見事に、アレでアレな夢を見ました。

 まずは一番動きが繊細な手に、フィルム状の極薄センサーを貼り付けます。
 体の中にも、生体センサーが埋め込まれています。
 マイクロポアスーツでできたスーツを着込んだら、電解質で満たされたコックピットへドボン。
 体中のセンサー、そして媒介となる液体のおかげで、自分の動きがそのままダイレクトに伝わります。

 そう、私が動かすのは……ロボット!!

 壊しあって終わりのバトルじゃありません。お互いがカードを一枚ずつ所持しており、それをスロットから抜き取った方が勝ち。カードは好きなところへ隠せます。ただし、背中の真ん中など、正対して相手に見えないところはダメ。
 私のロボット(ちゃんと女性型)は、不二子ちゃんよろしく、内ももにスロットが。
 体力武力だけではなく、いかに相手の裏をかくかという心理的要素も多分に入ったこのバトル。
 私は塩沢兼人さん声の方と戦っておりました……(∋_∈)

 ど、どこかアニメ化しません?!
 もじもじ君的なマイクロポアスーツという、ちょいお色気要素もあり、なおかつロボットバトル自体はかなりハード。
 私の夢に入札希望者は、BBSまでお書き込みをお待ちしております。

 なんて夢を見た朝。
 東洋ドライルーブ株式会社さんから、電気接点改質剤ナノカーボンが届きました!!!!!!!!!
 しばらく前の私の「今一番欲しいものは、接点改質剤ナノカーボン」という一言を読んだ担当者の方が、送って下さったんです。
 ど、どんだけ、いい会社なんですかっ?!
 ありがとうございます!! あらゆるものに、塗りまくります!!
 池澤春菜にも塗ったら、ちょっと効率よく動けるようになるかな……。
 あぁ……ドンドン負けられなくなってきた……第二回のミニ四駆があった暁には、何としても勝たねば!!

 せちがらい世の中において、天使の心をもった東洋ドライルーブ株式会社さんのHPはこちら


 
   

     
 

 先日、リフレッシュをしに、クーちゃんと長散歩にでかけました。
 といっても、近所を一巡り。往復で1時間くらいかな。
 途中の小さな神社で、クーちゃんの勇姿を撮影。そして私は3分の間に四ヶ所蚊に喰われる……いいんです、クーちゃんが喰われなければ(/_;)
 人間用のフロントラインみたいな薬って、出ないもんですかね(-ω-;)
 新しい濃いピンクのリードがお似合い。あぁ、クーちゃんはどう写真を撮っても、どの角度からでも、何を身につけていても、かわいいなぁ……。
 帰り道、「まだ歩くの? ぶぅぶぅ」とずいぶんと文句を言われたけど……帰ってからミルクをあげたら大復活でした。

 そして。
 ブラックサンダーを見つけたよ〜〜〜〜〜〜!!!
 喜びのあまり、10個買ってしまいました。大人ですもの。レコーディングに持って行ったのだ。
 もともと好きで、時々買っていたんだけど、オリンピックを機にとんと見かけなくなりまして。たまに取り扱っているコンビニがあっても、売り切れ。
 ちょっと回り道になるけれど、アフレコスタジオからの帰り道のコンビニにあったの。
 これで無くなっても、いつでも買いにいけるから、一安心。
 ショコラスタとか、チャイチョコバーとか、姉妹品も気になるのですが、売ってるところ見たことないなぁ。
 皆様からの情報を募集いたします!! なにとぞよしなに(`・ω・´)


 
   

     
 

 あ、そだそだ。
 お知らせが幾つか。

 スパロボのWebマガジン、第二号が発行されました(^ω^)
 ゲームも25日発売ですものね。
 良かったら、見に行ってみてくださいな。
 とてもちゃんとしたインタビューです(^ω^;)

 スーパーロボット大戦ZオフィシャルWEBマガジン トライアウト
 
 それから。
 泰勇気さんにお誘いいただいたコンピレーションアルバム、こちらも試聴音源が上がっています。
 凄い歌詞書いちゃった……凄い歌になっちゃった……。
 未恵ちゃんの歌う「つばさなきものへ」って歌でも、コーラスを勤めさせていただきました。ごめん……未恵ちゃんの歌が凄すぎて、私のコーラス邪魔かも(/_;)
 
 


 
   

     
 
 日記が滞っていて、ごめんなさい。
 レコーディングがどんどん続いて、合間の日は体力回復&ひたすら食糧の確保。
 レコーディングの日は帰りが11時とか、終電とかになっちゃう。でも、ちゃんとうちでご飯食べたい。外食続きだと、絶対体調崩すので。
 だから。
 空いている日は、食料の確保なのです(^ω^;)
 ミートソースをたくさん作ったり、オーブンでじっくり焼いた玉葱や、素揚げにした茄子や、圧力鍋で煮込んだ鶏手羽、茹でた小松菜、1kgの牛こまをいろんな味付けにしたもの、なんかを冷凍しておくわけ。
 玉葱と茄子と手羽で即席カレー。
 ミートソースと茄子でドリア。
 小松菜とちりめんじゃこでおひたし。
 牛肉のオイルマリネを焼いて、大根おろしで。
 ぱぱっと作って、ぱぱっと食べて、ぱぱっと寝る。
 食べないと体は保たないもの。
 今は、昨日紅茶につけておいたプルーンでマフィンを焼いています(^ω^) 冷凍しとけば、朝ご飯になるからね〜。

 私は意地っ張りなので、「体調が悪いです」とかなかなか言えないんだ。
 だって、お仕事を頼んでくれる側からしてみたら、こっちの体調なんて知らない、万全で来てくれるのが当たり前、でしょう? シェフが毎日味の変わるものを出すわけにもいかないし、大工さんの造る家が日によって傾きが違うのもおかしい。それと同じで、できるだけ、私も毎日同じレベルのものを提供できるようにならなきゃいけない、って思う。プロってそういうものかな、って。
 人間だから、難しいけどね(^ω^;)

 以前、お仕事を一緒にしていた人。
 必ず、毎回遅刻してくる。15分から30分、最大では2時間近く(∋_∈)
 で、「ごめんなさい」じゃなくって、「具合が悪くて」という一言から入る。本当に毎回毎回体調が思わしくなかったのかもしれないけれど……でも、やっぱり何となくスタッフ間に「また?」って空気は広がっちゃってた。
 私は、その方は、同情して貰いたいんだろうなぁ、と思っておりました。気をつかって貰いたいとか、気にして欲しいとか、心配されて、大事に扱って貰いたい。そうやってモチベーションが上がる方なんだろうね。
 私は、気を遣わず、どんどんぶつかってきて欲しいタイプなのです。できること、全部やりたいのです。手加減とか、配慮とか、お仕事においてはいらない。100%を狙って、120%を出したい。
 疲れてそうだからこのぐらいでいいですよ、とか。
 一応録れたんで、もう今日は終わりましょう、とか。
 悔しいじゃないですか。
 もちろん、色んなタイプの人がいる。正解とか間違ってるって意味じゃなく、私がそこに関しては、むやみに生真面目なだけなのです。
 
 これからお芝居の稽古も始まる。
 アルバムもお芝居も、どれも沢山の人に支えられて出来る事。私にできるのは、毎回キチンと「精一杯」で臨むこと。
 そのためにも、もっともっとうまく、ONとOFFのスイッチが切り替えられるようにならなきゃ。
 今日は、OFFにして、明日の準備をしつつ、充電に専念。

 でね。
 全然関係ないんだけど……。

 クーちゃんの尻尾と、お化粧ブラシ。
 トリミングに行ったら、尻尾の先までま〜るくカットして貰ったみたいで。
 お化粧ブラシとあんまり似ているので、撮ってみました。

 そろそろカットした毛も伸びてきたけど、尻尾だけは可愛かったので、うちでコッソリ丸く切っております。

 
   

     
 
 ようやく涼しくなってきました。
 心配していたような残暑らしい残暑もあまりなくて、良かった……残暑反対(/_;)

 そこで、新宿伊勢丹をぐるっと回って、秋冬ファンデーションのサンプルを貰ってきました。秋冬は新しいファンデが続々出るので、あっという間に6種類!!
 今まで使っていたのも、美容液ファンデと謳っているだけあって、とっても良かったんですけどねぇ……飽きちゃった(X_X) やたら長持ちするので、二年近く使って、ようやく底が見えました。なのでこれを機に一新したくて。
 全体的にはナチュラルで、でも重ねづけでカバー力が調節できて。
 肌になるべく負担が無くて。
 シットリ保湿力。
 肌に合う色味。
 しばらくお休みの日やレコーディングしかない日は、貰ったファンデの付け比べ。桜子様、私が変な顔色で現れても、驚かないでね……(-ω-;)

 
   

     
 
 あらためまして。
 秋のリリアン祭、来てくださった方、ありがとう(^ω^)
 残念ながらいらっしゃれなかった方も、いっぱいいたんですよね。少しでも楽しさをお裾分けできるよう、がんばって現場の雰囲気をお伝えしてみようと思います(`・ω・´)

 リリアン祭、二部構成でございました。
 第一部、用意していただいたのは、なんとジャージ!!
 イケザワ、人生初のフルジャージ装備です。わからん……ジャージにおける着こなしの正解がわからん。着慣れていない感満載。
 髪の毛は、もちろん三つ編み(UωU) そしてハチマキ。
 楽屋にて、全員お揃いの白ジャージ軍団が、黙々と台本チェックをしている様は、さながら合宿のようでした。

 このジャージ姿でお届けしたのは、朗読に、ジェスチャーゲームに、玉入れ。
 まずは耳から体育祭の模様をお楽しみ頂き、続いて我らの奮闘っぷりを見ていただこうと。
 玉入れでは、私、何度やってもやっても玉代わりのサインボールが籠に入らない。各薔薇毎のチーム分けだったので、リアル由乃になって足を引っ張ってはいけないと思って、必死で投げ込んでたら、足がつりました(/_;)
 でも振り返ったら、令ちゃんと江利子様はいなかったよ……他のチームを妨害するのに夢中で、自分たちのかごに、玉入れてなかったよ。なので、黄薔薇最下位。たいへん黄薔薇らしい結果だと思われます。
 サインボール投げも、一階席の真ん中あたりがようやくでした。江利子様は二階席まで届くぐらいの豪腕を発揮!! かっちょいいっす。次回サインボール投げがある時は、ロボピッチャを持参して挑みたいと思います。
 いや〜、でも、今までで一番汗をかいたイベントでした。ジャージって、暑いのね。

 この時履いてた真っ白なスニーカー、いただいちゃいました。
 スニーカーって、持ってなかったので、嬉しい(^ω^) おうちに帰ってよく見てみたら、Adimouseって書いてあります。アディマウス……いろんなものが混ざっていますな。

 第二部は打って変わって、シックに、レディライクに。
 スタイリストさんが用意してくださった私の衣装、ジル・スチュアートのワンピースに、ミウミウのパンプスでした!! 嬉しい。しかも、小さなお帽子まで貸してもらっちゃった(^皿^)
 みんなの衣装もそれぞれ、白・ベージュ・黒が基調で、とても素敵でしたよ。それぞれの色の薔薇をどこかにつけているんです。私はリボンで作った黄色い薔薇を、手首に。
 第二部では、玉入れはしませんでした、さすがに……。
 その代わり、薔薇ごとに歌を。
 黄薔薇は、「Ma seour」。緒雪さんが書いて下さった、とても素敵な詞なのです。三人で人前で歌う日が来るなんて、思ってもいなかったなぁ。令ちゃんも江利子様も、すっごくお上手で、一緒に歌いながらウットリでした。
 あ、でも袖で白薔薇チームを見てて「あ〜〜〜〜、振りが付いてる!! ずずずずるい!! 事前に知ってたらうちだって」と悔しがってたのはナイショ。
 で、この歌い終わっての暗転退場で左の靴がすっぽ抜け、慌ててひっつかんで、裸足&パンプスでヒョコヒョコ退場したのもナイショね。
 最後のご挨拶で、またこうやってキャスト・スタッフ揃って集まれること、そしてイベントに来てくれたみんなに「ごきげんよう」って挨拶できるのが幸せで幸せで……泣いちゃいました(^ω^;)
 嬉しくて泣ける、なんて凄いね。
 改めて、私をマリア様がみてると由乃に引き合わせてくれた全ての人、全ての流れに、感謝です。
 その後のお疲れ様座談会でも泣きかけたので、もう相当涙腺がふやけていたみたい(∋_∈)

 お土産もたくさんいただいちゃいました。
 あ、あのね、下世話な話……たくさん人が出るイベントの時って、控え室外の廊下に各自の名前を書いた段ボールが置かれて、いただいたものをそこに入れていくんです。
 誰がどれだけどんなものを貰っているか、丸わかり。
 もう小心者の私としては、あのシステム断固反対!!(/_;)
 だからといって、あの……プレゼントいっぱい下さい、ってわけじゃないですよ!! 一番嬉しいのはお手紙です。
 でも、あからさまに自分のボックスだけ空っぽだったら、そりゃもうあからさまに凹むじゃないですか。
 今回は美味しいお菓子や、綺麗なお花、たくさんのお手紙。溢れるくらいの気持ちをいただきました。
 みんながマリア様の世界を愛してくれていることが、よ〜く伝わって来ましたよ(^ω^)
 本当に、ありがとう。

 そんな私の次の日の朝ご飯。
 月餅と、西木木。
 お菓子いっぱいいただいたから、しばらく朝ご飯は甘い物天国です(^皿^)

 マリア様のアフレコ、早く始まらないかな〜。

 
   

     
 

 マリア様がみてる、秋のリリアン祭、無事終了いたしました。
 来てくださった方、ありがとう(^ω^)

 細かい事や、写真はまた後ほど。
 す、すみません、今からまたレコーディングなので……

 反省点は
 一部:足がつりました
 二部:靴がすっぽ抜けて裸足で退場しました
 (/_;)


 
   

     
 

 私の夏休みが……終わりました。
 なんか、いろんなことが怒濤の勢いで攻めてくるよ〜〜〜〜〜〜!!

 ま、まだ最初の一波くらいで、この先続々来るのですが、早くも息切れ気味。
 首と肩の凝りと、頭痛と、微熱。
 うちに帰ってくるとパッタリ倒れ伏して、作業にならないのよ〜。とりあえずお風呂にゆっくり入って、首をよ〜く動かして、回復を図ったりはしているんだけどさ。

 ←そんな時、見つけたもの。
 スリランカのマッサージバーム。アーユルライフバーム、と言います。10g入りで315円、20g入りで525円という安さ。
 シナモンオイルが入っているので、チャイみたいな香り。つけるとジンワリ暖かくなって、その後スッ〜とするの。
 かなり匂うので、あまり人前ではできないけど(^ω^;)
 お風呂上がりや、レコーディングの時に、これで首筋をマッサージ。
 この波を、乗り切るのだ!!


 
   

     
 
 え〜っと、今日は訂正をしたいことがあり。
 コスBONという雑誌に載せていただいた私のインタビューがイケザワ史上最高にとんでも無いことになっちゃっているので(^ω^;)

 まず。
 私の名前が全面的に違います。
 私は、池澤春菜であって、池澤春でも、池春菜でもありません。すみません、ややこしい名前で(∋_∈)

 それから、私はワインボトルではないので、B58cm、ウエスト飛ばしてH86cmというのも……。
 どんな体型なんだろ。

 「少年の声は春菜しかいない」と言われているとか。
  5才の頃からタレントになろうと考えていたとか。
 「演劇の世界が自分を必要としている」と言い放ったとか。
 父が作家に転向したとか。
 家族から特異な目で見られているとか。
 金髪とブルーと紺のウィッグを20個持っているとか。
 台湾に手ぶらで行くとか。

 文章も、私が台湾で沢山見ていたアヤシイ日本語と同じ匂いがします(^ω^;) 日本語を一回翻訳サイトに突っこんで英語にして、またそれを日本語に翻訳したような、たいへん味のある文章。
 「お思いませんか」「自分の体の中にキャラを入魂して」「着せ替え人形なのでね」「ヒール細くてが高い」「合わせえて」「付け下」「これらの写真は台湾に頻繁に出かけて、自分の写真を撮った作品だ」「友情の倭」……枚挙に暇がありませぬ。

 なんかもう、突っこみだしたらきりがないのですが……うん、もう全面的に信じないのが一番かと。書いている時に、違う電波と混線しちゃったのかな。
 文章も写真も、事務所と私がチェックをさせていただいてないので、オフィシャルなものではありません。こちらに書いてあることを、鵜呑みにしないでね……しないと思うけど(-ω-;)
 いや〜、久しぶりに楽しかったです(^ω^;)

 
   

     
 
 ミニ四駆、走らせてきたよ〜〜〜(*^^)v

 なんとか時間を見つけて、会場入りする前に30分だけアソビットへ。
 初めての試走。
 そして絶望。
 一周できない……(T△T) アソビットは難易度が高いとは聞いていましたが、何この曲がり角……何この坂道……バリアフリーじゃないの?!
 そこから、付け焼き刃で四苦八苦。
 お隣の席にいた方がとても良い方で、いろいろアドバイスを下さったり、工具を貸したりしてくださいました。トールさん、助かりました〜。
 久保田Tに、入り時間を30分遅らせて貰い、死にものぐるいの調整。

 で、これになりました。
 クリアボディ……乗ってます。見えないけど。
 前日の夜にポリカ用塗料を探しに行ったんですが、近場には売ってなくて。手持ちのでいろいろ試したけど、食いつき悪い〜。弾いちゃって、ぜんぜん乗りません。もう、クリアのままで行くしか……とりあえず、爪用シールとラインストーンを貼ってみた。あ、あと初心者マーク。
 いいんです、カウルなんて飾りです。

 で、肝心のシャーシですが。
 初めてにしては、けっこう上手く組めてたみたいです。
 アソビット特訓により、フロントローラーがまっすぐ、という致命的な弱点も見つかりましたが、FRPを延長して紙を挟んで、なんとか前傾させてみました。
 でもね〜。
 どう考えても、早すぎた。
 確かに、ぶっとびは大事です。早くないミニ四駆なんて。
 でも、完走できなければ意味ないんだよ……豪ちゃん。
 ギア比を落とし。
 モーター(トルクチューンだったのに)を落とし。
 タイヤを小径に交え。
 遅くするセッティングなんて考えてなかったから、やまけんに借りまくって、ちょっとずつバランスを探してみたけど。
 結局、ほとんど完走ならず。
 付け焼き刃じゃダメだねぇ。
 でも、マシンポテンシャルはきっとあるので、コーナリング対策を頑張れば、そこそこ行けそうな……甘いかな。

 イベント自体は「こんなに人が来るなんて」とスタッフが驚くほどの大盛り上がりでした。
 ステージの上から、22時に地下でミニ四駆片手に異様な盛り上がりを見せる大人の集団を激写。皆様の目には、タミヤマークを入れてみたヨ(∋_∈)
 久しぶりにミニ四駆触って、その割にはずいぶん大人げない感じにできちゃいましたが……楽しかった!!
 こんなに下を向いて、ずっと喋らずにいたイベントは初めてってくらい、夢中でした。ここは自宅か?!
 本気でやるとお金と時間が湯水のように失われていくことも解ったけど……
 第二回があった時には、ぜひコーナリング対策を完璧にして挑みたいとも思います(`・ω・´)

 P.S.イケザワは、M井Hさんを大変尊敬しております。
 ちょっと、うらやましかっただけなんです……(/_;)

 
   

     
 
 暑い……。

 朝からずっと、メールに返信したり、資料をまとめたり、譜面に歌詞を割り振ったり、指示を出したり……ほとんどデスクワークで動いてないのに、じりじりと汗が。
 No more 残暑!!

 デスクワークが一段落したので、FRPをリューターで削ります。
 昨日塗っておいた瞬間接着剤が乾いたので、ようやく次の段階に進める。
 久保田チーフと電話で月曜日の打ち合わせをしてて「女子の口から普通に絶縁ワッシャーって言葉が出たの初めて聞きました」て絶句されました。
 夕方、100円ショップに糸鋸を買いに行きます。
 ターミナルをお酢で磨きました。
 今一番欲しいものは、接点改質剤ナノカーボン。
 
 今死んだらきっとお墓には「趣味に生き 趣味に死ぬ」と書かれるに違いない。

 
   

     
 
 凄い……同じMSシャーシなのですが、削りに削った結果、こんなに小さくなりました。
 はなはだ。不安です(-ω-;)
 この後、FRPで井桁を組む予定。

 いろいろ考えて、ブランクもあるし、もはや今からでは追いつけないと思ったので、基本の井桁&抵抗抜き&大径で行きます。
 コースアウトしないことが、大前提。

 それにしても……もはやミニ四駆は子供のものじゃなくなっちゃったねぇ。
 5000円のMSシャーシEvo.Iなんて……5000円って?! そんな特別なシャーシ使わなくても、なんやかんやパーツを揃えていったら、あっという間に金額も跳ね上がって行っちゃうしね。
 財力があって、労力を厭わない大人が、これでもか、と遊ぶもの……。ベイブレードでも、何でも、玩具の行き着くところは、大人の本気になっちゃうんだろうけど。
 ちょっと寂しいぞ。
 と、言いつつ、今からいろいろパーツを買いに行きます(∋_∈)

 
   

     
 
 ヌカドコンヌ、順調です。
 今日は胡瓜と、ゆで卵!!
 
 胡瓜はもう定番、やっぱり美味しい。
 時間かけてしっかり漬けるのも、今日のみたいに浅めに漬けるのも。
 そして初めての挑戦、ゆで卵。半熟卵を一晩、漬けてみました。白身にほんのり塩味が染みて、これはいけますよ!! 卵自体がみちっと詰まった感じ。
 もっと時間かけて、味を染みこませても良いかも。
 そんな今日の挑戦は……チーズ。うちのヌカドコンヌは、さながら実験室の様相を呈して参りました(^ω^;)

 こちらは、真夜中に思い立って焼いた、ミントブラウニー。
 ブラウニー生地に、ミントシロップとミントリキュールで風味をつけたクリームチーズを混ぜてあります。
 食緑がなかったので、食青と食黄を混ぜてちょっと色を足してみたんだけど、何かが違う……焼き上がって気づきました、これは、アボカドの色ではないかと(-ω-;)
 うん……緑の感じ、クリームリーズのねっとり感が、アボカドにしか見えない。
 食べるとちゃんとミント風味なんだけど、何とも残念な見た目になってしまった……マーブルもうまくいかなかったしなぁ。
 近々、再チャレンジです!!
 でも、ミルクにミントシロップ入れて飲むと、それだけで美味しい事も発見。

 今日、ベランダでエアブラシを使っていたら、トンボが。
 しかもず〜っと、私の手元を見ている……折しも、その時吹いていたのは、赤。
 お前、赤とんぼにして欲しいの?(^ω^;)