もう17時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性の自宅ナマ映像を無料公開[PR]  

ALESIS アレシスのシンセ 5

46 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 00:22:29 ID:37vPMO96
うおおおおオクのFUSION欲しいけど年末で金がねぇぇぇぇ

47 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 02:13:44 ID:kUxdiEVz
アレシスよなぜFUSION 7HDとかQS7を作らないんだ

48 :44:2007/12/26(水) 02:55:19 ID:uAq8lgdA
>>45
ありがとうございます!ツマミをクルクルポン!てやっていけばできたので、
スレでチラチラみかける「エディットがめんどくさい」の意味がよくわかりませんでした。

これでがんばります。

49 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 19:23:21 ID:FCO9y7fu
Fusion 8HD、USでの安さに目がくらんでとうとう通販で注文しちゃったぜ。
送料込みで$1,060くらい。本当に届くのかちと心配だが・・・

50 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 22:00:36 ID:nztOVQWc
俺も頼もうかなぁ。
6HDだけどメモリ積んでサンプル読み込んで、メインに使うんなら8HDのほうが
便利じゃね?と思う次第。
あと6HDだと8HDに比べてパネルの配置が円上に沿ってないのでなんか気持ち悪いw

51 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 23:17:55 ID:OP/0lXf1
>>49
何処で買った?
買いたいと思った時にモノは無いからなあ…

52 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 05:37:41 ID:kC+hmmJ0
>>51
http://www.wwbw.com/
管楽器が専門みたいだけど、この値段で「US以外に出荷しない」と書いてないところは
ここくらいしか見つけられなかった。見切り品扱いだけど、まだあるみたいだね。

>買いたいと思った時にモノは無いからなあ…

まったくだ。俺も今月中旬にここ見つけて、迷ってるうちに品切れ。
あーあ、あきらめるかと思ってたらクリスマス頃に再入荷になってるのを見つけて、
思わずポチってしまったよ。

とりあえず出荷済みになったからEMSで事故でもなければ届くはず。
届いたらまた報告するっす〜。

53 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 13:12:46 ID:vKaGZi3N
>>49
そこのページ見たけどそうすると送料が70USD??
ちょっと安くない?
カートとかには入れてないんで分からんのだけど。


54 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 20:46:28 ID:kC+hmmJ0
>>53
俺もちと安すぎる?と思ったけど、トラック番号で確認するかぎりちゃんと送られてるっぽい。
ちなみにEMSじゃなくてUPSでしたわ。EMSってのは日本の国際郵便サービスだった。

重量も63ポンドになってて、換算してみたら28kgちょいだから間違いではなさそう。
今は2度目の乗り継ぎでケンタッキーにいるみたいだがw
長旅にはなりそうな予感がするな。

55 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:31:36 ID:bPRSjd56
28kgで$70だとすごい安いんだけど、船便なの?
あと、UPSって糞高い印象があったんだけど。

56 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:56:38 ID:kC+hmmJ0
>>55
ttp://www.ups.com/content/us/en/shipping/time/service/expedited.html
アジアまで4〜5日っていうから、船便じゃないね。
これだと日本についてからの方が時間かかりそうだ。
成人の日あたりには届くといいなあ・・・

57 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:06:11 ID:m+5+bAoU
らくだで運んでるな

58 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:16:16 ID:kC+hmmJ0
らくだ早ぇーよwww

59 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:51:33 ID:QdB4td/8
らくだごと飛行機に乗るんだろw

60 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 23:45:17 ID:tMGo2RXa
うわ、安すぎだろ・・・
俺も注文したい

61 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 02:17:27 ID:O7q8Q9Ob
送料安いから他で買うよりも安くなるのかな?
だいたいどこも100ドルぴったりぐらいじゃない?

62 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 02:18:37 ID:O7q8Q9Ob
$1000の間違い

63 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 17:53:48 ID:rpN8zFCP
安いなあ
未だに25万以上で売ってる日本の店はなんなんだよ

64 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 20:07:55 ID:BQGeRDI4
安い投売りのときもあったんだけど、すぐになくなったみたい。

65 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 20:17:51 ID:rpN8zFCP
fusion良さそうだなあ
ほしいなあ

66 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 02:37:12 ID:9JJYLmcp
76keyあればいいのに、と本当に思う

67 :53:2008/01/01(火) 07:35:47 ID:b39B99XM
>>54
いやいや、やっぱり安いですね。
アメの通販は楽器に限らず、自動で送料計算されて合計が出てそこで決済しますけど、行き先がJapanかつUPSってなると小物でも実費で高いのに!!
(おそらくでかい店は大口で契約しているけど実費で請求するところが多い(差額も利益だから)
大きいものを買うにはいいお店ですね!!


68 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:05:27 ID:Uq8zeKns
micronのマニュアル読んでて気付いたんだが
モジュレーションソース表の変調元と説明が一致してないような…
あれで合ってるの?

69 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 03:42:27 ID:LmCkRkdx
Micron、実際いろんなシンセはさわってきただけに、エディタがあればなー
と思うことしばし。こんなに幅広いのにまだたったこれだけしか生かせて
いない感に苛まれてます。まだ。。売らないぞ…・

70 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 15:13:37 ID:3xLu1xaQ
みんなsyxファイルの送受信に何のソフト使ってます?

71 :味 玉:2008/01/03(木) 15:26:43 ID:DWmAgeMi
>>70
SysEX Librarian

72 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 02:04:40 ID:sL0Zgct3
まだまだだけどosx用のマイクロンエディター作ってみた。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/icontrolit56/lst?.dir=/cd39&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/

まだsysexに対応してません。
一応ラーン機能でCCアサインできます。


73 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 03:38:15 ID:FM91gC/8
神降臨!
マイクロンエディターの改良これからもお願いします。


74 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 07:43:04 ID:Kb06YUkL
おおー♪

75 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 15:39:10 ID:VaB9cYHI
うへえ http://www.wwbw.com/ で注文してみたら

Dear Customer, we are unable to ship this order to the chosen destination
お客様!そこに商品遅れませんがな!

って表示されちゃったヨ。
日本からの注文多くてお断りなのかなあ



76 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 15:52:18 ID:jWWfUbk4
>>75
確認した。ちょっと遅かったみたいね。

77 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 15:59:13 ID:VaB9cYHI
ざんねん!

78 :72:2008/01/05(土) 17:37:07 ID:sL0Zgct3
Mod Matrixの追加とちょっとしたバグ取りなどしました。
http://music.geocities.jp/icontrolit56/

正月休みがこれでつぶれた。

79 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 18:30:12 ID:ByoTgpoX
mac使いには神エディターだな。いいな。

>>75
俺も買いたかったのに一足遅かった。
海外から購入した場合って日本の修理等サポートって受けられるのかな?
購入後の無償修理とかは別にして。

80 :49:2008/01/05(土) 18:39:53 ID:nsgrTHvY
なんと!もしかして俺ちょーラッキー?
ちょうど今日届いたぜ!消費税¥3,200払ったぜ!って書き込もうとしてこのスレ見たら・・・

「横1300mmのスタンドに乗るアフタータッチ付き88鍵マスターキーボード」
として使うつもりで買った(他にないのだ)んだけど、さすがにもったいないかも。
まだ音色チェックくらいしかしてないけど、本体の質感とか含めてコレいいよ実際。

内蔵HDDが日本のサイトだと40GBになってて、どっちが来るか?と思ってたけど
80Gだったし。眠らせておくにはあまりにももったいないけど、コンピュータ使う人に
とってはあんまり使い道がないんだよな・・・

てことで、なんだか申し訳ないような報告になってしまった。
しかし・・・まさか、後で「返せ」とか言ってこないよな?!

81 :49:2008/01/05(土) 18:43:42 ID:nsgrTHvY
>>79
おそらくメーカーが海外ショップに日本への発送を止めさせてるんだろうから、
サポートは期待できないでしょうね。「海外で買って持ち帰った!」と言い張れば、
有償修理くらいはしてくれるだろうけど。

82 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 19:04:35 ID:ByoTgpoX
もしかして正規輸入のシリアルは代理店で管理してるの?

83 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 19:19:23 ID:ByoTgpoX
>>49
6HDなら手に入るんだけど、8HDのコンパクト&軽めアフターつき88鍵盤に惹かれる。
WS兼マスターとして最適な機種と思っているのでインプレしてくれると大変助かる。

話は変わるけどAlesisJapanに聞いた話では
Fusionは内蔵3.5インチHDDは128GBまで認識する(160GB積んでも128GBまで)
そのうちに出る2.5インチSSD128GBを積んでみるとかなり使えるようになるかなと想像。
CFカードは公式には2GBまでらしいがCFの規格上どこまで認識するかわからないらしい。
なのでできれば誰か可能ならCFカードが2GB以上認識するかも教えてくれ!

それとどうにかしてCD-Rとか発売してくれないものかと思ってしまう。


84 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 23:02:32 ID:FM91gC/8
>>78
これでMod Matrixが付けば言うこと茄子と思っていたのですが
早速に!! ありがとうございます。
これで我が家のマイクロンちゃんも生き返ります。
GUIもシンプルで見やすくてイイ感じですね。

85 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 23:30:09 ID:ZJzbWgCF
>>72
余裕が出来ましたらWin版もお願いします

86 :72:2008/01/06(日) 06:51:07 ID:RbGeXgQN
win版も作ろうとしたけど
何故かダイアルの画像を読み込んでくれないのでやめました。
winはいくつかエディターあるよ。ほとんどシェアウェアだけど。
次はSysExの読み込みに対応するつもり。

本体のエディットに挫折してずっと眠ってたけど
micronってすげえ良いシンセなんだな。
もう1台欲しくなった。

87 :49:2008/01/06(日) 09:57:22 ID:0e1Kryux
うーん、Fusionだけど、なんかすごく「惜しい」シンセだなあ。
ヘビー級のハードを持ちながら、あと一歩のところでそれを生かせないという感じ。

とにかくPCとの連携は弱いので、フル活用するなら単独のWSとしてということになるだろうけど、
PCのソフト環境と比べるとどうしても見劣りしてしまう。特にエフェクトがインサートx4(全体で)
とバスx2しかないのは厳しい。まあ、打ち込みの早い段階からキックやスネアにコンプ系使って
音作りしまくっちゃうようなやり方に慣れてる方も悪いんだろうけど。

USBが外部ディスクモードでしか使えないというのも惜しい。マニュアルのFAQには
「現行バージョンではUSB経由のMIDI送受信には対応しない」とあるから、予定はあったんだろうけど
まあこれからサポートされることはないだろうな。これに加えて、8入力と14出力のUSBオーディオ
インターフェースとしても使えたりしたら、PC使いにとっても相当魅力ある製品になると思うんだが。

ちなみに外部ドライブ用のSATA端子もただの飾りに終わったようで、HDDをつないでも認識しない。
CD-Rドライブもサポート予定はあったみたいだけど、残念ながら期待薄ですな。
大容量のCFカードは持ってないのでチェックできてません。市場には8GBとかもあるよね。

全体の使い勝手はよく練られててわかりやすいと思う。ゴムっぽいボタンの質感も俺は好き。
ただ一点、ジョグダイヤルだけは引っかかりが乏しくて回しごごちがよくないな。回せなくは
ないんだけど常に指が滑ってる感じ。

88 :49:2008/01/06(日) 10:12:36 ID:0e1Kryux
Fusionインプレ続き。

コンピュータを使わない人に限定すれば、単独のWSとして十分な能力があると言っていいでしょう。
特に作曲ツールとしては、たくさん入ってるリズムパターンが気に入れば相当便利なんじゃないかな?

欲を言えば、シンセトラックのオーディオトラックへの焼き込みやトラックバウンス、
さらに内部でのリサンプル機能があるともっとよかったと思う。エフェクト不足を補うためにも。

俺自身にとって一番肝心のマスターキーボードとしては、ほぼ文句なし。さすがにちょっとタッチが
軽すぎる(タッチそのものというより、ベロシティがすぐ上限になる感じ)かな?とも思うけど、
M1で育った身としてはベロシティMax近くで張り付きがデフォになってしまっているので、
個人的にかなり理想に近い。

モジュレーションホィールとピッチベンドも形状・質感ともに良好だと思う。動かすと
青くライトアップされるのも、なにげにカッコいいだけじゃなく実用的な意味でありがたい
(モジュレーションは上げたまま忘れてしまうことが結構あるので)。

結局、もったいないけど本来の目的通りマスター鍵盤として使うことになりそうです。
以上、長文失礼しますた!

89 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 10:26:47 ID:ni/rjDTD
レポ乙
OS公開されればいいのにな

90 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 15:20:44 ID:VeRpRP6R
>>80
今年のお年玉だね!おめ!
ちなみに他の店だと送料400USDオーバー。

>>79
ProAudio直轄のPAJ(AKAI ALESIS NUMARK)だから、パーツがある分には受け付け拒否とかそういうことはしないと思う。

91 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 21:07:22 ID:sFm7WSdf
>>49
>外部ドライブ用のSATA端子もただの飾り
せっかくHDDが繋げてサンプル倉庫にしてやるぜとか思ったんだが無理でしたか。
USBでCD-Rを認識して、かつPCと繋がって連携が出来れば最高でしたね。
88鍵の癖にかなり軽いタッチなのもいいです。マスター用途には(自分としては)理想的かな。

話し聞いている限りではOSでもっと機能の拡充が図られていたら神機種認定といったところでしょうか。
ディスコンしてしまったしもうOSのバージョンアップはされないでしょうし、いろいろと残念。

92 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 21:38:52 ID:iFT1T59H
NAMMに一切期待する事のないスレの空気に泣けた

93 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 04:33:07 ID:SdrEIpWD
NAMMには128鍵フルウエイテッドのMACRONっていうシンセがでるらしいぜ

94 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 08:50:48 ID:EsQAkZJg
放置放置で、まさかのFREEPACK #19登場。
ttp://www.hollowsun.com/downloads/

Akai AX80 and AX60

95 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 10:41:45 ID:owtm2mfp
!!!

96 :49:2008/01/07(月) 11:38:48 ID:ycj6+a82
なんだかんだ言ってAlesisのフラッグシップシンセはまだFusionなんだよね。
NAMMで後継機が出るかな?タイミング的には大いにありそう。

ハード的にはプロセッシングパワーの向上くらいしかやることが残ってなさそうだから、
それこそOSの改良でSATAやUSBの機能を向上させるだけでもよさげな気がする。
現行Fusionでも新OSが使えるようにしてくれたら、それこそ神認定だけどね。

で、昨日書いたこととはうらはらにFusionだけで曲を作ってみてるんだけど、
なんか微妙にバグくさい挙動があるんだよな。
16分でクオンタイズしてるのに、最後の音符だけ8分になってしまうことがある。
どういうときに起こるのか絞りきれてないけど、トラックループを有効にしてるときかもしれない。

もう一年以上OSの更新がないようだけど、これくらいは直してもらいたいところだなあ。

97 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:56:28 ID:sZdXdqrp
128鍵ってオクターブわりすると変な感じだね

98 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:14:51 ID:cwAJhBkw
シーケンサがらみならPitch Bendが不自然に再生されるってバグもある。
OSをオープンソースにしてくれればいいのに。

99 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 22:55:30 ID:IM/L07qs
新機種前の最後っ屁でFusionバグ解消、機能追加VeOS出してくれよと

100 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 01:16:20 ID:hdMoQBOX
物理モデルを充実させてほしいな。弦楽器系とか。

101 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 01:52:00 ID:yFGS5hfY
あえてここでIONの復活を

102 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 17:10:06 ID:53WYxdK7
ここはfusionのラックバージョンを期待するところだろ

103 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 17:56:33 ID:6TJqXpHJ
>>102
その手があったか!
そしてOSは新バージョンになり、鍵盤付きFusionでも利用可能と。
いうことなしですな。

104 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 21:04:04 ID:2gLBNbi9
FusionRack売れると思うんだが俺だけか?
4Uでも文句言わないから

105 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 21:17:12 ID:53WYxdK7
Rackバージョンになるとしたら
サンプラー&HDDをつけたままにするのか
音源部分だけにしてHDDとか取り除くのか
どっちになるかがミソだな
外したほうが低価格になるのだろうけど
自分としてはサンプラーとHDDは乗せたままにしてほしいな
そんくらいなら4Uくらいでもいいと思う
外すなら1Uにしてくれ。
そしたら餅と幽霊と虎と一緒にマウントする

106 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 21:27:06 ID:S45V1XQ3
PCMだけじゃないんだから流石に1Uは厳しいんじゃないか?

107 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 11:59:21 ID:tpCQ7UaV
1Uだと液晶が2行とかになって操作性ガタ落ちだね。
エディタソフト付属ならそれもありかも。

108 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 12:23:42 ID:oafHfBf7
micron-Rってことにすりゃオールオッケー!

109 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 12:29:36 ID:oafHfBf7
って、fusionの話か。間違えた。

110 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 12:47:17 ID:DXPZ5Pj6
気持ちは解らんわけではないけどな。
でもmicronならAndromedaがいい。
4Uパネルで卓置き可能なサイズで。

111 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 19:20:32 ID:xOzI/g6j
それこそ無理だ。
すごく欲しいけどw

なんでAlesisはラック版をほとんど出さないんだろう。
ツマミ多い機種は厳しいけどIONをMicronにしたみたいに音源同じの縮小化が
出来なくもないと思う。
ラックが出ないから買わないという人も多いのに損してるよ。



112 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 03:55:21 ID:AL5G4ktX
いやーしっかしほんとFusionは音が良いな

113 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 07:38:12 ID:9Dpch0sL
マイクロンのアップデートができません。

MIDIOXをインストールして、YAMAHAのMIDIインターフェースUX16をつかいました。

MIDIOXの設定は前スレにありました、
Send > SysEx メニューから送信。但しウェイトを少しいれないと駄目。
SysEx > Configureメニューを開いて、Delayを100msに設定
にしました(前スレ142さんありがとうございます)

しかし、できませんでした。(PC画面では送信しているのが確認できました)
micron側の設定は
Ready to receive OS〜画面にしております。

MIDIOX側の設定が悪いのでしょうか?
お力貸していただきたいです。
よろしくお願いします。

ファイル送信中

114 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 09:41:03 ID:Q4H+Ia05
>>113
設定不要、送信のみに特化したアプリを紹介しよう。
UpdSMF
http://www.roland.co.jp/lib/download/RD700SX_update.html#11
MIDI送信先だけ選べばOK!

115 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 12:19:15 ID:Pc8X9H0C
>>114
ありがとうございます(泣)
さっそく試してみます。

116 :113:2008/01/11(金) 12:34:28 ID:Pc8X9H0C
>>114
できませんでした。
アドバイスありがとうございました。

117 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 13:23:59 ID:Q4H+Ia05
うーん、UX16故になのか、、、
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=UX16+MIDI+SYSEX&btnG=
と検索すると、、、
Discreat Diaryさんのところでちょいと触れられているけれど。。。

各種ファームウェアアップデートやってきたけど、、、(ALESISのではないです)
M-Audio Oxygen、Emagic AMT4では問題が出ることはなかったよ。

118 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 13:55:54 ID:Pc8X9H0C
>>117
わざわざしらべていただき、ありがとうございます。

MIDIインタフェースはこれしかもっていないので、
オーディオインターフェースのMIDIからチャレンジしてみます。

いろいろとありがとうございます。感謝です。

119 :116:2008/01/11(金) 14:10:02 ID:Pc8X9H0C
>>117
今フォーカスライト社のサファイアというオーディオインターフェースを使ってやってみたところ
できました!

本当に本当に本当にありがとうございました!



120 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 14:56:40 ID:Q4H+Ia05
乙!
UX16故にということのようで本当に乙でした。

121 :72:2008/01/11(金) 22:33:56 ID:/GnBSAA8
Mod Matrix以外はSysEx受けるようにしたんですが
なんか急に心が折れました。
http://music.geocities.jp/icontrolit56/

ちなみにプログラムのページの最後の方の
"Send MIDI sysex?"で送信できます。
独自の解析なので不具合あるかも。

122 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:07:53 ID:bUGpkKjM
>>121
乙です!
やっぱりSysExは大変なんですね。

123 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:01:31 ID:1sbCjDt4
後継機出すなら76だしてね

124 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:49:05 ID:NTXAuWFP
んだな。
というか後継機のそれっぽい話がまったく出てこないのはなぜだ?

125 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:17:58 ID:Pd14uR1U
fusionが気になってレビューとか探してみたけどなかなかないね
やっとみつけたんだけど
ttp://www.studiow4m.com/C1091972639/E1995418546/index.html
普通で変で上品なのか?
わけがわからないぜ!

126 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:32:12 ID:1KBIfpIu
それレビューじゃないでしょw

127 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:38:40 ID:CpS5KXLl
W4Mいつの間に機材リスト無くなったんだ

128 :72:2008/01/13(日) 15:57:53 ID:3n/eRVHA
マイクロンエディターのwin版作ったよ。
テストしてないけど。

129 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 16:16:59 ID:JuENTCQ9
>>128
神 is God

130 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:34:26 ID:c9reTBxq
うわぁ
wktk

131 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 19:55:12 ID:jfEbXmH7
72氏は神ですかwww


132 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 22:25:25 ID:7E653ipT
嬉しすぎて俺涙目

133 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 23:04:29 ID:1pQ6+5PC
盛り上がってる所悪いんだが
micronのプリセットデータを送信しようと思ったら
「This sysex is not OS software.」ってメッセージが表示されて
送信できないんだけど何故だろうか?

ファームデータはすんなり送れたのに…
使用ソフトはMIDI-OXです

134 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 23:55:54 ID:nc4mKU6P
>>72
公開してちょ〜

135 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:19:34 ID:x6EYTO6Z
>>134
72もテストもしてない中途半端なものを出したくはないだろう。
納得できるものが出来上がるまで俺たちは応援して待つんだっ!

あげるときにはMacとWin両方あげてくれると助かる。

136 :72:2008/01/14(月) 00:27:05 ID:icrcmY25
あーごめん121のアドレスの方ね。
http://music.geocities.jp/icontrolit56/

書き込んだ時点で公開してるよ。
テストもしてない中途半端のものだけど。
前に書いたけど
まだTracking generatorとMod matrixのSysEX受けはありません。


137 :133:2008/01/14(月) 01:48:26 ID:aCjFHiu6
すまん自己解決

138 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 02:34:47 ID:8LNqGxJI
自己解決の場合でも、どこを間違えて、どうしたら解決したかを書いてくれると
他人が同じ轍を踏まずに済むんだが、、、、、、、

139 :133:2008/01/14(月) 13:56:44 ID:gNRleqTe
>>138
間違えてOSアップデートの送信モードで送ろうとしてた
まぁこんなアホは俺くらいだろう

140 :72:2008/01/14(月) 23:13:58 ID:icrcmY25
mod matrix受け付てみたけどどうだろう。
ちゃんと動くか自信ないっす。

141 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 01:27:59 ID:sm4Rl6lr
今年のNAMMでいいのがでるといいな


142 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 19:07:05 ID:JYiq1s1B
なんか南無なんもでないみたいだね

143 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 20:48:45 ID:0O8QRVNe
アナログの後継も出ないのか?
つかフラッグシップをディスコンにしといて何も出さなかったら
シンセ系の売り物がなくならないか?

さすがに何か出すと信じたい。

144 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 03:17:50 ID:dsCD05sM
Fusion8HDが海外から輸入しようとしたら送れないとこばかりなので
初めてだが輸入代行使おうか真剣に考えてる。

145 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 08:45:09 ID:M2qTORka
1年間8HD使ってきたけど、売るといくらぐらいになるかな?

ラック版があれば最高なんだけど、LIVEで使うので操作性のこともあり、8HD手放して6HDにしようかと思っている・・・。



146 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 12:29:38 ID:M0lQkINR
10万くらいじゃないの?
売らないほうがいいと思うけど
8はなかなか中古で見ないから俺がほしいぜ

147 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 14:24:30 ID:M0lQkINR
>>143
MICRONでウハウハだからしばらく何も出さないんじゃないの
みんな買ってMICRONも売れなくなってきたらなんか出すだろうけど

148 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 20:28:34 ID:dPzuj748
6HD買ったはいいが8HDのほうにすればよかった俺がいる

149 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:57:10 ID:zj+/Zkg1
>>145>>148がアッー!すればいいんじゃまいかと。

150 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:43:07 ID:WsQOP/hK
産まれた7HDは頂いておこう…

151 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 17:28:05 ID:s1cg/7Gr
買ったばかりのPhotonX25のMIDIの差込がぐらぐらで
なんかでささえてないと接触不良な感じなんだけど、
交換か修理か出すべきかなあ…。

Alesisの製品全般にこんなもんだっていうんなら交換しても意味ないし、
代替手段もないわけじゃないし、基本的にめんどくさがりなので迷ってる。


152 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 11:25:37 ID:G6W41yTa
人生初の>>152げと

153 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 18:07:04 ID:SOT55/AM
シンセサイザー買ったこと無いけど
いろいろ調べたらfusion8HDが欲しくなった
欲しい!はぁはぁ

154 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 14:56:32 ID:t8FxxUYm
結局NAMMではなにも出なかったのか・・・
Alesisオワタ?

155 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:05:07 ID:FJSwgFBd
結局出たのはSR-16の後継品SR-18だけだしなァ
あんなの今更需要あんのかね?

156 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 02:17:56 ID:bNvtyF65
結局、どうしてこの時期にディスコンにしたのかわからないなぁ

157 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 15:19:47 ID:Awx7amkJ
fusion売れなくてマズー
MICRONバカ売れでウマー

fusionイラネ

って感じなんじゃ?w

158 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 22:17:25 ID:2EyzKY0R
FusionはどうかわからないがAndromeda A6はそれなりに売れていたはず。

159 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 11:58:34 ID:aHBUOPca
>>128
やっと書き込めた。。。。。。。。。

お礼が言いたくても書き込み規制されててできませんでした。
このたびはwin版までつくっていただき、大変ありがたいです。
どうもありがとうございました!

見た目がかわいいエディターでとっても満足です☆

160 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 18:42:15 ID:SEljk82x
fusionほしーな
でも金が無い

161 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 03:42:20 ID:foPErP+N
俺のmicronってすぐに熱くなるけど みんなのmicronはどうなの?
それとつまみで音色の切り替えがスムーズにいかないんだが
ノブを回してもうまく変わらなかったりするしorz



162 :161:2008/02/02(土) 04:18:29 ID:foPErP+N
ちなみにシステムバージョンが V1.02なんだけど これが悪いのかな?


163 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 10:11:40 ID:lT/sGTXK
フシオンのHDDレコーダって、単にADATをくっ付けただけか。
あのシンセって結局は持ってる技術を寄せ集めただけ。でも、それがいい。
個々の機能が優れていれば何ら問題にはならないのだから。

164 :72:2008/02/02(土) 11:05:36 ID:/lG23GCo
>>159
お〜、ちゃんと動いてますか?
まあもう直す気もあんまないんですが。

165 :160:2008/02/02(土) 17:16:54 ID:UqGvydz1
fusionほしいよー
でも金が無いよ

オクで新品在庫処分で6万円台で手に入れた香具師はマジでラッキーだよな〜

166 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 17:33:18 ID:uRgiQ9Cn
見苦しい

167 :イチカワ:2008/02/02(土) 20:05:03 ID:wrYgrubF
166がいなければ誰もそう思わないと思うよ

168 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 11:23:15 ID:nKPDCbFn
 >>163
AKAIのMPC5000もそうだよね。
3オシレーターのアナログシンセ、8chダイレクトレコーダー搭載って、Fusionと何が違うんだろうと思った。

169 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:15:06 ID:Cca66FoH
ADATって使ったこと無い若輩だけど
なんか利点あるの?
パラ出ししてEQとかかけれたりすることとかかな?

170 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:24:45 ID:rBiejQ6L
マイクロンを使っていますが・・・
只々リアルタイムで鳴らすくらいで
未だにドラムをバックで鳴らしながら演奏とか出来ないw
説明書見づらいし・・・


171 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 08:55:36 ID:4yn1pDfo
>>169
ティンバーをトラックダウンさせる時に楽。
ADATを拡張させたのがyamahaのmLANだけど、
yamaha独占規格にて終了。

172 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 16:24:48 ID:ooa4sKXZ
あまり有益じゃないかもしれませんが
トライバルプラネットのギターケースにマイクロンが入ります
ギターを持っている方はお試しあれ
GX15
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1437%5EGX15D%5E%5E
背負えるしクッションもあり、ギターヘッド部にはミキサーが入ります
ポケットには1/2幅の機材や電源アダプタが入りました

173 :169:2008/02/06(水) 23:47:20 ID:JqcO42Yq
>>171
サンクス

174 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 19:55:13 ID:QWUZqWru
>>172 そんな刑事いケースに入っても邪魔なだけじゃねーか?wwwwww

175 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 19:57:36 ID:ICDqcXlS
やっぱソフトでも純正ケースが良いよ。うん。

176 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 10:48:08 ID:OXOn0X1S
MicronのOSアップデートではまり中。
Bome's SendSX 1.22を使い、
[Programs]+[setups]でMicronをきちんと待機状態にしているのだが、
OSが1.10になってきれません。
データは最後の100%になるまで受信できています。

ファクトリーパッチの受信は問題ありません。

何か心当たりのある方、助けてキボン。

177 :176:2008/02/10(日) 12:27:58 ID:OXOn0X1S
>データは最後の100%になるまで受信できています。
嘘をついていました。
9数パーセントでエラーが出ています。
ウエイトを入れても変わらず・・・。
困った。

178 :176:2008/02/10(日) 12:58:05 ID:OXOn0X1S
自己解決。
MIDIIFをUS-144からさらにお手軽なUM-1に変更したらアッサリ成功しました。
お騒がせしました。
UM-1のような単純なUSBMIDIケーブルも残しておくと役に立ちますね。

179 :176:2008/02/10(日) 13:08:56 ID:OXOn0X1S
4レスすまん。
新しいOSになってつまみ回転の加速性が良くなったね。
カットオフ周波数弄る時とかに助かる。
少ない操作子でチマチマエディットしなきゃならんから助かるよ。

今回、中国への赴任が決まって、
抱えて持っていけるシンセは何かって考えてMicronを選んだ。
Virusやノードも最高だけれど、やっぱ大きいよね。
今更ギグバックも注文した。

会社カバンにMicronギグバックを抱えて中国南方航空に乗り込んでいる
サラリーマンは俺だ。
会社員御用達のレッツノートにはひそかにギガサンが入ってる。
ピアノ鍵盤は安いヤマハのデジピを現地調達するつもりだ。

180 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 19:59:04 ID:/xHyIe1i
>>179
マジかww
俺一つ前のバージョン使ってたんだが
そんなに早くなるのかww



181 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 21:25:39 ID:ywIGR+fV
micronの9V AC 1.5Aのアダプタ、せっかく本体が小さいのにデカくて邪魔だ!!
小さい相当品、どこかにないでしょうか?
DCの9Vなら100-240Vのワールド対応で沢山あるのに。

182 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:37:08 ID:Sk5rMm6Q
秋葉原なら見つかるだろ

183 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:49:22 ID:jwr+Kl/d
いや、AC出力のアダプターはアキバでも無いよ。
前に、MicroPiano用のを探したことある。
ガード下のトランス屋のおっちゃんに、「AC出力は自作するしかないねぇ」って言われた。

んで結局、

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485%5E9900%2D41141%2D06%2D9VAC%5E%5E

か、

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656%5EAC9V3A%5E%5E

あたりしか無いんじゃないかな。
でなければ自作。

184 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 10:08:01 ID:TL6c/JM7
昔のアイワのアナログモデム電源が確かDC9vだった
e-muの音源に使ったがちょっとプラグが短め
抜けなければそのまま使っても支障なかったが
電圧足りたっけなあ

185 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 10:08:55 ID:TL6c/JM7
いや電流でしたorz

186 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 18:44:36 ID:FXp2d0RB
「AC」出力ってのかネックであまり良いのがなさそうですね。
皆さんサンクス。
今日ギグバックが(職場に)届いたので、家に帰ったら入れてみます。
なんか本体よりかなり大きい気がするが、気のせいなんだろうな・・・。

187 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 21:27:07 ID:/oxvTNUG
ION購入age!!!

188 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 21:35:13 ID:elUaEcDY
micronのギグバック入れてみた。最高。高いだけはある、買うべし。
Nord Electoroのギグバックも良くできているが、同様のクオリティ。
価値ある専用バックだ。
ポケットには例のごついアダプタが入る。
俺はさらにサスティンペダル、MIDI、シールドケーブルを入れてる。
これにUS-144と(ノーパソ)にギガサン、
あとはオケボードを入れたJV-1010を抱えれば、
ケチケチDTMセットの完成だ〜。
ハード音源は確実安定でやっぱ便利や〜ね。


189 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:35:25 ID:lemSH2jU
どなたか最近Datadiskを売ってるのを見た方いらっしゃいませんか?

190 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 17:39:03 ID:eMfGXKga
内部で正負電源でも生成しとるんかね、AC出力アダプタ。

191 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 12:37:21 ID:xXayV0tq
欲しかったアンドロメダをついに購入したのですが、

シーケンス機能はついてないのでしょうか。

DAWソフト買うか、

MIDIケーブルで他の

シーケンサーとつながないと

曲はつくれないのでしょうか。

付属マニュアルは難しくてよくわかりません

どなたかご教示下さい

192 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 12:40:17 ID:5XlQ58zE
シーケンサーないよ。外部シーケンサー必須。

193 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 13:54:08 ID:/Lt9CZvU
さすがにネタだろうと思ってたらmixiのコピペでびっくりした

194 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:45:17 ID:5jwEyQuV
QSR


195 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 15:27:37 ID:sZIKBEsT
micron使って気になったけどリリースの音ではピッチベンダーが効かない。
鍵盤押さえている時には普通にピッチ変るけど何処かで設定出来るのかいな?



196 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:06:29 ID:73COtuCP
シンセの信号の流れを考えてみ。

197 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:10:22 ID:s3thPwR1
うちのソフトシンセで試したらリリース時でもベンド受け付けるよ。

198 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:25:21 ID:73COtuCP
それ、PCMシンセのWave波形に掛ける方のVCAのリリースじゃないかい?
VAのベントは基本OSCのピッチに掛かっちゃうから、後段のVCAのリリースには掛からないのが通常か・・・も。

自信なくなってきたorz

199 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:30:23 ID:PGwBNxta
micronはしらないけど一般的なハードシンセはキーオフ後のリリースにもベンド効くよ。
ピッチベンドだってモジュレーションソースの一つなんだからEGやLFOが効いてる間に
それだけが効かなくなるのはおかしい話ですね。

200 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:55:46 ID:2ZdPuY7T
>>193
見てみたい。どこのコミュ?

201 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:04:45 ID:z1JijBcM
どこのコミュ、って 普通に考えてアレシスだろうが


そのトピックを見てまず「真性の馬鹿じゃねえの?」と思ったけど
書き込まなかった。っていうか書き込む価値すらないトピだし。
こんな馬鹿な奴がアンドロメダ買うなんて呆れるわ。

202 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:08:55 ID:+LFOqXyN
最近はシーケンサーはPCソフトがあるからハードにあまり必要ないかなーとは感じるが。

203 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:14:34 ID:GrJjPCvu
それだとアンチソフトな俺が困る

204 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 01:16:35 ID:K9oNzqrT
>>196
釣り?と思ったが>>198で違うみたいだw
シンセの信号の流れを考えたら普通は変るよ。
>>199で説明してもらってるけど鍵盤がoffになっても普通は制御が続いているので効くはず。

>>197
ソフトでも出来るよね普通。。。

>>199
本当おかしいよね。
普段使っているVCO、DCO、PCMシンセは全て出来る。
ベースで使ってたのでモノ設定のはずだが日曜にでもまた詳しくテストしてみます。




205 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 11:40:18 ID:LAc6PJoE
ION/micronの音って、無料ソフトシンセのSYNTH1で全部出せるのでは?
ttp://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/rydeen.mp3

206 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 12:33:59 ID:LSMSQCHu
そりゃどっちもアナログシンセだからな。

でもそのリクツでいくと、Fusionの音もAndromedaの音も、果てはTB-303の
音もJP-8000の音もSynth1で出せるってことになっちゃうよwww


まぁ、そーゆーところの音色的なコダワリは素人さんには通じないんだけどね。
最近の若い人間には、昔のmoogちっくな、レゾナンスの効いたシンプルなリード音の
良さが通じなくて悲しい……。
なんでみんな、見た目かライブ用で買うんでしょ?

207 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 13:53:21 ID:hUUrWcn6
俺が買ったmicronは単純に試奏して気に入ったから買ったんだがw




208 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 14:18:53 ID:a/hO0NbK
>>205
あの、完コピって何の意味があるの?完成度の高いのを聞きたければオリジナルを選べばいい。

209 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 17:14:17 ID:OYFdrFPk
Synth1って、ModMatrixかませ放題ででズバーンドッギャーンって機能あったっけか?

210 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 20:22:11 ID:EFCXpiCh
>>208
>あの、完コピって何の意味があるの?

これだけの音が出ますよ、って、何より説得力があると思うよ。
音色から使い道を想像できない初心者にとっては特に有り難いんじゃないかな。
自分も使ってみよう、って気にさせるというか。

有名どころのシンセメーカーは独自のデモソングをUPしてるけど、
音楽的に全くツマラナイものばかりだもん。

プロな方はそれでも機器のポテンシャルを評価できるんだろうけどさ。


211 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:49:44 ID:An0hcCHM
知ってる曲の方が判り易いってのはあるね。

212 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 23:08:03 ID:rj67PL+R
>>205
出せない

>>209
無い

213 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 00:06:33 ID:1/fyoCVz
言われて久々にsynth1のパラメータみたけどionのおもしろいとこを削ったような感じだな
オシレータが一個少ない、エンベロープが一個少ない、フィルターが一個少ない、デチューン、レイヤーは?
エフェクトはまあおいといて、フィルターのバリエーションが段違い(ionはmoog、arp2600、tbとか(自称だけどw)あるよ)、
エンベロープのカーブ選択、エンベロープのループ、サイン波もないのか。
tri/sawのshape連続可変、トラッキングモジュレータもない、ミックスはosc1,2のバランスだけ?
みた感じ同じ音でるわけない
ベロでエンベロープのスピード変えたりできないと、有機的な音って面倒だったりするけど
まあタダだしポリ数はsynth1のほうが出るし、dawでオートメーションだってできるしsynth1別にわるかないとは思うけど
煽りだったらむかつくので「出せない」と答えとく

214 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 14:06:51 ID:UafnmOOK
なるほど、micronはフィルターのバリエーションが凄いですね。
生産中止になっちゃたAndromeda A6もそんな感じ?

215 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 22:00:57 ID:28C/YJm2
つーかSynth1って要するにNordLeadだしな。

まぁ、>>205は鋸波と三角波と矩形波とノイズジェネレーターが載ってて、フィルターで音が
ぎゅんぎゅんできればみんな同じだと思ってるんじゃないの?www

216 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 02:06:05 ID:NtWU++jB
神のエディターで楽になったとはいえ全然使いこなせる気がしない。でも弄ってやるんだ

217 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 03:13:18 ID:F8jLIIKB
QUADRA SYNTH S4 PLUSってどんな感じの音?
安いんで買おうかと思ってるんだけど。


218 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 03:47:05 ID:1H61paTJ
ピアノは中々好きだった
あとS4は歴代モジュールの中でも操作性が随一だったなあ

219 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 14:57:40 ID:IUBSaK3Y
現状ロクなMIDIコンがないので
micronにMIDIインターフェースを噛ませて
MIDIキーボードとして使用しようと思っています
使い勝手などはどんなもんでしょうか?
MIDIキーボードモードみたいなのはあるんですか?

220 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 20:42:17 ID:SOuZDCU3
マイクロンのエディットがかなり面倒という話だけど、
そんなに大変な感じ?階層てどれぐらい深いの?
そこが気になって、買おうか買うまいかで悩んでる。

221 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 20:43:14 ID:9fRt3Itv
慣れればどうってこと無い

222 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 21:08:38 ID:ntV1GTE+
鍵盤自体がある程度ショートカットとして働くからね。


223 :220:2008/02/29(金) 14:37:06 ID:90nmERgk
>>221,222
ありがとうございます。

あと、勝手な推測なんですが、ドラムのシーケンサは、
アルペジエータとか使ってスネアロールとかできるんでしょか?

224 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 22:13:04 ID:V64aVkYB
フリーのものと比べてグダグダ言ってんのは池沼なの?

225 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 23:40:36 ID:/L0jWfBC
いつのネタにレスしてんのよ

226 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 16:35:59 ID:lzlPWjL2
しかしフリーと言わずとも、Logic Studioみたいなソフトと戦わなきゃならんのだから
そりゃ楽器メーカーもやる気なくすだろうよ。デジタルで個性出すのって大変だし。

だからこそAndoromedaみたいなシンセは続けてほしかったけどな。まあ儲からないんだろうな。

227 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 16:38:52 ID:aRTwIWd3
新アナログシンセ作る気はないんだろうか?

228 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 23:55:04 ID:P42GueJ/
今日ハドオフでSR-16を中古で買ったのですが、
パッドを押した音がすごく音が小さいのです
デモ再生は普通に聞こえるのですが・・・

SR-16をお持ちの方に教えて欲しいのですが、
パッドを押したときの音ってやはり小さいですか?
それとも普通に聞こえますか?



229 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 15:39:50 ID:DElc6AYm
> 228
パワーが必要。

230 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 17:36:11 ID:gUc+bj2L
 >>228
ってゆーかスナップ?

231 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 14:35:14 ID:9G52WQ7w
MICRONは、マイコルみたいな粘っこい太い音出るの?
youtube見てると綺麗に乾いた感じの印象だけど、
太いベース音の動画が見当たらないので。

232 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 15:01:14 ID:3QGjjFD9
楽器店でプリセットいじっただけだけど太い音あったよ。
どっちがより太いとかはわからんけど、小さいわりに野太いの出すじゃないかと思った。


なんかガチムチなレスになってしまった。


233 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 15:39:23 ID:6T72U00p
micronはR3よりはいいと思う


234 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 17:28:04 ID:zjDjzeH+
なんで?

235 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 19:23:19 ID:6T72U00p
>>234
俺が両方を試奏してmicronのほうが気にいったからなだけ
特に深い意味は無い

236 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 22:11:44 ID:bGZcqdB2
Radius, R3はちょっと堅めというか、クールというか、デジタル感ある
独特の音がする希ガス。


237 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 22:47:06 ID:YMXvG4gR
アレシスのサイトのmicronの説明ページにボコーダーがどうのこうのって書いてたけど、micronもR3と同じようにマイク繋いでボコれるの?

238 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 22:50:31 ID:+5+MxXdb
ボコーダどころの騒ぎじゃないぞ

239 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 22:16:31 ID:S4CKnFRR
>>238
どういう事だ?
kwsk教えてくれ

240 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 22:28:54 ID:kN013Wex
micronはボコーダも一応出来るね
音色も太くて使える
しかし、micronのボコーダーは自分で作りこんだほうがいいのが惜しい


241 :239:2008/03/15(土) 22:54:22 ID:NNK4kkkA
>>240
じゃあmicronにマイクを繋げば普通にボコーダーとしての機能を果たせるというわけか?

242 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 23:16:29 ID:kN013Wex
>>241 micronの場合
マイクプリアンプは必須だね
それが無いと音量が小さくなる
まあ、マイクの種類にもよるけどね


243 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 23:20:21 ID:knSh2u/3
入力ステレオだし、そのままフィルタとかmicronの各種シンセフローに突っ込めるし
その意味ではボコーダに留まらず広くエフェクタとして使える


244 :239:2008/03/15(土) 23:22:18 ID:NNK4kkkA
マイク繋ぐところあるの?

245 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 15:50:38 ID:oWog+4+j
凹としてつかえるんならそりゃマイク繋げるんだろうね

246 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 02:00:01 ID:38RRIPAR
ionってシーケンサー付いてる?

247 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 02:57:53 ID:H0cjXpgS
ionはアルペだけ。
あまり語られないけど、micronのドラムとフレーズ・シーケンスは
時間を忘れて遊んでしまう面白さ&フレーズ作りに最高。

248 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 03:05:21 ID:38RRIPAR
それじゃトータルで考えるとionよりmicronの方がいいような気がするな^^

249 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 03:18:40 ID:H0cjXpgS
基本同じだけど
操作性(パネル操作・4オクターブ)のionか、
機能性(シーケンス・ディレイ・コンパクト)のmicronか
どちらが利点として大きいかは人によるかな。
ion=アクティブにライブ派、micron=シコシコと宅録派って感じかな。


250 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 03:29:21 ID:38RRIPAR
そっか、やっぱりライブとかの実用性はionなのか
まあシーケンサーは外付けでもいいしね
ヤフオクにもちょくちょく出てるみたいだし
ionにしようかな

251 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 08:44:26 ID:fYC+kixQ
誰も『出品者乙』と言わないのがこのスレの暖かさ

252 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 21:53:10 ID:ZhwZ8dtj
MICRONには「軽い」という利点があるので、
持ち歩けるという意味で、ライブ向けでもある。
オーソドックスな音はJuno-DやらX50(例は適当に選んだ。現行の軽いの)などで、
リードシンセとしてMICRON、ってやってもさほど負担にならない大きさは魅力。



253 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 22:27:10 ID:pmlrvrtX
アレシスのVAはパッドの音もいいけど
リードの存在感の大きさ&いい意味の古臭さがガチ

254 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 22:34:02 ID:qCrujEDc
古くさいってどのへんだろう
俺にはmgフィルタもrpフィルタも今風って感じの軽めとか奇麗め?に思えるけど(でも好き)

255 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 18:06:36 ID:YPtFY3uE
ionをかなり詳しく解説しているサイトに
(ベタ褒めで勿論悪い意味じゃないと思う)音質はプラスティックの様だ、
と書いてあって、なるほど言い得て妙だなと思った。
Moogが温もりのある木、VIRUSがソリッドな金属の様な音質なら
ion(maicron)ってなんかその間の様な気がするもんなあ。
でも、そんな中途半端さ、器用貧乏というか、無個性の個性というか
それがアレシス・シンセが今いちメジャー舞台に踊り出れない理由でもあるのかな・・・

256 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 22:15:03 ID:mB/d7ta3
あんた詩人だな。
せっかくだからNORDとNOVATIONと国内メーカーの音も形容してみてくれ。
突っ込まないから。

257 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 23:01:21 ID:+vsDgKFh
Nord2 本物
Virus indigo 本物-
MS2000 本物-
Q 偽物++
VirusC 偽物+
A6 偽物+
micron 偽物
nova 偽物
演奏していて陶酔できるかどうか。


258 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 23:05:28 ID:tCfi4N5u
Virusのindigoはいいなあ。
SN比が悪いことで、VirusTiより本物っぽさ、オーラがある。


259 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 08:35:16 ID:h3KzMnzr
10年前に引退した身で国内メーカーを形容すると、

KORG 暗い(渋い)
Roland 軽い(明るい)
Yamaha ガサガサジャリジャリ(堅い)

て感じだったと思うけどな。今どうかは知らない。

260 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 17:47:25 ID:saEIfGWI
KORG 暑い
Roland 寒い
Yamaha ぬるい

261 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 21:13:28 ID:KXiLP6JP
どこの買っても
操作性が糞!

262 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 21:25:27 ID:hfpeSy3g
>261
そんなキミに

 つカシオトーン

263 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 23:34:25 ID:u++F3FhM
KORG ガチムチ系
Roland オタク系
YAMAHA ロリコン系

264 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 03:45:58 ID:NrkJFgpD
age


265 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 10:13:28 ID:RI5KVWnx
ION ヤフオク出た
最近ずっとさがしてたからどうしよ
値段が

266 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 23:56:09 ID:X1F0B/NU
そう思うならなぜここで他人に教えるのだ。

267 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 01:51:08 ID:0iXgQIIH
alesisのシンセ買ったけどヘッドフォンで音を聴くと
「ジー」というノイズが結構聞こえる。
これってAlesisのシンセのデフォ?

268 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 17:04:05 ID:zaS4u9CJ
せめて機種名くらい書けば?

269 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 18:58:22 ID:hIcA4ebq
>268

すいませんqs7.1です。
ボリュームをゼロに絞っても「ジー」というノイズ音が聞こえます。

パソコンにヘッドフォンをつないで何も音が出ていないときに
聞こえる音と同じような音です。

「alesis qs ノイズ」で検索したら同じような現象のものがあるようですが、
やはりこの機種の特徴なのでしょうか。
http://209.85.175.104/search?q=cache:-il7nvbCy44J:page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n58968246+alesis+qs+%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp&lr=lang_ja

270 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 02:29:20 ID:eOVUQK21
>>263
これなかなかいいな。俺はガチムチ派ですが。

alesisはなんだろう。海外メーカーは難しい。

271 :イチカワ:2008/04/13(日) 04:48:40 ID:HdR09asm
シースルーのネグリジェ

272 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 10:37:53 ID:9zOSHihw
Alesis メタボ系

273 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 11:12:50 ID:Uo9/wcGS
メタボかねぇ
線が細い印象だよ

274 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 12:26:15 ID:i4xK/nZq
ALESIS メンヘル系

275 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 22:09:54 ID:M2XF7hN9
>>269
QSシリーズってACコード直結だっけ?
とりあえず電源ケーブルのアース線をしっかり接地してみることをおすすめする。
Ensoniq のMRとかSQ系はそれで症状が治まった。

276 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 19:08:43 ID:b0kXw2KX
ここのリズムマシーンって実用的ですか?
ギタリストです

277 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 16:07:03 ID:xW5b9ykq
実用じゃないけど音は個人的には好き

278 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 00:52:48 ID:Ir8DZenl
Fusion8HD欲しくなってきた
どこもないね

279 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 14:19:52 ID:RaPPQ2Ql
Fusion8HD
引越しのため近く手放すつもり・・・。
LIVEでも凄い抜ける音なのだが・・・。


280 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 15:34:46 ID:Mms1jdxS
ブラスとかリアルなSY99かよ!って感じだよね。
VFXブラス好きな人はかうべき

281 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 02:17:58 ID:/1aqOKzC
アレシスのシンセはもっと評価されるべき
新製品早くでねえかな


282 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 20:26:13 ID:I/4PWaAT
誠に残念ながら、山崎邦正はFUSION使い!

283 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 21:46:41 ID:E59O2iQK
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

284 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 22:30:30 ID:rtZmDZd2
>>279
5マソで頼むw

6HDはたまに見かけるんだけどね。
買おうと思っていた海外の安8HDが売り切れててショックだった。

285 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 02:25:23 ID:blcuUGby
A6を超える化物フルアナログ出さないかな
…間違いなく使いこなせないだろうけど

286 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 12:25:10 ID:aBErHhXz
>>282
OSはリナックスだし、鍵盤はアレシスだなんて渋すぎだろ。

287 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 19:32:53 ID:/BRzXwJp
山崎ってマジでfusion使ってたのか?


288 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 09:17:55 ID:BDWJQy9z
餓鬼の使いでfusion触ってるの観たけど、詳しくは知らんス

289 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 10:55:00 ID:ONHlnS+e
いまだにQS8使ってるよ

290 :イチカワ:2008/04/19(土) 11:57:59 ID:rZu1OzBs
ピアノのQカードが入手できたらQS買ってもいいかなと思ってる

291 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 13:05:29 ID:3RMkgW/X
Qコードかと思ってビックリした

292 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 15:17:05 ID:HWi4RTnO
A6もうちょっと奥行きのほう何とかならんのか
多少傾斜つけるなり何なりしてくれないと場所とってしょうがない
いじってると楽しくてしょうがないがそれだけが不満

293 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 20:24:04 ID:9XM7Ntda
Qcardは秀逸すぎて未だに手放さない。
QcardのためにQSR二台使ってる。

294 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 00:34:51 ID:AbSjKJb5
>>277
本当?説明書無しで
他にも機材ついて8000円台だったんだけど
http://alesis.jp/products/pd_sr16.html

買いかな・・
ちなみに機械オンチ気味・・
直感的だといいんだけど

Music Creator 4やCubaseLEの付いてる
エフェクター買うのとどちらがドラム音源の出来いいかな?

295 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 19:02:00 ID:AJau9rge
秋葉の祖父に昨年末置いてあったフュージョン、イジッてたらやたらハングアップするのに驚いたよ。
音色切り変えたら刺さっちまうし、アルペジオ鳴りっぱなしになったり、
欲しかったけど買うの諦めた。

296 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 22:40:19 ID:n//Rg+pN
山崎ほうせいって音楽やってたのかw
しらんかったー

297 :@Cawa:2008/04/21(月) 13:04:43 ID:YrzAScjY
>>295
パッチあてればなおるよ

298 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 13:50:45 ID:VO5HEV+e
MICRONは安価で軽量でかなり面白い音が出る。

299 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 16:15:10 ID:lkG5Zi0o
↑『可愛くて』が抜けてます

300 :DTM板に投票お願いします:2008/04/29(火) 19:43:57 ID:nd2CXU5Y
E・∇・ヨノシ <300ゲット♫

301 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 17:36:33 ID:TFMYX9FO
誰かcontrolpad使ってる人いる?
使用感聞いてみたいんだが

302 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 13:53:20 ID:UEpzI/ag
http://mysite.verizon.net/retroware/

303 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 19:43:12 ID:eqOjWvg5
micronの白ノブでのプログラムチェンジが突然おかしくなりました。
バージョンは1.02なんだけど
他におかしくなった人っているのでしょうか?


304 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 19:46:53 ID:N/P5/X3h
最近fusionの動画がyoutubeに増えてきたな

305 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 21:10:19 ID:QjOicrc3
>>301
controlpad普通に使えるよ
エレドラいらなくなったよ

306 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 19:31:09 ID:OIpomInR
>>305
サンクス
エレドラ買おうか迷ってたがスペースも考えてそっちにするわ

307 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 03:13:31 ID:OCtDHPqZ
ちょっと打感が固いと思う

308 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 21:25:08 ID:l3BiKHRa
Ian o'BrienてALESIS使ってるね

309 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 13:58:04 ID:anUejZrA
fusionほしいけど最近オクとかでもみないなあ

310 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 14:14:53 ID:ul0BUZPl
8HD使ってないなら売って欲しいわ
6HD買ってから8HDをマスターとして買えばよかったと後悔

311 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 10:36:04 ID:/vnLZqY4
大阪人は土にかえれ

312 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 14:46:31 ID:d1KzP9H/
大阪人だけどなんでさ?

313 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 13:19:00 ID:wTzYVyB+
大阪だとアクセントわ〜なんだろうけど、
東京人がみるを売にアクセントがあるように見える、で「わっ」となる。
とても威圧的な文章に見えるね

314 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 00:00:08 ID:S2wbquL+
>>313
お前は朝鮮人か?

315 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 09:37:47 ID:ymB3+Vks
そうだけど?

316 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 14:02:52 ID:06svALqK
ひかえよろー!

317 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 12:02:03 ID:K55+GXEc
ALESIS ion 売りたいんですが相場はおいくらくらいなんでしょうか

318 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 12:31:27 ID:10K0cT2L
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00154773/-/pc=220444/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26pno%3d2%26gid%3dSPHD050100%26KWD%3dAlesis

これくらいは調べなよ。
ここで5.5だから店頭での売りは8〜10。
オクなら、そこから1割引ってとこじゃないのかね。

319 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 11:15:34 ID:dj4xkH8E
controlpad買ってみたら不良品着た
信号いかねえしpad反応しないのあるし最初からえらい傷あるし返品めんどうだ

320 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 12:52:26 ID:njfwJrmf
>えらい傷あるし

自分で落としたんだろ

321 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 22:49:59 ID:dj4xkH8E
>320
いや、箱から出した時から表面にアスファルトで滑らしたみたいな傷があるんだ
それでさらにpad二つ反応しなけりゃ取り替えさせるの当たり前だろ

322 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 00:17:06 ID:zI4uaCBR
お前が乗って滑ったのが悪いんだろw

323 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 20:51:30 ID:W3Htkm85
>>319
ほんとにそんだけひどいんなら交換してくれんだろ

324 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 03:41:33 ID:JmGvJTmK
最近fusionオクにもでねーなあ
金がたまったからそろそろ買っちゃおっかなーと思ってるんだが

325 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 14:55:52 ID:HK/l17VD
へえ
E-MUのHOLY GRAIL PIANOて
Q UP TEAMが作ったんだ

FUSIONのピアノと元ネタ同じ

326 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 21:42:05 ID:9Wg2/MWG
でもQ-CARDの方が色気あるよね
ちょっと弱めのタッチで

327 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 10:26:36 ID:HHCypqmN
micronをベリのBCR2000とかでグリグリしている人いますか?


328 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 01:02:58 ID:/Bpe/89h
さっきやってた、BS-HIのWorld Rock LiveでJamiroquai出てたけど、バックでアンドロメダつこうてたな。

329 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 11:14:53 ID:rNV+Aby7
micronのシーケンス機能ってどんな感じですか?
普通にリズムトラックとかも打ち込めます?

330 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 11:15:56 ID:/ZB87/0l
込めます込めます

331 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 12:47:26 ID:MRI1xWwL
>>325
むしろfusionはe-muとかで評判高かったから載せたんだろ。

332 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 15:51:06 ID:6/iCofMe
いやあQ-CARDからの付き合いだぜ?

333 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 00:51:30 ID:CG2hzWue
誰かfusionヤフオクに出してくれよ

334 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 20:45:00 ID:tx1q56GO
でじま

335 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 21:00:52 ID:jlHitVzJ
かいおう

336 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 09:19:29 ID:rdyFRD4m
ことみつき

337 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 05:12:04 ID:CM7wnu9u
4日に売れてたのか

338 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 02:49:33 ID:8U5SxLXL
誰かfusionヤフオクに出してくれよ

339 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 17:43:04 ID:wDFAb+EW
8HDでじまにでてなかったのか。さんどひぃずで14万近くしてるのさんれこのなながつごうでみたんだが。

340 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 21:51:54 ID:J7jWSQEU
クアドラも中古で見たこと無いな。

341 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:44:09 ID:tbegPhRE
8HDなら14万でもまあいいかなと思ってしまう


342 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:52:56 ID:THNPfa4x
個人輸入した時それ位掛かったわ

343 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 02:03:20 ID:U9t+itax
いいなあ新品14万かよ

344 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 00:07:40 ID:bgMCgv6k
もうfusion消えちゃったのかな?


345 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 15:55:55 ID:UzeIfZeT
FUSION IONがヤフオクに
Q-Cardがデジマートに
出てるぞ

346 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 10:53:25 ID:mbP5b0FG
新しいシンセでないのか?

347 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 19:32:27 ID:0gwW2R5Q
fusionほしかったけど9万は出せないや…

348 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 21:16:23 ID:qcp4iRIt
すげえ良い音出すのに、9万出せないとは哀しいものだなあ。
正直Fusion壊れたら20万かかっても修理する。
それくらい俺にとっては欠かせないシンセになった。

349 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 01:00:24 ID:OxnCxWSB
20萬はアレだけどFusionはいいシンセ
俺も末永くつきあっていくつもり

350 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 07:21:41 ID:VODjoBlZ
マイクロンて、もしかしてソフトシンセのフィジコン代わりに使えますか。
ついでに、MU100みたいにMIDIで完全コントロール演奏できるのでしょうか。

351 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 14:21:47 ID:/FTL1fER
fusionのosのアップグレードの仕方がわかんなくなっちゃった。
binをCFに入れてGLOBAL→SYSTEM→UPGRADEでいいんでしたっけ?

352 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 21:00:38 ID:y0jjvP0L
アップグレードのファイルにやり方書いてあったような
買ってすぐ操作方法しらずに出来たし俺

353 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 05:18:05 ID:kaIEoFKz
fusionほしいよお
7、8万でオクに出ないかなあ

354 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 17:08:57 ID:S2Bu562+
micronのボコーダーの詳細を動画でアップしてくれる神はいないかな…

355 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 18:58:48 ID:VtEmiZp4
Fusion、HDDをSSDに交換した人いない?

356 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 21:01:53 ID:S2Bu562+
micronのボコーダーって太くてSEみたいであんまよくないって聞くけど
エレクトリカルパレードの最初の音みたいなのは作るの可能?

357 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 21:07:49 ID:r0+Rvqm0
アレってボコーダか?
普通にデチューンSAWだと思う

358 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 21:23:42 ID:S2Bu562+
ようつべでボコって再現してるのを見たよ
Roland VP-330だったけど

359 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 02:07:48 ID:xUHkWSiy
433 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 23:56:30 ID:HD6uVFRQ
microKORGとAlesis micronでなやんでます
ボコーダーとして使いたいんだけどどっちがいいかな?
micronのボコは太すぎてSEみたいにしかならないって聞きましたが…


360 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 19:44:25 ID:H/mR5GfN
 Fusionをライブで使ってたら急にディスプレイの電気がつかなくなったんですが何が原因でしょうか?
液晶以外は全く問題ない状態で、
液晶の文字は明るい場所であれば見える程度なのでものすごく不便です…。
買ってまだ一年も経ってなくて、ほぼ音源として使ってたのでそんなに移動させたりしてません。

361 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 20:11:14 ID:eR7CW1fJ
右上のつまみで画面のコントラスト弄ったとかそんな事は無いか

362 :360:2008/08/10(日) 20:23:45 ID:H/mR5GfN
 コントラストをいじっても変化はありますがディスプレイ自体の電気がつかない感じです。


363 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 21:02:54 ID:UnXVrUUZ
>>362
球切れ

364 :360:2008/08/11(月) 18:10:42 ID:kkzlFjyV
 修理に出せばいくらくらいかかりそうでしょうか?
保証書の類はないので泣きそうです。

365 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 18:36:33 ID:0lgJx7sr
>>364
自分で修理すれば500円くらい(バンダごては100均で300円くらい?)
メーカー修理は一概に言えないけれど1諭吉くらい
いろいろ検索してみよう
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~jemmy/diaryXanLCD.htm

366 :360:2008/08/11(月) 23:36:38 ID:kkzlFjyV
>>365
うお、メーカーに頼むとそんなにかかるんですか…
液晶以外は問題なさそうなので自分でなんとかするというのも検討してみます。
ありがとうございました。

367 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 11:56:01 ID:jy92jakl
>>366
一度アレシスにメールか電話で聞いてみるといいよ。
意外と良心的な回答がもらえるかもしれないから。

368 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 22:50:20 ID:1a3URBzO
Fusionの新規配布終わってるかなと久しぶりに覗いたら、いろいろ追加されてるじゃん。
メーカーとして終わった雰囲気だったから、すっげー嬉しい。
ttp://www.hollowsun.com/downloads/


369 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 23:24:13 ID:iUJ0HB9H
このボーイズクワイアなかなかいいね

370 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 03:01:25 ID:puLU2NR/
ALESISって終わったっと思っても終わらないよな
今ごろSRの新機種とか出したりするし
来年ぐらいにはDM6とか出てそうだな

371 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 09:54:01 ID:NZAPU4OW
6HD持ってるけど、いいシンセだな。
音自体はいいがキータッチとベロシティの感触がなんか不自然なのが不満だけど。

372 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 21:20:09 ID:CooY1qB2
前にも8HDのベロシティの問題を言っていた人いたな。
この辺は好みもあるから一概には言えないだろうけど。

373 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 00:29:48 ID:Cpt35eJf
でもFusionの鍵盤はオフベロシティに対応してるから重宝するよ

374 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 16:22:35 ID:sxAgu5OU
アレシスはきっとこれからも細々と隠れた名品作ってくれてればいいよ

375 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 06:53:38 ID:ZG98xe7P
日本語でおk

376 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 22:09:37 ID:Nwqy8YlI
Micronって完全に色物?
エディターがあればなぁとつくづく思うのだが・・・なんかいいやつあるでしょうか?



377 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 08:01:19 ID:o8CRgjLY
micronはエディターありますよ
フリーでいくつかあったし
シェアでmidictrl micronがある
俺はmidictrl使ってるけど本体直接弄った方が早いので滅多に使わなくなった

378 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 10:40:58 ID:Y8nxZ9tb
そうなんよね。いくら階層が深いとはいえ、ずっと触ってると慣れちゃうもんなんだよね。

379 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 12:14:10 ID:8T15dRHl
>>377-378
ありり、あるんだ。
ちょっと検索してみる、dクス。
本体・・・まぁたしかにそうかも。
つうかMicronizerも検索に引っかかって(こちらは一応タダ)、ダウンロードしたら既にマイドキュメント
内に存在してた汗

ちなみに現在Micronizerは夏のセール中の模様です。29.9$になってる。



380 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 13:35:23 ID:ZwvM9GIR
ION、まだ海外じゃ在庫もってるんだな・・・
買いなおそうか迷う。

381 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:40:25 ID:bntFQxPv
海外通販する手間と時間を考えたら俺はnordに走るな

382 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 21:35:50 ID:IvybSdo4
ION売ってあげようか?

383 :380:2008/09/03(水) 00:49:18 ID:4qlJ4iBq
>>382
ありがとうございます、ホント欲しいんですが、
他の機材買うことになったんで金が無いのです。
申し訳ありませんが、今回は辞退させて下さい・・・
数時間前にポチってしまった事を激しく後悔してます。

384 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 12:10:25 ID:rS7aOxbI
>>366
おそレスだけど今の液晶のバックライトはたいていCCFLかLED。
CCFLだったらインバーター切れか、管切れか、、、
どっちにせよ、サポに連絡したほうがいいんでは。

385 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 05:46:14 ID:+3jqcPlx
SR18を買いました。ALESISの製品いろいろ持ってるが
新品で購入がこれがはじめてということに気が付いた
印象は最初あっさりしてましたが
結構奥が深い感じ。
マニュアルあまり読まずに触ってるのですが
いろんな発見があって面白いです

386 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 15:20:34 ID:5bQktJPc
controlpad買ってみたけど右側の二つのパッドの反応が鈍いんだがこういう仕様なの?

387 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 17:06:46 ID:YoKLMpJq
FUSION 6HDが12万円で売ってるの見たけど、買いですか?

388 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 17:33:33 ID:xqw+MzWS
今はどこ行っても新品でそのくらいだと思う。
安いよ。

389 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 18:13:08 ID:FyTzn2lr
アンドロメダラックがほしかった

390 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 16:03:02 ID:YylA8X52
Micronな人へ

ttp://www.dtmm.co.jp/archives/2008/09/micronmicronau.html


391 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 21:12:17 ID:QRyZ2A1e
ちょっとMac買ってくる

392 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 23:15:47 ID:ni+FlSPx
>>390
あーそれ米ヤフーテックグループで出てたね。



393 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 02:07:25 ID:j9WDkopA
なんかもう本体でショートカットキーを使って直接いじった方がわかりやすいです。

394 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 05:56:43 ID:qkbIpbiD
今更気付いたんだけど、セットアップにボコーダ/外部入力系のプログラムを入れても
外部入力を反映しないよね?

395 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 02:02:58 ID:NOrvIEfs
サイト見たらディスコンの嵐で泣いた

396 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 15:56:50 ID:MCSweTj6
現行のシンセはMICRONだけ?
こりゃまた凄まじい事になったな

397 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 18:00:50 ID:Sapf/w3x
うわー。

てか、Master Controlはいつになったら出るんだー。

398 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 19:37:09 ID:MRctegcw
全世界micron侵略計画

399 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 21:33:19 ID:SbTz5Hye
ヤック!デカルチャ

400 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 22:44:22 ID:MRctegcw
ゼントラーディー人が紛れ込んでるぞ

401 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 06:56:47 ID:lGWwxz7Q
Alesis のProlinear DSPシリーズが新品で特売中でふよ。
発売年次としては2004年くらいだそうです。

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00441634
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00441629

レビュー
http://www.soundonsound.com/sos/jan04/articles/alesisprolinear.htm

402 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 02:12:07 ID:aZNNZ5e8
alesisのシンセは終わってしまうん?

403 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 02:50:01 ID:00EHm5YP
向こうじゃ6HDを699で売ってるっちゅーのに…

404 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 03:59:55 ID:5SxElj4m
http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=430
たまたま見たんだが、いつもこんなに売れてるの?

83 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【会員】オアシス本厚木2【減少?】 [スポーツクラブ]
【雲上予備軍】ジラール・ペルゴー【ガラクタ】 [時計・小物]
【NTTぷらら】 ひかりTV part 4【オンデは負け組】 [ネットサービス]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)