トップ > 長野 > 9月27日の記事一覧 > 記事
【長野】速歩きでうつ傾向改善 信大大学院が調査2008年9月27日 病院勤務の看護師らが、仕事の合間や勤務後に速歩きのウオーキングを続けたところ、うつ症状が大幅に改善したことが信州大大学院医学研究科(松本市)の調査で分かった。現代人はストレスからうつ症状になりがち。調査を担当した能勢博教授(スポーツ医学)は「働く人たちの心身のケアに、運動がいかに大事かを示している」とし、各職場で取り入れるよう提案している。 取り組んだのは、信州大病院の女性看護師十三人。 伊藤寿満子副看護部長が呼びかけ、昨年九月から今年四月まで、「速歩き」と「ゆっくり歩き」を三分ずつ繰り返す健康法「インターバル速歩」を、病院や自宅周辺で一日十五分程度、一週間で計六十分以上になるよう試みた。 その結果、うつ傾向を評価する指数の平均値が、開始前は11・08ポイントと日本人女性の平均値(7・7ポイント)を大きく上回っていたが、運動後は5・85ポイントに低下。血液を採取して調べたところ、善玉コレステロールの増加や体脂肪率の減少などにも効果があった。 参加した由上恵子さん(52)は「落ち込んだときはテレビを見て紛らしていた。体を動かすことで気分が楽になった」と話し、赤羽治美さん(40)も「熟睡できるようになった」と語った。 厚生労働省の調査では、うつ病などを理由に仕事を休む労働者は企業規模が大きくなるに従って増加し、社会経済生産性本部(東京)によると、「心の病」で一カ月以上休む労働者がいる企業は約75%に上る。 能勢教授は「ややきつい運動がリフレッシュになる。屋外を歩くと五感も活発になる」と話している。 (坪井千隼)
|