レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【SIP】プロバイダフリーIP電話総合【VoIP】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:35
- ISPフリーIP電話。通話料無料。050付与されたり、一般電話機使えたり...
まだまだ技術は発展途上なサービスですが、語り合いましょう!
[導入のメリット]
- フレッツ等はもちろん、CATVやインターネットマンションでもISPを気にせず通話無料
- 専用の050番号が付与されるサービスもある
- CATVやFTTHの場合はNTTの電話に加入しなくて済みます
- サービス自体がソフトフォンでもYAMAHAルータ等を購入することで、一般電話機を使用可能
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:36
- 《サービス提供業者》
ドットフォンパーソナルV
一般電話機利用できる可能性有 050付与 NTTC系IP電話と無料接続
http://www.ntt.com/shop/service/pv/
linedoor SIP Phone
専用機器あり 050付与
http://sipphone.livedoor.com/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1224/mobile224.htm
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1078894682/
eAccess インターネット電話サービス
MSN使用 外線発信可能 ※2004/7/31サービス終了予定
http://www.iptel.jp/jp/
ぷららフォンforフレッツ(MSN使用)
MSN使用 外線発信可能 ※2004/7/31サービス終了予定
http://www.plalaphone.com/flets/messenger/index.html
従来型インターネット電話
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/991649570/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:36
- 《おすすめハード機器》
Pioneer コードレス電話機 兼コードレスUSBハンドセット
http://www.pioneer-pcc.jp/select/homecoderess/FS12/fs22.html
Brother 複合機 コードレスPCハンドセット機能あり
http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc150cl/mfc150cl_ove.html
http://solutions.brother.co.jp/mfc150/solutions/tel-06.html
YAMAHA SIPサーバ・クライアント機能付きルータ
http://netvolante.jp/products/netvolante.html
NTT VoIPアダプタ
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/index.html
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:37
- 《参考リンク》
IP電話 総合スレ その1(プロバイダが提供しているIP電話関連)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1078865578/
プロバイダー板
http://pc4.2ch.net/isp/
通信技術板
SIPって知ってるかい? [Part 2]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/network/1059941532/l50
【SIP,H.323】VoIP技術統一スレッド【MGCP,Megaco】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/network/1059800593/l50
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:41
- スレ立て乙 >>1
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:53
- skype忘れてるぞ >スレ主
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:57
- 57v上でlivedoor sipを使用する場合の設定貼っときます
sip use on
analog extension dial prefix sip server=1
sip server 1 sip200.livedoor.com register udp sip:2000xxxx@sip200.livedoor.com 2000xxxx [pass]
sip server display name 1 2000xxxx
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:25
- 正直スレッド独立して立てるほどじゃないかもと思ってたけど、
>>1 がちゃんと関連リンクとか貼ってくれてたのでよさげ。
http://www.access.fujitsu.com/review/img_19/r2.pdf
富士通のVoIP対応ADSLモデム。
の、開発者による説明らしい。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:27
- 頼むからルータにフレッツようのVOIPアダプタ組み込め!
FUSION系には妙にルーターが揃っている感じがするが
http://www.megabitgear.com/direct/menu/product-f_mr1020v1J.html
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:29
- >>9 「フレッツ用」って、特殊なの?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:34
- 電話で聞いたら、ドットフォンパーソナルVのCD発送は
準備が遅れてるらしいです。
WEBでの申し込みが最短になるのかな。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:37
- >>11
そっか、ドットフォンパーソナルVの入会申し込み始まったんだね
ライブドアみたいな電話機(まともなやつね)も出るのかな?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:42
- 050って引っ越しても使えるってのが魅力らしいけど、
普通の人って家を引っ越すよりプロバイダ変更する方が多いよね
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:49
- >>13 このごろはもうだんだん落ち着いてきてるんじゃないかなぁ。
俺の周りは引越ししてもプロバイダ固定って奴のほうがむしろ多い。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:15
- >>13
僕もそのメリットに期待してBBフォンを使ってたんですが、
こんど引っ越す先がYahoo!BBエリア外で。w
今のところフレッツADSLかCATVしか選択肢がないので、
移行してもいいようにISPフリーのパーソナルVを考えています。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:16
- 独立スレ記念にためになる情報貼っときます
050番号を複数の電話機で利用する
「ドットフォンパーソナル」で疑似ダイヤルイン環境の構築に挑戦
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4781.html
パイオニアの電話機「TF-FS22M-R」で音声チャットをコードレスで楽しむ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4627.html
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:18
- 独立スレ記念に曙貼っときます
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:41
- >>2
linedoorになってる。。
ちなみにlivedoorで050番号を使うときは、livedoorの(有料)接続しないといけないから
プロバイダフリーじゃないよね?現状繋がるんだろうけど。
MSMessengerを使うサービスは7月で終了するし、050番号使いたかったら
OCNドットフォンパーソナルVしか選択肢がないような。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 18:01
- 高いんだけど、こんなのありますた。
↓
ttp://www.iptalk.net/
ttp://www1.netsurf.ad.jp/iptalk/
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 02:21
- >>3
>YAMAHA SIPサーバ・クライアント機能付きルータ
SIPサーバにはなれないし、クライアントっていう呼び方もするのか?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 02:29
- >>20
なれるぞ >SIPサーバ
但し固定IPもしくはDDNSが必要だけどな
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:10
- ドットフォンパーソナルVだが、役人に差し止め喰ってプロバイダフリーに出来ない
って ホントかよ…
ttp://www.ntt.com/release/2004NEWS/0005/0510_2.html
ttp://www.ntt.com/shop/service/pv/win_isp.html
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:47
- >>22
とりあえずドットフォンの無料通話範囲内での提供ってことになるみたいね。
でも、思うんだけどもともとispフリーでやろうとしてたんだし、
申し込めちゃうだろうから申し込んじゃったら意外にいけちゃうかもよ。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:46
- >>21
まじ?
出来たら参考になるURLを教えてもらえませんか?
netvolante.jp or yamaha.co.jp ドメイン内のページ希望です。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 13:57
- ドットフォンパーソナルVってもう運用始まってるんですよね?
PCバンドルの人たちが一番乗りでしょうか?
僕はWEBからCD-ROMを申し込んだんですがまだ届きません。
早く来ないかな。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 14:27
- >>25
> 送付をさせていただきます。なお、CD-ROMの発送につ
> きましては、5月下旬より順次発送させていただく予
> 定です。(発送は国内のみです)
まだまだ先ですな…
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:11
- WAKWAKフォンはISPフリーで使えるよ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:58
- >>27
使えるのはほとんどのところが使えますね。
契約できるかの方が問題です。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:50
- Bフレッツ+DIONなんだけど屋内配管がなくて終端装置と無線LANアクセスポイントが玄関置き
なんで普通の電話機と切り替えて使うタイプ KDDI IP電話とかが使えなかったんだけど
パソコンで通話するIP電話ってのもあると聞いて調べていてこのスレに到着
ドットフォンパーソナルVに申し込むぞー
と思ったらDIONはサービス提供外なんですか… orz プロバイダ乗り換え?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:28
- >>29
玄関にコードレス親機を置くんじゃダメなの?
って言うのは置いておくとしてパーソナルVのISP縛りってどうやって
実施するんだろ?
動作自体はISPにかかわらずできてしまうんだろうからねぇ。
- 31 :29:04/05/18 17:36
- >>30
できればパソコンから電話したいんです…
ノートパソコン+無線LANなので移動できるし…
玄関にBフレッツ終端装置と無線LANアクセスポイントが
置いてあるだけでも場所塞ぎだって家人に不評なのに
さらにVoIPアダプタとコードレスホン親機を置くってのは…
玄関に使いもしない電話機が置いてあるのもヘンだし…
パーソナルVのプロバイダ縛りは接続したIPをチェックして
認定プロバイダのIPでなかったら契約解除と書いてあったような
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:23
- >>31
IPチェックなんて建前だけじゃないかな。(憶測)
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:07
- ルータの下にIP電話用のルータを置いています。
こちらから電話することはできるのですが、着信することができません。
どういった設定をいじったらいいのでしょうか・・・
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 09:23
- >>33
ルータのport forward設定
- 35 :29:04/05/21 12:35
- >>29
http://www.vphone.jp/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/991649570/
インターネット電話について
- 36 :29:04/05/21 15:24
- 自分でもいろいろ調べてみたので >>2 に追加してみました
他にプロバイダフリーの IP 電話があったら追加してください
(さっきは書きかけのものをアップしちゃいました、ごめんなさい)
「ドットフォンパーソナルV」PC to Phone (対応OS: Windows XP)
050付与 NTTC系IP電話と無料接続 現時点ではプロバイダ制限あり(順次拡大予定)
http://www.ntt.com/shop/service/pv/
「livedoor SIP Phone」専用電話機 050付与
http://sipphone.livedoor.com/
「IPTalk」専用VoIPアダプタ+アナログ電話機+加入回線
http://www.iptalk.net/
「VPHONE」PC to Phone (対応OS: Windows 98SE, Me , 2000, XP)
http://www.vphone.jp/
「TaRaBa」PC to Phone (対応OS: Windows 98SE, Me , 2000, XP 及び Mac OS X)
http://www.taraba.net/
「eAccess インターネット電話サービス」MSN使用 ※2004/7/31サービス終了予定
http://www.iptel.jp/jp/
「ぷららフォンforフレッツ」MSN使用 ※2004/7/31サービス終了予定
http://www.plalaphone.com/flets/messenger/
関連スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1078865578/
IP電話 総合スレ その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/991649570/
インターネット電話について
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:14
- この中で市販のVoIPアダプタなんかを利用可能なものを教えてくれると
ありがたい。
ちなみにlivedoor=○、IPTalk=×ね。
- 38 :29:04/05/21 16:38
- >>37
すいません、私が調べた限りでは>>36に挙げたもののうち
livedoor SIP Phone は専用電話機をインターネットに繋げるもので
IPTalk は専用VoIPアダプタをインターネットと一般加入回線に繋げるもので
それ以外は全てインターネットに繋いだパソコンに専用ソフトを入れて
パソコンのマイクとスピーカーを使って専用ソフトで電話をかける
いわゆる「ソフトフォン」というヤツだったと思うんですが
livedoor SIP Phone って市販のVoIPアダプタが使えるんですか?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:44
- 050付与について
IPTalk×(ただし0AB-J番号がそのままつかえる)
VPHONE×
TaRaBa×
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:46
- >>38
37じゃないけど使えるよ
★ livedoor SIP PHONE 2コール目 ★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1078894682/
↑参考 公式に対応をうたってる訳じゃないと思うけど
- 41 :29:04/05/21 17:20
- >>40
なるほど、さんくすです
って SIP Phone ユーザーのみなさんは
なんか凄いことやってますねー(汗
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:10
- >>41
ソフトフォンでもIP電話業者からSIPアカウントとSIPサーバ名が分かれば
市販のVoIPアダプタやYAMAHAのルータを使用して一般電話機を接続できる可能性がある。
結局SIPプロトコルを使ってるソフトフォンなら可能性があるってこと。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:18
- ちなみにYAMAHAのルータであれば↓の感じでやればIP電話のサービスに加入しなくても
双方無料で電話ができる
(ネット越しに使う場合は固定IPかダイナミックDNSが必要だとおもう)
http://www.hideshi.jp/voip/
http://netvolante.jp/products/old_model/rta55i/index.html
- 44 :37 ◆QnEXrSsv2U :04/05/24 09:15
- >>40
補足さんくす。SIPフォンユーザーは創意工夫精神が旺盛なのかもなw
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:10
- livedoorいいなと思ったけど、
PCからだと携帯に発信できないのか......
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:28
- ドットフォンパーソナルVの一般向けダウンロードが開始してマスタ
http://www.ntt.com/shop/service/pv/apply.html
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:30
- 2003じゃインストーラが上がらない。XPSP1でなければだめだそうだ。
互換モード等模索中
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:38
- InstallShieldでOSを判別してる...
(´Д⊂ モウダメポ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 02:06
- SIPサーバがわかんない。
050-3393-XXXXだけどvoip-ca3393.ocn.ne.jpじゃないようだ。
困ったな。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:38
- >>46
申し込んでないやつには、クライアントも落とせないね、、、
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:26
- >>49
うーん、そうなのか。
神が登場して解決してくれないかな。
PC上のソフトが通話できてるなら、その状態から接続先を調べられないの?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:27
- >>48
中身msiじゃない?
それを抜き出したら動かないかな?
- 53 :49:04/05/26 09:48
- TCPモニタで、繋いでるらしきvoipサーバはわかったけど、RT56vに
セットすると認証エラーになってしまいますね。
申し込むときに記入した「ドットフォンID」「パスワード」をRT56vの
「ユーザID」「パスワード」に設定したんだけど、そういう単純な話じゃ
ないんですかね。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 10:08
- 警報:VoIP職人出没中
- 55 :49:04/05/26 12:02
- うまく行かないのであきらめムード。
素直にODN IPフォンを契約しようかな。
無償で解約できる8日間の期限までは情報を探しながら待ちますが。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:52
- 申し込んではや4.5ヶ月。未だに設定できず放置のまま・・・
- 57 :49:04/05/26 16:54
- >>56
そんなに昔から申し込みできたっけ?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:23
- 49はソフトでは動作確認できたの?
- 59 :49:04/05/26 17:38
- >>58
できました。
あーでも、携帯との発着信の試験だけで通話は試してない。w
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:35
- >>57
12月に申し込んでましたよ。当事からできていたみたいだけど
今日やっと接続ができました。でも受話器がおかしくてスピーカーホンじゃないと声聞こえません・・・
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:37
- あ、接続できなかった理由はパスワード忘れててモデムの初期化するの面倒で放置してただけです。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:48
- でも周りにIP電話の人いなかったら無料通話じゃないよね・・・
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:13
- ドットフォンパーソナルのことと勘違いしてませんか?>>60
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:22
- 提供プロバイダ以外からも申し込めた。
いまのところ使えているが、突然解約されるのだろうか。
- 65 :49:04/05/26 21:13
- >>63
ぽいっすねぇ。
>>64
大丈夫だと思いますけど。
ウチも昨日はYahoo!BBの回線から申し込み&接続してました。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:49
- ヤマハのルーターに4つのIP電話を設定してる人の
ホームページをお気に入りにいれてたんだけど偶然
今日の日記(?)に気になることがかかれてたよ。
>どうも昨日あたりから、ぷらら・NTT-ME基盤のIP電話は、提携ISPというか
>同一基盤のプロバイダに接続していないと認証されなくなったみたいです
http://takkon.blogzine.jp/
今のところドットフォンパーソナルVは関係ないけど。
- 67 :49:04/05/27 13:21
- >>66
今後そうなるんですかねぇ?
ウチもYAMAHAのルーターで複数のIP電話の運用を予定してるから
気になります。
メアド維持のためだけに契約してるODNのIP電話にしようかと思ったけど
メインがOCNだからちょっと危険ですね。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 18:35
- >>64
>誠に残念ながら、この度お申込みいただきましたインターネット回線は
>本サービスの提供範囲ではございませんでした。
>お客様によりご解約頂けない場合、弊社より解約の手続きをとらせて頂く場合がございます(上記初期費用等がかかります)。
(´Д⊂ モウダメポ
- 69 :49:04/05/28 01:23
- >>68
あらら...
ウチには、
> 誠に残念ながら、この度お申込みいただきましたインターネット回線は
> 通話品質測定の結果、本サービスの提供条件である通話品質に達して
> いませんでした。
> お手数ですが、再度測定頂き、なお十分な通話品質が得られない場合は、
> ご提供条件およびご利用上の注意をご確認の上、「みんなでTV電話
> スターター」から解約手続きをとって頂きますようお願い申し上げます。
でした。
昼間に会社からOCN経由で接続したからそっちはOKだったんですかね。
今はまたYahoo!BBから繋いでいますが。
パケットを眺めてみると、
sipアドレスは「0503393xxxx@psv.dotphone.jp」
sipサーバは「voip3393.dotphone.jp」
みたいなんですけど、ユーザIDとパスワードがわかんないんで結局
意味なしです。
- 70 :49:04/05/30 03:50
- >>69
> みたいなんですけど、ユーザIDとパスワードがわかんないんで結局
> 意味なしです。
ダメ元でサポートの電話してみたけど
「インストール時に自動で設定されるもので我々も知り得ないデータなので
教えられません。ごめんなさい」
でした。
あきらめて、どこかの安いISPと契約するしかないみたいですね。残念。
- 71 :49:04/05/31 10:32
- (´ー`) <ボクシカイナイヨカン・・・
(∩∩)
パーソナルVは解約しました。
代替案として、ISP料金の安い非ISPフリーのIP電話を探してみてます。
ちょっと探した中では、
ttp://www.din.or.jp
ここが最安だったんですが、他にもっと安いのないですかねぇ?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:36
- >>71
ISPごと変えるってこと?
非ISPのSIPサーバってネットワーク内からじゃないとつながらないんじゃないの?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:39
- >>71
>>27
- 74 :49:04/06/01 09:27
- >>72
> ISPごと変えるってこと?
変えるっていうか、追加で契約だけするって感じですね。
> 非ISPのSIPサーバってネットワーク内からじゃないとつながらないんじゃないの?
今のところは、Yahoo!BBからでもOCNドットフォンが使えたりという状況です。
なので、安いISPだったらISP料金を含んだISPフリーのIP電話と見なせるかなと。
ドルフィンなんかは、ISP料金を含めても1000円ですから。
今後はわかりませんけどね。
>>73
お、ここもドルフィンと同じぐらい安いですね。
メインがOCNドットフォンなのでNTT Com系の方がベターなので同程度なら
ドルフィンですかねー。
- 75 :49:04/06/01 15:50
- 「BB.excite」も安いですね。
- 76 :49:04/06/01 22:40
- (´ー`) <ボクシカイナイヨカン・・・
(∩∩)
「ASAHIネット」が税込735円でIP電話基本料金無料だから最強かも。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:29
- >49
ん?。
SIPアドレス等がわかっていて、市販のVoIPアダプタがあれば、
会社等のインターネット回線から、IP電話できるのか?
たとえば家でODNのIPフォンに契約していたら、友達の家でも使えるのか。
- 78 :49:04/06/02 07:11
- >>77
できます。
条件はあるんでしょうけど。
少なくともISPがOCN・@NIFTY・Yahoo!BBの回線で、OCNドットフォン・OCNドットフォンパーソナル・
OCNドットフォンパーソナルV・@NIFTYフォン-Cが使えるのは確認済みです。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:05
- >>78
まじっすか?
んー、そらええなぁ。さっそくVoIPアダプタの購入を検討しよう。
- 80 :49:04/06/02 15:23
- >>79
ただ、そのアダプタをどこにどう設置するかは重要なので、
「ネットさえあればどこでも電話を受けまくり」というわけでは
ないのでご注意。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:32
- >>80
ドットフォンパーソナルVが使用できた環境なら、可能性は大でしょうか。
ASAHIネットIP電話Cと市販VoIPアダプタで試してみようかな。
- 82 :49:04/06/02 15:38
- >>81
それなら、UPnPを利用するタイプのアダプタだったら行ける
かも知れませんね。
ウチは、NAT越えはうまく行かなかったので、フレッツプラスで
別セッションにアダプタを直結してます。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:20
- 堺屋太一「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/
中国の原油輸入急増に伴い、世界の原油の中東依存度が異常に高まる
平成20年までに世界的な資源危機に火がつく
↓
平均物価は約3倍に上昇、特にガソリン価格の高騰は顕著でリッター千円にもなる
- 84 :49:04/06/09 13:52
- http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/5505.html
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:30
- >>36
http://as.sakura.ne.jp/~ryon/codesearch/navigator.shtml
ここの下の方にもうちょっとリストがある。
個人的にはtarabaが050をOKにして、Pocket PC 200*対応ソフトを販売してくれれば
マジで移りたいなと思ってるんだが、どれぐらい時間かかるのだろう。
freed対応も魅力だし
- 86 :49●:04/06/15 11:14
- ODNのメールコース+ODN IPフォン(ODN IPフォンパック)はよさげです。
ttp://www.odn.ne.jp/service/index.html
ほんとはメールコース以外のブロードバンド契約が必要みたいですが
個人としてはODN IPフォンパック単独で契約してみました。
(ま、会社でいちおうBフレ契約してるし)
申し込んだ瞬間にアカウント情報が表示されてすぐ使えました。
ちなみに接続はASAHIネットです。
しばらく使って問題がなければ、ASAHIネットは解約です。
ODNは元々メアド維持のために400円のコースを契約していたので、それが
安くなる上にIP電話も使えるとなるとかなりお得なんですが、さてどうなりますか。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:36
- >>86
ODNはいつ潰れるかわかんないし
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:52
- >>86
ODN IPフォンは、VoIP対応ADSLモデムかVoIPアダプタのレンタルを強制されるのではないのか?
レンタル無しでも契約できるのか。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:20
- >>86
いいね、nifty。
メールコースにして、DSL使わなくても、番号が変わらないよう、IP電話の契約は残せるようにしているのかな。
ただ俺の知ってるプロバイダは、自分のプロバイダ以外からの接続でIP電話使ったら
通話が出来ないように設定しているそうです。niftyもそうならないよう祈ってます。。
- 90 :●:04/06/24 09:36
- >88
いまのところ、そういうことは無いようです。
>89
niftyじゃなくて、ODNね。w
「DSL使わずにメールコース+IP電話」は、少なくとも建前上は不可です。
メールコースは、DSL契約に加えて契約することで、複数のメアドや
050番号を持てるようにしているようです。
で、ISP接続とIP電話ですが、自分が試した範囲では、
ISP接続=OCN、ODN、@nifty、ASAHIネット、ドルフィン、Yahoo!BB
IP電話=OCNドットフォン、OCNドットフォンパーソナル、ODN IPフォン、
@niftyフォン-C、ASAHIネットIP電話C
これらは、相互に入れ替えても問題なく通話できています。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:45
- 人柱の報告
ttp://www.point.ne.jp/ipphone/index.html
東京電力系のIP電話であるPOINT Phoneに二回線申し込んで
2つのVoIPアダプタを購入しそれぞれのアダプタにPOINTの設定を入れました。
別プロバイダーで通話テストをしてみたところ必ず3分で切断されました。
テストした環境は以下
一回線目のプロバイダーは東京電力系
二回線目のプロバイダーはNTT系
結果
一回線目 − 二回線目 3分で切断、音質最悪、遅延5秒、使い物にならない。
一回線目 − NTT電話 何時間でも通話OK。音質良好
二回線目 − NTT電話 3分で切断、音質最悪、遅延5秒、使い物にならない。
一応すべての環境で着信、発呼はできました。
やっぱ正式にプロバイダーフリーを歌っているところを探さないと駄目っぽいですね。
- 92 :●:04/07/03 13:41
- >91
ここは、OCNみたいにISP契約1個に対して複数のIP電話を契約できるの?
遅延があったりするってことは、フィルタをかけているというより
通信品質に難があってうまく行かないんですかね。
- 93 :91:04/07/04 15:21
- >92
>ここは、OCNみたいにISP契約1個に対して複数のIP電話を契約できるの?
明細にもIP電話契約回線数みたいな記載があるので特に制限は無いみたい。
申し込みも普通にできました。
>遅延があったりするってことは、フィルタをかけているというより
>通信品質に難があってうまく行かないんですかね。
必ず3分で切断されるのでなんらかのフィルタを入れているんじゃないかと思われる。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:53
- スレ違いですが、プロバイダのIP電話をパソコンにインストールした
ソフトフォン(X-ten Lite等)で使ってる方いますか?
ODNのアカウントを取ったんですが、Voipアダプタ等を持ってないので
ソフトフォンでお試ししてみようと思ったんですが、着信はするものの
通話を開始しようと思うとHung upしてしまいます。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:44
- ルータと電話機(親機)が離れてるんですが、
ルータから無線で親機を繋ぐ事は不可能ですか?
無線モジュラーみたいな感じのを探しています。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:57
- >>95
http://www.ntt-metokyo.co.jp/products/bstwinkle/index.html
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:31
- >>96
ネ申!!サンクス
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:41
- >>90
VoIPアダプタはどこの製品を使用しているのですか?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 02:53
- VoIPって何て読んでる?
ヴォイップ? ヴイオーアイピー?
- 100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:53
- ヴイオーアイピー
- 101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:11
- >>99
ヴォルプって読むお客様大杉w
- 102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:15
- ボイスオーバーインターネットプロトコルと呼んでます。
- 103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:12
- 皆バラバラだな…ヤマダではどの店員も「ボイップ」と。
NTT東日本のサポセンは「ボイップ」と呼んでいたり
「ブイオーアイピー」と呼んでいたり。
どれが本当なんだよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
- 104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:33
- >>103
普通に読めば「う゛ぃーおーあいぴー」だな。
cmでもそういってるし。
- 105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:03
- ライブドアのsipアダプター高い…、
アメリカのsipのアダプター89ドルらしいし…
- 106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:23
- >>99-103
お前らWBSくらい見ろよ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:53
- WBSくらいというが、WBSってもはや単なる軟派トレンド番組じゃん。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:10
- つうかどれも正解。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:12
- 「IP電話」で統一しよう。な。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:08
- >>107
106はWBS見れば必ずNTTコムウェアのCMやるから分かるということを言いたいのでは?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:51
- >>110
で、どれが正解なの?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:55
- >>111
http://yougo.ascii24.com/gh/77/007769.html
http://e-words.jp/w/voip.html
http://www.itmedia.co.jp/dict/network/telephony/01149.html
http://www.wdic.org/?word=voip
http://www.microsoft.com/japan/Terminology/query.asp?id=1056&q=VoIP&kbid=&key=&ui=L&dev=
ブイオーアイピー、ヴォイップ、ボイスオーバーアイピーが正解。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:57
- 全体的にブイオーアイピーが多いけど
MicrosoftにボイスオーバーIPなんていわれると
他社疑っちゃうな…MS信者になっちゃった_| ̄|○
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:36
- ボイップのほうが多いと思うが
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:26
- ( ´,_ゝ`)ボイプッ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:56
- Skypeも知らない馬鹿が集まってるとこってここ?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:20
- みんな知ってるから 安心しる
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:53
- Skype使うくらいならWindowsMessengerでいいじゃん
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:40
- >>116
Skypeですべて解決と思ってるのか。
視野狭すぎ。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 03:48
- きっと最近見つけてうれしかったんだよ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 08:09
- >>120
嬉々としてヘッドセット買いに行ったのかもね
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 10:14
- RT56vを使ってると、VoIPの発着信を複数同時にできることを発見。既出?
2つまでならRT57iとかでもできるんだろうね。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 02:55
- >>122
メーカーのサイトに記載されていますが・・・。
>一般電話機やビジネスホン・PBXに直結可能なアナログポートを3ポート装備し、同時3通話が可能です。
発見・・・。つり?。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 11:13
- >>122
ひとつのVoIP契約でVoIP接続を3つ同時にできるって意味だったんだが
釣りと勘違いされるほどの常識だったのか。
だから、いまだにRT56vが中古でも高値で流通してるんだね。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:45
- >>124
>ひとつのVoIP契約でVoIP接続を3つ同時にできる
マジで!?
んー、提供業者にもよるのか?。
よくわからんがSIPの特性上、どこの業者でも可能なのか?
しかし、そうすると通話中に電話がかかってきた場合どうなるのか?
なぞ。おしえて。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:42
- >>124
その場合のVoIP契約って何処とどういう契約のこと?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 18:28
- >>125
> しかし、そうすると通話中に電話がかかってきた場合どうなるのか?
> なぞ。おしえて。
着信できるように設定してあるポートが空いてれば、そこが普通にRINGした。
そこが通話中だったら、話中になった。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 18:28
- >>126
ODNのISPに付属してるIP電話。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:44
- ちごいね
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:54
- >>122
ええこときいた。
すごいね。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:12
- >>122
それ、かなりすごいことでは?
そうすると、PBXにRT56vから3回線接続した場合、
IPフォン1回線の契約で3回線分が同時発着信ができるということですよね。
さらに代表電話サービスの契約もいらないわけで。
中小企業にはいいかもね。
でも、そんな使い方できるのはODNだけっぽいなぁ。
ODN-IPフォンは他のプロバイダからも接続できたりして、かなり自由度が高いようなので。
ODNえらい。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 07:08
- >>131
OCNのIPフォンも契約してるので、今度試してみます。
- 133 :122:04/08/09 08:54
- >>132
たしかに、OCNではできませんでした。
メールコースもあるし、IP電話はODNが最強かも?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:17
- ODN-IPフォン最強。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 11:20
- ODN限定じゃなくって、フュージョン系ならOKなのかな?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:36
- 「ドットフォン パーソナルV」ご契約可能プロバイダ一覧
http://coden.ntt.com/service/pv/win_isp.html
更新age
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:01
- >>136
PC専用は価値なし。Skypeで十分。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:01
- >>137
そうだね。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:12
- >>137
skype一般電話から着信できないじゃん。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:39
- >>139
勝ってる点を必死で探したんだろうけど、
電話からの着信をPCでやりたいか?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:47
- >>137
MSNメッセンジャーで間に合うだろ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:42
- >>140
うちマンションにFTTHが入ってるから、電話に加入してないんでね
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:03
- >>142
そんなのPCやりたいかどうかに関係ないだろ。脳内
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:04
- >>142
そんなのPCでやりたいかどうかに関係ないだろ。脳内
「で」が抜けた。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:37
- 何かSkype厨がいるな。
まぁ、一般電話から着信できるのはドットフォンとライブドアだけだからな。
だったらドットフォンの方がいいだろうね。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:38
- >>143
PCでしか着信できないからだろ
- 147 :137:04/08/24 22:17
- >>145
流れを読んでもらえばわかるけど、
・IP電話がPCでしかできないのはイヤ。(家族も使うので電話機を使いたい)
・PCを使う音声通話は、Skypeみたいな音声チャットで十分。
っていうだけのことで、何でもかんでもSkypeでっていう話じゃないんで。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 08:45
- ODNでメール+IPフォンで申し込みしようとしたけど
メールコースでしか申し込みできない。
上の方のレスではできてたみたいだけど、もうできなくなっちゃったの?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 08:59
- 氏ね
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:42
- >>148
こないだは普通にできたけどな。
メールコースの申し込みを進めていくと、
IPフォンのオプションを付けるかどうか
聞かれるんだったかもしれない。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:52
- 自演乙
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 16:59
- 氏ね
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:21
- 151=152
自演乙
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:53
- 誰も書いてないようだけど、これはどうだろうか?
http://www.so-net.ne.jp/phone/p/?ac_phone2
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:38
- >>154
so-net会員限定
- 156 :154:04/09/02 21:54
- ああ、スレ違いしてしまった。
逝ってきます。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:20
- >154
お逝きなさい。
- 158 :40049330:04/09/02 22:25
- http://sipphone.livedoor.com/pc/
これは?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:17
- >>148
>>150
メールコースの申し込みが完了してから、オプションの追加でIPフォンを申し込みます。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:27
- >>91の状況とは違うのかもしれないが、
3分で切れる件が解決した例があった。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082463199/407
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:44
- この「ひかり電話」ってすごいと思うんだが、だれか使ってないの?
http://www.ntt-east.co.jp/release/0408/040830c.html
とくに、ヤマハのRT で使えるか知りたい。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:47
- たしか6局だけだよ サービスしてるの
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:06:34
- age
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:15:21
- sage
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:19:00
- 海外とホットラインを構築したいのですが、ダイヤルアップ環境で使える
PCtoモデムのソフトないですか?
ダイヤルアップで何とかなるコーデックってないですかね。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:28:43
- 何を言いたいのかよくわからん・・・
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:00:57
- 海外の知人(ダイヤルアップ環境)から国内の拙宅(常時接続)へネット経由で
かけられないものかと。
SIPサービス+VoIPアダプタで、こちら側だけでも電話感覚で使いたいんですが、
livedoorはADSL1.5M以上ないと帯域的に厳しいのかな、と。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:29:27
- だいぶ前にVoIPの読み方話題になってたけど、
so-netフォンP'のページに、
東京在住のボイプさんという豚が…
名前が安直過ぎるのが逆に新鮮!
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:14:18
- あげ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:42:03
- NTTのvoipアダプタを使って、現在IIJのIPフォンを使ってます。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/
もう一回線、上に出てきたODNのIPフォンを引きたいのですが、
NTTのvoipアダプタで二回線対応できますでしょうか?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 08:42:52
- >>170
対応してないでしょ。
まぁ、使用するたびに設定をかえたらいけるか。
ごっつめんどくさいですが。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 10:12:03
- >171
やっぱ、ダメっすか...
ヤマハのルータ買った方が早そうですね(しかし高い)。
ありがとうございました。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:14:30
- もう一つアタプタ仕入れないとだめだね。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:53:26
- RTA54iでODNのIPフォンを使っているのだが、
一般加入電話からの着信通話時に3分で切断される。
こちらから発信した通話は3分たっても切れない。
過去ログでrefresherをuasに指定すると解決するとの情報があったが、
RTA54iでは設定できない。
解決法はないのだろうか。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:24:09
- VoIPアダプタってNTTしかないんですかね。ルーター機能OFFになってアダプター
だけとして動作するものとか他に・・・。
現行のルーターは設定色々してあるし性能面でも現行を使いたいので。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:44:15
- NTTのVoIPアダプタ2台レンタル頼んでみた。
NTTのねーちゃんはできるかどうか保障は出来ないけど って言ってたけど。
正月過ぎたら届く予定なので、試してみるよ。
うまく繋がればいいけどなー
それと、ルータのポート空けないと着信できないけど送信は普通にできるのかな?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:40:06
- フレッツは2セッションはれるんだからアダプタを2台レンタルしてもおかしくはないわな。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:53:21
- ちょっとお聞きしてよろしいでしょうか。
自宅に一般電話とADSLコネクションがあるとします。
この場合、旅行先でネットにつないで(例として海外のホテルとか)、
自宅の電話経由で日本国内に向け発信する、というようなことは可能でしょうか。
旅行先に持っていくのはできればノートパソコンとヘッドセットだけとかにしたいのですが。
基本的に何か機械を自宅に置けばノートパソコンと自宅の間で VoIP を使うだけで、他にどこかの
会社と契約する必要はないのではと思うのですが、違いますか?
また、そのノートパソコンから発信して、
自宅の電話にかける、というようなこともできればいいのですが。
すれ違いでしたら、すみません、これってどこがふさわしいでしょう。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:13:48
- >>178
ノートPCにソフトVoIPアダプタソフトを入れればSIPフォンみたいなのを通して
自宅の電話に電話することも出来る。
自宅にもVoIP電話が置いてあれば通話料もかからない。
そこからさらに国内の任意の番号へかけるとなるとそれなりの機械が必要になる。
が、家庭用ではそういうのはほとんど見かけたこと無し。
素直に直接相手の電話にダイヤルした方が吉。
でも、海外からだと遅延がすごくて使い物にならないようにも思う。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:00:54
- >178 SkypeかStanaPhoneに汁
世界中のどこからでも通話料金だけは国内料金並み
ノートPCとヘッドセットだけもっていけばOK
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:07:47
- >>179
>が、家庭用ではそういうのはほとんど見かけたこと無し。
英米では通販で普通に購入できるけどね。Sipura SPA-3000とか。
ttp://store.voxilla.com/customer/
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:37:45
- >>181
なかなか便利な一品だね
欲しいけど、電話をルーティングする必要ないしな。自分は
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:15:45
- 必要ない人のために書いたつもりはないから逝って。
- 184 :178:05/01/05 23:13:22
- 178 です。みなさん有用な情報ありがとうございます。
181 さんの言ってるのが僕の要求に近そうです。
上のような質問をしたのにはもひとつわけがあって、
以前ドイツ人が日本に来たとき、ドイツから IP 電話器をもってきて、
日本で普通に Ethernet につないで、「ここからかけると、
ドイツのオフィスからかけたことになる、、」と言って、家族とかに
かけてました。結構使えてたみたいです。同じことが、欲を言えば
ノートパソコンでできればなぁ、と思ったのです。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:17:04
- >>184
VPNで自宅のネットワークにつなげるのはどう?
ルータが対応してれば初期費用ゼロ。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:17:19
- >>184
その電話って、こんな感じのものだと思う。
http://nice.kaze.com/at-323.html
電話番号がハンドルされているIP電話。上のものは中国の電話番号が
何ドルされているもの。それがドイツの電話番号がハンドルされている
という感じのものではないかな。ちょっと違うのかな。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:18:06
- >>186の「何ドル」は「ハンドル」の書き間違いです。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:46:53
- >>184
会社でVoIPベースのPBX入れてるなら有効な手段だと思う。
けど正直、個人で高額の設備投資をしてまでやる意味は無いと思われ。
>>180さんも書いてるが今はいいサービスがいっぱいある。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:24:01
- ライトユーザーならSkypeOutだな。
日本国内なら一分2.4円だから固定電話からかけるより安いよ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:47:23
- いちいちPCを起動しなきゃいかん。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:16:00
- >>190
178嫁
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:35:28
- グローバルシップフォン
ttp://portal.globalship.org/
AGE phone
ttp://www.ageet.com/newproducts.htm
この辺誰か使ってる?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:56:24
- グローバルシップフォン は何となく怪しげで、インストールするのは
ちょっとためらうなぁ
スパイウェアが入っていそうな気がするし
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:45:39
- あの、質問なんですが、BBフォンとskypeの併用はできないんですか?
skypeを使い始めたらBBフォンが作動しなくなってしまって…
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:18:21
- >194
その組み合わせで全く問題なく両方使えているんだがな
一度ルーターの電源入れ直してみそ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:25:53
- 保守アゲ
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:49:24
- なにかネタないの?
- 198 : :05/03/07 15:58:21
- 今日は悪天候で漁が休みだったんでねえ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:24:26
- SIPプロトコルに対応した電話機やクライアントなら、なんでもつながるんだよね?
クライアント同士が対応していれば、音声だけじゃなくて、動画やファイル送信とかもできるんだよね?
どーよ。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:28:47
- そんなことはない
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:09:24
- >SIPプロトコルに対応した電話機やクライアントなら、なんでもつながるんだよね?
なぜ?
>クライアント同士が対応していれば、音声だけじゃなくて、動画やファイル送信とかもできるんだよね?
なぜ?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:20:36
- 光IP電話(ケイオプティコム)を導入して、NTT電話回線が不要に
なり、NTT電話基本料金1700円もいらなくなった 不要な電話回線も
高額(業界最高値らしい)で買い取ってもらった。手続きも早く楽だった
ココ http://www.tel-map.co.jp/ これから光IP電話が急速に普及する
らしいが電話加入権の価値は暴落の一途らしい
- 203 :199 :05/03/08 21:27:20
- >>201
知らないから聞いているのに。。。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:47:12
- なぜそう思ったのか聞いてるんじゃないかなあ。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 05:59:15
- お尋ねします。
現在うちはBフレッツで、相手はYahoo!BBという状態です。
この状態でIP電話を使って無料通話にする方法を考えてます。
PC同士なら今でもSkypeやらSIPソフトなんかを使って出来てるんですけど
ヘッドホンが嫌、PC前に座るのが面倒、普通の電話で話したいとの事で…。
そこで、SIPフォン対応のアダプターとかを探してきてお互いにつけるという
方法も考えていますが、例えばNTTのVoIPアダプター(←これってSIPフォン?)
を2台買って、SIPフォンのアカウントを登録して使う、なんて出来るんでしょうか?
それとも他にもっといい方法はありますかねぇ…
何かイイアドバイスをお願いします。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:21:44
- >>205
livedoor sip phone スレにFWDをつかった内線電話についてかいてあったと思う。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:17:39
- >>205
まとめサイト?がこのへん
ttp://ultimate.s35.xrea.com/fwd/
ただしlivedoorのSIPフォンの方は出来なくなったので注意
- 208 :205:05/03/10 02:29:57
- ありがとうございます。早速、調べてみます。
SIPフォン用のアダプターは、やっぱりNTTのがお勧めなんでしょうか。
2台は買わないといけないので、できれば安いほうがいいんですが…
やっぱり2〜3万円かかるのかな。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:53:52
- ここをご覧になっては。
http://kitaguchi.ddo.jp/rta54i.html
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:55:52
- >>208
YAMAHAのVoIPルーター(RTA54iとかRTA55iなど)なら
2台1万円で何とかなるんじゃあないかなあ?
私はオークションで「チャイナネットコムIP電話WT8288」と
いうのを買いました。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:48:52
- >>199
プロバイダ側がブロックする可能性があるから
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 07:15:20
- >>211
プロバイダのサーバが SIPパケットの中身(SDPとか)まで見るのですか?
すでにSIPのVoIPサービスを提供しているプロバイダなら、
ポート5060に来たSIPパケットを素直にルーティングしてくれないかなぁ。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 07:36:24
- >>205
Yahoo BBのモデムにSIPの内線アダプタつけてSIPサーバ経由で通話してるよ。
構成は、サーバはWindowsXP + Brekeke OnDO、アダプタは Azatel Azacall200。
アダプタの設定で プリフィックス1を指定すれば BBフォン経由で発信。
そうでなければサーバ経由でSIPに発信。
これなら1つの電話機で BBフォンとSIPが使えるし。
Yahoo BBは、ときどきIPアドレスが変わるから、サーバを固定IPアドレスの環境に移したけどね。
で、アダプタのほうでサーバへのレジスタ間隔を短くしてる。
アダプタ、いろいろ探したんだけど、プリフィックスで外線に切り替えてくれるタイプで安い物はAzatelのしかなかった。
それに このアダプタはブリッジにもなるので、LAN側のポートが1つしかない YahooモデムでもPCと共有できる。
でも、これもどこかのOEMっぽい。 Made in Taiwanって書いてあるし。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 08:56:55
- サイバーフォンKってスカイプだけでしか使えないんですかね?
メッセで使えるなら買ってもいいかなと思ってるんですが。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 08:57:38
- サイバーフォンKってmsnメッセンジャーでも使えたりしないですか?
- 216 :__:2005/04/12(火) 07:08:27
- なんか、サイバーフォンKから Skypeが起動できるみたいだし、
Skypeに特化した作りになってるのでは?
試してみた人がいたら、結果を教えて欲しい。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:49:58
-
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:06:18
- 誘導されて来ました。イカコピペです。
法人向けIP-PBXの各社、各機種の機能比較してるところなんて無いですかね?
それはないにしても、どれくらいIP-PBXがあるのか知るには、
コツコツ探してみるしかないのでしょうか?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:20:18
- ところでおまいらSIP被害者の会でも結成したのか?
業者が決めた腐った仕様は直せねーよ。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱいいっぱい。:2005/04/20(水) 04:58:07
- >>218
それ興味ある。
結果が判ったら教えて欲しいな。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:43:35
- Skype用のVoIPアダプタが出回ってるね
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13477422
USBって所がイタイけど
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:50:20
- USB以外の選択肢でイタくないのは?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:01:13
- ハンドセットをアダプタと呼ぶのはいかがなものか
- 224 :● ◆qFT30hHsUk :2005/05/22(日) 14:14:50 ?
- 保守
- 225 :age:2005/05/28(土) 12:41:46
- age
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:14:51
- sage
- 227 :突然電話担当者に・・・:2005/06/15(水) 20:42:32
- 新築の工場に10人程度で入居することになりました。
電話はデジタルコードレスフォン、ルータはRTX1000しか保有していません。PBXや
VoIPアダプタも無い状態で、この新築の工場にも5年程度しか入居出来ない状態です。
10人程度ですが2社なので、2番号、4ch程度のIPフォンを検討したところ、
OCNドット フォン オフィスが浮上してきました。
この場合、対応VoIPアダプタと、普通のPBXを導入すれば良いのでしょうか?それとも、
新規に電話を買い換えないといけないのでしょうか。
Skypeも対海外用途には使用しているのですが、会社の名刺にせめて050位は載せたい
と思っています。
スレ違いでしたら、誘導して頂けると幸いです。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:19:21
- >227
VoIPアダプタのみで大丈夫じゃないですかね?
10人程度の規模ならばそこまで自社で
内線網の変更などは無いと思いますので、
OCNが提供してくれるPBXの機能で大丈夫じゃないでしょうか。
電話機の種類にもよると思いますが。
それより、SIPサーバに対応した、
フリーのsoftphone一覧みたいなサイトとか
どなたかご存知ではないでしょうか?
見つからないんだよなぁ。XtenのXliteくらいしか見つからん・・・
- 229 :227:2005/06/16(木) 17:32:42
- >>228
ありがとうございます。
電話機はデジタルコードレスフォンです。以下が全電話機です。
DOCOMO PALDiO 332P
623P
642S
PANASONIC VE-PS105N 3台
VE-PVC5J 2台
KENWOOD IS-W777
IBK777
SONY SPP-E777
OCNに問い合わせしたところ、以下の製品しか対応していませんとのことでした。
ttp://www.ocn.ne.jp/voip/phone-office/terminal/index.html?voipo-t-n
会社的に、ビジネスフォンでないと難しい的な空気になってきました。ビジネスフォン
ならば今の電話をそのまま使えるだろうという理解のようです。なんだか、ちょっと
違うような気がしているのですが、私も電話は初めての為、訳が分からなくなってます。
どっちにしてもPBXを新規導入する必要が有ると思うので、メタルは今更だなぁと感じ
てはいます。
やはりIP電話は敷居が高いでしょうか。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:19:45
- 難しいよねー。漏れ、素人だけど少人数用にちょっと調べた。
http://www.net-2com.com/
富士通系、製品情報をクリック
http://nice.kaze.com/~hkita/tc-308b.html
中国製PBX使用記
- 231 :_:2005/06/19(日) 09:46:58
- http://www.dairiten.com
とかどうよ。
- 232 :229:2005/06/20(月) 12:54:46
- 皆様ありがとうございます。
色々調べましたので、私からも・・・
OCNドットフォン オフィスは、複数番号有りになりましたが、番号毎に
グローバルIPが必要なので、2番号必要な時は2契約必要(OCNサポートより)。
でもFusionとかだと、複数契約不要。ようは、プロバイダ次第ってこと???
以下環境を想定中
ファミリー100--ONU--RTX1000--VoIP--PBX--電話(番号2、独立着信、2ch×2)
とりあえず、ONUまではNTTの担当なのでおまかせ。VoIPとPBXの選定が大変。
ISPもOCNだと2IP要るので大変。ISPフリーで頑張りたい。そして何よりも
大変なのが、
「金を掛けるな、時間を割くな、でもIP電話な」の、偉い人の命。
皆様のリンクは夜に読ませて頂きます。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:52:41
- はっきり言って、担当者=自分が苦労するだけなら何だかつまんない、って感じもします。
> 「金を掛けるな、時間を割くな、でもIP電話な」の、偉い人の命。
なら外に投げちゃう。今更だけど次のリンクとか参考になりません?
ttp://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/atm_fr/m050212.htm
「IP電話導入4つのポリシー:ボックスレスで行こう」
- 234 :_:2005/06/25(土) 12:45:49
- >>233
なんだその勘違いリンクはw
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:16:12
- 質問っス
IP電話なのですが、違う場所2箇所で2台のVoIP機器に同じVoIP設定したときって両方に着信できますか??
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:42:22
- nifty−Cフォンですが、こちらから掛けたときと、相手から掛けたときの両方で
相手の声が聞こえない方通話になる現象が頻繁にあるんです。
ルータの設定が悪いのでしょうか。
パケットフィルタの設定
WAN側
送信元 宛先 protocol 送信元ポート 宛先ポート 方向
通過 * * UDP * 5060 順方向
通過 * * UDP * 5012-5013 順方向
拒否 * localhost/255.255.255.255 * * * 順方向
にしているのですが、間違いはありますか?
ほかに設定する必要のあるポートとかあるのでしょうか?
プロバイダに確認する前にこちらで参考意見を聞きたく投稿させていただきました。
よろしくです。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:46:58
- IP電話アダプタを使ってるなら、こんなルータの設定は不要。
PC上でソフトホンを使うならいざ知らず。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 05:16:40
- >>237
ルータにIP電話機能のあるタイプのものです。
たとえばAtermWD605CV/606CV/701CVとか。
で、3段目で全部外部からのアクセスを拒否しているので、1段目と2段目でIP電話用のポートを空けてるつもりです。
実際は、1段目より手前にも、IP電話以外で必要なポートの管理をしてますが、ここでは関係ないので省略してます。
3段目はパケットフィルタの一番最後の行になります。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:41:09
- >>238
そんな環境でSIPベースのIP電話を使う方が間違い
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:18:03
- >>238
SIPは5060でいいとして、
RTPは5012と5013だけでいいの?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:06:04
- NTTからレンタルしているIP電話機能付きルータに
StanaPhoneのアカウントの設定を入れてみたら着信だけできた!
発信も出来れば050の置き換えになるのだが。
ちなみにルータはNVです。
- 242 : :2005/11/07(月) 16:29:30 ?
- AGEphone for Pocket PCにStanaPhone、Free World Dialup、SIPphone、
TaRaBa、OCNドットフォン、Globalship.orgを同時設定して、
全部同時待ち受け、発信は主にOCNドットフォンで快適に使っています。
Livedoor SIP Phoneだけがどうしても設定できません。
どなたか使えた人いますか?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:56:12 ?
- http://www.sipdiscount.com/en/
↑たぶん、これ「SIPDiscount」って世界最安じゃないかと思うけど、
なぜか繋がらない。
国内固定電話1分1ユーロセントだから、これ使えるようになったら
無敵だと思うんだけど。
- 244 :_:2005/11/13(日) 15:21:30
- 何だあ、これ最初の1分だけでしょ。
- 245 :login:Penguin:2005/11/14(月) 19:51:59
- >>243
限りなく フィッシングっぽいな
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:25:27 ?
- 最初の1分だけはトライアルらしい。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 08:53:06 ?
- フィッシングかと思ったが、PDAに載せてGSMコーデックで試したところ、
片側通話になった。
フィッシングじゃなくても、実用できないことに変わりはないんだが。
orz
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:26:21 ?
- JajahというSIPフォンだが、レートを見るとSkypeよりも
安い料金でPSTNにかけられるようだ。
でも、プリペイドの買い方がよく分からない。
指定された何とかセーフというのを選択してゆくと、ドイツ語の
ウェブサイトに飛ばされてしまう。
あと、これもサードパーティ製ソフトフォンで使えないのかな?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:06:01
- そろそろNTT関連株に目をつけといたほうがいいかもな
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:28:50
- なにこれ?
今流行のIP電話スレなのに1年半で249?
しかも結論 えぬてーてー かね・
ひどいね
じゃぱん だなあ
とびがしゅsようyようやようやtようやttようやってようやってrようやってる酔うやってる
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:29:44
- なにこれ?
今流行のIP電話スレなのに1年半で249?
しかも結論 えぬてーてー かね・
ひどいね
じゃぱん だなあ
鳶が総理大臣やってる
過去の国になったね
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:39:22 ?
- IP電話スレじゃないよ。
プロバイダフリーIP電話スレだよ。
つまり、バカには分からんってことだよ。
まあ、バカも混じって書き込んでるけど。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:46:06
- ttp://www.ageet.com/で更新がありました
ttp://agilephone.jp/ アジルフォンだそうです
050番号付加ができないので、03番号を付加し、そこからの転送で着信とわ
なんともアクロバティックな(w
月500エンで、03からの転送可 500エンはそのまま通話料につかえる
エイジフォン for agilephoneだと、専用になるかわりにフリー版の60秒制限は無いっぽいが
未確認
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:24:51
- ドットフォン パーソナルVが、今んとこ、一番のお勧めでFA
- 255 :254:2006/01/26(木) 21:08:02
- DIONむりぽだった・・・・・・・・ort
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:01:13
- 前にこのスレで報告のあったODNが少し変わったみたい
グーグルのキャッシュ見た限りでは、メールコース\210が割引で\105だけで
IP電話は無料っぽかったけど、今見たらメールコース割引\105はそのままで
+\210でIP番号もらえるっぽい。前からこの値段だった?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:14:49
- >>256
ODNのメールコースのみではIP電話が使えなくなったらしいよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1126179574/903
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:46:25
- うん、俺がキャッシュをあさっていた時期がそれ。
どこにも表記が無かった、でさ
ttp://www.odn.ne.jp/service/
これの右上、どう見る?
「メール」コース+ODNIPフォン=315円に見えるんだけど
これって、値上げするかわりに公式になったのかな
- 259 :257:2006/02/01(水) 17:40:46
- >>258
それはODNのインターネット接続サービスを契約している事が条件で
追加のメールアドレスや電話番号を取得する時の割引パックだと思うよ。
いくら孫さんとは言え大っぴらに↓違法なサービスを展開する事はないだろうからね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1126179574/898
- 260 :258:2006/02/02(木) 19:39:41
- しかし、ドットフォンパーソナルVの例もあるし
繋ぐ回線さえ基準を充たしていれば、お役人も文句は
ウチはフレッツですから大丈夫、とODNに言ってみたかった(w
対ヤフーBB用に欲しかったけど、VoipStuntがあるから着信できなくても
もういいかな
- 261 :259:2006/02/02(木) 20:56:58
- >>260
「ドットフォンパーソナルV」であっても>>259の規則は例外ではないよ。
利用できるISPに制限があるのはそのため。
繋ぐ回線がフレッツだから、とかいうんじゃなくて
契約者回線〜SIPサーバ間の品質が基準を満たしている必要がある。
総務省がもう少し柔軟に対応してくれるといいんだけどね。
FAQ(よくあるご質問)
質問 質問 ドットフォン パーソナルVはどこのプロバイダに契約していても利用できますか?
https://faq.coden.ntt.com/support/CQFAA_FAQ.asp?faqno=WM-00087
清水理史の「イニシャルB」
第104回:他社ISPでも使える050対応のIPテレビ電話
OCNの「ドットフォンパーソナルV」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/5505.html
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:03:15
- これどう?
http://www.sonet.co.jp/annai/webphone/webphone.html
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:35:12
- ドットホンパーソナルVが導入可能な回線なら
メールコースでODNフォンがOKでFA?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:52:28
- >>263
残念!(みのもんた風w)
http://coden.ntt.com/ipphone/pv/win_isp.html
「ドットフォン パーソナルV」を契約可能なISPは
「NTTコミュニケーションズ基盤のIP電話サービスが存在するISP」である。
.
「ODN IPフォン」を合法的に提供可能なISPの目安は
「KDDI・日本テレコム基盤のIP電話サービスが存在するISP」となる。
他のITSPでも同じだよ。
要するにITSP〜ISP間の通信品質が総務省の基準を満たしている必要があるって事。
IP電話 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E9%9B%BB%E8%A9%B1
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:44:56
- VoipBusterにVoipStunt、その他SIP方式プロバイダフリーIP電話サービスで
国内一般回線無料化がどんどん進んでいるのに、ここはプロバイダフリーの
意味も分からないバカどものすくつですか?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい 。:2006/02/14(火) 05:38:22
- ほんま?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:52:07
- ここ↓とか見れば分かるんかな?
最強IP電話&ボイスチャット、レスポンスいいのは?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1012870009/
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:46:02
- 検索すりゃいいだろ
え?
英語が分からない?
ガッコいけ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:23:15
- ドットフォンパーソナルVのお知らせ手紙がきたが、
サポートが24時間じゃなくなるらしいなぁ。
結局ここも終わりってことか?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:42:02
- アジルフォンの専用IP電話アダプタキャンペーン使えるなら申し込みたいんだけどな。
もう終わってるっぽいし、また今度にするか。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:44:01
- FWDで電話できね('A`)
サーバには接続できてるっぽいんだが、613とダイヤルしても英語アナウンスが返ってこない。
ちなみに回線はADSLで実効速度が下り3M、登り1Mってとこです。
NTTのSV-3とヤマハのRTA55iの両方で試したが結果は変わらず。
誰か打開策知ってる人いませんか?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:29:07
- >>271
その情報だけでは何とも。
とりあえずPCにX-Liteでも入れてログ見てみるとか。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:53:44
- >>272
FWDは相変わらずだめだけど、sipphoneのやつだとX-Liteで繋がるのを確認。
ポートをPC用に開放していない5060番で通信しているのが不思議だ。
この設定をそのままルータのVoIP設定画面でいれて、
1-747-474-3246(オーディオテスト用)にダイヤルしてもぷーっ、ぷーっ、ぷーっ
としか鳴らない・・・('A`)
設定で疑問に思ったんですけど、SV-3のVoIP設定では市外局番いれないと
エラー起こすんですが、これは本当のやつを入れちゃっていいんですかね?
前にココで紹介されてた設定情報サイトでは未記入でとあったんですが。
あと、SV-3&RTA55iで、STUN Serverの入力箇所が見つけられないんですが
これは放置でいいんでしょうか?(X-Liteではなくてもsipphoneに繋がるのを確認した)
長文スマソ
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:10:12
- >>273
X-LiteでFWDに繋がらないなら単純設定ミスの可能性が高い。
ご存じかもしれませんが
http://ultimate.s35.xrea.com/fwd/
が参考になるかと。
市外局番は空欄にしないとダメかと。
たとえば市外局番設定に03と入れたとして、1-747-474-3246をダイヤルすると
0以外から始まっているので市内の番号と認識して、勝手に市外局番を付加して
03-1-747-474-3246をsipphone.comに投げて番号無しのぷーぷーになっていると思われる。
うちはSV-3ではないのでその辺の設定はちょっとわからないです。
最後にSTUNですが、これはNAT越えのために必要な設定なので
その機種のようにNAT自体にVoIP機能が付いている物は設定不要です。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:42:56
- >>274
そこのページと
ttp://nice.kaze.com/rta54i.html
を参考に奮闘中。
ぷーぷー言われるのは市外局番設定がないRTA55i使ってる時も。
>市外局番は空欄にしないとダメ
ということはSV-3の使用はあきらめた方がよさそうだね。
今自分の環境ではSV-3ルータの下にRTA55iを吊るして実験中。
上のサイトで説明されている通り、IP電話サーバ一覧で通信中にすることには
成功してるんだけど、1-747-(ry にダイヤルするとやはりぷーぷー状態。
X-Liteのログで通信してるポートが5060番だけっぽかったんで、
SV-3の設定ではRTA55i向けにポート5060番のUDP開放くらいしかしてないんだけど、
不十分ですかね?DMZとかやっちゃったほうがいいんだろうか。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:07:09
- >>275
これ以上は文字ではちょっと難しいですかね。
あとはDMZに設定してみるとか、SV-3のルーター機能を一度切ってみて
RTA55iをPPPoEで繋いでみるとか。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:50:39
- >>275
> >市外局番は空欄にしないとダメ
> ということはSV-3の使用はあきらめた方がよさそうだね。
「VoIPアダプタ」なら市外局番欄を空欄にできたハズ。
旧ファームに落とせばtelnetログインが可能になるから
IP電話の機能としてはSVIIIやV110より柔軟性があるかも。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:47:51
- >>276
説明サンクス。
いろいろいじってたらSipphoneで無事電話機から発信できるようになりました。
しかし、電話番号**(かけてきた人の電話番号を返してくる)にダイヤルすると、
X-Liteではきちんと番号を返してくれたんだが、電話機からの発信だと
何故か返してくれない。
「あなたの番号存在しなかったよ」らしきことを英語で返すのみ。テラカナシス(つД`)
もう少しねばってみる。
>277
そのようですね。
今手元にある機器でできるのならとやってみたけど、やっぱそんなに甘くないな。
ジャンクショップあたりでAT-323(現行は320?)売られてたら買ってみるかな。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:11:49
- いまでもODNはプロバイダーフリーで使用できますか?
やはりODN網からじゃないとだめなのかな・・・昨日、ためしに
メールプラン+IPフォンを契約してRt57iを設定しているのですが
接続できない。
上位ルータをDMZにしてRT57iに当ててますがうまくいかない・・・
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:53:45
- 出来てるよ。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:02:45
- >>279
> 上位ルータをDMZにして
これが問題では?
SIPは単なるDMZやNAPTでは通らないはず。
RT57iにグローバルアドレスを割り当てるか
上位ルータにSIP-NATが実装されている必要があるよ。
http://netvolante.jp/solution/voip/case3/example5-1.html
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:34:59
- ありがとうございます。
取り合えず知り合いの家の
フレッツADSLでIP電話の有効性は確認できました。
今はメタルプラスなのでるDMZしか当てられなくこれ以上は無理ですね…
来月、開通予定のBフレでは
使えそうなので安心しました。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:24:44
- イーアク@ODN網でレンタルのDR202をブリッジ接続でRTA54iに接続しています。
この状態でVoIP(同じくODN IPフォン)を設定したのですが、
「サーバーから返事がありません」と出てログでは
2006/05/18 15:31:53: [SIP] Retransmission error (Request)
2006/05/18 15:31:53: [SIPGW] no response for REGISTER.
レジスタから返信が無い模様です。
こういう方法ではVoIPは使用できないのでしょうか?
上の方ではDMZは駄目とのことで、PPPoEブリッジも駄目ですか?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:27:57
- 追加 RTA54iの静的、動的フィルタなどは全部、はずしました。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:45:39
- NATの設定はしてる?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:34:11
- NATと言うと…モデムでしょうか?ブリッジだと関係ないかと思ったのですが。
RTA54iの方は…取り合えずLANポートに繋いでいるPCからネットはできているので
NAT設定されていると思いますが自信がありません
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:14:14
- >>283-284>>286
各社の050IP電話がマトモに利用できるのはRT57iからだったと思う。
RTA55iなら何とかなるかもしれないけど、RTA54iではでは上手くいかないはず。
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129431290/l50
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:29:31
- レスありがとうございます。
しかし過去レス>147で多少、不具合はあるようですが、コネクション?は
張れている模様なのですが・・・
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:31:12
- すみません>>174でした。
試行錯誤しますが、いまだにだめです。
ポート開放とかする必要があるのですかね…
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:07:27
- 定番のSIPのポートを開放したら難なく接続できました。
お騒がせしました。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:36:46
- freep
http://www.freep.ne.jp/
エニーユーザー、050番号の発着信ができるインターネット電話「freep」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/22/12041.html
エニーユーザー、一般電話や携帯電話と発着信できるパソコン用電話サービスを発表
http://ascii24.com/news/i/serv/article/2006/05/22/662333-000.html
050番号で発着信できるPC電話「freep」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/22/news072.html
050番号で発着信が可能な日本版「Skype」が登場
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060522/238574/
期待はしないが気にはしておく
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:21:12
- 番号をいただくには・・・いくらなんだ?結局。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:04:11
- >>291
国際電話が高いPC電話・・・
ttp://www.freep.ne.jp/circle/callcharge.html
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:37:01
- VoipBuster系が最高。国内固定通話、今のところ、無料だし。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:44:18
- G-LEX
https://www.g-lex.net/
船井電機子会社、050番号の発着信も可能なインターネット電話サービス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/15/12355.htm
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:16:08
- freepの番号をもらった。
最初の番号は3041だった。
「見ろ良い!」って覚えておく。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:37:42
- >>296
3 6 4 1
見ろ良い
3 0 4 1
サオの余韻
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:58:00
- サオの余韻って何ですか?
ちなみにみんな3041から始まる番号ですか?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:10:34
- ぼっきぃんきぃんきぃいいん
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 08:11:56
- 栄光の23get
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:46:01
- freep大人気だね!素晴らしい!
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:55:57
- (祝) ISPフリー050番号発着信
フュージョンコミュニケーションズ
http://www.fusioncom.co.jp/news/2006/20060731.html
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:14:31
- 今のうちに取得しとけば有料化時に初期費用免除!とか
ならんかなぁ・・・
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:48:38
- ソフトフォンのみなのが不満
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:08:28
- きっと誰かがパケット盗んで、ハードでもできるようになるさ!
そう願おう。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:17:25
- フュージョンは SIPだから、SIPタイプの音声ゲートウェイでOKでしょう
050 での発着信を名目上 "転送" として処理することで
総務省の「050 は ISPとセットじゃないとダメ」をかわしている所がすばらしいんだよね
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:53:19
- このサービスで取得した050番号に電話すると、冒頭に必ず
「ポーン、インターネット経由でおつなぎします」という音声が流れるけど
これは何?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:36:03
- >>307
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060427_1.html
> (3) インターネット電話への転送について
> 既存電話網から、いわゆるインターネット電話への転送サービスについては、
> 一旦、呼を着信させた上でインターネット電話に転送する形態であることが必要。
> さらに、発信者保護の観点から、インターネット電話に転送される旨、
> 転送前にガイダンスにより、告知されること等が必要。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:05:17
- まあ、建前というか、いかにもお役所仕事っぽい通達だな。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:08:18
- なるほど、そういう事だったんですか。
かけてきた普通の人には色々と誤解を与えそう。
「インターネット経由?は?料金タダなの?」とか。
ちょっとIP電話に詳しい人でも、
「え?IP電話ってそもそもみんなインターネット経由の電話では?」
って疑問に思いそう。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:37:08
- >>310
> ちょっとIP電話に詳しい人でも、
> 「え?IP電話ってそもそもみんなインターネット経由の電話では?」
そいつはモグリだw
転送ではないインターネット電話サービスで
電話番号(しかも0AB〜J)が割り当てられているのは↓ぐらいかな。
CTC コミュファ光電話のよくある質問
http://www.commufa.jp/phone/faq/denwa.html#01
> インターネット網で音声通話を繋ぐIP電話サービスです。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:05:39
- それ言うならNTTの「ひかり電話」は・・・
地域IP網内ということで俗に言うインターネットとは違うか。
どうでもいいけど申し込んでいまだに使えないのだけど・・・
- 313 :311:2006/08/02(水) 23:19:50
- >>312
地域IP網とインターネットは別物だよ。
ひかり電話はそれ専用のひかり電話網だしね。
コミュファのサポートとCTCと総務省に確認したけど、
コミュファ光電話は確かにインターネット経由の電話サービスだってさ。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:40:58
- 例のフュージョン。初期費用やら無料なのにさっき宅配便で書類が届いた・・・
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:18:27
- >>314
そのフュージョン、どうなるかねぇ
http://www.usen.com/admin/corp/news/pdf/2006/060802.pdf
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:18:41
- USENになったら、フュージョンの個人情報も最大限に活用して
勧誘電話とかしまくってくるだろうなぁ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:55:22
- フュージョンとドットフォンパーソナルだとどちらが良いですか?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:58:35
- ODN
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:31:15
- 婆さん家マイラインでフュージョンにしてるんだが、
プラチナラインに変えとくか・・・・・・・・
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:22:46
- フュージョンフォンP' の設定情報をヤマハの rt57i に入れてみたのだが、
・IP電話サーバへの接続 ・・・OK
・一般回線 → フュージョンフォンP ・・・OK
・フュージョンフォンP → 一般回線 ・・・NG (CANNOT FIND CALLEE (3003).)
となる
相手先番号にプレフィックスとかいるんだろうか...
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:28:31
- >>320
うちでもフュージョンフォンP' 使ってます。
プラネックスの通話王 BLW-54VP とかでも使えるかな?
どういう設定情報入れたらいいのかってどうやってわかるの?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:11:36
- >>320
SIP電話機でも成功。同じく、フュージョンフォンP → 一般回線がNGになりますね。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:11:51
- >320
初期費用0で基本料0か、俺もちょっと試してみよう
- 324 :323:2006/09/17(日) 20:43:18
- 普通に設定しただけじゃダメだね
sip server call remote domain コマンドを設定すればイケると思う
そこに設定する値はソフトフォンで発信したのをキャプチャしてみて
たぶんプロバイダ毎に違うと思うから
- 325 :322:2006/09/18(月) 10:31:57
- sip:電話番号@0038.fu1.so-net.ne.jp
でしょうかね。
- 326 :323:2006/09/18(月) 12:33:20
- うちはそれでうまくいった。
sip server call remote domain N 0038.fu1.so-net.ne.jp
って、うちがso-netだからこんなドメインなのかなって思ったけど、
みんな同じドメインなのかな?
ちなみに、P'じゃないso-netフォンにも発信できた。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:52:03
- 乙です。
その設定で一般固定に発信できたのですか?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:12:51
- >>327
俺も↑を参考にRT57iでフォンP'を設定してみたら
相手がIP電話でも携帯でも固定電話でも全部発信OKだった。
発信する場合には音声はクリアだけど、着信の場合は
少しばかりノイズが乗ってるみたい。
俺だけかな?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:06:14
- RT56vではそんなコマンドないのですが...
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:35:41
- RT57i問題なかったでつ。
無駄にIP電話増えた^^;
固定から発信のときにフュージョンなんとかでおかけします
とか言うけど・・・
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 03:48:49
- >>330
プーン(音) インターネット経由でお繋ぎいたします
でしょ
>>329
コマンドリファレンスによると、RT57iが8.00.46からでRTV700が
8.00.53からと途中からの対応みたいだし、現時点でのRT56vの
コマンドリファレンスを見る限りでは sip server call remote domain
のコマンドには対応していないみたいね
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 06:13:55
- RTA54iではダメなのかー
なんかウチの場合、純正ソフトフォンでもサーバーに繋がらないんだけどw
UPnPに対応してるルーターなのになんでだろ・・・・
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:35:19
- フュージョンフォンP' ヤマハ機では上手く行ってる様ですが、
ルーター機能は使わないのに高性能機を3万も出して買うのは辛い。
半額以下で入手出来るWebCasterV110で成功した人は居ないでしょうか?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:40:21
- V110では無理だろう・・・
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:41:15
- 玄箱 in Asteriskでできそうだけどな・・・
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:16:56
- V100では?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:38:15
- これからは Logitec LAN-WSPH01WH でしょ
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:39:50
- skypein skypeout 共に固定費がかかるんだよね
今のところ フュージョンフォンP' はタダで 050だから
(2007年前半の商用化を目指してトライアルサービス)
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:17:12
- >>338
skype outは固定費無しだったと思うが
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:44:27
- 発信と着信で別のサーバーを使うのでV100であろうができないと思う。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:46:15
- なるほど、そういう仕様なんですか・・・
着信専用か発信専用なら出来るのかな?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:25:40
- >>339
Skypeクレジットは SkypeOutの最終利用日から180日で有効期限が切れます。
このことでわ?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:44:06
- ところで skypeout って、発信者番号通知に 050〜が出ますか?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:14:09
- >>343
でません
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:30:16
- NTTC系でISPフリーってない?ドットフォンパーソナルVはISP限定なんだよな・・
FUSIONみたいに接続時にアナウンス入ってもいいから限定解除して欲しいなぁ。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:08:17
- >>345
050や0AB〜J等がインターネット経由で使えるサービスは、
IP電話サービス(050や0AB〜J等)とインターネット電話サービス(番号無し)の間を
転送サービスによって中継する事で実現されている。
だから単にアナウンスを入れるだけでは限定解除できないんだよ。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:21:53
- 転送ってことはワン切りでも料金発生すんの?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:05:52
- >>347
発生しない
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:40:50
- skypeoutの音質の悪さでほとんど会話出来なくて困ってたんだけど
フュージョンフォンP'で会話できるようになったよ。うれしい〜。
なんてすばらしいサービスなんだ。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:42:02
- どなたか通話王でOCNドットフォンを試した方いませんか?
発信して相手が取ってもつながりません・・・
どなたか分かったらおしえてください。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:39:23
- >>350
静的NAPTでTCP5060とUDP5004-5060を通話王のプライベートアドレスへ向けてる?
パケットフィルタでもそれらのパケットの通過を許可してある?
通話王は使った事ないけど、多くの050基盤で動作実績のある
ヤマハ製ルータの設定値を参考にしたら良いんじゃないかな。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1070749253/395
(NTTCom基盤はsip-session-timer無しでも良かったカモ)
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:00:56
- フュージョンフォンは docanvas でもつかえますか?
プライベートIPなんですが?
どうも 接続が出来ないです。 困ってます。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 06:11:50
- フュージョンフォンPをPHSに転送して使おうと思ってます。
使ってる方、音質とかどうですか?
ガイダンスとか流れるんでしょうか?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:47:55
- >>351
ありがとうございます。
設定を見直してみます。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:09:35
- フュージョン他プロバイダー各社に問い合わせたのですが、
はっきりとした解答は得られませんでした。
フォンP'についてですが、質問させてください。
現在モデムがTE4121Cなため利用できません。
最近は12MのADSLが低価格ということもあり
プロバイダーの乗り換えを検討してます。
乗り換え候補先は幾つかあるのですが、
Aterm DR 202C-UやAterm WD605CV/606CVを
プレゼントしてくれるらしいです。
これらのモデムでフォンP'利用している方いらっしゃいますか?
一応Upnp対応らしいのですが、問題なく使えるのでしょうか…?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:44:49
- >>355
フォンP’はUPnP必須というわけでは無いようなので
TE4121CでもNATアドレス変換やGapNAT、ブリッジモード等の設定によって利用可能だと思うよ。
もちろんAterm DR 202C-UやAterm WD605CV/606CVでも使えるはず。
http://www.so-net.ne.jp/phone/p/faq/g_2.html
http://phonep.fusioncom.co.jp/faq/security.html
http://www.eaccess.net/support/modem/index.html
- 357 :355:2006/10/26(木) 15:52:08
- >>356
動作環境の説明文にはUpnpと書いてあるし、
問い合わせの返信にもUpnpの記述があったんで、
必須かと思ってました。
正直設定などはよく分からないんですがw
分からないは、分からないなりに調べて弄ってはみたんです。
しかしGapNATの設定してもエラーメッセージが出てしまうし、
ブリッジモードに至っては、PPPのランプが消えっぱなしに
なってしまいますwやはりダメなんですよね…。
最悪でもAterm DR 202C-UやAterm WD605CV/606CVでも
使えるだろうということで安心はできました。
ありがとうございます。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:17:41
- Skypeだろうがfreepだろうがみんなデフォルトの設定で接続出来るのに
フォンP'だけはサーバーに接続すら出来ない。
有料サービスなのに、無料サービスよりも設定が面倒な仕様なら
利用者増えないのでは?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:21:58
- 標準ソフトでフォンP'うまく動かないっす。
携帯に発信すると、きちんと050番号が表示されるんですけど、無音のままで、通話は出来ないです。
課金はきっちりと取られているようですが。
050番号への発信は「piー インターネット経由でお繋ぎいたします」の後、
プップップップップ(携帯に電話したときのような感じ)の後、切断されます。
サポート掛けても、まともな回答がもらえないです。
怪しいのはcoregaのルーターなんですけど、何を弄ればいいのかサッパリ。
同じような症状出られた方いてます?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:44:27
- 通話王×ドットフォンはうまくいかないですね。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 05:04:09
- みなさまのおかげで、
RT56V + フォンP'で、電話の着信・発信 ができました。
324氏の、
sip server call remote domain は、56Vにないので、
インターネット電話帳にて対応しました。
新しい連絡先が増えるたびに、登録追加しないといけないですが、
まぁ良しです。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 06:09:29
- フォンP'着信できないので解約しちゃった(´∀`)エヘ
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:00:46
- YAMAHAの高性能ルーターが特別価格で3,554円
ttp://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163328665/
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:13:13
- ODN IPフォンってプロバイダフリーなんですか?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:33:41
- >>359
同じ症状から脱出できなかったため、coregaルータを捨てました。
今は手元に余っていた IO DATA のルータで全然問題なく繋がってます。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:37:43
- >>359 >>365
漏れはSo-netフォンP'とLinksysのBEFSR-41Cの組み合せで着信出来ない症状が出たっす
(色々調べたらUPnP絡みの問題っぽい、どっちが悪いのか判らないが実装が違うくさい)
仕方ないのでBUFFALOの安物ルーター(BBR-4MG)で接続してまつ
これだったらSo-netフォンP'できちんと着信出来るようになりますた
でもノイズばら撒きルーターみたいでFMラジオが全滅。。。orz
- 367 :359:2006/11/19(日) 21:28:48
- 365,366
情報サンクスです。
うちのcoregaはCG-WLBARGP-P2ってやつで
UPnPのチェックは付けてるんですよ。(これはサポセンで言われた)
ファームのバージョンアップで解決できないかなぁ・・・
うーん。余ってるルーターはWebcasterV110しかないよ・・・
標準ソフト以外でイロイロ触ってたら、fusionから電話来たよ。
使えないならさっさと解約してクレだと・・・・・・
- 368 :366:2006/11/19(日) 23:26:36
- >>367
どうもそのUPnPの実装がルーターやソフト側によって
微妙に振る舞いが違うみたいなのね。
だからルーターやソフトによって『UPnP対応』って謳っておきながら
UPnP絡みのファンクションが思惑通りに動かなかったりする。
だからこそルーターやソフトを作ってる所はきちんと検証した上で
出すべきなのに、その辺の詰めが甘いんだろうね。まったく。。。
ちなみにソフトフロントのエンジンを使ってるくさい>P'のクライアントは
>標準ソフト以外でイロイロ触ってたら、fusionから電話来たよ。
>使えないならさっさと解約してクレだと・・・・・・
まじかよ、漏れもSIP電話機でP'にregistして発着信出来るかどうか
ここ数日色々やってたんだがな。。。
(とりあえずregistと着信は出来たが、発信が出来なかったので、
後でSIP Proxyとかasteriskとかの鯖立てて弄ってみるか。。。)
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 04:00:00
- >>364 プロバイダーフリーとは認めていない。だけど使える。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:16:54
- ODNって推奨のハードウェアSIPフォン以外で正常動作する?
ODNのアカウント取得したけどAGEPHONE(体験版)以外のソフトフォン(X-LITE等)やハードフォンで上手く動かないんだけど・・
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:58:38
- age
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:27:25
- WebCasterV100で使えるプロバイダフリーのSIPって何かないですか?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:03:48
- おでん
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:30:00
- ODNのって、どのコースに申し込めばいいの?
HP見てもいまいち良くわかんないよ・・・・
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:18:11
- メール以外にあるか?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:17:35
- ODN IPフォン(メールコース)+IPA201で2ch同時通話可能な事を発見しますた。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:52:21
- フュージョン、Skypeから050番号で発着信できる「フュージョンでSkype」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16759.html
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:38:24
- ユニバーサルサービス料7円の徴収は始まりましたか?
J:COM PHONEは今月(!)から、アサヒネットのIP電話Cは来月から徴収されるけど、
FUSIONフォンP'は未だに連絡がない。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:11:35
- JAJAHってどういう仕組みなんだ?
サイトの日本語訳は糞みたいに分かりにくい
ソフトもハンドセットもいらずに固定や携帯を使って通話するのは便利そう
JAJAHに登録した固定電話間はFair Useの限度内なら無料なのはよさげ
パソコン苦手の実家の固定電話も登録して双方の定期連絡とかに使えるかな
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:20:34
- 宣伝乙
- 381 :名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 01:22:09
- JAJAHは、コールバック方式の仕組みだ。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:17:11
- 素人向けのX01HTのスレで同様の質問したのですが
レスが付かないので、こちらで質問させていただきます。
現在PC本体とX01HTにSJphoneを導入していますが、
CPUが今一のせいか、X01HTの方は、満足行くレベル
ではありません。有料のAGEphoneがもしSJphoneより
優れいているのであれば、購入したいと思っているのですが、
実際のところはどうなのでしょうか。
ご教示いただけると嬉しいです。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:30:50
- >>382
CPUはSamsung SC32442 300MHzということでVoIPには十分です。
SJphoneが音がつまったり、音飛びするのはCPUのせいではないでしょう。
AGEphoneは聴き比べてもはっきり分かるほど、SJphoneよりは優れています。
ダウンロードは両方フリーなので、ご自身で比較されるのがいいと思います
- 384 :名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 13:07:58
- AGEphoneは、良いのだけど唯一欠点はレスポンスがいつ戻ってくるか
解らないくらい遅すぎるという所ですね。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:38:56
- どこに聞いていいかわからず、質問内容通じ無いかも知れませんが、、、
NTT固定回線→ひかり電話(フレッツ)に同番移行した方、どうか教えて下さい。
万が一、
ひかり電話→NTT固定回線に、戻す事は同番で可能のようですが、
NTT固定回線→ひかり電話(フレッツ)から、
“ひかりone電話”及び“ひかり電話のプロバイダー変更”の時は、
元々のNTT固定回線番号は、使えないのでしょうか?
テプコHPには、不可能と載ってた気がします。
数十年使ってたNTTの番号を維持の為に、フレッツのショボイプロバイダーを、
使い続けなくちゃいけないのでしょうか?
最悪1度NTTに戻してから、移動するしか無いですか?それも、不可能なのでしょうか?
- 386 :かなやん:2007/02/14(水) 16:17:32
- freep 050番サービスが中止されるってさ。
加入者も少なくて、相当厳しかったみたい。
他の会社もきっときびしいーのだろうね。
でも、アジルフォンは、雑音が多いし、スカイプは音質悪いし、結構freepは
気に入ってたんだけど、、、、。
ま、プリペイドで使うしかないかなぁ
- 387 :382:2007/02/14(水) 22:19:32
- >>383
>>384
有り難うございます。
少なくとも、PC上では、余り差を感じませんでした。
X01HT上で、はっきりとした差があるのなら、是非試してみます。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 08:43:34
- >>385
http://www.hikari-one.com/inquiry/faq/FAQ_02.html#1
> “ひかり電話のプロバイダー変更”
ひかり電話のプロバイダはNTT東日本またはNTT西日本。
ひかりone電話サービスのプロバイダはKDDI。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:54:53
- agephoneのOutlook連絡先の連携機能がちょっと気に入らないです。。
検索もできないし。Outlook連携機能の充実したSIPクライアントってないで
しょうか?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:02:57
- TaRaBaが終わったね
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:46:56
- フュージョンで050番号を取得し、Skypeで使ってたけど、パソコンOFF時にも使えるようにしたいと思い、
RT571を購入しました。
プロバイダーはCATVなんだけど、もしかして、全然無理だったかな??
何か、設定次第で使えるようになりませんか?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:05:21
- 探すのめんどくさいから過去ログみてね!
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:20:50
- >>391
CATVだと無理(。-_-。)ポッ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:29:57
- そんな事はない。
グローバルをルータで取得できれば使える。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:13:54
- えっ?
どうやればいいのですか?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:10:21
- fusionでskypeはskype無しでもプロバイダフリーで使えるね。
odnもそう。あとプロバイダフリー(非公認でもおk)で500円くらいまでのサービス教えて下さいな。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:02:05
- >>395 その程度のレベルじゃできないと思っとけ。
>>396 050番号がいらないなら米発信とかになるけど
カード決済で国内着信ができるSIPならいろいろあるよ。
SIPphoneは拠点間での内線代わりにいいかも。
RT57iなどのYAMAHA機器ならDNSサービスによる電話もあるけど。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:22:13
- 最近のCATVってグローバルじゃないの?
いまだにプライベート配ってるの?
プライベートなら無理だね
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:07:40
- SkypeっていつからSIP使うようになったんだ?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:41:35
- fusion IPってどうやって解約するの?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:14:04
- サポセンに電話
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:24:56
- それが・・・
IP電話しか無いから電話が繋がらない・・・
普通の番号ないのかなぁ〜?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:36:26
- ところでODN IPフォンってCATV(ZAQ)でも使えるの?
モデムはODNでレンタル出来るの?
もちろんメールコースに加入、IPフォン申し込みした場合に。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:43:15
- お申し込み・お問い合わせ
IP-Phone カスタマーセンター
0120-987-123
09:00〜18:00(年中無休)
フリーダイヤルって公衆電話もだめなのか?
友達もいないのか?かわいそうだな。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:48:14
- >>403
グローバルIPをルータに割り当てできるのなら可能
SIPするのにモデムは要らない。
VoIPアダプタは要る
何のことだかさっぱりなら諦めろ。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:58:22
- >>405
IP電話モデムを送りますってなったんだけど。
SIPURLとか、SIPサーバーは通知来たから、届いたIP電話モデムに設定すればいいのかな?
CATVモデム伸したにこれを繋いで、IP電話機能を使えばいいのかな??
昔eoに加入してたときそうだったから。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:04:38
- ocn系列でプロバフリーのIP電話が契約できるとこないでしょうか?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:34:54
- >>407
ASAHIネット BBエントリーコース(ダミー契約) + IP電話C = ¥494/月
ではダメ?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:35:47
- >>408
さんきゅうどうもです。
YBBからGyaO光 With フレッツに変えたんだけど、
ODNもfusion ip phoneも使えなくなったよ。。
gyaoだけ特殊なIP電話基盤が別だからかなぁ。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:55:43
- >>407
CyberGate Phoneは?
番号が03になるけど。
参考:
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070221/262635/
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/15196.html
050ならG-Lex?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:08:26
- >>407
アメリカNY州の電話番号になるけどStanaPhoneはどう?(笑
登録料も維持費も0ですむよ。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:36:37
- 06(大阪)番号の使える CyberGate Phone のようなものは
無いでしょうか? 東京がうらやましい
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:37:09
- ODN最高
ネームディスプレイ、
キャッチホンディスプレイが使える!
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:13:13
- >>413
そんな不味そうな餌を撒いても魚は寄ってこない
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:15:01
- >>414
いや、現実に使えてるから、報告したのみ
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:16:52
- >>415
「ネーム・ディスプレイ」とはNTT東西が提供している発信者名表示サービスの商品名。
これと対になる発信者名通知サービスによって通知可能な文字列の管理・制限は
総務省の指導のもとにNTT東西が行なっているため、通知内容には一定の信頼性がある。
通知内容を発信元が自由に設定できるDisplayNameとは似て非なるもの。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:39:04
- >>409
そんな餌にはかからないクマー!
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:16:38
- >>417
CTUのファイアーウォールのせいでした。
でも切ってポート空けてもいまいち。
ちょっと特殊なルーターだ。クマー
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:11:55
- イー・モバイルからIP電話使いたいんだけど、なんとかならないかな。
スカイプでかけると変な番号が出ると仲間に不評です。
もっとスマートに外からIP電話を使いたいのだけど、おすすめのサービスってあるのかな。
もうわけわかんね。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:00:57
- >>419
AGE phoneが使えるっしょ。050発信で超スマート。
IP電話は「フュージョンでSkype」を契約。月399円。
パソコンSkypeからも050発信可能な上に、
AGE phone等のソフトウェア使えるからモバイル端末からの使用もおk
これ以上の提案てたぶん誰もできない。
- 421 :420:2007/04/09(月) 19:08:44
- >>419
参考に
http://www.ageet.com/press/ageet_070402.pdf
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:04:27
- >>420
ありがとうございます! 399円か。試せる値段(笑)
ちなみに、ASAHI-NETのIP電話Cとかのサービスは使えないんですか?
エイジフォンのページを見ると@niftyのniftyフォンが使える云々と書いてあるけど
やっぱりイーモバイルからniftyフォンにつないで使う、みたいなことはできないんだよね?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:41:28
- >>422
たぶん出来るんじゃないかな。
公式にはだめだからプロバに尋ねても答えは得られない。
自分の家の契約してるプロバで安くIP電話サービスあるならそれを使う方がいいね。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:58:19
- >>421
業者さん?
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:20:49
- >>424
違いますが?
他に良いものがあれば知りたいから教えてよ。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:40:12
- >>422
AGEPhoneでASAHI-NETのIP電話Cで使えました
Publicアドレスを 050XXXXXXXX@asahi-net.or.jp
サーバーアドレスを voip01.nc.asahi-net.or.jp
私の場合WebCallDirectも同時に入れて、芋場で無料通話を満喫してます
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:21:28
- >>426
うひょー、できるのか、やっぱり。
イーモバイルには携帯電話サービスなんてやらないで、このまま突っ走ってほしいね。なるほどなるほど。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:31:30
- >>425
無料のSJphoneとかX-Liteとかでもいいんジャマイカ?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:20:30
- >>428
はぁ?けち付けるんならスレちゃんと読んでからにしろやハゲ。
イーモバイルでって言ってるだろ。
まぁSJphoneはWM5.0向け開発中だが、英語だしベータだし、
イーモバで動作保障なんてなおさらできんし、おれはお薦めしない。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:06:27
- 盛り下がってまいりました!
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:51:35
- 情報もちよってくれてるのに何で切れてんの?>429
沸点低すぎ。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:38:31
- >>431
切れてないっすよw
洗練された情報を書いたら、業者扱いされて、あげく間違った情報で上塗りされたら、
おまえどうする?
きっちり否定するのが書き込みを始めた者の責任だよ。
ってまあおまいも情報もちよってくれてるとか書いてる時点で理解できてないのだが。
正しい有益な情報の価値ってすごく高いんだぜ?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:36:04
- 長州キター
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:22:18
- >>432
おれはSJphoneで問題なく使えてるんだが。。。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:32:34
- >>434
んじゃーそれでいいじゃん。
おまえから薦めてあげたら?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:38:30
- fusionSkype契約してる俺としてはぜひその方法を知りたいんだけど
エイジフォンのサーバ設定がサッパリわかりませn
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:41:05
- すません、NTTのIP電話対応ADSLモデムルータの機器(NV系)に
設定して発着信成功してるプロバイダフリーのIP電話ってあるんですか?
G-Lexも、YouFonもうまくいかないです・・。(ソフトフォン等へ設定した場合はうまくいきます)
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:07:55
- >>437
ODNのメールコース&IPフォン
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:23:49
- 他にはないすか?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:54:12
- お礼の前に他にはないすか?と来たか。
おまえにはこの死語が相応しい。
逝ってよし
- 441 :359:2007/05/12(土) 00:56:55
- fusion フォンPでcoregaのルーターのUPnP絡みで使えてなかったんですが
WebcasterV110というルーターに変えたら出来ました。
出来れば、V110自体のvoipクライアントを使いたいんだが、それは無理っぽかった・・・
プロバイダーはYBB。ルーターはNTT。IP電話はFUSION。
結構マニアックな組み合わせかも・・・
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:59:03
- すみません、嬉しかったので日記を書かせて下さい。
ODN-IPフォンですが、PhonerLiteで何の苦労も無く
繋がりました。回線はODNと関係ない所から繋いでます。
ポート開放とかしなくても発着信出来るんですね。
音もクリアですし、最高です。禿同、持ってて良かったソフトバンク。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:55:40
- …と思ったら暫くしたらNAPTテーブルが破棄されたようで
着信出来ませんでしたorz STUN Serverは関係ないのかな…
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:33:16
- あの……詳しい知識もなくスレを読ませて頂いたのですが、いまいち把握できなかったので
お暇な方いらっしゃいましたらイエスかノーでお答え頂けると幸いです。
Q.スカイプユーザーとヤフーBBの050から始まるユーザーは無料通話可能ですか?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:48:34
- 不可
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:33:52
- おでんとYBBの050とは無料のようだ。
そういえば、いつの間にか、ぷらら基盤とOCN基盤が無料通話になってたな。
OCN系はドットフォンしか思い当たらなかったので助かるよ。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:41:03
- スカイプインはフュージョン系列からなら無料かな。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 07:45:29
- ありがとう……あきらめました(´ぅω;`)
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:47:10
- DTIフォン(FC)=>SkypeIn 無料(課金されない)
SkypeIn=>DTIフォン(FC) 有料(クレジットが減る)
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:57:52
- 公式では使えないとなってるけどFusionフォンPでXP+IE7環境で普通に使える
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:53:53
- >>449
その2行目って SkypeOut って言わないか?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:00:49
- どこでも06 てやってほしい。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:12:51
- >>451
そううだ。
一行目につられてSkypeInと書いてしまった。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:25:31
- 詳しい人がいたら教えてくれ。
ISDN回線、Tepco光(DTIフォン)と使っているんだが・・。
ISDN回線のTAには、(MN128系統であれば)MNMONとかNandyとか非常に
便利なフリーソフトがあって、PC画面に着信番号表示、発着信ログ記録、
着信があった場合に携帯へメール発信とかが簡単にできている。
ところが、IP電話系統だと(高額な装置ならあるかもしれなが)PC画面に
着信番号表示であるとか、発着信ログさえも記録できない。
現在、プロバイダーはDTIでルータはAterm(WR7610/HR)なんだが、
管理画面からみれるシステムログにもIP電話関係の発着信番号みたいな
ものは見当たらないようだ。
他のプロバイダー、あるいはプロバイダー無関係のIP電話サービスで
ISDNのTAなみにPC画面に着信番号表示とか受発信記録が残るような
サービスはあるんだろうか。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:40:48
- 普通のvoipアダプタなら、ログは取れるよ。。。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:06:54
- >>455
NECのWR7610は(ルータとしてはともかく)
VoIPアダプターとして水準以下ってことなわけですかね。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:37:38
- ネットボランチなどを買ってSYSLOGを転送し
それを解析して表示するようなソフトを作ればいい!
って・・・あまり現実的じゃないかなorz
>454がプログラマであることを祈ろう。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:04:52
- >ネットボランチなどを買ってSYSLOGを転送し
WR7610が糞だってことがよくわかったので、ネットボランチ購入を検討します。
>それを解析して表示するようなソフトを作ればいい!
そのつもりで、WR7610HRのシスログをチェックしたんだが、IPフォン関係の
情報はなかった。
- 459 :nanasi:2007/05/28(月) 06:34:27
- http://www.genesissoft.com/software/rtcon/
現行機種でも使えるよ。
- 460 :nanasi:2007/05/28(月) 06:37:36
- それよりも、逆TAを使ったほうがよさげ。
- 461 :nanasi:2007/05/28(月) 06:41:43
- それよりもおまえさん、RTconの開発を引き継げ。
ソースはすべて無くしたそうだが。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:12:35
- >>459
RtConの電話関連機能はVoIPに対応してないんだよ。
>>458さんは↓へ移動したみたい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1137820861/31-33
- 463 :462:2007/05/28(月) 08:22:48
- >>460>>458
アレクソンの逆TAはすでに販売終了だね。
VoIP機器のアナログポート経由で番号情報を取得するという事なら
↓これなんかどうだろう。
http://www.999.co.jp/cidusb/
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:54:57
- ││ │ │ │
│J │ ≡ ('A` ) ( ´A`) ≡ │ J
│ J ≡ 〜( 〜) (〜 )〜 ≡ │
J ≡ ノ ノ ヽ ヽ ≡ J
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:46:00
- 下り速度:6.2M
上り速度:9.2M
無線より有線のほうが遅い???MTU他いろいろ見たけど、
原因不明・・・もー、イライラ・・・リカバリするか、とPCスペック見たら
LANの項目が「-」。
10baseのLANボード自分で付けたの忘れとった。
しかも下りの方が遅いんだよね。無線はそんなことないのに。
ま、いいけどさ。
ADSL8Mから乗り換え。快適です。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:17:49
- >>465
スレ違いなんですけど…
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:59:11
- 誤爆だろ?
- 468 :/:2007/06/04(月) 19:00:26
- http://www.3cx.com/
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:14:49
- 保守ってした方がいいのかな?
落ちる条件わからない…
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:34:56
- hoshu
- 471 :774:2007/06/13(水) 13:21:03
- HDS5000が10000〜15000円程度で落札されるようになってきたのは内緒。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:18:29
- ISP変えずに「BBフォン」を使える「BBコミュニケーター」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/18/16074.html
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:51:40
- 滅茶苦茶パケキャプとか逆アセしたい
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:58:15
- >>472
詳細が知りたいけど、どこにも載ってないね。
ソフトバンクBBのサーバまでVPNでも張るのかな?
Yahoo BBのIP電話はMGCP使ってるって話だけど、このサービスもそうなのかな?
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:04:37
- 他のプロバのIP電話と同じような規格だったらいいなぁ。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:13:57
- SIPだったら最強なのになぁ。
ソフトバンク携帯、BBフォン、ソフトフォン間の無料通話も実現できそうだし。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:18:56
- >>473
よろしくおながいします
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:40:25
- >>472
とりあえず申し込んでみた。
まだアプリは提供して無いからキャンペーンで無料レンタルのルータ借りるしか無いみたい。
もう開通したけど、ルータ届くまで使えないw
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:32:04
- >>474
ttps://bbcc.softbank.jp/personal/terminal.html
> 利用ポート番号
> * NAT配下(プライベートIPの場合):500/4500ポート
> * グローバルIPの場合:ランダムポート
もろにIPSecでトンネル掘るようですな。
そこらで売ってるIP電話機をつなぐのは難しそう。
- 480 :478:2007/06/22(金) 02:34:40
- 今日届いた
このルーターマルチセッションが出来ない・・・。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 03:43:04
- NATの内側でも使えるから、マルチセッションに対応したブロードバンドルータの
内側で使うといいよ。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 17:34:47
- これSIPだね。Webの電話着暦からクリック発信するとSIP何たら、とエラーがでるよ。お
そらく、モデムもSIPだろう。ただVPNのようだから、キャプってもダメだろうな。
Powered by CommuniGate Proなんて張ってあるから、ここの鯖入れたんだろ。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:03:13
- >>482
BBコミュニケータのこと?
着信履歴ってどこでみれるの?
課金の明細しかみれないと思うのだけど。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:23:20
- まずマニュアル落として読んだほうがいい。マニュアルみて気づいた。
ログイン後、画面右上の「設定」の先にいろいろ機能がついてる。
設定のなかに履歴がある、というのはかなり変だし、モデムでの通話履歴が
Webでというのもちょっと気持ち悪いな。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:22:09
- >>484
さんきう。着信履歴見ることができたよ。
なんかメニュー構造変だね。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:50:34
- シリアルミスにアダプター交換って・・・
これがソフトバンククオリティか
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:26:53
- >>486
おおう。うちにも来た。しかしこの機械、設計認証とったの2005年か…
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:16:54
- ひかり電話とBBフォンを同時に使える
ISPフリーのコミュニケーションサービス「my BBコミュニケーター」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/18678.html
ソフトバンクBBから、ISPフリーで050番号が使えるコミュニケーションサービス
「my BBコミュニケーター」のトライアルサービスが開始された。
現段階で利用できる無線LANルータを利用したIP電話サービスを試用した。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:41:15
- >>488
>機器のレンタル料(月額500円程度を予定)がかかるが、
利用料合算で830円くらいか?
オワタ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:49:00
- ソフト使えばレンタル必要なし。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:56:01
- オデンでいいや…
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:34:14
- ルータいらねだとフォンPなら基本料すら無料な訳だが・・・・・・
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:13:06
- >>492
それを言ったらフォンPには
ボイスメール機能がない
追っかけ転送がない
メール機能がない
てな具合になるよね
要は使い方じゃね?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:29:35
- ま、大勝しようと思ったらソフバン携帯との無料通話でもできない限り無理だな。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:22:31
- BBCCも将来的にはトークフリーの対象になるだろうな。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:32:42
- BBCCってなんぞ
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:44:28
- ビリーズ・ブート・キャンプ・・・・・
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:58:48
- >>497さっさと最後のCの説明しろ!
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:13:03
- コピーライト
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:39:21
- メアドの@以下がmy.bbcc.jpだからじゃねえか
サービス提供元に聞け
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:54:13
- もうなんかこれでいいような気がしてきた
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/03/994.html
これなら年寄りでも簡単に連絡が着く。しかも絵入りで。
メールなら相手によらずWILLCOMだと料金気にしなくていいし。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:34:47
- >>501
このスレ的にはこっちかも
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18742.html
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:35:48
- >>502
>標準価格は68,040円
中古でノートPCが余裕で2台以上買える
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:41:05
- フォンアプリ提供開始、延期した。
- 505 :初心者:2007/07/27(金) 16:05:33
- 「BBコミュニケーター」に興味を持ってるのですが、
「OCNドットフォン」と比較して悩んでおります。
当方は、現在、有線に加入しているのですがどちらが
オススメでしょうか
ご教授をお願いいたします。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:27:52
- オデンでいいじゃん?(藁
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:09:50
- フォンアプリ、明日ダウンロードできるんでしょうかね?また延期?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:08:42
- http://club.japan.alibaba.com/view/bid12sty2/71042.html
固定も携帯(日本・韓国は×)もタダだってよ。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:40:11
- どのへんがタダ?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:41:52
- 48000円で携帯本体売って、半年でサービス打ち切りなんじゃない。
チャイナの会社ならありえなくもない・・というか、その公算高いと思われ。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:55:43
- 携帯がダンボール60、樹脂40の割合で合成。
味見しても区別つかない、しかし、なめてると
湿って形がくずれてしまうほどなので、雨天の
日には持ち歩けない。通話料はタダだが、専用
オペレータを通しての通話しかできない。
オペ費が一件につき3150円ぐらいかかる。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:43:52
- BBコミュニケーターのモニター期間が1ヶ月のびたわけだが。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 06:09:52
-
>>511
それマジで言ったん? ソースあんならすぐ出せ。
マジなら2ちゃんねら総力を挙げて潰すが。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 06:06:15
- >>512 マジなわけないやろ ただ、http://www.infonaa.com/ とか
gsrim とかなんとかっていう名前の(正確な会社名忘れた)はかなり
あくどいことしてる。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:09:35
- http://slashdot.jp/articles/06/07/23/1046258.shtml
>>514
これのこと?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:18:47
- >>515 おもしろそうなサービスだな。それのことじゃない。会社名・サービス名にg、s、r、mが
入ってた記憶あり。Gからはじまる。数日前にネット検索して、サイトもみたんだが・・。
わからなくなった。ソフトバンクなんかは、515のようなサービスがくること
見越して2年(実際2年以上)しばりの契約させるんだろうな・・。目のつけどころ!
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:36:23
- ご覧あれ♪
http://d905.but.jp/pa1.php
http://d905.but.jp/pa2.php
http://d905.but.jp/pa3.php
http://d905.but.jp/pa4.php
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:20:36
- http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0707/30/news096.html
これってスカイプよりいいじゃん
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:35:55
- http://www.china-brg.jp/cb(hk)top5%20target%20.htm
これ?
発信専用で、日本の携帯は無料にならんらしいな。
>508とにたようなもんか?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:19:44
- それ39,800円か。
おんなじサービス内容ぽくない?
なんかドロップシッピングっぽい
売り方だし・・。安い携帯仕入れて
仲介業者へ売る人と仲介業者は
儲かるが、ある程度売ったあと
サービス中止すれば、損害被るのは
利用者だけ。生き残れるような
サービス内容じゃないみたいだし、
計画倒産しそう。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 04:34:56
- 信頼も実績も酢醤油もわからないものに何万も出すなんてありえない。
2ちゃん的には「釣れますか?」としかいいようが無い。
>>520
どれとどれを「同じっぽい」と言ってるの?
518のリンク先の記事をちゃんと読んでますか?
ヒント
っ[チャイナ・ブリッジ]
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 05:05:30
- >>518-519
日本国内の固定電話相手だけに限定して考えると
http://www.voipstunt.com/en/index.html
これで良いんじゃね?って気もする
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:12:37
- 現在ODNメールコースで契約。
RT57iで使えてるんだけど、
うちのマザーがLAN端子2個付いてるんで
片方をモデム直結、
もう片方をNTTのVoipアダプタ接続。
こんな感じでは使えないのかな?
もうすぐCATVの160Mが始まるので
このルーターじゃ、スループット低すぎるかと思って・・・
何か良い方法ないかな?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:31:39
- どのルーターだよ。
しかし1600Mbps帯域フル占有ならともかく@HOMEとかが
バックボーンで共有だと意味があるのかと疑ってしまうが・・・
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:32:13
- 0が1個多かったぉ(恥
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:05:15
- このルーターっていったのはRT57iのことなんです。
使ってるPCは1台なんで、ルーターは特に必要ないけど
IP電話のために購入したんで。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:43:22
- セキュリティのことがあるからルータ使っとけ。
インターネットにPC直結はあぶないぞ。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:16:46
- ??????
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:24:33
- >>526
> 使ってるPCは1台なんで、ルーターは特に必要ないけど
PCにグローバルIP1つ、
「NTTのVoipアダプタ」にグローバルIP1つ、
計2つのグローバルIPを取得するのなら、ルータ(NAPT)は不要だわね。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:29:14
- >>523だけど
結局、無理っぽかったので(IP電話が繋がらない)
1000BASEのHUBを挟むことにしました。
モデム--HUB--RT57i(ip電話のみ使用)
|
PC
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 04:05:03
- age
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 13:04:42
-
転送電話サービス詳しくは
↓
http://ebs86723.windloops.inf
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:05:31
- (株)電通は六代目山口組の企業舎弟
1 :七代目山口組候補俣木親分:2007/05/29(火) 08:31:26 ID:EfjUk3ec
農林水産大臣
バックには六代目山口組最高幹部
筆頭若頭補佐の橋本弘文【在日】(極心連合会会長)
元三代目山健組組長代行として同団体を2000人⇒7000人の最大派閥へ
六代目山口組の跡目に司忍(山健組に次ぐ4000人組織⇒弘道会:愛知)の跡目が決まると、
弘道会でNo.2の高山若頭と兄弟分だった橋本会長は、山健組の跡目を井上若頭に譲り、
極心連合会(1500人)を引いて六代目山口組の直系組長(直参)へと昇格。司親分の収監が決まると、
六代目不在の中、二代目弘道会高山会長が異例の山口組本家若頭へとスピード出世。
橋本極心連合会会長も筆頭若頭補佐へと最速出世。トヨタの弘道会が愛知万博の談合で極心連合会と結託。
(株)電通、トヨタ自動車、自民党の三団体は松岡利勝農林水産大臣に密な会合。
松岡⇒橋本極心連合会会長⇒高山二代目弘道会会長ラインで、愛知万博開催。
電通、トヨタ、自民党は大成功。
電通にとって、第1営業局が担当のトヨタ自動車、第15営業局の担当の自民党は、
共に同営業局内の最大広告取扱高クライアント。
山口組最高幹部の高山No.2、橋本No.3、松岡農水大臣の3人は、これに加えて、
以前にも愛知国際空港で裏表を支配。
松岡の後援会幹部が25日に自殺した遺書に記載されているが、熊本県警は発表を黙秘。
家族からの証言のため正確な数字であるが、この2大事業でこの3人が手にした裏金は…。
なんと70億を超えている。民主小沢に近いスジがこの情報を入手、リーサルウェポンへと。
松岡は25日の後援会幹部で同級生の遺書を県警に知られ、山口組に迷惑掛けたくないと側近に相談。
県警はその事実を警察庁出身の亀井議員に密告。安倍総理はもう庇いきれないと思ったのか、
事実は、松岡農水大臣がその裏金を同九州族で次候補の麻生外務大臣へは裏金渡し、安倍には渡さず。
これには相当の怒りがあったと側近議員に愚痴った話は補佐官から漏れた。
自殺か他殺か、それは神のみぞ知る。だが以上の情報は全て真実。これ以上は書けない。
談合に絡む汚職で年間11億のリベート発覚
半分は極心連合会へ流れたと見て検察は秘密裏に捜査中だった
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 05:53:39
- いま、エイジフォンを使っています。
ちょいとした理由で海外の番号がほしいのですが、
有名どころは軒並み新規お断りみたいですし、
おとなしくエイジフォンとスカイプの両立が良いのでしょうか、、?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:45:39
- SIPphoneは?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:00:13
- まさに!
なくなった物だと思ってました。
どうもありがとうございました。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:27:13
- 勇んで一通り申し込みましたけど、
発着信の番号通知ができないんですね。
SIPサーバーの具合かなあ?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:37:23
- いろいろ試してたら、アメリカ番号なのに中国から着信してる、、、
わからん、、ねよう、、
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:48:13
- StanaPhoneの新規受付って終了してるっぽいけど、
アメリカの番号を無料で取得できるところ知らない?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:54:53
- 少し上のレスぐらい嫁や!
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:00:05
- 775でよければ、SIPPHONE(Gizmo)は?
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:10:01
- ODNってNIFTYフォンーCとは無料通話出来ないんだね・・・
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:20:47
- ODNは電力系だからね…
OCNドットフォンに加入すべき
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:28:54
- ODNは電力系??
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:10:53
- >>543
ODN IPフォンのITSPはソフトバンクテレコムだな
http://www.odn.ne.jp/service/ip_phone/charge_2.html
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tel_number/ip_number.htm
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 05:38:04
- >>543
ODNはJR系からソフトバンクだ
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:38:03
- FUSIONフォンPって、FUSIONフォンPとFUSION IP-Phoneとしか無料通話できないの?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:58:10
- しらんけど
So-netはどうかな?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:12:00
- >>547
FUSIONフォンPからは、FUSION IP-Phone相互接続先IP電話サービスへの通話と、
提携プロバイダーへの通話も無料になるみたいだね。
ttp://www.fusioncom.co.jp/kojin/ipphone/isp.html
>>547
050番号だとSo-netフォンPとFUSION フォンPとの通話はVoIP基幹かSo-netフォンは、
NTTコム基幹で、FUSIONフォンPはFUSION基幹だから有料になるみたいやね。
(2) FUSION フォンP’との050番号による通話は有料となります。
ttp://www.so-net.ne.jp/phone/p/charge.html
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:32:11
- >549
ttp://www.fusioncom.co.jp/kojin/ipphone/isp.html
この表はFUSION IP-Phoneの話だよ。
フォンPからは有料で通話できる050としてリンクされてるけど。
ttp://phonep.fusioncom.co.jp/charge/index.html
無料はフォンPとFUSION IP-Phoneとしか書いてないんですけど?
実際のとこどうなんだろね
- 551 :549:2007/09/30(日) 00:11:48
- >>550
フュージョンのカスタマーセンターに聞いたら、
FUSIONフォンPもフュージョンのVoIP基幹網使用で、
番号も050-5500-XXXX〜050-5539-XXXXとかが割り付けられているから、
FUSION IP-Phoneの5500番代の無料通話先と同じだと言っていた。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 07:49:03
- なんだか更新めんどくせーていう感じが伝わってくるな。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:55:45
- FUSION フォン P から skypeoutにかけてみた。つかえた。
ちなみに、050-5534-xxxx。これも無料通話になるんかな?
そしたら、結構使えるよな、フォンP
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:36:27
- >>553
PCソフトフォン同士で無料通話・・・。
小さすぎるメリットですね。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 07:38:58
- ・・・フォンpはRT58i等に収容できますが。。。。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:48:40
- うちは57iに収容していますが
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:36:19
- うちもRT58iに収容していますが
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:51:57
- >>557
Fusionのサポートセンターから警告の連絡は来なかった?
- 559 :557:2007/10/01(月) 12:18:52
- >>558
メインは、ISPとセットで契約してるhi-hoでんわCで運用してて、
フォンPはほぼ待ち受け専用なんで、
今のところFusionのサポートセンターからの警告は来てないですね。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:46:45
- うちも待ち受け専用なので警告は着てないよ。
ただスカイプアウトと通話できるならそのうち多様するかもしれない。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:34:14
- IP電話対応モデムで使えるフリーのIP電話ってないのかな
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:16:22
- ISPによっちゃ無料でやってるとこあるっしょ。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:25:35
- なんども言うがsipphone
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:37:40
- ISPフリーで無料で050番号発行してくれるとこって、いまのところFUSION-PHONE Pくらいですか?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:34:19
- age
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:35:50
- 今日VoIP対応ルータが届き、早速設定してみたのですが、IP電話が使えません。
一応手順どおりに設定して、各ランプも点灯しておりインターネットは普通に使えています。
着信はできているのですが、発信すると数秒間無音で、
その後に「ピー、ピー」という音が鳴り発信できない様です。
古い電話機みたいなので、電話機に問題があるのかとも思うのですが…。
プロバイダはWAKWAKで、ルータはAtermのWR7610HVです。
電話機はNEC製の物で、回線種別[10/PB/20]を切り替えるスイッチがあります。
原因や解決法について、ヒントだけでも良いのでアドバイスして頂けると助かります。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:02:54
- >>566
>電話機はNEC製の物で、回線種別[10/PB/20]を切り替えるスイッチがあります。
とあるけど、それぞれスイッチを切り替えて試してみた?
まあPBだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 568 :566:2007/11/10(土) 23:44:43
- >>567
一応全部試しましたが、PB以外は外線っていうランプが点灯して繋がりませんでした。
NTTの普通の電話回線で使用していた時もPBを使っていました。
他の電話機でも試したいのですが、ルータ側に問題があるなら無駄になってしまうので…。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:57:59
- まずね。WAKWAKのサポセンに聞くことから始めるのが筋だと思うが?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:16:39
- ルーターなどのログも調べるべきだね
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:16:44
- >>566
電話機にLCRの類が設定されてないか確認。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:32:15
- 今のBuffaloのルータってSIP通る?
手元のBLR3-TX4とWHR3-AG54は
設定で何しても全く通らない
試しにSIPと同じ番号のUDPポートに内外から
SIPプロトコルではないテキトーなゴミデータ流したら
普通に通過して送受信できた
なんでこんな訳の分からないフィルタ掛けてんだろ。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:44:54
- UPnP
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:07:15
- upnpcでポート開けようが、
UPnPを無効にしても通らない
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:22:26
- UPnPを有効にしてだめだったら、あきらめろ。
ポートの問題じゃない。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:34:50
- 何故UPnPを有効にする必要が?
後、ポートの問題でなければ何?
やはりルータのソフトの問題ですかね
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:49:15
- SIPのポートが通ってるということは、ポートの問題じゃないだろ?
ポートが開いてるのに、SIPのパケットだけフィルターする機能なんてあるわけがない。
経験上、UPnPをonでNATがうまくいく。うまくいかなかったら、あきらめてくれ。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:56:38
- すいません
ところで私はヤフーのADSIに入ってるんですけどインターネットの使用料
って月額おいくらってシステムですかね?
それともネットをたくさん使用すればするほど料金はかかるんですか?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:06:56
- >>577
http://sipphone.livedoor.com/faq/?id=10
こんな記事もある。(私はPhonerLiteだけど)
回線やISP、SIPソフトに関係ない事は確認済。
ONUにPCを直結したり、同じPC環境で回線だけ
YBB(ルータ内臓, NAT下)で実行してみたら
特別な設定せずにすんなり繋がったからね。
パケットキャプチャしてみると相手からの応答が来てない。
やはり諦めて別のルータ買うしかないのか…
UPnPもさっきupnpcと書いたようにONにして実験してる。
Buffaloに問い合わせたら返金という手段しか提示してこなかった。
フィルタリングとしか思えんよ…マジで
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:14:10
- upnpcとUPnP NATとは別物だと思うけど?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:19:22
- 何が言いたいの?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:25:42
- 環境も書かない質問にエスパーした俺が悪かった。
さっさと、返金してもらえ。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:30:39
- >>578
激しくスレチガイだ。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:10:16
- >>582
他に何の環境を書けばよいの?
嘘だと思うなら中古で安く出回ってる
BLR3-TX4を買えばいいよ。
本当にSIPだけが全く通らないから。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 04:10:13
- 貧乏人乙
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 04:42:38
- >>584
どんなポートの空け方してんの?
SIPのNAT越えって案外難しいんよ?
ソフトによって挙動が違うし、他のソフトで試したら
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 05:13:18
- >>586
今YBBの環境なのであんま覚えてないが、
アドレス変換はもちろんパケットフィルタでも許可した。
開けたポートは5060と5062番。ちなみに
BBR-4MGではアドレス変換設定するだけで通った。
ゴミデータ云々は自作のUDPエコーサーバでやって、
そいつの動作は限りなくSIPに近くした。
(ポート番号とか。送るデータは全部nullのダミー)
もちろんX-LiteやSJphoneでも試したがだめだった。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 05:32:06
- >>587
RTPは?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 05:46:29
- >>588
RTP以前にSIPのREGISTERリクエスト投げて
応答が全く帰って来ないんです。。。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 06:28:00
- 蛇足。
4ヶ月前の出来事なのであまり鮮明には覚えていないが
当時ハードウェア板にも書いた記録によると
DMZに設定しても通過しなかったみたい
過疎ってるスレのせいか住人からの返答は一切無かったが…
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 06:41:21
- フィルターというかSIP-NATに対応していないていうだけじゃまいか?
>>586の言うように普通のルーターではSIPはNATを越えることができない。
それはDMZにしようが超えれない壁がある。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:46:54
- >>591
あー…それがビンゴだと思います…。
SIPプロトコルの仕様や通信内容を少々詳しく調べてみると
NAT越えが難しいのはよく理解できました。
色々思い違いや過信してた部分があると思います。
申し訳ありませんでした。開き直りではありませんが、
ここで諦める訳にはいかないので話は変わりますが、
NATを越える技術というのは何か無いのでしょうか?
先程YAMAHAのSIP-NATのページを見たのですが、
配下に置けるIP電話はひとつと書いてあるのですが、
これは技術的な制約ではなく、ソフトウェア的に複数台に改善可能ですよね?
グローバルIPひとつに対しひとつしかSIP機器を置けない糞仕様ではないですよね? SIPは。
(私の考えは合ってますか?) http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/sip-nat/
そして複数台可能な優秀なSIP-NATを持った機器をご存知の方はおりませんでしょうか…
また、先程のYAMAHAのようにひとつだけでも構わないので
SIP-NATを搭載した安価なブロードバンドルータはありませんでしょうか。
若干スレ違いな気もしますがハードウェア板で聞くのも何か違う気がしますし…
何卒ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:19:28
- 私が勘違いした要因
1. 前述のlivedoorのページでBuffalo社製ルータでは
うまく動かないと書かれていたので他の同社製ルータでも
同じ現象が起こり得ると思い込んでいた
2. Yahoo!BBのモデム内臓ルータは至極低機能で
SIP-NATなど搭載していると思わなかった
とりあえず関係者とこの事を吹聴した人間に全力で謝って来ます…
全ては自分の無知が招いた出来事です、本当にすいません。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:27:23
- 気にすんな
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:42:10
- 度々失礼します。。。
STUNサーバを設定したら
全て解決した気がします。。。
- 596 :● ◆cacao/jD6. :2007/11/14(水) 09:01:20
- >>595
stunサーバはNATの外側にあって、NATに穴をあけておく役割を持っています。こちらから
実際に通信開始していないポートでは、NATはポートをあける設定でも、閉じた状態となって
います。どこのIPに転送すればいいか分からないからです。Stunはこちら側から接続を
あらかじめ開始しておくことにより、NATの変換テーブルを用意させ、Stunから飛んできた要求
をクライアントに転送します。
ってことじゃないかな。。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:55:58
- >>596
ありがとうございます。
結論から申しますとソフトでSTUNを設定すると
自身がNATの内側にあると認識し、それに応じた
(NATを考慮した)パケットを排出するようになるんですね。
それで、全てうまく回ったという訳なのです。
STUN自体の役割/機能は何かは知っております。
また何か不具合が起きればこのスレで質問させて頂きます。
その時は何卒優しく回答宜しくお願いします。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:53:21
- >>566
プロバイダから届いたルータでプロバイダの指定どおりに設定してダメなら、サポセンにTEL。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:58:59
- FUSION-PHONEの初期費用、基本料金無料期間っていつまでなん?
無料期間終了後の基本料金ってなんぼなん?
HPみたけど通話料以外わかりませんでした。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:36:26
- >>599
多分永久に無料だと思います。
なぜなら基本料を払ってまで利用する人はいないと思われるからです。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:46:54
- フュージョンのとかソフトにFAX機能付けたらいいのにな
そうすればFAXいらず
どこもFAX機能もったIP電話ソフトって無いよね?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:12:41
- IP網のFAXは使えたり
使えなかったり相性が大きいからな…
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:21:03
- フュージョンを安もんIP電話機のBudgeTine100で繋げられた人いますか?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:17:29
- フュージョンは普通に使えるが。
フュージョン フォンPは難あり。ゴルァ電もかかってくるってことだし。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:21:41
- フォンPをイーモバイル(emone)+モバイルテニカ(Mobby2 Touch)で使いたいけど
できるなら設定を教えてくださいませんか
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:57:24
- >>605
フュージョンに電話したら教えてくれるらしいよ
わかったらここに使い方の履歴おいといてね
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:13:39
- フォンPをRT57iで使ってきたけど、
試しにAsteriskでレジストした途端、
中の人から電話かかってきたよ。
UserAgentでも監視してるのかな?
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:26:49
- Aterm WD605CVにvoipdiscount.comを収容しました。
Voip-inナンバーで着信できますが、なぜか発信が出来ません。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 13:10:12
- CyberGear で03番号を取得しようとした。
クレジットカード入力ミス?か何かだろうか
認証できないメッセージが出るも
03番号が一覧に表示された。
しかし、03番号での発着信は不可。
メールフォームで問い合わせるも完全放置。
仕方ないのでFAXで問い合わせるも また放置。
一旦03番号解約したけど、請求来たりしないよな・・・
全く外線での通話できない状態だったのに
(内線は問題なく今でも繋がってます)
- 610 :609:2007/11/29(木) 13:11:09
- ○ CyberGate - Phone -
× CyberGear
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:39:48
- >>609
たぶん1週間後くらいに返事が来るよ。
「担当者に確認しています」みたいな、普通だったら初期対応で返ってくる
ような返事がね。
しかも、コピペで日を置いて同じ内容のメールが届いたりして、最終的な
返答はないままに終わる。
問い合わせ番号みたいなものも発行されないし、サポートは全然機能して
ないよ、あの会社。
俺も着信できない(他から電話するといきなり話中音になって切断される)
状態で問い合わせて、返事が来ないまま、突然使えるようになった。
使えるようになってから「確認中」のメールが何通か届いた。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:15:29
- >>611
そんなに遅いんだ・・・
無料ならともかく、有料でその対応は酷いなあ
返事来ないから解約したんだけど、これで課金されてたら腹立つな
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 03:02:18
- >>612
611じゃないけど、課金も適当だったよw
登録クレカ解約したの忘れて放置してたから、
6ヶ月ぐらい払ってなかったけど、使えてた・・・
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:54:13
- 特にトラブルなかったので、CyberGate使ってたけど、気づいたら発着信ともに
できなくなってた。いつから死んでたんだろう?
症状としては>>611と同じ感じで、俺の場合は着信だけでなく、発信しようとしても
ForbiddenってCGPhoneに表示される。もちろん数日前までは発信できていた。
端末トラブルというよりもネットワーク障害という感じ。
Webフォームから問い合わせしたけど、返事が来るまで1週間もかかるの?
マジで?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 06:43:36
- test
- 616 :609:2007/12/06(木) 14:34:55
- メールも何も来ないが、数日前突然改善した。
そういうモンなのかしら・・・
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:42:08
- >>616
俺もそんな感じだったよ。トラブルが解消した後、数日経ってから
「担当者に連絡しました」みたいなメールが届いたりする。
あまりにも対応が酷いんで先月解約したんだが、未だに着信できるし、
ログインもできる状態になっている。
どうすりゃいいんだ、これ。
それに比べ、アジルフォンProは対応まともだよ。
無料通話分がなくて基本料500円だからちょっと高いけどね。
メールサポートは平日のみだけど、平日なら遅くとも24時間以内に
レスポンスがある。障害情報も掲示されるし。
すごく対応がいいような気がしたけど、本当はこれが普通の
対応なんだよな。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 07:28:26
- http://www.sipgate.co.uk/
↑ここにアカウントとったんですけど、イギリスの市内通話
料金で受信できるのかと思ったらスカイプでかけてみたら
一分16円近くかかりました。
VoipBustreからも無料でかけることは出来なくて、ちょっと
かけただけで0.04ユーロ引かれました。
これって現地の市内通話料金なんでしょうかね。
簡単に登録できてボイスメールも使えるから良いと思ったの
ですが、転送時の通話料が高かったら使いようが無いか。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 07:47:22
- 上の件ですが、
http://www.ipkall.com/
でアメリカの電話番号をとって、そこに着信したものを
sipgateに転送できないかと思って試したのですがうまく
いきません。
どなたかやり方をご存じの方がおられましたら教えて
いただけませんでしょうか。
アメリカへは安くかけられるので、ここでとった番号を
パソコン上のソフトで着信、不在時はボイスメールを
使いたいのですが。
sipgate以外のサービスでもかまいませんので、ipkallから
無料で転送してボイスメールも使える方法があれば教えて
下さい。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:23:23
- 上の件ですが、何度も出ているsipphoneで解決しました。
お世話にならなかったけどどうもでした(笑)
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:51:56
- 『ADSL40M+固定電話』から『Bフレッツ+ひかり電話』への乗り換を知人に相談したところ、
「P2Pやらないのなら回線を太くするメリットはあまりない。ひかり電話はデメリットがいくつかあるから、乗り換えない方がいいのでは?」とアドバイスされました。
皆さんの意見を聞かせて頂けないでしょうか。
インターネットの利用は、調べ物とユーチューブ、エロサンプル動画のダウンロードなどで、
何かにはまっている時は毎日数時間利用する時がありますが、
恒常的には利用していません
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:59:29
- なんか板チガイだぞ。
とりあえずマジレスすると、ADSLのプランを下げれば良いと思うよ。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:45:18
- ADSLのプランを下げるというのは、10Mとかにするっとことですか?
とりあえず板違いらしいので、移動します
ありがとうございました
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:34:35
- >>623
くたばれ
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:47:46
- まぁ、マジレスするとエロサンプル動画なら今のままで良いんじゃない(笑)
エロサイトの会員になって動画何百本も落とすのなら光が良いと思う(爆)
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:06:15
- >>621
ひかり電話は停電時に局給電で電話できないのがデメリットのひとつ。
インフラとしては痛い欠陥だわな。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:54:52
- それを欠陥というのだろうか・・・
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:51:58
- >>626
つ無停電電源装置
停電時に電話しか使えんのも不便だろw
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:21:10
- >>626
いつまで局給電をあてにするつもりだよ
あれは家庭へ電力供給が不安定な時代に考案されたもの
あって困るものではないが、今の時代、そんなに重要でもなかろうて
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:32:37
- っていうか、俺んちの電話は停電だと動かんぞ。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:50:24
- 携帯と手回し発電機でおけぇ!
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:56:32
- 停電時は携帯電話で対応すればいいだけの話。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:07:42
- >>628->>629
電話はインフラなんだって。インフラは詳しくない人間も使うものだから。
光電話は人には勧められないよ。
聞かれたらIP電話なしのADSL12M勧めてる。
モデムおかしくなって発信できなくなることがあるからね。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:24:52
- >633
SIPってしってる?
yes→スレタイ嫁。
no→黒電話買って消えろ。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:07:01
- 今は固定電話より携帯電話の方が堅牢性高いでしょ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:22:36
- >>634
>>626が誰に対するレスか読み返してみろ。
話の流れ読めないなら一人でチラシの裏に言いたいこと書け。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:58:49
- スレチガイはよそで書け。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:43:59
- 「本ソフトウェアはインストール後、PCを再起動してからご利用頂けます。」
フュージョンフォンP`(So-netフォンP`)でソフトフォンをインストールして、こういうエラーに遭遇した人いませんか?
ちなみにファイアーウォールが邪魔しているわけではありません。
とりあえずサポートに投げてみますけど、回答あっても来週以降か。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:35:18
- >>638
エラーではありません。
それが普通です。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:51:35
- PC再起動しても、そのソフトフォンやらが起動できないってことじゃね
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:10:15
- >>638
レジストリの、ある箇所に問題があるということだった。
けっこうよくあることらしく、問い合わせがあれば開示するFAQとレジストリを修正するツールが用意されていたよ。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:29:33
- Windows Live Call by ドットフォン始まったな。
クレカオンリーと聞いていたのでクレカ用意してサインアップしようとしたらOCN払いも選択できた。
NTTコム基盤ならではか。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:43:51
- >>642
HPのリンクうpお願い
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:46:48
- 申し込みはWindows Live Messenger起動してハンドセットアイコンをクリック。
関連情報はそのてのサイトにちらほら。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:48:59
- 自分で見つけた
Windows Live Messenger 2008 新機能 Windows Live Call メッセ+電話
http://messenger.live.jp/call/
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:51:43
- >ただし着信はできない。
>着信したい場合は「転送・留守番電話サービス」(月額210円)に別途申し込み、
>かかってきた電話を携帯や加入電話に転送したり、留守番メッセージを受け取ることになる。
糞過ぎワロタwwwwwww
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:48:28
- すでにNTTコミュニケーションズ基盤のIP電話を契約していれば、そこへ転送すればいいけど、
そうでなきゃ転送にも通話料金がかかって激しく使えないな。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:30:30
- 着信ができないことが明記されてないのな。
NTTコム側のFAQに「発信」を強調する記述があるだけみたいな。
ttps://faq.506506.ntt.com/support/CQFAA_FAQ.asp?faqno=WM-01527&sugtype=0&logid=294530357
SkypeもたしかSkypeIn、SkypeOutは同時リリースじゃなかったと思うから、いずれLive Callも着信可能に
なるかもしれんけど。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:02:32
- >Windows Live Call メッセ+電話
>SkypeIn、SkypeOut
Skypeよりタチわりーよ
着信出来ないなら着信専用って書けよ
騙されて契約しちまった奴多いんじゃねーの?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:39:54
- 今のところすごく中途半端なサービスだ>Windows Live Call by ドットフォン
唯一おもしろいのは留守電に入った伝言をセンター再生と添付ファイルの両方でチェックできることか。
転送セットしておいて無応答時に留守電に移行してくれないのは気が利かなさすぎるけど。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:33:25
- 要するにOCNドットフォンパーソナルVのクライアントソフトがLive Messengerになっただけじゃん
でも、着信はできないし細かいところでは通話録音もできないと
なんか外部ツール使えばできるかもしれんが
たいがいのソフトフォンがVistaに対応してないからVista使いには良いだろうし
将来的なロケーションフリーの可能性を考えるとおもしろそうだけど今のところは帯に短したすきに長し
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:58:06
- フュージョン フォン Pぃ〜すもソフトを起動してないときだけ転送って
出来ないよね。いちいちHPから変更しないといけない。
やっぱ、無料じゃそこまでは無理か。
G-LEXは出来るけど、かけた人が繋がってからまた番号入れなきゃならないし。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:54:30
- >>652
「不応答時転送」「話中時転送」つーのも設定できるぞ
無料たって今はトライアル中だから
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:16:43
- >>653
普通は「不応答時転送」にしておけばソフトを起動してないときは
転送してくれると思うんだけど、なんと、これが出来ない(笑)
それで不便なんですが。
まぁ、今は無料トライアル中だからってことで我慢ですかね。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:24:43
- http://gtalk2voip.com/
↑こいつはGizmoや他のソフトフォンの着信を、googleトークなどに
転送してくれるので凄く便利なんですが、フュージョン フォン P や
フナイのG-LEXはうまくいきません。
voipbusterも使えて、メッセンジャーソフトから一般加入電話へ発信
も出来ました。
こいつが使えればいろんなソフトフォンを起動しなくてもメッセンジャー
ソフトだけですむから凄く良いと思うのですが。。。フュージョンや
フナイのサービスをメッセンジャーで着信する方法ないですかね?
あと、ここに転送された物に応答できないときはボイスメールが
使えるのですが、この応答メッセージを自分で吹き込んだ物に出来れば
いうことないです。
、、、やっぱり、ここでもいまいち不便な壁が(爆)
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:30:16
- 上の件ですが、「転送」というより他のサービスにログインして
くれるサービスのことです。
アメリカの電話番号からメッセンジャーソフトで着信は出来るの
ですが、なんとか050番号から着信できるようにしたいです。
もちろん、無料で(笑)
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:57:21
- フュージョンフォンP'って「フュージョンでSkype」に統合されてしまう悪寒も。
GOLのIP電話だけソフトフォンとしてISPフリーで売りたいんだろうけどWindows Live Call by ドットフォンとか
出てきたのでちょっとどうかと。あちらさんは今は着信できないという致命的仕様wがあるからすぐにブレーク
はしないだろうけど、着信可になって普通にソフトフォンとして使えるようになればどうなることやら。NTTコム+MSだしな。
フュージョンフォンP'はボイスメールが無いのもつらいな。「フュージョンでSkype」だとSkypeのボイスメールが
ついてくるから。このボイスメールに伝言が入った時にメールで知らせてくれて、なおかつWAVを添付メールで
送ってくれるようになれば最強かも。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:55:28
- >>647
> すでにNTTコミュニケーションズ基盤のIP電話を契約していれば、
ぷらら基盤とNTT-ME基盤への転送も無料だね
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17591.html
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:11:25
- なんつーか、ふつうにNTT基盤
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:27:16
- フュージョン フォン Pぃ〜すをasteriskに格納したいのですが
うまくいきません。
成功した人のブログとか参考にしているのですがダメです。
なんたらタイムアウトとかってメッセージが延々と出ます。
なんとかならんでしょうか?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:04:01
- windows messenger 5.1にSIPが使えるソフトフォン的な機能があるようですが
アカウントのところでSIPが出てきません
どうやったら出てくるのでしょうか?
参考URL
http://www.aconus.com/~oyaji/voip/windows_messenger.htm
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:47:53
- 昔、そんなのがあったが今は無いな。
Live2008から電話機能ついたらしいが
>>645が見つけ>>646-651で糞確定しているワケだが・・・
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:16:12
- >>662
Windows Live MessengerじゃなくてWindows Messengerの話でしょ
>>661
ちなみに正確なやり方は忘れちゃったけど、昔Windows Messengerで
SIP(ODNのIP電話)使えたよ
確かSIPアドレスとSIPURLを〜@〜の形でユーザー名のところに
設定する必要があったと思う
まぁ、ググったりしていろいろ試行錯誤やってみてください
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:33:07
- WindowsMessengerについて「昔、そんなのがあったな」と書いてるだろうがヴォケ
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:24:16
- >>664
ごめんごめん、勘違いしてたよ
君がカルシウム足りてないみたいに俺は知能が足りてないんだ
本当に悪気はないんだ、ごめんな
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:41:46
- これFAXも受信できるSIP Phoneみたいだけど使ったことある人いる?
Kapanga Softphone | Home:
http://www.kapanga.net/IP/home.cfm
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:57:56
- なんか過疎ってるみたいだけど
AdvancedW-Zero[es]でエイジフォン使ってIP電話使った場合
音は電話の時と同じ所から出る?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:21:57
- >>667
背面スピーカから出る。
つか、WiFi使わないと遅延がひどくて使い物にならないよ。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:06:01
- >>667
設定で切り替えとけば通話用のスピーカーで聞ける
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:08:42
- >>668
>>669
ありがとう
近いうちに買いに行こうかな
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:35:51
- ちなみにWiFiでエイジフォンをつなぎっぱなしにした場合電池ってどれくらい持つの?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:45:44
- 海外のsoftphone
http://www.brothersoft.com/downloads/soft-phone.html
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:04:54
- NTT Com|.Phoneユビキタス:
http://www.ntt.com/ubi-voip/popup/service_a.html
このウィルコムの端末はIP電話に対応してるってこと?
SIPの設定ができるんだろうか?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:23:38
- 本サービスはNTTコミュニケーションズのネットワークと株式会社ウィルコムのPHS網を転送機能で連携させてご提供しています
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:43:51
- cybergate繋がらなくなってるんだけど落ちてる?
G-LEXは繋がるから端末は正常だと思うんだけど
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:48:42
- >>675
障害が発生してるかどうかは、同じ仕組みを使用しているアジルフォンBASICのサイトで
確認するといいよ。
↓の一番下に障害発生時等に告知が出る。
http://www.agile.ne.jp/basic/
↓メンテナンス/障害情報
http://www.agile.ne.jp/basic/
アジルフォンでは昨日不具合が発生していたみたいだけど、CyberGateは問題を
放置しているのかもね。
つか、CyberGateのサポートって質問出しても、障害が解消して数日経ってから
「関係部署に連絡しました」みたいな役立たずのメールが来るだけなんで、
俺はアジルフォン(BASICじゃなくてProの方)に移ったよ。
こっちの対応はまとも。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 04:15:40
- Uplink Skype to SIP Adapter
http://www.nch.com.au/skypetosip/index.html
これって無料でSkypeと関連ずけて使えるようなんだけど
知ってる人いる?
発着信できそうなんだけど
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 05:55:33
- >>676
tks.
鯖自体は早めに復旧したみたいですが
長時間NAT越えが出来なかったみたいなので
stun鯖の復旧に時間がかかっていたようです。
(先ほど見たら復旧していました)
確かにSOHOレベルでも使用に耐えない品質です。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:10:26
- 人柱募集
http://www.brastel.com/Pages/jpn/addservice/flip_guidance.html
http://www.brastel.com/Pages/jpn/addservice/flip.html
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:14:10
- また、CyberGateレジストできねえ・・・
品質悪すぎ
- 681 :676:2008/03/01(土) 18:31:09
- >>680
アジルフォンProは今も問題なし。
CyberGateとは早めに縁を切った方がいいと思うよ。
トラブル対応やサポートがあまりにも酷い。
プラネックスの製品もサービスも、今後は利用したくない。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:58:37
- アジルフォンProってIP電話独特の「IP電話です」みたいなメッセージはながれるの?
- 683 :676:2008/03/01(土) 19:09:06
- >>682
流れない。
あと、CyberGatePhoneなんかと違って、同一番号の複数機器での着信は
できない。
自宅にSIPフォンを置きっぱなしにしておいて、出先のホテル等でも着信したい
というような場合、もうひとつ番号を取って同時着信機能を使うことになる。
これがちょいと面倒。
BasicはCyberGatePhoneとたぶん機能的に同じ。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:09:41
- >>681
>プラネックスの製品もサービスも、今後は利用したくない
スレチだがFX業者のMJもこれに通ずるものがあるのかと納得
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:04:53
- Cybergate自体は復旧してるけど
stunが腐ってる。
海外の公開stun鯖使えば問題なく繋がるんだけどさー
どうしたもんだか。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:33:22
- >>681
プラネックスは顧客対応がなってないから。
昔、プラネックスの直販でFireWire対応のハードディスクケース買ったら、
2個あるポートのうち1個が使えなくて文句言ったら「仕様です」と言われたよ。
わざわざダミーのポートつけてんのかと思ったね。
返品できたから良かったけど。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:33:59
- CybergateってNAT越え余裕なの?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:40:52
- >>687
STUN
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:45:43
-
skypeスレのカキコ見て来たが、相変わらずプラネ糞伝説健在だなw
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:06:01
- 通話王は直接ルータに使っちゃいけないんだと思う
ルータ+通話王にしないとだめだと思う
そうすれば電話専用ルータになる
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:36:53
- CyberGate ようやく正常稼働しはじめたっぽい・・・
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:02:46
- Windows Live Call by ドットフォンを
IP電話機で使えてる人、いませんか?
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:27:07
- CyberGateの無料のやつをRT58iにSIP収容したけど、
PTSTとかにはかけられないから使い道があんましないなぁ〜
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:43:53
- ISPフリーの無料の050がもらえるのサービスでRT58iに収容できるのって
フュージョンフォンPぐらいですか?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:56:19
- ISPフリーで無料の050がもらえるサービスを他に挙げて
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:45:22
- http://blog.livedoor.jp/hello_goodbye555/archives/50900210.html
http://blog.livedoor.jp/hello_goodbye555/archives/50900210.html
http://blog.livedoor.jp/hello_goodbye555/archives/50458304.html
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:13:06
- http://blog.livedoor.jp/hello_goodbye555/archives/50353152.html
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:44:07
- CyberGateってフリーダイヤル使えるの?
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 15:57:49
- >>698
CyberGateそのものが使い物にならない。
トラブルが発生すると解消されるまで24時間以上かかったり、質問しても
返事が返ってこなかったりする。悪いこと言わないから他のところにしておけ。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:49:17
- FUSIONフォンP′サービス利用者の皆様へ
フュージョン・コミュニケーションズ株式会社
平素よりフュージョン・コミュニケーションズ のIP電話サービスをご利用い
ただき、誠にありがとうございます。
FUSIONフォンP′は、2006年8月1日より、ISPフリーの環境で050通話を実現さ
せたソフトフォンサービスとして、トライアルサービスを提供して参りました。
商用化を目指して検証を重ねて参りましたが、FUSIONフォンP′サービスは2008
年5月20日をもちまして、サービス提供を終了することになりました。
今までFUSIONフォンP′サービスをご愛顧頂きました利用者の皆様には、あらた
めまして厚く御礼申し上げます。
トライアル期間中は、皆様から数多くのご意見を頂戴いたしました。今後、皆
様からお寄せ頂いたご意見を参考に、よりよいサービス開発に尽力していく所存
でございます。
利用者の皆様にはご不便をお掛けすることとなりますが、何卒ご理解を賜りま
すようお願い申し上げます。
FUSIONフォンP′サービスは上記をもって終了になりますが、Skypeを利用した
ソフトフォンサービスとして、『フュージョンでSkype』がございます
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:27:15
- 銀行も役所も会社も届出電話番号を全部フォンPにしてたんだけど・・・・・・
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:12:11
- キャンペーンで「フュージョンでSkype」に乗り換えると、番号そのままで移行できるぽい
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:30:28
- フュージョンでSkypeはRT58iとかのSIP対応機器に収容できないの?
いちいちPC立ち上げてソフトフォンで通話だと不便だ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:44:49
- >>702
キャンペーンのページにはフォンPの番号とフュージョンでSkypeの番号
それぞれを入力するようになってる訳だが
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:25:42
- >>703
できるよ。普通のIP電話としても使えるから素晴らしい。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:37:00
- SkypeのRT57i収容、どうやるか忘れちったw
最近Skype使ってないしなーフュージョンPの番号捨てようかな。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:02:07
- >>706
skypeは収容できないんじゃないか。
フュージョンでskypeはフュージョンのIP電話としても使えるからそれを収容する。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:25:42
- FUSIONフォンP′から乗り換えるとしたらどこのIP電話?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:57:50
- そういうことか・・・スカイプP2Pだもんな。
Thx.
さっきからGoogle先生に聞いてるんだけど見当たらないもんで。
おいらの勘違いかな。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:14:48
- フュージョンでSkypeはSkypeだからPC起動してないと使えないのがめんどいことがあるよな。
別にフュージョンの050のIP電話契約して、フュージョンでSkypeの設定で転送を設定すればPCを起動してる時は
Skype、PCを起動してない時は違うほうのフュージョン050IP電話で受けることはできるな。
でも、発信はPCからじゃないと番号が違ってしまうしな。
フュージョンでADSLかBフレッツ用の契約しないといけないから高くつくし。
これを機会にSkypeはSkype、050は050でOCNと使い分けるか。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:16:26
- >>708
ソフトフォンにこだわるならBBコミュニケーターかな。
受信できなくていいならLive Messenger by OCNドットフォンとか。
アジルフォンなんかもあるけど、番号が050じゃないし運営母体がちょっと心配だ。
この調子だとSo-netフォンP'もフェードアウトかな。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:20:58
- ODNのメールプラン+IP電話
これ最強!
- 713 :707:2008/03/25(火) 01:17:12
- >>710
フュージョンでSkype一契約だけで、skypeで使ったり、普通の050としても使ったりできるよ。
だから素晴らしい。
他系列のこだわりさえなければフュージョンでskypeはおすすめできる。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:12:38
- フュージョンでskypeは普通のフュージョンIP電話として使える
ということのようですが、これはasteriskに格納可能でしょうか?
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:47:58
- 一応ODNはメールコースでのIPフォンは認めてないよね。
http://www.odn.ne.jp/service/ip_phone/start.html
うちはISPとして使ってるから別にいいんだけど。
メールコースも利用してて、普通に設定画面から
メインのプラス他に番号取れるから暗黙の…かな。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:27:22
- 黙認だと思うよ。
うちは@niftyで使いまくってるけど
何も言われない。
いずれSB携帯への無料通話に
ならないかと目論見中
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:26:20
- BBフォンへは無料でBBコミュニケーターへは有料なんだな。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:10:28
- >>716
ODNでIP電話だけで使おうと思ったら月々いくら?
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:53:36
- メールコースに210円+ODN IPフォンで210円でセット値引きが105円で
月315円だよ。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:44:48
- フュージョンでskypeは399円するから、
ODNのメールコース+IPフォンの方が若干安いんだな。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:46:25
- skypeでボイスメールとか転送とかっていってると、けっこう
金がかかってきそうでいやだ(沈)
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:25:19
- フュージョン フォン P & IP KALL+Gizmoで維持費無料の
留守電組んでたのに、毎月金がかかると年間にするとけっこう
な金額になるから、家用の電話にはもったいないなぁ。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:21:11
- 日曜日にFUSIONフォンに申し込んだら
翌日に終了のお知らせってどういうことですか。
だからあせってODNメールコース+IPフォンを申し込んだよ。
早速開通。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:04:36
- >>723
お前のせいかw
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 06:22:51
- それにしても、無料だから番号発行数はけっこういってる
だろうし、その人たちに今度は通話料を含めて1000円分
プレゼントなんて、、、フュージョンはいったい何を考え
ているのか。
携帯向けなんて着信側の会社へ金払わなければならないんと
ちゃう? もしかして、NTTの固定回線向けも金が必要なんじゃ?
まぁ、申し込んでも使いものにならなかった人たちへの
お詫びなら許すけど(笑)
うちでもこっちの声が相手に届かないことが何度かあったし(呆)
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:10:00
- ODNはやっぱりフリーダイヤルは使えないの?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:11:56
- http://www.odn.ne.jp/service/ip_phone/charge_3.html
ごめん調べたらあった
フリーダイヤルはやっぱり使えない
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:02:49
- 050は、普通使えないくない?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:27:14
- ODN IPフォンの方がフュージョンでskypeより安いって言うから 見てみたらIP電話対応機器が要るのか。それを持ってない俺的 には月100円で何年使えば元がとれるか計算する気にもならんな。
- 730 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:36:13
- USENなんですが、ドットフォンパーソナルv使えない
みたいだし、フュージョンでSkypeくらいがプロバイダ
フリーで使えるのないでしょうか?ある程度安定して
いるところを探してます。着信は不要で、発信だけで
もいいです。着信もできれば便利だけど。。
できればアダプタタイプでも使えるか、複数の人が
別々のPCから使えるといいな。フュージョンが最適
でしょうか。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:14:49
- >>729
要らん。私は >>715 だけど PhonerLite で終端してる。
ODN IPフォン申し込み時のメニューで強制的に
機器レンタルになるバグがあったが電話して解決して貰った。
安い端末が欲しいならここがいいよ。 http://www.rakuten.co.jp/m2x/
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:52:05
- >>730
うちはBBコミュニケーター使ってる
おもに海外出張で大活躍だが
USBフォンがあるので自分のPCが無くても使えるのが便利
あとボイスメールが使えるのがなにかといいかも
トライアルのころから使ってるから機器使用料が掛からないので安いけど
今から入会だと掛かるのかな
掛かるとしたらある程度使う人しかもったいないかもね
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:46:28
- >>731
情報thanks
大事なこと忘れてたんだけど、そのサービス、グローバルIPもらえない
引きこもりインターネット環境でも skype みないにちゃんと使える?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:47:39
- >>731
PhonerLiteって何?
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:21:37
- 先々週位に申し込んでフュージョンに問い合わせる用事があったときには今年の8月まではトライアル期間はあると言ってたのに突然5月でサービス終了だもんなぁ・・・。
フォンPだと無料で050番号が発行されたから1本自分専用の回線を引いたみたいな感じに使えてたんだけど、
ODNだと315円毎月かかるのがなぁ〜。着信専用だともったいないような・・・。
末尾が○■??、○???、○?■■とかいうフォンPの番号は捨てるしか無いのか・・・。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:47:59
- 無料で着信だけ使おうと思ってたけど、結局通話料数百円使って
しまった(笑)
もしフュージョンが無料で番号を発行してくれてなかったら他の
電話会社へ行く金だ。
っと事は、フュージョンもちょっとは潤っていたのではないかと
思うが、やめると言うことはやっぱきつかったのかな(爆)
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:40:36
- >>733
かなり厳しいかも。基本的にSIPはグローバルIP必須で、
場合によっては手動でNATに穴を開けないといけない。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:42:06
- とりあえずSIPphoneはプライベートIPでもできるようだ。
050じゃないけど。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:42:02
- >>732
BBコミュニケーター、すっかり忘れてました。
早速申し込んでみました。ありがとう!
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:41:59
- フュージョンスカペの無料通話1000円は毎月?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:39:25
- >>740
ずいぶんとゆとりのある質問だな(笑)
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:20:42
- IIJmioのIPフォン/Fが暗黙的にExciteから利用できた。月294円で、単独で申し込める。
ただ、フレッツ・ADSL、Bフレッツ、フレッツ・光プレミアムのいずれかが
必要ということになっており、それ以外のISPからつながるかはわからない。
https://www.iijmio.jp/guide/outline/ph/?j=0m007a
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:12:25
- web caster v120使ってるけど対応ルーター少なすぎ\(^o^)/
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:17:51
- 何に対応なんだろう?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:29:39
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/16/news035.html
これSIPに対応してるみたいだけど誰か使った奴居るか
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:20:27
- M1000でそれ使って、skype使ってた人がいたような。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:57:36
- こんにちは。ADSLとNTTに両方使用量を払ってるのはもったいない事でしょうか?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:56:00
- ではさようなら。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:21:12
- ん?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:31:57
- 時代は動き始めたの?
日本通信、ドコモ回線を使ったスマートフォン向けIP電話サービスを発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/21/news130.html
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:38:18
- 昨日までずっと使ってた「Windows Live Call by ドットフォン」だが
今日になって「電話アイコン」が無くなった!みんな、使えてるか?
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:28:48
- ttp://www.skype.com/intl/ja/allfeatures/subscriptions/
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:29:43
- Skype、わかりやすい3種類の定額プランを発表
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/22/19316.html
これもだった
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:42:59
- アジア限定プラン200
月額¥ 895
台湾、中国、日本、香港の固定電話と携帯電話に毎月200分の通話を発信できます。
携帯込みかよ。すげぇなぁ。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:27:42
- 日本の携帯向けもその料金なら、ほんと凄いね。
一分あたり5円弱じゃん。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:28:05
- >米国とカナダ向けには、月額1.95ユーロで、米国とカナダの固定電話と携帯電話に
>無制限で通話できるプラン
これうらやましいな…
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:19:27
- >>753
これ、携帯電話は定額外扱いだよな。使えねー。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:32:08
- Magicjackに対抗してスカイプが値段を下げたみたいです。Magicjackのほうが長期にすれば安いが、ベータサービスで、いつ終わるわかりません。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:01:37
- Windows Live Call も結構捨てたもんじゃないな
Skipeより音がいいような気がする
会社のPCに勝手にインストールしてもSkypeほど目立たないし
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:57:12
- ひかり電話の着信をエイジフォンを使用してBBコミュニケーター経由で携帯に転送するのは可能でしょうか?
エイジフォンでBBコミュニケーターが使えればいいのですがSIP登録出来てる人いますか
ホワイトコールで転送時の通話料無料なので、もし出来れば自宅の電話がすべて携帯で受けれて便利だと思うのですが
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:09:15
- >>750
その日本通信も惹かれる。
でも既に050で発信者通知ができる『フュージョンでSkype』を考えてて
イーモバイルのS11HT(EMONSTER)を購入してSkype導入してしまおうと
思っているんだけど、だれか実際に使って、品質や着信応答試した人居る?
- 762 :761:2008/05/18(日) 11:21:45
- 具体的なのは、端末スレで聞いたほうがいいようなので、
そっちで聞きます。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:20:29
- Skypeは遅延が厳しいし、アプリの負荷も高い。
WMでも運用するなら、エイジフォンが使えるIPフォンの方がいいと思う。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:18:48
- BBフォン、BBコミュからSB携帯への通話無料がやっと全国展開だな。
ODNフォンからは無料にならないんだろうか…
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:00:38
- ipkallで登録しようとすると
There was an error processing your request.
Please contact info@ipkall.com.
ってエラーが出るんですが、入力内容がなにか間違っているんでしょうか??
- 766 :765:2008/05/18(日) 23:12:17
- また、FWD 用のPSTN番号を取得しようと http://www.calluk.com/fwd/ にアクセスしたら、
どうも変なページが出ます。
FWD 用にPSTN番号を取るのって、もう無理ですか?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:52:23
- あと9分くらいでFUSIONフォンPが終わるね
- 768 :765:2008/05/20(火) 01:07:01
- 自己レスです
>>765
ipkall は今日になってエラーがなくなり無事PSTNがとれました。
>>766
calluk.com はいまだ変なページに飛ばされます。
サービスが終わってるんでしょうか??
- 769 :765:2008/05/20(火) 01:08:49
- あと、RT58i で sipphone に接続できている人いますか?
kakaku.com でも書き込みがありましたが、
同じように試してみて、やはり接続できません。
設定は以下のようになっています。
sipアドレス: 17*******@198.65.166.131
サーバアドレス: 198.65.166.131
sip-session-timer: チェックをはずす
ユーザID: (17**略)
パスワード: (sipphone登録時のパスワードID)
接続できている人がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 770 :● ◆cacao/jD6. :2008/05/20(火) 01:12:27
- 以前ここで、BBコミュニケータを教えていただいたものです。その後、契約し、ちゃんと使えるように
なりました。ありがとうございました。法人契約の固定IPが安いということでUSENにしていましたが、
ひかり電話は使えないしUSENのIP電話は高いしパワードコムやOCNドットフォンも対象外と、とても
困っておりました。
品質はちょっとノイズが多いようですが、まあほぼ問題なく使えるレベルかと思いました。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:03:29
- 2008/05/14 M2XTelTel(エムツーエックステルテル)
サービス終了のご案内
平素よりCyberGate - Phone -サービスを
ご利用頂き誠にありがとうございます。
2006年8月より長らくご愛顧いただいておりました
「M2XTelTel」ですが2008年5月31日を持ちまして
サービスを終了させていただく運びとなりました。
長年にわたるご利用を感謝いたしますとともに、
サービス終了に際し、皆様のご理解を賜ります様お願い申し上げます。
尚、CG - Phone -(シージーフォン)につきましては、変更ございません。
「M2XTelTel」ソフトフォンをご利用のお客様は
CG - Phone -(シージーフォン)への変更をおすすめいたします。
http://cybergate.planex.co.jp/phone/teltel.html
CG-Phoneはサービスを継続するみたいだけど先行きが不安だなぁ〜
サービスが終了したFUSIONフォンPは
まだVoIPサーバーは生きてるみたいだけど、番号は使えなくなってるね。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:53:26
- すみませんがBフレッツのBIGLOBEの設定内容がわかる方がいらっしゃったら教えてください
エイジフォンで使いたいです
よろしくおねがいします
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:19:03
- BIGLOBEに聞いてください。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:23:19
- BIGLOBEの人もよくわからないらしい
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:34:14
- http://wikiwiki.jp/agephone/?%A5%A8%A5%A4%A5%B8%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A1%DCBIGLOBE
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:37:48
- >>775
ありがとうございます
それは試したんですがだめでした
SIPIDとパスワードは普通のユーザーIDとパスワードにしていたのがいけなかったのかと思い始めました
でもSIP用のIDとパスワードはどこからてにいれたらいいのか?
SIPIDなどがあるのかどうかもわからないです
どなたか使ってる方がいらっしゃればと思うんですが・・・
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:39:25
- NAT越えができてないとエスパー
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:47:18
- >>777
http://209.85.175.104/search?q=cache:hPX-Kn47O4YJ:nice.kaze.com/tepco-h04.html+biglobe+sip%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp
# IP電話サ−ビスのパスワードを知る
* 「IP電話サ−ビスの設定値」は通常、BIGLOBEフォンのページから自動ダウンロードされるので、XXXXXXXXXXXXXX となっているパスワードが隠されています。
* このパスワードを知るには、「IP電話サ−ビスの設定値」画面をブラウザで開いた状態で、ブラウザの「表示」「ソース」で HTML文をテキスト表示させます。ここの「パスワード」のところにある Value=YYYYYYYYYYY がパスワードです。
しらべたらやはりパスワードが特殊なもので裏技で調べられるらしいですが
そこまで行けないので悩み中です
心配してくださりありがとうございました
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:15:03
- >>778
ヤマハルータのML過去記事34233番を読め
投稿者に感謝すべし
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:16:23
- >>779
ML過去記事ってどうやって見るの?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:39:08
- >>779
以下のように 34233 はない、って言われたぞ。
>>> get 34233
Article 34233 is not found.
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:17:39
- Snom 105 で ODN IPフォンを完全に終端出来ん
着信は可能だが発信が不可
うまくいってる奴が居たら設定教えてくり
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:49:19
- M2Xのソフトが使えなくなるってどういう事?
とか疑問だったんだけど、
CyberGateのシステム、M2Xからagileに変更になったんだね。
ようは、M2Xが個人向けサービスから撤退したので、
agileにサービス基盤を変更したってことか。
サービス終了するのではなく、
voipstation.jpのドメイン名、
電話番号や設定などを丸ごと譲渡って対応は賞賛に値すると思う。
クソだと思っていたCyberGateだけど、ちょっと見直した。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:27:22
- G-LEXの無料でも代表番号の050番号に発信、
G-LEXナンバーをダイヤルでPSTNの外部からの着信に使えるんだね。
G-LEXナンバーは内線という形で伝えれば、ガイダンスがいちいち流れるのでちょっと使い勝手は悪いけど無料で着信専用電話としてつかえるかな・・・
RT58iとかに収容して普通の電話機もつかえるし。
発信がないと不便だったらODN IP-PHONEかFUSIONでスカイプでも申し込むか。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:00:34
- CyberGate調子悪くなってる?
CG-Phoneを起動するとアカウント或るいはパスワードが間違っていますと言われる
RT58iに収容してるけど電話機に着信しないで留守電がすぐに起動するし・・・
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:34:58
- CyberGateが調子悪くなるのはいつものこと。
そしてなかなか対策が行われないのも、メールの返事が来ないのも
いつものこと。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:32:37
- BBコミュニケーターってasterisk収容できますか?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:18:22
- すみません。voip-infoにありました。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:57:35
-
無線LANや携帯を使ってる人、
重大ニュースですよ。
EU環境保護局が電波の安全性に関する報告書を出しましたよ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1167303446/99
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:48:34
- CyberGate正常に使えてますか?
CG−Phone−(AGE phone Ver.1.80.5)を起動の時に
アカウントかパスワードが間違ってると毎回言われるし、
Myページの
着信設定
着信した時の動作(転送、留守番電話等)を設定できます。
この番号がオフラインの場合は何もしない 。
この番号に着信した場合30秒呼び出した後何もしない 。
に設定していてもRT58iのVoIPサーバーに接続したすぐはソフトフォンから発信してRT58iに収容した端末を呼び出すけど12分くらいたつと、
RT58iに収容した端末から発信できるけど着信ができなくなるよ・・・
あと、G-LEXの留守番センターサービスって停められないの?
RT58iの他のVoIPサーバーで通話中なんかで、
G-LEXを収容している端末のポートがふさがっているときに
G-LEXに着信があった際に、
G-LEX留守番センターじゃなくて普通にビジートーンが
出るようにしたいんだけどなぁ〜
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:39:04
- 私もCG−Phone−(AGE phone Ver.1.80.5)を起動の時に
アカウントかパスワードが間違ってると毎回言われます。
あと、端末登録も抹消されてしまっていて、キー再発行を申し込んでも何も返事がない…。
ただ、アジルフォンになってからつながりやすくなっていて、内線電話としては有効になっていますね。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:20:14
- おおおーauまとめトークって出ましたね
KDDI系のIP電話って他のプロバイダから接続可能かどうかお分かりの方います?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:16:03
- キー再発行やっと来たけど、端末登録できない…。
別に改行はいってないんだけどなあ?
それにCG-Phoneを起動するとアカウント或はパスワードが間違っていますと言われるのは直ってない…
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:48:08
- CyberGate、あいかわらずみたいだな。
アジルフォンに乗り換えてからは大きなトラブルもないし、
サポートの返事も早いよ。
CGは毎度のごとく問い合わせの返信が1週間後に来てた。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:46:15
- アジルフォンとエイジフォンがなんとなく紛らわしい件について
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:31:14
- NTTの加入権なしでIP電話もついていて安いプロバイダ教えてください。
乗り換えしたいです。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:22:20
- なんかスレ違う気がするけど
チキチキでいいんじゃね?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:45:31
- >>796
東京03 のついてるアジルだろ。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:48:06
- 質問があります
先日70歳越えるおじいちゃん家に
電話による光ファイバーの勧誘があったそうです
今はyahooADSLを使っています
BBフォンで遠方にいる身内と長電話するのが楽しみです
相手方もyahooBBフォンなので今は無料でしてますが
先日の業者曰くフレッツ使っても無料になると言われたそうです
自分が調べた限りでは他社のIP電話同士では有料であって
どこ探しても無料はありませんでした
そのようなサービスは存在するのでしょうか?
それとも、老人だからわからないと思って嘘コイタのでしょうか
教えてください
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:09:03
- >799
https://bbcc.softbank.jp/personal/index.html
しかし、おじいちゃんに光はいらない。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:19:58
- おじいちゃんは意外にネット依存症かもしれない…
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:14:48
- NTT Com、「050あんしんナンバー」をOCN非会員に提供開始
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22361.html
ttp://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20080703_2.html
着信専用なのが微妙だね
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:31:39
- "フュージョンでSkype"はRT58iとかのSIP対応機器に収容できますか?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:39:56
- たぶん、普通のfusion基盤と同じと思うけど。
- 805 :803:2008/07/04(金) 21:29:41
- ttp://netvolante.jp/solution/voip/fusion/fusion_ip-phone.html で良いの?
実際 SIP機器で使用している方いましたら アドバイスお願いします。
(これが可能であれば 申し込みたいと考えている。)
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:49:13
- 「フュージョンでSkype」をVoIPアダプタで使っている猛者はいませんか?
アイコムのVE-TA10で使えればと思い、TCPモニタでSIPサーバとか割り出そうとしたけど、割り出した値を設定してみたらハズレだった。
- 807 :803:2008/07/07(月) 19:42:19
- 思い出せないので(旧PCクラッシュ)教えてください
プロバイダフリーで
初期 500円
月 300円(程度)
のIP電話サービスがあったと記憶していますが ご存知の方 いませんか?
URL 教えてください。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:52:33
- フュージョンでSkype
- 809 :803:2008/07/09(水) 23:37:59
- ttps://www.iijmio.jp/guide/outline/ph/?j=0m007a
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:23:50
- >>809
見れないよ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:46:57
- https
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:13:30
- CyberGate - Phoneについて教えてください
(対応悪そうなので、ここで聞かせてください。)
ttp://cybergate.planex.co.jp/phone/price.html
1:■一般電話への発信を行う「どこでも03従量通話オプション」
・どこでも03従量通話オプション
・どこでも03従量通話オプション+03着信転送
この2つの違いは 表以外に何があるのですか?
(”+03着信転送”は追加で 500円が必要?? (500円+500円)/月)
あえて 表の中で2つに分けてあるので、何か違うはず。
2:※1、USトールフリー番号(1800, 1877, 1888)は、115円/分になります。
日本のフリーダイヤル等(0120)は使えるの?
ご存知の方がおられましたら 教えてください。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:33:00
- >>806
携帯だから詳しく書けないけど、SIPサーバーは二種類あると思う。ググれば両方出てくるから試すべし。
ごく普通の050契約と同じように使えるよ。
更にスカイプと絡めて非常に面白い使い方ができる。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 03:28:41
- >>812
「どこでも03従量通話オプション」は、どこにいても03地域からの発信として
一般電話に発信できるオプション。「03着信転送」を付けないと03番号での
着信ができない。
フリーダイヤルはどうだったかな。覚えてないや。
ただ、ここは本当にお勧めできないぞ。トラブルが発生すると、何のアナウンスも
ないまま数時間〜十数時間後に復旧して、問い合わせのメールには1週間後に
無意味な返信が返ってくる。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:32:59
- ライフラインなのにサポートが滅茶苦茶では怖くて手が出せませんね
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:04:16
- いま契約しているKDDIホンを他社プロバイダ回線から使うことは可能ですか?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:31:54
- >>742
ぷらら基盤ではないIP電話を提供している某ローカルCATVへ乗り換えたので、なんとかならないかと
ヤマハRT58iのVoIP機能とNTT東西VoIPアダプタで試行錯誤したがSIPサーバへ接続できなかった。
「ぷららのVoIP基盤と接続している(≒ぷらら基盤のIP電話を提供している)ISPからなら利用できる」
が正解だと思う。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:39:42
- ODNのIPフォン(メールコース)を申し込めば,
イーアクセス(イーモバイルADSL)経由でも
AtermのWD606CVに設定すれば,使用できるのでしょうか?
また,エイジフォンに設定すれば,携帯からも使用できるのでしょうか?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:01:54
- ODNのIPフォンはAgephoneで使えなかった
うちだけかも知れんが
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:46:33
- そうなんですか。ショック。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:53:19
- うちもniftyフォンで使えないのだけど,
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:36:01
- デスクトップのエイジフォンにniftyフォンを設定したところうまく使えたけど(プロバイダは現在nifty),
エイジフォンモバイル(機種はS12HT)に同じ設定にしてもSIPに未登録とされて使えません。
これって知ってる方にとってはあたりまえのことなのでしょうか?
現在考えているのは,
さきほど質問したとおり,ODNのIPフォン(メールコース)に申し込み
携帯のS12HTのエイジフォンからと
イーモバイル無料ADSLのモデムにWD606CVを使って
自宅電話もODNのIPフォンを使うことです。
ということで,ためしに今契約しているniftyフォンをS12HTに設定してあげたのですが,
見事に失敗してしまいました・・・
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 06:08:10
- たいていのプロバイダが提供するIP Phoneは自網以外で使えないだろ。
アジルフォンあたり使えば?
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:31:26
- 固定電話も携帯電話もナンバーポータビリティーがありますが、
IP電話にも同様にありますか?とれも良番なので継続使用したいです。
- 825 :かおり:2008/08/04(月) 22:36:02
- 「安い」・・・例えば8Mタイプなら月額利用料金3,366円(税込)から。
「手軽」・・・固定電話がなくてもADSLが使えます。
「便利」・・・IP電話サービス「BBフォン」ほかオプションも充実。
「楽しい」・・・Yahoo!プレミアム、Yahoo! BB会員の特典盛りだくさん。
「お得」・・・下記URLからお申し込みで月額利用料金が最大5か月間無料に。
ぜひこの機会に、Yahoo! BB ADSLへの入会をご検討いただければと思います。
===================================================================
▼紹介専用Yahoo! BBお申し込みURL
http://bbpromo.yahoo.co.jp/f/fc?f=gsxjc346
※キャンペーン期間中(2008年5月1日〜2008年8月31日)に、
ここから申し込むと月額利用料金が最大5か月間無料!
===================================================================
■Yahoo! BB入会に関するお問い合わせ窓口
http://ms.yahoo.co.jp/bin/ybb-ms/feedback
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:59:23
- >>825
何かの宗教ですか?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:11:30
- そういえば昨夜ヤフーBBの関連会社からセールス電話があった。
50Mの契約にすれば50Mの速度が出るって言っていた。
ふざけろよ・・・
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:15:40
- http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gsxjc346
儲けようぜ
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:20:35
- ここで話にもでてきているODNのメールコース+IPフォンですが,
新規で申し込こもうと問い合わせたところ,
新規の受付はコースができて以来,一度も受け付けたことはなく,
今後も新規での申し込みはできないとの回答でした。
ADSLなどIP電話が使えるコースからの変更のみで受け付けているそうです。
(ホント?)
こちらで使われている方はADSLなどでIP電話を使っていてコース変更にて
メールコースとIPフォンに変更したということだったのでしょうか。
いづれにしても新規での申し込みが不可らしいので,
他のサービスを検討してみるつもりですが。
最安だったので残念です。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:45:48
- >>829
なんで問い合わせるかな
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:17:47
- アジルフォンとSkype、相互の無料通話が可能に〜アジルフォンがベータサービス提供開始
ttp://www.rbbtoday.com/news/20080806/53380.html
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:14:22
- >>829
ふざけるなボケ!
おまえのせいで、せっかくの抜け道に規制かけられて
使えなくなったらどう責任をとるつもりなんだ?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:11:13
- >>829 みたいなバカは、掲示板に書いてあったとまた問い合わせるからスルーしとけ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:58:04
- これだから>>829みたいな「ゆとり」は困るよな…
このスレ最初から最後まで読んでみろよ。
そうすれば申し込み方法が分かるだろう?
ODNに問い合わせて我々に迷惑をかけるな。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:47:39
- 829を叩くのが最新の流行か。よし、俺も。
>>829
このバカ野郎が!
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:43:23
- 私も私も〜!
ノシ
>>829
ゴルァ
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:06:45
- >>829は真面目な馬鹿というもっとも手に負えない使えないヤツ
真っ先にリストラされるタイプだな
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:16:05
- >>837 それだ!
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:59:05
- http://www.smslisto.com/en/
↑ここは日本の携帯宛通話が0.05ユーロセント(8円くらい?)だけど、
めっちゃ安いね。
同じ系列のvoipbusterを使っていて、まぁ通話品質は最悪だけど(笑)
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:16:54
- >>819
プロバイダが提供するIP PhoneはNECアクセステクニカ製が多いのだが、
パケットに独特の癖がある。
サーバー側のソフトがAsteriskならば、パッチ当てないと繋がらないんだよね。
サーバー側のソフトがSERならば、問題なく繋がるけど。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:10:29
- ODNのIPフォンをエイジフォンで使うやり方はホームページにあったよ。
ttp://www.ageet.com/faq.htm#q27
私はPhonerLiteやX-LiteでODNのIPフォンの設定がいまだにできない。
PhonerLiteは使っている方がいたようなのでいろいろと試しているのだけど・・・
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:15:49
- おれはBiglobeのBフレッツなんだけど
IP電話月6円で持てるから使ってるけど
決まったルータじゃないとだめだし
規制が激しくて速度が出ない
でも安いから使ってる
キャンペーンのギフトカードもらったら他へ移るけど・・・
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:25:38
- 今ごろアホの>>829は何をしているのだろうか?
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:56:24
- 坂田?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 05:31:09
- ドットフォン パーソナルサービス提供終了予定のお知らせ
http://www.ocn.ne.jp/voip/announce/20080821/personal.html?voipT-Info
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:17:11
- ちょっと質問いいすか?
光回線が引けない家に住んでるんだけど、IP電話で通常の固定電話みたいな市外局番付きの電話番号もらえるサービスってある?
アルジフォンを他スレで薦められたんだけど、03限定らしくて地方民では意味無いんだよ
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:16:34
- >>846
あるよ
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0110/index.html
> 〈KDDIメタルプラス〉
> 最新のIP技術によるKDDI独自のCDN (Contents Delivery Network) を利用した、高品質なIP電話サービスです。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:48:46
- >>846
ギャオの電話も市外局番割り当てられるはず
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:19:36
- > 光回線が引けない家に住んでるんだけど
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:10:40
- どっかで番号もらって、転送かけるとか。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:34:42
- >>839
この手のサービスは登録時に携帯電話にSMSメッセージ送って認証するみたいだけど、ドコモとかの携帯でこのSMSを受信できますか?
イーモバイルではだめでした(泣)
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:20:20
- >>851
ドコモは国際SMSの受信できるんじゃないかな。
Skypeから試しに送ってみたら受信した。
Softbankは当然大丈夫。
- 853 :851:2008/09/01(月) 12:27:22
- >>852
サンクスです。試してみます!
- 854 :839 :2008/09/02(火) 03:13:00
- >>853
voipbuster はHPからの申し込みだけですぐに使えて、オマケに
固定宛だけど無料通話が一時間付いていたけど、SMSLISTO は無料
お試しは無いみたい。申し込みは同じようにHPから出来るようですが。
品質は voipbuster は使えるときは遅延が大きいだけでなんとか
使えてたけど、とぎれまくりで使い物にならないくらいひどい時
もあった。
でも、voipbusterpro になると無料通話期間が1年間付いていて
品質もかなり良くなっていたので、SMSLISTO がどんなか気になる
けど、もし登録して通話を試したら教えてください。
それにしても、日本の携帯間を繋いでも10ユーロセントってめちゃ
安い。固定宛は週5時間までは無料だから携帯からかけても携帯側
の5ユーロセントだけですむところが凄い。
- 855 :839 :2008/09/02(火) 03:27:23
- 祖糞バンクが携帯とIP電話間で無料通話出来るサービスを
やってるけど、以前からあったBBフォンから激安で国際電話
が出来るサービスを携帯から無料で利用できたら凄いかも。
http://www.cosmobridge.co.jp/cbj/cbj-web/sub01_02.htm
ここなんかBBフォンからアメリカ宛だと1分1円だから、SBの
ケータから同じアクセスポイントに無料でかけられるなら
携帯からアメリカ宛1分1円になるね。
アメリカなら無料でPSTN番号発行してSIPに転送してくれる
ところがあるから、それを日本でPCやIP電話を使って着信
したら1分1円で通話可能(笑)
さらに、IPKALLとかからアスタリスクに転送できれば使い道
いろいろあるかも。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:51:56
- >>855
無理
- 857 :839 :2008/09/02(火) 15:35:06
- >>856
携帯からは繋がらないのか?
前にBBコミュから転送させたら繋がらなかったんだけど、
よく考えたらケータから直がけで無料で繋がるなら転送
する必要ないし、直接なら繋がったよ。
ちなみに、BBコミュからはもちろん無料だから1分1円で
かけられました。
- 858 :839 :2008/09/02(火) 15:53:43
- >>856
って、お前、もしかして前にBBコミュの方で転送先設定のこと
教えてくれた奴じゃないのか?(笑)
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:42:19
- >>857
お前、説明書とか契約書とか一切読まない奴だな?
その手のサービスには携帯からかけてもホワイトコールは
適用されないんだよ。つまり有料、判るか??
よく調べもしないで間違った情報書き込むなよ。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:51:11
- >>859
えっ? 確かにワシは説明書とか契約書はいっさい読まないんだけど
どこに書いてあるの?
BBフォンからは無料ってのは向こうに書いてあるけど、ホワイトコール
の場合は適用外なのか?
ということは、携帯からは無理で、BBフォンからしか使えないのかな。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:03:22
- まだ言い張るのかよ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:53:53
- >>860
日本語が不自由なのですね。
素直に日本語学校に行きましょう。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:08:38
- >>そこら
ワシはホワイトコール使えないから分からないんだよ。
BBフォン宛の通話が無料って書いてたら普通は無料だと思うだろ。
間違っているのならお前らが勝手に訂正しろよ(笑)
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:17:34
- >>863
さすがに見苦しい
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:59:14
- >>863
大丈夫ですか?
あなたにはこちらのサービスは無理です。
諦めてください。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:31:13
- 横からすまん。
855が言っている内容はこれであってる?
SBM→BBコミュ経由で転送→コスモゴールドカード経由でアメリカへ→アメリカで日本へSIP転送→目的地
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:48:26
- >>866
ちゃうちゃう。
それは試したんだけど、コスモのBBフォン用番号を転送先に
したら「この番号はご利用になれません」となった。
それで、SBケータから直接かけた場合はもちろんBBフォン用
の番号に繋がって通話も出来るんだけど、ワシはホワイトコール
じゃないからアクセスポイントまでの通話料が丸々かかる。
それで、ホワイトコールに入って直接BBフォン用のアクセス
ポイントにかけたらその間の通話料が無料だから良いんじゃ
ないかと思ったわけ。
でも、他のそこら辺のチョネラの反応を見ると、もしかしたら
ホワイトコールが適用になっている電話からは利用でき
ないのかもしれないね。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:55:19
- ちなみに、BBフォンから試したらアクセスポイントまでは無料だった。
その先がアメリカのPSTN番号まで1円。
ちなみにIPKALLのPSTN番号に着信させてそこからGizmoへ転送、さらに
PCのメッセンジャーへも無料転送で日本のPCとの間で1分1円で通話
出来ました。
日本の電話機を呼びたいのならまた別に料金がかかると思うよ。
その場合はIP電話から直接かけたほうが安いと思う(爆)
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:35:44
- >>867
良く読めw
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:41:16
- >>867 は>>829 の別キャラ?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:47:57
- >>863 全員一致で逝ってよし!
_ _
"|ヨシ| ΛΛ|ヨシ| ΛΛ
〃 ̄∩゚Д゚) ̄∩゚Д゚)
ヾ ) ヾ )
`/二二二二二二二二/|
| 逝ってよし ||
| 認定委員会 ||
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:55:29
- >>そこら
では、ホワイトコールに入っても有料なんだな(笑)
KDDIはおうちの電話からau携帯への転送料金がかからない
ようだから、jajahで相手と家の固定の番号を繋いで、それを
携帯に転送したら無料だね。
これなら相手がjajahに登録していれば世界中どこでも無料。
最高じゃん(笑)
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:10:23
- あっ、jajahは050番号のIP電話には無料通話できないけど、
メタルプラスみたいにIPに市外局番割り振られている場合は
どうなんだろ?
もしかして、これも無料通話は適用されない?
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:16:50
- バカなやつほど偉そうだということが分かった
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:44:22
- パカチョネラどもはいったい何がいいたいのかさっぱりわからんね(笑)
間違っているところがあるのなら具体的に訂正したらどうだ?(爆)
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:27:49
- >>874
さようなら。
あなたは究極の基地○ですね。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:05:45
- なんでそんなに必死なの?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:38:34
- SBの裏技を探られるのは嫌だが、他社の方が良いと言われるのは
もっと嫌な人がいるのかな(笑)
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:56:22
- 今度は SIP attack ?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080910/314570/
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/VoIP/troublevoip-ans.html#9
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:02:15
- 前に書いた SMSlisto より安いのがあった。
http://www.poivy.com/
日本の携帯向け0.03ユーロ(約5円弱)。
固定電話のマイラインプラスの一番安いのと同じくらいじゃん(凄っ)
たまらず金払って登録して試しました(笑)
遅延はかなり大きいけど、なんとか使えます。
Phone2Phoneは接続料0.05ユーロかかるけど、固定宛は無料だから
携帯宛の通話料だけが引かれるようです。
ちなみに、SMSは残念ながら日本語は通りませんでした。
前のSMSlistoも同じだったけど、文字化けで全部「?」になる(涙)
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:02:17
- >>880
良いですね!!
もし分れば、
登録(支払い)方法を日本語で書かれてるサイトがあれば紹介して頂けませんか?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:43:16
- >>881
いや、これはあっしのカンと臭いを頼りに登録したものなので
日本語の紹介ページがあるかどうか知らないんっすよ(笑)
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:58:15
- >>881
アホな事言ってないでまじめに(笑)
とりあえず、ユーザー登録はソフトをダウンロードしてインストール
したら最初の起動時にユーザー登録画面になります。
そこで名前とパスワード、メアドを登録したらこれだけで固定宛は
お試しで計1時間くらいかけられるはずです。お試し期間は一回の
通話は15分くらいで切れるかも。切れてもかけ直せばまた繋がります。
この状態では携帯にはかけられないので、支払いをするにはHPから
登録したユーザー名とパスワードでログインして、クレジット
カードや、カードが無くてもpaypalにも対応しているのでそれで
10ユーロ(1600円ほど)を支払えば日本他かなりの国の固定宛に
無料でかけられるようになって、携帯宛にも発信できるように
なります。
支払った金ですが、なんと、ここが凄いのは90日間は固定宛の
無料通話なら減りません。当然ですが(笑)
何が凄いかというと、90日たったら使えなくなるわけではなく
なんと、そこから課金制の通話になるのです。
10ユーロ丸々残っていたらかけるたびにそこから減っていく
ので前に使った voipbuster なんか使い切るまでに1年くらい
かかりました(笑)
携帯宛や電話機同士を結ぶPhone2Phoneを使うと通話料やコネクト料
が引かれますが、90日の間に使い切らなければ固定宛の無料通話は
使えるのではないかと思います。
とにかく、金払っても使い切るまではそれが残ってますし、90日の
固定宛無料通話とは別ですから払っても損は無いですね。
遅延は大きいから安かろう悪かろうでも良かろうという心構えは
必要かも。ワシは、それで十分だし料金考えたら超大満足です。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:02:12
- >>881
そうだ、ここは支払い時に携帯番号を入力してSMSで認証パスワード
が送られてきますので、SMSを受信出来る携帯は必要かも。
SBなら受信OKです。他のキャリアは分かりませんが。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:22:34
- オクや懸賞なんかの連絡先用にフュージョンPを使っていたんだけど、
サービス終了したから、着信だけ最低できればいいからG-LEXを使ってるけども、内線番号がいるのでこちらの連絡先電話番号には内線番号も書くけど、
相手が送り状なんかには内線番号を記載してくれないときもあるので運送屋からの連絡が入らない時があって…
無料かユニバーサルサービス料金の6円くらいだけで着信可能の050番号をくれるサービスはないのかな?
ODNやフュージョンスカイプは毎月400円くらい、G-LEXは毎月500円くらい必要だから…
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:18:01
- >>885
400円も払えないの?
そもそもそんな貧乏人のあなたには電話は必要ないのでは?
- 887 :881:2008/09/12(金) 19:22:09
- >>883-884
ありがとう御座います。トライしてみます。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:39:23
- >886
無料で使えることに意味があるっだよ。
着信専用でいいっだよ。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:24:16
- >>885
意図している物、国内無料は無いね。
知っている中では ソフトバンクのプリペイド(Pj)が最安
3000円のカードで3ヶ月残金分話せて、あと12ヶ月着信のみ。
(携帯電話本体は別途必要)
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:30:33
- 株式会社ユーエフネットは、2008年9月30日をもちまして 「G-LEX インターネット電話サービス」を廃止させていただきます。 急なお知らせとなり、お客様にはご迷惑おかけいたしますことを お詫び申し上げます。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:07:12
- 代替サービスはどこがいいの?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:50:42
- test
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:32:37
- >>890
ウチも来た。いくらなんでも急すぎ。
どうすんだよ 2週無いじゃないか・・・
本当に困ったな
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:38:20
- BBコミュをSIP機器に収容する方法ってどっか出てる?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:59:56
- >>890 >>893
フュージョンPが終わり、ドットフォンパーソナルも終了が決定してて、G-LEXも終了でなんてこっただな。
無料系で050着信可はなさげなんで有料になるけどODNくらいしかないか…
光系やらメタルプラスなんかの固定番号が使えるIP電話や、ISPの有料050はある程度ビジネスになるけどオープンな050とかのIP電話ではビジネスにならんのかな…
>>894
SB内はSIPだけとNAT処理かなんかを掛けてるからBBコミをSIP機器に収容は無理みたい…。
- 896 :ななし:2008/09/19(金) 01:02:32
- G-LEXのザービス停止は、非常にショックです; ;
フュージョンでskypはの050の番号でヤマハのルータに収納は、
結局出来るんでしょうか?
前のフュージョンフォンPみたいに、sip server call remote domain N 0038.fu1.so-net.ne.jp
を設定すれば。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:42:48
- 私もG-LEX終了はショックです。
フュージョンでskypってIP電話だけ申し込めるのでしょうか?
SIP機器に収容できる他のサービスって他にあります?(050番号が取得できるのが条件)
2年くらい前にODNフォンを試したのですが、上手くいかなかったので・・・
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:47:43
- 手紙でも、G-LEXサービス終了の案内届きましたね
切手貼って出してるところ見ると、本当に利用者少なかったんだなーと
(普通ある程度人数居れば別納スタンプで済ます)
悲惨な状況だったんだろうと予測
内線番号のみ×3 と、050併用×2を複数使ってSOHOしてたので
本気で乗り換え先困ったなあ・・・
基本料金が内線のみ無料+050追加時のみ有料みたいなサービスって
他に無いですよね?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:26:28
- G-LEXの運営会社ユーエフネットは船井電機系で、
船井の業績悪化なんかもサービス終了に関係してるのかな。
着信専用050でヤマハのRTシリーズに収容出来るいいとこどこかにないかな…
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:43:18
- G-LEX残念ですね。
内線番号だけど、無料で着信無料はかなり魅力的だったのに。
やっぱり、お金にならなかったのでしょうね…。
完全な代替は無さそうだけど、アジルフォンくらいしか道は残ってなさそうですね。
アメリカの番号なら、無料でもあるんですけどね。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:57:58
- あっと言う間の出来事だったな・・・
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:03:29
- >>900
無料のアメリカの番号を教えて。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:27:42
- 海外業者だと遅延とか、トラブルの際に英語で問い合わせが気になって…
CyberGateの方がまだマシか? とか思ってしまう
- 904 :900:2008/09/23(火) 23:41:45
- >>902
上で書いている人もいますが、IPKallです。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:44:53
- ODN-IPフォンを >>841 の通り設定してみたんだけど
通話開始したとたん AGEphone自体が異常終了する。
バージョンは最新にしたんだけど、逆に古い方がいいのかな
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:00:11
- ODN-IPフォンって1回線しか申し込めないのかな・・・
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:06:16
- >>906
ここ全レス見れば解るんじゃねぇ?
メールコースで番号追加可だから210円+210円-105円+6.3円(来年辺りから8.4円)=321.3円(323.4円)払えば使えるはずだけど。
メールコースで申し込んだ時に機器レンタルの選択画面がでてこなかったけどデフォルトではレンタル不要になってる?
RTに修理するから機器レンタルは要らないからいいんだけどね。
228 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SIPって知ってるかい? [Part 3] [通信技術]
【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】 [ハードウェア]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)