 :Socket774:2008/09/25(木) 00:00:51 ID:FBehnjm7
- スペック書くのめんどくても
画像と使ってるファンくらいは伝えないと
- 935 :Socket774:2008/09/25(木) 00:08:47 ID:B9070WHL
- ファンの設置などは完璧です。
電源、HD、背面、CPU、VGA、PCIの6箇所で使ってます。
風通しもいいはずなのに中間にあるシンクが冷却されないのが原因だと思います。
どうすればいいでしょうか。
- 936 :Socket774:2008/09/25(木) 00:19:48 ID:VHBKB17/
- もっと高回転のファンにしたらいい
- 937 :Socket774:2008/09/25(木) 00:27:39 ID:B9070WHL
- 頭の回転は悪いようですね、がっかりです。
- 938 :Socket774:2008/09/25(木) 00:28:26 ID:lFIanBXm
- >電源、HD、背面、CPU、VGA、PCIの6箇所
ケースファンは1〜2箇所ってことか
ケースとファンの詳細くらい書こうや
- 939 :Socket774:2008/09/25(木) 00:33:02 ID:TyIpZA2p
- >>935
中間にあるシンクが冷却されないのは風通しが悪いのが原因だと思います。
- 940 :Socket774:2008/09/25(木) 00:40:56 ID:/a90OMzT
- >>939
私もそう思います。
- 941 :Socket774:2008/09/25(木) 00:47:30 ID:B9070WHL
- >>938
普通のタワーケースに普通のファンです。
>>939
電源ファン
CPUファン
背面ファン ヒートシンク
VGAファン HDファン
PCIファン
解決できなそうなので自分で調べることにしました、がっかりです。
- 942 :Socket774:2008/09/25(木) 00:50:57 ID:F7t964z5
- たまーにケースの底の部分にファンを付けている人がいますが
アレはどういう効果があるのでしょうか?
空気を出すのも吸い込むのも床があって無理だと思うのですが
ケースを空中に固定している人はほとんどいないと思いますし
- 943 :Socket774:2008/09/25(木) 00:52:42 ID:hDA2sL20
- 分かった
コネクタがささってないんだ
- 944 :Socket774:2008/09/25(木) 01:00:16 ID:ba1QvTFO
- >>942
底に穴があってゴム足で浮いてる
- 945 :Socket774:2008/09/25(木) 01:00:49 ID:RsoROoxS
- インシュレーター(もしくは類似品)のようなもので
持ち上げて隙間あければ問題ありませんよね?
- 946 :Socket774:2008/09/25(木) 01:02:21 ID:nEDRG2mk
- がっかりなおつむの持ち主ID:B9070WHLに心底がっかりです。
- 947 :Socket774:2008/09/25(木) 01:05:51 ID:zQIV93uh
- 久しぶりに高速電脳にいったんだが、店が見当たらなかった><
もしかして潰れた?
それともどっかに移転したとか?
- 948 :Socket774:2008/09/25(木) 01:07:19 ID:F7t964z5
- >>944
なるほど、ありがとうございます
ゴム足程度の隙間でもファンって効果あるんですね・・・
- 949 :Socket774:2008/09/25(木) 01:08:19 ID:jOoHNKQP
- >>947
今年の初めに…
- 950 :Socket774:2008/09/25(木) 01:08:50 ID:yb6re+G0
- http://www.google.co.jp/search?q=%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%9B%BB%E8%84%B3&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGIC_jaJP266JP266
- 951 :Socket774:2008/09/25(木) 02:12:00 ID:+AsnWNde
- PC内の温度が下がらないときは室温を下げるもんだろ
- 952 :Socket774:2008/09/25(木) 08:56:43 ID:NOsFjdx0
- 次スレたてるよ
- 953 :Socket774:2008/09/25(木) 09:04:03 ID:NOsFjdx0
- 次スレ
ファン 総合スレッド Part40
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222300728/
- 954 :Socket774:2008/09/25(木) 10:39:44 ID:tLmtTvMC
- ケースファンの電力供給用4pinって連結できるようになってるんだけど
連結しても大丈夫ですか?
- 955 :Socket774:2008/09/25(木) 11:19:25 ID:dhW4kPh0
- >>954
ケースの横に容量の細かい内訳書いてるしょ
それとファンのシール見て計算できない?
- 956 :Socket774:2008/09/25(木) 14:22:49 ID:IGMr2imr
- ファンの近くに障害物(CPUクーラーのフィンとかダクトのメッシュ)があると騒音が増えるよね。
いまは使わなくなったファンをバラしたフレーム枠でその障害物との距離を稼いでるんだけど、
フレーム枠単品とか、ダクト形状のスペーサーとかって売ってないのかな?
- 957 :Socket774:2008/09/25(木) 14:53:14 ID:hfPgtXEW
- >>956
工務店とかで長いビスとナットを買うってのはどうだろうか
- 958 :Socket774:2008/09/25(木) 15:20:50 ID:EWQC6nJ6
- >>956
その風の音はファンによって違うな。
例えばS-FLEXは障害物がないと静かだが、、
風下側に障害物密着する状況ではすごくうるさくなる気がする。
- 959 :Socket774:2008/09/25(木) 15:26:26 ID:ibGET1lT
- 12cmで厚さ25mm未満のファンって無いのかな?
- 960 :Socket774:2008/09/25(木) 15:26:31 ID:vpBbjzBm
- なるほど、ファンの近くに障害物によってはうるさくなる場合があるっ
と・・・φ(*'д'* )メモメモ
いやぁ、静圧だとかいろいろと奥が深いねぇこのファンの世界は。
いつになったら理想のファンに出会えるのだろうか
- 961 :Socket774:2008/09/25(木) 15:49:07 ID:UXoR92ft
- ケースマニアックは、在庫分の個数だけじゃなく、
在庫数以上や在庫切れのファンも取り寄せで注文できるようにしてくれよ・・・。
Xinファンぐらいしか魅力ないくだらない店の癖に。
Xinファンも満足に売れないようじゃ店の存在価値ゼロだ。
- 962 :Socket774:2008/09/25(木) 15:50:21 ID:PLJz9GJ6
- 田舎暮らしは、キツイねw
- 963 :Socket774:2008/09/25(木) 16:07:26 ID:IGMr2imr
- >>957
スペーサーだけならそうするけど、ダクトがないと風が逃げたり、脇から吸うでしょ
>>958
SilenXのIXtrema 38mmを踏んでしまったので(^^;、なんとか静かにならないかと
やってみたのよ、25mm厚のフレーム枠を間に入れるだけで、かなり静音効果が
あったのね。
都会の電気街なら100円で投げ売りしてるファンを買っておけば使えるんだろうけど、
安いファンでも400円台だからちともったいないなぁと。
>>959
ついでだから、OWL-FY1220M
- 964 :Socket774:2008/09/25(木) 16:56:08 ID:RsWLuvmy
- >>956
フィンのピッチ幅にもよるんじゃないかと思うんだが・・・
- 965 :Socket774:2008/09/25(木) 22:25:54 ID:21vpIR8O
- 新スレでスレタイ元に戻されて、早速荒らしてる馬鹿がいるな
新でくれ、マジで
- 966 :Socket774:2008/09/25(木) 22:46:03 ID:TQAh6K7J
- Xinだけにしんでくれ?
- 967 :Socket774:2008/09/26(金) 02:02:27 ID:aeJLIjJh
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
- 968 :Socket774:2008/09/26(金) 04:43:16 ID:sjsnVGjv
- http://www.ainex.jp/products/sab.htm
ファン静音化のお供。
- 969 :Socket774:2008/09/26(金) 05:48:36 ID:9BIDHgd9
- 14cmファンって本当に数ねぇなぁ
せいぜいRDL1425SとRSF-14位か・・・
- 970 :Socket774:2008/09/26(金) 09:47:51 ID:wzgaiugF
- >>969
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_fan-14cm.html
風丸って、軸熱そうだけどどうなん
フロント吸気に使いたいんだけど
1900rpmをファンコンで絞る予定
- 971 :Socket774:2008/09/26(金) 09:48:19 ID:9EnH1now
-
>12cmFAN互換のネジ穴位置
- 972 :Socket774:2008/09/26(金) 18:23:37 ID:g89T88x4
- >>969
スレ違いになってしまうがケースに付いてるのが壊れたらどうしてるんだろ?
Antecの140mm fan は補修部品扱いで3000円だよ
- 973 :Socket774:2008/09/26(金) 19:19:58 ID:CE2PyHT5
- >>970
14cmFANで風量求めるなら同じページのZAWARD GLOBEFAN B1402512H 1500RPMを薦める。
1200RPMぐらいまでならそこそこ静か、全開にするとすごい風量。
- 974 :Socket774:2008/09/26(金) 19:24:25 ID:9BIDHgd9
- >>971
おお、globeが新しいファン出したのね
900RPMでも60CMF以上も風量あるけど26db以上か・・・
これを信頼していいものか・・・
- 975 :Socket774:2008/09/26(金) 19:47:17 ID:0Zp6a7Ym
- ボールベアリングか
- 976 :Socket774:2008/09/26(金) 21:44:49 ID:h1hgWnae
- NF-P12がまた入荷してるっぽいぞ
高いが
- 977 :Socket774:2008/09/26(金) 23:50:50 ID:jTKrJKMs
- 14cmファンて12cmファンより風量あるけど、騒音値高いのばっかりだよね
9→12cmだと同騒音値で風量増えてるの多いのに
- 978 :Socket774:2008/09/27(土) 08:37:30 ID:dL6P7uTb
- 騒音値ってなアテになるもんなの?
- 979 :Socket774:2008/09/27(土) 08:52:52 ID:RVYnMRS9
- >>973
ありがとう、GLOBEFAN 突撃してみるよ
静音派じゃないので今はSANYOのF12-PWMを2000rpmで使っている
ちょうど代わりになりそうな感じ
- 980 :Socket774:2008/09/27(土) 10:25:04 ID:UGufQHCt
- 今外出先だから過去ログ漁れないんだけど、サーマルテイクの12cmで、40mm厚の赤く光るファンの騒音がうるさくてしょうがない…
軸音か何かだと思うけど、何かにこすれるような高音が起動するたびになる
ケースあけて直接指でつつけば治るけど起動ごとにこれはちょっと…
返品対象になるかなこれ
- 981 :Socket774:2008/09/27(土) 13:02:22 ID:zmiyChoh
- うめうめ
- 982 :Socket774:2008/09/27(土) 20:14:57 ID:q0irCojr
- ファンの定格電流についてお聞きしたいのですが
例として同じ1000rpmでも0.13Aと0.18Aでは消費電力のみ
ちがうのでしょうか?
- 983 :Socket774:2008/09/27(土) 20:19:56 ID:OfjVkfxz
- W = V x A
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B
- 984 :Socket774:2008/09/27(土) 21:06:31 ID:wBr4iD/i
- 風丸1900rpmとSERVOの1850rpmを買ってきた
SERVOの静かさはすごいね
- 985 :Socket774:2008/09/27(土) 21:29:50 ID:nGIXwK8r
- >>982 アンペア数と回転数は関係あるのか?
今まで気にもせずに鎌風呂買ってたが。
少しでも省電力にしたいとかかな。
- 986 :Socket774:2008/09/27(土) 22:12:53 ID:6pP7m6s9
- 紳士ってファンコンにつないだとき回転数表示される?
- 987 :Socket774:2008/09/27(土) 22:32:21 ID:nGIXwK8r
- マザーとファンコン側次第
- 988 :Socket774:2008/09/27(土) 22:46:02 ID:6pP7m6s9
- >>987
ファンコンはiGUARD
- 989 :Socket774:2008/09/27(土) 22:46:49 ID:61WdhJZ3
- >>985
パッケージ見てみればわかる。
- 990 :Socket774:2008/09/28(日) 00:56:23 ID:IJ6tRhZO
- てst
- 991 :Socket774:2008/09/28(日) 01:06:37 ID:KpzYmfoj
- 300のフロントにKAMA の1000rpm付くかな?
- 992 :Socket774:2008/09/28(日) 01:53:51 ID:IJ6tRhZO
- 25mm厚なら付く
- 993 :Socket774:2008/09/28(日) 03:35:47 ID:ncJB3LuZ
- SY1025SLN12L 1000rpm 14.0dBA 28.20CFM 0.05A
SY1025SLN12M 1500rpm 22.0dBA 42.69CFM 0.11A
SY1025SLN12H 2000rpm 30.68dBA 58.00CFM 0.21A
上のはサイズ社のKAZE-JYU の三つのファンについてなんだけど
たとえば SY1025SLN12H をかってファンコンで1500rpmまで絞ったら
SY1025SLN12M と同じ22.0dBAぐらいになるのかな?
- 994 :Socket774:2008/09/28(日) 03:42:52 ID:IJ6tRhZO
- >・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしてもあまり静音効果はない。
これから連想できると思うが。
- 995 :Socket774:2008/09/28(日) 03:54:39 ID:ncJB3LuZ
- >>994
見落としてた。
さんくす。
- 996 :Socket774:2008/09/28(日) 03:58:46 ID:SeH9ECdW
- ume
ファン 総合スレッド Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222300728/
- 997 :Socket774:2008/09/28(日) 04:00:31 ID:bTGDNvTK
- ume
- 998 :Socket774:2008/09/28(日) 04:00:57 ID:ncJB3LuZ
- >>994
さんくす。
見落としてた。
- 999 :Socket774:2008/09/28(日) 04:05:48 ID:SeH9ECdW
- 999なら高速電脳復活
- 1000 :Socket774:2008/09/28(日) 04:10:22 ID:pWJqajVV
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
196 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)