雙峰祭34th - 筑波大学学園祭2008

雙峰祭における環境への取り組み -雙峰祭における環境への取り組み

今年の雙峰祭は「捨てるだけじゃ始まらない」をテーマに例年よりもエコに力を入れることになりました。
そのため、今年はごみを8分別にすることにしました。

08年度ゴミ分別表

区分 ゴミの種類
もやしてよいゴミエコ食器・紙類・紙コップ・生ゴミ・ビニール袋・プラスチックコップ・ラップ・竹串・わりばし・プラスチックトレー・発泡トレー・ポリ袋・セロファン・食用油(処理後)・牛乳パック・食べ残し・ゴム製品・飲料用以外のペットボトル等のプラスチックのキャップ・ビニールラベル etc.
あきカンアルミ缶・スチール缶・缶詰の缶
あきビン健康ドリンクのビン etc.
ペットボトルペットボトル
(ビニールラベルは「もやしてよいゴミ」キャップは「ペットボトルのキャップ」)
ペットボトルのキャップペットボトルのキャップ(飲料用限定)
わりばし木製わりばし・木製つまようじ・木串 etc.
もやしてはいけないゴミ
(案内所前ゴミ箱に入れるもの)
アルミホイル・銀紙 etc.
もやしてはいけないゴミ
(危険なゴミは直接案内所に)
スプレー缶(穴をあける)・ビン等の金属製のフタ・刃物・針・割れたビン・ガラス製品・陶器類 etc.
その他ダンボール・新聞(紐でしばる)

また、環境にやさしいエコ食器を新たに導入します。ごみの処理についてもエコを意識し、わりばしはリサイクル燃料のフェレットに、ペットボトルのキャップは換金され、アフリカの子供たちへのワクチンとなります。
地球にやさしい雙峰祭にするために、来場者の皆様にもご協力いただけたら幸いです。