vanishing star

惺來のblog

HOME

心の病気?? / 惺來

HOME > ボヤキ

私の知り合いに人を信じることをやめてしまった人がいます。
たぶん、はじめの方は何回も信じようとしたでしょう。
信じたいと願っていたでしょう。
その人はすごくいい人で、昔は毎日少しの悩みはあってでしょうが、毎日元気に楽しく学校生活も送っていました。部活も。
いきなり信じるのをやめてしまったわけではないんです。
何回も何回も。
何人も何人も。
裏切られたり、人間の醜さを目の当たりにして・・・
そんな毎日に限界が来たんですね。
それは序々に悩みとなりストレスとなり蓄積されていったのでしょう。

この大きな変化は私とその人に少し距離のあった1年間の間に起こりました。
距離はあったにしろ、どうして私は気づいてあげられなかったのか。
それがすごく悔しいです。
もし私が気づいていても、どうもしてあげられなかったかもしれない。
でも、可能性は広がっていたかもしれない。
そう思うと罪悪感が湧いてきます。



私は本人にこの話をしてもらいました。
話してもらうきっかけは私の相談から。
私が相談した内容にその人の話はとても似ていたから話してくれたそうです。
今からでも、前よりもっと遠くなってしまったけれど、少しでもいいから力になれたらいいな。。
人を信じたいのに信じれない。
そのうちには信じたくないと思うようになる。
すごく寂しいことですが、私は未だに『信じてみよう』と言ってあげることができません。
分かるんです。
信じれない気持ち。
どうしても怖くなってしまう気持ち。
そしてそれがとても辛くて寂しいことも。
まだ何も言ってあげたりしてあげたりできてないけれど、前にその人が一人で涙を流していたとき、傍にいてみました。
傍にいくと、人が近くにいるのが怖いと言われました。
それでも私は傍にいました。
最初はずっとだ『大丈夫』と言って、途中からは無言で横に座って背中をさすっていました。
泣き止んで、少し落ち着くとその人は私に『ありがとう』と言ってくれました。
あのとき、私は本当はその人を一人にしてあげた方がよかったのかもしれません。
どうするのが正しかったのか、今になっても分かりません。
でも、あのありがとうは嘘ではなかったかなと思います。
たぶんまだ私のことも誰のことも信じることはできていないでしょう。
でもまだ私は『それでいいんだよ』と言うでしょう。
『信じてみよう』って言えるほど立派な人じゃないですしね。
こんな気持ち、なってみないと分からないと思う。
その辛さ・寂しさ。
私はちゃんと分かってるよ。
伝わってなくても、ちゃんと。















「半信半疑=傷つかない為の予防線」
          ♪しるし/Mr.Children       





あなたはまだ覚えてますか??
私が1ヵ月前に言ったこと。
私も気づいていなかったけれど、あの言葉は思っていた以上に本当だったみたい。
大丈夫かな・・・私。
・・・大丈夫だよね。きっと大丈夫。









2007年4月4日(水) at 01:58 

青空 / 惺來

HOME > ボヤキ

これは通学路の途中の空です。
すごく澄んだキレイな青空だったので思わず1枚。
この日は昼からの部活だったので余裕をもって家を出ました。
あまりの暖かさにすごく和んでしまい、空を見ながらゆっくり登校。
その結果・・・
時間を気にするのを忘れ、点呼に遅刻してしまいました(笑




2007年4月4日(水) at 01:24 

春の香り / 惺來

HOME > ボヤキ

いやー、今年の冬は暖冬とはいえやっぱり寒かった。
今でも朝晩は少々冷え込みますが・・・
やっと春来ましたね。
桜のお花がだいぶ開いてきました。
まだまだ満開ではないですけど、春の訪れを感じるには十分ですね。


私は寝起きがすごく悪いので3度寝ぐらいは余裕です。
だから、朝目が覚めると外はもうポカポカ陽気。
出かけるとき家を一歩出ると、ふっと春の香りがします。
分かりますか??笑
季節の変わり目の香りは少し寂しいものがありますが、春は寂しさとともに少しだけ何か期待のようなものが交じったりして・・・
不思議な気持ちになりますね。

さぁ、春といえばお花見。
今までお花見というものはしたことがありません。
学校に行く途中に通りながら見る・・・って感じ(笑
今年は楽しいお花見できたらいいなぁと思ってます。




2007年4月2日(月) at 22:16 

思い通り / 惺來

HOME > ボヤキ
やっぱり・・・
やっぱりあなたはとめてはくれなかった。
2007年4月2日(月) at 13:19 

位置 / 惺來

HOME > ボヤキ


あなたの中の私の位置。

好きとかきらいとかそんなんじゃない。

人として。全部含めて。

それはあのコよりどれぐらい下ですか・・・??

気持ちに順位をつけるなんで最悪??

そうだね。そう思う。

最悪だ。

そんな風に気にする私もおんなじ。





2007年4月2日(月) at 01:48 

だれか・・・ / 惺來

HOME > ボヤキ




誰か・・・助けて??
今の私の人格、どこかに消し去ってくれませんか??

こんな嫉妬深いの・・・
こんな自己中なの・・・

もう嫌。

強くなりたい。

ずっとずっと吐き出したりしなくてもいいようなりたい。

助けて。。

もう一度、幼稚園からでいい。。。
私をやり直させてください。
そしてそのときは、納得できる自分でいさせてください。






















麗奈ちゃん・・・
またお話聞いてもらってもいいかな・・・??
2007年4月1日(日) at 23:34 

打ち上げ / 惺來

HOME > ボヤキ

昨日、クラスの打ち上げで焼肉行きました。
お肉いっぱい食べたけど、野菜も結構食べました(笑
生野菜・・・いいですね^^
グリーンサラダおいしい・・・笑

クラスの人意外にいっぱい来てた・・・
ビックリしました。
クラス46人中31人ぐらい!!!
こんなに集まるなんてホンマにビックリです。
普段そこまで団結力があるとはいえない去年のDクラス。
毎年思うんですが、私は特にですけど、その年度の最後らへんになってからクラスの人と仲良くなり始めます。
特に男子と。
女子は普通に話したり、時間があれば遊んだりとかもするのですが・・・
何か男子は怖くて話したりしにくいんですよね。。。
でも、昨日はまぁまぁ普通に会話できました。
ちょっと仲良くなれたところでまたクラス替え・・・
さみしいですね(><)

来年は科目とかの関係で女子はほとんど一緒ですが、男子はほとんどはなれます。
また廊下とかであったとき少しでも簡単な会話できる程度に仲良かったらいいなぁと思います。

女子はもちろん!!!
今年もいっぱいお話ししようね★★
今年もよろしくお願いします@@



2007年4月1日(日) at 13:05 

non title / 惺來

HOME > ボヤキ
ワタシハドウスレバイイノデスカ…??
2007年4月1日(日) at 11:48 

オープンセレモニー / 惺來

HOME > ボヤキ
明日から私の最寄り駅近くのバス停の場所が少し変わり,新制オープンします!!!
それで,今日はそのオープンセレモニーみたいなんが行われてました。
地元の中学校の吹奏楽部が演奏していたり,どこかの団体さんたちが何か踊ってたりしたみたいです。

駅周辺では賑やかな音楽がなってたり,だんじりが通ってたり,太鼓がなってたり……
なんか夏祭りみたいになってます(笑"
お祭り特有の,たこ焼きかお好み焼か……のソースの匂い[分かります?!]とかもしてたり…
ぁぁ…たこ焼き食べたい(汗


なんかよくわからないんですかが,この賑やか具合を聞いていると,小さい頃に家族で毎年行っていた潮干狩を思い出します(笑"
なんででしょうか(^^)


まぁ普段は静かで何もない田舎なんで,たまにはこんなのもいいかもしれませんね(*^_^*)
2007年3月31日(土) at 12:03 

定期演奏会 / 惺來

HOME > ブラスバンド

3/28 水曜日。
私の所属している吹奏楽部の定期演奏会がありました。
第26回目の演奏会。
私は中学のときから数えて、4回目の出演になりました。
今年のサブタイトルは『ありがとうをあなたへ』です。

ここで少し、このサブタイトルについて・・・
私たちは普段生活している中で、たくさんの人やものに支えられています。
私の身近なことから言うと、部活で音楽室が使えること。楽器が与えられていること。毎日学校に通えていること。
もっとスケールを大きくしていくと、毎日太陽が昇ること。空気が存在すること。
何もかもが当たり前であるのは確かなことですが、それをもう一度よく考えてみます。
そうすると、全部が当たり前であり、当たり前ではないのです。
そのような偶然といっていいのか、奇跡といっていいのか・・・
とにかく私たちが普段見逃しているたくさんの大切なものへの感謝を思い出すきっかけとなった演奏会でした。
「みなさんは心から『ありがとう』を言ったことがありますか??」
司会の文の中にあったこの問いかけにはなぜか私はとても心を打たれました。


1部・・・クラシックステージ
私自身、演奏に不安な部分がたくさんあり、緞帳が上がる直前まで心臓ドキドキでした。
でもお客さんの姿を見て、先生が指揮をし始めた瞬間、私の緊張は何か心地いいものに変わりました。
舞台と客席。
遠いように思えるこの2つの場所ですが、意外に近いものですね。
演奏途中でも、お客さん一人ひとりの顔がしっかり見えました。
完璧にはほど遠い演奏かもしれませんが、私たちの最高の演奏ができたと思います。


2部・・・ステージマーチングショー
みなさん、マーチングというものをご存知ですか??
簡単に言うと、楽器を演奏しながらテンポに合わせて歩き、隊形を作っていくんですね。
この2部は高校生のみの出演となります。
今年高校に入学して、はじめてのステージマーチング。
今まで先輩たちが舞台で輝く姿を見てきた私は、今自分がそのステージに立っているんだという事実を思うだけですごく感動しました。
私たちの学校のマーチングはドリルの間に合唱を取り入れた、少し変わった構成をしています。
後から聞いた話ですが、この合唱で涙を流して下さったお客さんもいらっしゃったそうです。
私たちの演奏で、何か少しでも心を打つものの感じてくださった方がいらっしゃるというのはとても幸せなことですね。


3部・・・ポップスステージ
このステージは名前の通りとても楽しく、にぎやかなステージです。
毎年その年のヒット曲のメドレーを演奏したり、ディズニーの曲を演奏したりします。
歌やダンスもあり、本当に華やかな舞台となりました。
今回の大曲はディズニーの「ノートルダムの鐘」のメドレーです。
その中の1曲。God Helpご存知ですか??
ストーリーを知っている方ならもちろん、もしかすると知らない方でも感動するのではないかと思うほど美しい曲です。
演奏しながら涙が出そうになりました。



舞台に当たるライト。
お客さんの顔。
指揮の先生の姿。
本当に一生懸命に演奏する仲間たちの表情。

演奏中に私はたくさんのものを見ました。
今までの練習、そしてこれからの練習でも、辛くてやめたいと思うことも何度もあると思います。
でも今この瞬間私は思います。
今というトキの大切さ。貴重さ。
今この瞬間は一生に一度しかありません。
辛い今も楽しい今も、今このときは一度だけ。
だから私は今このときをこんなにすばらしいクラブでこんなにすばらしい仲間たちと過ごせていること。
そのことに心から感謝します。
ありがとう。
こんなにすばらしい場所で今を過ごせた人は何人いるでしょうか??
本当に本当にありがとう。


私の心からのありがとう。
ここまで聞いていただいてありがとうございました。




演奏会は毎年3月末に行われます。
よかったら覗いて行ってください^^
ブラスバンド









2007年3月31日(土) at 01:06