関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
わいせつ教師が「復職」後に再犯
コメ不正転売 元顧問「指示はしていない」と供述
痴漢でっち上げ 元大学生の男に懲役8年を求刑
「寺田屋は再建されたもの」と京都市 龍馬襲撃事件の舞台
「御堂筋kappo」の全容発表 朝原選手も参加
ホーム突き落とし少年 検察官に逆送致
大阪府 「交付金」化で市町村から不安の声も
唐招提寺に薬師如来立像搬入
京都女児マンホール転落死 控訴審判決
麻生内閣に「今度こそ」と拉致被害者家族期待
丸大食品・業務用商品からはメラミン検出されず
京丹波フリースクール移送中の事故 スクール側に約3700万円賠償命令
最終更新日時:2008年9月25日 20:43
 

わいせつ教師が「復職」後に再犯
宝塚市教委の会見(24日午後)
兵庫県宝塚市の小学校で、男性教諭が児童の体を触ったとして逮捕されました。教諭は以前にもわいせつ事件を起こしていて、教育委員会の対応が違っていれば、事件は防げたかも知れません。
宝塚市の小学校教諭の鍛治真人容疑者(34)は、ことし5月、担任する小学4年生の女子児童の体を触った強制わいせつの疑いで逮捕されました。実は鍛治容疑者、今回の逮捕は2度目です。前回逮捕された時、自宅から押収された大量のDVDに女子児童へのわいせつ行為が写っていたことから、今回の事件が明らかになりました。鍛治容疑者は2度目の犯行当時、別の学校から赴任してきたばかりでしたが、実は前任地にいる時から疑惑がありました。「林間学校で女子生徒にわいせつな行為をした」と保護者から訴えがありましたが、宝塚市の教育委員会は、反省文を書かせただけで教壇に戻していたのです。しかも市教委は、鍛治容疑者を別の学校に転勤させる際、赴任先には「病気休暇からの復帰」とだけ伝え、わいせつ行為の事実を伝えていませんでした。異動の約2ヵ月後、鍛治容疑者は被害の訴えがあった林間学校での事件で逮捕され、今も公判中です。もし、教育委員会が反省文を書かせるだけでなく、厳しい措置をとっていれば、今回の事件は防げたかも知れません。市教委は再逮捕を受けた会見で「市教委の甘い体制を肝に銘じて反省しています。申し訳ありません」と謝罪しました。鍛治容疑者は調べに対し、黙秘しているということです。
( 2008/09/25 20:43 更新)
コメ不正転売 元顧問「指示はしていない」と供述
大阪の「三笠フーズ」による事故米の不正転売事件で、不正転売の「発案者」と指摘されていた三笠フーズの元幹部が、警察の事情聴取に対して「指示はしていない」と供述していたことが明らかになりました。
Q「誰が考えついたんです?」A「九州の工場」Q「宮崎さん?」A「はい」(冬木三男社長・今月6日)
「提案したことはないです。憤慨してます」(宮崎一雄元顧問・今月8日)
問題発覚直後、互いに不正転売の“キーマン”の座を譲り合っていた冬木三男社長と、九州工場の所長だった宮崎一雄元顧問。宮崎元顧問は24日、合同捜査本部から参考人として事情を聴かれた際にも「指示はしていない」と供述したことが分かりました。合同捜査本部は、食品衛生法違反と不正競争防止法違反の疑いで、三笠フーズの関係先28ヵ所の一斉捜索を行いました。24日だけで、書類などダンボール460箱とコメ47トンを押収し、分析を急いでいますが、複雑な流通ルートを解き明かすには当事者の証言が重要となります。これらのことから合同捜査本部では、近く冬木社長から参考人として事情を聞き、食の安全を揺るがした事件の全容解明を急ぐ方針です。
( 2008/09/25 20:20 更新)
痴漢でっち上げ 元大学生の男に懲役8年を求刑
蒔田文幸被告(法廷内イラスト)
動画を見る
大阪の地下鉄で、示談金を目的に会社員の男性を痴漢にでっち上げ、警察にウソの申告をしたなどとされる元大学生の男の裁判で、検察側は懲役8年を求刑しました。
元大学生の蒔田文幸被告(24)は同居していた女と共謀し、今年2月、地下鉄御堂筋線の車内で「女性が後ろに立っていた男にお尻を触られていた」と警察にウソの申告をしたとして、虚偽告訴などの罪に問われています。これまでの公判で、蒔田被告は自分から女に犯行を持ちかけたことを認め「痴漢をでっち上げてお金を取る手口は、漫画を読んでアイデアを得た」などと証言していました。25日の論告で、検察側は「何の落ち度もない被害者を痴漢にでっち上げ示談金を奪う手口は、極めて計画的で悪質だ」と指摘しました。さらに「この事件によって、本当に痴漢の被害に遭った女性が、被害の申告をしにくくなるような環境を生んだ可能性もある」などとして、懲役8年を求刑しました。蒔田被告は裁判の終わりに「卑劣な行為で被害者に多大な迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません」と涙ながらに謝罪しました。判決は来月24日に言い渡されます。
( 2008/09/25 20:36 更新)
「寺田屋は再建されたもの」と京都市 龍馬襲撃事件の舞台
寺田屋(京都・伏見区)
動画を見る
坂本龍馬襲撃など幕末の事件の舞台として知られ、「当時のまま」を売り文句にしていた旅館「寺田屋」について、京都市は「鳥羽伏見の戦いで焼失し、再建されたもの」という調査結果を出しました。
坂本龍馬襲撃や、薩摩藩士が斬りあった寺田屋騒動など、幕末の事件の舞台として知られる旅館「寺田屋」。柱の銃弾の跡や刀傷などが当時のまま残っていることを売り文句にしていて、年間7万人の観光客が訪れていました。しかし、明治以降に再建されたという説が浮上し、京都市が調査に乗り出していました。その結果、京都市は「寺田屋は鳥羽伏見の戦いで焼失したと考えるのが妥当だ」として、当時のものではないとする結論を出しました。京都市歴史資料館の伊東宗裕歴史調査担当課長は「(当時の)瓦版を見たら、寺田屋は焼けた範囲にある。ただ史跡としての位置は今の通りで、でたらめではない」と話しています。これに対し寺田屋は「あくまでも当時のままのもの」としていますが、今後、市の調査結果を一つの見解として館内に表示することを検討しています。
( 2008/09/25 20:30 更新)
「御堂筋kappo」の全容発表 朝原選手も参加
イベントの発表会(大阪市内)
動画を見る
来月開催される御堂筋パレードに代わる新しいイベント「御堂筋kappo」の全容が決まりました。イベントでは、引退したあのアスリートが御堂筋を駆け抜けます。
御堂筋パレードは、去年まで大阪府・大阪市と経済界からの補助を受けて2億1000万円の予算で開催されていましたが、橋下知事らが見直しを求めたことなどから、廃止を余儀なくされました。御堂筋kappoはパレードの3分の1の予算で、御堂筋1.6キロを開放し、コンサートなどのほか、橋下知事と東国原知事のトークショーも予定されています。そして、23日に引退したばかりの朝原宣治選手も、自ら企画した「御堂筋ストリート陸上」で子どもたちと一緒に50メートルを走ります。会見した朝原選手は「風を切って走っていくのを、子どもたちに味わってほしい」と話しました。「御堂筋kappo」は、来月12日に御堂筋一帯で開催されます。
( 2008/09/25 20:26 更新)
ホーム突き落とし少年 検察官に逆送致
少年を乗せた車(大阪家裁)
動画を見る
今年3月、JR岡山駅で男性を線路に突き落として殺害したとされる少年の審判が25日行なわれました。少年は検察官に逆送致され、大人と同じように刑事責任を問われる事になりました。
大阪府大東市の18歳の少年はことし3月、JR岡山駅のホームで公務員の假谷国明さん(当時38歳)を線路に突き落とし、死亡させたとされます。大阪家庭裁判所は、犯行動機について「就職の問題で父親に突き放されたと感じ、怒りと落ち込みから逃れるため刑務所に入ろうと考えた」としました。さらに、そうした考えは、少年の発達障害によるところが大きいとしましたが、事件の重大性から少年の身柄を検察官に送りかえす事に決めました。少年は今後起訴され、成人と同じ刑事裁判を受ける事になります。
( 2008/09/25 20:03 更新)
大阪府 「交付金」化で市町村から不安の声も
説明会
動画を見る
大阪府は使い道が決まっている「補助金」から、自由に使える「交付金」へと代える新しい制度の原案を作成し、25日市町村に説明しました。これは橋下知事が市町村へ権限委譲を進めるとして打ち出したもので、「地域福祉」「子育て支援」など4つの分野を対象に、使い道が決められた「補助金」を廃止し、自主的に事業内容を決められる「交付金」に変更するとしたものです。政令市は対象外で、規模はおよそ20数億円と補助金より減らされる見通しで、不安の声も聞かれました。「使い道がある程度自由になったということだが、全体枠は削られているから、市町村は苦しくなってくると思う」(摂津市の担当者)。新しい制度は来年度から導入される方針です。
( 2008/09/25 14:19 更新)
唐招提寺に薬師如来立像搬入
「金堂三尊」がそろう
奈良・唐招提寺で解体修理を終えた金堂に国宝・薬師如来立像が戻され、金堂三尊と呼ばれる三体の仏像が8年ぶりに揃いました。25日午前9時、布で包まれた国宝・薬師如来立像が近くの仏像修理場からトラックでゆっくりと運び出されました。薬師如来立像は、平安時代初期に完成したと見られる高さおよそ3・7メートルの仏像で千手観音立像と本尊の盧舎那仏坐像とともに金堂三尊と呼ばれています。金堂の解体修理は2000年から行われ、修理の完了にともない先月から仏像の運び込みが始まっていて、8年ぶりに国宝の三尊が揃いました。金堂では、これから時間をかけて梱包を解き三体の仏像の姿が整えられます。金堂では来年11月に落慶法要が営まれます。
( 2008/09/25 12:14 更新)
京都女児マンホール転落死 控訴審判決
再び有罪
3年前、京都市のマンションのマンホールに当時4歳の女の子が転落して死亡した事故で業務上過失致死罪に問われたマンション管理人らに対し大阪高等裁判所は一審判決を支持し、有罪判決を言い渡しました。この事故は2005年6月、京都市左京区のマンションのマンホールに金原未侑ちゃん(4)が転落して死亡したもので、管理人ら3人が業務上過失致死の罪に問われています。一審の京都地裁は3人に有罪判決を言い渡しましたが、3人は「子どもが現場に立ち入ってマンホールの蓋を開けることは予想できなかった」と控訴していました。きょうの判決で大阪高裁の片岡博裁判長は「3人は蓋が開けやすい状態で放置されていることを認識していて、事故は予見できた」として3人の控訴を退け、一審判決と同じ禁固1年から10カ月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
( 2008/09/25 12:14 更新)
麻生内閣に「今度こそ」と拉致被害者家族期待
有本嘉代子さん
麻生内閣では、中山恭子前拉致担当大臣が外れることになりましたが、拉致被害者の有本恵子さんの両親は解決にむけて期待をにじませました。兵庫県に住む拉致被害者家族・有本恵子さんの母嘉代子さんは「私たちの思いをお伝えして、一日でも早く解決を願っているという気持ちを聞いて欲しいという思いはある」と新内閣への期待を述べました。24日発足した麻生内閣では、拉致問題の担当大臣は河村官房長官が兼務することになり、被害者家族の信頼の厚い中山恭子氏は閣外にさることになりました。また、中山氏については「(大臣から)はずされたからといって不安はない」と語り、今後も中山氏を通じて要望を伝えていきたいとしています。
( 2008/09/25 12:14 更新)
丸大食品・業務用商品からはメラミン検出されず
一般用はあす検査結果判明
中国で製造された牛乳から、有害物質「メラミン」が検出され、これを原料とした丸大食品の商品にもメラミンが混入していた可能性がある問題で、丸大食品は24日、検査した業務用の商品からメラミンは検出されなかったと発表しました。会見で丸大食品の杉山雅昭取締役は「業務用のクリームパンダについて、メラミンは検出されなかった。ただこれで、安全宣言というわけではない」と、厳しい表情で話しました。丸大食品によりますと、検査は今年7月15日に製造した業務用のクリームパンダ1個を対象に、民間検査機関の日本食品分析センターがおこいました。今回検査したサンプルは、在庫として丸大食品が保管していたもので、一般向けの5つの商品については、あす検査結果が出る予定です。また、丸大食品が原料に使用した、中国の乳業メーカー「伊利グループ」の生産した牛乳についても中国で検査が行われており、結果が判明次第、公表するとしています。
( 2008/09/25 12:14 更新)
京丹波フリースクール移送中の事故 スクール側に約3700万円賠償命令
動画を見る
今月、傷害事件が起きた京都府京丹波町のフリースクールに移送される際に、交通事故で死亡した少年の両親が起こした裁判で、京都地裁は、フリースクール関係者に損害賠償を命じる判決を言い渡しました。この事故は3年前、東京都内の高速道路で、京都府京丹波町のフリースクールに向かう車が事故を起こし、乗っていた少年(当時15歳)を含む3人が死亡したものです。この事故をめぐっては、死亡した少年の両親が、車を運転していたフリースクールの従業員などに対し、損害賠償を求める訴えを起こしていました。判決で京都地裁の池田光宏裁判長は、「事故原因の断定は困難だ」などと指摘しました。その上で、「事故当時の車の所有者が法律上の賠償責任を負う」として、運転手ではなく所有者の遺族に対し、計3700万円余りを支払うよう命じました。
( 2008/09/25 9:35: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.