ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

海外

トイレの水飲む「野田聖子式」新人研修、4割が退社―江蘇省南京市

9月25日13時13分配信 Record China


トイレの水飲む「野田聖子式」新人研修、4割が退社―江蘇省南京市

24日、華商報は新人研修のメニューとしてトイレ掃除を取り入れた不思議な会社について紹介。なんと日本の野田聖子消費者行政担当相のエピソードから学んだものだという。写真は掃除の後、きれいに掃除したと証明するためトイレの水を飲む社員。

2008年9月24日、華商報は新人研修のメニューとしてトイレ掃除を取り入れた不思議な会社について紹介した。なんと日本の野田聖子消費者行政担当相のエピソードから学んだものだという。

その新人研修を行っているのは江蘇省南京市の玉細工メーカー。新入社員の最初の仕事はなんとトイレ掃除。しかも手袋をつけることは許されず、素手でぴかぴかに磨き上げなければならない。しかもきれいに掃除したことを証明する意味で掃除が終わった後でトイレの水を飲まなければならないという。いじめではと思うような新人研修だが、研修を担当する林楓(リン・フォン、仮名)さんはいつも自分で率先して飲んでみせる。 【その他の写真】

この風変わりな新人研修は日本の野田聖子消費者行政担当相から学んだもの。大学卒業後、帝国ホテルに就職した野田大臣が初めてやった仕事はトイレ掃除だった。お嬢様として育てられた野田大臣だけに当初は抵抗感もあったというがまじめに取り組んだ。そのうちにきれいに磨いたとのプライドを持ってトイレの水を飲んだことまであるのだとか。

この新人研修は甘やかされて育った「小皇帝世代」の若者たちには厳しい試練、受け入れられずに約4割の新入社員が退社するという。ただしこの厳しい試練を乗り越えて残った社員は「全員が優秀です」と林さんは話した。(翻訳・編集/KT)

【関連記事】
日中文化比較、日本は「恥の文化」、中国は「恥じない文化」―中国
気軽に転職が特徴、「一人っ子政策」時代の若者はやはりわがまま?―中国
大人になった「小皇帝」=北京五輪と愛国主義が甘えん坊を変えた?―中国
<セクハラ研修>異性2人にハグがノルマ!社員70人が繁華街さまよう―吉林省長春市
首都圏が巨大な中華街に、中国人の定住傾向が高まる―日本

最終更新:9月25日13時27分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 96
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • みんトピに投稿
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

この話題に関するブログ 14
主なニュースサイトで 新社会人 の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS