★ PCゲームレビュー ★

大人も子供もサクサク遊べる痛快アクションRPG
ツヴァイ!!

  • ジャンル:アクションRPG
  • 開発/発売元:日本ファルコム
  • 価格:オープンプライス
  • 対応OS:Windows 98/Me/2000/XP
  • 発売日:12月20日(発売中)


 日本ファルコムの新作アクションRPG「ツヴァイ!!」がついに発売された。基本的なゲーム内容については、以前ファーストインプレッションで詳しくお伝えしたとおりだが、今回は製品マスターを用いた最終的な評価を含め、もう一歩踏み込んだ内容をご紹介する。レビューを書くにあたり、出来るだけ内容の重複を避けたので、ファーストインプレッションと合わせて読み進めていただきたい。


■ 食べ物を食べて成長! ユニークなレベルアップシステム

主人公たちは最初からアルジェスを自由に歩き回ることができる。画面に移っているのは最初の目的地となる「パーヴェル庭園」
その内部の様子。中央に置かれた石版のレベルが、そのまま条件になっている
冒険が進んでいくと、袋の中身は食べ物でいっぱいになる
 ツヴァイ!!は、浮遊大陸アルジェスを舞台に少年ポックルと少女ピピロの大冒険活劇を描いたシングルプレイ専用のアクションRPGだ。主人公ふたりの目的は、謎の覆面男に奪われた6体の石像を取り戻すこと。プレーヤーは浮遊大陸のほぼ中心に位置するプック村を拠点に、大陸上に点在するさまざまなダンジョンに挑戦していくことになる。

 ふたりがプック村を出ると、アルジェス全景を映した全体マップに画面が切り替わる。ここで普通のアクションRPGなら、まず最初に行くべき地点を誰かが教えてくれるか、あるいはシステム的な誘導が行なわれるところだが、ツヴァイにはそういったストーリーを進展させるための情報が一切提示されない。ばかりか、まるで遊園地のような気楽さで好きなところから自由に足を踏み入れることができる。この初代「ゼルダの伝説」を想わせる自由度の高いゲームシステムが、ツヴァイ!!の魅力のひとつといえる。

 もっとも、レベル1の段階ではダンジョンに入れても入り口付近までで、敵がわんさかいるフロアまで踏み込むためには、キャラのレベルが地面に置かれた石版のレベル制限を満たしておく必要がある。彼らのレベルアップの仕方については前回のファーストインプレッションで詳しく書いたように、倒した敵が残していく「食べ物」を食することによってレベルアップに必要な経験値を獲得していくというものだ。

 食べ物は敵を倒しても必ずしも落としてくれるとは限らないが、経験値をアイテム化したことで、宝箱を始めとした多種多様なケースで入手できるため、ひとつめのダンジョンをクリアする頃には、アイテムバックは食べ物で満載状態になっている。「ヒーローのバックパックにおにぎりが20個入っているのはどうなのか」とも思ってしまうが、この本気なのか冗談なのかよくわからない仕様で全編覆ってしまったのがツヴァイというゲームである。

 おそらくRPG史上に類を見ないこのレベルアップシステムのよく出来ているところは、食べ物がHP回復の役割も兼ねているところだ。食べ物は戦闘中でもすぐ食べられるように12個用意された装備グリッドに入れておくことができる。ショートカットキーはファンクションキーがそのまま対応しており、右手はマウス、左手はファンクションキーのそばといった具合に「DIABLO」シリーズにやや近いホームポジションになる。詳しくは後述するがツヴァイの戦闘は、見た目の可愛らしさとは裏腹に苛烈といっていいほどに激しく、DIABLO同様、回復のタイミングを誤ると、レベルにいくらか余裕があっても即死してしまう。

 だから、ふたりが死なないように、戦闘中は彼らを操る右手よりむしろ左手に神経を集中させてプレイすることになる。当然、食べ物は食いまくりであって、その結果、戦闘中にレベルが上がることがしばしばあった。「あれ、いつのまに」というのが正直な印象で、ツヴァイはRPGを構築する上で常に根元的な問題となる経験値の処理を、実にスマートな形で解決している。大人にも子供にもお勧めできるということに関して、この経験値稼ぎをまったく意識させないゲームシステムという点がまず第一に挙げられると思う。

食べ物が10個たまったら酒屋のクライティさんに交換してもらう。右の画面はフランスパン10個をサンドイッチに交換してもらったところ。経験値ベースでいえば、60ほど得をする計算になる

オープニングムービー。セルアニメ調の仕上がりで、全編をさわやかな風と飛翔感で包んでいる


■ 複雑に分岐したダンジョンを一気に駆け抜けろ

戦闘中に表示される吹き出しがおもしろい。毒やまひなどの状態変化も吹き出しで示される
 ツヴァイには、込み入ったシナリオらしいものはほとんど存在せず、謎解きもやさしく、スタンプラリーのような気安さで各地を順繰りに巡っていくことでストーリーが展開していく。各ダンジョンは複数の入り口に分かれ、場合によっては最終到着地からさらに分岐するという複雑な構造になっている。

 たとえば、浮遊大陸の南西に位置する水で満たされたダンジョン「パーヴェル庭園」はレベル01、レベル13、レベル20、レベル30という4つの入り口が用意され、レベル01の到着地点でさらにレベル05が用意されている。といって“レベル01”でレベルを5つ上げて“レベル05”に行くというわけではない。レベル01は、キャラのレベルが1のときに、つまり最初に普通にクリアして、レベル05はレベル5に成長してから再び行くというわけである。

 各ダンジョンともこういった具合であって、あまりにも分岐が多いため、メモを怠るとプレイしながら「あれ、次はどこだっけ?」ということに必ずなる、というか私はなった。こういった面倒を防ぐためにも初めてダンジョンに入ったら石版のレベルを必ずメモしておくといいだろう。感覚的にはレベルがひとつ上がるごとにどんどん別のダンジョンに移っていく(つまり、理屈ではキャラのレベルの数だけダンジョンが存在するわけである)といった感じで、この新ダンジョンを次々と駆け抜けていく感覚がプレイしていて非常に心地よい。

 前述したように、油断するとあっさりゲームオーバーになることもある。が、その際のペナルティもわずかで、アイテムを使えば入り口まで簡単に戻ることができる。ここらあたりの面倒見の良さも特徴のひとつとしてあげられるだろう。

ダンジョンの奥にはさまざまな冒険や出会いが待ちかまえている。いずれもユーモアたっぷりの演出で笑わせてくれる


■ レベル、装備、アイテムすべて共有 ふたりでひとりのアクションRPG

プック村の武具屋には廉価なものから高級品までいろいろ取りそろえてある
 前回も触れたようにツヴァイは、状況に合わせて操作キャラを切り替えながらプレイしていくようになっている。この主人公ふたりの扱いが実にユニークで、具体的にはレベル、HP、装備品、アイテムともすべて共有となっている。プレイする上では剣か(ポックル)、魔法か(ピピロ)の違いしかない。「防具“すててこ”をふたりで履く」というのは感覚的に理解不能だが、何度も書いてきたようにツヴァイとはこういうゲームである。

 すべてが共有であるため、特に装備品の選択が難しくなっている。装備品は、頭、手、体、足、魔石の5つがあり、それぞれ攻撃力、防御力、精神力、運のパラメータを変化させる効果がある。ただし、プラス補正ばかりではなく、剣のダメージを決める攻撃力を上げ、魔法のダメージを決める精神力を下げるといった困った装備品も多い。こういう場合は、両パターンを買っておいて、使用キャラに応じて切り替えるのがベストだ。

 一方、戦闘中、操作しないキャラクタは常に後ろに控え、自動操作で作戦どおりの行動を取ってくれる。といっても、プレーヤー操作ほどの積極性はなく、はっきり言えば戦力として計算はできない。ただし、随伴状態のキャラは無敵状態となるため、プレーヤーは操作キャラだけを心配していればいい仕組みである。

 今回、特にピピロを操作しながら思ったが、狭い通路で随伴者が邪魔になるケースがたびたびあった。隘路に隠れて魔法戦を行なっているようなケースでポックルに後ろから押されたり、時には壁と彼に挟まれて身動き不能になってしまうようなこともあり、この場合キャラを切り替えないとハマりから脱出できない。ふたりの距離が近すぎるのが原因のようで、この辺は「隊形」のようなコマンドで、ふたりの距離や位置を変えられるようすれば良かったと思う。

いったん村を出るとあとはアイテムショップや酒屋にしか行かなくなりがちだが、その後も継続的に各種のイベントが発生する。定期的に見回っておこう


■ 進めば進むほどおもしろくなってくる戦闘シーン

激しいボス戦。ここで食べ物をケチっていては永遠に勝てない。惜しまず使おう
これが重要アイテムの「魔石」。魔石入手後は、ぐんぐんおもしろくなってくる
 アクションRPGの核といえる戦闘シーンは、ツヴァイは100点満点といい切っていいだろう。痛快さを求める余り、ゲーム中盤以降はアクションRPGというよりシューティングゲームに近い印象だが、広いダンジョンを縦横に駆け抜けつつ、敵の集団とびしばしやりあっていく感覚は、「イース」にも通じた明快なおもしろさがある。

 前述したように、1つのダンジョンを何度も使い回しているが、マップや仕掛け、出現する敵などはそれぞれ異なっており、常に新鮮な気持ちで新しいダンジョンに挑戦できる。ワナや仕掛けなども、ドット単位の動きを要求するものは皆無といってよく、ダイナミックに走り回らせる性質のものがほとんどで、このハチャメチャ感がどうにもならないほど楽しい。

 戦闘そのものも難しくなく、基本的に右クリック連打のみで済む。右クリックを押しっぱなしにすれば「ため撃ち」ができ、ゲームが進むにつれて、ひとりのため撃ちから、ふたり、ふたり+ペットという具合に派手になっていき、見た目、効果とも楽しませてくれる。

 また、物語の途中で手に入る「魔石」。これを装備すると、ピピロが魔石に封じ込まれた属性効果の付いた属性魔法を使うことができるようになり、ポックルも魔法攻撃が可能になる。特に属性魔法は火や水といった属性効果が付くだけでなく、攻撃範囲も広がるなど、大きなメリットがある。この属性魔法が使えるようになると、敵をまとめてなぎ倒せるようになるため、いよいよおもしろくなってくる。もちろん、敵も属性があるため、そう簡単にはいかない。こちらも敵に応じて使用する魔石を素早く切り替えつつ、ずばずば倒していくわけである。

 最後になるが、ツヴァイは老若男女を問わず、誰でも楽しめるアクションRPGに仕上がっている。難解なシナリオが存在しないため、見た目どおり子供でも迷わず楽しめるし、さまざまな仕掛けをたっぷりこしらえた膨大な量のダンジョンを用意しているため、アクションRPGファンも満足できるだろう。アクションファン、RPGファンに全力でお勧めしておきたい名作である。

個性的なダンジョンの数々。画面ではわかりにくいが、雨が降っていたり、強風が吹いていたりする。魔法は1発のダメージが大きいことがほとんどなので、ダメージを受けたらすぐ食べ物を食べるぐらいの感覚でちょうど良い

とある条件を満たすと入れるようになるプシュケの屋敷地下。彼が制作したロボットめいどたちが鬼神のような強さを見せる

(C) 2001 Nihon Falcom Co. All rights reserved.


□日本ファルコムのホームページ
http://www.falcom.co.jp/
□「ツヴァイ!!」の公式ページ
http://www.falcom.co.jp/zwei/index.html
□関連情報
【11月9日】PCゲームファーストインプレッション「ツヴァイ!!」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011109/zwei.htm
【10月16日】日本ファルコム、新作アクションRPG「Zwei!!」 3大特典付きで12月20日発売
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011016/zwei.htm

(2001年12月20日)

[Reported by 中村聖司]

I
最新ニュース
【9月26日】
レベルファイブ、「LEVEL5 VISION 2008」開催
完全新作や新規プロジェクトを多数発表


SCEJ、「PlayStation C.A.M.P!」インタビュー
これまでにないゲームを作り出す人材を発掘する
新クリエイター発掘支援プログラム


ヴァナ・ディール“水晶大戦”探放記
バージョンアップレポート“「アルタナの神兵」編”
シージターレットがお目見えした最新カンパニエ仕様から
獣人拠点の将領NM、新WSクエスト冒頭など紹介!!

コーエー、PSP「Zill O'll 〜infinite plus〜」
新キャラクタ登場などの新要素を追加して発売決定


タッチペンですべて操作できる新感覚ボクシングアクション
ESP、DS「はじめの一歩 THE FIGHTING! DS」


バンダイナムコ、「SEED DESTINY」より3機のガンダムが参戦!!
PS2/PS3/Xbox 360「ガンダム無双2」


カプコン、Wiiウェア「ロックマン9 野望の復活!!」
タイムアタックモード情報を公開


バンダイナムコ、光の戦士が参戦!!
Wii「大怪獣バトル ウルトラコロシアム」


アリカ、DS「ケツイ デスレーベル」
試遊会を実施。体験版も配布


サイバーステップ、WIN「ゲットアンプド」
Akellaとライセンス契約。ロシア、CIS、バルト三国に提供


週刊オンラインゲームアップデートレポート
タイトル変更、サービス移管など既存タイトルに大きな動き
「PSU」はクライアント無料化で千円あればプレイ可能に

カプコン、Wii「biohazard」発売決定
「バイオハザード」シリーズの原点がWiiで蘇る


NHN Japan、WIN「ちょこっとダービー」
10月1日より正式サービス。牧場やフリーレース機能を実装


アルケミスト、DS「ひぐらしのなく頃に絆 第二巻・祟」
諫山実生さんの主題歌も聴けるPVを公開


セガ、PSP「ガーネット クロニクル 〜紅輝の魔石〜」
本作の世界観・戦闘システムを体感できる体験版を配信


バンダイナムコ、Wii「FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜」
主題歌が手嶌 葵さんの新曲に決定


スクエニ、DS「チョコボと魔法の絵本 魔女と少女と5人の勇者」
12月11日発売決定!


テクモとSeedC、WIN「WarRock」をTGS2008に出展
日本最強クラン決定戦の決勝戦を10月12日に実施


EA、「SPORE」全世界での累計販売本数100万本突破
クリーチャーなどの作成数は合計2,500万以上に!


セガ、「ワールド・デストラクション」
完全招待制のファン感謝祭を開催


YNK JAPAN、WIN「魔境奇談」先行体験レポート
多彩な対戦モードがウリのカジュアルアクションゲーム

オンラインゲームファーストインプレッション
EA伝統のリアルサッカー「FIFA」が基本無料に
プレーヤースキルと育成の両面で頂点を目指せ
「FIFA ONLINE 2」

キューエンタテインメント、「Angel Love Online」
PS3版サービス開始。記念イベントなどを開催


コーエー、WIN「三國志 Online」
「涼州動乱」第2弾を実装。勢力間の移籍を開始


スパイク、PS3「侍道3」
ゲームの世界観を凝縮した映像を公開


THQジャパン、PS3「WWE2009 SmackDown vs Raw」
オリジナル必殺技を作る「Create A Finisher」モードを紹介


ガンホー、WIN「ラグナロクオンライン」
正式サービス6周年記念パッケージを発売


HUE、WIN「ダンシングパラダイス」の運営を移管
新しい正式タイトルをユーザーから公募


EA、PS3/Xbox 360用スポーツゲームを2タイトル発売
「タイガー・ウッズ PGA TOUR 09」と「マッデン NFL 09」


スクエニ、PS2/Xbox 360/WIN「ファイナルファンタジー XI」
ファン感謝祭「ヴァナ★フェス2008 in 後楽園」開催決定


セガ、iモード「ベアナックル モバイル」
初代「ベア・ナックル」を携帯電話向けにリニューアル


バンダイ、「たまごっち」史上初めてカラー液晶を搭載!
「たまごっちプラスカラー」


【9月24日】
韓国GameHi、ソウルで次期新作発表会を開催
4つの自社タイトルと2つのパブリッシングで目指す世界戦略


教育要素を盛り込むアクションMMORPG「プロジェクトL」
濃いストーリーと演出へ挑戦するTPS「プロジェクトE」


バンダイナムコ、シリーズ初の単独イベント
「テイルズ オブ フェスティバル 2008」を開催


カプコン、「逆転裁判」×「宝塚歌劇団」の新プロジェクト!
舞台化にオドロキ! 映像と演奏のコラボにナルホド!

「逆転裁判 特別法廷 2008 秋 オーケストラコンサート」レポート

ネクソンジャパン、WIN「メイプルストーリー」
5周年イベントにCM出演の谷村美月さんが登場


カプコン、Wiiウェア「ロックマン9 野望の復活!!」
本日から配信開始。ボスキャラクタ3体を紹介


プロトタイプ、主人公の声も入った完全フルボイス仕様でPSPに登場
「智代アフター〜It's a Wonderful Life〜CS Edition」


ゲームオン、WIN「Soul of the Ultimate Nation」
大型アップデート「La REVOLUTION -変革-」を実施


ハドソン、盾で爆風を防げるなどのアクションを搭載
Wi-Fi対戦を楽しめる「Wi-Fi8人バトル ボンバーマン」ほか


バンダイナムコ、WIN「ガンダムタクティクスオンライン」
新ユニット追加。特殊任務と通常任務も更新


マイクロソフト、Xbox 360「Halo 3」
タイトルアップデートで30個の実績などを追加


スティング、DS「ナイツ・イン・ザ・ナイトメア」
ゲームの基本操作を学べる体験版を公開


ゲームポット、東京ゲームショウ2008に参加決定
女性声優たちによる番組「ゲームポットの“声”騒ぎ」を公開収録


セガ、AC「セガネットワーク麻雀MJ4」
オンライン全国大会「Ameba CUP」開催決定


【Watch記事検索】


ウォッチ編集部内GAME Watch担当 game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.