- ホーム
- 記事の書き方
私は今回、新商品の「デジタルカメラ」を使ってみました。8月の1カ月間、さまざまな行楽地で子どもたちを撮影しました。──57文字
友人に、「デジカメ買いなよ」と言われたことが、デジタルカメラにトライしようと思ったきっかけです。私は、これまで、フィルムタイプの使い捨てカメラしか使ったことがなかったのですが、世間の人々はみんなデジタルカメラを使っているので、なんだか時代に取り残されたような気分でした。ですから、友人のこのひと言は私の背中を押してくれました。──163文字
フィルムカメラでは、現像してみるまで写真がうまく撮れているかわかりません。でも、デジタルカメラなら、撮った写真をその場で確認できるし、撮ったなかから、好きなものを選んでプリントできると聞いていました。これまで、プリントしてみたら全然うまく撮れていない写真ばかりだったこともあって、プリント代金を無駄にしたなと悔しい思いをしたことがあります。そこで、今回は、デジタルカメラを初めて使うに際して、目的を2つ立てました。
1つ目は、失敗しないように液晶画面を確認しながら写真をとって、いい写真を残すこと。2つ目は、撮った写真のなかから飛び切りの1枚を大きなサイズでプリントすることです。──289文字
こんなにキレイに撮れるんだ!──小見出し1
(序盤)ついにデジタルカメラが自宅に届けられました。とはいえ、初めてのデジタルカメラ体験。私に使いこなせるだろうかと思っていたら、分厚い説明書とは別に、「はじめて使う方に」という簡単な紙が1枚入っていました。それを読んだら使い方はわずか3分で理解できました。
「自動モードにして→シャッターボタンを半押し→ピッと音が鳴ったらシャッターを押し込む→画像が液晶に出てくる→気に入らなかったら消去」
とても簡単です。これなら私にもできると思い、うれしくなりました。
(途中経過)2日後、子どもたちとともに、海に出掛けました。そこで早速トライ。防水仕様だったので、水にぬれても全然大丈夫! フィルムカメラと違って、枚数をあまり気にしなくていいので、たくさん撮りました。写真のへたくそな私でも、たくさん撮れば1枚くらいはいいものが撮れるだろうと思っていたのですが、そんなことは気にする必要がありませんでした。カメラが動いているものにも自動でピントを合わせてくれるので、どの写真もすごくキレイに撮れてしまったのです。
(終わり)翌日、カメラの中にある写真をパソコンに保存しました。それをスライドショーで見ながら、子どもたちと一緒に盛り上がりました。撮った写真をすぐに見て楽しめるのも、デジタルカメラのいいところだな〜って思いました。──540文字
プリントも大成功!──小見出し2
カメラの自動モードが優れていたので、いい写真を残すという目的は簡単に達成できました。次なる目的は、プリント。カメラに「プリント予約」というモードがあったので、それを登録して、いざ、カメラ屋に……。1時間後、実際に写真が出来上がりました。早っ! ちょっとびっくりしてしまいました。出来上がった写真がすごいキレイで感動。また、子どもたちと盛り上がりました。その写真は今、リビングに飾ってあります。使う前は難しいのではないかとかいろいろ不安でしたが、実際には全然心配ご無用。結果は大成功でした!──243文字
機械オンチということもあり、新しい電化製品にトライすることをためらっていましたが、実際に体験してみると、難しく考えすぎていたんだなって、ちょっぴり反省しました。この体験によって、食わず嫌いにならず、これからもどんどん新しいものにチャレンジしていこうと思えるようになりました。このカメラに慣れたら、次は一眼レフカメラにも挑戦しようと目論んでいる今日このごろ。え? そんなに甘くないって? がんばってできるようになったら、またレポートをお送りします。ご期待ください。──229文字
(合計1521文字)