本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


現在位置: @niftyニューストップ > 主要 > ネットでは低調だった総裁選 新…


主要

ネットでは低調だった総裁選 新総理には「麻生よりも小沢」を推す声も強く

2008年9月22日(月)17時50分配信 J-CASTニュース

-PR-

   「麻生本命」との下馬評どおり、自民党の麻生太郎幹事長(68)が圧倒的多数で第23代の総裁に選出された。新聞・テレビ各社はこの話題を大きく報じているが、ネット上での関心はきわめて低調。ブログで取り上げられた話題を調査しているサイトでは、総裁選はかろうじてベスト10にランクインするという程度。しかも、その内容となると、「出来レースだ」などと、冷ややかなものが圧倒的である。

   自民党は2008年9月22日午後、東京・永田町の党本部で両院議員総会を開き、麻生太郎幹事長を第23代総裁に選出した。5人が争う異例の選挙戦だったが、結果は1回目の投票で527票中351票を獲得、3分の2の票を得る「圧勝」。麻生氏は9月24日に招集される臨時国会で首相に指名され、同日中に組閣を行う予定だ。

ヤフーアンケートでは「誰も総裁にふさわしくない」多数

   ところが、総裁選当初から、ネット上での関心や期待感は、必ずしも高くなかった。

   たとえば、総裁選期間中の08年9月10日から9月21日にかけて、ヤフーが「自民党総裁にふさわしいと思うのは?」というアンケートを行ったところ、17万3111の回答が寄せられたが、そのうち、59422票が麻生氏を支持するもので、小池百合子氏(20568票)、石原伸晃氏(14632票)、石破茂氏(10687票)、与謝野馨氏(10439票)が続いた。ここでも麻生氏が「圧勝状態」。ところが、「誰もふさわしくない」という選択肢にも、麻生氏に投じられた票数は、ほぼ同じ57363票で、ネットユーザーによる「自民党不信」を裏付けた形だ。

   投開票当日の9月22日になっても、「低調さ」に大きな変化はなかった。ブログで関心を集めている話題を分析しているサイト「kizasi.jp」の「今日の注目の話題ランキング」を見てみても、麻生氏が総裁に選出される前後の15時現在で、やっと8位に「麻生総裁」という言葉が登場する程度だ。

ブログで話題のキーワードはアニメ関連

   逆に、上位を占めているキーワードはというと、「ナナリー開眼」(1位)、「ダモクレスの空」(3位)といった、9月21日に放送されたアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュR2」に関するものや、「巨人10連勝」(2位)、最大13ゲーム差」(4位)、「広島4連戦」(5位)といった、セ・リーグのペナントレースに関連する話題だ。

   同サイト上でピックアップされた「麻生総裁」について言及したブログの内容を見ても、

「やっぱり麻生さん」
「拍子抜け」
「出来レース」

などと否定的なもの大勢。オタクヘの人気が高く、ネットコミュニティー上での親和性も高いとされてきた麻生氏だが、こう見ていくと、今後ネット上で「高支持率」が得られるかどうかは不透明な情勢だ。

   実際、前出のヤフーのアンケートでは、新たに「次の総理にふさわしいのは?」という質問項目が設定されているが、17時現在で10521票が集まっているうち、2640票が「麻生太郎総裁(自民)」を支持しているのに対し、「小沢一郎代表(民主)」への支持は4410票。「とくにいない」という選択肢にも2619票が集まっている。






注目ニュース






週間ダイジェスト


推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2008 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • (c) 2008 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2008 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 アイティメディア 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 朝日新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 日経ナショナルジオグラフィック社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 扶桑社 記事の無断転用を禁じます


このキーワードの