レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD/ATI】RADEON HD46xx Part3【4650/4670】
- 1 :Socket774:2008/09/14(日) 02:41:16 ID:sZOUcwUd
- Radeon HD 4000 シリーズのミッドレンジ 4650/4670 に関してのスレです。
◆HD4600(RV730)シリーズ 55nm外部電源コネクタなし ※8月時点の情報です
HD4670:320sp 750/1746MHz 128-bit 480GFlops TDP 59W / 1GB
HD4670:320sp 750/2000MHz 128-bit 480GFlops TDP 59W / 512MB
HD4650:320sp 600/1334MHz 128-bit 384GFlops TDP 59W未満
HD4650:320sp 600/1000MHz 128-bit 384GFlops TDP 59W未満
923(Part1) 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/10(水) 12:34:16 ID:UZIeobvE
・Radeon HD 4670・・・ 750MHz/2000MHz/512MB/GDDR3/320sp/70W
・Radeon HD 4650・・・ 600MHz/1400MHz/512MB/GDDR3/320sp/55W
4Gamer.net情報(下記リンク参照)では
HD 4670 750MHz/2000MHz/512MB/GDDR3/320sp/32TMUs/8ROPs/75W以下
HD 4650 600MHz/1000MHz/512MB/DDR2/320sp/32TMUs/8ROPs/60W以下
*Radeon HD 46x0シリーズにはAVTは搭載されていないようです。
(AVTについては下記参照)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/30/news036.html
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/gpu02/006.html
ttp://ati.amd.com/products/radeonhd4800/index.html
ttp://ati.amd.com/products/radeonhd4600/index.html
- 2 :Socket774:2008/09/14(日) 02:44:31 ID:sZOUcwUd
- ◆関連記事◆
impress
Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm
R600のパフォーマンスを低価格帯にもたらす「ATI Radeon HD 4600」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai467.htm
4gamer.net
「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/
日経bp
AMDの新チップATI Radeon HD 4670の性能と消費電力を検証
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/
ITmedia
「新しい設計思想」が生み出すミドルレンジ──Radeon HD 4670の実力拝見
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html
マイコミジャーナル
ミドルクラスGPUの本命登場!? ATI Radeon HD 4850を試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/25/4850/
1万円クラスのグラフィックス性能を再定義 - ATI Radeon HD 4670を試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/11/hd4670/index.html
HARDSPELL
HD4650の3DゲームとかHD動画再生のレビュー
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281
guru of 3D
HD4670の3Dゲームのレビュー
http://www.guru3d.com/article/ati-radeon-hd-4670-review/1
- 3 :Socket774:2008/09/14(日) 02:52:32 ID:sZOUcwUd
- ◆姉妹スレ◆
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part3 【46xx】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221297870/l50
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part64 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220368164/l50
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part65 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221027234/l50
低価格ビデオカード ATI RADEON専用 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214284744/l50
- 4 :Socket774:2008/09/14(日) 02:52:57 ID:uCUj/id/
- 【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part3 【46xx】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221297870/
- 5 :Socket774:2008/09/14(日) 02:56:00 ID:sZOUcwUd
- >>sZOUcwUd が空気読まず立てたスレです。
以降 >>4 の誘導先が本スレと思われます。
HDMIケーブルで吊ってくるわ
- 6 :Socket774:2008/09/14(日) 02:58:22 ID:Fy48ELoU
- >>5
まあ、元気出せ
ここはpart4として使おう・・・それまで残ってれば・・・
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part3 【46xx】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221297870/
- 7 :Socket774:2008/09/14(日) 03:17:38 ID:Cr8spVpH
- >>1 やっちまったな〜〜あ〜〜〜?
- 8 :Socket774:2008/09/14(日) 05:47:01 ID:es3jqtu9
- どれが本当のスペック値何だ?
- 9 :Socket774:2008/09/14(日) 07:47:00 ID:sqEXteBy
- ファンレスも出せない爆熱GPU
- 10 :Socket774:2008/09/14(日) 08:29:07 ID:Rt2cYNrf
- 液コン死ぬまでのお試しGPU
- 11 :Socket774:2008/09/14(日) 10:26:23 ID:XIpciCgf
- 俺が責任を持って保守する(^ω^)
- 12 :Socket774:2008/09/14(日) 11:30:09 ID:Lj+SS/Q5
- 使ってないやつは帰れよ、目障りだ
- 13 :Socket774:2008/09/15(月) 02:16:55 ID:WUj2b2hM
- 価格改定くる9600GT買うか
- 14 :Socket774:2008/09/15(月) 06:10:07 ID:gQSuzbQC
- アイドル9Wにしてくれたら考える。
- 15 :Socket774:2008/09/15(月) 17:03:58 ID:VMaCQ5+y
- 価格改定でギガのファンレスが9600円になったら考えてやってもいいよ
- 16 :Socket774:2008/09/15(月) 17:52:38 ID:Ami0ECSG
- 投売りで5千円くらいになってたら買ってもいいかも
- 17 :Socket774:2008/09/15(月) 17:54:01 ID:Ami0ECSG
- しまった、Atomスレと間違えた、すまん
- 18 :Socket774:2008/09/16(火) 22:03:03 ID:kuGdyNJh
- 糞スレ乱立すんなよ
- 19 :Socket774:2008/09/17(水) 16:31:23 ID:0BBwII1+
- 良スレだと・・・
- 20 :Socket774:2008/09/17(水) 16:51:06 ID:2PnvbhXF
- 【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part3 【46xx】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221297870/
- 21 :Socket774:2008/09/19(金) 14:48:28 ID:6vsNHK52
- 保守
- 22 :Socket774:2008/09/19(金) 20:01:28 ID:3eqdXBb7
- eco再利用
- 23 :Socket774:2008/09/19(金) 20:09:10 ID:em20NGZ8
- 浮上
- 24 :Socket774:2008/09/19(金) 20:13:35 ID:ZLBF4QAo
- 本当に浮いた?
- 25 :Socket774:2008/09/19(金) 20:39:15 ID:b9oDoJ2s
- もう一ヶ月すると4670リファが9kで買えるんですね、わかります。
- 26 :Socket774:2008/09/19(金) 20:45:39 ID:F5952AvG
- 役立たずの4650は6k以下で売れや
- 27 :Socket774:2008/09/19(金) 20:49:50 ID:02e+IB1t
- さすがに近所のドスパラとTWOTOPとヨドバシにはHISの4670売ってなかったぜ
- 28 :Socket774:2008/09/19(金) 21:00:03 ID:Gvd8QrCI
- ソフから出荷メール来たぜー
楽しみだ
- 29 :Socket774:2008/09/19(金) 21:17:42 ID:3+GxzkE4
- ASUS製ノートPCのリカバリDVDに機密資料やシリアルキークラックツールが混入
http://slashdot.jp/security/08/09/19/0356248.shtml
4670も楽しみだ
- 30 :Socket774:2008/09/19(金) 21:36:16 ID:ybDTwixC
- 苦楽を共にしたのか。
- 31 :Socket774:2008/09/19(金) 21:46:59 ID:M6y2UiZJ
- 静音性では、HISはよかったけど、他のメーカーのクーラーはどんな状況?
- 32 :Socket774:2008/09/19(金) 21:50:17 ID:F5952AvG
- 週末秋葉でHISこうてくる
- 33 :Socket774:2008/09/19(金) 21:55:13 ID:8CA3yO15
- もうFORCE3Dでええんとちゃうんけ
- 34 :Socket774:2008/09/19(金) 21:56:14 ID:0C3jCZjV
- ちょっと待て今はまだ時期が悪い
- 35 :Socket774:2008/09/19(金) 21:56:25 ID:BFzXHzoc
- 90 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 18:25:24 ID:YdPVNm03
サファの爆音に耐え切れず、Accelero S2に換装した
CASE:SOLO
Frファン:芯 9cn 2000rpmx2(ファンコンで80%ぐらいかな?)
Rrファン:S-FLEX 12cm 1200rpm
室温28℃
ファンレス状態で、アイドルが38〜40℃,
たわし30分で、58℃ぐらいだった
とりあえず使用には問題なさそうなので、Turbo Moduleは見送り
静かにはなったけど、HISあたりまで待った方が、安く付いたような...
173 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 02:29:12 ID:rwgZfY/z
サファの4670来て組んでみたけどファンの音でけえ
静音期待なら笊搭載とかのを待ったほうがいいかもよ
音の話なんで人それぞれだろうけど
MSIの4670が煩くて耐えられなかったから笊化してみた。
ファン回転数最少にして室温27度くらいでGPU-Z読み
アイドル:45℃ → 35℃
高負荷時(最大):55℃ → 50℃
で音もまったく気にならなくなったわ
まぁ、すぐ欲しい人じゃなきゃHISのとか待った方が安くあがりそうだけど
- 36 :Socket774:2008/09/19(金) 22:09:33 ID:8PinNQaw
- やっぱり安かろう悪かろうなのか
- 37 :Socket774:2008/09/19(金) 22:11:10 ID:/MPdEyXI
- 祖父でサファ注文してんのに
これキャンセル出来ねえのかな
- 38 :Socket774:2008/09/19(金) 22:14:31 ID:M6y2UiZJ
- >>35
thx
いまのところ、静かなのHISだけなのね。
- 39 :Socket774:2008/09/19(金) 22:22:14 ID:BFzXHzoc
- >>37
発送前ならキャンセルできるでしょ
- 40 :Socket774:2008/09/19(金) 22:25:25 ID:/MPdEyXI
- >>39
出来るならキャンセルしようかな
SOLOだからHISの外排気にすげえ誘惑が・・・
これはこれで入手きついかもしれんけど
- 41 :Socket774:2008/09/19(金) 22:25:42 ID:8CA3yO15
- 騒音レポはあてにならんぞ
- 42 :Socket774:2008/09/19(金) 22:29:15 ID:MAAKY3uF
- おくれてOCモデルとかファンレスモデルが出る
PowerColerのはOCで静かという話。
- 43 :Socket774:2008/09/19(金) 22:29:35 ID:PdUiyFI3
- そんなに煩いのか?
サファの1650から買い換えようと思うんだが、そんなに騒音増えてるの?
- 44 :Socket774:2008/09/19(金) 22:32:35 ID:EiIBNnzJ
- >>43
サファとMSIのはうるさいって言われてるのが信じられねえなら
いいからサファ買えよ
- 45 :Socket774:2008/09/19(金) 23:16:49 ID:X4Dik4DC
- 99の通販でHIS在庫発見。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782886737/202010005000000/
- 46 :Socket774:2008/09/19(金) 23:19:31 ID:jocbc5G6
- VISTA&4670使いで試してる猛者はおらんのか?
ttp://sna696.helloweb.eu/ray/history.html
- 47 :Socket774:2008/09/19(金) 23:20:15 ID:dLGB1SVY
- 品薄=在庫切れ
- 48 :Socket774:2008/09/19(金) 23:20:42 ID:q1S9I5aa
- HIS買ってきた。
噂どおり静かだね。タワシまわして30分ってところ。
ファンは30%固定のまま変わらないや。
もっと温度上がると回るのかな?
これで5年は戦えそうだ。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1221832893648185.NOyh2K
- 49 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/19(金) 23:27:36 ID:CHDSy0BT
- >>47
品薄=発注見送り(・´ω`・)
- 50 :Socket774:2008/09/19(金) 23:46:03 ID:3+GxzkE4
- HISのカードは、他モデルでは1月もたたずにディスコンになってるの?
非常に魅力的ではあるのは事実だが
- 51 :Socket774:2008/09/19(金) 23:49:52 ID:SJwM2a/1
- HISの買ってきた。とても静かだ。CPUのクーラーの方がうるさい。
で、ベンチをと思ったんだけど、3Dの解像度が1280x960までしか
選べなくなった……なぜ?ゆめりあに至っては640x480しか選べない。
前のカード(X800GTO)は問題なく選べたんだが……何が悪いの?
- 52 :Socket774:2008/09/19(金) 23:51:00 ID:m1/mZOXo
- そもそも静音とケース内温度にここまでこだわるのは日本人だけ
だったから需要も少なかった、最近では外人共もうるさいから製造の方も
これから変わってくるだろう
- 53 :Socket774:2008/09/20(土) 00:00:21 ID:rMJUDuSA
- >>51
ゆめりあはスレに解像度問題の対策が書いてあった
- 54 :Socket774:2008/09/20(土) 00:01:39 ID:m6em8VHR
- BIOS書き換えでファン速度調整できたらいいんだけどな
WinFlashとRBEの対応まちじゃのー
- 55 :Socket774:2008/09/20(土) 00:03:34 ID:qisStNsJ
- 53が指定したスレには、ゆめりあ用パッチがあったはず
- 56 :Socket774:2008/09/20(土) 00:22:36 ID:pBhsm5ET
- 中途半端なことするぐらいなら初めから8600GTでファンレスするか9600GTでゲーム狙いがいいのに
結局4670って誰の得にもならないグラボだったね
- 57 :Socket774:2008/09/20(土) 00:23:17 ID:51YHsiVf
- >>53>>55
ありがd
ゆめりあうまく行ったわ
うちの環境で40300前後だったわ。ちょっと遅い。
CPUがアス64x2 3800+だからかな
- 58 :Socket774:2008/09/20(土) 00:31:48 ID:qF7Q3Dc8
- >>57
遅いな。OCしてみそ?CPU
- 59 :Socket774:2008/09/20(土) 00:32:20 ID:m6em8VHR
- ATTで4670のファン速度コントロール出来るのかな
- 60 :Socket774:2008/09/20(土) 00:41:15 ID:F6FD9Ayb
- >>57
普通なら46000くらいはいくはず
CPUとあとPCIe2.0のMBじゃないと下がる
- 61 :Socket774:2008/09/20(土) 00:43:53 ID:51YHsiVf
- >>58
タイムリープでも640x480ですら30〜40しか出ないんで(セカンドディスプレイで
タスクマネージャ―見てたらCPU負荷80〜100)だったんでCPUが足引っ張っている臭いね。
明日にでもクッロックアップ試してみるわ。
- 62 :Socket774:2008/09/20(土) 00:44:50 ID:wrMKyvbr
- 1割ぐらい違っても出来ることが出来なくなったりしないだろ。
気にしないのが一番。
- 63 :Socket774:2008/09/20(土) 00:48:00 ID:qisStNsJ
- 62に同意
4670選ぶということは、性能より省電力重視PCなんでしょうから
したいことに対して満足できる性能があれば、
それ以上は、その人にとってはオーバースペックということだからね
- 64 :Socket774:2008/09/20(土) 00:54:34 ID:nTy/7o8Q
- でもX2安いしこの際、買い換えてみるのもいいかも?
- 65 :61:2008/09/20(土) 00:59:38 ID:51YHsiVf
- せっかくだからマザーの機能のお手軽クロックアップやってみたw
42000前後まで上がったわw
やっぱりCPU等のシステム周りが足引っ張ってるね。
>>62-63
確かにそうだね。別に3Dゲームをバリバリやるわけじゃないから今のままでも不満無いし。
>>64
939のマザーなんで(A8N)CPU高いんよ。。。
- 66 :Socket774:2008/09/20(土) 01:00:54 ID:qisStNsJ
- 939ならマザー交換だろうから、C2Dおすすめ
AM2 マザーだったらCPU交換もありかもね
性能が必要ならだけど
- 67 :Socket774:2008/09/20(土) 01:05:02 ID:51YHsiVf
- まぁ、性能狙うんだったら4850でも買ってるしね。
当分は今のマザー&CPU使うつもり。安定しているしね。
- 68 :Socket774:2008/09/20(土) 01:16:24 ID:Fpgd3tKP
- >>45
ありがとー 田舎は4670バルク以外 いつ入ってくるかわからない
来週になっても入ってくるかどうか
って店員に言われていたので助かりました。
- 69 :Socket774:2008/09/20(土) 01:16:40 ID:D6JcU587
- S2しかつかない?S1無理?
- 70 :Socket774:2008/09/20(土) 01:16:41 ID:bhp8EAtq
- AM2+の中古マザーとメモリ4GBとCPUで
2万円行かないくらいで買えちゃうでしょ
- 71 :Socket774:2008/09/20(土) 01:17:58 ID:1dwzBZ8O
- サファの4670なんだけどCCCにエラー多発するね
CCC切ればなんともないけどさ。
ちなみに
CatalystR Control Center バージョン 2008.0808.1614.27148
付属CDのやつです。
- 72 :Socket774:2008/09/20(土) 02:26:31 ID:ZzSvIiBr
- 自分とこは大丈夫だな、Ver.も同じ。運がよいのだろうか。
- 73 :Socket774:2008/09/20(土) 02:33:26 ID:UY1dx59u
- >>65
うちのQ6600で46000ぐらい。HISのやつで。
まあ、そんな気になるような差じゃないね。
- 74 :Socket774:2008/09/20(土) 02:47:49 ID:Lw+0mi06
- ゆめりあベンチはfrapsやATTのFPS表示を切るとスコア上がるな
- 75 :Socket774:2008/09/20(土) 03:09:52 ID:cnSncwnQ
- HIS 乗っけてドライバインスコして軽く設定して
.NET使う他のソフトいれてたから影響出てないか確認して
ゆめりあベンチと、大航海時代オンラインベンチ流してたらこんな時間だぜ!
ゆめりあはオンボで3000前後だったのが46000出るようになってまぁまぁ。
今までCPUパワーが描画に喰われていたのか、エクスプローラーや
2chブラウザの動作がキビキビになったのが意外。 そして何より動作音が気にならない!
でもディスプレイがD-sub17インチSXGAなのよね・・・ ディスプレイも良いのが欲しくなってきた
- 76 :Socket774:2008/09/20(土) 03:14:57 ID:jxAeSWw+
- 今日の夕方アキバtwo topでHISの4670買ってきた。
X1600からの買い換え(ファンがいかれた)で2スロット仕様にびびったけど、静かでいいね。
1680*1050でフルスクリーンにしてもDVDの再生カクつかなくなったので嬉しい。
で、ゲーマーじゃないけど上に書いてあったゆめりあベンチやってみた。
1280*960で3万ちょっと。裏で色々動かしながらだからこんなもんか。
ところでこれHDMI変換コネクタついてるけど、オーディオミキサーいじったらHDMIに音声を
流せるようになるの?
- 77 :Socket774:2008/09/20(土) 03:35:17 ID:x81OaNHK
- >>76
ゆめりあっていったらこの板では設定を1024x768、画質最高にするのが普通になってるから
あとオーディオドライバ入れ忘れるなよ
- 78 :76:2008/09/20(土) 03:53:18 ID:jxAeSWw+
- >>77
dクス。
裏で色々動いたまま(Friioで録画中&その他諸々)テストしたら47000〜48000ぐらい。
HDAudioも手動で入れた。あとでHDMIセレクタとケーブル買ってこなきゃ。
質問ばかりでアレだけど、 >>1 に書いてある
> *Radeon HD 46x0シリーズにはAVTは搭載されていないようです。
って本当?箱にはしっかり AVT って書いてあるんだけどなあ。
- 79 :Socket774:2008/09/20(土) 04:32:31 ID:1a4iPbqg
- >>70
AM2マザー3点セット 中古で2万なら
690マザー 5000+ メモリ4GBで 新品22000円のほうが好い気がする。
まぁ3800+かマザーが壊れるまでそのままでいいと思うけど。
- 80 :Socket774:2008/09/20(土) 06:19:59 ID:zHWaATxG
- ソフから届く、HIS4670に汎用水枕乗るか試してみよう。
- 81 :Socket774:2008/09/20(土) 07:38:55 ID:E//+LtkZ
- >>75-76
ゆめりあをやったのか。
当然画質はよくて、マッハバンドは出ないよな?
画質がいいのがラデのいいところだ。
- 82 :Socket774:2008/09/20(土) 08:08:15 ID:RNhisw+M
- >71
そんなにエラー多発するか?
うちは
cpu Windsor AthlonX2 5600
mother jetway PA77GTA-VT (北橋AMD 770 南橋SB600)
memory CFD ELIXER 1GB*2
これにForce3D 4670クーラー笊 をつけているが
製品付属CDのドライバとカタで何のエラーも出ない
- 83 :Socket774:2008/09/20(土) 08:39:22 ID:ysXnNqnU
- >>79
今更690G?PCIe2.0じゃないのに?
ありえん。
- 84 :Socket774:2008/09/20(土) 08:42:06 ID:ba21cG10
- 4670を狙う人は別にPCIe2.0とか関係ないような
- 85 :Socket774:2008/09/20(土) 08:57:07 ID:ysXnNqnU
- >>84
はー?
- 86 :Socket774:2008/09/20(土) 09:00:40 ID:eoLueP7Y
- 帯域だろ、4850CFあたりからでないと有意差は無いだろが。
もしかして2倍出るとか思ってたw
- 87 :Socket774:2008/09/20(土) 09:01:51 ID:HP4dvnyB
- 俺のママン PCI-E 1.0なんすけど、しかもOSがXPなんすけど
これはDirectX9世代で一生シコシコやってろとそういう事になるんでしょうか
- 88 :Socket774:2008/09/20(土) 09:05:56 ID:4THiqmva
- A8Nで動かしているって報告があったけど、A8NはPCI-E 1.0aまでの対応。
だから大丈夫だろ
- 89 :Socket774:2008/09/20(土) 09:53:55 ID:axOoeyXV
- 結構熱いな
何がダメなんだろう
- 90 :Socket774:2008/09/20(土) 10:02:21 ID:9wQUYyFX
- Pen4 640のマシンにHD4670突っ込めば、一応3Dのネトゲも出来るかな?w
- 91 :Socket774:2008/09/20(土) 10:08:07 ID:3nzM9flc
- >>78
このスレて、再利用スレだからテンプレが古い
でHD4670はAVTは搭載してあるでOKなハズ
ただAVTを利用できるエンコーダがないので確認できない
CCC、GPU-ZとかATTで確認できるようになればいいんだけどね
- 92 :Socket774:2008/09/20(土) 10:14:36 ID:E//+LtkZ
- >>90
CPUが糞過ぎてボトルネックになるから無理。
- 93 :Socket774:2008/09/20(土) 10:16:50 ID:3ZpfiFpR
- カタ8.9って46xxに対応してないんだっけ
付属のCDからドライバ入れた方がいいかな
- 94 :Socket774:2008/09/20(土) 10:19:40 ID:m6em8VHR
- 対応してないからそもそもインストールできない
- 95 :Socket774:2008/09/20(土) 10:34:03 ID:EdXixLly
- HISの4670届いた。確かに静かだな
DirectX9環境だけどDMC4のベンチでSが出れば十分だわ
- 96 :Socket774:2008/09/20(土) 10:35:04 ID:Rmb0m044
- >>93
こんな奴が4670を入手したというのにまだ持てないおれは
- 97 :Socket774:2008/09/20(土) 10:40:26 ID:m6em8VHR
- ATT1.5.9.1299でも4670のファン速度は制御不可でした
なんとかならないのかこのうるさいのー;;
- 98 :Socket774:2008/09/20(土) 11:00:55 ID:zDQ0qgcb
- HISの売れてるねぇ
このスレ見てると必要ないのに買っちゃいそうだw
- 99 :Socket774:2008/09/20(土) 11:01:11 ID:o5pr7fgd
- うるさいうるさいってメーカーどこよ?
- 100 :Socket774:2008/09/20(土) 11:02:30 ID:zDQ0qgcb
- このスレぐぐれば?
- 101 :Socket774:2008/09/20(土) 11:03:16 ID:zDQ0qgcb
- ・・・ぐぐれるかどあほー
死んでくる
さようなら
- 102 :Socket774:2008/09/20(土) 11:13:29 ID:3ZpfiFpR
- わーい今HIS4670届いた
昨日注文して今日届くとか日本の通販システムは凄いな
- 103 :Socket774:2008/09/20(土) 11:19:06 ID:o5pr7fgd
- HISがあたりというのはわかったが
これは4850と一緒だな
10kちょいで安いしサブ機に付けようかな
- 104 :Socket774:2008/09/20(土) 11:22:12 ID:Ghplv+EN
- なんかもうHISの以外買う価値ゼロの流れ
- 105 :Socket774:2008/09/20(土) 11:28:41 ID:TfQu8AM0
- ttp://www.e-trend.co.jp/pcparts/207/1480/product_141152.html
ASUSは10/1みたいだ。
- 106 :Socket774:2008/09/20(土) 11:31:15 ID:33TTvS6Y
- >>104
ASUSとGIGAのHDMI付がそれなりに需要ありそうなくらいか
- 107 :Socket774:2008/09/20(土) 11:31:32 ID:IAiMD5Ia
- 高い
- 108 :Socket774:2008/09/20(土) 11:34:56 ID:Y8iiIoGA
- 静音、外排気、富士通固体コンデンサ、定格メモリクロック、納得の価格と性能(初物税分は除く)。
欠点らしい欠点がないからね。
ケースの都合上ICEQ選べない俺としては今はただただ我慢汁状態。
笊付き4670、はよ出しとくれー。
- 109 :Socket774:2008/09/20(土) 11:37:24 ID:rV8MVUh/
- HISのもDVI→HDMIの変換コネクター付属だから、
HDMI狙いの人でもHIS大丈夫でしょ。
- 110 :Socket774:2008/09/20(土) 11:46:50 ID:Vrf/pIoq
- >>108
HISは駄目で笊待ちって、どんな制約?
どちらも2スロット使ってしまう点では同じ気がするのだが……
- 111 :Socket774:2008/09/20(土) 11:50:55 ID:AwmnoaUM
- 2スロット分の空間はあるけどPCIE下のプラケットが無いんじゃない?
- 112 :Socket774:2008/09/20(土) 11:53:13 ID:zWVIFVl7
- おれもHISのやつ値下がりしたらかおw
- 113 :Socket774:2008/09/20(土) 11:54:01 ID:2IyB1rIX
- M-ATXだと2スロは致命的
1スロでファンコンで静かにできるのないかな
- 114 :Socket774:2008/09/20(土) 11:57:17 ID:hv+xdVuq
- メモリ冷えないのが気になるんだろHIS
- 115 :Socket774:2008/09/20(土) 11:58:24 ID:m6em8VHR
- サファは常にFAN全開みたいな動きしてる
変更できるようになれば変わってくるんじゃないかな
DMC4回しても表示が30%から上がらないのは気になるけど
- 116 :Socket774:2008/09/20(土) 11:58:57 ID:pjNXwLnA
- ツクモeX店頭しか見てないがHIS4670は10個位あったな
結構まとめて入荷したのかな
- 117 :Socket774:2008/09/20(土) 12:00:39 ID:cQmsYLIW
- VGAクーラー持ってるから爆音関係ないし初ラデはサファイアで・・・と思ったけどHISは質自体も良いのか。
HISにしよ。
- 118 :Socket774:2008/09/20(土) 12:00:48 ID:LsjyogJa
- HISのやつソフマップから今届いたけど
箱の裏側に黒シール貼って隠してあるのはDDR3がGDDR3だからってことかな?
- 119 :Socket774:2008/09/20(土) 12:01:41 ID:VZD56quS
- 11時ごろ大須99でHIS4670げっとした
BW、コムロはみてないが周りの店にはなかったよ
あと9個くらいあるとおもう
- 120 :Socket774:2008/09/20(土) 12:15:29 ID:NlowH9o3
- ドスパラからHISのが届いて直ぐにつけてCDのドライバでインスコ(HDMIオーディオだけ抜き)
ゆめりあもデフォで45000くらいだし問題なく稼動中、静かや・・・
- 121 :Socket774:2008/09/20(土) 12:29:58 ID:JLqTxP+c
- HISモテすぎてワロタwww
- 122 :Socket774:2008/09/20(土) 12:32:57 ID:Y8iiIoGA
- >>110
今回はBTXマザーのメーカー製PCのパワーアップ考えてる。
物差しで計ったらCPUクーラーを支えてるプラスティック部にぎりぎり当たりそうな感じだった。
そこにあたらなくてもCPUクーラーの下にファン部が1/4程もぐる状態で直接熱吸い込む可能性がある。
カード長が5cm短かったら即買いしてたんだけどね。
ところで伝道師日記の人が明日あたり4850,サファ4670,MSI4650のベンチ比較するみたいだね。
騒音とかやってくれると嬉しいけど。
- 123 :Socket774:2008/09/20(土) 12:38:34 ID:Vrf/pIoq
- >>122
そんな理由かー、なるほど。
そーいや結局BTXは触らずに終わってしまったなぁ……
伝道師のレビューって正直言って参考にならないわ(^^;)
- 124 :Socket774:2008/09/20(土) 12:44:14 ID:kP93nss5
- 昨日の19:30注文のツクモHIS商品確保メールきた
- 125 :Socket774:2008/09/20(土) 12:48:49 ID:6F6JGr8H
- Diamondの1GB版マダー?
- 126 :Socket774:2008/09/20(土) 12:57:34 ID:Fp1wZH/Y
- CCCでのOC上限低いね。デフォが750/2000なのに800/2100が最高。
最高値でもテスト通った。VGAを無駄なく使っている気がして得した気分。
- 127 :Socket774:2008/09/20(土) 13:06:00 ID:5vfHL/Kb
- asusマダー
- 128 :Socket774:2008/09/20(土) 13:18:00 ID:cnSncwnQ
- 明日っす
- 129 :Socket774:2008/09/20(土) 13:18:20 ID:8iGVaC8E
- とりあえずサファ敬遠でおkの流れだなw
- 130 :Socket774:2008/09/20(土) 13:21:12 ID:qisStNsJ
- MSI Force3Dも敬遠ではないかな
- 131 :Socket774:2008/09/20(土) 13:26:14 ID:CqrP36Db
- でかいの買えないしPowerColorの4650をおとなしく待とう。10月は遠いなー
- 132 :Socket774:2008/09/20(土) 13:27:38 ID:UtkFvyAH
- >>119
大須かぁ、懐かしいな。前住んでたよ。BWってなんて店だっけ。
99はツクモだし、コムロはコムロードでしょ。
神社のガラクタ市よくいったな。
笊がでるとしたら900のタイプとワンスロットタイプのとどっちがいいんだろか
- 133 :Socket774:2008/09/20(土) 13:30:47 ID:rb7MQvR2
- >>97
報告乙。アプリがまだ対応できてないのか、
それとも回路的に回しっ放しなのか悩みどころだね
- 134 :Socket774:2008/09/20(土) 13:34:51 ID:hv+xdVuq
- >>126
ATIの戦略的意図
初期モデルだからBIOSでロックかけて上限低く設定している
(多分Rivatuner等でそれ以上にあげようとしてもはじかれる)
後から出すモデルはその上限も高いはず
- 135 :Socket774:2008/09/20(土) 13:42:39 ID:w3FHH+n8
- わざわざ補助コネ付基板用意してまで出すかな?
- 136 :Socket774:2008/09/20(土) 13:43:45 ID:AN29Ca79
- OCするような層はメインターゲットじゃないだろうな46〜
- 137 :Socket774:2008/09/20(土) 13:43:53 ID:TfQu8AM0
- >134
単純に電源の問題じゃないか?
- 138 :Socket774:2008/09/20(土) 13:49:23 ID:hv+xdVuq
- 予測でしかないけど後から出るこのモデルは上限高く設定してると思うんだよね
HIS HD 4670 IceQ Turbo
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=402&view=yes
じゃないと出す意味がないと思って
- 139 :Socket774:2008/09/20(土) 14:01:05 ID:1a4iPbqg
- >>80 HISのなら クーラー交換する意味無いんじゃ?
- 140 :Socket774:2008/09/20(土) 14:07:26 ID:NHAyUm33
- どいつもこいつもヒズヒズうっせーんだよ
- 141 :Socket774:2008/09/20(土) 14:13:26 ID:xuPqI/p2
- >>140
ヒステリックですね
- 142 :Socket774:2008/09/20(土) 14:16:21 ID:bKWRpce9
- ツクモの通販でHIS意外とすぐに来るみたいだな・・昨日ぽちっときゃよかったぜ。
- 143 :Socket774:2008/09/20(土) 14:16:52 ID:w3FHH+n8
- 歪んじゃ駄目
- 144 :Socket774:2008/09/20(土) 14:34:53 ID:eX3g7pWR
- HISごときがこれだけ数を用意できてるのに
ASUSとGIGAは何をやっとんじゃ
- 145 :Socket774:2008/09/20(土) 14:36:31 ID:pjNXwLnA
- キューブこそ外排気だろうと思って、SN25PにHIS4670をつけようとしたら
シャドウベイとIceQのファン部分が干渉しやがる
昔X850XTとかをつけてた報告があったからすっかり油断してた...
カバーを削れば何とかなりそうだが、どうするか悩ましい
- 146 :Socket774:2008/09/20(土) 14:39:30 ID:8tpczGG5
- >>138
turbo 版は780MHz
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/10/055/index.html
- 147 :Socket774:2008/09/20(土) 14:42:51 ID:28x04DLR
- 都会はHISすぐ捌けるのか?
よく行く店にはHIS4870が普通に残ってるんだが・・・(既に3日)
- 148 :Socket774:2008/09/20(土) 14:45:25 ID:o5pr7fgd
- 売れてるのはオリファンのやつだろ
- 149 :Socket774:2008/09/20(土) 14:52:55 ID:gO+3we1V
- >>147
m9
- 150 :Socket774:2008/09/20(土) 14:54:01 ID:PBod4E4m
- 4870なんてどこにでも転がってるだろw
- 151 :Socket774:2008/09/20(土) 14:55:40 ID:0ApYTYmT
- >>144
ASUSとGIGAは入荷すらしてません
- 152 :Socket774:2008/09/20(土) 14:58:06 ID:28x04DLR
- だからIceQのやつが残ってるんだよ
サファ等他の4670は仕入れてすらいないっぽい
当然だが>>147のは4870→4670
- 153 :Socket774:2008/09/20(土) 15:01:30 ID:gO+3we1V
- 当然なのか〜
当然なら俺らが悪いよな〜
ごめんな〜
- 154 :Socket774:2008/09/20(土) 15:05:54 ID:LEjt9aKO
- まだ3種類くらいしか発売してないんだっけ?
- 155 :Socket774:2008/09/20(土) 15:10:01 ID:K1h1V5oS
- 勝手に間違って書いて逆ギレとか
おもしろすぎる
- 156 :Socket774:2008/09/20(土) 15:10:27 ID:x81OaNHK
- HISの届いた。(サファと比べると)箱がでかいな
ttp://www2.uploda.org/uporg1680406.jpg
装着していろいろ試したがほぼ報告どおり。
ただ、クーラーの構造上基盤をほとんど冷やさないのでメモリはやや心配
まあ他には不満なし。
あ、AAをアプリケーション設定にして適応AAを有効にするとDMC4で表示がおかしくなるのはあった。
- 157 :Socket774:2008/09/20(土) 15:10:44 ID:Jcc6EAWn
- 4650の話題が無いね、ゆめりあでどれ位出るんだろ
- 158 :Socket774:2008/09/20(土) 15:13:11 ID:AN29Ca79
- 煽ってるやつも、つまらんことに絡むなよ
>>156
比べるとクーラーでかいな
- 159 :Socket774:2008/09/20(土) 15:14:40 ID:w3FHH+n8
- >>156
パーツ干渉を避けてシンクを削った部分から漏れる風量はどんなもん?
- 160 :Socket774:2008/09/20(土) 15:16:21 ID:xuPqI/p2
- >>156
基板から20mm強はみ出してる?
- 161 :Socket774:2008/09/20(土) 15:21:08 ID:qlrOxqn/
- >>157
4650の実力は気になるよな
3650と比べてどうなんだろ
- 162 :Socket774:2008/09/20(土) 15:22:01 ID:x81OaNHK
- >>159
手をかざしてみて、温かい風が出ているなと分かる程度
基板から放出される熱に比べたら、気にする必要はないと思う
>>160
正確には測れなかったけど、17mm程度
2cmは出ていないよ
- 163 :Socket774:2008/09/20(土) 15:23:01 ID:xuPqI/p2
- >>161
性能上、電力下でしょ。その幅は忘れた。
- 164 :Socket774:2008/09/20(土) 15:23:52 ID:xuPqI/p2
- >>162
おお、ありがと。そっか20mm弱ね
- 165 :Socket774:2008/09/20(土) 15:32:39 ID:Mi+fnDM3
- ASUS待ちなんだが、見た目的にHISの方が静かっぽいね…。
- 166 :Socket774:2008/09/20(土) 15:36:44 ID:LEjt9aKO
- 2slotのでっかいなんていらない
ってゆうか自分の環境では使えない
asusのが静かだったら買ってみるが
爆音だったら買わない。
- 167 :Socket774:2008/09/20(土) 15:41:31 ID:w3FHH+n8
- >>162
thx、やはりVRMよりもメモリの熱だまり対策が要るか…
- 168 :Socket774:2008/09/20(土) 15:46:39 ID:xuPqI/p2
- 転載 なかなか良さそうだ
950 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 15:34:22 ID:/AAP+A8W
【CPU】Athlon64 X2 BE-2350 @定格
【Mem】CFD Elixir DDR2-800 5-5-5-18 2GBX2
【M/B】ASUS M2A-VM HDMI
【VGA】HIS H467QS512P
【VGA Driver】付属CD
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Home SP3
【解像度】1024x768
【 画質 】 最高
【スコア】 47361(3周目)
ケースがSOLOなのでかなり熱くなることを覚悟したけれど、室温29度で
アイドル40度前後、ゆめりあ10分シバキ後65度前後なのでよかった。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib054702.jpg
- 169 :Socket774:2008/09/20(土) 16:06:04 ID:3ZpfiFpR
- HIS早速取り付けた
CCCの自動オーバークロック回してみたけど、普通に790/2080とか回るな
ゆめりあも2000くらいスコア上がった
- 170 :Socket774:2008/09/20(土) 16:17:54 ID:eKwHAwWE
- TSUKUMO HIS 確保メールまだ(TT 23:50
品薄だったから売り切れたのか!?
田舎には4670の入荷は未定ですだって<今日PC工房ドスパラ
- 171 :Socket774:2008/09/20(土) 16:33:09 ID:kQxQTs1+
- >>170
新潟県民とみた
- 172 :Socket774:2008/09/20(土) 16:40:03 ID:iMHHD07h
- >>80
難なく汎用水枕は乗りました。HISの製ファンは、一度も回ることなく
はずされています。
- 173 :Socket774:2008/09/20(土) 16:58:43 ID:rV8MVUh/
- HIS買う意味無いじゃん……w
- 174 :Socket774:2008/09/20(土) 16:59:28 ID:0vxCFrhd
- 99exでHIS山積みだったけど
- 175 :Socket774:2008/09/20(土) 17:00:06 ID:iMHHD07h
- >>172
自己訂正 HISの製ファン → HISファン
DVI-DのコネクタとDVI-Iの違いをうっかり忘れて
小1時間写らないな?と悩んでますた。変換アダプタ経由であっさり解決。
- 176 :Socket774:2008/09/20(土) 17:04:54 ID:iMHHD07h
- >>173
確かに、はずしたファンの重量感を考えるともったいないなぁ。
試用済んだら付け直すか検討しよう。
- 177 :Socket774:2008/09/20(土) 17:14:43 ID:siwtwF87
- HISだと液コン無いんじゃなかったっけ?
- 178 :Socket774:2008/09/20(土) 17:20:56 ID:xuPqI/p2
- >>177
GIGA ALL国内固体 と予想される
HIS ALL固体 だが 一部 SAMXON 韓国。
MSI ALL国内メーカーだが、1本だけ液体コン
SAPPHIRE 固体と液体入り混じり。 液体ニチコン 固体、ニッケミとSAMXON
今のところ、MSIと、HISが堅実
- 179 :Socket774:2008/09/20(土) 17:26:30 ID:ebyfEkRt
- そういやGIGAに全然動きが無いな
- 180 :Socket774 :2008/09/20(土) 17:26:37 ID:QiCK80lF
- つくね昨日注文したHISの発送メールきたわ〜
- 181 :Socket774:2008/09/20(土) 17:27:12 ID:cQmsYLIW
- やっぱGIGAだな
- 182 :Socket774:2008/09/20(土) 17:28:20 ID:ebyfEkRt
- http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2903
一応あったがまったく詳細が分からんね
- 183 :Socket774:2008/09/20(土) 17:41:46 ID:Q8l+0sF0
- >>178
ASUSも仲間に入れて〜
- 184 :Socket774:2008/09/20(土) 17:47:49 ID:tu+nBQ58
- asus待ちはいないのか・・・
- 185 :Socket774:2008/09/20(土) 17:48:58 ID:ebyfEkRt
- グラシエーター搭載なら欲しかったんだが
訳分からんクーラーが…
- 186 :Socket774:2008/09/20(土) 17:59:46 ID:pBhsm5ET
- 4670も結局爆熱に悩まされてるのか
RADEONはいつになったら低発熱グラボ出すんだろう
- 187 :Socket774:2008/09/20(土) 18:03:29 ID:kQxQTs1+
- CPUみたいにGPUも換装できればいいのにな
モバイル用を下駄使って装着みたいな
- 188 :Socket774:2008/09/20(土) 18:08:00 ID:vokFeU/U
- VF900使いまわすのでHISではなくサファに特攻する
- 189 :Socket774:2008/09/20(土) 18:14:17 ID:zWVIFVl7
- > ID:pBhsm5ET (2回)
- 190 :Socket774:2008/09/20(土) 18:24:37 ID:Saj5qO4l
- >>178
ttp://we.pcinlife.com/thread-1001919-1-1.html
↑のページを見る限り、
GIGA ALL固体みたい
ASUS 4650の画像から推察するに、ALL固体みたい
MSI 右端に1本だけ液コン
GECUBE 右端に1本だけ液コン
PowerColor 液コンいっぱいw
GAINWARD
ttp://xtreview.com/images/gainward%20HD%204670%20with%20512%20mb%20DDR3%2001.jpg
変な飾りが付いてて見難いが、右端に液コンあり?
- 191 :Socket774:2008/09/20(土) 18:26:30 ID:nwyFe9kK
- 4670x2 CFケーブルなくて十字砲火出来ない(´・ω・`)
- 192 :Socket774:2008/09/20(土) 18:31:02 ID:GVs/8J0H
- 以前からSplendidが気になってるから
次買うときはASUSにしようと思ってたんだが。
HISのファン付けて発売してほしいところだ。
- 193 :Socket774:2008/09/20(土) 18:31:48 ID:xuPqI/p2
- >>191
無くても一応出来るんじゃね?
- 194 :Socket774:2008/09/20(土) 18:37:40 ID:KIfJjOr7
- HIS買った奴が羨ましいぜ
我慢できなくてノーブランド買った俺は恥ずかしい奴だ
- 195 :Socket774:2008/09/20(土) 19:04:43 ID:nwyFe9kK
- >>193
CrossFireXの項目しかなくて、
「!ブリッジ接続してから来やがれゴルア」
って怒られました(´・ω・`)
仕方ないので2枚差しの1枚運転結果(´・ω・`)
【CPU】Core2Duo T7200(2.00Ghz) 定格
【Mem】2GBx2 (2GをOS予約 1GをRAM)
【M/B】i975Xa-YDG
【VGA】HIS H467QS512P
【VGA Driver】付属CD
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Pro SP3
【解像度】1024x768
【 画質 】 最高
【スコア】 46246(3周目)
- 196 :Socket774:2008/09/20(土) 19:05:27 ID:O2r5jnDS
- >>172
汎用水枕ってどのタイプか教えてください
- 197 :Socket774:2008/09/20(土) 19:07:23 ID:oj5UTOTM
- 大阪日本橋にも、HIS登場しましたよ。お昼に確認。
- 198 :Socket774:2008/09/20(土) 19:14:56 ID:eu+K2YeN
- これまでGeforceしか使ったことがないのですが
今回初めてradeon使うことになりました。
まだパソコンは作っていないのですが
ドライバいれたままの設定でいいのでしょうか。
GeForceにはしなくてもよかった設定などがあれば教えてください。
- 199 :Socket774:2008/09/20(土) 19:15:32 ID:Vrf/pIoq
- >>187
一応あるんだな、これが……
ttp://ascii.jp/elem/000/000/154/154226/
- 200 :Socket774:2008/09/20(土) 19:18:03 ID:abqKrLUh
- CrossFire時のSSはまだ上がらないのぉ
- 201 :Socket774:2008/09/20(土) 19:25:00 ID:3ZpfiFpR
- いつもATT使ってて、久しぶりにCCC入れてみたけど
なんか昔のCCCより軽くなってない?
- 202 :Socket774:2008/09/20(土) 19:32:07 ID:03FBBoz4
- マシンスペックが上がったから
- 203 :Socket774:2008/09/20(土) 19:35:22 ID:jkauh0U8
- .NET Framework 3.5 Service Pack 1を入れるとかなり早くなったような
- 204 :Socket774:2008/09/20(土) 19:37:36 ID:xuPqI/p2
- >>195
代理店にゴルァしたら???
また珍しくMoDTな板使ってるな。
- 205 :Socket774:2008/09/20(土) 19:38:45 ID:pBhsm5ET
- どうしてGeForceからRADEONに乗りかえる馬鹿が多いんだ
どうせ糞ドライバで苦労するのにマゾなの?死ぬの?
- 206 :Socket774:2008/09/20(土) 19:38:50 ID:xuPqI/p2
- >>201
実際軽くなってるよ。8.4〜8.6の間に改良があったと思う
- 207 :Socket774:2008/09/20(土) 19:42:19 ID:Rmb0m044
- わしも99店頭で買えた。
だめもとで足伸ばしたかいがあった。
99はHISを結構仕入れていたようだな。
- 208 :Socket774:2008/09/20(土) 19:51:08 ID:R0lANlDb
- Asus、社外秘文書や履歴書・クラックツール入りのリカバリDVDを出荷
http://japanese.engadget.com/2008/09/18/asus-dvd/
ASUSの台湾も所詮朝鮮レベルか
- 209 :Socket774:2008/09/20(土) 19:51:31 ID:xxRaOUkL
- ファン速度さえ弄れれば…ファン速度さえ
- 210 :Socket774:2008/09/20(土) 19:54:10 ID:Y8iiIoGA
- >>182
ttp://www.tweaktown.com/pressrelease/327/gigabyte_gv_r467d3_512i_and_gv_r465oc_512i/index.html
GIGAはこの写真が一番大きいかな?
ぱっと見ALL固体っぽいけどどうなんだろ。
あと、前スレでDualDVIにするにはどうするのって質問あったと思うけど、
英語のマニュアルに次のように書いてあった。
CRT+CRT(Note1) By a DVI-to-D-Sub adapter.
DVI+DVI(Note2) By a D-Sub-to-DVI adapter.
D-SubをアダプタでDVIにした場合って画質同じなんだろうか??
- 211 :Socket774:2008/09/20(土) 20:04:09 ID:33TTvS6Y
- >>210
このクーラーどうなんだろ。IceQの評判がいいだけに何か不安になるぜ…
- 212 :Socket774:2008/09/20(土) 20:05:52 ID:Fp1wZH/Y
- >>211
外排気と比べるものじゃねーだろ
- 213 :Socket774:2008/09/20(土) 20:06:46 ID:0mZv04RX
- >>199
それのHD4xxx版が出たら試したいんだよね。
3850なのでヌルーしてた。
- 214 :Socket774:2008/09/20(土) 20:14:40 ID:hEDgHpFV
- >>205
そのバカですが、ATIはRage3D以来ですw
- 215 :Socket774:2008/09/20(土) 20:23:42 ID:3l122ZEe
- >>214
その頃のドライバは凄かったな。
設定弄った瞬間に落ちて二度と設定部分が開けなかったりしたよ。
初心者だったからそんなものと割り切って使ってたけど。
- 216 :Socket774:2008/09/20(土) 20:24:17 ID:IfDo5Bxl
- PCIEスロ1つしか無いからMSIのファン干渉しそうだなぁ
ASUSもファン2スロ分ってことないよな?
DsubとHDMIとDVI3系統の機種ってHDMIとDVIの2系統出力いけますか?
- 217 :Socket774:2008/09/20(土) 20:26:20 ID:iFJqxVgv
- 札幌九十九でHIS4670購入、まだ輸送中w
>>195
たまに店頭でコネクタ単品売りしてるみたい
- 218 :Socket774:2008/09/20(土) 20:37:28 ID:28x04DLR
- >>195
CrossFireブリッジケーブルならブレスの通販とかで買える
- 219 :Socket774:2008/09/20(土) 20:41:10 ID:Xnv3A2j0
- >>196
笊のZM-GWB3 安いけどアルミだからそれなりに覚悟。
温度は 通常36℃ → ベンチ45℃位。
- 220 :Socket774:2008/09/20(土) 20:41:48 ID:XDWnopy6
- >>217
おぉ、俺もツクモ札幌でHIS4670を今日買ったわw
軽く動作確認とゆめりあベンチのスコアだけとったので報告、ついでにワットチェッカー計測の消費電力も
【CPU】Phenom 9850BE(2.5GHz) 定格
【Mem】PC2 8500 1GBx4
【M/B】HA06
【VGA】HIS H467QS512P
【VGA Driver】付属CD
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Pro SP3
【HDD】WD740HLFSx1
【電源】Zippy-600W G2(GP2-5600V)
【解像度】1024x768
【 画質 】 最高
【スコア】 47069
オンボードのHD3200で使用時はワットチェッカー読みでアイドル時100W、ゆめりあベンチ起動時150W
H467QS512P追加後のアイドル時が112W、ATiToolのタワシ動作時で176W、ゆめりあベンチ起動時で184W
780Gオンボードと比較してアイドル時で12W、ゆめりあベンチ起動時で34Wの消費電力増加
ゆめりあのスコアが4.5倍になったことを考えるとワットパフォーマンスは結構いいかも
- 221 :Socket774:2008/09/20(土) 20:43:19 ID:UTujAdDT
- そう言えば、ラデとゲフォ、交互に買ってるな。今、ゲフォだから、次はきっとラデ。
- 222 :Socket774:2008/09/20(土) 20:47:06 ID:5xTHTODS
- 8800GTや4870X2を買っている俺は特にこだわりはないな
- 223 :Socket774:2008/09/20(土) 20:51:01 ID:nwyFe9kK
- >>217
>>218
どもです〜。
CF-BRIDGE×2本 通販でぽちっとやりました〜。
- 224 :Socket774:2008/09/20(土) 20:53:25 ID:zs8aI/Ng
- 一本でよかたのに、、、
- 225 :Socket774:2008/09/20(土) 20:55:07 ID:nwyFe9kK
- 従来のCrossFireではカード同士の接続につき2本のケーブルが必要であったが、
CrossFireX では1本で済む(4枚装着時は各カード間で合計3本)。 ...
・・・一本は多分壊れたときの予備なんですよ(´・ω・`)
- 226 :Socket774:2008/09/20(土) 20:56:24 ID:e4tY8EjV
- 中古の地雷でもこんな値段で売れるのか
情弱にはなりたくないな
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e84641779
- 227 :Socket774:2008/09/20(土) 21:16:28 ID:Gv6tSPw8
- >>226
情弱がオークションでわざわざ最新グラボ買うの?w
- 228 :Socket774:2008/09/20(土) 21:21:12 ID:d4nrCcRe
- 情弱だからオークションで買うんだろ
- 229 :Socket774:2008/09/20(土) 21:28:12 ID:UTujAdDT
- 地雷品にプレミアがついてる。
- 230 :Socket774:2008/09/20(土) 21:52:37 ID:7doflaIO
- GeForceの7800GTから乗り換える機種を探してるんですが、
4670でしたら性能アップしますか?
- 231 :Socket774:2008/09/20(土) 21:54:00 ID:VFBh3gxg
- しません!
- 232 :Socket774:2008/09/20(土) 21:55:07 ID:7doflaIO
- そっか……んじゃ4850買うことにします。
答えてくれてありがとうございました。
- 233 :Socket774:2008/09/20(土) 21:56:04 ID:ek36tYkI
- >>230
する。1.4〜1.6倍じゃね?
- 234 :Socket774:2008/09/20(土) 21:56:07 ID:Rmb0m044
- 公式ドライバはよ対応しろ
- 235 :Socket774:2008/09/20(土) 21:56:55 ID:ek36tYkI
- >>231
かわいそすぐるw
- 236 :Socket774:2008/09/20(土) 22:01:49 ID:QMfY2Z0u
- >>235
いや本当に性能アップは少ないと思うぞ、7800GTは結構性能いいぜ
2Dだったら圧倒的に勝てるし、3DならAA掛けなければほぼ互角
まあ、消費電力と発熱で負けてるけどさ
- 237 :Socket774:2008/09/20(土) 22:03:45 ID:4wLpawDr
- HISのOC版が安定して通販で購入できるようになるのはいつくらいになるのかな
値下げされてるとなおよい
- 238 :Socket774:2008/09/20(土) 22:11:18 ID:veyS6mCj
- >>236
7800GT過信しすぎだから。
7800GT前使っていたけど、SM3世代のゲームだと8800GTS(旧)のほぼ5分の2の性能だぞ。
せいぜい8600GTと同程度。帯域以前にシェーダ性能(特に頂点処理)が低すぎる。
というわけで、7800GT比だと約1.7倍くらいじゃない。
- 239 :Socket774:2008/09/20(土) 22:11:19 ID:ek36tYkI
- >>236
するかしないかで言えば、する。 見込んだ性能の判断は>>232がするだろ。
ま、4850に抵抗が無いならそれが良いけども。
- 240 :Socket774:2008/09/20(土) 22:23:48 ID:0soTDR7M
- 戯画の9600GT用FANレスヒートシンクを載せた4670出ないかな。
- 241 :Socket774:2008/09/20(土) 22:27:09 ID:7B+qtBmz
- 明日には俺もサッピレ1950ProからHISに乗り換えだぜ
- 242 :Socket774:2008/09/20(土) 22:40:05 ID:UY1dx59u
- 日本橋のソフマップにHIS 4670が今日一個おいてあって、びっくりした。
夜でまだうれてなかった。
ネットは全滅なのにね
- 243 :Socket774:2008/09/20(土) 22:41:23 ID:3ZpfiFpR
- HISのOC版はPowerPlay殆ど効かないそうだけど
4670でも同じなのかね
- 244 :Socket774:2008/09/20(土) 22:47:50 ID:HDn4bTOF
- H467QS512Pの全長って何mm?
- 245 :Socket774:2008/09/20(土) 22:50:16 ID:UTujAdDT
- >>242
それは最後の1個商法だ。1個売れるごとに、店員さんが奥から持ってきて、1個補充、
な訳ないか。
- 246 :Socket774:2008/09/20(土) 22:55:26 ID:veyS6mCj
- >>245
それ冗談抜きで効果的だから困る。
- 247 :Socket774:2008/09/20(土) 22:57:49 ID:K+lSW02v
- HISとFORCE3Dの4670で、変則CFができたのでゆめりあだけ報告
【CPU】Phenom 8650 定格
【Mem】2GBx2
【M/B】HA06
【VGA】HIS H467QS512P + FORCE3D HD4670 A7301
【VGA Driver】付属CD(HIS)
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Pro SP3
【解像度】1024x768
【 画質 】 最高
【スコア】 76005
http://uproda.2ch-library.com/src/lib054849.jpg
- 248 :Socket774:2008/09/20(土) 23:00:44 ID:UY1dx59u
- お、いいすこあ。
後からグレードアップにいいかもね。
- 249 :Socket774:2008/09/20(土) 23:04:44 ID:ek36tYkI
- >>247
へー。HIS同士だったら、80,000狙えそうだな。
- 250 :Socket774:2008/09/20(土) 23:07:22 ID:RwiRvXtq
- >>247乙
変則つってもけっこういけるもんなんだね
- 251 :Socket774:2008/09/20(土) 23:11:37 ID:kJG6rCFg
- >>247
XP 32bitで4GB全部認識してるの?
- 252 :Socket774:2008/09/20(土) 23:15:07 ID:W/pooCj2
- RAMdiscにしてるんだろう。
- 253 :Socket774:2008/09/20(土) 23:17:05 ID:ek36tYkI
- >>251
するわけない。ってかスレチ。
RAMドライブとして割り当てれば、別だけど
- 254 :Socket774:2008/09/20(土) 23:17:44 ID:kJG6rCFg
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/etc_shopwatch.html
ツクモパソコン本店II
同価格帯のGeForce 9400/9500はそこまで売れていないので、在庫が潤沢になってくると面白いですね。
やっぱ、あっちは売れてないんだな
- 255 :Socket774:2008/09/20(土) 23:20:36 ID:ek36tYkI
- >>252
しなくても、放置している人は居るがな・・・
あと、どーでも良いが、Discは円盤状の物を指し示すのが一般的。この場合は円盤は欠片ほども入ってないのでDiskだな。
- 256 :Socket774:2008/09/20(土) 23:23:28 ID:gKa8WzNS
- >>254
4650狙ってる奴は少ないのか?
ファンレスなら断然こっちだろ
- 257 :Socket774:2008/09/20(土) 23:24:40 ID:kJG6rCFg
- >>256
どの店もこぞって「価格差は小さいから4670なんでしょうな」って声ばかり
単に数が4670より少ないからじゃ・・・
- 258 :Socket774:2008/09/20(土) 23:28:28 ID:gKa8WzNS
- >>257
それもあるだろうね
早くASUS・GIGAから出して欲しいな
- 259 :Socket774:2008/09/21(日) 00:07:44 ID:4MDo6m9T
- _ _
( ゚∀゚ ) HIS以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
- 260 :Socket774:2008/09/21(日) 00:11:26 ID:cVczwyOK
- GIGA早くDual DVI のファンレス出せよ
- 261 :Socket774:2008/09/21(日) 00:22:28 ID:p11nTLQT
- 今のところ、静音報告って、HISしか聞かないな〜
- 262 :Socket774:2008/09/21(日) 00:29:04 ID:mapgLCvF
- サファイアから笊装備がリリース確定してたはずだが、続報はどうなったんだろ?
(中国サイトで画像付きで紹介されてんのがリンクはられてたよね?)
- 263 :Socket774:2008/09/21(日) 00:29:20 ID:C2yjjqL2
- HIS我慢してASUS待ってる俺は勝ち組!…にはならんだろうなぁ。
まぁSplendid好きだから仕方ないか。
- 264 :Socket774:2008/09/21(日) 00:34:11 ID:cVczwyOK
- >>210
前スレでDualDVIにするにはどうするのって書いてたものです。
マニュアルに
>DVI+DVI(Note2) By a D-Sub-to-DVI adapter.
って確かに書いてあるね。
>D-SubをアダプタでDVIにした場合って画質同じなんだろうか??
→どう考えてもアナログをデジタルには出来ないでしょ。
そもそも、
アクセサリにDVI to D-sub Adapterあるけど
D-Sub-to-DVI adapter. なんてないし…
ほんんとこればかりは理解できないな。
- 265 :Socket774:2008/09/21(日) 00:35:19 ID:Zpgc0em8
- >>263
SPLENDIDってさ、ソフトウェア処理?それとも別チップでハード的なこともやってるの?
- 266 :Socket774:2008/09/21(日) 00:36:22 ID:Zpgc0em8
- >>264
HDMIをDVIにするんでしょ?
- 267 :Socket774:2008/09/21(日) 00:38:39 ID:cVczwyOK
- >>266 そうだと思うんだけど、
マニュアルには、>>210の通りなんだよね。
それに、HDMI→DVIの変換端子が、アクセサリに入ってないんだ。
最悪、自分で買わなければならないのだろうか。
- 268 :Socket774:2008/09/21(日) 00:40:10 ID:jKGh5Qtn
- >>265
ソフトウェア処理、ゴニョゴニョすればどんなメーカーのカードでも効くようになる
- 269 :Socket774:2008/09/21(日) 00:41:32 ID:Zpgc0em8
- >>267
ちょ、吹いた。それは無いだろ、流石に。 誤植誤植
- 270 :Socket774:2008/09/21(日) 00:43:52 ID:Zpgc0em8
- >>268
あ、やぱそうなんだ。
俺は逆に強制SPLENDIDで、個別の問題が発生したら嫌だなと思って敬遠してた。基板見る限り、ソフトじゃないかなとは思ってたけど
- 271 :Socket774:2008/09/21(日) 00:46:43 ID:aA7+6pXN
- 動画再生ならGeForce9シリーズの方が綺麗だよ
RADEONに動画性能を求めるのは酷
- 272 :Socket774:2008/09/21(日) 00:47:53 ID:SG+gDFC7
- Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=AB99342F-5D1A-413D-8319-81DA479AB0D7&displaylang=ja
CCCの起動が早くなった
- 273 :Socket774:2008/09/21(日) 00:48:41 ID:VCw9EC0Y
- >>263
(・∀・)人(・∀・)
- 274 :Socket774:2008/09/21(日) 01:03:26 ID:rp+s6XH3
- P965スレから来ました。
同じ質問します。
P965 DS3 rev3.3にHD4670は問題なく動くのかな?
1.0と1.0aは互換性無く、1.1に互換性あり。
検索して見たが1.1か1.0のどっちか分からん。
1.0に刺したら最悪グラボ壊れるよな?
- 275 :Socket774:2008/09/21(日) 01:05:42 ID:cVczwyOK
- つかぬ事をお伺いいたしますが、
Dual-link DVI って、2系等対応してるんでしょうか?
(30インチモニタ2枚に出力できるのでしょうか?)
- 276 :Socket774:2008/09/21(日) 01:06:32 ID:92ISyxiE
- >>271の言ってることってホント?
- 277 :Socket774:2008/09/21(日) 01:08:19 ID:Zpgc0em8
- やべー。俺の1.0だから壊れるな・・・
- 278 :Socket774:2008/09/21(日) 01:08:25 ID:T9aODfna
- >>276
自分の目で確かめてみるといいんじゃない?
- 279 :Socket774:2008/09/21(日) 01:09:08 ID:qt4hh6cQ
- 結論から言うと大して変わらん
- 280 :Socket774:2008/09/21(日) 01:09:31 ID:Zpgc0em8
- >>276
481 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/21(日) 00:49:19 ID:aA7+6pXN
全部RADEONHDシリーズじゃバグ残ってるやつじゃん
9600GT辺りに乗り換えるか延々とドライバ修正待つかの二択だね
484 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/21(日) 01:03:54 ID:aA7+6pXN
※ラデ厨は気に入らない相手をすぐに基地外認定してきます
こんな事吹聴して回るヤツだ
- 281 :Socket774:2008/09/21(日) 01:10:02 ID:Cb2/5s9a
- >>276
大嘘。該当スレ見てくればRadeon派のほうが多いと思うよ。
- 282 :Socket774:2008/09/21(日) 01:11:39 ID:XhGUyrDw
- >>275
むしろDual-linkじゃなきゃ30インチクラスの解像度じゃ無理なんじゃないの。
2系統は2つ端子付いてればもちろん出来る。
- 283 :Socket774:2008/09/21(日) 01:12:34 ID:C2yjjqL2
- >>268
え?それマジ?
じゃあASUS待ってる俺って…。
>>276
UVD2があるじゃん。
- 284 :Socket774:2008/09/21(日) 01:12:37 ID:H0rs1XEk
- >>276
NVIDIAも7シリーズで言われてたほどのひどさは改善してるし、今はもう好みのレベルでしか差はないと思うよ
再生支援はなんだかんだでCPUで解決した方がいい部分が多いし
- 285 :Socket774:2008/09/21(日) 01:15:28 ID:cVczwyOK
- >>282 ありがとう。そうだよね。当然今時のDual DVIは、
2系等Dual-link DVI だよね。
なんか、ギガのマニュアル見てたら、出来ないような気がして、
MSIのホームページ見てもマニュアルないし、ASUSみても製品自体載ってないし、
HISの本家みると、マニュアルあるかと思ったら、4670はまだマニュアルないしで…。
- 286 :Socket774:2008/09/21(日) 01:20:13 ID:fBC69DHQ
- >>283
ASUSのは2スロが気にならないなら一番安定してそうでいいものだと思うが・・・
- 287 :276:2008/09/21(日) 01:20:28 ID:92ISyxiE
- レスありがとうございます
安心して4670買えます
- 288 :Socket774:2008/09/21(日) 01:25:22 ID:C2yjjqL2
- >>286
ASUSのって2スロなの?
まぁ2スロで静かならむしろ歓迎なんだけど。
それに一番安定してそうって聞いて勝ち組な気がしてきたよ!
- 289 :Socket774:2008/09/21(日) 01:26:10 ID:H0rs1XEk
- ASUSは箱のサイズが一番気になるな
なんであんなでかいの?
- 290 :Socket774:2008/09/21(日) 01:27:53 ID:Zpgc0em8
- >>289
万引き防止。かつ、持ち帰る際に、宣伝にもなる
- 291 :Socket774:2008/09/21(日) 01:31:37 ID:cVczwyOK
- >>274
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4273128.html?ans_count_asc=2
ただし、相性とかあるかもしれないのであなたの環境で動くかどうかの話は別。
- 292 :Socket774:2008/09/21(日) 01:39:06 ID:bJDFSwXT
- 箱って結構邪魔だよなぁ。
クロシコみたいに箱が保証書になるとか言う場合もあって下手に捨てられないし。
- 293 :Socket774:2008/09/21(日) 01:41:42 ID:MaWriTgz
- HIS購入組みだが、ドスパラノーブラ品やサファ、Force3Dのスリムさに比べて
コイツだけ別格の箱サイズで吹いたw まぁ中身には満足してるんだが
- 294 :Socket774:2008/09/21(日) 01:44:22 ID:H0rs1XEk
- >>290
持ち帰る際宣伝にもなるが、邪魔にもなるんだけどw
あの箱のでかさがなければおれもリテールのASUSグラボ買うこともあるのかも
マザーよりでかいのは秋葉で一式そろえようとした時明らかにマイナスなんだよな
- 295 :Socket774:2008/09/21(日) 01:48:22 ID:aA7+6pXN
- エコの時代に外装がダブついて消費電力も高いRADEONってありえねーだろ
- 296 :Socket774:2008/09/21(日) 01:49:36 ID:FCRZA2P8
- 1950proの時なんてマザボの箱みたいなのに入ってたよ・・・
- 297 :Socket774:2008/09/21(日) 01:49:41 ID:/e8cyvZl
- >>295
あれー?何でゲ厨がここにいるのかなぁ?
- 298 :Socket774:2008/09/21(日) 01:51:38 ID:rNzp0J5p
- >>295
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
- 299 :Socket774:2008/09/21(日) 01:51:58 ID:KnFC1DH9
- 省電力が売りの4670をOCするなんて、ヨウジョにボディコン着せるようなもんだろ
- 300 :Socket774:2008/09/21(日) 01:58:41 ID:irtvryqm
- ID:aA7+6pXN
- 301 :Socket774:2008/09/21(日) 02:03:36 ID:Zpgc0em8
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/481 投稿日:2008/09/21(日) 00:49:19 ID:aA7+6pXN
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/484 投稿日:2008/09/21(日) 01:03:54 ID:aA7+6pXN
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/489 投稿日:2008/09/21(日) 01:08:00 ID:aA7+6pXN
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/492 投稿日:2008/09/21(日) 01:15:40 ID:aA7+6pXN
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/504 投稿日:2008/09/21(日) 01:29:07 ID:aA7+6pXN
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/513 投稿日:2008/09/21(日) 01:43:41 ID:aA7+6pXN
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/518 投稿日:2008/09/21(日) 01:52:22 ID:aA7+6pXN
- 302 :Socket774:2008/09/21(日) 02:04:32 ID:Gew/eNeD
- TSUKUMO eX.
RADEON? 何それ?
- 303 :Socket774:2008/09/21(日) 02:10:41 ID:Gew/eNeD
- 某社は発色云々よりも、黒つぶれをどうにかして欲しい。
- 304 :Socket774:2008/09/21(日) 02:11:40 ID:Zpgc0em8
- 情報弱者にも程度ってもんがある
- 305 :Socket774:2008/09/21(日) 02:16:14 ID:T9aODfna
- 可哀想な子だから相手するなよ
- 306 :Socket774:2008/09/21(日) 02:16:53 ID:KL+nMDvt
- >>230
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4670/6.html
7900GTXでさえこんなもんさ今となっては
- 307 :Socket774:2008/09/21(日) 02:17:04 ID:aA7+6pXN
- A社のRとかいう製品は真っ黒な正方形が画面に現れるらしいな
絶対使いたくねぇよ
- 308 :Socket774:2008/09/21(日) 02:21:21 ID:0nfJP+ym
- RADEONって、明らかにIDEONを意識してるよな。
ATIのイメージカラーが赤と白なのも、まさにそれを裏付けてる。
会社を立ち上げた一派に、日本のアニヲタがいるのは間違いないところだろう。
と思ってWiki見たら、1985年に中国人が設立か。
時期的にもドンピシャだし、この予想は今、確信に変わった。
- 309 :Socket774:2008/09/21(日) 02:24:59 ID:lwAVFeVl
- ユーザー巻き込んでの滅亡エンドですね。
- 310 :Socket774:2008/09/21(日) 02:25:05 ID:fTd9qXU3
- 最初スパフランコルシャンのパクリかと思ったぜ
- 311 :Socket774:2008/09/21(日) 02:26:38 ID:bJDFSwXT
- いまは無くなったようだが、伝説巨人ラデオンて短編?Webコミックあったよなぁ。
- 312 :Socket774:2008/09/21(日) 02:29:37 ID:Zpgc0em8
- ちょっと面白すぎんぞw
ジェン・スン・フアン(Jen-Hsun Huang)
ttp://images.google.com/images?ie=UTF-8&q=Jen-Hsun%20Huang&um=1&sa=N&tab=wi
>>308
どう見ても欧米人でも日本人でもないようだが?
- 313 :Socket774:2008/09/21(日) 02:34:03 ID:aA7+6pXN
- 中国人でもアニヲタはいるだろアホ
- 314 :Socket774:2008/09/21(日) 02:40:20 ID:Zpgc0em8
- 寝るわ、眠いレスが続いてるな
- 315 :Socket774:2008/09/21(日) 02:45:22 ID:aA7+6pXN
- 馬鹿は糞して寝ろ
- 316 :Socket774:2008/09/21(日) 02:47:52 ID:kUSV+OaM
- >>308
源義経はチンギス・ハンだったかもしれない!!
なんとなくこんな”妄想”を連想しちまったよ。
なかなか面白い”妄想”だった。 ではオヤスミナサイ
- 317 :Socket774:2008/09/21(日) 02:48:01 ID:Zpgc0em8
- >>315
結局ID:aA7+6pXNはRADEONに攻撃対象を移すことしか頭にないのか
GeForceに叩かれる要素が無いと本気で考えてないと出来ない思考だねぇ
聞きしに勝るヴァカは誰?
- 318 :Socket774:2008/09/21(日) 02:54:03 ID:QCyyP7xY
- ID:aA7+6pXNが多くのRADEON系のスレに出張してたたかれてる。
あまりの人気に嫉妬!
- 319 :Socket774:2008/09/21(日) 02:55:12 ID:BbVx1muy
- 目糞鼻糞だと思うが
- 320 :Socket774:2008/09/21(日) 02:59:01 ID:aA7+6pXN
- >>317
目糞鼻糞ってのが第三者の意見だ
つまりお前が俺を馬鹿だと思うならお前も同程度に馬鹿ってことなんだよw
- 321 :Socket774:2008/09/21(日) 03:00:53 ID:Zpgc0em8
- >>320
自分を馬鹿だと認めて楽しい?馬鹿って言われてるんだよ?マゾなの?
- 322 :Socket774:2008/09/21(日) 03:03:06 ID:aA7+6pXN
- >>321
だからそんなレスしてる時点でお前もバカなんだよ
君こそマゾなの?死ぬの?
- 323 :Socket774:2008/09/21(日) 03:09:47 ID:Zpgc0em8
- ・・・・・冷めた。
おまえの全レス中、一番つまらないレスだった。脊髄で反射するからつまらなくなる。>>322
どーでもいいが俺を馬鹿と叩くのは構わんが、RADE叩きじゃないならスレ違いだな。
完全にRADEを叩いてたはずが俺を叩くということに本題をすりかえられたお前の間抜けっぷりにはガッカリだ。
- 324 :Socket774:2008/09/21(日) 03:11:57 ID:D07iDWBg
- ID:aA7+6pXNこいつの無能っぷりにワロスwwwwwwwww
- 325 :Socket774:2008/09/21(日) 03:12:34 ID:aA7+6pXN
- ぷっw
またバカの発作が始まったw
- 326 :Socket774:2008/09/21(日) 03:20:21 ID:AUzLpy9j
-
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < だからそんなレスしてる時点でお前もバカなんだよ
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 327 :Socket774:2008/09/21(日) 03:25:33 ID:aA7+6pXN
- ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 328 :Socket774:2008/09/21(日) 03:26:10 ID:e9TxjuM2
- 男は黙ってNGID
- 329 :Socket774:2008/09/21(日) 03:29:32 ID:fNvlUQxD
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e80813430
ひでぶ
- 330 :Socket774:2008/09/21(日) 03:35:00 ID:4SVCB7xn
- >>329
これは動作確認前に改造しちゃって初期不良交換できなかったってことか?
- 331 :Socket774:2008/09/21(日) 03:35:07 ID:s4QeC21s
- >>329
出品者乙
- 332 :Socket774:2008/09/21(日) 03:37:22 ID:bJDFSwXT
- ファン改造しちゃったのは痛いな。
ファンだけ無事なら部品取りでも良かったんだが。
とかいって、実は相性でしたって落ちで無事動いたら神。
- 333 :Socket774:2008/09/21(日) 03:39:06 ID:s4QeC21s
- 4000円以上で落札される予感w
- 334 :Socket774:2008/09/21(日) 03:39:39 ID:4SVCB7xn
- でもファンガードをちょっと削っただけっぽいから冷却に影響なさげじゃね?
- 335 :Socket774:2008/09/21(日) 03:44:47 ID:aA7+6pXN
- 不良品に群がる乞食の多いことw
- 336 :Socket774:2008/09/21(日) 04:29:38 ID:A5alEyH6
- >>329
出品者>>145じゃね?w
- 337 :Socket774:2008/09/21(日) 04:30:28 ID:4SVCB7xn
- !!
- 338 :Socket774:2008/09/21(日) 05:29:38 ID:ChE01Plw
- >>108だが、やっぱり入るかどうかは事前にシミュレーションしないと怖いな。
これ見ると自制しといてよかったと心底思う。
でも1000円なら入るかどうかの確認用に使…
いやいや、今はただただ我慢汁。
- 339 :Socket774:2008/09/21(日) 06:02:05 ID:ChE01Plw
- >>262
ttp://tech.sina.com.cn/h/2008-09-04/0600792858.shtml
これの話だったと思うけど4650なんだよな。
4670のはまだ見たことない。
- 340 :Socket774:2008/09/21(日) 06:05:02 ID:XpdVWSgA
- 今日も通院ごくろうさん
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080921/YUE3KzZwWE4.html
- 341 :Socket774:2008/09/21(日) 06:43:05 ID:OCkb6bh9
- HISが静かだというのはスレ読んでよく分かった。
で、温度はどんなかんじです?静かだと煩い他メーカー製より実は冷えてないんじゃないかと
いう不安がw
このボードって温度高いはず。いくら固体コンとはいえ、できるだけ低いに
こしたことないし。買った方のレポ期待してます。
GF7600GTからの買い替え検討中です。
- 342 :Socket774:2008/09/21(日) 06:47:53 ID:reNSgxQa
- ゆめりあ全開で61℃
アイドルで40℃くらい
- 343 :Socket774:2008/09/21(日) 06:49:08 ID:4SVCB7xn
- >>340
巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1997 イギリス)
- 344 :Socket774:2008/09/21(日) 06:49:46 ID:fNvlUQxD
- ヒートシンクが巨大なので微風でもGPUコア は 冷える
メモリ VRM部分はほとんど冷却されていない
実測59Wほどであることを考えるとエアフローがある程度ないと危ない
- 345 :Socket774:2008/09/21(日) 06:56:59 ID:jUfScyY/
- Accelero S1付けたら冷えすぎワロタ
- 346 :Socket774:2008/09/21(日) 06:56:59 ID:vAUjrB6G
- 俺もそう思うから今は側面から風をあててる。
1ヶ月過ぎたらIceQを改造するか、他のクーラーに付け替えるかな。
- 347 :Socket774:2008/09/21(日) 07:28:07 ID:PNeckyt8
- >>339
hynix0.8ns 750/2000MHzって書いてあるよ
- 348 :Socket774:2008/09/21(日) 07:59:34 ID:Q3kyVSsW
- >>341
俺も7600GTからの乗り換えでHISの買ったけど、アイドル時のGPU温度の低さに
感動した
7600GTより7度〜10度近く下がってる
- 349 :Socket774:2008/09/21(日) 08:14:09 ID:AtEv3JMh
- 俺も7600GTを使ってて4670にしようかと思ってるけど、HISのって聞いた事なかったけどかなりいいんだな。
買っちゃおうかな。
エロゲの画質さえよければ買う。
- 350 :Socket774:2008/09/21(日) 08:16:52 ID:yxTJWsRo
- 今でもメーカーによって画質に差があるの?
昔は純正かサファが良いって聞いたけど
- 351 :Socket774:2008/09/21(日) 08:26:13 ID:+wl2R1XG
- >>350
初心者?言ってることがわけわかんないんだけど・・・
- 352 :Socket774:2008/09/21(日) 08:29:37 ID:ChE01Plw
- >>347
H5RS5223CFR-N0Cは1.0ns(データ転送2000MHz)。
はいいとして、確かに4650にこのメモリ使うとは考えにくいからHP書いた人が間違っているっぽいね。
基盤が発売中のSAPPHIRE 4670と同じでカード上部にCrossFileの端子もしっかりあるし。
笊付き4670、ちゃんと予定されてたんだ。よかった。
- 353 :Socket774:2008/09/21(日) 08:34:27 ID:HMgK7AmE
- 箱のでかさはMSIのX8*0X*系がでかかったな、サファイアの箱は二種類あって日本に来てるのは小さい方の箱だよ。
- 354 :Socket774:2008/09/21(日) 08:38:21 ID:sUkNc27C
- HISの買ったはいいがGatewayのPCじゃ付けれないっぽい
どんだけ試してもはまらない・・・・・
- 355 :Socket774:2008/09/21(日) 08:42:23 ID:hCRpMQy/
- まな板に移すんだ!
- 356 :Socket774:2008/09/21(日) 08:51:53 ID:Egx3lyUE
- 自分のPCで使えるかどうかくらい確認しないで買うってすげぇw
・・・使わないのに4850とか4670とか買っちゃった俺よりはマシかもしれんがw
- 357 :Socket774:2008/09/21(日) 08:57:18 ID:ROvZ1Asz
- 使用しているマザーのPCI-Expressスロットの規格がわかりません。
メーカー公式いっても書いてません。どうしたらいいですか?
2007年8月くらいに発売された板です。
- 358 :Socket774:2008/09/21(日) 09:00:57 ID:R/XJNdpX
- どうもしなくていいです。
- 359 :Socket774:2008/09/21(日) 09:01:05 ID:HMgK7AmE
- >>357
気にしないでok
- 360 :Socket774:2008/09/21(日) 09:07:39 ID:Egx3lyUE
- >>357
マザーの型番出さなきゃわからんよ。
更にいうとここは46xxのスレであってくだ質じゃないし。
- 361 :Socket774:2008/09/21(日) 09:27:19 ID:cq6fHQf0
- エスパー星人でなければスルー汁
- 362 :Socket774:2008/09/21(日) 09:30:33 ID:TGCwPUfn
- >>357
ここ1年くらいのなら多分使えるんじゃないの?
さあ、IYHするんだ
- 363 :349:2008/09/21(日) 09:44:38 ID:AtEv3JMh
- 買おうと思ったけどわずかに預金残高が足りなかった…
入れに行くのが面倒くさいから、今月の給料が出たら振り込もう。
- 364 :Socket774:2008/09/21(日) 09:45:09 ID:ROvZ1Asz
- 叩けばいいと思うよ
- 365 :Socket774:2008/09/21(日) 10:19:34 ID:z43hxXV5
- HISの社員が紛れ込んでいる!
- 366 :Socket774:2008/09/21(日) 11:22:10 ID:CrwfhFYe
- 在庫ありは顔だけか・・・・来週まで買えそうにないなorz
- 367 :Socket774:2008/09/21(日) 11:24:39 ID:ChE01Plw
- 伝道師の人のレビュー参考にならないって人もいるみたいだけど、
まだ情報少ないから参考になる人もいるかもしれないので。
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entrylist.html
予想はしてたけどGDIやDirectDrawはHD4650,4670,4850はほぼ同じって感じみたい。
- 368 :Socket774:2008/09/21(日) 12:03:51 ID:Wdj3W2tn
- >>366
顔の納期程あてにならないものは無いぞ、顔で買うなら店頭行って買え
- 369 :Socket774:2008/09/21(日) 12:12:02 ID:EWzqxndb
- faithの通販にHIS在庫あるみたいよ
- 370 :Socket774:2008/09/21(日) 12:14:12 ID:13fCATvZ
- 顔で取り寄せだったIceQが今日届いたよ
今なら本当に在庫あるっぽいから早いかもな
まあ博打だけど
- 371 :Socket774:2008/09/21(日) 13:19:57 ID:M85r8mVL
- いつも思うんだけどさ、なんで顔(face)っていうのさ
信仰(faith)だろ
元々、信じるものは救われる怪しい店なんだよ
- 372 :Socket774:2008/09/21(日) 13:32:54 ID:z02k9e4C
- faith
kao
sinkou
キー打つ数が増えたら略称にならないからと思われる
- 373 :Socket774:2008/09/21(日) 13:36:06 ID:JE1tBZvc
- HDMI 端子2のリファレンスはいつになった発売なの?
- 374 :Socket774:2008/09/21(日) 13:55:10 ID:vAUjrB6G
- そのうちCFDからボッタ価格で出るんじゃね?
- 375 :Socket774:2008/09/21(日) 14:19:50 ID:mWdmNAb8
- で、離島からの入荷情報法はそろそろないのか?
江ノ島とか台湾とか八島諸島とか沖縄とかな
日本国でどこでも手に入るぐらいの入港はまだか?
待ちくたびれたぜ
- 376 :Socket774:2008/09/21(日) 14:26:52 ID:hmAsV343
- >>375
江ノ島は離島なのか?
尖閣諸島はともかく、台湾は日本ではない。そーいや、台湾も総統が尖閣島は領土だと言ってきてたな、最近
- 377 :Socket774:2008/09/21(日) 14:34:24 ID:rHky5/Gg
- みんな知らないだけでずっと言ってる
- 378 :Socket774:2008/09/21(日) 14:39:13 ID:9gUnn4m8
- Faithで金曜昼に注文したHISが今日きたよー。
注文時在庫なしだったけど意外と早くて助かった
- 379 :Socket774:2008/09/21(日) 15:01:26 ID:pbG/ygQc
- >>354
BTXっすか;;
- 380 :Socket774:2008/09/21(日) 15:13:10 ID:wb6ETtvD
- そりゃ、AGPにははまらんだろうし;;
- 381 :Socket774:2008/09/21(日) 15:57:45 ID:u0pt29Nk
- 今日99ex行ったらHIS4670入ってた。
でも見てる間にも売れてた・・・人気あるねえ。
- 382 :Socket774:2008/09/21(日) 16:03:04 ID:A5alEyH6
- まあ売れてはいるみたいだな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/etc_shopwatch.html
- 383 :Socket774:2008/09/21(日) 16:06:21 ID:tCh5H+uS
- 補助電源なしで性能が欲しけりゃ今は4670一択だしな
電源OKなら3850、8800GT、9600GTとか選択は広がるが
- 384 :Socket774:2008/09/21(日) 16:07:25 ID:wb6ETtvD
- GIGAファンレス9600GT55nmとHD4670はほんとに迷う
- 385 :Socket774:2008/09/21(日) 16:11:22 ID:51srmLvD
- >>351
つまらん釣りだな
- 386 :Socket774:2008/09/21(日) 16:13:08 ID:QEBEe2sb
- 補助電源付きで他の仕様は同一なやつほしいな4670
- 387 :Socket774:2008/09/21(日) 16:39:59 ID:4j2RJ6Fj
- 要補助電源だと一気に消費電力跳ね上がるからな
- 388 :Socket774:2008/09/21(日) 16:56:00 ID:w3NoE9os
- 4670買おうかどうか悩んでるんだけど、BF2やSAとかの3DFPSゲームや各種オンラインゲーの相性はどう?
あとらぶです2とかとの相性しってる人いたらお願いします。
- 389 :Socket774:2008/09/21(日) 17:16:12 ID:ZpmGfXeP
- 秋葉のツクモが在庫豊富すぎて笑った。4670はIceQしかないみたい
- 390 :Socket774:2008/09/21(日) 17:23:53 ID:4j2RJ6Fj
- 1GB版待ちなんだぜ
- 391 :Socket774:2008/09/21(日) 17:27:11 ID:AlMKI3j3
- 1スロットファンで静音なのを待っているんだが無理か?
- 392 :Socket774:2008/09/21(日) 17:35:34 ID:/5uMk4tL
- できるよ、替わりに寿命が縮むけど
- 393 :Socket774:2008/09/21(日) 17:39:13 ID:m1T4oWPd
- 水冷にすればいいじゃない
- 394 :Socket774:2008/09/21(日) 17:40:06 ID:p11nTLQT
- >>391
固定じゃなく、可変回転のFANのタイプがでればOKじゃない?
ATIのリファレンスそのままどこか出してくれないかな。
- 395 :Socket774:2008/09/21(日) 17:42:57 ID:DkwxaR04
- MSIのやつ、ワンズに入荷してるな。
- 396 :Socket774:2008/09/21(日) 17:51:47 ID:puSUMIRe
- >383
サイズも結構重要だと思うよ
うちのケースじゃ9600GT入らないし・・・
- 397 :Socket774:2008/09/21(日) 18:01:05 ID:Ku+aFAP9
- HISのHD4670はファン速度制御はあるの?
- 398 :Socket774:2008/09/21(日) 18:25:12 ID:3VqEtG6O
- 19日夜にポチッたHIS4670が九十九から到着。
構成上、かなりギリギリだったけどそれは気にしない(==
室温26度の時にアイドル30分:38度/タワシ30分:70度
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11480.jpg
- 399 :Socket774:2008/09/21(日) 18:29:37 ID:W5Hqp3D+
- >>398
ベンチマーク よろ
- 400 :Socket774:2008/09/21(日) 18:29:56 ID:0n5zbAK1
- 吸気が邪魔されてる感じ
- 401 :Socket774:2008/09/21(日) 18:31:55 ID:6irYPy9y
- 結構クーラーとメモリの間に隙間あるんだなぁ
剥き出しは嫌だから薄型のシンクつけるかな
- 402 :Socket774:2008/09/21(日) 18:32:05 ID:CqpGNCED
- >>398
電源とHD4670のサンドイッチかー
サウンドカードをあまりいじめないでね
- 403 :Socket774:2008/09/21(日) 18:33:29 ID:6irYPy9y
- SE90を削るといいよ _ _
( ゚∀゚ )
- 404 :Socket774:2008/09/21(日) 18:36:03 ID:Wn1+V6tj
- 俺も>>397が知りたい。
HISのはファンコンは効くの?
- 405 :Socket774:2008/09/21(日) 18:39:05 ID:p11nTLQT
- HIS使いだけど、わからん。
だって、ベンチしても温度あがらないから、ファンの回転数かわるのか試せない。
- 406 :Socket774:2008/09/21(日) 18:41:17 ID:mdZXTEQd
- 19日の15時にソフマップでぽちったHISがまだ届きません
泣きたい
- 407 :Socket774:2008/09/21(日) 18:43:18 ID:PNeckyt8
- ファンコンは無いとおもう 常時30%固定
- 408 :Socket774:2008/09/21(日) 18:43:23 ID:wL1lR7qq
- >>406
家が遠いとか?
- 409 :Socket774:2008/09/21(日) 18:44:03 ID:mdZXTEQd
- >>408
千葉県です・・・
- 410 :Socket774:2008/09/21(日) 18:46:13 ID:Qoh9fRTE
- それくらいでウジウジすな
- 411 :Socket774:2008/09/21(日) 18:46:17 ID:3VqEtG6O
- >>399
とりあえず3DMark06だけ結果出してみた。
3DMark Score : 8072
SM 2.0 Score : 3086
SM 3.0 Score : 3835
CPU Score : 2341
構成は
【CPU】Core 2 Duo E7200
【M/B】Intel DG45ID
【Mem】UMAX PC2-6400 1GB*2
【サウンド】ONKYO SE-90PCI
【ケース】abee D1
ファンコンに関してはGPU-Zを見ている範囲で30%固定かもしれない。
ファン回転数はモニター出来ず。
- 412 :Socket774:2008/09/21(日) 18:47:37 ID:wL1lR7qq
- >>409
自分と一緒じゃないか
んー、それなら普通届いてるよね
遅くても明日にはくると良いね
- 413 :Socket774:2008/09/21(日) 18:48:13 ID:kqV5sXQ1
- HIS4670ってドライバーおまけについてくる?
- 414 :Socket774:2008/09/21(日) 18:59:41 ID:/5uMk4tL
- 公式サイトも見ずに買おうとする奴
- 415 :Socket774:2008/09/21(日) 19:04:46 ID:HolJDKAe
- >>413
なかった(´・ω・)
- 416 :Socket774:2008/09/21(日) 19:11:58 ID:5xdV1NRz
- Geforce 8600GT と HD4670 だったら
HD4670の方が快適にゲームできるよね?
- 417 :Socket774:2008/09/21(日) 19:15:27 ID:hA38SJzL
- 補助電源なしでは4670最強
- 418 :Socket774:2008/09/21(日) 19:18:27 ID:fGlndxR1
- >>416 XPでROやる以外なら 上なんじゃ?
- 419 :Socket774:2008/09/21(日) 19:23:18 ID:3VqEtG6O
- >>416
ゲームによってどっちが最適なのかは分かれるかもしれないが、
HD4670交換前に8600GTを使っていたよ。交換直前に
3DMark06だけ計っていたので参考程度に。
3DMark Score : 5054
SM 2.0 Score : 2074
SM 3.0 Score : 1870
CPU Score : 2358
8600GTはLEADTEKのファンレスモデルで、その他の構成は
>>411と同じ。
- 420 :Socket774:2008/09/21(日) 19:25:13 ID:7HxQ7oct
- >>418の言うようにやりたいゲームによるな
ROとか一部のゲームをXPで遊ぶ場合はRADEON HD系だとパフォ落ちるはず
- 421 :Socket774:2008/09/21(日) 19:26:32 ID:6irYPy9y
- ゲフォ4tiでもヌルヌルなのにGDIを切ると
ROでどれだけパフォが落ちるのか動画でみてみたいな
- 422 :404:2008/09/21(日) 19:27:44 ID:Wn1+V6tj
- >>405 >>407
了解です。どうもありがとう。
- 423 :Socket774:2008/09/21(日) 19:32:22 ID:4j2RJ6Fj
- HISのはアイドル時クロック下がってる?
- 424 :404:2008/09/21(日) 19:34:57 ID:Wn1+V6tj
- >>411
見落としてた。どうもありがとう。
- 425 :Socket774:2008/09/21(日) 19:37:58 ID:3VqEtG6O
- >>423
CCCで見るとアイドル時、GPU : 165MHz/メモリ : 250MHz になっているよ。
- 426 :Socket774:2008/09/21(日) 19:52:37 ID:CrwfhFYe
- >>378を見て危うくポチりそうになった
>>389の情報を信じて取り寄せだけどこっちで勝負
残ってるといいな〜(;´∀`)
- 427 :Socket774:2008/09/21(日) 20:00:28 ID:sHxWngmx
- HIS4670の箱の後ろにはモニターを繋ぐ端子は金色だが実物は違うね。
- 428 :Socket774:2008/09/21(日) 20:03:29 ID:EP9xu410
- GIGAいつ発売なんだよ
- 429 :Socket774:2008/09/21(日) 20:04:33 ID:A1EsD8Qs
- 3DMark Score : 7392
SM 2.0 Score : 2985
SM 3.0 Score : 3695
CPU Score : 1793
構成は
【CPU】AthlonX2 4850e
【M/B】HA06
【Mem】SUNMAX DDR800 1G×2
【サウンド】on
【ケース】Centurion5
GPUはアイドルで42℃
常時起動PCとしては十分すぎる性能だねぇ
- 430 :Socket774:2008/09/21(日) 20:46:12 ID:13fCATvZ
- palit2600XTからHISの4670に乗り換えたけど
これ静か過ぎて逆に不安になってくるw
- 431 :Socket774:2008/09/21(日) 20:49:12 ID:9yIDoT0R
- >>430
環境と温度を報告してくれい
- 432 :Socket774:2008/09/21(日) 21:14:01 ID:13fCATvZ
- 温度はアイドル42℃ゆめりあ放置で61℃ぐらいだよ
環境は↓(笑)でE6750
http://kakaku.com/item/0010X119305/
- 433 :Socket774:2008/09/21(日) 21:19:49 ID:mdZXTEQd
- キターーーーー
- 434 :Socket774:2008/09/21(日) 21:22:26 ID:C2yjjqL2
- 何が来たんだ
- 435 :Socket774:2008/09/21(日) 21:24:28 ID:W5Hqp3D+
- >>411
thx
なかなかいいね
オレのは、E8400でHD3650だけど
スコアは4754だったわ
- 436 :Socket774:2008/09/21(日) 21:28:04 ID:HolJDKAe
- >>434
きっと4670が届いて、今頃組み込み中なんでね?
ドライバーは同梱CDからね。
- 437 :Socket774:2008/09/21(日) 21:37:05 ID:puSUMIRe
- HISの公式に置いてあるのとCDに入ってるのは同じドライバやね
- 438 :Socket774:2008/09/21(日) 21:44:29 ID:Wn1+V6tj
- >>429
で、肝心の(ry
- 439 :Socket774:2008/09/21(日) 21:48:30 ID:Dr1pJqbi
- サファの4670、CCCでGPU温度が見れません><
- 440 :Socket774:2008/09/21(日) 21:58:54 ID:UTC/zC3+
- http://www.faith-go.co.jp/parts/?cat=0401#HIS
- 441 :Socket774:2008/09/21(日) 22:07:56 ID:ipNCdwH/
- 千葉のドス?に4670あったけどノーブランドってどゆこと?
9990円だったが怖くて買えんかった。
- 442 :Socket774:2008/09/21(日) 22:29:29 ID:baNa3XLY
- >>441
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_r4670.html
これじゃね?
- 443 :Socket774:2008/09/21(日) 22:33:11 ID:i9gzxsvD
- MSIのはメモリ2.2GHzでベンチとってる報告が有ったけど
サファとHISの4670のメモリがどれくらいまで上がるか報告が欲しいな。
- 444 :Socket774:2008/09/21(日) 22:43:56 ID:L3Cpgeab
- >>441
リファレンスらしいし、
大丈夫じゃね?
- 445 :Socket774:2008/09/21(日) 22:48:51 ID:skRpJoVA
- >>432
俺もHISのIceQ4670使ってるけど、いい感じ。
もう1枚欲しくなったw
- 446 :Socket774:2008/09/21(日) 23:05:00 ID:dfWe8FPN
- iceQ の4670買ってきた。一回違うpciex16ポートにつけちゃって、取り外してまたつけようと思ったら、
端子のメッキが二箇所も剥がれてた。こういうところで安くしてんのか。
- 447 :Socket774:2008/09/21(日) 23:06:37 ID:3HuX/AIT
- ノーブラ品のメモリクロック下げてあるのは何なのかね。
基板自体はリファレンスで他と変わりないし、実装部品が程度の低いものってわけでもなさそうだし。
何よりメモリチップが2GHzのものでわざわざ下げる意図がよくわからん。
マージン取ることで不具合の可能性を未然につぶしてるだけか?
- 448 :Socket774:2008/09/21(日) 23:10:04 ID:rNzp0J5p
- 選別に落ちたメモリモジュールを使っているのでは。
- 449 :Socket774:2008/09/21(日) 23:10:45 ID:ipNCdwH/
- 情報ありがちょ
安井には理由があるんだな
早まらなくてよかたよ
- 450 :Socket774:2008/09/22(月) 00:04:42 ID:n6yx9CT1
- ノーブラ品って、Force3D製だよ。リテールもメモリクロックは1.8GHz。
ノーブラ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/image/szrad1.html
Force3D
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/image/is17f3d4671.html
- 451 :Socket774:2008/09/22(月) 00:22:56 ID:3QcHM2RZ
- 前スレの情報によると、ノーブラとForce3Dは見た目が一緒だけど
コンデンサが違うとのこと。
ノーブラに載ってるコンデンサは地雷(耐久性に難あり)らしい。
- 452 :Socket774:2008/09/22(月) 00:36:05 ID:3QcHM2RZ
- いや、後から別の人の書き込みで、ノーブラとForce3Dは同じ
って書かれてたわ。ごめん、どちらが本当かわからない。
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221297870/
の 262,263,264,272,340 辺りの情報。
- 453 :Socket774:2008/09/22(月) 00:44:57 ID:gZBnd91r
- >>425
かなり下がるんだな
以前買ったHISはクロックが固定されてたから
これで安心できた
サンクス
- 454 :Socket774:2008/09/22(月) 00:45:44 ID:i2O+Ir9Y
- HISの4670って公式見たら2種類あるらしいけど、Turboと普通のとの違いって何?
出回っているのは普通(H467QS512P)みたいだけど…
- 455 :Socket774:2008/09/22(月) 00:47:31 ID:Vam/iE6A
- TurboはOC版らしい?という話はあるけど詳細不明。
- 456 :Socket774:2008/09/22(月) 00:51:27 ID:i2O+Ir9Y
- >>455
ありがとです。これなら2600XTから乗り換えても良さそう…
- 457 :Socket774:2008/09/22(月) 00:52:41 ID:Y85dL800
- TurboはGPUクロックが780MHz(デフォは750MHz)って事じゃない?
- 458 :Socket774:2008/09/22(月) 00:53:17 ID:L/yF+4tA
- GF7300GT(AGP)から、初PCI-Eのビデオカード購入。
今までオンボだったから、設定とかよく分からんけど、
ゆめりあ1024x768最高を走らせて見た。
【CPU】Pen-DC E2160 @定格 1.8GHz
【Mem】CFD Elixir DDR2-800 1GBX2
【M/B】GigaByte GA-G31M-S2L
【VGA】HIS H467QS512P
【VGA Driver】付属CD
【DirectX】10
【 OS 】Vista Ult SP1(32bit)
【解像度】1024x768
【 画質 】 最高
【スコア】 43938(3周目)
ケースがNSK-3480で、ケース下のHDDが
VGAファン穴を覆ってしまうから、HDDを
上に取り付けなおしたよ。
Dxdiagで、ディスプレイのメモリの合計が
1275MBってなってるんだけど、これ関係無い項目?
また近々OS再インストールするわ。
それではおやすみなさい。
- 459 :Socket774:2008/09/22(月) 00:54:27 ID:O8zomHuU
- >>455
コアが750->780にOCされてた気がした
- 460 :Socket774:2008/09/22(月) 01:17:44 ID:XMNWtsbA
- 同じケースでHISのに換装予定なんだけど、1スロ分の空きはあるから
大丈夫と思ってたんだがヤバいのかな
熱が篭る上の方にHDDを置きたくないんよ・・・
- 461 :Socket774:2008/09/22(月) 01:22:43 ID:XMNWtsbA
- あ、ママンが違うとスロット配置も変わることを忘れてた
GA-G31M-S2Lだと厳しいんだね
- 462 :Socket774:2008/09/22(月) 01:31:36 ID:TOvXR6W0
- NSK3480って下にHDD置くと、下二つの拡張スロットが潰れるから
2スロ占有のビデオカード挿したら何も刺さらなくなるんだよな・・・
- 463 :Socket774:2008/09/22(月) 01:32:45 ID:Ydkjmykv
- こういう時ケースでケチったこと後悔するんだよな
- 464 :Socket774:2008/09/22(月) 01:45:16 ID:CLzBtk0P
- >>463
なぁ〜にぃ〜! 言っちまったな!
- 465 :Socket774:2008/09/22(月) 01:46:37 ID:qtTf73kw
- ケースというより、HISのあの2slot分の厚みが邪魔だな
- 466 :Socket774:2008/09/22(月) 01:55:15 ID:slm2FQjz
- 邪魔になったらヒートシンクなり換えたらいいと思うんだけどなぁ。
- 467 :Socket774:2008/09/22(月) 02:03:44 ID:gORupxh+
- 今のところ、静音はHIS、だがしかし2SLOTか
次は1SLOT可変のやつがでないかな。
とりあえず俺はHISで満足。
- 468 :Socket774:2008/09/22(月) 02:12:11 ID:zRrfqGNn
- サファ4670
オフィシャル画像だと液コン1本なのに
実際に売ってるやつは液コン2本なんだよね
- 469 :Socket774:2008/09/22(月) 02:16:07 ID:LS2KaBGN
- 2スロが邪魔なら、やはりここは笊化だろう
- 470 :Socket774:2008/09/22(月) 02:22:06 ID:nxT2NUB4
- 初心者でスマンが、液コンだと品質が落ちるの?
- 471 :Socket774:2008/09/22(月) 02:23:17 ID:zRrfqGNn
- 固体のほうが長寿命だったり熱に強かったり
- 472 :Socket774:2008/09/22(月) 02:57:49 ID:HSYY7Hio
- >>413
4850と違ってパッケージの中には入ってないけど、
ツクモの地下で買ったらネックストラップと一緒におまけとして付いてきたよ。
キャンペーンらしいね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/price.html
- 473 :Socket774:2008/09/22(月) 03:02:52 ID:gORupxh+
- >>470
寿命が短くなる可能性がある。
俺の昔の地雷マザボの寿命二年足らずだったし。
まあ、4670なら二年持ってくれたら十分だけどね。
- 474 :Socket774:2008/09/22(月) 03:08:00 ID:GGtSruzi
- >>471
熱に強いってのは違うだろ。温度が低いと液体より更に寿命が延びるってこと
温度を高くしたら、両方とも逝きやすいのは変わらない
- 475 :Socket774:2008/09/22(月) 03:21:36 ID:dPS7Q3BA
- 8600GTからHISに付け替えた。
Vista64bitの体感速度がなんか上がった気がする。
かなりご満悦。
メモリにシンク付いてない上にデフォだと
風が当たらないから横から風送ってる。
- 476 :Socket774:2008/09/22(月) 04:27:36 ID:SM9Fq5Wp
- 笊付きのが出たら即買いなんだけどな
- 477 :Socket774:2008/09/22(月) 04:28:49 ID:TwkC9/yb
- 普通に使ってたらかわんねえよ
だいたいそんな長く使ってたらコンデンサ吹く前にどっかの半田が割れてると思うぞ
ビデオカード近くのコンデンサが安物だと簡単に膨らむのはほんとだけどな
位置的に熱にやられやすいから
- 478 :Socket774:2008/09/22(月) 06:32:39 ID:elQG3Ymi
- 最近のラデはよく2D性能がガタガタって言われるけど、実際どうなん?
一昔前のゲーム(AOEUとか)をよくやるから気になるんだよなぁ。
- 479 :Socket774:2008/09/22(月) 06:55:27 ID:m3kLjL28
- だって基本VISTA向けだし
- 480 :Socket774:2008/09/22(月) 07:00:14 ID:CYD3UoZG
- 下呂9000番台のがいいんじゃない
- 481 :Socket774:2008/09/22(月) 07:09:53 ID:LS2KaBGN
- あげてるやつはホントわかりやすいな
- 482 :Socket774:2008/09/22(月) 07:15:00 ID:WvA6O8TU
- 確かにあげてるのだけ見ると一目瞭然だな。
そこまで必死なのかと。。。
- 483 :Socket774:2008/09/22(月) 07:19:34 ID:nFS/EAIP
- >>478
DDとGDIがソフトウェアエミュだから、ハードウェア処理よりも若干遅くなる。
現在のATIドライバだと、ゆめりあで7000程度の性能のボードでは、重い2Dエミュで少し苦しくなる。
(PowerPlay等が誤動作する事もあるらしい。顕著なのがROとの事)
さて、HD4670のスコアは・・・あとは判るな。
- 484 :Socket774:2008/09/22(月) 07:20:26 ID:CYD3UoZG
- 厨こわっ(笑)
- 485 :Socket774:2008/09/22(月) 07:46:58 ID:m3kLjL28
- 昨日の自作板書込66件で1位とか基地害かよw
- 486 :Socket774:2008/09/22(月) 08:07:42 ID:iH4JEIGA
- うち30件程度は俺の工作だし特段驚くことじゃないよ
- 487 :Socket774:2008/09/22(月) 08:14:50 ID:JAIum9FQ
- >>478
さんざん騒いでるけどROしか不具合ないよ
それもVISTAじゃ大丈夫
- 488 :Socket774:2008/09/22(月) 08:16:14 ID:Uay30bP3
- アヌースは相変わらず告知だけ早くて現物は遅いんだな
- 489 :Socket774:2008/09/22(月) 08:36:37 ID:/weMcM8M
- XPではAAを有効にするとおかしくなることが多かった気がするけどなおったのかな
- 490 :Socket774:2008/09/22(月) 09:01:18 ID:9Y93qNkk
- ちなみにROはカタ8.9でずいぶん改善したぞ
ただHD46には入らないんだったな
次のうpまで待て
- 491 :Socket774:2008/09/22(月) 09:15:17 ID:giJ9Deld
- inf改造すれば入らないの?
- 492 :Socket774:2008/09/22(月) 09:52:59 ID:tB9etFh+
- 4670に換装して3DMARK回してみたけど、
3DMARK2001だと逆にスコアが下がって、03から前のVGAのスコアを上回るようになった
- 493 :Socket774:2008/09/22(月) 10:13:22 ID:sHTG9WMr
- ファンコントロール気になったのでBIOSみてみた。
HISのBIOSアップ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11119901.jpg
ATI純正のBIOS
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/screenshot.html?num=014
FanSettingの箇所グレー。リファレンス基盤は2ピンファンの制御効かない模様(or RBEの対応待ち?)
ATI純正
http://www.guru3d.com/article/ati-radeon-hd-4670-review/4
PWMで制御は利いている
ファンコントロールほしい人は ATI純正かオリジナル基盤まて
- 494 :Socket774:2008/09/22(月) 10:26:15 ID:sHTG9WMr
- 追記
ATI純正は4ピンFan
- 495 :Socket774:2008/09/22(月) 10:51:07 ID:QvM6ALX0
- >>478
HD2xxx以降とGFの8xxxと9xxxはハードウェアでDirectDrawがないから
快適にするにはDX10にDDエミュがあるVistaにするしかない
XPでAoEIIやROなどかなり昔のゲームで普通に遊ぶなら
Radeon1xxxかGF6xxxくらい世代までのVGAでやるのが良い
- 496 :Socket774:2008/09/22(月) 10:56:59 ID:uaVZszKC
- MSIも基板は4pinだが、ファンは2pinで常に全開
4pinの探したんだが、ZAVのTWIN TURBOと蔵升のCoolViva Proしか探せなかった
- 497 :Socket774:2008/09/22(月) 11:09:56 ID:4o3qYF+U
- AoKも遅くなっちゃうのか
まぁ最近やってないからいいんだけど
といっても9600proよりは早くなりそうな気もするんだが
- 498 :Socket774:2008/09/22(月) 11:28:48 ID:QvM6ALX0
- >>497
XP環境でAoCとかなら9600proのが間違いなく速いよ
もちろん3Dなら比べものがならないほどHD4670のが良いけどね
- 499 :Socket774:2008/09/22(月) 12:01:55 ID:nFS/EAIP
- カンストするとウェイトがかかるから、一定以上の性能ならば
どれも同じになるんだけどね・・・
性能が高いからといって、3倍ぬるぬるで動けるようにはならないw
- 500 :Socket774:2008/09/22(月) 12:14:27 ID:Vml5ENoL
- >>495
とりあえずGF7600GSは家宝にしてもいいと思う
- 501 :Socket774:2008/09/22(月) 12:18:39 ID:rQS8bx38
- ペン4の3.2GのCPUでメモリ2Gで 今使ってる、X800SEからのグラボ乗せ換えで、4670か4650を検討してるのですが、
このマシンだと、CPUが頭打ちとかで性能出ないでしょうか?4650でおk?
三國志onlineがしたいのですが、本体の買い替えはかーちゃんが怒るんです、
詳しい方よろしければ解答おねっm(__)m
- 502 :Socket774:2008/09/22(月) 12:20:15 ID:N4A8akBw
- CFしない限り頭打ちは無いみたいだよ
- 503 :Socket774:2008/09/22(月) 12:22:00 ID:Vml5ENoL
- >>501
ペン4の3.2Gはアスロン64の2.2Gにも負けます
アスロン64X2の2.8G(シングル2.2の倍くらいの性能)な5400+ですら、
C2DのE8XXXシリーズやC2Qに比べたらショボいショボい言われてます
- 504 :Socket774:2008/09/22(月) 12:23:02 ID:rQS8bx38
- さっそく、解答ありがとうございます♪
頭打ちがないのなら、グラボのほうで処理がんばってくれそうな4670でいってみようかと思います。
ありがとうでした( ^^) _旦~~
- 505 :Socket774:2008/09/22(月) 12:36:33 ID:LBMaFrT/
- >>504 俺も初心者に近いがそのPCってAGPしかないマザーじゃないのか?
それとも4670にAGP版でも出てるのか?
自作板にくるのはたぶん間違ってると思うぞ・・・
- 506 :Socket774:2008/09/22(月) 12:49:58 ID:pDF1gfan
- >>504
すぐ上に書いてあることは読んだか?
↓の組み合わせで2万ぐらいだがPen4よりずっとマシ
メーカー製PCなら交換はまず無理だと思ってくれ。
一応RadeonはGPU側でドライバのコードが走るのでGeforceほどCPUパワーは必要無いが、
まぁ買うなら4650と4670で価格差は殆ど無いので4670で良いんじゃないか?
インテル Pentium Dual-Core E5200 BOX
http://kakaku.com/item/05100011592/
GIGABYTE GA-P35-S3G
http://kakaku.com/item/05405013313/
UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05200912082/
- 507 :Socket774:2008/09/22(月) 12:51:51 ID:t+76Etk7
- ペンW3Gの頃ならAGPだろうなw
- 508 :Socket774:2008/09/22(月) 12:57:51 ID:dp2EOoby
- プレスコ?プレスコなの?
- 509 :Socket774:2008/09/22(月) 12:59:16 ID:Vml5ENoL
- 北森の1番上かプレスコだろうね
- 510 :Socket774:2008/09/22(月) 13:02:22 ID:d8RMeE+y
- AGPなんてはるか大昔な気がするよ。
でもそんなに昔じゃないんだよね。
- 511 :Socket774:2008/09/22(月) 13:12:04 ID:vYkPlCsu
- pen4、AGP、DDR1、電源は20pinか
もしこの通りなら全替えだな
- 512 :Socket774:2008/09/22(月) 13:28:02 ID:ZHRM9Oji
- 20pinじゃきつい?> 4670
俺も総とっかえするかなぁ
- 513 :Socket774:2008/09/22(月) 13:29:45 ID:Vml5ENoL
- 20ピンでもいいと思うがそもそもPCIeあんの?
- 514 :Socket774:2008/09/22(月) 13:43:38 ID:rQS8bx38
- ほんとにたくさんお返事していただいてありがとうございます。
ペン4の 540 3.20Ghz(おそらくプレスコット)
マザーボードがインテル925X(おそらく刺さります><)
メモリが DDR2 533 のを1G×2
電源 500W
ここまでしかわかりません、OSはXPhomeです、il||li (つω-`*)il||li
- 515 :Socket774:2008/09/22(月) 13:44:44 ID:+a3mhAVI
- 自作じゃねーだろ
- 516 :Socket774:2008/09/22(月) 13:56:24 ID:pDF1gfan
- >>514
925Xじゃ刺さっても古いから動かないだろ
マザーがATXサイズなら(MicroATXじゃなければ)マザーとCPUを入れ替えるだけで済むと思うが・・・
- 517 :Socket774:2008/09/22(月) 13:57:41 ID:4fOd7rsE
- DELLきんもーっ☆
と予想してみる
- 518 :Socket774:2008/09/22(月) 14:17:52 ID:Y94/z7yu
- 刺さるんなら古いから動かないということはないと思うけど
どちらにしろプレス子ならマザボとCPU変えて欲しい。
プレス子は駄目。絶対
- 519 :Socket774:2008/09/22(月) 14:25:55 ID:GGtSruzi
- >>516
動かないとか、何か経験でもあるのか?
- 520 :Socket774:2008/09/22(月) 14:29:56 ID:osBLxxK/
- とりあえずHD4650でもHD4670でも買ってみて使えればおkだし
使えなかったらMBとCPUを交換で良いと思うけどね
電源は経年劣化が怖いけど・・・
- 521 :Socket774:2008/09/22(月) 14:34:58 ID:h0H1sSlT
- 4670のドライバってどれですか?
初めてnVidiaから使ったんだけど型番とドライバの名前が違うようで・・・
- 522 :Socket774:2008/09/22(月) 14:44:09 ID:eif/otZh
- >>521
付属CDのドライバ
- 523 :Socket774:2008/09/22(月) 14:46:52 ID:osBLxxK/
- >>521
今までNvidiaのVGAを使ってたならDriverをアンインストしてからね
あとは出来ればDriver Cleanerを使ってそのあとHD4670のDriverをインストするといい
- 524 :Socket774:2008/09/22(月) 14:52:31 ID:dhU6R/fy
- >>521
HIS
http://japan.hisdigital.com/html/driver.php?id=75
MSI
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=130&prod_no=1615
SAPPHIRE
http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php
Force3DとPowerColorは見つけられなかった
この2社は付属CDから突っ込むしかないでしょ
- 525 :Socket774:2008/09/22(月) 15:10:27 ID:sHTG9WMr
- SAPPHIREに4670対応8.9あると思ったらINFに4670入ってない件
- 526 :Socket774:2008/09/22(月) 15:30:25 ID:ofSvzyIS
- 実消費は7600GSよりも低かったりしたら嬉しいんだけどなぁ
- 527 :Socket774:2008/09/22(月) 15:42:05 ID:GGtSruzi
- >>526
4650でほんのちょっと高いくらい。4550で下回るんじゃないか?
もちろん、4670でも7600GSよりアイドル時は、低いはずだよ
- 528 :Socket774:2008/09/22(月) 16:08:43 ID:t+76Etk7
- 低負荷時は7600GSの6〜7割
- 529 :Socket774:2008/09/22(月) 16:10:02 ID:YQJqKcOY
- >>490
環境とどう変わったのか詳しく頼む
- 530 :Socket774:2008/09/22(月) 16:15:12 ID:IjkvpcHo
- クーラーが爆音な人は、これつけてみてよ。
まだ売ってないけど。
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080919022/
- 531 :Socket774:2008/09/22(月) 16:20:34 ID:BGIt1wWQ
- 775PEN4?
- 532 :Socket774:2008/09/22(月) 16:24:01 ID:BGIt1wWQ
- すまん誤爆。
- 533 :Socket774:2008/09/22(月) 16:31:39 ID:+qDSeOrg
- >>525
ATIにあるやつと同じだし
- 534 :Socket774:2008/09/22(月) 16:31:43 ID:t/0Qa9Yp
- >>530
HD46xx系対応してないよね?
- 535 :Socket774:2008/09/22(月) 16:59:13 ID:IjkvpcHo
- >>534
正式には対応してないけど、普通に使えると思われる。HD4850が対応してるし。
- 536 :Socket774:2008/09/22(月) 17:15:40 ID:frJ4dieA
- 入れようとしたらOSがあってないとか言われてだめだったよ何故か。
もちCDのほうは入る
- 537 :Socket774:2008/09/22(月) 17:22:35 ID:Vml5ENoL
- >>536
間違って64bitの方落としただろお前
- 538 :Socket774:2008/09/22(月) 17:40:02 ID:dNOEXBlS
- >536 ↓の AMD Product Support て所の表をみてみ?
ttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/gamesite/Catalyst_89_release_notes.html
- 539 :478:2008/09/22(月) 17:48:58 ID:DFGxo4dQ
- レスしてくれた方々ありがとう。遅いといえば遅いのは確かなのか。
でも今更X1000番台や6000番台使う気にはならないし、かといってVistaも・・・うーん。
今のグラボ売らないで買えばいいのか。どうせ11kくらいだし。
- 540 :Socket774:2008/09/22(月) 18:04:48 ID:WGpXwaAl
- ATIは使った事が無いんだけど、HD4600シリーズは
GF8600GTSから乗り換える価値は有りそう?
まだ、様子見してたほうが良いかな?
- 541 :Socket774:2008/09/22(月) 18:08:05 ID:t+76Etk7
- 乗り換える価値があるかどうかも、様子見した方が良いかどうかも他人に聞くことじゃない
- 542 :Socket774:2008/09/22(月) 18:09:29 ID:M6SnZyE2
- ケース次第だが9600GTのがええんちゃう?
- 543 :Socket774:2008/09/22(月) 18:10:28 ID:VSnfRHOB
- 物の価値なんて、人それぞれだしな。
必要に迫られてないなら、ずっと8600GTSを使っていれば良いと思う。
- 544 :Socket774:2008/09/22(月) 18:45:21 ID:zRrfqGNn
- >>540
君の用途だと8600GTSでSLIしたほうが幸せになれるよ
- 545 :Socket774:2008/09/22(月) 18:56:12 ID:snj6o/HC
- HISで4670のドライバ落とそうとしたら糞重すぎて落とせなかった・・・
4670のICEQ何だが他のドライバで代返出来る?
ATIの所行ったら4670のドライバ置いてなかったので正直困った
- 546 :Socket774:2008/09/22(月) 19:00:05 ID:tB9etFh+
- 付属のCDでいいだろ
- 547 :Socket774:2008/09/22(月) 19:11:11 ID:3QcHM2RZ
- クロシコは一体いつになったら出るのか?
2スロット版の方はHISのOEMだったりするのかな
- 548 :Socket774:2008/09/22(月) 19:26:18 ID:n5BXBLOx
- 日曜に送料+代引きで高くはつくが顔で4670ポチったが
さっき見たら出荷完了になってた。
ホントに在庫あったんだな・・・・
- 549 :Socket774:2008/09/22(月) 19:39:21 ID:Qhz6DWiL
- >>483
ということは4850くらいなら大丈夫ってことですか?
- 550 :Socket774:2008/09/22(月) 19:54:09 ID:osBLxxK/
- >>549
ttp://doplxyz.livedoor.biz/archives/51211687.html
ここ読むといいんじゃね
- 551 :Socket774:2008/09/22(月) 19:59:40 ID:Kpv9pWZE
- >>548
自分もダメモトでフェイス頼んでみた口
日曜ポチッたんだけど、明日着とのこと
やればできる子なのにやる気をなかなか出してくれないのが玉に瑕
- 552 :Socket774:2008/09/22(月) 20:02:33 ID:DgVYDp2i
- 期待しないで聞くけど、4年ほど前に次の構成でパソコン組んだ。
【CPU】Athlon64 4000+ @定格
【Mem】DDR333 1G*2
【M/B】ASUS A8N-SLI
【VGA】GIGA Geforce6800GS
【 OS 】XP Home SP3
最近、HDビデオカメラ買ったんだが、データ転送して再生は何とか出来るんだ
けど、画像処理にすげー時間がかかる(DVDに焼くためのエンコード?)。
HD4670にしたらいくらか快適になるかな?
あと、DMC4ベンチ今は評価D(影あり)だけど、アップする可能性はあるでし
ょうか?
- 553 :Socket774:2008/09/22(月) 20:04:47 ID:tB9etFh+
- なんでラデDirectDraw切ったんだろう
- 554 :Socket774:2008/09/22(月) 20:23:27 ID:yW7GbuG1
- >>552
グラボよりCPUが弱すぎると思う
- 555 :Socket774:2008/09/22(月) 20:29:07 ID:zSS/7m4j
- ツクモは今日はHISばっかり積んであったが、入荷が相当偏ってんのかね。
Force3Dばっかりだった先週よりよっぽどいいけどw
- 556 :Socket774:2008/09/22(月) 20:37:17 ID:iZvS+Rwm
- アナルの4670はまだなのかよ
- 557 :Socket774:2008/09/22(月) 20:39:18 ID:DUeuVC3f
- ATI純正が欲しいな。
- 558 :Socket774:2008/09/22(月) 20:43:10 ID:rx6W3SZH
- ギガの1SLOTファン待ち
- 559 :Socket774:2008/09/22(月) 20:57:43 ID:CqhjrZGp
- リファだとDVI+DPx2だっけ? 普通要らないよね。
- 560 :Socket774:2008/09/22(月) 21:20:53 ID:DkHPgF3w
- ASUS4670裏側
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814121274
- 561 :Socket774:2008/09/22(月) 22:06:13 ID:m+iAkR+5
- >>552
いまGPUに出来るのは、あくまで再生支援。
希望されるような効果は無い。
- 562 :Socket774:2008/09/22(月) 22:07:23 ID:LBMaFrT/
- >>548>>551
顔とツクモを比べてツクモを選んだ俺涙目orz
>>555
店頭においとくだけじゃなくてちゃんと発送してくだしあ><
- 563 :Socket774:2008/09/22(月) 22:11:23 ID:+dGIHiN9
- 4670は地雷カード
- 564 :Socket774:2008/09/22(月) 22:31:34 ID:eYm34fkF
- こいつはくせぇ ゲロの臭いがプンプンしやがる
- 565 :Socket774:2008/09/22(月) 22:33:02 ID:F/0jPiLa
- ボクに名前をつけてね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/amd.htm
- 566 :Socket774:2008/09/22(月) 22:42:11 ID:jDW/VkIS
- >565
えこぴったん
- 567 :Socket774:2008/09/22(月) 22:42:23 ID:I/H2T124
- エコエコ言う奴は詐欺師と相場が決まってる。(バイオ燃料とか作るのにかなりのCO2排出)
- 568 :Socket774:2008/09/22(月) 22:43:40 ID:zRrfqGNn
- こんな感じ?
HD4670 vs 9600GSO
HD4650 vs 9500GT
9600GTとHD4670を比較してるレビューが多いのは
9600GSOがマイナーで記事にしにくいのが原因か
- 569 :Socket774:2008/09/22(月) 22:46:11 ID:0SgwGTgZ
- >>565
アムデコくん
- 570 :Socket774:2008/09/22(月) 23:00:48 ID:eYm34fkF
- >>569
多分半数がそれを応募してくると思う
- 571 :Socket774:2008/09/22(月) 23:08:30 ID:DUeuVC3f
- 可愛くないな、、、
- 572 :Socket774:2008/09/22(月) 23:09:28 ID:qfq5qwdO
- 応募しようと思ったが賞品なんであれなの?
自社製品にすりゃーいいのに。
99通販でHIS完売・・・
店頭にあるってみんな言ってるのにブー
通販にも回してくれよorz
- 573 :Socket774:2008/09/22(月) 23:13:14 ID:13vSZM/6
- 店頭にあるのは釣り餌
- 574 :Socket774:2008/09/22(月) 23:17:42 ID:VSnfRHOB
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/99/battle/
>◆ AMD 790GX vs Intel ◆
>P45 Expressマザーボード対決
まぁ、AMDのマザーにP45 Expressが載っていると勘違いしている店だし。
- 575 :Socket774:2008/09/22(月) 23:20:45 ID:0SgwGTgZ
- >>568
多分、NVIDIAからの圧力
当初の予定
No Equivalent 9600GT
HD4670 vs 9500GT
9月〜10月
HD48?? vs 9600GT
HD4670 vs 9600GSO & 9550GT?
HD4650 vs 9500GT
>>570
そうか・・・いい名前だと思ったのにorz
- 576 :Socket774:2008/09/22(月) 23:22:43 ID:qfq5qwdO
- >>574
エェェェェェ
なんてことー
おじいちゃんとこ見てくるかな
- 577 :Socket774:2008/09/22(月) 23:28:26 ID:0SgwGTgZ
- >>574
◆ AMD 790GX vs Intel P45 Express◆
マザーボード対決
こうは読めないか?
- 578 :Socket774:2008/09/22(月) 23:28:59 ID:DP2UuK9e
- nVidia…リネーム品に65nm 55nmを混ぜるが今のご時世隠しとおせるわけも無く死亡
ATi…これ以上ない好機なのに工場をCPUと取り合っているため生産力低すぎて死亡
今はハイパーgdgdジェネレーション
- 579 :Socket774:2008/09/22(月) 23:32:24 ID:rWJ47zu8
- GSOは消費電力でも性能でもGTに負けてるし黒歴史何じゃね?
- 580 :Socket774:2008/09/22(月) 23:36:35 ID:GXOprU71
- >>578…面白いことを書いてて俺すげぇと思いつつ周囲から白い目で見られ死亡
- 581 :Socket774:2008/09/22(月) 23:39:58 ID:DP2UuK9e
- 返しがつまらなさすぎてなんか凹んだわ…
- 582 :Socket774:2008/09/23(火) 00:07:22 ID:iXhg6ja6
- >>581
悪いけど全然面白くなかった。
- 583 :Socket774:2008/09/23(火) 00:09:31 ID:Bmj41+TM
- なかなかの慧眼だと思った
- 584 :Socket774:2008/09/23(火) 00:16:29 ID:7axA8Lkk
- あれ、いつのまにGPUも自社Fabで作るようになったの?
逆か
いつのまにTSMCでCPU作るようになったの?
- 585 :Socket774:2008/09/23(火) 00:17:12 ID:/TcDU4YD
- >>565
アムデッコちゃん
- 586 :Socket774:2008/09/23(火) 00:19:46 ID:x/BqEstf
- >582
そもそも面白いと思って書いたつもりがないんだがw
気持ち悪いので絡んでこないでください><
- 587 :Socket774:2008/09/23(火) 00:21:50 ID:dPrvFMbD
- >>585
>>570
- 588 :Socket774:2008/09/23(火) 00:27:51 ID:176rmdP1
- アムやっこどすえ
- 589 :Socket774:2008/09/23(火) 00:28:16 ID:EvOJRo6K
- 自分で返しがつまらんだの言っておいて、こやつめ
- 590 :Socket774:2008/09/23(火) 01:09:22 ID:xoQDn+KY
- 今日買ってきたHD4670 IceQ、どうも鈴虫がいるような、これがコイル鳴きってやつなのか。
初めて遭遇したが、確かにコレは気になる。
と思ったが、鳴くのはゆめりあ中だけ。良くわからんがまぁいいや。
- 591 :Socket774:2008/09/23(火) 01:46:17 ID:Hu5k7YJe
- 電源が原因かもしれんぞ。
- 592 :Socket774:2008/09/23(火) 01:56:34 ID:yimU3K7y
- ようやく新宿ハルクBICにもHIS入荷してたな
\11980でポイント10%
- 593 :Socket774:2008/09/23(火) 03:10:31 ID:UzO4O20w
- GainwardにIceQが付いてたら最強なんだが。。。。
- 594 :Socket774:2008/09/23(火) 03:19:17 ID:xoQDn+KY
- >>591
電源はQFan 650W。先週までHD4850のCF(飽きて売っぱらった)で使ってた。
さすがに「HD4670 IceQに合う電源探し」までする気にはならんですわ・・・
通算で50枚以上は使ってきて、コイル鳴きなんて都市伝説だと思ってたよw
まー実害なくてよかった。
- 595 :Socket774:2008/09/23(火) 04:34:50 ID:20E9ThJU
- 4830とどっち買えばいいのか迷う〜
アイドル時の消費電力次第だな
- 596 :Socket774:2008/09/23(火) 04:44:09 ID:exQZ8gDT
- ファンの脇からちょっと覗いたとこの基盤にコイルがあったんだけどホットボンドにつかってた
- 597 :Socket774:2008/09/23(火) 06:39:40 ID:PIKLbBVp
- >>593
あんなPalitOEMののっぺり基板がいいのか?
- 598 :Socket774:2008/09/23(火) 07:48:19 ID:5XGR4jJY
- >>525-527
7600GSよりも低いってマジかい?
乗り換えようかな
性能的にはどれくらい違うのかな
ちなみにゲームは全くしない
- 599 :Socket774:2008/09/23(火) 07:53:52 ID:CKlB7C2m
- ゲームしないならオンボなりもっと低発熱のを待てばいいじゃない
- 600 :Socket774:2008/09/23(火) 08:45:17 ID:PbcROTYO
- ただひとつの懸念事項が解決できれば突撃するんだが…
AviUtlのNL-Means使うとやっぱり操作がガックガックになる?
誰か使ってる人いる?
- 601 :Socket774:2008/09/23(火) 09:49:09 ID:F0mOb7Zh
- 今日HISの4670売ってたら2600XTから乗り換えようと思うんだけど
比較用のベンチマークって要るかにゃ?
- 602 :Socket774:2008/09/23(火) 09:53:53 ID:nMmtTQ9h
- >>601
ヒカクホシィ(・∀・)
- 603 :Socket774:2008/09/23(火) 09:59:12 ID:59g7MSWz
- >>600
どれぐらいの設定か分からないけど
今入れて試してみたら特に重くならなかった
- 604 :Socket774:2008/09/23(火) 10:19:26 ID:F0mOb7Zh
- >>602
何のベンチとればいいかにゃ?
ゆめりあは基本として…
参考スペック:
[M/B] Gigabyte GA-M55S-S3 (rev. 2.0)
[CPU] Athlon64X2 5200+
[MEM] UMAX DDR2-800 1GBx2
[VGA] ASUS EAH2600XT D4/HTDI/256M
[OS] WindowsVISTA Ultimate x86 SP1
常時GPUは60℃でございます
- 605 :Socket774:2008/09/23(火) 10:31:54 ID:PbcROTYO
- >>603
mjd!?
解像度とか設定とか書いてくれない?
- 606 :Socket774:2008/09/23(火) 10:49:09 ID:59g7MSWz
- >>605
いや単にプラグイン入れてAviUtl起動して、動画読み込んでNL-Meansにチェック入れて
適当にシークバー動かしてみただけだから何とも言えない
- 607 :Socket774:2008/09/23(火) 11:06:46 ID:PbcROTYO
- 出力すると操作がカックカクになる。
なぜかげふぉだとならない。それさえなければRadeonにいけるのに…
あとVistaだとならないという話があったりなかったり…
- 608 :Socket774:2008/09/23(火) 11:13:02 ID:z/BJnEXO
- そんなにラデに拘らなくてもいいんじゃない?
自分の環境とやりたいことと照らし合わせて合っている物を選べばいい
- 609 :Socket774:2008/09/23(火) 11:18:13 ID:+tSk1GEh
- >>607
優先度いじってみるとか。
- 610 :Socket774:2008/09/23(火) 11:22:06 ID:PbcROTYO
- AviUtlの優先度は下げても意味なかった。CPU使用率も余裕あったし。
- 611 :Socket774:2008/09/23(火) 11:24:38 ID:fRMbuYua
- ラデでカクカクと聞くと、プレビュー切ったら治まるとか?
- 612 :Socket774:2008/09/23(火) 11:51:27 ID:tXfuXBoz
- GeForce 8600GTから
HISのRADEON HD4670に替えたら
どれぐらい性能アップするの?
- 613 :Socket774:2008/09/23(火) 12:15:25 ID:nMmtTQ9h
- >>604
定番だけど3Dマク05 06とかDMC4とかオナガイ(*´д`*)
- 614 :Socket774:2008/09/23(火) 12:17:50 ID:uKamjrQZ
- >>612
ベンチにもよるが平均で1.5倍くらい
- 615 :Socket774:2008/09/23(火) 12:27:03 ID:tXfuXBoz
- >>614
サンクス
- 616 :Socket774:2008/09/23(火) 12:29:06 ID:WXfmSWeQ
- HIS届いたけど確かにメモリやVRMは放置だな。
ヒートシンク付けようと思うけどレイアウトが面倒だし。
カードが短いから仕方無いんかね。
- 617 :Socket774:2008/09/23(火) 12:36:23 ID:Xa3dWfWJ
- >>604
DMC4ベンチ頼むよ。
- 618 :Socket774:2008/09/23(火) 12:39:26 ID:PIKLbBVp
- >>616
お好きなのをどうぞ
A.とっとクーラーを替える
B.サイドからファンで送風
C.CCCでクロック上限を300/500に設定
- 619 :Socket774:2008/09/23(火) 12:52:17 ID:8zdWK8q1
- >>612
>>419
- 620 :Socket774:2008/09/23(火) 13:00:50 ID:tXfuXBoz
- >>619
スマン
- 621 :Socket774:2008/09/23(火) 13:03:25 ID:tXfuXBoz
- RV770LEが10月に出るらしいけど
RV770LEはどんなのなの
- 622 :Socket774:2008/09/23(火) 13:05:37 ID:Ferug/kp
- >>621
4670と4850の間の性能で9600GTくらいの位置づけって話だと思った
- 623 :Socket774:2008/09/23(火) 13:06:40 ID:CKlB7C2m
- 4800シリーズのメモリ幅とクロック低減した廉価版
補助電源必要
- 624 :Socket774:2008/09/23(火) 13:08:29 ID:tXfuXBoz
- >>622
補助電源はあるの?
- 625 :Socket774:2008/09/23(火) 13:09:52 ID:tXfuXBoz
- >>623
サンクス
- 626 :Socket774:2008/09/23(火) 13:14:15 ID:WrWgFo5X
- >>623
メモリ幅は192bitが有力だったが256bitになるらしい
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9533&Itemid=1
- 627 :Socket774:2008/09/23(火) 13:17:28 ID:tXfuXBoz
- >>626
補助電源なしにはならないの?
- 628 :Socket774:2008/09/23(火) 13:18:36 ID:xBndvrd0
- ウゼエ糞みたいな質問ばっかりしてるんじゃねえ
- 629 :Socket774:2008/09/23(火) 13:20:52 ID:M2r1bsvG
- また選択肢が増えて迷うな、4850も安くなってきてるし
- 630 :Socket774:2008/09/23(火) 13:31:20 ID:jarpkRfP
- メモリ帯域が下がるみたいだけどカードサイズも落ちてるのかな…
- 631 :Socket774:2008/09/23(火) 13:44:18 ID:/8LZw27f
- >>627
HD4670が補助電源無しの上限ギリギリの消費電力。
オマケに型番で分るようにあくまでHD48xxシリーズだから。
- 632 :Socket774:2008/09/23(火) 13:52:51 ID:vH3Cw7/x
- >>627
256bitで補助電源無しは無理だろ・・・
- 633 :Socket774:2008/09/23(火) 14:03:40 ID:E+S9H/Li
- 俺は消費電力が低いのを選ぶぜ
- 634 :Socket774:2008/09/23(火) 14:08:24 ID:jfqmo8XO
- >>633
じゃあ780Gのオンボで!
- 635 :Socket774:2008/09/23(火) 14:36:57 ID:rD3IYb1+
- HISのメモリチップは何枚?買ったらヒートシンク付けようと思ってるんだけど
- 636 :Socket774:2008/09/23(火) 14:37:08 ID:5BJRTYhT
- >>616
VRAMにヒートシンク付けるのに、クーラーはずさないかんかな
マンドクセって思ったけどピンセット使ったらそのまま付けれた
- 637 :Socket774:2008/09/23(火) 14:39:10 ID:PI62EvJ3
- 参考にはならないと思うけど、せっかく買ったんだからやってみたよ。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib055655.jpg
- 638 :Socket774:2008/09/23(火) 14:40:59 ID:sTkf16WS
- >>636
それは本当に付いているのか?
ちょっと浮いているんじゃあないか?
最近グリスの塗りが糞な画像をよく見るが、
確認ついでにシンクもしっかり付けた方がいいんじゃあないか?
- 639 :Socket774:2008/09/23(火) 14:41:41 ID:Pzi3nsNK
- メモリチップは何枚とか訊ねてる時点で5大理由さんだろ
- 640 :Socket774:2008/09/23(火) 14:47:26 ID:ZfmM/JJN
- >>601だけど、どこ探しても売ってにゃい(ノ△T)
コレだから大阪民国は…
- 641 :Socket774:2008/09/23(火) 15:16:01 ID:r7+JVkt6
- >>637
設定書いて無いと本当に何も参考にならないぞ。
- 642 :Socket774:2008/09/23(火) 15:26:46 ID:f2a0/hS5
- HISの4670売れすぎだろ
昨日の17時過ぎにツクモexに30個くらいあったのが、今日の14時には4個しかなかった
- 643 :Socket774:2008/09/23(火) 15:33:04 ID:59g7MSWz
- DMC4、フルスクリーンだとなんの問題もないんだけど
ウィンドウモードでやると、イベントシーンだけカクカクするんだよな
操作できる場面は普通に快適なのに・・・
- 644 :Socket774:2008/09/23(火) 15:46:42 ID:6l/GjJjg
- RV770LE基盤を4670並みの長さにしてくれたらいいんだけど
- 645 :Socket774:2008/09/23(火) 16:06:00 ID:JZmpi970
- HIS H467QS512P
ネットショップ売り切れだし、オークションにも無いくらいバカ売れ?
- 646 :Socket774:2008/09/23(火) 16:11:21 ID:ce2hbLYv
- というか4670/4650自体があまり出回ってない様な…
- 647 :Socket774:2008/09/23(火) 16:28:06 ID:Mq8yd6ED
- >>642
うお、30個もあったのか!
- 648 :Socket774:2008/09/23(火) 16:30:18 ID:xwM08F0F
- >>607
描画がカックカクになるということは限界までGPUパワーを使い切っているということ、
Radeonはドライバの一部をGPUで実行する。
ドライバの殆どをCPUで実行するGeforceと違いCPU優先度を変更してもラデはカックカクを解消できない。(常にGPUフル負荷で優先度も高い)
ラデで軽くしたいならプロセスごとにGPU優先度を変更できるツールが必要(あるのか知らんが)
VISTAは3D処理にオーバーヘッドがあるので遅く(ry
CPU遊んでる&GPU限界まで使ってる=描画カックカク
CPU負荷限界&GPU遊んでる=CPU優先度下げればカクカクしない
- 649 :Socket774:2008/09/23(火) 16:34:13 ID:SAupK5DC
- HIS4670
99ex売り切れ
Faith残り2
- 650 :Socket774:2008/09/23(火) 16:37:16 ID:ZfmM/JJN
- 結局何処にもにゃいでした…
もう帰る…
- 651 :Socket774:2008/09/23(火) 16:38:55 ID:FBSufje7
- てか最近Hybrid CrossFireXって聞かなくなったんだけど
ラデ4シリーズは対応してない?
- 652 :Socket774:2008/09/23(火) 16:44:08 ID:/8LZw27f
- >Hybrid CF
対応してるのはローエンド帯のGPUだけです。
今までだとHD2400Pro&XT、HD3450&3470。
元からこのスレに関係ない話。
HD4xxxシリーズで対応するとしたらHD4350&HD4550
- 653 :Socket774:2008/09/23(火) 16:54:15 ID:FBSufje7
- 対応してるのはローエンドだけなのか。
サンクス
- 654 :Socket774:2008/09/23(火) 16:55:15 ID:Ferug/kp
- >>642
昨日は本店にも20個〜30個くらいあったけど今日はどうなんたろ?
- 655 :195:2008/09/23(火) 17:14:54 ID:djUUb+Ui
- CFブリッジが来たので早速CrossFireXしてみたー!
【CPU】Core2Duo T7200(2.00Ghz) 定格
【Mem】2GBx2 (2GをOS予約 1GをRAM)
【M/B】i975Xa-YDG
【VGA】HIS H467QS512P → HIS H467QS512P CrossFireX
【VGA Driver】付属CD
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Pro SP3
【解像度】1024x768
【 画質 】 最高
【スコア】 46246(3周目) → 44983(3週目)
スコア下がって涙目〜!(´・ω・`)
- 656 :Socket774:2008/09/23(火) 17:16:55 ID:b/6viq4p
- 残念;;
- 657 :Socket774:2008/09/23(火) 17:16:59 ID:TBkv4/lo
- >>648
ということはCPU能力が低ければいいのだな。
Pen4の時代が再びやってきたーーーー
- 658 :Socket774:2008/09/23(火) 17:17:37 ID:FBSufje7
- じゃ俺が一枚貰ってあげるよ
- 659 :Socket774:2008/09/23(火) 17:30:08 ID:bavqo879
- >>655
どう見ても、1枚のスコアだな。
きちんとCFできてるか?
- 660 :Socket774:2008/09/23(火) 17:35:36 ID:YokhA+rB
- MSI4670を9580円で買ったぜ(最後の一個)
- 661 :Socket774:2008/09/23(火) 17:37:58 ID:chteyMVT
- いつになったらクロシコのやつが発売するんだ?
- 662 :Socket774:2008/09/23(火) 17:39:38 ID:E1O8BJqD
- 今北産業なんだけど
何でHISが人気なの?
- 663 :Socket774:2008/09/23(火) 17:40:36 ID:ER/jYzwS
- 外排気
思ったより安かった
他のメーカー完全に出荷出遅れ
- 664 :Socket774:2008/09/23(火) 17:45:13 ID:E1O8BJqD
- なるへそ
なんか特別なサプライズがあるのかと思った
- 665 :Socket774:2008/09/23(火) 17:46:53 ID:yerbfhzA
- サプライズはあったぞ。オール固体コン。
- 666 :Socket774:2008/09/23(火) 17:49:40 ID:89dBsVrK
- ファンも静かなんだよね確か
- 667 :Socket774:2008/09/23(火) 17:52:59 ID:chteyMVT
- 2スロじゃなかったら買ってたのに……
- 668 :Socket774:2008/09/23(火) 17:57:24 ID:mt/oo5Xz
- おうちについた>>650です…。
あきらめて通販注文したにゃ…10日ほどかかるらしいけど…。
・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!
- 669 :195:2008/09/23(火) 18:00:03 ID:djUUb+Ui
- >>659
CCC上ではきちんとCF出来ているんだけど、
(CataristAIは無効)
シバいた時のGPU Loadが、1枚目のGPUだけしか100%にならない模様。
ATI OVERDRIVEのテスト時には2枚共負荷がかかるのに、
ゲームやベンチだと負荷がかからない・・・何でだろう。
- 670 :Socket774:2008/09/23(火) 18:05:07 ID:1qqlRq95
- >>640
普通に大阪で買ったわけだが
お前が出遅れただけだろw
- 671 :Socket774:2008/09/23(火) 18:10:01 ID:6l/GjJjg
- ここはいつからおまえの日記帳になったんだ
- 672 :Socket774:2008/09/23(火) 18:10:37 ID:mt/oo5Xz
- >>670
確かに出遅れました。
13:00頃に難波ついてそこから探したので…。
- 673 :Socket774:2008/09/23(火) 18:10:45 ID:M2r1bsvG
- まったくけしからんな、俺の日記帳なのに
- 674 :Socket774:2008/09/23(火) 18:35:31 ID:1qqlRq95
- 土曜日に出回っていた人気商品を、火曜日に探して「無い」って嘆かれてもなあw
- 675 :Socket774:2008/09/23(火) 18:40:31 ID:tpYl9kGs
- >>669
カタAI無効にしたのが原因じゃね?
あれって最適化するかどうかの項目だし。
AI有効→詳細タブでしてみそ
- 676 :Socket774:2008/09/23(火) 18:41:28 ID:Pzi3nsNK
- カタ10月号が待ち遠しいぜ
- 677 :Socket774:2008/09/23(火) 18:41:46 ID:/EzHlpow
- IceQのグラボは風流だな。
- 678 :Socket774:2008/09/23(火) 18:42:48 ID:7kUjjkcr
- 日本橋で木曜日に買えたよ、かおで
- 679 :Socket774:2008/09/23(火) 18:50:58 ID:KKHccpsp
- 7600GSと4650のアイドルの電力はどっちが低いですか?
- 680 :195:2008/09/23(火) 18:51:54 ID:djUUb+Ui
- >>675
カタAIを有効にすると、確かにGPUは両方しばけるんですけど、
なぜかゆめりあべんちのスコアが1600に落ちるという(´・ω・`)
標準でも詳細でも替わらずですね〜。
- 681 :Socket774:2008/09/23(火) 19:04:35 ID:DkLFLiaO
- ゆめりあのCFってVISTAじゃないと有効にならなかった気がしたからゆめりあスレで聞いた方がいい。
- 682 :Socket774:2008/09/23(火) 19:11:29 ID:1qqlRq95
- 誰も言わないけどSapphireって糞化進んでるよな。
知られ始めたころは良いメーカーだったのに。
- 683 :Socket774:2008/09/23(火) 19:18:56 ID:LWDJjwxX
- くそなメーカーは自然淘汰されるから心配要らない
- 684 :Socket774:2008/09/23(火) 19:29:34 ID:KV5FSPS9
- ファンが2pinだったらファンコンに繋いでもいいんだよなあ
HISあるなら一枚買って遊んでみたいが物がないのかw
来月には潤沢になるかな
- 685 :Socket774:2008/09/23(火) 19:47:54 ID:ZX5zgU5c
- MSI狙いだがまだ手にはいらん...これだから大阪民国は...
- 686 :Socket774:2008/09/23(火) 19:49:36 ID:bavqo879
- >>680
色々ググって見たが、対策は見つからんかった。スマソ
>>681
>>247はXPでCFなんだが・・・
- 687 :Socket774:2008/09/23(火) 20:04:40 ID:mt/oo5Xz
- ちょんちょん(。・・)σ>>685
今日わんずにあったよ。Force3Dと一緒にならんでた。
- 688 :Socket774:2008/09/23(火) 20:34:27 ID:rmmNrquD
- もうForce3Dでええんとちゃうんけ
- 689 :Socket774:2008/09/23(火) 20:41:44 ID:FoK2vWLa
- 外廃棄は素晴らしいな
- 690 :Socket774:2008/09/23(火) 20:42:28 ID:TBkv4/lo
- ttp://tech.sina.com.cn/h/2008-09-23/1601815062.shtml
GDDR3 0.8ns/2200MHzの4670の記事っぽい。
ただ最大帯域?が32GB/sとあるからガセかどうかの判断に悩む。
ttp://www.pcgameshardware.de/aid,661061/News/AMD_Radeon_HD_4830_RV770_LE_startet_angeblich_naechsten_Monat/
HD4830の写真付き。
比較的姉ちゃんはまともかも。
- 691 :690:2008/09/23(火) 20:43:55 ID:TBkv4/lo
- おっと、ここは46xxのスレだった。
下半分はあんまり言わんといて。
- 692 :690:2008/09/23(火) 20:49:08 ID:TBkv4/lo
- orz、写真は4850だよ。
- 693 :Socket774:2008/09/23(火) 20:56:41 ID:eWQqF8L7
- 先週の土曜日にクロシコのHD3870買ったんだが・・・・
なんかHD4670買った方が良かったような気がしてきた。
- 694 :Socket774:2008/09/23(火) 20:59:38 ID:jaI99rRS
- デポにsapphireのがひっそりと一個置いてあったから買ってきたわ
キューブに突っ込んだらガワとの隙間1cmも無くなって閉じるのが怖いよ
- 695 :Socket774:2008/09/23(火) 21:00:48 ID:X029KqSU
- HD3850とHD4670持ってるけどHD3850のがゲーム軽いから気にするな
- 696 :Socket774:2008/09/23(火) 21:07:01 ID:9fKYgQrk
- RV770LEの補助電源刺さずにHD4650くらいまでクロック下げれば
うごくのかな。どんなにクロックダウンしても補助刺さないと動かないの?
HD4670の256bit代わりにはできないかなと思って。
もちろん安ければの話だけど・・・
- 697 :Socket774:2008/09/23(火) 21:08:15 ID:PbcROTYO
- 補助電源入ってないと起動しないようになってるんじゃないか?
- 698 :Socket774:2008/09/23(火) 21:29:18 ID:soLKJ+HL
- HD4670は用途にもよるが微妙な感じ漂ってる?
HD4830までまつかなぁ〜 …いつになったら買い変えれるんだろうorz
- 699 :Socket774:2008/09/23(火) 21:35:59 ID:U40w9mWH
- 欲深は一生買えない
- 700 :Socket774:2008/09/23(火) 21:36:50 ID:9fKYgQrk
- >>補助電源入ってないと起動しないようになってるんじゃないか?
そうなると例えばHD4650と同じまで下げてアイドルにすると
本物の4650より(たしか9Wだっけ)消費電力は大きくなるのかな。
- 701 :Socket774:2008/09/23(火) 21:37:02 ID:D/qa1wZF
- 今日秋葉原のめぼしい店を回ってきたけど、4670は土日と比べて少なくなってた印象があった。
HISが99や地図に1〜2個ずつある程度、Force3Dがそれより少なくて、ドスパラにNBが大量にある、といった状況。
月末になればもうちょっと種類と数が増えるのだろうか?
- 702 :Socket774:2008/09/23(火) 21:39:50 ID:FYdDW/7z
- >>700
ド素人なのもいい加減にしろ、話にならんわ
- 703 :Socket774:2008/09/23(火) 21:45:29 ID:KV5FSPS9
- >>700
出ていない物は誰にも分からんよ
- 704 :Socket774:2008/09/23(火) 22:11:24 ID:IWxIc5bD
- HD4670はカード長短くて、補助電源なしを求める人のためのものなんだから
どっちもクリアできる人にとって微妙なのは当たり前だろ
- 705 :Socket774:2008/09/23(火) 22:18:46 ID:X9FNU/MF
- >>680
ID抽出したらかなりの痛々しいヤツっぷりにワロタ
自作やめたら?向いてないよ
YumeBench.exe → 3DMARK06.exe にリネーム
- 706 :Socket774:2008/09/23(火) 22:21:44 ID:ZX5zgU5c
- >>687
なん・・・だと!?
昨日いったらForce3Dしかなくて店員に聞いたら
入荷した時点で売り切れました、
次期入荷はわからないとかいってたくせに!!
来週まで早く会社から帰れなさそうだし...(´;ω;`)ブワッ
- 707 :Socket774:2008/09/23(火) 22:30:49 ID:/EzHlpow
- >>698
買い換えなくて良い。
- 708 :Socket774:2008/09/23(火) 22:31:43 ID:59g7MSWz
- どっちもクリア出来るけど4670で満足してるよ
- 709 :Socket774:2008/09/23(火) 22:55:58 ID:YBuzXQ1g
- 笊で外排気でファンレスで2スロで1スロでロープロでオール固体コンで256bitでGDDR5のVRAM1GBでHDMI付いた4670X2が出たら買う
- 710 :Socket774:2008/09/23(火) 22:57:52 ID:ifH2QMCV
- おまえら品薄だってわかってんだからHIS4670でCFとか自重しろよ
- 711 :Socket774:2008/09/23(火) 22:58:49 ID:2MoszoRv
- >>709
突っ込まないからな!
- 712 :Socket774:2008/09/23(火) 23:03:58 ID:ssQhmfUl
- 4670でCFするくらいなら48xx買ったほうがいいよな
- 713 :Socket774:2008/09/23(火) 23:17:43 ID:WhxNZ6rd
- 4670*2のCFって9600GTの単機よりアイドル時の消費電力低いのな
- 714 :Socket774:2008/09/23(火) 23:19:42 ID:59g7MSWz
- >>712
4850並の性能で消費電力低いから意味はあるよ
- 715 :Socket774:2008/09/23(火) 23:24:55 ID:FYdDW/7z
- >>714
CFしたらコスパ(電力消費:性能、価格:性能)で圧倒的に負けてるわ
消費電力120Wとか何の冗談だよw
- 716 :Socket774:2008/09/23(火) 23:33:13 ID:Bmj41+TM
- 消費電力120wなんて、今時笑うところじゃないだろ。
- 717 :Socket774:2008/09/23(火) 23:36:51 ID:59g7MSWz
- アイドル時20Wそこらだから
単体で40以上食う4850よりはリーズナブルだよ多分
- 718 :Socket774:2008/09/23(火) 23:39:23 ID:FYdDW/7z
- >>716
笑うとこだろw
性能:4850>>>4670CF
消費電力(3D時):4670CF>>>4850
消費電力(アイドル時):4670CF≒4850
- 719 :195:2008/09/24(水) 00:01:06 ID:djUUb+Ui
- >>705
・・・とっくにやっていますけど(´・ω・`) < リネーム
- 720 :Socket774:2008/09/24(水) 00:03:01 ID:0Ly/hEbx
- >>715
ちょっと、4670を擁護させてもらうと、*2で+60Wの増加というわけじゃないようだ。ゲーム負荷でも大分下回る。
オンボからの変更での値でちょっと正確な値ではないが、単体4670の負荷時は50Wしか増加しなかった。
そして、4670CFの負荷時も+55Wあるかなって程度。
あと、アイドルの消費電力が低く、20W切る程度。ここが非常に強いところじゃないかと。
ではオヤスミ
- 721 :Socket774:2008/09/24(水) 00:05:08 ID:qf94CF3c
- 効率は0.78計算でね。ちょっと高めに出てるかも
- 722 :Socket774:2008/09/24(水) 00:05:40 ID:M1HKWWX9
- HD4670(HIS)を実家のPCにつけてみた。
フルロード時でも排気が4870のアイドル時より冷たい。(ぬるい)
それでいて、DMC4は1280x720,4xAA,8xAF All SuperHighでランクA。(CPU:Athlon64X2 4800+ L2:1MBx2)それもSに近いA。
前の8800GTS(旧)とほぼ同じパフォーマンスで驚いた。こりゃ神カードだわ。
- 723 :Socket774:2008/09/24(水) 00:11:59 ID:dfB8VtZN
- ギガのやついつになったら出るんだよ
- 724 :Socket774:2008/09/24(水) 00:15:13 ID:Gea7atn1
- >>722
読んだらモーレツに欲しくなりました。
- 725 :Socket774:2008/09/24(水) 00:20:52 ID:RDf5Ux/U
- >>720
>アイドルの消費電力が低く、20W切る程度
笑わせんなw
HD4670は1枚で13Wの消費電力なのに2枚になって20W切るわけないだろ
CFでアイドル時の消費電力こそほぼ1枚のカードの2倍の消費電力になるんだよw
TDP114WのHD4850と、TDP59WのHD4670のCF
性能はHD4850>HD4670CFなのはベンチ結果から明らかだ
消費電力も高負荷時はHD4670CF>HD4850なんだけどな、
ベンチサイトに結構出てるから自分で拾って来い
- 726 :Socket774:2008/09/24(水) 00:20:55 ID:9Bf9r2I1
- 確かに新発売価格が12000円弱で、ゆめりあ46000・タイムリーブ57なら凄いよ
負けに負け続けたATI・AMDの怨念がこもったカードだわ
もう一枚買うかな
- 727 :Socket774:2008/09/24(水) 00:21:18 ID:2uAb6qX4
- >>724
同じくア太郎に欲しくなりました。
- 728 :Socket774:2008/09/24(水) 00:31:14 ID:fhQcyevO
- 自分で計測したベンチマークでもないのに
よくそんなに自信持って言えるなと感心しました
- 729 :Socket774:2008/09/24(水) 00:34:18 ID:2eyTOQMh
- >>422
あてくしも欲しくなりました
- 730 :Socket774:2008/09/24(水) 00:41:03 ID:xfbgy7Lj
- >>725
頭冷やせよ
- 731 :Socket774:2008/09/24(水) 00:44:15 ID:RDf5Ux/U
- >>730
HD4670はいいカードだがCFするとその魅力がなくなるってこった
- 732 :Socket774:2008/09/24(水) 00:49:05 ID:+nO6Zf6t
- >>725は熱くなりすぎて、見えてない。素人数なんてモンは目安でしかない。
要点はアイドル時の電力が
4850>4670CF
になるのは確定だろ?
正確な値じゃないと断りいれてるのさえ見えんのか?控えめの擁護さえ受け付けないの?
>消費電力も高負荷時はHD4670CF>HD4850なんだけどな
とか言ってるけど、
>>720は4850を下回るとも言っていない。和算的には、ちゃんと4850が下にもなるだろ?
ちょっと落ち着けよID:M1HKWWX9 ID:FYdDW/7z
- 733 :Socket774:2008/09/24(水) 00:49:41 ID:DTf1u9dg
- おれがいいたいのは自分さえ良ければそれでいいんですかってこと
HIS弾数少ないの知ってるならCF自重してみんながとりあえず手に入るように配慮すべきってこと
- 734 :Socket774:2008/09/24(水) 00:50:50 ID:hXhCDdV7
- PowerColorの4650待ち
10月上旬は遠いな
- 735 :Socket774:2008/09/24(水) 00:50:54 ID:+nO6Zf6t
- ちょっと落ち着けよ ID:RDf5Ux/U ID:FYdDW/7z
関係ないIDだった
- 736 :Socket774:2008/09/24(水) 00:52:18 ID:qOfbcLeA
- >>733
運悪いなお前。2つ買えたよ
- 737 :Socket774:2008/09/24(水) 00:53:29 ID:2eyTOQMh
- 名古屋HISだけ潤沢だってさ
- 738 :Socket774:2008/09/24(水) 00:54:23 ID:iZhkpNY4
- >>733
古きよき日本人だな。そのままの君でい続けてくれ。
- 739 :Socket774:2008/09/24(水) 00:54:25 ID:C4MkF7eA
- 見ず知らずの他人の為に自重とか配慮とか…
- 740 :Socket774:2008/09/24(水) 00:56:27 ID:jW5tw6wk
- 最初から組むのはうまくないかもな
後からCFするならありだろ
- 741 :195:2008/09/24(水) 01:02:04 ID:SRTaqEGU
- 原因が判りました。
WideDisplay対応で、イメージを全パネルサイズに合わせるオプションを使っていたので、
そのオプションをOFFにする事で通常のCF動作になりました。
お騒がせして申し訳ありません、結果は以下の通りです。
【CPU】Core2Duo T7200(2.00Ghz) 定格
【Mem】2GBx2 (2GをOS予約 1GをRAM)
【M/B】i975Xa-YDG
【VGA】HIS H467QS512P → HIS H467QS512P CrossFireX
【VGA Driver】付属CD
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Pro SP3
【解像度】1024x768
【 画質 】 最高
【スコア】 46246(3周目) → 81582(3周目)
- 742 :Socket774:2008/09/24(水) 01:04:19 ID:aZMOZrfl
- >>741
ゆめりあ8万超えか、いいな
- 743 :Socket774:2008/09/24(水) 01:06:02 ID:limRX1bD
- >>734
1GB版待ってるのか?
他メーカーより液コンの数が多いってのに・・・
- 744 :Socket774:2008/09/24(水) 01:06:04 ID:wpmDO2Tv
- おおお
- 745 :722:2008/09/24(水) 01:08:46 ID:M1HKWWX9
- >>722
への追加レポート
LostPlanetだと同条件でHD4870の半分以下のパフォーマンスになる。
最適化の関係もあり、パフォーマンスは8600GTSと同等、か下手したらそれ以下かも…。
NoAA、影の解像度と品質のみ中、他All高,1280x720,NoAA,8xAFでもSnowで最低16Fpsをマークしました。
旧8800GTSでは同環境で36位だったかな。
ここでエフェクト解像度を低にしたところ、最低FPSは倍の32に大幅Up。
シェーダ性能は高いものの、フィルレートが低いように見える。
エフェクトが激しい所で(4870に比べて)パフォーマンス低下率が高いです。
エフェクト解像度低でも360並になるものの、エフェクト越しのオブジェクトのジャギーが目立つようになってしまいます。
LostPlanetをプレイする方は、4670は購入前に一度見直したほうがいいかも。
- 746 :Socket774:2008/09/24(水) 01:09:54 ID:PU2bE1na
- CF2枚だとアイドル時も2倍の消費電力なのか?
通常の表示はどっちかのボードのみが担当すれば
他はフレームデータの送り出しも不要だから
消費電力は2倍を切るのは不思議でもないような気もするが。
そんな賢い設計にはなっていないのだろうか。
- 747 :Socket774:2008/09/24(水) 01:10:05 ID:2uAb6qX4
- >>745
これ読んで考え直した
- 748 :Socket774:2008/09/24(水) 01:12:14 ID:qOfbcLeA
- >>741
GF8800GT. 82500....
HD4850 81500....
GF9600GT. 69000
やるね・・・。まるで4850のド・ノーマル状態w
- 749 :Socket774:2008/09/24(水) 01:14:24 ID:RDf5Ux/U
- >>735
4850>4670CFは確かに確定だ、だが7Wの差だ
ちなみに9800GT(55n)との比較では
アイドル時消費電力:HD4670CF>9800GT(55n)
高負荷時消費電力:HD4670CF>>>9800GT(55n)
性能(AAなし):9800GT(55n)>HD4670CF
性能(AAあり):9800GT(55n)≒HD4670CF
と捲くられてるから注意な
- 750 :Socket774:2008/09/24(水) 01:14:51 ID:2eyTOQMh
- あんま重いと、128bitへの格下げが効いてくるのか
- 751 :Socket774:2008/09/24(水) 01:16:37 ID:jW5tw6wk
- ロスプラとラデの相性は最悪に近い
鵜呑みにするのもどうかと思うよ
- 752 :Socket774:2008/09/24(水) 01:17:30 ID:qOfbcLeA
- >>746
CFはきっちり2倍にはならないと思うんだ。
それに、4850より魅力がない事を語ってる人も居るけど、そんなもん人それぞれの価値観で吹き飛ぶでしょ
- 753 :Socket774:2008/09/24(水) 01:17:50 ID:limRX1bD
- >>745
メモリのバス幅が128bitなので、ロスプラなどのメモリ周りへの負荷が高いゲームには向いてない。
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
- 754 :Socket774:2008/09/24(水) 01:18:43 ID:Gea7atn1
- >>747
オイオイ、そりゃねーぜ兄弟
- 755 :Socket774:2008/09/24(水) 01:18:52 ID:qOfbcLeA
- CFはする予定無いが、ちょっと気になるな。やってみy・・・マンドクセw
- 756 :745:2008/09/24(水) 01:19:51 ID:M1HKWWX9
- 影の解像度と品質のみ中、他All高,1280x720,NoAA,8xAFでもSnowで最低16Fpsという結果ですが、少々低い気も。
普段使用しているPCは、Q9450 @3.2Ghz+HD4870 512MBですが、同条件で45Fps位でした。(4xAAで40Fps割るくらい)
しかし、クロックが同じで、TMU、シェーダの数が(16/40)となると、18Fps程度で妥当となるのかな。
ドライバの改善で伸びが期待できそうですが、他の製品も伸びるほどの改善がない限り無理かも。
- 757 :Socket774:2008/09/24(水) 01:23:27 ID:RDf5Ux/U
- >>752
アイドル時消費電力に関してはCFできっちり2倍にはならないがそれに近い数字は出るよ
4670はCFでは魅力はないが1枚だったら十分魅力的だと思う
- 758 :Socket774:2008/09/24(水) 01:25:58 ID:qOfbcLeA
- >>757
お前の価値基準を他人に押し付けるなよww
>4670はCFでは魅力はないが
そんなもん人それぞれの価値観で吹き飛ぶでしょ?分かってる?
- 759 :Socket774:2008/09/24(水) 01:26:24 ID:h5COMFyK
- ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4670/6.html
こっちは良い感じだ
- 760 :195:2008/09/24(水) 01:26:54 ID:SRTaqEGU
- おまけ。
リネーム版(3DMark06.exe) だと、83190(3周目)でした。参考までに。
- 761 :Socket774:2008/09/24(水) 01:29:20 ID:RDf5Ux/U
- >>758
ではあなたはHD4670CFの何に魅力を感じたの?
- 762 :Socket774:2008/09/24(水) 01:30:40 ID:M1HKWWX9
- >>753
帯域はバス幅×クロックに比例するため、GDDR5を搭載したHD4670ではバス幅は大きな理由にはならないと思います。
RADEON HD4670の帯域は、旧8800GTSと同じ64GB/sの筈。
ゆえにメモリ帯域は重要ではないと思われる。
また、DMC4ではよいパフォーマンスを出している事を考えると、やはりフィルレートが濃厚だとおもいますけどね。
まぁLostPlanetが重い一番の原因は、間違いなくnV最適化ですけどね。
- 763 :Socket774:2008/09/24(水) 01:30:56 ID:jW5tw6wk
- CFがどんなものかを体験するにはいいと思うよ>4670CF
- 764 :Socket774:2008/09/24(水) 01:31:26 ID:978ZNhLG
- GDDR3だぞHD4670は・・・
- 765 :Socket774:2008/09/24(水) 01:33:51 ID:XBD808d4
- 補助電源なしクラスの性能を、とんでもないほど底上げしてるよな。
- 766 :Socket774:2008/09/24(水) 01:34:06 ID:qOfbcLeA
- >>761
きめぇw 絡むなよw 他人の言葉を分かろうとしない人には何言っても無駄でしょ。これまでがそうだったでしょ?
- 767 :762:2008/09/24(水) 01:35:07 ID:M1HKWWX9
- なんという勘違い。
すると帯域は半分の32GB/sですね。これは恥ずかしい。
間違ったことを書いてしまったことをお詫びする。
- 768 :Socket774:2008/09/24(水) 01:37:19 ID:2eyTOQMh
- つい廉価ミドルという位置づけを忘れてしまうな
- 769 :Socket774:2008/09/24(水) 01:42:03 ID:RDf5Ux/U
- >>766
>他人の言葉を分かろうとしない人には何言っても無駄でしょ
俺はゲーム時の消費電力、性能、価格でHD4670CFには魅力を感じなかった
だからお前の価値の基準は何なのさってことだろ?何らかの魅力を感じたんだろ?
お前はまだ自分の価値観について何も言ってないのにこれはないだろ
- 770 :Socket774:2008/09/24(水) 01:42:12 ID:VvsW4Nd+
- HIS欲しいが地方にはいつ入荷するんだorz
- 771 :Socket774:2008/09/24(水) 01:43:40 ID:M1HKWWX9
- 帯域に関しては、112GB/sを超えるHD4870でもLostPlanetは重いからね。
ミドルレンジでは帯域が、ハイエンドではフィルレートでもシェーダ性能でもない何かが伸びを小さくしているみたいだね。(最適化か?)
とはいえここまで極端にRADEON不利なゲームはLostPlanet以外見たことないから、ハイエンド並の性能を期待して買っちゃってもいいかもね。
いずれにせよ、この発熱(消費電力)でこのパフォーマンスは驚異的だ。
- 772 :Socket774:2008/09/24(水) 01:46:16 ID:x2MhIIUx
- HISのを買ったけど、交換保障付けなくてもよかったかもしれん。
静かでいいね。
- 773 :Socket774:2008/09/24(水) 01:48:07 ID:qOfbcLeA
- めんどくせぇID:RDf5Ux/U
他人の価値基準を想像さえ出来んヤツには理解出来ないから無理だってばw
補助電源が要らない
補助電源が要らないことによっての配線処理
カードサイズ・干渉具合。
アイドル時の電力の低さ。熱源の分散。 細かく上げていけばもっとあるぞ・・・・
2度言うぞ。他人の価値基準を想像さえ出来んヤツには理解出来ないから無理だってばw 分かろうとする努力も無い
性能と値段とかの魅力で言えば9600GTが絶賛されかねないが、そうではない事になってる現実と似ているね
性能を知った上で9600GT買わず、4670選んだ人に性能の魅力語っても何も響かないでしょ。
そして、俺の価値観もまた別にあるから。
- 774 :Socket774:2008/09/24(水) 01:58:12 ID:RDf5Ux/U
- >>773
>そして、俺の価値観もまた別にあるから。
だからお前のHD4670CFを選ぶ基準はどこにあるのって聞いてるんだけどw
俺への注意点を2度言う前にお前の価値観を1度でいいから教えてくれよ
- 775 :Socket774:2008/09/24(水) 02:02:19 ID:bV7+ETAe
- さすが今一番ホットなパーツHD4670
スレ住人も熱いぜ
- 776 :Socket774:2008/09/24(水) 02:04:37 ID:qOfbcLeA
- >>774
めんどくせぇ絡むな ID:RDf5Ux/U
理解する努力も想像もしないヤツに話す価値が無い。3度言います。
大体十分じゃないか、カードサイズだけ見ても。
4850さえ入らないケースで性能求めるには?
色んな環境を想定できない人間は、頭堅くていかんね
- 777 :Socket774:2008/09/24(水) 02:05:55 ID:2eyTOQMh
- そろそろメッセあたりで交信していただけると嬉しいのです
- 778 :Socket774:2008/09/24(水) 02:08:33 ID:rSlZsn1y
- HISの4670、mini P180に問題なく入った。ウマー
- 779 :Socket774:2008/09/24(水) 02:13:34 ID:XBD808d4
- 完全に格下仕様なんだけど、今まではそれでは越えられなかった壁を
あきらかに突き抜けてるのがCOOLなんだよな。
格下仕様ならではのカード長などのおいしいところはキープしつつ。
- 780 :Socket774:2008/09/24(水) 02:16:48 ID:sqaaImVz
- http://jisaku.pv3.org/file/3858.jpg
赤線の部分を切り取りたいんだがおすすめの工具を頼む
- 781 :Socket774:2008/09/24(水) 02:19:48 ID:wpmDO2Tv
- ミドルでの十字砲火に興味深々
高いの2枚CFしてもそれなりに予想の範囲内であんま面白くないわ
- 782 :Socket774:2008/09/24(水) 02:24:21 ID:RDf5Ux/U
- >>773
ID:qOfbcLeAの言うとおりHD4670CFを選ぶ人間は結局は補助電源だろうとは思うよ
しかもHD4850以上の3D時消費電力、HD4850以下の性能、2枚構成であることでの不安定さ
には目もくれずにひたすら補助電源を挿したくないって部類の人間だと思う
電源に関しては変換ケーブル使えばいいことだから理由にならないしな
配線が汚くなるし、それを嫌う気持ちもわかるがな
まぁ、HD4670以上の性能が必要であるが大好きなケースにはこれぐらいしか入らないからあえてってのもあるだろう
が俺に考えられるのはこれくらいだ
ID:qOfbcLeAはさらに違う考えを持っていると言っているのが気にはなるがそろそろ寝ることにするわノシ
- 783 :Socket774:2008/09/24(水) 02:33:05 ID:MwhGroqT
- >>648
やっぱカクカクでもさもさだったからでおん
XPならまともに使い物にならないだろうね
- 784 :Socket774:2008/09/24(水) 02:33:24 ID:XBD808d4
- 面白そうなことをするのに理屈は要らんのですよ。
そしてこのカードにはロマンを感じるぜw
- 785 :Socket774:2008/09/24(水) 02:39:13 ID:TiyY4wQA
- >>780
ハンドニブラ
- 786 :Socket774:2008/09/24(水) 02:57:32 ID:0gGp1xIm
-
2スロ外排気の利点は 静音/3D負荷時排気だけじゃなく
GPUアイドル時にはケース内排気になる点だな
1つぶで2度オイシイ
- 787 :Socket774:2008/09/24(水) 03:33:36 ID:978ZNhLG
- >>786
いまいち分からないけど、ケースファンとして使えるということ?
それに関しては、完全な窒息ケースでもない限り効果はないに等しいけど
- 788 :Socket774:2008/09/24(水) 03:57:05 ID:x2MhIIUx
- >>786を見て思ったんだけど、カードの裏表が逆だったらケース内排気に効果があるかも。
どこか作らないかなあ。でも互換性もないし手がかかるから無理か。
- 789 :Socket774:2008/09/24(水) 04:21:03 ID:QWSaH49m
- RDf5Ux/U うっとおしい
- 790 :Socket774:2008/09/24(水) 04:21:04 ID:taMKFHZr
- > ケース内排気
まぎらわしいな。ケース内に排気するのかと思うじゃないか
- 791 :Socket774:2008/09/24(水) 04:54:01 ID:0gGp1xIm
- >>787
オレ ケースファン1個もついてないタイプなんで(電源ファンのみ)
まぁ 構成によるでしょうな
>>790
読み返すとオレも思った
でも反省はしない
- 792 :Socket774:2008/09/24(水) 05:43:56 ID:bbi9PqNb
- 9600GTと比較し格下扱いされとるけどHD4670って9500GTをライバルとして出てきたんじゃなかったっけ?
セグメントが違う(カード長、補助電源、価格帯)が違うものを比較して処理速度を語る時点でどうかと思う。
HD4670は出たばかりで日本は特にご祝儀価格という事も忘れてはいけないのでは?
まあ価格は売れないと出血覚悟の大サービスするから一概には言えないし、
9500GTでは相手にならないから土俵を変えたいのも分かるけどね。
- 793 :Socket774:2008/09/24(水) 06:27:24 ID:GQcQQRza
- いまはまだ9600のがいいだろ
いい加減下呂をベースに作るのやめろ。もうげろは負け丹他よ
- 794 :Socket774:2008/09/24(水) 07:51:20 ID:JYovKwWQ
- HD4830が9600GTをぶっつぶしてくれるから問題ないよ><
- 795 :Socket774:2008/09/24(水) 08:24:09 ID:OHPrlEtX
- 2600XTから、3XXX飛ばして46XXに移行する人って
結構いるんじゃね?
- 796 :Socket774:2008/09/24(水) 08:25:23 ID:YzU7MCx2
- ラデ信者の負け惜しみが醜いなw
そんなに羨ましいなら素直に9600GT買っとけや
- 797 :Socket774:2008/09/24(水) 08:26:42 ID:4phsZ7ro
- そんなゴミ欲しがるやつなんているの?
- 798 :Socket774:2008/09/24(水) 08:29:36 ID:OHPrlEtX
- ゲボもつかってますが、何か?
- 799 :Socket774:2008/09/24(水) 08:30:49 ID:i/psvWRv
- Force3Dの4670買ってきた。1950Proからの乗り換え。即座にS1乗せてファンレスの
実験したらあっさり乗った。さらに笊塔用のVGA水枕も乗ったので水冷化。
この性能でバルクとはいえ1万切るのはすごいな・・・。
- 800 :Socket774:2008/09/24(水) 08:40:29 ID:/ZalehBn
- 9600GT を買うなら 3870 を買います。
もはや同価格帯ですし。
- 801 :Socket774:2008/09/24(水) 08:46:40 ID:51Kqrlyz
- この前は1位だったのにどうした?
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080924/WXpVN01DeDI.html
- 802 :Socket774:2008/09/24(水) 08:49:26 ID:nESJE39t
- ま、同価格なら速い方を買うのが当たり前だよな
- 803 :Socket774:2008/09/24(水) 08:55:06 ID:LRpU8thn
- >>799
初期不良の可能性もあるんだから即座はやめようぜ
- 804 :Socket774:2008/09/24(水) 09:12:22 ID:bbi9PqNb
- また今日もいつものアゲ厨が来たか
- 805 :Socket774:2008/09/24(水) 09:33:49 ID:e/b5/8vi
- 山積みの9600GTを捌けない店員が必死です
- 806 :Socket774:2008/09/24(水) 10:47:16 ID:2uAb6qX4
- >>754
うん、また考え直した。
廉価ミドル補助無しでこの性能ってのをスッカリ忘れてたわ。
評価が良いからついハイエンドと比べちゃう・・・
それに仮に自分の求めるものに満たなかったとしても
この価格なら買い替えも容易だしね。
GTA4さえヌルっと動けばいい。動くよね?たぶん・・・
- 807 :Socket774:2008/09/24(水) 10:49:58 ID:e/b5/8vi
- 9600GTは燃えないごみかリサイクル業者に引き取ってもらえよ
2ちゃんで工作しても売れないよ
- 808 :Socket774:2008/09/24(水) 11:25:03 ID:IBcoRgQg
- 小さいのがイイね
4850デカ過ぎ
- 809 :Socket774:2008/09/24(水) 11:29:36 ID:xSN8mAle
- GIGAは何をやってるんだ
出遅れってレベルじゃねーぞ
- 810 :Socket774:2008/09/24(水) 11:32:41 ID:qF2jRsrL
- 8600GT以降、機能は上がってもカードが長いものばかりだった。
無論9600GTもそっち側。
一方46XXは短い。そして補助なし。
ケースや電源の関係で諦めていた人が気軽に積める8600GT以来の救世主。
- 811 :Socket774:2008/09/24(水) 12:35:00 ID:MwhGroqT
- ラデオンはXPだともっさりで通常利用もままならないらしい
- 812 :Socket774:2008/09/24(水) 12:48:28 ID:e1Q1kCLW
- アホだ…
- 813 :Socket774:2008/09/24(水) 12:51:42 ID:7ASIL27j
- 違う違う
ちょっとだけ可哀想な子
- 814 :Socket774:2008/09/24(水) 12:52:44 ID:1gedCddZ
- 今日もお疲れ様言うといたらええねん
- 815 :Socket774:2008/09/24(水) 12:53:36 ID:QWVM6xFg
- EAH4670待てないのでEAH4850にすることにした。
2万切ってるし。
でも3Dのゲームはやらないから4670待った方が幸せな気もする…。
- 816 :Socket774:2008/09/24(水) 13:14:37 ID:4T1bJBUw
- なら絶対待ったほうがいい。
CS:S GRID DMC4 Crysis(たまに)くらいしかやらないけど、Crysis以外はHD4670で高設定でほぼ60FPSだ。
熱周りも全然違う。メインのHD4870取り外してHD4670付けちまおうかと一瞬思ってしまう位だった。
- 817 :Socket774:2008/09/24(水) 13:14:51 ID:KXAlqepG
- 4670はおもちゃみたいだけど4850のIceQはカッコイイな。
組み込んだら見えなくなるから意味ないが。
- 818 :Socket774:2008/09/24(水) 13:23:38 ID:KwnsQVzO
- 800/1050にクロックアップするとセカンドディスプレイでちらつきが出るな……
- 819 :Socket774:2008/09/24(水) 13:33:24 ID:zai8vfGb
- >>816
まてまて、最後おかしいだろw
- 820 :Socket774:2008/09/24(水) 13:38:27 ID:4T1bJBUw
- >>819
一応P180で静穏仕様だから、HD4870のスピンアップ爆音が嫌なんですよね。
まぁただそれだけなんだけど。
もちろんダウングレードする気はないぞ。
- 821 :Socket774:2008/09/24(水) 13:43:00 ID:QWVM6xFg
- >>816
なるほど…確かに。
ただ4670→12k 4850→20k を見るとコストパフォーマンス的に4850な気がしてくるんだよね…。
3Dしないから816の意見が正しいのは分かるんだけど。
- 822 :Socket774:2008/09/24(水) 13:49:46 ID:+3UKwf7l
- 性能だけ見れば4850の方が確実にコスパは上だよ
- 823 :Socket774:2008/09/24(水) 13:50:39 ID:iD0Sfx5i
- コストパフォーマンス用に4850を買って、さらに実用に4670買えば大満足
- 824 :Socket774:2008/09/24(水) 13:54:51 ID:0cRVWj5C
- >>823
なるほど、4670と4850でCFするわけですね。
- 825 :Socket774:2008/09/24(水) 14:16:18 ID:FgPrS5fw
- それじゃ4850の意味あまりなくね?
- 826 :Socket774:2008/09/24(水) 14:25:30 ID:t9s8+DOn
- >>821
安い4850はクーラー交換が基本だから
- 827 :Socket774:2008/09/24(水) 14:35:47 ID:ACwBqt4q
- GIGAのはいつ出るんだよ
もうASUS買うぞって思ってもASUSも売って無いじゃんかよ
- 828 :Socket774:2008/09/24(水) 14:43:20 ID:YzU7MCx2
- そもそもRADEONは全部実用にならない件
- 829 :Socket774:2008/09/24(水) 14:50:23 ID:sCxLOA1c
- そもそもnVidiaは全部実用にならない件
- 830 :Socket774:2008/09/24(水) 14:54:02 ID:YTVw3VrB
- ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080924/WXpVN01DeDI.html
ふ〜ん
- 831 :Socket774:2008/09/24(水) 15:04:12 ID:+3UKwf7l
- キモすぎるw
- 832 :Socket774:2008/09/24(水) 15:07:05 ID:W24Kb5cz
- >>830
グラボで何でこんなに必死になってるんだ?
ホントキモいわ
- 833 :Socket774:2008/09/24(水) 15:09:09 ID:t9s8+DOn
- みじめすぐるw
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080921/YUE3KzZwWE4.html
- 834 :Socket774:2008/09/24(水) 15:10:14 ID:zai8vfGb
- >>820
俺もP180だ
でもスピンアップ時だけで済むからまだマシじゃん、他のケースよりは…
といいつつHD4670に傾いてる俺は未だに繋ぎのつもりで買った8600GTS
ここまで品薄じゃなかったらとっくに買ってるんだがなあ
- 835 :Socket774:2008/09/24(水) 15:12:49 ID:/LBDKpzN
- >>828
もっと頑張って1位を取ってさいね!
- 836 :Socket774:2008/09/24(水) 15:13:36 ID:xyCpP3bo
- >>830
うわぁ・・・
- 837 :Socket774:2008/09/24(水) 15:28:21 ID:tRvdtFV7
- 誰かGT260?みたいなのも思い出してやれよ
- 838 :Socket774:2008/09/24(水) 15:32:56 ID:v7EphhTI
- 7600GSも8800GTもHD4850もHD4670も全部好きです!
- 839 :Socket774:2008/09/24(水) 15:34:49 ID:jRJslGyr
- >>838
守備範囲広いな
ぼくも7600GSは大好きです
- 840 :Socket774:2008/09/24(水) 15:38:39 ID:zaCo2PP2
- 7600GSと聞いて飛んできました
4670に変えようかな('A`)
- 841 :Socket774:2008/09/24(水) 15:52:57 ID:f/rLpjog
- 俺のX800GTO2と4670をガンダムに例えるとなに?
- 842 :Socket774:2008/09/24(水) 16:03:21 ID:T3Nxpe98
- パンツァーフンメルたん
- 843 :Socket774:2008/09/24(水) 16:03:35 ID:KfpWtQ8z
- >>841
X800GTO:ジムカスタム
HD4670:デナン・ゾン
- 844 :Socket774:2008/09/24(水) 16:03:53 ID:zai8vfGb
- >>838-839
7600GSは俺もまだ大事にしてる
- 845 :Socket774:2008/09/24(水) 16:04:28 ID:2bqF69rE
- ザクとギラドーガ
- 846 :Socket774:2008/09/24(水) 16:08:45 ID:tRvdtFV7
- X800GTOがわからない
- 847 :Socket774:2008/09/24(水) 16:08:47 ID:iD0Sfx5i
- チベとムサイ改
- 848 :Socket774:2008/09/24(水) 16:19:41 ID:BEYtDYSo
- ゲーム用に4850
web用に4670
一台しか使ってない人はもう一つ組み立てたら?
- 849 :Socket774:2008/09/24(水) 16:20:39 ID:2bqF69rE
- グレート ティーチャー 鬼塚
- 850 :Socket774:2008/09/24(水) 16:27:46 ID:H99bXCvN
- 4870X2と4670は買ったから2ちゃん&エロ動画用に4470買えば完璧だな
- 851 :Socket774:2008/09/24(水) 17:12:30 ID:+mCLUxcC
- 4670のファンレスはいつぐらいに出るんだ
- 852 :Socket774:2008/09/24(水) 17:15:46 ID:T3Nxpe98
- 自作民なら自分でS2に替えればいいじゃない
自作民なら
- 853 :Socket774:2008/09/24(水) 17:17:58 ID:tMHCGsrJ
- ファンレスってケース内の温度をあげて他のファンを余計に回すだけのような気がする
- 854 :Socket774:2008/09/24(水) 17:30:59 ID:H99bXCvN
- ファンレスが欲しけりゃマトロックスだな
- 855 :Socket774:2008/09/24(水) 17:32:04 ID:7EH2eWs+
- 俺も用途に応じてHD4850とHD4670を使い分けてるな
ただモニタの解像度が低いからあまり違いが出なくて
4850を使わなくなってきた・・・
- 856 :Socket774:2008/09/24(水) 17:34:19 ID:/ZalehBn
- >815
IYH4670 ?
- 857 :Socket774:2008/09/24(水) 17:41:13 ID:dv0gu3Y5
- 補助電源OK+CP重視→9600GT(リファレンス品)
補助電源OK+発熱重視→9600GT(ZALMANクーラー搭載のやつ)
補助電源NG+CP重視→HD4670
補助電源NG+発熱重視→9500GT
しかし46XXは見るデータによって評価が激しく変わるな
シバキ時コア温度80℃とか見た反面、常にファン全開でうるさいけど冷えるってのも見た
結局の所、補助電源があろうとなかろうと冷えてればいいんだよね
低発熱かつうるさくなさそうな9600GTのZALMANクーラー載ってるやつにしようか迷うな
- 858 :Socket774:2008/09/24(水) 17:43:49 ID:uBxhf/2i
- 9500GTってOCせずにゆめりあ40kでてりゃまだ救いがあったんだけどなぁ
33k程度じゃどうもな
- 859 :Socket774:2008/09/24(水) 17:45:32 ID:dv0gu3Y5
- しかしラデはトランジスタ数の割に性能控えめだな
46XXは名作だけど
- 860 :Socket774:2008/09/24(水) 17:47:25 ID:dv0gu3Y5
- >>858
しょぼい性能のクセに発熱多くて他のパーツの寿命を縮めてくれる素敵パーツよりはいいかなと思う
しばいて60度ってそんないいもんでもない気がするが
最近のビデオカードはまあこんなもんだよな
- 861 :Socket774:2008/09/24(水) 17:48:33 ID:T3Nxpe98
- >>857
基板サイズが抜けてるよ
- 862 :Socket774:2008/09/24(水) 17:48:59 ID:uBxhf/2i
- どのみちファンレス以外あんま興味ないからな俺は
- 863 :Socket774:2008/09/24(水) 17:57:03 ID:cxcvMKI0
- Radeon HD 4650なんだが
512M GDDR3なのかDDR2なのかようわからん。
http://www.sapphiretech.jp/news/news/sapphire-hd-4670-hd-4650.html
- 864 :Socket774:2008/09/24(水) 17:59:58 ID:h3NFCvj3
- >>863
どっちだろうなw
サファイアのことだからDDR2ぽいけど
- 865 :Socket774:2008/09/24(水) 18:00:43 ID:JYovKwWQ
- 両方あるんじゃね?
- 866 :Socket774:2008/09/24(水) 18:02:56 ID:bbi9PqNb
- ttp://tech.sina.com.cn/h/2008-09-24/0016815442.shtml
スレチだけどちょっとだけ笑えたので
- 867 :Socket774:2008/09/24(水) 18:06:19 ID:YzU7MCx2
- >>859
そんだけ効率悪い設計しかできてないんだよ
その結果がこの爆熱ぶりだ
- 868 :Socket774:2008/09/24(水) 18:08:08 ID:iD0Sfx5i
- >>866
どこを笑えばいいのかPDFにまとめてくれないかセニョール
- 869 :Socket774:2008/09/24(水) 18:09:16 ID:6w0PusjC
- >>863
本当にこの品名で出てきて地雷モデルとよばれる予感
- 870 :Socket774:2008/09/24(水) 18:09:22 ID:Egfptu/m
- パワポでまとめてください
- 871 :Socket774:2008/09/24(水) 18:29:07 ID:cxcvMKI0
- GDDR2ぽいね
4650は10月上旬まで待つか…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/powercolor.htm
性能は3650より上なのは確実だそうだし。
- 872 :Socket774:2008/09/24(水) 18:36:47 ID:7ECO2y5w
- >>859
46XXはクロックを補助電源無しで動くギリギリまで下げたから
性能は控え目なんだよ
地球環境と発熱を無視したら48XXみたいに凄まじい性能を発揮出来る。
とりあえずダイサイズだけ見ても46XXはGF9600GTよりかなり小さいぞ
- 873 :Socket774:2008/09/24(水) 18:40:19 ID:f2OrMek6
- 7600GSから消費電力・カードサイズでどうにも次にいけなかったけど
4670は良さそうだな。
- 874 :Socket774:2008/09/24(水) 19:11:56 ID:h3NFCvj3
- >>863のやつ
問い合わせメールだした
返事がすぐにきた
お問い合わせありがとうございます。
Sapphire 正規代理店ASK ○○と申します。
お問い合わせの件ですが、
ともに、GDDR3になります。
現時点で、DDR2版は、未定になります。
ご確認ください。
確認したから問い合わせたんだが・・・
- 875 :Socket774:2008/09/24(水) 19:27:05 ID:cxcvMKI0
- >>874
乙です
返事がすぐに来た時点でちょっとあやしいんだが。
4670と勘違いしてるのか?
- 876 :Socket774:2008/09/24(水) 19:27:55 ID:3c+Z23hS
- 一応HD4650って公式にはDDR2のみなんだけどね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/10/019/index.html
オリジナルって事?
しかしただでさえHD4670と価格差をつけられないのにGDDR3使う意味があるとは思えない。
HD4670として作ったけどハズレコアでクロック上げられない個体をHD4650として売り出す、と言う話なら考えられなくもないけど。
- 877 :Socket774:2008/09/24(水) 19:31:15 ID:gySBVjWQ
- まさにそれじゃないの?
GDDR3流用すればHD4670と同じデザインでHD4650のっけられるから楽なんじゃない?
- 878 :Socket774:2008/09/24(水) 19:34:06 ID:bbi9PqNb
- ttp://www.hisdigital.com/html/product_sp.php?id=401
Model Name:HIS HD 4670 IceQ (Full HD 1080p) HDMI 1GB (128bit) DDR3
Dual DL-DVI & TV (HDCP) PCIe (RoHS)
Memory Type:GDDR3
Memory CLK (MHz):2000
HISはモデル名がDDR3で搭載メモリがGDDR3/2000MHzだから神モデルとなる。
だったらいいんだがね。
- 879 :Socket774:2008/09/24(水) 19:36:47 ID:dv0gu3Y5
- >>872
だがトランジスタ数は9600GTより上なんだぞ
- 880 :Socket774:2008/09/24(水) 19:38:03 ID:ZsL5L9qj
- GDDR3で1GBなら15kくらいになるんじゃね
- 881 :Socket774:2008/09/24(水) 19:40:00 ID:pMD9fJiZ
- HIS4670 512MBだけどGPU-Zで見るとGDDR3になってる
- 882 :Socket774:2008/09/24(水) 19:40:45 ID:vEXt0+om
- インターフェイスやメモリクロックとか見たらGDDR3の部分が誤表記だろJK
- 883 :Socket774:2008/09/24(水) 19:42:23 ID:vEXt0+om
- アンカー忘れた
>>876
- 884 :Socket774:2008/09/24(水) 19:51:02 ID:6w0PusjC
- ttp://www.overclockersclub.com/news/23071/
$75のGDDR3と$69のDDR2があるみたいだな。2.0nsのGDDR3が乗ってるんだろう
- 885 :Socket774:2008/09/24(水) 19:52:37 ID:3c+Z23hS
- >>883
うん、個人的にはそうだと思う。
あくまで>>874の問い合わせ結果が正しかったと仮定した上での可能性。
漏れはASKの担当者が分かってないだけだと思ってるw
- 886 :Socket774:2008/09/24(水) 19:54:16 ID:o2SI+FrJ
- SOLOってH467QS512P入るよね?
カード長どこかに書いてある?
- 887 :Socket774:2008/09/24(水) 19:56:32 ID:gySBVjWQ
- さすがに補助電源なしカードが入らんてことはないよ
むしろマザーのインターフェイス用コネクタが変な所にないか確認するぐらいでいいんじゃない?
- 888 :Socket774:2008/09/24(水) 20:02:46 ID:o2SI+FrJ
- >>887
ですよね。
まあしばらく手に入らない予感ですがw
- 889 :Socket774:2008/09/24(水) 20:03:57 ID:+xTvjWaO
- >>886
NSK3480(>>458)でもMiniP180(>>778)でも入るから大丈夫じゃないの?(>>198)
- 890 :Socket774:2008/09/24(水) 20:05:31 ID:+xTvjWaO
- 間違い (>>198) → (>>168)
- 891 :Socket774:2008/09/24(水) 20:09:14 ID:pMD9fJiZ
- >>886
SOLO使ってるけど余裕
- 892 :Socket774:2008/09/24(水) 20:12:26 ID:o2SI+FrJ
- >>889-891
あまりよくスレ内検索してませんでした。すみません・・・
ありがとう。販売しているの見つけたら買います。
- 893 :Socket774:2008/09/24(水) 20:18:34 ID:l6u4YD8k
- 893な俺が893ゲット
- 894 :Socket774:2008/09/24(水) 20:31:11 ID:DuSfcLv8
- ところでBTOで4670搭載のPCってまだでないの?
9500GTのはすぐに出たはずなんだけど。
- 895 :Socket774:2008/09/24(水) 20:34:43 ID:2uAb6qX4
- >>894
それは他の板で聞いた方が早いと思うぞ
- 896 :Socket774:2008/09/24(水) 20:35:40 ID:4phsZ7ro
- まだ数が少ないんじゃないかなぁ
- 897 :Socket774:2008/09/24(水) 20:36:01 ID:phkOTQfL
- サイコムのGZモデル限定で選択可能しかもICEQ4670
- 898 :Socket774:2008/09/24(水) 20:36:46 ID:tfCFM4NW
- >>894
ゲフォと違って入荷量自体が少ないATI製品でBTOにまで回すなんて無理だろ
地方なんてHD4670まだ売ってないんだから
- 899 :Socket774:2008/09/24(水) 20:36:53 ID:DuSfcLv8
- >>895
そうか、じゃほかできいてくる。
- 900 :Socket774:2008/09/24(水) 20:36:57 ID:UbDaR8LL
- 地方のGWでMSI4670ハケン11980エソ残2 HISのは売り切れ
- 901 :Socket774:2008/09/24(水) 20:37:35 ID:qN+EK1mf
- ほしい
- 902 :Socket774:2008/09/24(水) 20:38:35 ID:vEXt0+om
- >>894
荒れるようなネタふんな
- 903 :Socket774:2008/09/24(水) 20:38:44 ID:h3NFCvj3
- >>875
再度問い合わせた
大変失礼いたしました。
確かに、記載2種類ございます。
確認の上、ご連絡いたします。
あっちが確認せずに返信してたってことかな
- 904 :Socket774:2008/09/24(水) 20:40:43 ID:DuSfcLv8
- >>897
サンクス。
サイコムってところで出ていたのか。
ちょっとチェックしてくる。
ところでさいころみたいなメーカー名だな。
- 905 :Socket774:2008/09/24(水) 20:41:51 ID:wESucb2O
- >>894
VSPECのところで選べるぞ
- 906 :Socket774:2008/09/24(水) 20:43:55 ID:phkOTQfL
- >>940
ホイホイ、しかしBTOで購入検討しててサイコム知らないのかw
まぁ、4670無事購入できると良いね
- 907 :Socket774:2008/09/24(水) 20:57:46 ID:ix/TosFA
- 9600使ってるぜ。
RADEONだけどな。
- 908 :Socket774:2008/09/24(水) 21:17:05 ID:xGTrNVJm
- >>907
俺もだ。 そろそろ辛くないか?
- 909 :Socket774:2008/09/24(水) 21:18:49 ID:cxcvMKI0
- >>903
やっぱりな
製造元に確認するってことか。
- 910 :Socket774:2008/09/24(水) 21:20:58 ID:h3NFCvj3
- >>906
おまいは、どこにパスしてるんだ
- 911 :Socket774:2008/09/24(水) 22:03:38 ID:JmIcmUaL
- 9600はいいねえ。
補助電源いらんしカードの長さも短い。出始めから値段も手頃だった。
RADEONだけどな。
- 912 :Socket774:2008/09/24(水) 22:18:56 ID:+wM/wJO7
- >>904
板違いなんでさっさと消えてください
- 913 :Socket774:2008/09/24(水) 22:20:12 ID:H99bXCvN
- スレ違いを即NGに出来ない奴はよく精練された童貞だ
- 914 :Socket774:2008/09/24(水) 22:33:35 ID:6Y+F9aHP
- >>830
ワロタ
- 915 :Socket774:2008/09/24(水) 22:40:24 ID:v+YAWZz8
- そろそろ9550を休ませてやろうと思う。
1. 外排気
2. 生産中
3. イニシャルコストは低い方がベター
と言う条件で考えると、H467QS512P以外に選択肢がないような気がする。
(というか、HISぐらいしかミドルクラス外排気出さないよね。)
仕事柄Radeonしか買ったことがないが、控えめに言って弁護のしようがないほどに
Linux用ドライバの出来が悪いので、初GeForceに手を出そうと思っていたんだが、
HD4670が圧倒的なこの現実。そしてIceQシリーズはあっという間に生産終了という歴史。
GeForce外排気が驚きの価格で!→IYH→後悔→H467QS512Pを求めて彷徨う…のが理想なんだが。
- 916 :Socket774:2008/09/24(水) 23:05:42 ID:ctXuBvt9
- >>915
それなら最初からGeforceとRadeonの2枚買って
Radeonは家の最も忘れやすくて判りにくいところに
隠して置くのがいいんじゃね?
- 917 :Socket774:2008/09/24(水) 23:11:50 ID:v+YAWZz8
- >>916
それは男らしくないような気がする。
とにかく、なんとなく28日(できれば25日)以内に後悔したいので、nVidiaには英断を期待したい。
- 918 :Socket774:2008/09/24(水) 23:13:32 ID:vw8asdky
- >>906
ついにポチったぞ!!
あと、サイコムを教えてくれたやつ、サンクス。
- 919 :Socket774:2008/09/24(水) 23:18:21 ID:vEXt0+om
- 9600GT嵐と違って天然嵐だから厄介だ
- 920 :Socket774:2008/09/24(水) 23:18:49 ID:HMLFjgr5
- お前らなんもいわないけどさ
今日って4650の正式発売日じゃなかったっけ?
- 921 :Socket774:2008/09/24(水) 23:22:17 ID:H99bXCvN
- >>920
今月はゲイツとバンナムに貢いだから来月にならないと買えない
- 922 :Socket774:2008/09/24(水) 23:24:46 ID:v+YAWZz8
- サイコムはややマニアックな選択肢があるのがいい。いつもお世話になっております。
いや、そんなことよりもAMDは4670に対応したCatalyst(Linux版)を早くリリースしてほしい。
あとWine関連のバグも真面目に潰してほしい。
HDMIオーディオのサポートは(使えるかどうかは別として)嬉しいが、ちょっと遅くないですか。
余談だが、Sofmapの初期不良交換期間は商品到着日起算なので、
初期不良チェックを一日でも遠ざけたい大切な理由がある人は通販を利用したほうがいいぞ!
- 923 :Socket774:2008/09/24(水) 23:37:42 ID:ahaIBEIq
- BTOerは巣に帰れ
- 924 :Socket774:2008/09/24(水) 23:41:34 ID:Km612056
- (^ω^)
- 925 :Socket774:2008/09/24(水) 23:44:11 ID:ix/TosFA
- >>907
XP起動画面すらコマ落ちするorz
P45のA3ステップ品と合わせてHD4670購入予定。今から楽しみだ。
- 926 :Socket774:2008/09/24(水) 23:50:25 ID:v+YAWZz8
- >>923
サイコムではパーツしか買ったことがないよ。
サイコムはなぜか市場在庫のない製品を持っていることが多いので、
直接交渉すると売ってくれたりするかもしれないし、だめかもしれない。
特にハイエンドビデオカードはサイトに掲載されていない(準備中)ものでもあることがあるので、
エンスージアストな人は何かの際に助けてもらえるかもしれない。
- 927 :Socket774:2008/09/24(水) 23:55:12 ID:v+YAWZz8
- ただ、サイコムのBTO部門とパーツ部門は別部門なので、BTO用パーツとして在庫があっても、
「原則として」単品で購入することはできない点は工夫の余地がある。
- 928 :Socket774:2008/09/24(水) 23:56:23 ID:53YbZtvV
- >>921
園児プレイセットですね、わかります
- 929 :Socket774:2008/09/24(水) 23:59:05 ID:yzZZFLmT
- >>925
起動画面なんかまだドライバ読み込んでないんだからコマ落ちとか関係ないじゃんw
- 930 :Socket774:2008/09/25(木) 00:42:13 ID:UFnpRS7t
- HD4670は8600GTの1,5倍の性能だと考えていいのかな?
- 931 :Socket774:2008/09/25(木) 00:47:19 ID:/a7sVBZi
- >>929
いや、グラボとモニタを繋いでるのには変わりないだろ。オンボードじゃないんだし。
あと>>907じゃなくて>>908だった。
- 932 :Socket774:2008/09/25(木) 00:49:03 ID:UKKQrdwb
- プログレスバー? がガクガクすることをいっているなら、
どんなハイエンドカードでも同じだと思うよ
- 933 :Socket774:2008/09/25(木) 00:54:14 ID:KntkG2oY
- >>930
>>614
- 934 :Socket774:2008/09/25(木) 00:54:27 ID:Zj1FvNw5
- >>930
めんどくさいから、それでいいよ
- 935 :Socket774:2008/09/25(木) 00:54:45 ID:F7t964z5
- 補助電源の無さだけが取り柄の劣化9600GTスレはここですか?
- 936 :Socket774:2008/09/25(木) 00:59:01 ID:ak8k4/L6
- >>935
めんどくさいから、それでいいよ
- 937 :Socket774:2008/09/25(木) 01:01:03 ID:knRAosam
- まだアキバにiceQの4670売ってる?
- 938 :Socket774:2008/09/25(木) 01:01:16 ID:E52PzGs3
- >>935
それだと9600GTが劣化してるみたいだな。
9600GSOのことを言っているようにも聞こえるし、それどころか補助電源も必要だから、9600は劣化どころかもう腐ってるんじゃないの?
- 939 :Socket774:2008/09/25(木) 01:02:52 ID:lNHfpUOo
- >>937
この前の土曜日に黒ツクモに大量に有ったよ。
- 940 :Socket774:2008/09/25(木) 01:04:28 ID:HHHRqIJA
- 秋葉原行こうかR289行こうか迷ってる
- 941 :Socket774:2008/09/25(木) 01:31:30 ID:UFnpRS7t
- >>933-944
サンクス。もうちょっと出回ったら買おうかな
- 942 :Socket774:2008/09/25(木) 02:28:35 ID:ZCD505yZ
- 4830が出れば9600GTはゴミになるんだろうな
- 943 :Socket774:2008/09/25(木) 02:44:46 ID:KntkG2oY
- 値段次第マジレス
- 944 :Socket774:2008/09/25(木) 03:50:22 ID:jYJf4W4E
- あれから2週間が過ぎたわけだが
城ヶ島のパソコンショップに製品が入荷するほどには潤ったのだろか・・・
徒歩で行けるから、是非買いたいのだが
輸送コスト敵に多少高くてもいいのだが・・・3万までなら買う!!!
- 945 :Socket774:2008/09/25(木) 03:51:42 ID:ZJejd8kx
- >>944
2枚買うのか?
- 946 :Socket774:2008/09/25(木) 03:52:59 ID:MMrmpD/k
- どんだけぼったくられても文句言わないよ宣言だろ
- 947 :Socket774:2008/09/25(木) 03:53:06 ID:XscoemBt
- 9600GTは何だかんだでもう出てから8ヶ月だしロングヒットしたな
あとGPU-Zがバージョンアップしてメモリクロックを正しく読めるようになったみたい
ベンダーがHISだったのにATI AIBになってるけど
- 948 :Socket774:2008/09/25(木) 06:32:33 ID:/a7sVBZi
- >>932
それもあるが、それ以外もいろいろとな。
ほぼ同スペックの会社のパソコンと毎日比べてるから間違いなくおかしい。
- 949 :Socket774:2008/09/25(木) 09:29:27 ID:Dty00pZ5
- >>935
カードが短いのも取り柄なんだけどな
- 950 :Socket774:2008/09/25(木) 09:50:39 ID:EYvHYCnN
- カード長は重要だよ。
はやく笊付き出してくれぇーーー
- 951 :Socket774:2008/09/25(木) 12:28:20 ID:0yobcAZ6
- >>947
BIOSをデフォルトから弄ってないんじゃね?
- 952 :Socket774:2008/09/25(木) 12:59:33 ID:qqCcmQDa
- >>950
自分で付けたらいいじゃない…もしかしてデr
- 953 :Socket774:2008/09/25(木) 13:01:52 ID:4p8cMnFF
- nVidiaのVista用ドライバが糞なので仕方ない
- 954 :Socket774:2008/09/25(木) 14:14:00 ID:lxJP5C/P
- HIS4670入れてみた。
画質がやたらクッキリしてるなあ。
- 955 :Socket774:2008/09/25(木) 14:15:17 ID:hD2pKggI
- HISの4670のカードサイズが分かるサイトないかな?
HISのサイトにも書いてねえし
- 956 :Socket774:2008/09/25(木) 14:22:22 ID:lxJP5C/P
- >>955
今ものさしで計ったら19.8cmくらいだったぜ
ブラケットの部分はずしたら18.8cmくらい。
- 957 :Socket774:2008/09/25(木) 14:24:53 ID:lxJP5C/P
- ちなみにファンを無視してカードだけなら16.5ってとこ。
- 958 :Socket774:2008/09/25(木) 14:26:29 ID:hD2pKggI
- >>956
情報サンクス!
そのサイズなら俺のケースでも装着可能みたいだ。
- 959 :Socket774:2008/09/25(木) 14:33:49 ID:febVAze3
- カードの長さ聞く奴って明らかに自作じゃないよな?
- 960 :Socket774:2008/09/25(木) 14:35:20 ID:eH1r/73n
- なぜに?
- 961 :Socket774:2008/09/25(木) 14:39:46 ID:febVAze3
- マザー固定ネジ穴とHDDベイの位置関係で大体の見当はつくだろ
- 962 :Socket774:2008/09/25(木) 14:43:22 ID:66UqVBQb
- 実測値で合わせる方が確実だろ
目見当で合わせようとする奴は自作素人だな
- 963 :Socket774:2008/09/25(木) 14:44:23 ID:eH1r/73n
- カードの長さがわからにゃその見当すらつかんだろ、皆がでかいケース使ってるわけではないし
実寸はかって確かめたほうが確実じゃないのか。それにケース開けるだけだから、自作とか関係ない話じゃん
- 964 :Socket774:2008/09/25(木) 14:54:58 ID:+GEc3XP1
- 4850ぐらいのサイズなら目視によるカード長の把握は微妙になってくるが、4670は簡単だな。
カード長が、PCIeの挿入金属端子と近いから目測できる。
MB上のスロットの位置は変わらないんだから
- 965 :Socket774:2008/09/25(木) 15:00:02 ID:SIxMbvon
- カードの長短問わずPCIeコネクタの寸法は一定だしな
- 966 :Socket774:2008/09/25(木) 15:05:35 ID:jhrcFkBx
- ケースに入るか入らないか微妙なところなら
正確なサイズわからなきゃ困るだろ
- 967 :Socket774:2008/09/25(木) 15:14:17 ID:Fw4Hxjuv
- コネクタから大体の予測のサイズは出るが
スリム省スペースケースには
HDDとの兼ね合いで
5mmの隙間が開かない場合もあるんだぞ
- 968 :Socket774:2008/09/25(木) 15:15:51 ID:uDF3BobK
- HISのやつ、厚みはどうなん?2スロだけど。
以前、BTXのマシンには入らないって話があったのが気になる
- 969 :Socket774:2008/09/25(木) 15:16:08 ID:uw7htD5n
- ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/3top/cabinet/p706/ga-p35t-dq6.jpg
これ見て、
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/SS/003.jpg
見ると、コイルに収まる長さだと分かるね。
そんなにキツキツなケースはそうないだろ・・・・>>966
- 970 :Socket774:2008/09/25(木) 15:19:36 ID:i5IkHV9z
- 愛機の中身画像を基にあれこれ妄想するのが楽しいんだよなぁw
- 971 :Socket774:2008/09/25(木) 15:23:45 ID:eH1r/73n
- 買う前のほうが楽しいな
買った後は興味なくなって、中身すり替えられてもたぶん気付かん
- 972 :Socket774:2008/09/25(木) 15:30:23 ID:jAtliCYz
- >>969
MicroATXケースの話じゃね?
- 973 :Socket774:2008/09/25(木) 15:37:32 ID:su4/3AOu
- 今さっきアキバの自作ショップかなり見回ってきたんだが
HISどこにも売ってなくてワロタ
泣いた
- 974 :Socket774:2008/09/25(木) 15:41:35 ID:jYJf4W4E
- >>973
mzsk
離島の城ヶ島の店に納品されるのはまだまだ先みたいだな OTL
東京のど真ん中の秋葉原にも撃ってないなんて。。。
- 975 :Socket774:2008/09/25(木) 15:47:01 ID:JDzY2QeQ
- 火曜日にexじゃないツクモで、あと1個だけだったなぁ。
- 976 :Socket774:2008/09/25(木) 15:47:30 ID:GkwFU5xy
- 4850に続き4670もスマッシュヒットになりそうだな
- 977 :Socket774:2008/09/25(木) 15:53:54 ID:i5IkHV9z
- タマ不足でドリキャスの様にならないことを祈る
- 978 :Socket774:2008/09/25(木) 16:03:51 ID:lxJP5C/P
- >>973
町田の九十九にはあったぞ。
開店直行いって、あと残り二個だったかな。
- 979 :Socket774:2008/09/25(木) 16:11:59 ID:hn4pFuns
- HISの4850はどの店にも在庫あったけど
HISのというか4670自体殆ど無かった
週末に期待しよう
- 980 :Socket774:2008/09/25(木) 16:13:36 ID:1uzBiLi2
- あと1ヶ月もすりゃ各社出揃って
山のように並ぶだろうよ
今は36xxの在庫処分中じゃないの?
- 981 :Socket774:2008/09/25(木) 16:16:35 ID:7hNa7Mkv
- リック・バーグマンのサイン入りのグラフィックスカードが
発売させるのを待った方がいいんじゃないか
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080925024/
- 982 :Socket774:2008/09/25(木) 16:24:03 ID:p+t1Qhx9
- リック・バーマンなら欲しいが…
- 983 :Socket774:2008/09/25(木) 16:25:12 ID:Qoq+E7/5
- >>981
えっと・・・誰それ?w
- 984 :Socket774:2008/09/25(木) 16:27:57 ID:EYvHYCnN
- >>952
保障が無くなるのと無駄金出すのが嫌なんだよ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e80813430
にいい先例もあるし。
- 985 :Socket774:2008/09/25(木) 16:45:53 ID:jAtliCYz
- 無駄金嫌ならショップPCでも使ってればいいのに
- 986 :Socket774:2008/09/25(木) 16:53:53 ID:GkwFU5xy
- 動画の再生支援って何をどう設定したら体験できるの?
- 987 :Socket774:2008/09/25(木) 16:54:36 ID:1wKhUEBQ
- HISの4670にだけ人気集中してるってさ
値段変わらないのに外排気静音クーラー付いてるから
他のメーカーのは買う価値がないとかw
でもツクモが数百枚のオーダーで注文してて
地方ショップには全然回ってこないってオーナー涙目だった
HISのは品薄が続きそうだな〜
- 988 :Socket774:2008/09/25(木) 16:54:51 ID:0yobcAZ6
- >>977
HD4850、4870、4870X2の時と同じく
店側が弱気の発注だったが大人気になったから
一時的な弾切れになってるだけ。
生産自体は順調だから二次発注分が入れば出回る様になるよ。
まああと二週間は品薄だろうけど
とりあえずこのまま売れたらNVマジやばいんじゃないかね
補助電源無しという条件でそこそこの性能ってニーズ多い部分の人気を掻っ攫われたんだからさ
- 989 :Socket774:2008/09/25(木) 16:57:51 ID:rzAl9rMy
- ニーズが多いこと自体が意外だったけどなw
- 990 :Socket774:2008/09/25(木) 16:58:35 ID:702rYtH9
- HIS金曜の夜にポチってまだ届きません
そろそろお願いします
- 991 :Socket774:2008/09/25(木) 17:00:24 ID:BX9sa0sQ
- GIGABYTE、ASUSはどうしたんだ
- 992 :Socket774:2008/09/25(木) 17:02:10 ID:0yobcAZ6
- >>989
4xxxスレで「補助電源が〜」
とか言い出すNoobの多さを考えたらかなりニーズあるのはわかると思うんだがなあ
このまま売れたら46xxシリーズはHD4850どころか今年1番のヒットになる可能性もある。
- 993 :Socket774:2008/09/25(木) 17:07:44 ID:ByVWAzCX
- 10月になったら潤沢になるって言ってたけどもうすぐじゃないか
再入荷とかしてるか?ずっとワンズ見てるんだが、MSI以外はずっと在庫切れだ
- 994 :Socket774:2008/09/25(木) 17:15:09 ID:Qoq+E7/5
- 次スッドレ
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part5 【4650/4670】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222282913/
- 995 :Socket774:2008/09/25(木) 17:22:38 ID:jYJf4W4E
- >>994
GJ
梅
埋め
産め
4670をな
- 996 :Socket774:2008/09/25(木) 17:32:01 ID:jAtliCYz
- 埋めるよ
- 997 :Socket774:2008/09/25(木) 17:32:33 ID:1jgqcetb
- 部屋を掃除してたらPCIのRageProが発掘された埋め
- 998 :Socket774:2008/09/25(木) 17:32:58 ID:D31pnQYE
- 1000ならHD4690発売
- 999 :Socket774:2008/09/25(木) 17:38:17 ID:ByVWAzCX
- 1000ならギガのが来週発売
- 1000 :Socket774:2008/09/25(木) 17:41:06 ID:jAtliCYz
- 1000なら4670ファンレスモデル発売
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
191 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Veoh @ アニメ専用 part20 [YouTube]
【オマエ】五十六あやタンちゅっちゅ2♪【モナー】 [モナー]
安達祐実母・安達有里が全身整形披露&ヌード写真も [既婚女性]
Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7 [DTV]
【四日市市】ターゲスト・中島慎一109【羽津町9-6】 [オークション]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)