2008年9月25日
9月23日、フランスではインフレによって消費者が食品への支出を抑制。写真は3月、パリのチーズショップで(2008年 ロイター/Charles Platiau)
[パリ 23日 ロイター] フランスではインフレによって消費者が食品への支出を抑えており、ブランドや生鮮食品へのこだわりが低くなっているほか、外食の傾向も弱まっているという。
同国の物価は過去1年で果物が17.6%、牛乳とクリームが14.8%、鶏肉が12.5%上昇。政府系の生活環境調査機関CREDOCが23日発表した統計によると、消費者の間では「食の喜び」を一部犠牲にする傾向が強まっている。
CREDOCは6月、合計1004人を対象に調査を実施。物価に敏感になった消費者は食品専門店やスーパーマーケットでの買い物を減らし、ディスカウントストアで食品を購入する機会を増やしている実態が明らかになった。
調査では全体の97%が食事は喜びの源などとしている一方、約18%が非必需品を控えると答えており、28%が割安な製品を選んでいるほか、別の店と値段を比較する人の数も大きく増えていた。
同国の物価は過去1年で果物が17.6%、牛乳とクリームが14.8%、鶏肉が12.5%上昇。政府系の生活環境調査機関CREDOCが23日発表した統計によると、消費者の間では「食の喜び」を一部犠牲にする傾向が強まっている。
CREDOCは6月、合計1004人を対象に調査を実施。物価に敏感になった消費者は食品専門店やスーパーマーケットでの買い物を減らし、ディスカウントストアで食品を購入する機会を増やしている実態が明らかになった。
調査では全体の97%が食事は喜びの源などとしている一方、約18%が非必需品を控えると答えており、28%が割安な製品を選んでいるほか、別の店と値段を比較する人の数も大きく増えていた。
12 票 | |||
6 件 | |||
【PR お仕事ニュース】 印象が悪くならない欠席連絡の方法は?
この記事へのトラックバック(6)
※以下の内容は個人が運営するブログに書かれたエントリです。こちらをご一読の上、ご覧下さい[09月25日] 食のあり方をもう一度見直してみては? [ 奴のひとりごと ] at 12:59:51
[09月25日] 生産者を守る為には?どの支出を抑えるべきか。 [ カルデラ便り ] at 11:35:00
[09月25日] 財布の紐 [ ニュース感想(独り言60%、語りかけ30%) ] at 11:30:57
[09月25日] この先、どんどん増える [ MJ工房 ] at 11:27:16
[09月25日] 「ミシュランガイドに載るとミシュランの奴隷に」シェフが苦言 [ おーそれ見ーよな日々 ] at 11:24:07
もっと見る(全6件) >>
エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックできます。
トラックバックする場合はこちらをご覧ください。
最近の関連ニュース
中国の母親、安全な粉ミルク求め香港に殺到 ロイター (9月17日 13時20分)
米金融業界の混乱、ニューヨークの生活スタイルにも影響 ロイター (9月16日 18時00分)
米国、乳児に中国製の粉ミルクを飲ませないよう警告 ロイター (9月13日 16時00分)
ギリシャで物価高に抗議、スーパー襲って盗品を無料配布 ロイター (9月5日 12時40分)
インフレ深刻化するカンボジア、ネズミの肉も高騰 ロイター (8月28日 15時00分)
他の世界びっくりニュース
オバマ氏が訴える「変革」、米国のテレビ文化にも波及 ロイター (9月24日)
公園で採掘された4.68カラットのダイヤモンド、「スウィート・キャロライン」と命名 AP (9月24日)
赤ワインの抗酸化作用、被ばく治療にも効果か ロイター (9月24日)
イタリアで「ダ・ヴィンチ・コード」に影響受けた傷害事件 ロイター (9月25日)
ホロコースト犠牲者のバイオリンでコンサート、エルサレムで ロイター (9月25日)