ニックネーム:   パスワード:
| MyDoblogトップ | Doblogポータル | Doblogガイド | ユーザ登録 | 使い方 | よくある質問 | ツールバー | サポート |
私は、ここにいます。
Blog
[ 総Blog数:340件 ] [ このMyDoblogをブックマークする ] [ RSS0.91   RSS1.0   RSS2.0 ] [ ATOM ]
前のページ   |   次のページ
2008/09/25のBlog
麻生内閣の閣僚が発表されました。やっぱり口元が歪んでいる。やだなあ、麻生さんが首相だなんて。

その閣僚の中で、ひときわコワイ顔がある。桝添要一さんです。うん、この顔なら、国内だけでなく海外にも通用するかも。中川昭一さんも、桝添さんの次にいいかも。

ま、ともかくも、衆議院解散の総選挙へと向かうわけですが。桝添さんも、この機会に参議院から衆議院に鞍替えすればいいのに。そう思うのは、私だけじゃないはず。

ところで、じゃ衆議院の解散、公示、そして投票日は何時になるのでしょう。世の中は、10月26日が投票日・開票日のつもりだったよう。でも、先に伸びそうな雲行き。公明党は、11月8日までに、と言っているから。その辺が限度でしょう。

アメリカでは大統領選挙が、11月4日にあります。ここで民主党のオバマ候補が勝てば、日本の民主党も同じネーミングで勢いづくでしょう。この日より前にするのか、後にするのかでも、衆議院選挙にも影響があるかも。アメリカ大統領選挙も目が離せませんね。桝添首相だったら、そんなアメリカに対抗できるかも。麻生さんは貫禄で無理だろうね。
2008/09/24のBlog
朝は、6時前に起きた。妻は、いつもいつも早く起きて、陸を散歩に連れて行く。だからこそ、是が非でも起きた。6時15分に、陸と散歩に出る。昨日の夜は、どんよりと曇っていたのが、朝になると雲の切れ目から青空が。清々しく爽やかな朝です。

歩いていると、夫婦揃って散歩の方々が多い。そうです、健康のためには歩け歩けです。でも皆さんは6時30分頃には家へ帰っていく。じゃ5時半頃から、歩いているのか。東京にいるときは、考えられなかったけど。陸は30分ほどで、家へ帰った。ま、妻と私じゃ、歩くスピードが違うから。

さてさて、夕方の陸との散歩も終わって、夜です。食わなきゃ。妻が炊いてくれたご飯も、作ってくれたおかずもなくなった。そこで私は、インスタントの袋ラーメン。東京にいるときは、よく買いました。明星チャルメラ5袋入り、2年前は特売で198円が、今は100円アップとなりました。もうめったと買わないから、いいんだけど、必要な人は大変だな。

久しぶりです、自分でラーメンを作るのは。用意するのは、取っ手付き鍋、ラーメン鉢、時計のストップウオッチ、計量カップ。私は、水はピッタリの500ccで、時間もピッタリの3分間煮る。豚汁の残りがちょびっとある。これ入れちゃえ。冷蔵庫に、煮物の残りの煮卵とニンジン2切れ。これも入れちゃえ。

それらをぶち込んで、3分煮る。ちょっと水分が多かったな。ま、いいっか。ラーメン鉢にどっとあける。うーん、複雑な匂い。ドバッと浅葱を放り込んで、一口すする。微妙。豚汁のような、けんちん汁のようでもあり、ほんのちょっぴり明星チャルメラしょうゆ味の味わいが残っている。でも、悪くはない。大根、しめじ、しいたけ、うすあげ、にんじん、ちくわ、豚肉などが入っているのだから。ちょっと複雑な味だった。明日はシンプルに卵だけ入れよう。
キャノンが11月下旬に、2100万画素のデジタル一眼レフを発売するというニュースが出た。松下も女性をターゲットにした機種を先日発表したと思う。ソニーは2460万画素を発表。ニコンもらしいけど。

一眼レフ市場は右肩上がりで成長を続ける。これに伴い、どのメーカーも個性あふれる機種を市場に繰り出す構えだ。でもまてよ。なんか毎年、画素数が少しずつ上がっている。数年後には、3000万画素に届くのか。

私もコンパクトデジカメは持っている。デジタル一眼レフも欲しいとは思っている。私のデジカメは昨年購入した1000万画素のもの。購入して直ぐ、1200万画素の機種が発売された。だから急に値下がりしたんだっけ。そして今年は1400万画素のコンパクトデジカメが発売されるらしい。

そんなわけで、コンパクトデジカメは2000万画素を超えたら、買い換えの目安とした。壊れたらしょうがないんだけど。前の機種は、7年使えたから、それまでは十分持つでしょ。数年で壊れたら怒るぞ。

さてデジタル一眼レフは、どうしたものか。なにより値段が高い。私は切りのいい、5000万画素が登場して、それが十数万円くらいになったら考えましょうか。それにしても、たとえばソニーの2460万画素の一眼レフを買った人は、次の年や数年後にグンと画素数がアップした新機種が出たら、どんな思いを抱くのでしょうね。数十万円もする機種をポンポンと買い換えられないでしょうから。ボディーの中のCMOSセンサーだけが取り替えられたらいいのに。そんな機種、出ないかな。

などと書いていたら、ドイツのライカが、デジタル一眼レフS2を発表したらしい。ホントかどうか知らないが、画素数は3750画素だって。凄すぎる。発売はいつになるんだろう。価格はどれぐらいになるか見当も付かないけど、プロか大金持ちが買うんだろうな。
2008/09/23のBlog
今日の午前中に、妻は奈良の家を出発した。関西空港と千歳空港の往復、さらにホテル2泊で、なんと2万9800円。めちゃくちゃ安い。さすがに飛行機は行きも帰りも昼過ぎの便で、なるほどその時間帯なら空席も多くて、格安ツアーが組めるのだろう。

妻の旅行は、4人旅だそうな。年齢はたぶん50代だと思う。みんな妻の友達なんだが、妻が実際に会ったことがあるのはひとりだけで、あとの二人はまだあったことがない。その内のひとりは北海道の人で、現地で待っている。

彼女たちが知り合ったのがミクシーなのだ。私はミクシーに入っている。私のミクシーを通して、妻はいろいろとコメントを書いたりして知り合いになったのだ。ミクシーって、いわば中年おばさんの社交場でもあるのですね。

まあ私のブログを読んでいる人は、大抵若い人が多いと思うけど、おばさんの方がいらしたらミクシーをお勧めしますよ。若い人なら、お母さんに勧めてもいいかも。おばさんたちのコメントのやりとりは、おじさんが見ても面白いものがあるから。

ともかくも妻は出発した。私は、明後日の夕方まで、ひとりと2匹で過ごすことになる。ま、とにかく無事に帰っておいで。

なんか、この二つが、似ている、似ていないと、ネット上で話題になっているようですね。イキガミが漫画なんて、もちろん私は知りません。で、似ている、という星さんのショートショートは、生活維持省だって。

そんなタイトルも、知りません。ただ、私が高校生くらいの時期に、星さんのショートショートは読んだことがあります。で、生活維持省って、どんなあらすじなのか。

平和でのどかな国があります。その居住環境は、都会のようにごっちゃごっちゃしていなくて、まるで別荘地のように適度な距離を保って、人々が快適に生活しています。なんで、都会の雑踏や、寿司詰めの通勤地獄に会うこともなく、みんながそんなにゆったりとした生活が送れるのでしょうか。

それは、人口の間引きなのです。生活維持省の係員は、日々この人間の間引きに手を染めている。しかし、最後には、この係員も、自分自身が間引きのターゲットとなるのです。しかし、死に際には、愚痴など言いません。よくぞこれまで平穏な暮らしを送れたことを幸せに思い、死んでいくのです。

イキガミ。ネットでいろいろ調べました。確かに似ています。でも、似ていません。決定的に違うのは、星新一さんのストレートな、究極きわまる皮肉。卓越したシンプルさ。そして、私はこのショートショートを、かつて読んでいました。ふーん、そんな考え方もあるのか、と。

星さんは、1000編以上のショートショートを世に送り出しています。ま、その一つが似ていたってしょうがないと思う。でも、イキガミが映画になっているらしいんだけど、私は興味もない。むしろ、星さんが、ショートショートを通して、世の中に発信したかったメッセージをもう一度読み返してみたい。今度図書館に行ったら、星新一さんの著作を探してみよう。これって、なかなか面白いですよ。
前のページ   |   次のページ