レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part3
- 1 :Socket774:2008/01/31(木) 21:31:18 ID:oZnaJ7TC
- LGA775のリテールがなんちゃら
まえ
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160304634/
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112148872/
- 2 :Socket774:2008/01/31(木) 21:32:37 ID:zsN3TKUo
- リテールって?
- 3 :Socket774:2008/01/31(木) 21:40:07 ID:BmWc6CuH
- そのくらい御自分でどうぞ。
- 4 :Socket774:2008/01/31(木) 22:35:21 ID:4mFvYFmB
- リテールだし、Q6600だけど定格運用ですが何か?
自作=OCが当然みたいな流れもいい加減どうにかしろよ。
- 5 :Socket774:2008/01/31(木) 22:39:03 ID:+ZYWmlJ+
- |.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒' '⌒' i: : : : :} .。oO(随分頑張ってるな>>1さん)
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|! `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \
- 6 :Socket774:2008/01/31(木) 22:50:14 ID:oZnaJ7TC
- えええええええ
- 7 :リテールファンの有効利用法:2008/01/31(木) 22:54:45 ID:QX5DUV3g
- 661 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 00:23:55 ID:VYiXDfoh
銅芯リテールファンに余っていた12cmファンを装着。
3℃程下がった。
ただ付けたファンが800rpmの奴だったので、もう少し高速な奴を付ければ更に下がったと思う。
663 名前:661[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 16:43:04 ID:J9G9ILV7
簡単なアルミステーを作ったよ。
これを参考にしたよ。
ttp://www.sne-web.co.jp/cool120-17db.htm
ファンを1500rpmに変えたら、更に2℃下がった。
わざわざファンを買ってくるなら、クーラーごと買えよって話だけど。
余ってる奴を有効活用したいならお勧め。
917 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 00:38:53 ID:gu7bz383
http://gikonavi.sourceforge.jp/uploader/src/giko0126.jpg
http://gikonavi.sourceforge.jp/uploader/src/giko0155.jpg
リテールは使えるが俺的判断。
- 8 :Socket774:2008/02/01(金) 07:48:17 ID:uvkqdayO
- 今までリテールだと思ってたCPUクーラーがDELLクーラーだった/(^o^)\
- 9 :Socket774:2008/02/01(金) 21:44:49 ID:3UX0oqUr
- デル男キター
- 10 :Socket774:2008/02/02(土) 21:08:34 ID:VfgTDb0p
- Q6600のリテールをE2180につけてる。
3000にOCしてるけど、充分冷えてる。
QXだっけか?あのデカいリテール欲しい。
- 11 :Socket774:2008/02/02(土) 21:32:29 ID:1GovfUGh
- 俺のE2200クロック2.3GHz位までしかOCできない。
FSB215〜220以上は止まる。
リテールの冷却能力ですら、余るぐらいだ。
- 12 :Socket774:2008/02/02(土) 22:21:14 ID:zF8HPJBL
- 921 名前:Socket774 投稿日:2008/01/23(水) 17:30:38 ID:maircukV
爆冷だぜ!イヤッッッッッホオオォオオウ! →C2DQX系クーラー
結構冷やすぜ!IYH→PenD系の大型銅芯クーラー
普通に冷やすぜ!→C2D・Pen4系の標準銅芯クーラー
------------壁-------------
そこそこ冷えるかな?→CelD・C2D系の標準アルミ芯クーラー
定格使用限定?→PenDC・CelDC系のハーフサイズアルミクーラー
- 13 :Socket774:2008/02/03(日) 02:40:08 ID:eHo7aKLP
- >> 結構冷やすぜ!IYH→PenD系の大型銅芯クーラー (G0初期までのC2Q Q6600系含む)
>> 普通に冷やすぜ!→C2D・Pen4系の標準銅芯クーラー(最近のC2Q Q6600系含む)
PenD系の大型銅芯クーラーとC2D・Pen4系の標準銅芯クーラーでは
FANの回転が逆なので注意。
120mmとかの汎用FANを付けるなら、PenD系の大型銅芯クーラーが正解。
C2D・Pen4系の標準銅芯クーラーに汎用FAN付けると
クーラーのフィンのよじれ方向とFANの回転方向が逆になるので
低速FANでないと若干のフィン鳴きがするよ。
嘘だと思ったら、汎用の排気FANとリテールのFANを見比べてみ?
- 14 :Socket774:2008/02/03(日) 06:53:23 ID:7VAK/zig
- >>13
比べてみると確かにそうだ
PenD系の大型銅芯クーラー大切にしようっと
- 15 :Socket774:2008/02/03(日) 08:42:45 ID:u6szgBdM
- QX9650のリテールクーラーほすぃ
セロリンE1200につけるからw
- 16 :Socket774:2008/02/03(日) 09:28:32 ID:Ybs6ImPE
- >>13
そうそう逆なんだよね。
まぁ俺はそれを利用して2重反転ファンなんて代物を自作したわけだが・・・・
- 17 :Socket774:2008/02/03(日) 11:55:43 ID:N91WlM7T
- 今の時期、わざわざ別クーラー買わねえ
- 18 :Socket774:2008/02/03(日) 16:55:01 ID:YnJyFdmv
- 「自作しているのにCPUクーラーがリテールヒートシンクの奴Part3」にスレ名変更
- 19 :Socket774:2008/02/04(月) 02:18:52 ID:ZVqUgNXr
- >>7の画像が消えてるが、ファンの取り付け方法おしえてくれ
- 20 :Socket774:2008/02/04(月) 03:24:38 ID:HLq7vO7X
- >>19
http://gikonavi.sourceforge.jp/uploader/src/giko0159.jpg
リテールのFANを外す。
円形のヒートシンク取り付け部だけ残して、FAN上部切断。
瞬間接着剤でヒートシンク取り付け部にファンガード貼り付け。
一応、タイラップで4箇所止める。
後は写真の通り。
9cmでも、12cmでも好きなFAN付けてくれ。
1000-1500rpmの推奨。
4ピンでも3ピンでも3ピン+ファンコンでもお好きにどうぞ。
安物1500rpm 12cmでも3-5℃違う。
ノースとCPU電源周辺も冷やすなら12cm推奨。
以上でよろしか?
- 21 :Socket774:2008/02/04(月) 15:28:48 ID:kpiKnix5
- ファンガードか、ナルホロ
- 22 :Socket774:2008/02/04(月) 15:55:44 ID:O0ph0l1x
- >>20
夏場、予備のリテールファンでそれやってみよ
12cmならノースも冷え冷えで安心だ
- 23 :Socket774:2008/02/04(月) 16:10:03 ID:vU3VCyre
- 申し分ないぐらい綺麗にできているな。
- 24 :Socket774:2008/02/04(月) 21:17:34 ID:+Jx9ZArF
- >>20
GJ !!
- 25 :Socket774:2008/02/05(火) 03:18:34 ID:SKeU8sF6
- >>20
ファンガードはアルミステー作るより簡単で(・∀・)イイ!
980エンの120mm 1200rpmの釜風使って俺も真似して作る。
何よりCPU周りのフェーズとノースブリッジが冷せるのが(・∀・)イイ!
- 26 :Socket774:2008/02/05(火) 07:21:42 ID:mxMXcfOk
- その方法いいなぁ、SECC2のPen3にその方法で8cmFANつけるか・・・
- 27 :Socket774:2008/02/05(火) 15:19:39 ID:axjXQHMN
- E6850をリテールでしばくと60度超えるってホント?
- 28 :Socket774:2008/02/05(火) 15:52:42 ID:Y1vFCd4u
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
__________/U ヽ__/ ヽ
| ________/ U :::::::::::U:\
| ||], ,,,,、 ,,,,、、 ,.// ___ \ ::::::::::::::|
| |トi" ̄ フ‐! ̄~~h| | | U :::::::::::::|
| |``ー‐'、 ,ゝ--< |U | | ::::::U::::|
| | 丶 / "ii" ヽ i | .├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| | ヽ←―→ )//ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ ̄ ̄| :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ :::::::::::::::::::::::l
- 29 :Socket774:2008/02/05(火) 15:54:33 ID:lnqJaALC
- (´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
- 30 :Socket774:2008/02/05(火) 17:12:00 ID:f4Ha4VTc
- 大型のCPUクーラー付けて温度下げると、ベンチマークスコアなど性能も上がると思い込んでる奴がいた。
とりあえず、放置することにした。
- 31 :Socket774:2008/02/05(火) 17:49:13 ID:+PI1y/ni
- (´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
- 32 :Socket774:2008/02/06(水) 02:47:13 ID:amqKrcf7
- >>30
どこの板でレス番ろIDは?ソースキボンヌ ^^
- 33 :Socket774:2008/02/06(水) 03:03:27 ID:b57oyF84
- >>27
そういうレベルの話はカカクでやってくれよ。同士がいるかもなw
- 34 :Socket774:2008/02/06(水) 04:51:50 ID:FT5r1MGu
- プレスコを夏場しばいてるときフリーズしたのを思い出した。
- 35 :Socket774:2008/02/06(水) 07:28:43 ID:i0qqdKuM
- >>32
必死だな、心当たりでもあるのか?
- 36 :Socket774:2008/02/06(水) 08:40:46 ID:+VPWZUY2
- 夏なのに、ふり〜ず!
- 37 :Socket774:2008/02/06(水) 09:59:24 ID:n/jN2RNN
- >>27
今Q6600をリテールでしばいてるけど、60と61℃の間を行ったり来たりしてるお
- 38 :Socket774:2008/02/06(水) 10:11:28 ID:jNQY6AYb
- 値上がりしてるとかもう無いとかいってたやつ
大阪のツクモに210円で売ってたような気がするんだが
- 39 :Socket774:2008/02/06(水) 10:18:19 ID:n/jN2RNN
- CPU使用率が99-100の時にはファンの回転数が6500RPM前後まで上がるお
- 40 :Socket774:2008/02/06(水) 10:20:04 ID:NQA0DSG9
- 大阪なんぞでいくらで売られてようと関係ないww
- 41 :Socket774:2008/02/06(水) 10:20:39 ID:jNQY6AYb
- そんなこというなよ・・・・
- 42 :Socket774:2008/02/06(水) 11:14:25 ID:Ln1v+PCr
- 大阪に行く料金がリーテール何個分になることやら・・・
- 43 :Socket774:2008/02/06(水) 11:20:29 ID:n/jN2RNN
- EVEREST測定で最高8654RPMまであがった・・・
- 44 :Socket774:2008/02/06(水) 13:24:45 ID:GFDCWZF9
- E2140買ったらリテールクーラーのあまりのしょぼさに驚いた
大須99で420円のD60188-001 FUJIKURA買ってきたぜ
つうか他だと210円なのか…
- 45 :Socket774:2008/02/06(水) 17:34:15 ID:wBxYGRh1
- >>44
アキバ99EXだと775円だぜ
- 46 :Socket774:2008/02/06(水) 17:51:51 ID:LXrl+jd8
- >>30=>>35 自演乙 ^^
- 47 :Socket774:2008/02/06(水) 19:35:37 ID:OE4Z7cfH
- サイズの刀のっけてたんだがやっぱリテールが恋しくなるな
- 48 :Socket774:2008/02/06(水) 19:56:22 ID:Ln1v+PCr
- 俺も刀にしようとしたが、
俺のPCスペックだと
リテールで十分だからやめた。
- 49 :Socket774:2008/02/06(水) 20:42:25 ID:N7UxfFgX
- リテールで回転半分〜
夏になったらなんか買うかなあ
- 50 :Socket774:2008/02/06(水) 20:52:28 ID:Ln1v+PCr
- 夏が問題だな。
- 51 :Socket774:2008/02/07(木) 01:29:36 ID:/Gub8bPl
- >>50
エアコンの温度を10度位に下げれば問題解決。
- 52 :Socket774:2008/02/07(木) 08:36:10 ID:7ytG24Le
- 俺が寒い。
- 53 :Socket774:2008/02/07(木) 09:33:26 ID:OQ72Ucr0
- 俺も寒い。
- 54 :Socket774:2008/02/07(木) 10:22:38 ID:kiewzyDZ
- 俺は寒い。
- 55 :Socket774:2008/02/07(木) 11:07:21 ID:ZqvjEnVP
- 丁度良い感じ(沖縄)
- 56 :Socket774:2008/02/10(日) 10:43:21 ID:blpfnjaF
- 俺(ry
E2160買ってつけたけど、最後の一本に少し苦戦したぞ。
ママンがミシミシいって精神衛生上良くないw
シンクも薄いしどうも…まあ定格だし冷えてるからいいが。
- 57 :Socket774:2008/02/11(月) 02:23:33 ID:kzzpOIo9
- E6750だけどリテールだな。十分すぎるよ
OCは400×8の3.2G
室温20度で750RPM前後33度、シバキで1500〜1600RPMで62度
何の不満もないんだけど
- 58 :Socket774:2008/02/11(月) 14:30:29 ID:S/d61aQp
- >>57
今の時期にアイドル33℃、シバキで62℃もあったら夏場は…
- 59 :Socket774:2008/02/11(月) 14:36:13 ID:erp2//eP
- 俺もE6750使ってるけど、アイドル20℃くらいだな。
シバキってどの位負荷かければいいか分かんないから見てないけど。
夏場は確かに厳しいかもね。夏前にクーラー変えようかと思ってはいるけどね。
- 60 :Socket774:2008/02/11(月) 17:34:55 ID:jhgPBKEA
- シバキ62℃「も」っていうけど、夏場に+10度としても全然OKなんだよな
まあ俺はなんかやだし、シバキでも1200rpm以上とか回したくないからアレだけどな
- 61 :Socket774:2008/02/11(月) 20:16:18 ID:S/d61aQp
- >>60
72℃だったらCore2Duoの最高動作温度を超えてるし、今と同じ環境なら夏場は今の温度+10℃どころかもっと上がるぞ。
明らかにヤバい。
- 62 :Socket774:2008/02/12(火) 00:12:30 ID:m8xZged6
- シバキ62度ってそんなもんじゃないのかな。普通
シバキはあくまでシバキであって常用ではない
異常な負荷をかけ続けてる訳で。マージンを見るものだから
シバキで70度超えようが常用範囲では問題ないかと。そのためのテストですし
ずっとエンコとかするなら別だけども
- 63 :Socket774:2008/02/12(火) 07:24:41 ID:98JbB6v2
- >>61
SmartFanで制御してるだろうから60度前後で抑えようとファン回転数が上がるだろ
- 64 :Socket774:2008/02/13(水) 00:37:46 ID:76nKX8fc
- E6600の3Ghz(1.4V)仕様でBOINCしてると60℃ちょい超えてたんだが、
さっき埃を飛ばしてみたら50℃弱まで下がった。
最近ほったらかしてたからなー
- 65 :Socket774:2008/02/13(水) 03:32:25 ID:ctaNWCKv
- C2Dのリテールはファンがドライバー無しで簡単に取れるから
シンクの埃、掃除楽でいいやねー!リテール最高!
- 66 :Socket774:2008/02/13(水) 15:16:25 ID:loTsGwZQ
- 最近はリテールと同じつけ方のサードクーラーも増えたんじゃね?
- 67 :Socket774:2008/02/13(水) 21:21:03 ID:9Zx4plci
- E8400のリテールクーラーの冷却性能と静音性能の具体的な数値ってどこかに載ってますか?
- 68 :Socket774:2008/02/17(日) 00:06:42 ID:DmRdctgq
- 今の時期で、定格動作E2200が23℃だから、夏場も余裕だと思う。
- 69 :Socket774:2008/02/24(日) 00:51:55 ID:mdTutG3W
- 余裕
- 70 :Socket774:2008/02/25(月) 22:33:28 ID:ZjY2gaJs
- リテールクーラーの性能って言うより、プロセッサ自体が低発熱だk(ry
- 71 :Socket774:2008/02/26(火) 16:29:24 ID:ZfyY9X97
- E8400入荷次第つけるつもりだけどリテールファンの静音性はどんな感じ?
OCしないなら静音性と冷却性問題無し?
ちなみに今他の騒音源はこんな感じ
ケース:Solo
ファン:鎌風2の風92*2個 鎌風2の風120
電源:SS-550HT
VGA:GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
HDD:HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)*2基
- 72 :Socket774:2008/02/26(火) 19:50:25 ID:m+Zkdok3
- CPUが四角なのに対し、クーラーの設置面が円形だから少し冷えにくいかも?
俺はFreezer7Proに換えたら温度が8度ぐらい下がった。
音はあまり聞こえないと思う。ただ、デフォのケースファン(ちと煩い)から換える前だから参考にはならんかも。
ケース:P182
ファン:S-Flex800、KAZE-JYUNI500と800
電源:SS-550HT
VGA:MSI HD3850
- 73 :Socket774:2008/02/26(火) 21:08:03 ID:WhxLgvj/
- >>71
今のマザーボードはほとんど自動ファンコントロール出来るから、
それを知らないやつが大型クーラーを付けて自慢しているのよりも静かになる場合がある
- 74 :Socket774:2008/02/26(火) 21:50:32 ID:7P/dPO2G
- >>71
オウル販売の山洋8cmファン(標準)を60%でまわしてるのよりも静か。
- 75 :Socket774:2008/02/26(火) 22:42:39 ID:ZfyY9X97
- >>72-74
サンクス
リテールのままで良さそうだね
熱はまぁ夏は冷房いれるし大丈夫だろうということにしとく。
- 76 :Socket774:2008/03/04(火) 05:13:18 ID:cYSMgnY9
- そろそろ暖かくなってくるぞーい
- 77 :Socket774:2008/03/04(火) 23:32:23 ID:hNCnzGnP
- おいみんな消えた銅柱リテールの行方って気になるだろ?
ttp://www.sne-web.co.jp/air775.htm
- 78 :Socket774:2008/03/04(火) 23:37:00 ID:ZZZ/ehek
- ttp://www.tomshardware.com/2008/03/03/cpu_cooler_charts_2008/index.html
ちゃんと読んでないが、tom'sのリテール特集w
E8X00用新リテールもやって欲しかったな
- 79 :Socket774:2008/03/04(火) 23:51:00 ID:twWmqhdj
- >>78
3ページ目のやつがどう見てもこれ↓
http://www.86life.com/H_TFAN-1.JPG
- 80 :Socket774:2008/03/05(水) 00:19:17 ID:LBU4GXph
- >>77
Intelのリテールと比べてフィンの角度が違うから流用したわけではないだろ
- 81 :Socket774:2008/03/05(水) 08:41:20 ID:9wIJI/SB
- >>77
>サーマルグリスは出荷時にヒートシンクに塗られています。触らずにそのままCPUに当てて下さい。
ひょっとして、インテルのリテールについてる灰色の奴と同じ?
あれまったく意味無いのに・・・
取り付けたら広がるのかと思えば、軽く潰れてるだけだったしw
- 82 :Socket774:2008/03/05(水) 12:38:54 ID:WwqcbySH
- リテールについてる、あの灰色のグリスというかペースト状のもの
本当に熱伝導性あんのかな・・・
天下のインテルのリテールだからと信じてそのまま付けてみれば
熱で柔らかくなって伸びるかと思えばどうみても潰れてるだけだしw
- 83 :Socket774:2008/03/05(水) 13:42:53 ID:yAAysirT
- インテルについているのと同じではなく
インテルのクーラを箱に詰(ry
- 84 :Socket774:2008/03/06(木) 10:08:26 ID:tU8iHWQl
- インテルのリテールクーラーを二度使った事があるが、あの灰色のグリスは潰れて広がってなくてほとんど役に立ってないだろう。
拭き取って新しいグリスを塗った方がいいな。
- 85 :Socket774:2008/03/06(木) 21:18:56 ID:3RZ16uNx
- >>84
当然だな。
俺もシリコングリスを塗りなおした。
- 86 :Socket774:2008/03/06(木) 23:29:43 ID:4mo5S4+x
- >84
リテールクーラーで50度超える
↓
CPUクーラー買う
↓
取り付けようとしたらでかすぎてつかない。。。
↓
しかたないのでリテールクーラーをもう一度取り付ける
↓
40度まで下がった!
これって、シリコングリスのせいだよな。。。
- 87 :Socket774:2008/03/06(木) 23:32:57 ID:92rqMrhK
- 「リテールは冷えない」ってよく聞くけど、
案外その原因ってグリスだったりして。。。
- 88 :Socket774:2008/03/06(木) 23:47:11 ID:vcBEUX3Q
- ピンが一つだけ奥まで刺さっていない→グリスが広がらない
急いで付けるとなぜか一つだけ奥まで刺さらないことが多いんだな
- 89 :Socket774:2008/03/07(金) 01:02:26 ID:Pt2b6ldl
- >>88
BS-775をつけるといい。
- 90 :Socket774:2008/03/07(金) 09:58:04 ID:Zjl6k9d0
- グリスって熱伝導性能によって値段結構違うけどどの辺の使ってる?
俺は中半端に700円位のシート式の買ってたんだけど、一番安いのでも問題ないのかな
- 91 :Socket774:2008/03/07(金) 11:27:30 ID:ypFVpeoY
- Agグリスてんこ盛り
- 92 :Socket774:2008/03/07(金) 12:17:26 ID:hHL9KyLc
- 銀やダイヤも効くけどさ
石とヒートスプレッダの間がアレなんで
シリコングリスでも2℃や3℃の差が出たり出なかったり
まあ塗り方のほうが重要かも
- 93 :Socket774:2008/03/07(金) 15:18:51 ID:+EJUgP6C
- 定盤と超細目で磨けばグリスいらないよ
- 94 :Socket774:2008/03/07(金) 17:43:02 ID:kE24r15M
- 金グリスってどうなのさ
- 95 :Socket774:2008/03/07(金) 18:01:04 ID:FkT4D1pq
- nμ単位まで平面化しても
所詮は石とヒートスプレッダの間がアレだよな
- 96 :Socket774:2008/03/07(金) 21:06:50 ID:+EJUgP6C
- >>94
物質単体の熱伝導率だけ見ると銀や銅にすら負けるよ
- 97 :Socket774:2008/03/07(金) 21:36:41 ID:P8bceoSd
- 銀グリスって良くあるけど銅グリスじゃ駄目なのかな
逆にセレブ向け(?)に銀製のCPUクーラーとか
- 98 :Socket774:2008/03/07(金) 22:40:01 ID:XQkc3fb0
- CPUのパッケージ自体を銀にしたらどう?
取引所では10gで700円ぐらいのものなんだから…
- 99 :Socket774:2008/03/07(金) 22:55:21 ID:Pt2b6ldl
- OC環境はどうか知らんが、
定格動作だったら
シリコンでも十分熱に対応できる。
- 100 :Socket774:2008/03/08(土) 00:20:46 ID:kXdz0Ihe
- >>98
銀は錆びる
- 101 :Socket774:2008/03/08(土) 12:02:18 ID:IEE4AtWT
- インテルがAMD黒箱タイプ見たいな乗りで銅ヒートスプレッタ採用の倍率非固定CPUを出したら面白いな
- 102 :Socket774:2008/03/08(土) 18:01:54 ID:mOKk8F1C
- AMDが自ゴケしているうちはそんなモン出す必要がないから出るわけない
- 103 :Socket774:2008/03/08(土) 22:45:26 ID:K3OQ2+IV
- CPUを選ぶ上で、AMDは眼中になかった俺。
- 104 :Socket774:2008/03/09(日) 00:20:11 ID:H7kfjzOU
- Pen4,Dの頃のIntelはM以外眼中に無かった。高い上低性能だが。
- 105 :Socket774:2008/03/09(日) 00:28:08 ID:o+sG/f6o
- 5万でPC組むとなると高価なCPUには手が出せないから、
そこそこの性能ので妥協したが、今は十分満足。
グラボも1万以下の安いの付けてるしw
実際そこまで高性能を追求する必要がなかった・・・
なんだかんだ、ファンコンとか付けていくうちに、
かかった費用が膨れ上がっていくというのが自作の恐ろしさw
自作初心者なもんで、あれこれ手を出したくなるんですよ
- 106 :Socket774:2008/03/10(月) 16:41:34 ID:1TTFfNdx
- 俺、E6750でCoolerMasterのHyper L3を使ってる
通常で32度くらいでシバキで42度以上はいかなかった
2.7GぐらいまでOCして使ってるけど(AI N.O.Sを使った結果)
- 107 :Socket774:2008/03/10(月) 19:25:15 ID:1B2q2DJt
- 最初から放熱フィン一体型のCPUを作ればいいのに
- 108 :Socket774:2008/03/10(月) 19:37:50 ID:dt+NQxoR
- >>98
錆びるから使い物にならない
- 109 :Socket774:2008/03/10(月) 19:42:22 ID:y28j6LDE
- 今手元にあるQ6600のCPUのブリスターパックを見て気がついた、
丁度12cmファンが付く大きさなのだ。
で丸く凹んでクーラーが入ってたとこがそのままクーラーの直径だから
丁度いい変換アダプターにできそうだ。
取り付けは純正のファンの外枠フレームだけ切ってネジ止めにすれば
簡単に付けられそう。
ということで誰かやってみれ。
- 110 :109:2008/03/10(月) 19:47:58 ID:y28j6LDE
- あ、10cmも簡単に付きそうだな。
- 111 :Socket774:2008/03/11(火) 19:14:13 ID:9+le44TQ
- そこまでして使いたいか…
- 112 :Socket774:2008/03/11(火) 20:27:23 ID:/52P0ZGR
- いま秋葉で銅芯リテール売ってるところある?
- 113 :Socket774:2008/03/11(火) 20:54:50 ID:57BFQuxj
- >>112
99によくある
- 114 :Socket774:2008/03/11(火) 21:31:53 ID:d9WM+wNR
- >>113
いくらくらい?
- 115 :113:2008/03/11(火) 21:41:19 ID:57BFQuxj
- 500円。調子に乗ってる時だと775円
- 116 :112:2008/03/11(火) 22:57:36 ID:/52P0ZGR
- >>113
よくあるってことは、いつもあるわけじゃないんだ。
この前ツクモの本店とEX探したけどなかったしな。
情報サンクス。
- 117 :113:2008/03/11(火) 23:21:43 ID:57BFQuxj
- >>116
ういうい
EXだと店内に入らないと無いよね
あとダルマラーメンの隣にもあるよ
- 118 :Socket774:2008/03/11(火) 23:35:18 ID:MfbxKCTo
- >>116
平日の午後に品出ししてるのをよく見る。
んで、なぜかしまうのもよく見る・・・売る気あるのかっていう。
- 119 :Socket774:2008/03/12(水) 00:02:51 ID:qSxcQDOh
- 前は無料で配ってる店もよくあったけどな。
- 120 :Socket774:2008/03/12(水) 01:46:13 ID:Cc2GFnCl
- >>115
さんくす!意外と安いね!
- 121 :Socket774:2008/03/12(水) 01:48:54 ID:Cc2GFnCl
- うちの近所じゃリテールクーラー千円とか普通なんです。。。
秋葉原は天国のようですね。
- 122 :Socket774:2008/03/12(水) 02:38:40 ID:8sFd9aZT
- 最近CPUが高いんでワザワザ地方行って買ってるんだw
- 123 :Socket774:2008/03/12(水) 03:12:59 ID:KeCG7jYU
- 名古屋のツクモなら銅芯リテール210円で売られてたぞ?
- 124 :Socket774:2008/03/12(水) 07:45:58 ID:Bc8EAGsS
- 今度初自作しようとおもっているのですが
素朴な疑問があります。本来CUPにはもともとリテールクーラーが付いてますが
それでは機能を満たさないと言う事なのでしょうか?製品として売られている限りは
リテールクーラーで機能を満たしていないといけないと思うのですが。
もちろんOCは無しという条件付きですが。
ただ今回自作しようとする際にはケースをSOLOか在庫があればP150を考えているので
エアフローのよいケースとは言えないようですので必要かもしれません。
- 125 :Socket774:2008/03/12(水) 08:15:35 ID:EuZpqwNk
- OCならともかく定格なら余裕だと・・・
CPUがなんなのか知らんが、
昔ほど発熱しないし
- 126 :Socket774:2008/03/12(水) 08:22:03 ID:QSHwGxef
- TDPが120W近いと定格でも安定しないとかあるかも知れん。
空冷での限界が近いんだけどね。
- 127 :124:2008/03/12(水) 09:14:15 ID:Bc8EAGsS
- >>125
CPUはE8400を考えています。
まだあまり出回っていないようですのでもう少ししたらと考えています。
- 128 :Socket774:2008/03/12(水) 09:44:26 ID:zd/q4b6U
- >>124
リテールは基本的に『冷やす事』だけ考えている
静音性は二の次
だから「冷えれば良い」人にはリテールで充分
でも、『静かで冷える』って事になると話は別
だからいろんなトコからクーラーが出てくる訳だw
- 129 :Socket774:2008/03/12(水) 10:21:22 ID:qSxcQDOh
- >>127
普通はリテールでも十分。
定格なら熱の問題はまず大丈夫だし、
C2Dはコア電圧結構下げられるので下げればリテールでも冷え冷えになるかと。
リテールのファンは低速でも気になる音がする場合もあるし轟音のもある。
定格で組むならリテールで組んでみて納得いかないなら条件にあったのを探すのが通常の組み方。
なぜなら好みと環境は様々だから。
- 130 :Socket774:2008/03/12(水) 10:24:25 ID:qSxcQDOh
- 場合によってはリテール以下の性能になってしまうクーラーもあるしね。
- 131 :124:2008/03/12(水) 11:22:27 ID:Bc8EAGsS
- まずはリテールで使ってみて「うるさい」あるいは「冷えない」と感じたら
その時にクーラーを考えてみます<(_ _)>
- 132 :Socket774:2008/03/12(水) 16:48:00 ID:XpD1CxLi
- 良いケースで組むんならクーラーやらファンにもこだわったほうがいいと思うが。
迷わせるような事言ってスマソ
- 133 :Socket774:2008/03/12(水) 17:58:07 ID:KGmTZqf5
- とりあえずはリテールでいいんじゃね。
変えたくなったら色々探してみればいい。
- 134 :Socket774:2008/03/12(水) 17:59:36 ID:EuZpqwNk
- あと、電源ユニットからの配線の取り回し。
ケースのユニットの位置とマザボのコネクタの位置を考えたほうがいい。
まあ、マザボのコネクタの位置は大体同じようなところにあるけど・・・
俺のPCは、初めに適当に組んだ状態と
配線処理を施した状態を比べると2〜3℃下がった。
おそらく、ケースの整流の影響だと思う。
- 135 :Socket774:2008/03/13(木) 20:33:37 ID:AxYVHuDq
- ここ3年ほどは社外品のクーラー買ってないな。
- 136 :Socket774:2008/03/15(土) 16:30:14 ID:PCg8l2DK
- 秋葉原エレクトリックパーツ(ラジオデパート地下)に200円で銅芯リテールが
十個くらいあったよ
SANYOとかFUJIKURAはなかった
- 137 :Socket774:2008/03/15(土) 18:49:09 ID:iglygtvp
- >>137
なんですと!!
銅芯ならネットオークションなら、
最悪でも1個500円で売りさばける!!
運が良ければ1個1000円だ!!
- 138 :Socket774:2008/03/15(土) 19:25:38 ID:sfeKLXr3
- delta nidec が二個ぐらい残ってたな
- 139 :Socket774:2008/03/15(土) 19:46:26 ID:v8ZhwRQ/
- >>138
DELTA欲しいけど東京は遠いなぁ。
予備に買ったフジクラがうるさくてがっかりなんだぜ。
- 140 :Socket774:2008/03/15(土) 20:24:12 ID:sfeKLXr3
- マジで? fujikuraそんなに五月蝿いかなー
俺の持ってる奴0.6Aだったかな、そんな風に感じなかったが…
今日はfoxconnの奴を買ってきたぜー こいつもイイ感じだ(俺の耳はかなり糞)
勝手な予想だけどLGA775のリーテルファンは全国的にあまってんじゃないか?
そのうちドドっと来るとオモ。
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | DELTA
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 141 :Socket774:2008/03/15(土) 23:09:19 ID:YeZre1lt
- >>137
そうなんだ
難波ツクモでこの数ヶ月に2回程20個くらい210円で出てたけど
1週間以内に全部なくなってたのにはそんな理由があったのね
- 142 :Socket774:2008/03/15(土) 23:40:26 ID:j0DVd55j
- >>141
45nmCPUのリテールクーラーが薄くなったのも原因じゃないかなぁ。
- 143 :Socket774:2008/03/16(日) 00:28:26 ID:fKVnWbKc
- >>140
リテールクーラーの評価なんて当てにならん
最近じゃほぼ全ての板にSmartFanが付いてるが、知らない人も大勢居るし
- 144 :Socket774:2008/03/16(日) 10:02:24 ID:OBSRq9Ey
- >>142
ってことは、薄いリテール使ってる奴が厚い銅柱に変える意味はないのか。
- 145 :Socket774:2008/03/16(日) 10:36:10 ID:9UGD59LR
- >>144
OCしても銅芯リテールなら静か
- 146 :Socket774:2008/03/16(日) 13:16:15 ID:QLH6594R
- 名古屋99-1号店、
E6xxx用(D60188-001)の銅柱厚シンクリテール、今日昼現在あと4個です。
アルミ柱の厚シンクリテールはあと2-3個だったか。
E2xxx用(E18764-001)のアルミ柱薄シンクリテールは20個弱くらい。
ファンはいずれもNIDECの0.20Aの4線もの。いずれも210円です。
安くてありがたいんだけど、粘着の残るテープでプラケースをくっつけるのは止めてほしい。
- 147 :Socket774:2008/03/17(月) 00:07:36 ID:dEXGBsVT
- E6xxx系の銅柱クーラーは静かでよく冷えるな。
コロリンの糞クーラーを換装して余計に感じるわ。
- 148 :Socket774:2008/03/17(月) 13:51:41 ID:13AgTrKq
- >>139
そのFujikuraってE6xxx付属の型番で(D60188-001)、ファンの型番は(FHP-7543A)?
もし違うなら、型番調べてみた方がいいかも。
今のE6xxxより、PentiumDの一部とかはTDP高かったようだし、
それ用とかならそれにあわせて
(消費電力表示は同じでも)パワーアップして煩くなってるかも。
>>144
今のが3ピンなら4ピンのに替える価値ありですよ。
(最近ので3ピンファンが付属するのは今のところCeleron4x0だけか?)
回転数をコントロールして静かにできます。
ヒートシンクも厚いやつで銅芯の方が能力高いのでその分余裕。
- 149 :139:2008/03/17(月) 14:01:03 ID:YcHV2Lpk
- >>148
その型番のやつ。0.6A
- 150 :Socket774:2008/03/17(月) 14:41:44 ID:13AgTrKq
- >>149
えー、そうなんだ。Fujikuraのやつ、予備として調達してあるのに。
自分は今は同じE6xxx用(D60188-001)のDELTAのDTC-AAL03 0.60A使ってて、
自分的に納得できる状態だったのでそのまんま。
ただしPWMで回転数落としてるので(1200rpm弱)、ぶんぶん回ったときどうかは不明です。
DELTAもFujikuraも、オクに500円程度で出てますよ。
- 151 :Socket774:2008/03/19(水) 22:58:15 桜 ID:E9Cu078T
- りてーれ
- 152 :Socket774:2008/03/20(木) 15:31:44 ID:9S0pZbU/
- E2160に昨日tukumoで買ったPenDの銅芯クーラー付けたら
リテールの糞クーラーから6度下がった
0.42 nidec 2660rpmのフル回転でもまあまあ静か
- 153 :Socket774:2008/03/20(木) 15:35:49 ID:s4fwr4xM
- ほぅ
- 154 :Socket774:2008/03/22(土) 14:45:34 ID:1bVlojNQ
- インテルのE1200についてるクーラ
ファンの回転部分が放熱部分の鉄にくっついて、そのすれた音で起動中うるさすぎ
不良品ってことで交換可能かな?
- 155 :Socket774:2008/03/22(土) 14:50:50 ID:1bVlojNQ
- >>154
ファンのコードがファンに接触してるだけでした
- 156 :Socket774:2008/03/22(土) 15:24:22 ID:853/cWMQ
- ツクモでジャンク扱いの775用のリテールっぽいクーラー買ったんだけど
底に白い接着剤の固まったやつみたいなのが付いてる訳さ
コレって熱で溶けてグリス代わりになってくれるの?
- 157 :Socket774:2008/03/22(土) 15:25:57 ID:kQw0Z8+C
- >>154=>155
あなた最低ですね。。。w
そのまま突き返していたら、
バカまる出しのクレーマーですw
- 158 :Socket774:2008/03/22(土) 15:45:10 ID:23qxxJvH
- >>156
らしいよ
何度で溶けるんだろうね
40度ぐらいかな
- 159 :Socket774:2008/03/22(土) 15:56:53 ID:2uBr+Mdr
- >>156
実体験では普通の白グリス塗った方が冷えた。
- 160 :Socket774:2008/03/22(土) 16:13:45 ID:853/cWMQ
- レスサンクス
やっぱ市販グリスの方が冷えるんだよねえ
でも剥がすの面倒だから1回そのまま使ってみる
- 161 :Socket774:2008/03/22(土) 16:42:24 ID:fi+lgiRY
- あのグリスのようなものは定規とかですぐに取れる。
M/Bに付けて暫くして外してみたら、潰れて広がってるだけだった。
普通にシリコングリスとか塗った方が熱伝導良い。
- 162 :Socket774:2008/03/22(土) 17:03:39 ID:bkFIMD1g
- そう思って一昨日グリス塗りなおした俺が来ましたよ
200円以下の安いグリスだからだろうけど、ほとんど変わらなかった
グリス塗りなおして冷えた人達は何円ぐらいのグリス使った?
- 163 :Socket774:2008/03/22(土) 17:14:12 ID:xNCVx/Is
- >>162
500円ぐらいの奴
- 164 :Socket774:2008/03/22(土) 17:28:28 ID:fi+lgiRY
- 俺はソフマップで売ってた確か400円位のシリコングリスを塗ったら1℃そこそこ下がった。
- 165 :Socket774:2008/03/22(土) 18:39:31 ID:UDoVrtyZ
- リテール以外はマトモなクーラーが入らないケース買っちまったw
高さ制限60mm以下w
手裏剣も入らねぇw
- 166 :Socket774:2008/03/22(土) 18:43:43 ID:fi+lgiRY
- むしろ、リテールが限界か・・・・
ひょっとして、グラボも制限されてるとか
- 167 :Socket774:2008/03/22(土) 18:58:51 ID:UDoVrtyZ
- ライザー平寝かしでグラボはだいじょぶ
2スロット占有式はきびしいw
- 168 :Socket774:2008/03/22(土) 20:53:56 ID:fi+lgiRY
- 俺も2スロ占有はキツイ・・・
PCI Exp ×1が使えなくなる。
- 169 :Socket774:2008/03/22(土) 23:37:26 ID:xNCVx/Is
- グラボの隣のスロットは使う気になれない俺が居る。
・・・・どう考えても隣に何か挿したらグラボ冷却ファンが窒息してグラボが逝きますってorz
- 170 :Socket774:2008/03/22(土) 23:49:04 ID:F+U0jULT
- >>169
グラボの隣がグラボというクソBTOを思い出した。
SLIだかCFのケーブルがΩになってんの。
- 171 :Socket774:2008/03/23(日) 02:07:15 ID:uouUrPQY
- うちのintelリテールは起動させると かさかさ なるのですが
ちゃんととつけてるはずだし、どこがあたってカタカタカタカタってなるのか
同じ症状の人います?
- 172 :Socket774:2008/03/23(日) 02:43:11 ID:5wfXbQCW
- >>171
俺のsanyo2個ともそうだよ
- 173 :Socket774:2008/03/23(日) 06:39:34 ID:OsTNRw2B
- ここまでワロチの話題なし、っと
- 174 :Socket774:2008/03/23(日) 07:40:11 ID:ICBd7+y/
- >>173
あんなネタクーラー実用レベルで使えないだろw
- 175 :Socket774:2008/03/28(金) 21:52:09 ID:bhS4gSt/
- リテール + BS−775で十分。
- 176 :Socket774:2008/03/29(土) 23:25:05 ID:qWpr9+yc
- BS-775マジでいいな。
最大負荷時の温度が8〜10度くらい下がった。
- 177 :Socket774:2008/03/30(日) 00:35:09 ID:uvWOQAJs
- 大須の九十九行ってきたけどなかった。アルミ芯でもよかったんだが・・
毎回タイミング悪いな俺。
それにしても新型のクーラーは薄すぎる
定格なら十分なんだろうがちょっと不安になるな
- 178 :Socket774:2008/03/30(日) 01:05:15 ID:Jon2cCwc
- >>177
BWで売ってることもあったぞ
- 179 :Socket774:2008/03/30(日) 09:55:11 ID:uvWOQAJs
- >>178
そっちも見たけどなかった。
もう時間がないのでこのぺらぺらに薄いリテールで組むよ
- 180 :Socket774:2008/03/30(日) 10:37:53 ID:MClvgha9
- >>176
BS-775のネジって、完全に閉めてる?
それとも、クーラーが張り付く程度?
- 181 :Socket774:2008/03/30(日) 11:38:16 ID:Fl/5etuR
- 普通完全に締め切ってんじゃね?
締め切ったところで特に怖いと感じないし
- 182 :Socket774:2008/03/30(日) 11:41:57 ID:LwXSEcIh
- マザーの穴にリテールクーラーのピンが4個中2個入らなくて固定出来ねえ・・・
他のマザーでは固定出来てたんでマザーの不具合なのかコレ?
BS−775買ってくらあ
- 183 :Socket774:2008/03/30(日) 12:35:23 ID:VUlrnQsO
- >>177
ごめんよ。
残りも全部売れちゃったんだぁ。16日にはまだ残ってたのに。
478時代はどこでも溢れてたのにね。
- 184 :Socket774:2008/03/30(日) 13:13:18 ID:0ms0N2dQ
- >>182
お前の技量不足
- 185 :Socket774:2008/03/30(日) 13:27:09 ID:3d90vfdX
- ツクモなんば在庫0かよ。
PenDCのアルミすらなし(´・ω・`)
- 186 :Socket774:2008/03/30(日) 14:53:26 ID:MClvgha9
- >>182
普通につけるとマザーたわむけど、どうにかなる。
俺はマザーが傷むのを嫌ってBS装着した。
- 187 :Socket774:2008/03/30(日) 15:03:13 ID:LwXSEcIh
- 技量っつっても他のマザーでは装着出来たんだってば
物理的に入らないのはどうしようもない
あれ以上力加えるのは恐いのでBS−775買うけど
- 188 :Socket774:2008/03/30(日) 15:42:24 ID:fuYbNxTv
- クーラー取り付けが下手なやつら。
マザーたわませると簡単に半田が飛んだり
パターンが断線したりてお亡くなりになる。
こんなに簡単に?っていうほどに。。。
- 189 :Socket774:2008/03/30(日) 15:55:54 ID:5gnVHIR4
- >>188
ご愁傷さまw
- 190 :Socket774:2008/03/30(日) 15:56:01 ID:XwLjjSPi
- 力がないもんだからプッシュピンにはヒヤヒヤさせられたぜぇ…
ママン壊れるんじゃね?ってぐらいに目一杯押し込んで固定できたよ
次からはBS775使うことにする
- 191 :Socket774:2008/03/30(日) 16:46:45 ID:VUlrnQsO
- リテールクーラーの取り付け方法って、
なんでいっつも一癖あるようなものばっかりなんだろうねぇ。
- 192 :Socket774:2008/03/30(日) 17:54:12 ID:0ms0N2dQ
- 今のAMDのクーラーはどれも全く癖が無い
- 193 :Socket774:2008/03/30(日) 18:26:15 ID:WEXtPyHd
- ママン反るのがイヤならBS-775必須。
ちなみにうちもネジは止まるまで締めて丁度良い感じ。
スプリングが伸縮するので締め過ぎの心配も無い。
- 194 :Socket774:2008/03/31(月) 05:04:35 ID:ghFFkfU/
- >>188
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 195 :Socket774:2008/03/31(月) 13:04:48 ID:DXYtabbz
- >>188
顔が真っ赤ですよ(´・д・`)
- 196 :Socket774:2008/04/01(火) 14:08:35 ID:jnvD0atD
- >>182
オレと同じだな。しかもオレの場合気づかずに2個外れたままQ6600の3GHzで回してたw
エンコ時最大75度まで上がったけど何とかなってたw
BS−775つけたら10度下がった。リテール最高。
- 197 :Socket774:2008/04/01(火) 15:33:48 ID:moYtZnVJ
- リテールじゃないクーラーをBS775で留めようとしたらドライバーが刺せなくてな…
- 198 :Socket774:2008/04/01(火) 18:07:48 ID:x7EAYil9
- >>197
PCを自作するなら工具も自作だろ?
いらないプラスドライバーを¬に曲げるんだ
- 199 :Socket774:2008/04/01(火) 18:52:38 ID:g08m/Q6+
- オフセットドライバーって名前で売ってるんじゃなかったっけ?
- 200 :Socket774:2008/04/03(木) 01:00:06 ID:I+wft/nz
- 新Core2 Quadのリテールファンって性能どう?
そこそこ冷えてそこそこ静か(25db以下)ならリテールでいいかなと思うんだけど…
- 201 :Socket774:2008/04/03(木) 08:37:56 ID:RKXBZ2oG
- SmartFanを有効に出来る技量があれば大丈夫
- 202 :Socket774:2008/04/04(金) 07:28:37 ID:5icbVUD0
- リテールクーラーって、何であんなに付けにくいの?
リテールクーラーつけてPC使ってたら、動作が遅くなってきたと思って
見てみたら、CPUクーラーが浮いてるし・・
自作暦10年ですが、一度も装着に成功したこと無いです。w
- 203 :Socket774:2008/04/04(金) 07:29:59 ID:jPnAGC1G
- 自作やめろよ・・・
- 204 :Socket774:2008/04/04(金) 11:13:14 ID:0OPEB5fd
- 自作1年未満の俺が通ります
- 205 :Socket774:2008/04/04(金) 11:56:30 桜 ID:JREyVQIj
- 成功したことねえのかYO
- 206 :Socket774:2008/04/04(金) 12:25:11 ID:aMrHm/si
- >>202
AMDに乗り換えるんだ!
AMDでもクーラー付けられなかったらもう諦めれ
- 207 :Socket774:2008/04/04(金) 12:33:48 ID:0OPEB5fd
- >>202
そんな時の775
- 208 :202:2008/04/04(金) 12:46:47 ID:5icbVUD0
- リテールクーラーは使えないって事で。
実際、冷却性能は良くないし。w
CNPS9700 NTを使ってます。
最初からリテールクーラーなんて使う気ないですし
だから浮くんだろうね。
>>206
AMDを使う気は全くないです。安いのに走ると不具合がw
- 209 :Socket774:2008/04/04(金) 12:54:27 ID:yCrft6oV
- つまんねぇ奴
- 210 :Socket774:2008/04/04(金) 13:03:06 ID:BzNFjQ+f
- CNPS9700かぁ
あれファンの高速回転化で冷えてるんだよね。
通は選ばないわな。
- 211 :Socket774:2008/04/04(金) 13:04:46 ID:L9k74i1O
- リテールは設置環境とサイズを選ばないから利用方法によっては全然アリ。
この季節あたりからだんだんPWMがうるさくなるけど
- 212 :Socket774:2008/04/04(金) 13:26:42 ID:0OPEB5fd
- >>208
冷却性能…
OCとかしてるのか?
- 213 :202:2008/04/04(金) 13:27:42 ID:5icbVUD0
- >>209
つまらなくて、すまん。許してくれ。
>>210
Q-FANで使ってて、大体1300rpmで静かだよ。
π800万桁してもアイドル時23度だが、温度変らず。
自分は十分満足してるけど。
>>211
確かに。リテールってうるさいんだね・・・
インテルも少し考えて作って欲しいよね。
- 214 :202:2008/04/04(金) 13:31:18 ID:5icbVUD0
- >>212
OCしてないけど、冷却には力を入れてます。
9800GX2とHDD6台入っていて、夏はどうなるのか不安なので・・
- 215 :Socket774:2008/04/04(金) 13:43:58 ID:0OPEB5fd
- スペックにもよるけど、実際リテールでも十分だと思う。
1月ごろは21℃位だったし、最近は若干上がったけど
23℃あたりにとどまってる。
OCすると25℃位になるけど…
- 216 :Socket774:2008/04/04(金) 13:47:21 ID:lG16tc2G
- 最近同梱のあのヤル気の無い薄型はいったい何なんだ?
保存してたE6600頃の銅柱リテールが優秀過ぎて涙が出るわw
- 217 :Socket774:2008/04/04(金) 13:48:46 ID:0OPEB5fd
- >>216
俺は例の薄型で健闘してる。
銅柱買おうとして九十九行ったが、売ってなかったorz
- 218 :Socket774:2008/04/04(金) 13:51:25 ID:5icbVUD0
- 確かにスペックによってはリテールでもOKでしょうけど
あの取り付け難さには辟易します。
新しいあの薄型リテールクーラは冷却性能は大丈夫なのか?
いくらなんでも、夏はやばそうな気が・・・
- 219 :Socket774:2008/04/04(金) 13:56:34 ID:0OPEB5fd
- CPUクーラー自身の冷却性能だけでなく、
全体で見ないと冷却面は改善されないと…
いくら、冷却効果の高いクーラー乗せても
ケース内部の温度が高いと意味がない。
内部温度を下げたり…
例えばケースファンの整流効果を高めるために、
電源配線を極力端に寄せたり…
自分のはそれだけで、1〜2℃下がった。
- 220 :Socket774:2008/04/04(金) 13:56:45 ID:Pe1V9LEY
- あれが
> あの取り付け難さには辟易します。
と思うような奴がよく自作してるな…
- 221 :Socket774:2008/04/04(金) 17:37:36 ID:ttnbcmNF
- 99exで800円だった。なめてやがる・・・
- 222 :Socket774:2008/04/04(金) 17:40:04 ID:5HXRg9eD
- 電源やケース、ケースファンは色々変えてみもするけど
CPUクーラーはリテールのみだな
ワロチをノリで買ったが未開封
- 223 :Socket774:2008/04/04(金) 17:41:01 ID:VSKwzWKx
- >>221
マジで?俺買ったときは銅芯が210円だったぞ
- 224 :Socket774:2008/04/04(金) 17:44:29 ID:0OPEB5fd
- 売ってるだけましだな…
俺が行った時に限って、
ちょうど置いてないorz
- 225 :Socket774:2008/04/04(金) 17:46:58 ID:VSKwzWKx
- 2個買った スマン
- 226 :Socket774:2008/04/04(金) 17:57:51 ID:lG16tc2G
- 昨年夏ごろはヤフオクで銅柱のブツが500円未満でゴロゴロ出てた。
その頃は全然人気無くてフジクラ、山洋、デルタ、なんでも選べた。
最近見かけなくなったのは薄型リテールが同梱されたからかなー?
- 227 :Socket774:2008/04/04(金) 18:16:23 ID:0OPEB5fd
- 薄型でも十分だし、BS−775も付けれるんだが、
ねじ止め部分が金属じゃないから、強度的にちょっと…
- 228 :Socket774:2008/04/04(金) 21:24:08 ID:ttnbcmNF
- >>223
それ関西かな。俺がアキバ
- 229 :Socket774:2008/04/04(金) 21:24:50 ID:ttnbcmNF
- >>228
俺が行ったのはアキバ orz
- 230 :Socket774:2008/04/04(金) 21:37:15 ID:EV0JFLH6
- 99ex昨日俺が見た時は6個あった。
ジャンク扱いで800円はちょっとぼったくりだと思う。
- 231 :Socket774:2008/04/04(金) 21:41:20 ID:3UKToehJ
- 自分の環境で付くかわからんようなものに銭出せん
- 232 :Socket774:2008/04/04(金) 21:55:35 ID:DpXXPpoW
- 希少価値が出てきたから仕方がないな。
- 233 :Socket774:2008/04/04(金) 23:02:53 ID:v60kuie6
- 現行CPUでついてくるの無くなったの?
一部のモデルは薄型に変わったというのは知ってるんだけど。
まだあるなら、マメにショップを覗けば出会えるかも。
- 234 :Socket774:2008/04/04(金) 23:38:37 ID:xH7QjLWw
- Q6600とかは銅つきじゃないかなぁ?
- 235 :Socket774:2008/04/05(土) 00:14:18 ID:G8q1IDFZ
- 99 本店IIではいつも775純正クーラーは775円
- 236 :Socket774:2008/04/05(土) 00:50:47 ID:9BtCwKLW
- 99だるまらーめん隣で500円だったよ。fujikura
- 237 :Socket774:2008/04/05(土) 03:00:06 ID:vAqDaBkn
- 名古屋あるかなあ
明日みてこよ。薄型でも冷えてはいるがうるさ過ぎる
- 238 :Socket774:2008/04/05(土) 08:44:28 ID:ZfGvBxi2
- >>237
3ピンのやつ?4ピンで?型番は?
- 239 :Socket774:2008/04/06(日) 08:26:54 ID:0CZI0JR3
- 秋葉原で銅柱の未使用を990円で見つけたよ!
即行で確保したけど勝ち組かな?
- 240 :Socket774:2008/04/06(日) 08:35:45 ID:QdVLJ8eW
- >>239
乾杯
- 241 :Socket774:2008/04/06(日) 08:44:32 ID:0CZI0JR3
- >>240
ありがとう〜 (`・ω・´)
- 242 :Socket774:2008/04/06(日) 09:43:20 ID:xpzPMnQB
- その値段じゃ勝ち組とは言えんと思うが
最近なんでも勝ち組言いたがるよね
- 243 :Socket774:2008/04/06(日) 10:48:18 ID:xrjm9gGN
- 俺は210円で買ったぞ。これが普通だった。
前はごろごろ転がってたけどなぁ。
- 244 :Socket774:2008/04/06(日) 11:25:54 ID:WA4fPxQj
- ソケ478用銅柱リテール210円でGETしたんだがこれってレア?
- 245 :Socket774:2008/04/06(日) 11:55:28 ID:TFBi3DXD
- >>244
ゴミ
- 246 :Socket774:2008/04/06(日) 14:40:15 ID:cE//BhOq
- 何で、みんなが行ったときはごろごろ転がってて、
俺が行った時はきれいさっぱり売ってないんだorz
- 247 :Socket774:2008/04/07(月) 08:41:53 ID:fvuQFeC+
- >>244-245
キシリトールガム吹いたww
- 248 :Socket774:2008/04/07(月) 08:45:34 ID:fvuQFeC+
- 俺奈良市民なんだけどちょっと前に市内のハードオフ行ったら
ガラスケースの中、iPodの隣にパッケージされたリテールファンが
1500円のラベル貼られて売られてて笑った
- 249 :Socket774:2008/04/07(月) 08:52:12 ID:1mGIx3Ps
- >>248
かなりのボッタクリワロタw
そこは相場知らないのかww
どう考えても、1000円は超えないと思うが…
- 250 :Socket774:2008/04/07(月) 10:21:15 ID:TN18klPt
- 値段も笑えるがショーケースの中ってのはクるな
俺らが見慣れた光景はダンボール箱に無造作に積まれた姿だから
- 251 :Socket774:2008/04/07(月) 11:26:44 ID:fvuQFeC+
- そう、どうみてもリテールだけど
もしかして何かあるのか?と思わせるような陳列だった。
- 252 :Socket774:2008/04/07(月) 13:25:47 ID:bXPmFUcE
- ココ最近、旧リテールの人気ぶりすごいな。
今まで見向きもされなくて捨て値で売られてたのにw
今なら銅柱リテールは500円以上の価値あるんだな。
- 253 :Socket774:2008/04/10(木) 12:40:04 ID:TveqJmIB
- 発熱王PentiumDのリテールクーラーは銅柱だった。
- 254 :Socket774:2008/04/10(木) 17:32:06 ID:9KZbh/PB
- 灰汁で500円だったよ
フアンメーカー見えないようにシールしてあったw
- 255 :Socket774:2008/04/10(木) 17:33:10 ID:YZcPVXAr
- 最近の薄型クーラーってファンの速度変わらんの?
BIOSから設定してもだめだった
- 256 :Socket774:2008/04/10(木) 17:44:38 ID:9KZbh/PB
- >>255
3ピンのはBIOSで電圧制御に変更出来れば可変すると思う
4ピンで可変しないのはBIOSでPWM制御にしないか最大で回っちゃってるからだとおもふ
- 257 :Socket774:2008/04/10(木) 17:47:33 ID:RXjX98Ma
- celeron 420 のは自動可変で、温度が上がるとうるさい。
- 258 :Socket774:2008/04/10(木) 18:51:52 ID:YZcPVXAr
- >>256
3Pinで、BIOSからは温度と最低回転数を設定できるんだけど
どういじっても回転数は変わらない。電圧変更ってのはないみたいだorz
2000rpmくらいだから、別に高速回転ってほどじゃないんだけど・・思った以上にうるさい
静音はハマると際限が無いから今回はばっさり切り捨てようと思ってたのに
そうもいかなさそうw
- 259 :Socket774:2008/04/10(木) 21:32:19 ID:2MoGiuLV
- いいかげんファン型番書いてモノをしゃべろうぜ。ピンキリなんだから。
- 260 :Socket774:2008/04/10(木) 23:53:03 ID:9KZbh/PB
- >>258
そりゃマザーが対応してないんだろうね
PWMな4ピンでも買ってくればおk
- 261 :Socket774:2008/04/10(木) 23:59:18 ID:4JBU1QyZ
- IntelのクーラーはLGA775初期からPWM制御付けてたから電圧制御に対応した板が少ないんだよな。
35W用のクーラーは3ピンにした代わりにサーミスタ内蔵したが、最低回転数が高い上温度上昇に敏感。
- 262 :Socket774:2008/04/11(金) 04:55:19 ID:daAq+B/6
- Celeron440に同梱の薄型3pinクーラー(NIDEC)は
昨年の猛暑時にMAX3,400rpmまで可変しました。
参考までにアイドル時は2,000rpm程度。
今はE6xxxの銅柱4pinクーラーに乗せ変えて、
Q-Fan制御で常時1,000rpm程度で回ってる。
- 263 :Socket774:2008/04/11(金) 07:13:22 ID:ablfOH02
- >>262
PWM制御設定でそうなのか。サーミスタが効いたのかね
まぁなんでもいいから>>258が銅リテ買ってくれば済む話なんだよな
- 264 :Socket774:2008/04/11(金) 21:07:49 ID:lFdlEi1X
- >>262
おりのと同じやつかな?
NIDEC 0.35A P/N:D75716-001
頭痛がするほど酷い音だったので、5分で替えたw
確かに、余ってたE6400のリテールで目茶静かになったわ。
- 265 :Socket774:2008/04/11(金) 23:48:22 ID:TDQTRLYq
- >>264
ヒートシンク薄くしてケチった分、ファンが強力にもなってるみたいね。
D60188-001向けのNIDECのファンは0.20Aのやつだから(F09A-12B1S2)。
- 266 :Socket774:2008/04/12(土) 01:12:30 ID:9KWYeFnT
- 設計が違うのに電流だけで比較するな
- 267 :Socket774:2008/04/12(土) 01:51:25 ID:N0JVwLhp
- 同メーカーなら(+同じ時期のものなら設計も近似)、
一般に電流値の大小がパワーの大小と言っていい場合が多いのでは。
- 268 :Socket774:2008/04/12(土) 08:16:06 ID:IOXERO5Q
- http://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!3072.entry
- 269 :Socket774:2008/04/12(土) 23:54:48 ID:rKtUVVgb
- ファンが強力って、激しく五月蝿いってこと?
- 270 :Socket774:2008/04/13(日) 11:19:13 ID:IEwNoLfq
- 一般にはそう。軸音・風切り音が大きくなるから五月蝿くなる。
ただしメーカーが違うと設計の違いが大きいので、
同じCPUに付属する(ほぼ同じ性能と思われる)ファンでも、
メーカーが違うと音がかなり違う。出力(電流)もなぜかかなり違う。
なのでファンの型番も書かずに、「○○のリテールファンは五月蝿い」なんて書くのはナンセンス。
- 271 :Socket774:2008/04/13(日) 11:47:32 ID:rY/nliVA
- SmartFanの有無も書かずに、「○○のリテールファンは五月蝿い」なんて書くのはナンセンス
- 272 :Socket774:2008/04/14(月) 23:50:28 ID:oS7HPcaM
- リテールをなめたらいかんよw
- 273 :Socket774:2008/04/15(火) 00:13:19 ID:wcX0p1d2
- 怪我するよ
- 274 :Socket774:2008/04/18(金) 19:16:45 ID:XMqtfbHV
- X2 6000+のリテールなんだけど特に負荷をかけてるわけでもないのに急に
全快で回りだしたりする
今TMPGEncでエンコ中なんだけど静かなままだし
不良品かな?
- 275 :Socket774:2008/04/18(金) 20:31:01 ID:wyKjW9Ru
- >>274
TDP89W用以上のリテールクーラーに付いているファンは、
一定以上の温度になるとPWMに関係なく高速回転する機能がある。
アルミならどれも同じとか言ってる奴が多いが、ちゃんと仕様で区別されてるんだぜ?
- 276 :Socket774:2008/04/18(金) 20:37:14 ID:ucbOuN9B
- >>275
博識ですね。ありがとうございます。
- 277 :Socket774:2008/04/18(金) 20:42:21 ID:wyKjW9Ru
- 追記
特に負荷をかけてるわけでもないのに急に全快で回りだす割には、
エンコ中なのに静かなままな理由は、じぶんで考察してくれ。
SmartFanと温度と風量とファン内臓サーミスタの関係を考えればわかる筈。
- 278 :Socket774:2008/04/18(金) 20:44:54 ID:ucbOuN9B
- >>277
PWM制御にはCPU内の温度計を使用しているから、
。。。ってことですね。
- 279 :Socket774:2008/04/18(金) 21:21:49 ID:wyKjW9Ru
- 負荷を掛けていない時はCPUの温度も低いのでPWMで低回転数で回るけど、
風量が少ないとサーミスタ自身に当たる風が少ないことや、
ヒートシンクからの熱をサーミスタが受けやすくなり、
サーミスタで検知される温度が閾値を超えてしまうので急に高速回転する。
一方、負荷を掛けるとCPUの温度が上がりPWMでのファン回転数も僅かながら上昇するので、
風量が少し多くなりサーミスタを自己冷却してしまう影響から、
サーミスタで検知される温度が閾値を超えにくくなるので、高速回転せずに静かだと感じられている。
サーミスタが飛び出している型のファンでしか通用しない理屈なので、
サーミスタが内部に入っている型のファンではこのような事は起こらないと思う。
- 280 :Socket774:2008/04/19(土) 19:43:23 ID:tjTtvl3R
- 板一覧復活操作
- 281 :Socket774:2008/04/20(日) 11:18:11 ID:i39RTMpN
- リテールでもいいやって思うようになった俺は間違いなく情熱が枯れている
- 282 :Socket774:2008/04/20(日) 11:20:21 ID:ClNbo+p0
- CPUの消費電力低減とPWMの普及で静音が保たれるようになって、
もうどうでもいい人が多くなってきた。
さすがにceleron 4X0の3ピンみたいなクーラーは使う気になれない。
- 283 :Socket774:2008/04/20(日) 12:31:50 ID:Q3xkrOKU
- >>281
まあCPUが良くなったからな
- 284 :Socket774:2008/04/20(日) 13:06:45 ID:OidCQ15o
- AMDのリテールは糞だけどintelのリテールは使える
- 285 :Socket774:2008/04/20(日) 18:12:39 ID:V3iHKm8z
- intelはリテールでも全然使える
PWMもついてるしOCしないなら問題ない
AMDはクーラー分余計にかかるから石が安くても微妙
- 286 :Socket774:2008/04/20(日) 19:19:50 ID:KJ/g1LNo
- それ以前に今のAMDは石自体が糞
- 287 :Socket774:2008/04/20(日) 19:43:38 ID:LbGJ9gh8
- AMDのクーラーってホントにうるさいよな。
ドライヤーの弱風並みの騒音
- 288 :Socket774:2008/04/20(日) 19:56:55 ID:mSSCkplG
- いい加減リテールクーラー付属させるのなんて止めればいいのに。
ある意味これって、抱き合わせ販売だよな。
んで、いい加減クーラーマウント部分の形状も統一化しろ!
- 289 :Socket774:2008/04/20(日) 20:01:30 ID:QzVJBXSQ
- >>285
AMDも全部PWM装備だろ。
最新の事情くらい知っとけ。
- 290 :Socket774:2008/04/20(日) 20:36:16 ID:nzfvmb4m
- ワンズにAMDのケース用8cmFANがあったぞ。
400円くらいだったかなぁ。先週の話だけど。
- 291 :Socket774:2008/04/20(日) 20:41:24 ID:V3iHKm8z
- >>289
PWMついてようがしょぼいし五月蝿いので常用はありえないだろ
そもそもOCしてなんぼのおもちゃなんだからあのリテールは意味がない
- 292 :Socket774:2008/04/20(日) 20:44:45 ID:rl4nYCV+
- 安物しか買ったことないけど、それで比較するとIntelの方がファンしょぼくね?
1万くらいまでのしか買ったことない貧乏人ですまん
- 293 :Socket774:2008/04/21(月) 00:23:00 ID:U/D4RGzf
- >>291
しょぼいのは確かだけど負荷かけなければ普通に静かだけど?
- 294 :Socket774:2008/04/21(月) 00:24:23 ID:SXnrns2C
- 今度の価格改定でPentiumDCも3pinになったという噂が・・・
ちょい勘弁
- 295 :Socket774:2008/04/21(月) 00:53:28 ID:v7LsOIN3
- E2200とかE2220のクーラーはエアフローとOC加減によっては使えたりダメだったりだね
BK623にE2200で純正ファンだと室温15度でもOCもしてないのにORTHOSで軽く50度超えてた
- 296 :Socket774:2008/04/21(月) 02:14:51 ID:kimLollY
- いい加減、リテールクーラーの型番(ファンメーカー&ファン型番も)書いて話しろ。
- 297 :Socket774:2008/04/21(月) 03:15:09 ID:NhzRLc9t
- すみません、、パッシブダクトが邪魔で型番が読めません。。
- 298 :Socket774:2008/04/24(木) 19:18:18 ID:VGeqUoWP
- >>297
サイドパネル開ければいいじゃないか
- 299 :Socket774:2008/04/24(木) 21:24:57 ID:4JKIVSRb
- つうかメーカーや型番は裏のシールだから見えないだろ
- 300 :Socket774:2008/04/24(木) 21:54:03 ID:KcO2tfOd
- >>299
intelだと見えるだろ
- 301 :Socket774:2008/04/24(木) 22:18:53 ID:J0n5U8oB
- >>295
50度越え程度なら全然普通。
うちはエクセルとかブラウジングとかで40度程度、
負荷100%でエンコしまくった時は60度くらいかな。
- 302 :301:2008/04/24(木) 22:21:05 ID:J0n5U8oB
- 補足
うちもE2200+純正ファンを定格駆動です。
- 303 :Socket774:2008/04/24(木) 23:29:03 ID:mMEdFNxP
- 薄型リテでBK623なら銅fujikuraマジオヌヌメ
- 304 :Socket774 :2008/04/26(土) 01:25:17 ID:Y7Qu4iq0
- そういえばなんばのツクモに銅柱リテール入ってたぞ!
210円だった。フジクラ買ってきたよ。
夕方4時の時点で残り8個くらいだった。
- 305 :Socket774:2008/04/26(土) 09:05:15 ID:BYFLe2S2
- すでに1個持ってるけど
もう1個くらい予備で抑えといてもいい気がするなあ
だが今からじゃもう無くなってそうだ
- 306 :Socket774:2008/04/26(土) 19:09:46 ID:jhtlE2/Y
- >>294
今日、E2220買ってきた。
2008/03/19のロット(SLA8W)で、
NIDECの薄型4pin仕様(0.20A)だった。
- 307 :Socket774:2008/04/26(土) 22:02:24 ID:jovvSn1B
- あれ・・・
今日の朝11時にツクモナンバ行ってきたけどリテールまったく無かったぞ・・・
置いてる場所変わったのかな・・・
- 308 :Socket774:2008/04/26(土) 22:06:16 ID:bh6aAEef
- 夕方以降に売り切れたんじゃね?
1人が転売目的で買い占めたとか
- 309 :Socket774:2008/04/26(土) 22:21:39 ID:u+hK+23j
- >>15
そんなこと言ってるとインテル様がCPUクーラー事業に手を出しちゃうからやめとけ。
でも俺QX9650のお馬鹿なリテールクーラーほしいな。
- 310 :Socket774:2008/04/27(日) 08:34:35 ID:Dl5HqsHt
- ケースのファンは山洋の11db表記で揃えてあるのに
あむどのリテール使ってる俺がきましたよ
- 311 :Socket774:2008/04/27(日) 17:33:19 ID:LOvUtZ7n
- まあ、インテルのリテールは普通に2千円以上の
価値があることは疑いの余地なしだろうね。
- 312 :Socket774:2008/04/27(日) 17:42:49 ID:8XTVKNM/
- すると、最近の薄型リテールは千円程度の価値だな。
- 313 :Socket774:2008/04/28(月) 21:05:05 ID:KNADVEeg
- プレスコットで純正使ってるが
- 314 :Socket774:2008/04/29(火) 02:06:03 ID:o+LPLaVz
- >>313
生きてるのが奇跡
- 315 :Socket774:2008/04/29(火) 02:09:02 ID:zTE0t+zW
- Q9450のリテールクーラは衝撃的だった。
クアッドなのにこんなチャチな奴でいいのかと。
- 316 :Socket774:2008/04/29(火) 02:13:59 ID:Euvh6/iP
- WolfDaleだけど焜炉のリテール銅柱欲しいな( ´ω`)
アイドル時だからってあのヒートシンクで800-900rpmは心もとない
- 317 :Socket774:2008/04/29(火) 02:22:31 ID:N5+/yD8P
- SmartFan切ればいいじゃないか
- 318 :Socket774:2008/04/29(火) 02:28:57 ID:Begqqq9C
- 2年前、省電力化に向かうことを知って、あえてPentium D(TDP:130W,LGA775)の銅柱リテールを500円で買っておいた。
まだ、使ってないが今後使う予定。
- 319 :Socket774:2008/04/29(火) 06:21:18 ID:sSynOFha
- そしていらないパーツが増えていくのであった
- 320 :Socket774:2008/04/29(火) 06:53:38 ID:JrTmGjh/
- E6600同梱のSANYO製の銅柱0.12Aは静かでよく冷える。
投売りされてた時にあと2、3個買っておけばよかった(´・ω・`)
- 321 :Socket774:2008/04/29(火) 10:22:52 ID:yxa0llT9
- E8400リテールの小さなフィンに不満があるので、1つ前のバージョンに切り替えようと思っています。
ところで、リテールでもメーカーによって羽根の数や形状が違ったり騒音が違ったりするのはわかりましたが、
CORE2DUO用のLGA775リテールクーラーで、
ファン卍 放熱フィン卍 となっているものと
ファン卍 放熱ファン逆卍 となっているものもありますが
これは性能上の優劣はあるのでしょうか?
- 322 :Socket774:2008/04/29(火) 15:13:22 ID:JIVnmAl9
- E6600のDELTAが欲しいけどぜんぜん見かけない。
- 323 :Socket774:2008/04/29(火) 15:55:06 ID:mcygDboB
- >>322
faith本店店頭
- 324 :Socket774:2008/04/30(水) 17:54:29 ID:KvmMLLkD
- リテールファン+BS-775で組もうと思ってたのに…
http://www.ainex.jp/support/bs-775/new-775-clip.htm
XEON E3110のリテール↑のだった。
- 325 :Socket774:2008/04/30(水) 18:41:34 ID:JT0HSDKY
- >>324
前スレの939でBS-775を使おうにも
プラッチック一体型で断念しかけたけど、
「プッシュピンを外せば、普通に付いた。」
と報告があったけど、実際のところどーなんだろ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160304634/939
- 326 :Socket774:2008/04/30(水) 20:35:00 ID:dpeyBYTV
- >>324
E8400のリテールもそんな感じだけど
プッシュピン抜いて組んでるよ。
プッシュピンは再利用しようと考えなければ、かなり楽に抜ける。
- 327 :Socket774:2008/04/30(水) 23:32:50 ID:kD053HOt
- 黒いトコ、ニッパーでパキってすれば簡単さね
- 328 :Socket774:2008/04/30(水) 23:38:34 ID:PthiHT66
- ブッシュ壊さずに普通に取れるよ。
ピンと、周りの切り欠きを見て引っ張れば
そこまで力入れなくても取れる。
- 329 :Socket774:2008/05/01(木) 20:07:49 ID:y9tWtvW0
- 札幌の九十九にリテール置いてた。420円
FoxconnとDELTAがほとんど
DELTAの0.6A表記にビビってFoxconn買って来た。どうなることやら
- 330 :Socket774:2008/05/05(月) 06:24:51 ID:mAAu5lXm
- >>321
ファンは時計回り・下向きのはずから、
風がフィン切り欠きの奥に向かう卍フィンだとかすかに鳴るってどっかにありましたね。
D60188-001のフィンは逆卍だから大丈夫。
- 331 :Socket774:2008/05/09(金) 18:46:16 ID:wGf4Vxg6
- 保守
- 332 :Socket774:2008/05/09(金) 20:45:03 ID:cDVuyzex
- クーラーの品質(銅柱)と回転数のバランスを考えると
E6xxx世代のリテールが一番CP高かったんだな。
最近の薄型全盛期を見るとゴロゴロ投売りしてた頃に
見向きもせず確保しなかった事に後悔しきり(ノД`)
- 333 :Socket774:2008/05/09(金) 21:03:56 ID:sAET123l
- E6300、cel420、E7200と購入したけど、全部NIDECだった
NIDECだけ他のよりもファン径がでかいんだな
- 334 :Socket774:2008/05/10(土) 00:32:20 ID:ENh5T/l1
- NIDECは回転数も高いし音もうるさい。
- 335 :Socket774:2008/05/10(土) 02:21:54 ID:zmS6kHQh
- NIDECのファンは耐久性あるのかもしれないが
まともに静音なファンて一つもないような。
回転数絞っても軸音がゴロゴロするし。
- 336 :Socket774:2008/05/10(土) 22:44:14 ID:rHjB24hu
- プッシュピンが抜けない・・困った
- 337 :Socket774:2008/05/10(土) 23:18:32 ID:/ZBnzU2k
- 黒いの外側に引っ張りながら抜くか切っちゃえ
- 338 :Socket774:2008/05/10(土) 23:22:53 ID:rHjB24hu
- 仕方ないから黒いの折っちゃった
これかなり器用じゃないと壊さずに取れないね。
きれいに取れる人凄い!
- 339 :Socket774:2008/05/11(日) 00:07:31 ID:KU0HB7Kj
- 基本的に固定方向のまま作業をすると
黒ピンのツメがストッパーに引っかかって抜けない。
黒ピンはクーラーを外す方向に回して外すと簡単。
ツメは標準ドライバーだと大きくて入り込まないので、
先の細いマイクロドライバーの(-)でツメを引き上げる。
うちはこの方法で一本あたり30秒ほどで抜いた。
マイクロドライバーは重宝するから一つ持ってた方が良いかも。
(DIYセンター辺りで売ってる安物で可。)
- 340 :339:2008/05/11(日) 00:15:44 ID:KU0HB7Kj
- すまん。説明間違ってたorz
黒ピンは上部まで引き上げたら一旦固定方向に回す。
これで黒ピンの外側のツメはフリー状態になるので、
あとは裏側のツメに隙間からマイクロドライバー(-)を突っ込む。
これで外れる。
- 341 :339:2008/05/11(日) 00:22:29 ID:KU0HB7Kj
- 要は白いピン側の上端に抜け防止の
ストッパー状の大きな出っ張りがあるので抜けない。
白ピンの裏側(シンク側)は比較的出っ張りが小さい。
これを回避する方向で抜き取る方法を編み出せばイイわけ。
- 342 :339:2008/05/11(日) 00:28:43 ID:KU0HB7Kj
- 正直、酔った勢いで3レス書いた。いまは反省してる(´・ω・`)ゴメンネ
- 343 :Socket774:2008/05/11(日) 01:25:10 ID:I4bUJqiT
- Athlon64 X2 4200+に付属のリテールクーラーに感動した。
4pinクーラー初めて使ったんだが、webくらいで負荷がなければ回ってるのが分
からないほど超静かだし、負荷がかかると時は回転数上がってきちんと冷やしてくれる。
正直もう3pinのクーラーは使う気になれない。
- 344 :Socket774:2008/05/11(日) 03:22:59 ID:TqKIZUyr
- >>339
さんくす、そうなんだよね、マイクロドライバがあれば良かったんだけど
普通のマイナスドライバでやちゃった。
クーラー側に向けて外さないといけないから難しい・・
- 345 :Socket774:2008/05/11(日) 18:36:53 ID:1jssNnpB
- CPUのマニュアルにちゃんと書いてあるのに。
- 346 :Socket774:2008/05/11(日) 20:22:59 ID:ktruRMGJ
- マニュアルなんて碌に読めねぇ奴が多いからな。
- 347 :Socket774:2008/05/11(日) 22:12:01 ID:X2OdTH7E
- マニュアルすらスルー 悲しい事だ
- 348 :Socket774:2008/05/11(日) 23:03:27 ID:fHIMU9U1
- 今日、C2Q 6700のリテールクーラー\680だったのでIYHしたが、
ストンとなるべきか悩んでいる。
- 349 :Socket774:2008/05/12(月) 23:35:28 ID:qDyN87uN
- CPUクーラー、手裏剣と侍Zどっちがえーか、おすえてください!!
- 350 :Socket774:2008/05/12(月) 23:39:15 ID:0UOLNDvp
- >>349
刀2
- 351 :Socket774:2008/05/12(月) 23:48:10 ID:qDyN87uN
- >>350
カターナですか?!
でも、高さ9cmまでしか、入らないんですorz
- 352 :Socket774:2008/05/13(火) 00:11:19 ID:TlIN5n+1
- ケース開けてOROCHI最強
- 353 :Socket774:2008/05/13(火) 01:56:00 ID:mGa5occp
- >>352
よし、それで行くべっ!・・って、おーい orz・・・TT
- 354 :Socket774:2008/05/13(火) 01:58:56 ID:8b6rCv4A
- ここは発想の転換が必要だな
まな板ケースにのせかえるところからはじめよう
- 355 :Socket774:2008/05/13(火) 02:26:35 ID:mGa5occp
- まな板は、いやじゃー!w
やっぱり、小さいのじゃリテールが一番って落ちなんどすねorz
- 356 :Socket774:2008/05/13(火) 18:15:52 ID:yT4z4+SC
- まな板で銅芯リテールだと、中央のくぼみにエアダスターの液を溜めることができてすごい冷えそうな予感
- 357 :Socket774:2008/05/13(火) 20:40:17 ID:vUY+HWPD
- 液体窒素で満たしてみよう
- 358 :Socket774:2008/05/14(水) 15:25:15 ID:VhvYITOP
- http://www.bestgate.net/fan_zalman_cnps8700nt.html
背は低いが、値段が高いw
- 359 :Socket774:2008/05/15(木) 14:32:35 ID:qw8q+wZr
- 忍者miniは?
- 360 :Socket774:2008/05/16(金) 03:55:12 ID:GR9DoEU4
- BOX形のケースなんだよねw
90mm以上で、電源と干渉してしまう!
>>358
竹ぇw
>>359
忍者は、115mmどすなぁ
当分、リテールだぁーい!!
- 361 :Socket774:2008/05/17(土) 00:11:17 ID:GlUui/6z
- 今日秋葉九十九に500円銅芯リテあったな
- 362 :Socket774:2008/05/17(土) 00:12:10 ID:GlUui/6z
- ってもう昨日か
- 363 :Socket774:2008/05/17(土) 00:14:02 ID:cNfENUNd
- 何でそんなに高確率で銅芯に遭遇できるんだ。
俺なんか、ここで報告されてから3回行ったけど、
3回とも銅芯置いてなかったorz
- 364 :Socket774:2008/05/17(土) 00:17:25 ID:s4H1cjmk
- E6850の銅芯リテールなら俺の横で寝て…はいないが一度も使わずに置いてあるな
だれか俺んちまで取りに来る?
- 365 :Socket774:2008/05/17(土) 00:19:59 ID:cNfENUNd
- >>364
もう一度銅芯探索にいって無かったら欲しい
- 366 :Socket774:2008/05/17(土) 00:38:18 ID:kdNZP90L
- >>364
家が近くてDELTA製だったら取りに行くかも
- 367 :Socket774:2008/05/17(土) 00:43:32 ID:s4H1cjmk
- >>365>>366
おk、今改めて手元の銅芯リテールを確認したらDELTAだった
とりあえず徳島駅か徳島空港まで来たらまた連絡くれ
- 368 :Socket774:2008/05/17(土) 01:23:36 ID:kdNZP90L
- 遠すぎてワロタ
- 369 :Socket774:2008/05/17(土) 02:34:56 ID:lPBHAHdZ
- NIDEC、Foxconn、DELTA、Fujikuraとか
どう違うのかそれぞれの特徴を教えて欲しいです。
- 370 :Socket774:2008/05/17(土) 03:01:40 ID:GlUui/6z
- Fujikura
富士山の重量感と、どこまでも突き抜ける蔵の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
DELTA
ねっとりと絡みつく三角形の重厚感に、微少量の軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
Foxconn
力強い狐のパンチ力の中に感じられる、コンデンサの煌き、マニアックな味わい。
NIDEC
通常は、そよ風の清涼感だが、風量を上げるほどに風切り音を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
OROCHI
金属的な重さを感じる全体的に大きいクーラー、高温ではアホのような数のヒートパイプが魅力となる。
- 371 :Socket774:2008/05/17(土) 05:36:01 ID:kSsT1bg+
- SANYO
洗濯機のモータを思わせる力強い回転力。
- 372 :Socket774:2008/05/17(土) 06:27:01 ID:bcyGXupY
- エントリークラスのCPUで使うのなら、銅芯にこだわる必要もないと思うんだけどな。
でかいヒートシンクのやつなら十分かと。
それよりリテールの型番(ファンが強力すぎるのはうるさい)と
ファンメーカーにこだわった方がいい気がする。
ファンメーカーは自分なら最近ではFujikura, SANYO, DELTAかな。
D60188のSANYO版は持ってないので試してみたい。
- 373 :Socket774:2008/05/17(土) 08:05:13 ID:Bq9B9rXK
- >>367
昔似たようなことがあって、丁度近くだった。歩いていける距離。
その時の相手の言葉を思い出した。
>そ、そういう時は、遠すぎて行けないから言葉だけもらっておくよの(ry
- 374 :Socket774:2008/05/18(日) 00:25:26 ID:+p8CNInt
- E8400リテールがあまりにちっこくて不安だったので、
1世代前のフィンの大きさだけでも倍近くあるリテールを入手してつけた。
でもアイドル時とシバキ時の温度など全く変化なくてがっかり。
ファンがサンヨーで、少し回転数上がると快速電車のモーター音を小さくした
ような音が気になる。もとのDELTAのほうが気にならなかったな。
- 375 :Socket774:2008/05/18(日) 09:43:30 ID:RABXCIbf
- fujikuraの7枚羽根0.6Aオヌヌメ
- 376 :Socket774:2008/05/18(日) 11:10:28 ID:y7tQif1i
- SANYOはインテルパーツナンバーD60188-001用のファンだけでも2種類あるらしいし、
インテルパーツナンバーが違えば、
(厚いヒートシンク&銅芯のものだけでもいろいろある)
微妙にあるいは大いに仕様の違うファンを提供しているメーカーもあるから、
インテルパーツナンバーおよびファン型番なしに云々してもはじまらねぇ。
D60188-001のFujikura FHP-7543A 0.60A (7枚羽)は良かろうと思う。
D60188-001の次善はDELTA DTC-AAL03 0.60A (7枚羽)か。
SANYOは109X9212PT0M038 0.12A (9枚羽)の存在を確認しているが評価はわからん。
- 377 :Socket774:2008/05/18(日) 12:49:08 ID:mj9P4h3E
- 薄いリテールで押さえ込める範囲のC2Dの発熱なら、
高性能のクーラーつけても、それ以上下がらないってことだよね。
実際、限界極めるようなOC状況で運用しようと思わない限り、
軽いOCでもリテールで全然問題ないからねぇ。
- 378 :Socket774:2008/05/18(日) 12:59:55 ID:SThZFBqs
- >>377
下がるよ。
- 379 :Socket774:2008/05/18(日) 18:50:03 ID:lSmt7HKY
- E8400 2割OCでも、リテールだと電圧もらなくても温度でコケるらしいね。
Q-FANのような機能はOFFでも。
知人がわざわざクーラー買い換えたって言ってた。
- 380 :Socket774:2008/05/18(日) 19:31:13 ID:pV75Mpf3
- >>374
ヒートパイプとかじゃないとあんまり冷えないよ
あとリテールのグリスは糞だから、自分でシルバーグリスなり
高性能な熱伝導シートを買ってくるなりした方がいい
- 381 :Socket774:2008/05/19(月) 00:18:21 ID:D5AhlFCx
-
2ちゃんってデマの塊だってつくづく思う。
- 382 :Socket774:2008/05/19(月) 02:04:04 ID:wieJFNCK
- 381がデマだった場合・・・
- 383 :Socket774:2008/05/19(月) 02:24:15 ID:kKKff3GK
- オペ子さんがフリーズしちゃうな。
- 384 :Socket774:2008/05/19(月) 06:35:27 ID:XgpgrzWk
- 懐かしいネタだな
- 385 :Socket774:2008/05/20(火) 00:05:35 ID:IcL+t19Z
- 純正でも社外品でもある程度のOCなら冷える(銅柱)。
違いは音 でもPenDのクーラーに焜炉とかの定格じゃ糞静か
- 386 :Socket774:2008/05/20(火) 23:57:10 ID:wspVqYH/
- >>371
「洗濯機」「モータ」
別のことを思い出してふいたw
- 387 :Socket774:2008/05/21(水) 18:08:36 ID:j+vs/+HU
- 独り占めずるい!!!
- 388 :Socket774:2008/05/21(水) 18:24:43 ID:cMAO+V1h
- >>386
御大かよ!
- 389 :Socket774:2008/05/21(水) 23:03:34 ID:w1Mje+v9
- >>386
日立?
- 390 :Socket774:2008/05/21(水) 23:57:47 ID:edQ8AY0i
- >>389
ttp://www6.atwiki.jp/news4p/pages/104.html
スレチなので、この辺で
- 391 :Socket774:2008/05/24(土) 17:40:39 ID:PBMIqyQB
- BS-775をひさしぶりに買ったら絶縁ゴムがついてない
あの臭い絶縁ゴムが、だ
ってか両面テープになってやがる
さて、どうしたもんかね
- 392 :Socket774:2008/05/24(土) 17:44:43 ID:PBMIqyQB
- 自己レス
両面テープの剥離紙って、はがさないままでもいいんだね
たまにはマニュアルを読んでみるもんだ
- 393 :Socket774:2008/05/24(土) 17:48:04 ID:T3R3nwxc
- 俺は、剥がしてM/Bに張り付けてる。
CPUの着脱が楽になるからな。
初めはそのままだったけど、
グリス塗りなおしたりするときに、
わざわざBS押さえて止めないといけないのがめんどくさいから、
剥がしちゃった。
- 394 :Socket774:2008/05/24(土) 18:00:33 ID:kqnui64N
- スコッチとかのはがせるタイプの両面も売ってるけどあかんの?
- 395 :Socket774:2008/05/24(土) 22:56:05 ID:YFpCjg6L
- このスレで評判の銅柱リテールファンというのは
新しめのC2Dにつけた場合には、
「シンクも大きく、よく冷えるが音はうるさい(回転数が高すぎる)」と
いった感じになるんでしょうか?
汎用のファンはそのままではとりつけできないと思うんですが、
みなさんはファンコンなどを使って回転数を落としているんでしょうか?
- 396 :Socket774:2008/05/24(土) 23:56:04 ID:kqnui64N
- むしろ薄型の方がファンのパワーあがってる希ガス
持ってないから知らんけど常識的に考えて
- 397 :Socket774:2008/05/25(日) 00:40:45 ID:0DxiC060
- 銅柱ではないけれど極薄のリテールから、シンクの大きさ2倍以上
のリテールに換えたけれど、アイドル、シバキともに前のと全く
変化無かったので、銅でもそう冷えないんじゃないかな。
あとファンの回転数なんかはどっちも同じくらいでした。
- 398 :Socket774:2008/05/25(日) 06:20:31 ID:acgprKHv
- 今Q6600のリテールだけど、Ultra-120 eXtreme に交換するよ。
昨夜ぽちった。
ところが、後で気がついたんだけど、ケースにわずかだけど収まらないwwww
ケースの側面を板金でふくらますよ、簡単だから。
- 399 :socket774:2008/05/25(日) 08:10:43 ID:AqN8SV+W
- Q9450をリテールで使ってる(銅芯薄型、DELTAの12V-0.6A)。
これを500円で買った銅芯厚型(DELTAの12V-0.6A。E6600用
とそっくり)に変えた。
Everestで負荷かけたけど、温度は同じで回転数が少し高め
だったが、室温は一緒じゃないので誤差程度かも。
(Everestでは正確に測れないようなのであくまでも相対
的に、という程度)
厚型は負荷かかるとファンがキーンという音になるので
オリジナルの薄型にもどしてる。
- 400 :Socket774:2008/05/25(日) 08:29:27 ID:A3CA8luG
- 型番書いて話そうぜ。
同じファンメーカーで同じ出力のファンでも仕様(型番)が違う場合あるし。
DELTAは同型番のファンが比較的あちこち載ってることが多いみたいだけども。
- 401 :Socket774:2008/05/25(日) 09:30:06 ID:D5GuKZLn
- E2200付属リテは最大でも静かだよ
冷えないけど
- 402 :399:2008/05/25(日) 09:36:02 ID:AqN8SV+W
- これが型番?
Q9450リテール: E91984-001/DTC-AAU01
\500: D34017-002/DTC-AAA05
\500のはググって見るとPentiumD世代のようなので、
あまり参考にはならないかも。
- 403 :Socket774:2008/05/25(日) 17:58:12 ID:A3CA8luG
- >>402
うん。前者がインテルパーツナンバー。後者がファンの型番。
TDPが85Wだか95Wだか以上のCPUに付属するリテールクーラーのファンはそれ以下のものと違い、
温度に関係なく一定の回転数以下には下がらない仕様だとか、なんかそんなんをどっかで読んだよ。
なもんで、たとえ「厚いヒートシンクで銅芯、同じファンメーカー」で比較しても、結構違うみたい。
ヒートシンクが薄い場合でも、ファンが強化されてる場合と落としてある場合とありそう。
(前者はヒートシンクのコストダウンのため、後者はTDPの低いCPU向け)
- 404 :socket774:2008/05/25(日) 18:15:46 ID:FpOsIe1+
- 厚いファンの上のほうにファンつけるより、薄くして根元に風当てる
ほうが効率いいのかもね。高速でも静かなファンなら、シンク厚くして
低速で回すよりコストパいいだろうし。
- 405 :Socket774:2008/06/04(水) 23:36:21 ID:tQ0cokPf
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 リテール!リテール!
⊂彡
- 406 :Socket774:2008/06/05(木) 00:11:05 ID:5a4h8E93
- P5KPROにE8500つんでるんだけど、手持ちの物を充てて見るんだけど、リテール以外付かない感じ。
周りのコンデンサーが邪魔で。
まっ、冷却は十分にされているようだから、リテールのままで行くわ。
- 407 :Socket774:2008/06/05(木) 10:45:49 ID:ap/QGwjJ
- そもそもリテールで冷えないわけがないだろ。バカ。
- 408 :Socket774:2008/06/05(木) 10:53:32 ID:n2kiSUkh
- ファンに凝るより部屋の温度下げたほうがよくないか?
- 409 :Socket774:2008/06/05(木) 20:22:22 ID:pWKHtHhS
- E2200を2.6GHzまでOCしてみたけど、リテールで十分対応出来る範囲。
使ってるのが薄リテ(DELTA DTC-AAT01 12VDC 0.60A)なんだが、
高温時のファンの音がうるさい。
- 410 :Socket774:2008/06/05(木) 20:27:02 ID:jmphDJCF
- うむ、うるさいのが一番の難点だよな
- 411 :Socket774:2008/06/05(木) 21:18:29 ID:z9fcRUVn
- Q6600用の銅柱リテールをサブマシンのPenDCE2180に薄型から換装
2.66GHzOCでSP2004回して最高45℃ぐらい、薄型で55℃ぐらいだったからなかなか冷えるね
回転数は1500RPMぐらいまでしかいかないのでまずまず静かだし
- 412 :Socket774:2008/06/05(木) 23:22:08 ID:pWKHtHhS
- 18%OCでも普通に平気そうだから、夏もどうにかなりそう。
- 413 :Socket774:2008/06/05(木) 23:43:34 ID:PpsqBjar
- >>409
ちなみに、3線?4線?
- 414 :Socket774:2008/06/05(木) 23:44:01 ID:wXDs7FzQ
- さーせんw
- 415 :Socket774:2008/06/05(木) 23:47:56 ID:pWKHtHhS
- >>409
4線
Smart Fanの設定がマズイのかな…
- 416 :Socket774:2008/06/05(木) 23:48:33 ID:pWKHtHhS
- ミスった
×>>409
○>>413
- 417 :Socket774:2008/06/06(金) 21:16:07 ID:8VXZHXZp
- リテールでも十分って思って、調子乗ってOCしてたら、
今日気温が上がって熱で…、PC起動しなくなったorz
原因が何なのか…CPUか…
- 418 :Socket774:2008/06/06(金) 21:28:48 ID:ps+5EZ6Q
- >>417
敗因は己自身にあり
- 419 :Socket774:2008/06/06(金) 22:26:08 ID:8VXZHXZp
- この際、quadに乗り換えて大人しくする…
当然リテールで
- 420 :Socket774:2008/06/07(土) 01:22:02 ID:MDEFsUYC
- 俺のCPUクーラーはポニーテール
- 421 :Socket774:2008/06/07(土) 08:07:57 ID:zVYQdinR
- どっちかというとマザボがいってると思う。
アルミ箔使ってれば別だけど、CPUはタフだよ。
- 422 :Socket774:2008/06/07(土) 09:08:07 ID:R6CIjoO/
- MSIの8000円弱の安いやつだし、その可能性が高いな…
- 423 :Socket774:2008/06/07(土) 09:55:09 ID:8LYaIKMr
- 銅柱リテール買うぐらいなら、2000円ぐらいのヒートパイプ付きCPUFAN買った方がいいんじゃないか?
殆ど無音で冷え冷えで感動ものだぞ。
- 424 :Socket774:2008/06/07(土) 20:57:57 ID:cDpDF8Uj
- おまいは何もわかってない
- 425 :Socket774:2008/06/07(土) 22:08:15 ID:hCgYP9Oq
- AMDリテールから鎌ワロスに変えたら超冷えまくり。
CPUクーラースレでリテール並みと言われてて期待してなかったんだが、
比較対照のリテールはインテルっちゅ〜事なのね?
つ〜事はAMDリテールは糞レベルって事か・・・orz
- 426 :Socket774:2008/06/08(日) 02:03:21 ID:h0//2AVc
- 3500で試したことがあるが、AMDリテールはうるさいという印象しかない
- 427 :Socket774:2008/06/08(日) 12:41:24 ID:+tbzX6oD
- ブレスコ531のリテールファンをC2DE4600に使用すると効果ありますかねえ・・・
- 428 :Socket774:2008/06/08(日) 15:12:31 ID:pqXUAFmh
- CPUはリテールでも十分冷えるんだけれど
ママンは45℃超えちゃうんだよな…
どうしたことか
- 429 :Socket774:2008/06/08(日) 16:04:22 ID:B4BLbYqc
- >>428
どう考えてもエアフローだろ。
排気吸気いじったらどうだ?
- 430 :名無しさん:2008/06/08(日) 18:04:40 ID:8UhDmXBH
- E8400 を リテールファンで OC 何%まで平気っすか?
- 431 :Socket774:2008/06/08(日) 18:06:53 ID:B4BLbYqc
- >>430
自分で検証してみようぜ
- 432 :Socket774:2008/06/08(日) 20:21:15 ID:Ub0KPGi3
- んなもん、環境でいくらでも変わるだろ
ケースのエアフローやら室温やら
- 433 :Socket774:2008/06/08(日) 20:25:52 ID:mSyrgvDw
- >>430
仕様・環境による。
せめて仕様位は書かないと何もいえないよ。
色々な報告見てると石の当たり外れもあるみたいだし…
自分は余裕と思って、E2200を18%シバキで回してたら、
M/Bがお亡くなりになりましたよ…
最近急に気温高くなってねぇ
- 434 :Socket774:2008/06/09(月) 12:03:02 ID:w0N3Pt4q
- Q6600,G0で現在は23%OC、CPU2.950MHz.リテールファン。ハウリングマシーン。
冬は換気口からファンで&ダクトで(直径80mmアルミ)外気をとり込み
塩ビ分岐パイプで強制的にCPUとGPUに風をあててる。ケース左側面は解放。
アルミダクトには、結露防止のために防熱フィルムつけてるが風切音がうるさい。
気温28度越えたら夏はエアコンの風を取り込んで当てる。エアコン使わない今が
外気温度が結構高いので、今の梅雨、秋霖の時期が一番苦しい。
現在外気26.3度
マザーボード 31℃
CPU:39℃
CPU#1/コア#1:44℃
CPU#1/コア#2:43℃
CPU#1/コア#3:43℃
CPU#1/コア#4:39℃
GPU1:GPU 42℃
GPU2:GPUダイオード 43℃
- 435 :Socket774:2008/06/09(月) 12:14:16 ID:Vpu0ai4G
- リテールクーラーがはずせない俺が来ましたよorz
- 436 :Socket774:2008/06/09(月) 12:19:40 ID:8IUWYLT/
- >435
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 15匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207359722/l50
- 437 :Socket774:2008/06/09(月) 12:20:29 ID:w0N3Pt4q
- CPU2.950MHz→CPU2950.5MHz
- 438 :Socket774:2008/06/10(火) 12:27:28 ID:4eNVHGAe
- 俺8500使いだけどリテールならcoreV定格で3800MHzいけたよ。
このリテールはよく冷えていいよな。
まぁ取り替えたけど。
- 439 :Socket774:2008/06/10(火) 12:36:23 ID:Yxe7aVWd
- OCしない俺にはリテールで十分!!
でも本音はデッカくてライトアップされたCPUファンが欲しいよ……
- 440 :Socket774:2008/06/10(火) 12:56:41 ID:6MNLwTlb
- そんなもの誰に見せるんだ?
一人で見てニヤニヤするの? キメェー
- 441 :Socket774:2008/06/10(火) 15:53:56 ID:/vk6In9F
- 自作の真髄は一人でニヤニヤすることだろうに・・・・・・
ま さ か !
俺PC自作してるんだよねーとか語っちゃう人?
あ〜あ、周りの人カワイソス
- 442 :Socket774 :2008/06/10(火) 23:03:53 ID:ZhNF/qpV
- DQNが寄って来るだろよ
- 443 :Socket774:2008/06/12(木) 09:49:58 ID:P6FIx+bQ
- ヒートシンクが薄いやつでDELTAファンがつくやつだけ、なんで底面のプレートがないんだろ?
- 444 :Socket774:2008/06/12(木) 11:49:24 ID:sZnj0leY
- 日本語でおk
- 445 :Socket774:2008/06/12(木) 12:10:07 ID:IMUJpYbo
- >>443
俺も気になってた。
あと、底面プレートの有無で、冷え方も変わるのかな?
- 446 :Soocket774:2008/06/12(木) 21:09:56 ID:w0fMZGGm
- 底面のプレートって、X型の取り付け足のこと?
コストダウンで、ファンと一体型にしたんだろうと思ったけど。
- 447 :Socket774:2008/06/12(木) 21:20:00 ID:7FTxAEfS
- QuadもDELTAのやつは、プレート無し
冷却性能はあまり変らんと思う。
M/Bが死んだと思ったから新しいの買って、元のCPU乗せたら動かなかった。
CPUの方が死んでましたw
元のM/Bの生存確認してないけど…
それでQ9300を買ってみたんだが、一応銅芯タイプってのは良いんだけど、
Quadで薄型は少しばかり不安になる。定格動作なら問題ないんだろうけど…
- 448 :Soocket774:2008/06/12(木) 21:27:50 ID:w0fMZGGm
- Q9450も多分同じ。銅芯薄型でプレートなし。
回転数が速めだから、まあ冷えるんだろ。
- 449 :Socket774:2008/06/12(木) 21:57:52 ID:7FTxAEfS
- >>448
スレチだが、Quadって体感的にもっさりするもんなのか?
E2200から乗り換えたんだが、すごく体感速度が遅く感じる
単純演算処理は2コアの方が上とかってあるのかな…
- 450 :Socket774:2008/06/12(木) 22:35:31 ID:sZnj0leY
- >>449
再インストールぐらいすれば?
- 451 :Socket774:2008/06/12(木) 22:49:47 ID:7FTxAEfS
- >>450
すでに実行済み。
DDR2-800対応M/BにDDR2-667載せてるのがいけないのかな…
- 452 :Soocket774:2008/06/13(金) 05:41:26 ID:YrrqMepg
- >Quadって体感的にもっさり
E6600からだけど、クロックなりじゃないか。
メモリクロックの影響はあまりないという人もいるけど、
俺は結構効くような気がする。あとはHDD速度とAHCI
に替えてみるとか。
- 453 :Socket774:2008/06/13(金) 06:41:18 ID:NjUes1d/
- E2200からだから、クロック的にはQuadのほうが上なんだが、なんとも…
- 454 :Soocket774:2008/06/13(金) 06:59:07 ID:YrrqMepg
- コアが増えればオーバヘッド処理も増えるというのは多少あるだ
ろけど、逆プラシーボじゃないか。
- 455 :Socket774:2008/06/13(金) 09:11:31 ID:jz3K1Rve
- E2200は知らんがE1200はOCしてもひじょーにもっさりだが
Q9300までもっさりだったとは!
- 456 :Socket774:2008/06/13(金) 14:56:29 ID:FmhmcsAv
- /^l
,―-y'"'~"゙´ | もさもさ
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; お呼びですか?
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
- 457 :Socket774:2008/06/13(金) 16:33:27 ID:FR4fUIIe
- 一回C7か鱈セレを1ヶ月ぐらい使ってから戻るとサクサクに思えていいと思う^^
- 458 :Soocket774:2008/06/13(金) 22:32:47 ID:YrrqMepg
- 全く同じ環境でE2200よりQ9300があきらかにもっさりなら、なに
か問題があると疑ったほうがいいな。BIOS古くてクロック設定
がおかしいとか。
- 459 :Socket774:2008/06/13(金) 23:27:59 ID:NjUes1d/
- BIOS最新のに更新した。
ハードディスクもOSをインストールしなおしたこと以外は、
まったく同じもの使ってる。
あとCPU以外で変わった点といえば、M/Bぐらい…
前はMSIの945GCM5-F V2から、ASUSのP5E-VM HDMIにした。
メモリは流用。モジュール規格の影響があるのかな・・・
ASUSのはDDR2-800対応してて、MSIのはDDR2-667対応なんだ
- 460 :Socket774:2008/06/14(土) 06:52:51 ID:8gKoO6aL
- nLiteで軽量化してみる。これで、少しは高速化できるかな・・・
- 461 :Socket774:2008/06/14(土) 07:54:40 ID:tb6pA5DQ
- 何だマザボかえたのかよ、オンボのビデオがぜんぜん違うだろ。
メモリ帯域相当喰いそうなG35に、遅いメモリ積んでるからじゃな
いか。G35でいいなら8400GSあたりの安いビデオカード挿せよ。
で、そろそろホント、スレチだからこれが最後な。
- 462 :Socket774:2008/06/14(土) 14:13:07 ID:8gKoO6aL
- ビデオカード元々乗せてる。
- 463 :Socket774:2008/06/15(日) 00:28:11 ID:WxI6Sa6g
- リテールのヒートシンクを3000rpmで回したら冷え冷えですか?
- 464 :Socket774:2008/06/15(日) 00:30:08 ID:RrVLOVtv
- リテールだろうが何だろうがヒートシンクを3000rpmで回したら冷え冷えかもな?
- 465 :Socket774:2008/06/15(日) 02:16:01 ID:VAZ+rJ8F
- いっそケース回した方が冷え冷えじゃね
- 466 :Socket774:2008/06/15(日) 02:19:51 ID:9BtL06GO
- >>463自身が3000rpmで回れば全部解決
- 467 :Socket774:2008/06/15(日) 02:41:23 ID:XIBRh4W9
- 地球が3000rpmで回れば全てよし
- 468 :Socket754:2008/06/15(日) 22:21:26 ID:z1PEtGdq
- いやヒートシンクが3000rpmだとヒートスプレッダとの摩擦熱で更に発熱するだろ
とマジレス。
- 469 :Socket774:2008/06/15(日) 23:08:10 ID:xRkqoNXc
- いやいや。リテールFANを軸に
ヒートシンク+マザボを3000rpmで(ry
- 470 :Socket774:2008/06/15(日) 23:17:15 ID:j0UcqELt
- まあ、肝は冷えるだろうな
- 471 :Socket774:2008/06/15(日) 23:21:11 ID:Xkwd+kmY
- まだ行くか?
- 472 :Socket774:2008/06/16(月) 21:54:23 ID:0Tw/8+la
- >>469
いや、それだと各所のケーブルが巻き付いちゃうから
ケースごと回すのが理想だな。
いやでもそうなると、今度はDVDドライブにメディアを入れられなくなるな。
部屋ごと3000rpmで回して、その中心地点に入り口を設けろ>>463
- 473 :Socket774:2008/06/16(月) 22:04:14 ID:8yLlbVeC
- 地球の自転を無視する技術を開発すれば超ひえひえになる。
ただしマッハ1.3の速度で西に飛んでいくことになるが
- 474 :Socket774:2008/06/16(月) 22:36:36 ID:SnLfXLwC
- そんな危険に晒されるくらいなら昭和基地に引越すほうが安全だぜJK
- 475 :Socket774:2008/06/17(火) 18:13:01 ID:oWgPsON+
- 地表でマッハなんて無理だろ
- 476 :471:2008/06/17(火) 20:41:14 ID:T4I3MNQq
- >>475
謝れ!009に謝れ!!
- 477 :Socket774:2008/06/17(火) 21:01:35 ID:HxGZrKx9
- 風も〜震えるヘアピンカーブ〜♪
- 478 :Socket774:2008/06/17(火) 21:47:28 ID:X+4iMn0W
- まっはごーごー
- 479 :Socket774:2008/06/17(火) 22:23:15 ID:oYAo8kXB
- オヤジ乙
オレならマッハ文朱しか連想できない
- 480 :Socket774:2008/06/18(水) 13:12:51 ID:zaluYeg5
- ちょ…おま…w
- 481 :Socket774:2008/06/18(水) 15:47:35 ID:Tw7jkWha
- エイトマンと009って競争したらどっちが速いんだろ?
- 482 :Socket774:2008/06/18(水) 15:52:02 ID:qlwR4fnD
- RX-8とDB9だったら間違いなくDB9
- 483 :Socket774:2008/06/18(水) 19:48:07 ID:nGsQ/Yvw
- 大坊ってそんなに速いのか
- 484 :Socket774:2008/06/18(水) 20:01:57 ID:Ch6exQqG
- >>481
だいたい、タバコを吸わないと力の出ない点で、エイトマンの負け。
でも、人間の脳を支配しようと思えばできるイワンの方が009より上(体感上ね)。
- 485 :Socket774:2008/06/18(水) 21:51:46 ID:SdfnbLsO
- Q9450買ってきたら、クーラー小さすぎ。これで大丈夫なの?
E6600より小さい感じ。
市販のだとリテールと同じくピンで留めるのって少ない、どうしよう
- 486 :Socket774:2008/06/18(水) 21:56:13 ID:IaOUaGYo
- >>485
俺も、開けて見たときは驚いたよ。
でも何だかんだ定格で、35〜40ってところ。
まあ室温で大分変わるから何ともいえんが・・・
最近はCPU以上にチップセットの発熱が気になるな。
- 487 :Socket774:2008/06/18(水) 23:03:44 ID:sfxWuNTO
- E4600買ったけどリテールクーラーがあまりにも貧相に見えたので
それまで使っていたブレスコ531のそれを流用しているw
- 488 :Socket774:2008/06/18(水) 23:04:59 ID:SdfnbLsO
- >>486
35-40度ってこと?そんな感じなんか
- 489 :Socket774:2008/06/18(水) 23:33:00 ID:HwFpna3Z
- 薄いヒートシンクのタイプでも、
Fujikuraのファンがついてたら(たぶん)まずまずラッキーだよなぁ。
今のBOXパッケージは中が見えるから、店頭購入なら確認できるだろうけど。
- 490 :Socket774:2008/06/18(水) 23:36:31 ID:ou9Tj6os
- やっぱりnidecが最低か
- 491 :Socket774:2008/06/18(水) 23:43:22 ID:IaOUaGYo
- >>488
銅芯のおかげだと思うけど、普通の薄リテより冷えてると思う。
比べたわけじゃないから、確かなことは言えないけど
- 492 :Socket774:2008/06/19(木) 00:28:45 ID:5VAvZXoS
- SANYOかFUJIKURAの銅柱復活キボン。
- 493 :Socket774:2008/06/19(木) 00:30:48 ID:Out5apsn
- リテールクーラーってじゃんぱらでも売ってる?
- 494 :Socket774:2008/06/19(木) 01:03:03 ID:7502sYwT
- >>490
(最低評価は)Foxconnじゃない?
NIDECは伝統的にどのファンでも軸音がうるさいと言われるけど、
以前比較評価書いてた人の中にNIDECにOK出してた人もいたし。
しかし、NIDECの社長さんは知ってるのかな?
ファンの音に関してはあまり評価高くないことを。
- 495 :Socket774:2008/06/19(木) 01:27:54 ID:Xx8phmQd
- 同じ型番で使い古しのDELTAと新品FUJIKURAを聞き比べたことがあるがDELTAの方が静かだった。
慣らすと化けるかもしれんが
- 496 :Socket774:2008/06/19(木) 06:37:19 ID:MgqpUDIb
- 俺の使ってるDELTA製は、CPU高温時、爆音
低温時は結構静かだと思うが・・・
- 497 :Socket774:2008/06/20(金) 16:56:58 ID:hu83lYPh
- 逆に市販のクーラーつけるデメリットってあるのかな
- 498 :Socket774:2008/06/20(金) 17:15:21 ID:GKfhAepe
- とにかく高い
PCケースによってはでかすぎて入らない
下手するとリテールファンより質が悪くてうるさい
とか?
- 499 :Socket774:2008/06/20(金) 17:44:58 ID:mlWZ77bn
- 数千円の安いクーラー買うくらいなら
リテールで充分・・・か?
- 500 :Socket774:2008/06/20(金) 17:54:36 ID:mPaz7rah
- リテールの限界をつきつめずに市販に換装しても、
市販の限界性能を知ることは出来ないだろうね。
- 501 :Socket774:2008/06/20(金) 18:07:12 ID:LWJdFLrn
- 定格かOCするかで必要不必要も変わってくるんじゃね
- 502 :Socket774:2008/06/20(金) 18:13:18 ID:vhK/AzFE
- 普通なら容疑者護送のバンの後部座席にはカーテンを閉めてしまうのに
あえて開けっ放しにしたところに警察の怒りが見えているな
- 503 :Socket774:2008/06/20(金) 18:14:01 ID:vhK/AzFE
- すまん誤爆('A`)
- 504 :Socket774:2008/06/21(土) 00:04:54 ID:kOXJkM+P
- グリーンピースと、根拠の無いを予測してみるテスト
- 505 :Socket774:2008/06/22(日) 01:26:19 ID:ccy6rn2r
- こんなにもリテールで盛り上がっている板があるとはしらなんだ
今日たまたま秋葉の九十九パソコン館にてリテールを2つゲットしました(@500)。
・D60188-001 FC75131 1A011Q200 DC12V 0.14A Foxconn(厚フィン/銅柱)
・D95263-001 2F738920DQ1 F09A-12B7S2 01AC2H3(CX) DC12V 0.20A NIDEC(厚フィン/?柱)
上記を選んだのはアンペア数。他にもDELTAとFUJIKURAが多数あったけど
いずれも0.60Aとの表記からはずしてしまいました。
ファンの羽数とかまで気にしていなかったのでDELTAの銅柱も選べばよかったかと後悔してます。
薄型も含めれば在庫はあと50個ぐらいは並んでました。
- 506 :Socket774:2008/06/22(日) 08:01:14 ID:Wt6qbNF/
- 0.60AだとPenDのときのやつかなぁ。
- 507 :Socket774:2008/06/22(日) 09:29:44 ID:VfOHNRB5
- 超爆音だろうな
- 508 :Socket774:2008/06/22(日) 10:47:33 ID:g1wRoG00
- >>506
C2D E6600も0.6A
>>507
俺基準だとDELTA0.6Aは結構静か。
- 509 :Socket774:2008/06/22(日) 13:47:01 ID:eu//gske
- >>505
ようこそ。
しかしみんな初めは逆選んじゃいますねぇ。
自分は悔しかったので数日後にまた買いにいきましたよ。
どうせなら全種買ってきておけばいいんだけど、厳選しちゃう。
同一メーカーならアンペアとうるささにある程度の比例関係あるけど、
メーカーが違うなら一概には言えないんですよね。
オススメはD60188-001のFujikura、DELTA、SANYOあたりかなぁ。
- 510 :Socket774:2008/06/22(日) 16:45:03 ID:DvMo/jiD
- E7200に銅柱厚型D60188-001DELTA0.6AをつけてEP35-DS4で使用してて
100%で2300回転くらいだけどこんなもん?
回転数制御はBIOSで切ってる(切る前は1200回転くらいでシバいてもかわらない)
前に買った3200+のリテールは3800回転とかだったからその差に驚いてるんだけど
- 511 :Socket774:2008/06/22(日) 16:53:18 ID:ccy6rn2r
- 505です。
メーカーが異なるとファン形状も
異なるためアンペア数だけでは
うるささの違いも必ずしも比例しないのですね。
D60188-001のFujikuraやDELTAはお勧めですか。
昨日見たときにFujikuraとDELTAを外したのは
・FujikuraとDELTAはほとんど同じファン形状
・他よりも少しファン自体が小さめ・肉厚
・モータ支持(3点支持)の支柱が円柱形状
などが見た目の違いとしてはそのときに気づきました。
あとは単純に0.60Aとなるとそれなりの
回転数で回るのかなと思いはやりリテールの音は
大きめであったことを考えるとアンペア数をひとつの
基準としてとらえて、小さいやつ2つを選びました。
- 512 :Socket774:2008/06/22(日) 19:03:46 ID:eu//gske
- >>511
最近のCPUのリテールクーラーのファンは回転数可変仕様なので、
アンペア数は最大出力時のものだと思いますよ。
インテルの型番(D60188-001みたいなやつ)ごとに冷却性能の要求基準が決まってるはずで、
とすると同じ型番ならアンペアの小さいファンの方が効率が良い設計にも思えちゃうのですが、
音に関してはアンペアは目安になりません。
また音は風切り音とモーターの軸音の2種類あって、後者の音も無視できません。
例えばNIDECは伝統的に軸音がうるさい(低い振動音?)という評価が多いですね。
SANYOとFujikuraは昔からそれなりに音に気を使って羽形状を工夫するメーカーですが、
最近は回転数可変仕様のためか、回転数によってはうるさいという人もいますね。
海外メーカーは音に無頓着という印象を(個人的には)持っていましたが、
D60188-001のDELTAは評価する人が結構いますね。(自分も1票)
あと同じD60188-001でも、
同じファンメーカーでも(改良されて)ファンの型番が違う場合もありますし、
インテルの方でも同じ型番のCPUでも時期によってクーラーの型番が変わったりします。
最近は、ヒートシンクを薄くしてコストダウンし、
その分ファンをまわして冷やす方向にあるようです。(and/or 冷却性能マージンの削減も)
- 513 :Socket774:2008/06/22(日) 19:16:01 ID:eu//gske
- D60188-001はヒートシンクがコストダウンされる前のやつですし、
最近の中位以下のCPUの要求する冷却性能は満たしているはずです。
ちなみに、LGA775のCeleron Dの上位モデルあたりについてたリテールクーラーは、
D60188-001と形はほぼ同じでもファンが強力でうるさいみたいです。
QuadコアのCPUにはなんかもっとでかいのがついてるとかいう話ですが、
自分はまだみたことないです。
自分はCeleron 4x0にD60188-001のDELTAのを使っていて、
Fujikuraのは予備としてキープしてあります。
NIDECは軸音がうるさかったので止めました。
ちなみに、音に関して細かい話をしようと思えば、
インテルの型番とファンのメーカー&型番と両方を示して話さないと正確な比較が困難です。
- 514 :Socket774:2008/06/22(日) 20:37:58 ID:fxCJyKSO
- リテールファンの画像のまとめでもあればいいのに。
と思って「全部買って貼ればいいじゃん!」とか思うあたり、
IYHerスレにいい感じに影響されてるんだなと思う。金無いのに
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 515 :Socket774:2008/06/23(月) 18:14:05 ID:2N9Yic6e
- >>514
もう買ってきた?
- 516 :Socket774:2008/06/23(月) 19:04:50 ID:uLvnEEfq
- 画像みるだけなら、オクの出物で勉強するとか。
最近出物少ないけど。
- 517 :514:2008/06/23(月) 22:16:54 ID:iw4cDppA
- >>515
いや、金欠だからイメージ検索とかで我慢してる。
- 518 :Socket774:2008/06/24(火) 07:41:39 ID:gMgtmn7v
- 社外クーラーつける奴の殆どの目的って冷却力アップよりも静音化求めてだろう。
冷却なんてリテールで必要十分。
冷却目的で交換してるのなんてOCしてる極一部のバカだけでしょ。
- 519 :Socket774:2008/06/24(火) 08:55:13 ID:7aI39aBQ
- >>518
いや、ファンレス運用のためにって連中もいるだろ。
- 520 :Socket774:2008/06/24(火) 12:26:17 ID:JqZZkvvR
- ファンレスって静音目的には入らないのん?
- 521 :Socket774:2008/06/24(火) 12:40:27 ID:qctk7ck0
- 普通は静音だろ。
- 522 :Socket774:2008/06/24(火) 13:27:46 ID:Ye9Rq9I7
- >>518
またOC派を煽るようなこと言っちゃってw
自分が許容できないことと時代の趨勢は別だよ。おじさん。
- 523 :Socket774:2008/06/24(火) 15:20:40 ID:gps+Mcg/
- >>522
またおっさんを煽るようなこと言っちゃってw
昔からOCくらいあるよ。ゆとりちゃん。
- 524 :Socket774:2008/06/24(火) 15:26:47 ID:LUl6cH+a
- x2 3800+を1.10Vで常用してBOINCぶん回してる俺は泣いた方がいいのか
- 525 :Socket774:2008/06/24(火) 15:30:06 ID:LUl6cH+a
- あ、クロックは定格だけど
- 526 :Socket774:2008/06/24(火) 16:55:35 ID:dpl6KLoP
- >>522
ゆとり乙
- 527 :Socket774:2008/06/24(火) 17:45:38 ID:Ye9Rq9I7
- なんで俺ゆとりになってんだ?w
俺おじさんそのものなんだけどな。
>>523はうまいなw
- 528 :Socket774:2008/06/24(火) 17:47:31 ID:Ye9Rq9I7
- OCが昔からあるのはわかってるが10年前とじゃ
比べ物にならない敷居の低さだろ。
なんだよPCIやメモリは定格のままOCできるってよ。
まあそんな感じ。>>518はそういう事知らないのかなと思ったんでね。
- 529 :Socket774:2008/06/24(火) 17:48:57 ID:dIYsrALf
- 2ちゃんで煽るおっさんとかみっともないにも程度があるだろ
- 530 :Socket774:2008/06/24(火) 17:50:28 ID:1s0MJrqe
- 必死な連投
- 531 :Socket774:2008/06/24(火) 18:01:44 ID:Ye9Rq9I7
- だからなんだよw
はい次w
- 532 :Socket774:2008/06/24(火) 18:08:18 ID:7aRvpeu6
- 自称おじさんは構わないが
おじさんが煽ってる姿は想像したくないな
- 533 :Socket774:2008/06/24(火) 18:10:53 ID:Ye9Rq9I7
- まあ50歳くらいのおじさんがビジュアル的には想像されてるんだろう。
でも俺の自己申告を叩きのネタにしてんのはピュアだなと思うよ。
そんなことよりOCはバカのすること、に意見したことについては
それはどうでもいいのかよ。
- 534 :Socket774:2008/06/24(火) 21:26:30 ID:LZ+YOfAh
- どうでもいい。
そんなことよりおっさんのガキっぽさに辟易する。
- 535 :Socket774:2008/06/24(火) 21:55:15 ID:ai4qV0sC
- おっさん言うても中身はガキだろ 自重して頂きたい
- 536 :Socket774:2008/06/24(火) 22:30:32 ID:M83iJZLh
- 今日秋葉99のジャンクリテールからQ9450用のリテールクーラーを拾ってきたけど
これって掘り出し物ですかね?
- 537 :Socket774:2008/06/24(火) 22:55:13 ID:EG3Y1hog
- 銅芯薄リテのことか?
- 538 :Socket774:2008/06/24(火) 23:11:04 ID:M83iJZLh
- ですね。銅芯で薄リテです
型番はE21984-001という形でググって見たら
ttp://www.memoryexpousa.com/cpu.htmlこんなサイトが・・・
- 539 :Socket774:2008/06/24(火) 23:33:23 ID:EG3Y1hog
- そのうち銅芯の薄リテも流通するだろうから何ともいえんなぁ
Quadに同梱されてるからと言って、
冷却性能が他のリテより突出してるわけでもないし…
- 540 :Socket774:2008/06/25(水) 00:08:43 ID:oh1EaDIj
- 505&511です
コメントを頂きましてありがとうございます。
今度時間があるときにですが
今回購入した、銅柱/厚フィン+NIDECファンの構成にして
取り付けをしてみようと思います。
フィンの方向とファン回転方向確認していませんので
そのあたりも見てからまた書き込みします。
ちなみにE6600を定格使いです
- 541 :Socket774:2008/06/25(水) 00:20:49 ID:Em/nLjZG
- メーカーの違いで騒音がどうのこうの言ってるけど、
マザボ側のSmartFanのパラメータの完成度の方が影響が大きいな。
自動制御のASUSやGIGABYTEより、自分で制御設定出来る方が好き。
- 542 :Socket774:2008/06/25(水) 00:53:34 ID:zYdptKX3
- 前使ってたMSIのは℃と%で調節できた
- 543 :Socket774:2008/06/25(水) 02:27:01 ID:dBRfVwh6
- 意見に反論ではなく単なる人格叩きしてるやつはみんなガキだろ。
類は友を呼んでるだけじゃないか。
- 544 :Socket774:2008/06/25(水) 03:04:46 ID:fVeSWKRd
- ハゲドー。
だいたい上からモノ言いたがる奴なんてだいたい同じ。
おっさんも辟易だのなんだの言ってる奴は同じ匂いがする。クセー。l
- 545 :Socket774:2008/06/25(水) 09:39:29 ID:3jEMqRAX
- >>543-544
特に厨の臭いがするな
- 546 :Socket774:2008/06/25(水) 10:29:22 ID:mBVGVZsW
- AMDのリテールクーラーはあんまり話題にならないみたいだけど、
AMDはインテルみたいに多くのメーカーのファンを使ってないの?
- 547 :Socket774:2008/06/26(木) 13:27:45 ID:G+rQLuSq
- AM2の3500+のリテールはAVCってかいてあったな
- 548 :Socket774:2008/06/26(木) 18:31:19 ID:s7Ryl92u
- Phenom 9500,9100e,8450と買ったが、ファンのメーカーは全部Delta 0.55Aでした。
さすがに、TDP45wのBE2350になると
ファン電流0.24A・ヒートシンクの床の厚さ・フィン密度とも下げられてる。
- 549 :Socket774:2008/06/26(木) 20:23:16 ID:gdrIhnnJ
- AMDのリテール見たことない…
Phenomでサブマシン組んでみようかな
- 550 :Socket774:2008/06/26(木) 22:41:23 ID:jI++n3XI
- 定格のE7200、アイドル38度くらいだけど
シバクと70度いくお
リテールだから?これが普通なのか?
- 551 :Socket774:2008/06/26(木) 22:44:32 ID:1LwLcO7J
- ソフトによって温度がバラバラだから何を信じていいのやら・・・
- 552 :Socket774:2008/06/26(木) 22:48:38 ID:HWS90tJx
- 電流なんか書いても同じメーカー・シリーズの中でしか比較できないわけだが
- 553 :Socket774:2008/06/26(木) 23:09:54 ID:gdrIhnnJ
- リテールはシバキを前提に作ってないから、温度が高いのは仕方がない。
あくまでも定格動作での動作を保証してるだけだと思う。
- 554 :Socket774:2008/07/01(火) 15:43:28 ID:M6+x+nla
- ほ
- 555 :Socket774:2008/07/02(水) 17:57:08 ID:fW0ZW17G
- ん
- 556 :Socket774:2008/07/02(水) 19:17:44 ID:ty42EbEE
- で
- 557 :Socket774:2008/07/02(水) 19:20:24 ID:8wMQM4D8
- ら
- 558 :Socket774:2008/07/03(木) 00:37:50 ID:sQCQXpDP
- ぼっ
- 559 :Socket774:2008/07/05(土) 11:30:59 ID:c8v0la+1
- LGA775固すぎ
- 560 :Socket774:2008/07/05(土) 14:56:20 ID:vAaVnGHp
- >>559
初めてリテール付けたときは小一時間かかった
- 561 :Socket774:2008/07/05(土) 17:24:36 ID:pFIFebv2
- 俺は8時間ほどインターバル挟んだからどの位掛かったか分からないな
- 562 :Socket774:2008/07/05(土) 19:49:11 ID:fQ5yzMO1
- リテールクーラーを付けるときにまずすることはブッシュピンを取る。これに限る。
段々ケース内温度が上がってきてる…余裕で30℃越えしてる
自作機で夏越すの初めてだから、エアフロ対策の経験が無いorz
- 563 :Socket774:2008/07/06(日) 01:16:56 ID:UJF8SHiD
- IDEをフラットから、細いまとまってる奴にするとか、効果あるかな・・・
- 564 :Socket774:2008/07/06(日) 01:33:14 ID:YJG9wpmx
- 俺の部屋では昨日からフジクラの銅柱リテールが唸ってるぜ。
今の所50度超えるとファン全開にしてるんだけど五月蝿いから60度にするかな。
- 565 :Socket774:2008/07/06(日) 09:19:36 ID:UJF8SHiD
- DELTA君が全開で回ってる。ケース内温度が35度突入しそう・・・
- 566 :Socket774:2008/07/06(日) 18:38:37 ID:OM3XOyc9
- うちはCeleron420にDELTA銅芯厚シンクでアイドリング状態(開発用サーバー)だから
いたって静か。ケース内温度は不明。室温は30度。エアコンかけたときで28度。
HDDの温度はSMART計測で34-35度。
- 567 :Socket774:2008/07/09(水) 18:29:50 ID:g/aAIKy5
- うむ
- 568 :Socket774:2008/07/10(木) 21:32:28 ID:TEqhoHGU
- メッセンジャーの音に反応してしまう
- 569 :Socket774:2008/07/10(木) 21:34:08 ID:TEqhoHGU
- 誤爆したすまん('A`)
- 570 :Socket774:2008/07/12(土) 22:46:42 ID:r+bnj4KD
- あ
- 571 :Socket774:2008/07/13(日) 14:04:56 ID:6CB9L7yQ
- ケース内温度が37℃w
- 572 :Socket774:2008/07/13(日) 15:28:25 ID:BorIImw7
- E6300にリテールそのまま使ってるけど、取り付けに苦労した記憶はないな。
温度も別に高くないし、CPUクーラーを買おうと考えたことがない。
店頭で見るとオブジェとして魅力はあるけど
- 573 :Socket774:2008/07/13(日) 15:35:10 ID:6CB9L7yQ
- 主にグラボからの発熱が凄い。
エアフロを考慮したCPUクーラーを検討しようかな・・・
- 574 :Socket774:2008/07/14(月) 14:06:02 ID:I3cANbDz
- E8400買おうと思ってるんだが、
E6000シリーズに使われていた若干大きなクーラーが欲しい
じゃんぱらで手に入るカナー
- 575 :Socket774:2008/07/14(月) 20:17:42 ID:cjuJJ1z/
- 水冷を考え始めてる今日この頃…
しかし、mATXに収めるのは困難と考え結局リテールに留まってる。
- 576 :Socket774:2008/07/14(月) 20:55:10 ID:VUebTafa
- >>574
運だね
- 577 :Socket774:2008/07/15(火) 00:10:16 ID:NZo2DIEb
- しばらく前まではオクでもそこそこ出物をみたけど、最近減りましたね。
- 578 :Socket774:2008/07/15(火) 00:25:34 ID:eMPObTEV
- 薄型同梱が始まってから銅柱クーラーは急に無くなった気がする。
昨年の今頃はConroe同梱物のSANYOが500円で投売りだったよ。
- 579 :Socket774:2008/07/15(火) 09:48:23 ID:qy28fUZt
- ネットとかCPU負荷かからない事してる時は静かなんだけど、
ゲーム起動した瞬間から爆音になる今日この頃。
フジクラ0.60Aなだけあって全開ッパネエ。
- 580 :Socket774:2008/07/15(火) 10:14:16 ID:3c3NHfZG
- >>574
アキバに行けるならツクモの店頭で新旧混在で段ボール箱に入ってた、六月末の話だが
デルタのは俺が買い占めたから、残ってるとすればフォックスともう一種類(メーカー失念、日本製ぽい名前だったが三洋では無かった)
狙い目はショップブランドで以前のC2D採用してる所のジャンクワゴン
頑張ればまだまだ見つけられるぜ!
話は変わるんだがリテールクーラーをデフォのまま着けるとマザボかメチャクチャ反ってるんだ
バックプレートって必要?
- 581 :Socket774:2008/07/15(火) 10:46:31 ID:WvvLMhfW
- リテールの場合、なくてもいいけど気になるなら付けたほうがいい、という程度
- 582 :Socket774:2008/07/15(火) 10:50:17 ID:ljJprD/Q
- >>580
反りが激しい場合は付けた方がいい
リテールでもマザーの違いやPen4とC2D、C2ExとPenDCのようにクーラーの違いもあるし
- 583 :Socket774:2008/07/15(火) 10:51:43 ID:eMPObTEV
- >>580
・∀・)つBS-775
このスレのデフォ。
ttp://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
- 584 :Socket774:2008/07/15(火) 11:03:52 ID:3c3NHfZG
- >>581-583
ありがとう、バックプレート買って来るぜ!
- 585 :Socket774:2008/07/15(火) 11:14:43 ID:sAPrsft5
- 後で取り外すことがあるなら、間違っても両面テープで固定するなよ
- 586 :Socket774:2008/07/15(火) 12:42:21 ID:D6uA7s55
- リテールクーラー使うことを前提にするなら、
SmartFanを手動制御出来る母板を選んで、とことん理想的な設定を追求すればいい。
今まで自動制御しか見たことが無い某メーカーは真っ先に選択肢から外しているが。
- 587 :Socket774:2008/07/15(火) 17:15:50 ID:a06uiIEy
- E8400でずっとリテールだったがこないだ秋葉でVGA用の新品水冷キットが3k弱で売ってたので購入。
ちょいちょい工夫してVGA用の水枕を8400に取り付けたら激ウマー
今まではゲームとかエンコの時とかプーンって鳴ってたけど今は何しても50度行かない。
- 588 :Socket774:2008/07/15(火) 17:46:46 ID:cFbtyAWs
- >>9
毎日定期巡回して、ケチつけ
因縁付けご苦労様です
- 589 :Socket774:2008/07/15(火) 17:47:07 ID:bcrCfb3w
- ⊂( ^ω^)⊃ ブーン
- 590 :Socket774:2008/07/15(火) 21:49:40 ID:N2SjdHu8
- 今までに計5台作ったけど全部リテール、CPUクーラー買ったことないw
まあ定格使用派の俺に別売りは必要ないな。
つーか、リテールのクーラーそんなにうるさいか?
Pen4が出たとき爆熱でクーラーがでかくてウルサイとされていたけど
全然気にならんかったのは俺だけ?
因みに↑は北森1.7ね(現在もサブ機で活躍中)
- 591 :Socket774:2008/07/15(火) 22:02:06 ID:uBsYqdy4
- Athlon64の3500は定格でもうるさかった。
- 592 :Socket774:2008/07/15(火) 22:18:01 ID:DxdFZgkb
- Dual-Coreが出てから自作始めた自分にはPen4時代の状況が分からんw
それまではメーカー製使ってたし…
- 593 :Socket774:2008/07/15(火) 22:56:04 ID:T6ARXx0w
- ネトバ世代をスルーしてきた人間だけど、友人のプレスコPen4 630マシンは物凄い爆音だった
BTXで前面吸気ダクト直結の専用CPUクーラーでサイドフローなのに、爆音でヒートシンクさわったらアチチ
6600GTのVGAは高熱の余り1年半でコンデンサが妊娠して死亡、HDDもクラッシュ寸前
あんなに凄い音なのにまだ冷却が足りないって一体どんな発熱なんだと思った
TDP84Wなのに、TDP95WのQ6600の方がまだ涼しそう
- 594 :Socket774:2008/07/15(火) 23:22:40 ID:DxdFZgkb
- 最近はCPUよりグラボとかチップセットの方がヤバイ。
- 595 :Socket774:2008/07/15(火) 23:51:33 ID:FLOmm7xF
- 7050だとチップセットはぬるいよ
- 596 :Socket774:2008/07/16(水) 00:08:10 ID:NG5NegYi
- >>590
それはファンがFujikuraだったんじゃない?あるいはSANYOか。
昔から(同じ型番のリテールクーラーでも)ファンを選ぶのは知る人ぞ知る静音化ポイント。
- 597 :Socket774:2008/07/16(水) 15:40:44 ID:GpbmQn7b
- >>595
ファンつけないと触れなくなるがな。
- 598 :Socket774:2008/07/16(水) 16:13:34 ID:Y+PdOsrs
- CPUて動作温度80度だっけ???
リテールでも60度以下はファン低回転にしとけば静か
- 599 :Socket774:2008/07/16(水) 20:48:54 ID:ZGYbJYDG
- リテールは禿しく五月蝿い、自作初心者だったのでクーラーなんて
リテールで十分だろ、とタカをくくっていると五月蝿さに耐え切れなくなった
- 600 :Socket774:2008/07/16(水) 20:55:26 ID:hEk/EBoC
- 初心者だからSmartFanの設定が出来なかったのかと
- 601 :584:2008/07/17(木) 10:23:12 ID:plXZStk+
- 意味無いかもしれんが一応書いとく
PCが起動しなくなった、パワースイッチ押してもうんともすんとも言わねえorz
いろいろ検証した結果PCI-Eに挿してたキャプチャカードの保護回路が働いていたみたいだった
マザボの反りでバスの接触が微妙にズレていたらしい
こんなトラブルもあるんだなと勉強になった
教訓:LGA775にはバックプレートは必須
- 602 :Socket774:2008/07/18(金) 14:41:00 ID:GiIYmGT2
- ?
ただ単にバックプレート付けたせいで短絡したんだろ?
ご愁傷様wwwwwwwwwww
- 603 :Socket774:2008/07/19(土) 09:05:59 ID:wzwuobmj
- ?????
- 604 :Socket774:2008/07/19(土) 11:04:22 ID:RrMu5fLD
- >>602 夏休みの宿題は早めに終わらせろよw
- 605 :Socket774:2008/07/19(土) 13:22:07 ID:xy9Jvbyy
- >>602
何が「?」だ。こいつのの頭が「?」だよね。
夏休みの国語の宿題しっかりやってからこいwwwww
- 606 :Socket774:2008/07/20(日) 11:48:47 ID:97OVNtAf
- E6850でリテール使ってまふ
ジリジリパーツ変えてて
あと目指すものがいいディスプレイか静音かになったから検討中
- 607 :Socket774:2008/07/21(月) 16:46:50 ID:c7ZdNrcm
- E6600でデルタのシンクに同型番のフジクラ付けたら数度高くなった。
回転数も200rpmぐらい高かった気がする。
- 608 :Socket774:2008/07/21(月) 18:30:28 ID:xbeezOcH
- 回転数高くて冷却性能下がったんじゃダメじゃん。
羽の形状設計が劣るってことやね。
Fujikuraはかなり研究してるメーカーだと思ってたんだが。
- 609 :Socket774:2008/07/21(月) 19:22:53 ID:Ygfs92x+
- P4G800VにP4 3.2HTのリテール爆音だったので,素人ながら刀2買うて何とか取り付け完了。
爆音から静穏に変わったよ。温度もシバキはやってないが常時38度位。
貧相なPCだけど愛着がわいているので少しずつ増強していきます。
- 610 :Socket774:2008/07/21(月) 19:45:43 ID:+GpRDEFG
- 良かったな
スレタイ読めればもっと良かったのにな
- 611 :Socket774:2008/07/21(月) 21:55:22 ID:4BPyRDFI
- めでたく巣立ってゆく人間は、祝福してやれ
- 612 :Socket774:2008/07/22(火) 18:50:14 ID:lG3D0LH9
- 定格使用で50℃逝かないのでリテールでいい>AMD 5200+
エンコや地デジに使うのでクーラーくらい換えておくか>Intel Q9450
こんな程度である。
- 613 :Socket774:2008/07/23(水) 15:39:00 ID:8bVbo8h/
- おまえらノートバソコンが小さいクーラー使ってなんで静かか分かるか
風も殆ど出ないし
60度以上設定にしてるからだよ
50度で熱い言ってる奴はヘタレ ましてや気温35度でCPU40度超えた言ってる奴はキチガイ
- 614 :Socket774:2008/07/23(水) 22:04:37 ID:joY9HbW0
- ところでノートバソコンって何ですか?
- 615 :Socket774:2008/07/23(水) 22:14:48 ID:FBfZnx3P
- グーグル先生はノートパソコンの間違いだと思ってノートパソコンの検索結果を教えてくれたから
きっとノートパソコンのことだと思う
- 616 :Socket774:2008/07/24(木) 13:44:19 ID:0+oVZ3hI
- 引用符付けたら一番上がMSのサイトでわろた
- 617 :Socket774:2008/07/25(金) 01:57:20 ID:/6RgZHiu
- っていうことは、普段俺らがパーソナルコンピューターだと思っていたものは、バーソナルだったのか?
- 618 :Socket774:2008/07/25(金) 03:51:33 ID:oTGI2xhw
- 615 違いがわからん
- 619 :Socket774:2008/07/27(日) 13:04:00 ID:a5sTJCIF
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
F ヽ、 (^'ミ/.´・ .〈・ リ ,.ィ ヲ
ミ 、 \ .しi r、_) |./ ,. _,.彡 わしのマークの
ミ 、i } { | `ニニ' / } i 「=ニ彡
三 | | 廴_ノ `ー―i__ノ/ j ニ三
,ニ く_/ {三
!___/~\ /〈、_〉
L」ハハハL」
=^= =^=
. f 了 {二ニ ニ二} n_n_n ,ヘ ,ヘ r─^ー^─t
┌‐┘└‐┐ .| | ,三}{三, | | | | `ニ ,ニ ニ, ニ´
└ー, r ‐┘ i┐ | 二} レZ__トJ ∪ U 台 | 目 | 台
/ ,.ヘ \ | | | | 仁 ニ^ニ コ r‐=`ニ´=-t
<_/ \_> 仁 二 二二} ムヘ._0_,ハ」 フ/Ll\「
- 620 :Socket774:2008/07/30(水) 19:59:50 ID:dQteH4FM
- P4プレスコLGA775のリテールクーラーを、Core2Duoに付けても大丈夫でしょうか?
- 621 :Socket774:2008/07/30(水) 20:09:27 ID:A5MRahUh
- まあアレだ自作とか得意気に言っちゃってるが
その実、規格に則った出来合いパーツを購入しての単なる組み立て作業。
プラモデル組み立てて「自作だぜ」って言っちゃうくらい恥ずかしいレベルだからリテールで充分ダロ
- 622 :Socket774:2008/07/30(水) 21:06:48 ID:N+IOop7v
- >>620
俺はE8400のにPentium 4 541の銅芯リテールクーラーつけてるよ
温度はBIOS読みでアイドル40℃負荷時55℃ぐらい
E8400リテールよりは冷えてると信じたい
- 623 :Socket774:2008/07/30(水) 21:24:26 ID:oyRK3N2E
- >>621
テンプレに載せたくなるような釣り餌ですね
- 624 :Socket774:2008/07/30(水) 22:02:17 ID:dQteH4FM
- >>622
実践されてる方がいて、ホッとしました。
どうもです
- 625 :Socket774:2008/07/30(水) 23:17:13 ID:4INWJ8hA
- >>621
そりゃ俺も同じ様な事を考えたけど、さりとてピッタリな呼び方も見つからずって所だな
「自作」って言う程の偉い事でもないけど「組立て」って言うほど単純なもんでもないし
- 626 :Socket774:2008/07/31(木) 00:01:45 ID:Yu0uOXZF
- でもやってることはドライバーでネジ締めるぐらいだし、
工場で半田付けしてるパートのおばちゃんのほうがまだスゴイだろ
- 627 :Socket774:2008/07/31(木) 00:35:04 ID:85uEqxMv
- なんでこんなスレで釣りしてるの?
- 628 :Socket774:2008/07/31(木) 00:54:44 ID:RxiFwn5L
- 漏れもE4300のQ6600のクーラーつけてる。
3G常用
- 629 :Socket774:2008/07/31(木) 01:47:22 ID:teB/NKoE
- >>621
暇だから釣られてやるけど、その手の意見ってこの世界じゃ'90年代末のトレンディー。
- 630 :Socket774:2008/07/31(木) 01:50:31 ID:Hv+Z+b9E
- >>621
専用スレへ是非。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213712131/
- 631 :Socket774:2008/07/31(木) 18:43:07 ID:qEAT+m6h
- >>630
こんなスレがあるとはw
- 632 :Socket774:2008/07/31(木) 21:24:05 ID:5nM1akYp
- ちょいと秋葉原行ったらどこもかしこもCeleron用の薄型アルミしかなかった・・・orz
- 633 :Socket774:2008/07/31(木) 21:29:25 ID:BF/z4HlO
- >>632
そんな大量にCeleronのPC売らんだろうから、45nm用だろ?
- 634 :Socket774:2008/07/31(木) 21:45:57 ID:qEAT+m6h
- >>632
新品?中古?
セレリテってそんなに有り余ってるのか?
- 635 :Socket774:2008/07/31(木) 23:04:44 ID:xOBSvP1u
- コロリンのリテールって3pin自己可変速でウルサイから、
安く売られたところでジサカー向けの需要は無いでしょう。
MAX 3,500rpmって、こんなに回らんでもよかろうに(´・ω・`)
- 636 :Socket774:2008/07/31(木) 23:23:10 ID:5nM1akYp
- >>633
そうなのか?うちにあるCeleron420用のヤツと全く一緒の形してたんでそう思ってしまった。
- 637 :Socket774:2008/07/31(木) 23:26:42 ID:qEAT+m6h
- 3,500rpmって回り過ぎだな…
セレロンって発熱はどうなん?
使ったことないから分からん…
- 638 :Socket774:2008/07/31(木) 23:29:43 ID:xOBSvP1u
- エアコンある部屋だと夏場は、アイドル時30℃台、
シバキで40℃くらいまでしか行かない。
420と440で比べたけど、双方とも発熱低い。
- 639 :Socket774:2008/07/31(木) 23:46:34 ID:BF/z4HlO
- >>636
じゃあCeleron付属品だな。スマソ
Celeron用だけ3pinサーミスタ内蔵だが、PWM制御のファンより低コストなのかが疑問だな・・・
- 640 :Socket774:2008/07/31(木) 23:56:23 ID:qEAT+m6h
- >>638
そうなのか…
セレのリテールファンが高回転の理由が…謎ですね
- 641 :Socket774:2008/08/01(金) 00:08:48 ID:jnVoKEQj
- >>640
いや、普通のリテールクーラーも制御しなければ高速回転なんだが。
セレのは>>639にあるようにコスト削減でPWMが無いだけ。
- 642 :Socket774:2008/08/01(金) 00:12:20 ID:Rf+r8SiH
- そんなに回るっけ…
quadのDELTA薄銅柱リテールは全開で回したけど2,400rpmとかだったような気がする
- 643 :Socket774:2008/08/01(金) 00:18:06 ID:jnVoKEQj
- あーC2Dの厚型NIDECでも全開で2500rpmだた。
音が響くからもっと高回転かと思っていた。
Celeronは最低クラスだから熱帯地域で空調無しを想定していたりするのかもw
- 644 :Socket774:2008/08/01(金) 00:20:44 ID:Rf+r8SiH
- グローバル仕様と言うのかw
- 645 :Socket774:2008/08/01(金) 00:32:11 ID:ThXrxrEj
- でも安いPCほど過酷な環境でこき使われる可能性が高い
というのはあるような気がする
- 646 :Socket774:2008/08/01(金) 00:34:02 ID:wsr3Ypxd
- むしろ碌なケース使われないという想定で窒息向けなのかも
- 647 :Socket774:2008/08/01(金) 07:03:32 ID:aZLtXKsF
- >>642
quadのDELTA薄銅柱リテールは
この間アキバ逝ったとき1つだけ↑が未使用の
ジャンク品で売ってた。
なんで買わなかったんだろ < 俺
今でも後悔してるわ。。。
- 648 :Socket774:2008/08/02(土) 16:46:44 ID:hmZj/96k
- すごく安いもんなのに、買うか買うまいか悩んで結局買わず、
後悔して再び行ってみるともうなかったりするんだよね。あるある。
後ろ髪のない女神シールでも貼ってあったら買いやすいんだけども。
- 649 :Socket774:2008/08/02(土) 23:09:56 ID:vhcB27Ca
- CPUのBOXを買うと必ずDELTAなんだが
SANYOとかFUJIKURAあたりが欲しいのに・・・
- 650 :Socket774:2008/08/02(土) 23:57:45 ID:9yCtSkh/
- >>649
DELTAは静かで冷えるんだぜ
- 651 :Socket774:2008/08/02(土) 23:59:41 ID:QuDXgltl
- Nidecだけはイラネ
- 652 :Socket774:2008/08/03(日) 00:54:30 ID:5eiKR66n
- >>650
デルタはもう十分…
2回BOX買って、2回ともデルタなんで
- 653 :Socket774:2008/08/03(日) 01:29:09 ID:hp+rlK8v
- >>652
俺なんかファンつき中古2個ともFUJIKURAの0.6A 銅柱だよ。
勝ち組なのか負け組なのか…まぁいわれるほどうるさくないと思うけど。
- 654 :Socket774:2008/08/03(日) 12:59:55 ID:/oxWa+HM
- 山洋製がいちばん金かかってそうな気がする。
分厚いヒートシンクに銅柱で静かだし。
だからショップで山積みされてた頃に山洋ばかり選んだわw
NIDECあたりはそこらじゅうに転がってたけど・・・
- 655 :Socket774:2008/08/03(日) 13:07:48 ID:i8cWXdW9
- NIDECの社長はカンブリア宮殿に出てたのになぁ。
もっとしっかりつくれよ。
それとも社長はNIDECのファンがユーザーからは評判悪いことを知らないのかな。
突撃クレームでも出したらよくなるか?
- 656 :Socket774:2008/08/03(日) 13:09:59 ID:i8cWXdW9
- >>654
ヒートシンクが厚いかどうか、銅柱かどうか、はメーカーに依らないよ。
リテールクーラーの品番として別物なだけ。
分厚いヒートシンクに銅柱で山洋以外のもあるよ。
- 657 :Socket774:2008/08/03(日) 21:16:23 ID:jX7el5St
- オリエンタルモーター製のプレミアムリテールクーラーきぼんぬ。
- 658 :Socket774:2008/08/06(水) 17:03:53 ID:SjoOnbTG
- エアコン無い部屋でケースが900でE8400、OCもしないから60度行かない
夏前にクーラー買うつもりだったけどなんかそのまま夏過ぎそう
毎年エアコン買わなきゃと思って結局買わないみたいな
- 659 :Socket774:2008/08/06(水) 18:37:45 ID:BnEtieyy
- 最近のエアコンは省エネが売りだが、
経年でホコリやカビがフィンにこびりつくと
どんどん効率が悪くなって電気代が上がっていきやがる…
- 660 :Socket774:2008/08/06(水) 20:02:58 ID:5a3eQf1W
- 自動で掃除してくれる!ってのもあるけどどうなんだろうな
- 661 :Socket774:2008/08/06(水) 20:15:18 ID:BnEtieyy
- >>660
最近の自己清掃機能付きは、10年はノーメンテでいける様には作られてるらしい
ただどこまでホコリやカビを落としてくれるのかまでは知らんが
とにかく、最近のエアコンは室内機シャーシがヤワだし、室外機も雨に弱い
- 662 :Socket774:2008/08/06(水) 21:16:42 ID:P9QyhMKF
- 掃除機能付のを冷房暖房で使って3年目にしてカバー開けてみたら綿埃は無かった
アミアミが薄茶色になっていたので水洗い
脱臭や空気清浄のフィルターは3年で交換と取説にあったので注文
全くの手間要らずと思っていた
- 663 :Socket774:2008/08/07(木) 00:10:50 ID:aZRl90rx
- エアコンをドレンバンまで分解して掃除したらあまりの汚さに絶句。
まぁ10年使えば汚れはたまるか
- 664 :Socket774:2008/08/12(火) 03:04:03 ID:O2BfqSmb
- >>7辺りを真似して12cm付けてみたがゆる回転だと+10℃いったw
ファンとシンクが離れる取り付け方になったからか風が届かないのかな
- 665 :Socket774:2008/08/13(水) 11:19:23 ID:IyAdbxc9
- ttp://deaiup.com/up/src/up3743.jpg
MUGENについてた12cmファンとクリップでふつうにリテール厚銅芯についた。
チップセットとメモリはひえた。
が、リテールファンとMUGENファンの回転が逆らしくCpu周りのエアフロー死亡の予感。
室温32度でCPU42度 負荷時48度 @E4300 MB45度負荷時かわらず。
午前中だからまだエアコンいれてないがいれたらもうちょいさがると思う。
みんなリテールでこの夏をのりきるんだ!
- 666 :Socket774:2008/08/13(水) 11:19:57 ID:IyAdbxc9
- すまん、sage忘れた。
- 667 :Socket774:2008/08/13(水) 15:43:20 ID:pq70/pVc
- core2のファンってボール? スリーブ?
リテールで異音鳴り出したとか、そういう話まったく聞かないよね。
やっぱものすごい品質いいの使ってるんかなー。
- 668 :Socket774:2008/08/13(水) 18:34:13 ID:ydWv4BXQ
- >>667 わからんが品質はいいんじゃね?
- 669 :Socket774:2008/08/13(水) 19:26:42 ID:qnObzWD0
- Socket478のプレスコかガラチンのクーラーはうるさいのもあった
- 670 :Socket774:2008/08/13(水) 19:34:15 ID:GHN7wQpo
- 初期PentiumD(Smithfield)のリテールは高速爆音だった記憶が
- 671 :Socket774:2008/08/13(水) 23:45:10 ID:CDvNxLtV
- >>670
昔どこかでうpされてたやつ。
Pentium XE840 リテールクーラー
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date89687.avi
けっこう細かく回転数制御されてたのがよくわかるが……。
- 672 :Socket774:2008/08/14(木) 02:17:03 ID:zXoTcVc/
- QXならリテールでok
- 673 :Socket774:2008/08/14(木) 11:34:43 ID:xtbCCguA
- フェノムのリテールファンも本気出せばうるさいぜ
- 674 :Socket774:2008/08/15(金) 12:20:34 ID:+iHJCy0P
- Phenom 9850BEは起動直後からリテールファンが爆音だっぜっ!!
うるせーから、銀石の巨大ヒートシンクに替えたらあ〜ら不思議。
一番の騒音が電源のキーン音(ファンか電源自身かは不明)になっちゃいました。
小型ケースなのにガンバっちょります。
- 675 :Socket774:2008/08/15(金) 12:26:37 ID:uG3prv3V
- キーンっていうのはコイル泣きってやつか
- 676 :Socket774:2008/08/15(金) 13:22:25 ID:GTSNjhdN
- そりゃアラレちゃんだろ
- 677 :Socket774:2008/08/16(土) 09:15:46 ID:OilU48H8
- リテールで夏越せるかと懸念してたが、エアコンなしでも十分そう。
さすがにOCで常用はきついけど…
- 678 :Socket774:2008/08/16(土) 09:20:07 ID:p6Af4vZ5
- 夏場はクロックと電圧下げて使ってます
- 679 :Socket774:2008/08/16(土) 22:56:58 ID:I8cdWdwM
- 普通
- 680 :Socket774:2008/08/17(日) 01:16:02 ID:v55mW3mh
- E4400を2.6GHzで廻してるけどリテールで十分です。
ただ、マザーをヒートパイプ付きの奴に変えたから、周辺の冷却も考えて
トップフロー12cmファンの奴に変えようか思案中。
- 681 :Socket774:2008/08/18(月) 09:17:55 ID:L6uByP4L
- QXのリテールファンどこかで買えませんか?
- 682 :Socket774:2008/08/18(月) 09:54:32 ID:jf5UafPF
- QXのファン、見掛け倒しらしいぞ。
某日記のレビューでは鎌クロスより温度高くてオブジェ決定と烙印押されてたし。
- 683 :Socket774:2008/08/18(月) 11:48:22 ID:L6uByP4L
- >>682
オブジェでも良いし。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/12/10/qx9770/images/Photo04l.jpg
- 684 :Socket774:2008/08/18(月) 15:14:38 ID:x+Xw/eax
- オブジェって程美しくもないしなぁ。
- 685 :Socket774:2008/08/18(月) 15:20:50 ID:C96RHO9m
- 俺そのクーラーだけはヒートパイプ使ってるのかと思ったよ
- 686 :Socket774:2008/08/18(月) 17:26:28 ID:oKB+k6cR
- まだ45nmのDELTA製薄型をFAN外してコースターにでもしてるほうが見栄えがする
M/Bを変えたら今まで付かなかったZIPANGが完全に付かなくなったので仕方なくリテール運用中
なんかどのサードパーティーのクーラーも付きそうな気がしないから困る
- 687 :Socket774:2008/08/18(月) 17:33:32 ID:sPmVZBPB
- >>683
美しいな
- 688 :Socket774:2008/08/19(火) 12:57:52 ID:aQwOEz5X
-
インテル(R) カスタマーサポートにお問い合わせいただき、
ありがとうございます。
弊社製品をご利用いただきまして、ありがとうございます。
弊社製プロセッサー対応のファン・ヒート・シンクにつきましては、
ファン・ヒート・シンク単品での用意・提供(販売)は行っておりません。
お客様のご要望に沿う回答とならず申し訳ございませんが、何卒ご理解いた
だけますようお願いいたします。
お問い合わせ、誠にありがとうございました。
- 689 :Socket774:2008/08/19(火) 18:38:15 ID:pUsYwYq/
- 友人の家に行ったらDELTAのファンの配線がぶった切られていたのを見つけて泣いた
- 690 :Socket774:2008/08/19(火) 19:29:26 ID:hSgVlSLz
- 配線ぐらい繋ぎ直せるだろう
ファンを物理破壊されてたとかならともかく
- 691 :Socket774:2008/08/19(火) 19:56:39 ID:w3BhpaUQ
- ケース内の線にスパイラルチューブ巻いたら、CPU温度が2℃下がった。
元々、アイドル50℃位だったが、48℃まで下がった。
リテールその物だけじゃなくて、クーラーの周りの環境改善で、
リテールの性能は幾らでも引き出せるようだ…
- 692 :Socket774:2008/08/20(水) 09:30:59 ID:Do7Kemx+
- QX9770のファンがほしくてQX9770をぽちりそうになる。
オクなら十五万もだせば落とせるかな?
だれか、QXのファン新品をオクに出してくれ。
- 693 :Socket774:2008/08/20(水) 18:27:44 ID:9QVN6p/U
- QXリテって、見た目ほど冷えないらしいな
- 694 :Socket774:2008/08/20(水) 18:38:43 ID:hqB1Xaze
- QX9770買うような人間なら、クーラーも吟味した奴使うだろうしなあ
- 695 :Socket774:2008/08/20(水) 21:55:54 ID:fMw6rdaq
- >>692
昔見たとき6000円で落札されているのをみた。
- 696 :Socket774:2008/08/22(金) 03:14:41 ID:TmNeueSH
- >>691
逆に言えば、リテールすら使いこなせないようではだめだよね。
リテールを使いこなせてこそ、ほかのクーラーも使いこなせるようになるわけで。
- 697 :Socket774:2008/08/22(金) 09:12:12 ID:RovmlzqY
- 単純に社外の付けてるのいるけどその多くはリテールの性能を完全に引き出せてない人。
- 698 :Socket774:2008/08/22(金) 09:32:09 ID:mQ7RGHj3
- つうか単純に社外のに換えてなにがおかしいんだ???
- 699 :Socket774:2008/08/22(金) 11:08:44 ID:sq5LgQwi
- >>697
貧乏人はそう自分に言い聞かせて使ってるんだろうな。。。
たかが5000円ぐらいもクーラーに払えないとは・・・。
- 700 :Socket774:2008/08/22(金) 11:21:51 ID:hQkXiYo1
- OCで限界に挑戦!でもしないならリテールで必要にして十分。
社外クーラーなんてモッコリだったり、将軍なんてダサい名前
付けちゃって、品質の低い台湾とか中国のメーカー。
途上国の製品なんて使いたくない。
- 701 :Socket774:2008/08/22(金) 11:25:57 ID:AI2hec4a
- >>700
大蛇
もっこりなんてレベルじゃない
- 702 :Socket774:2008/08/22(金) 11:26:37 ID:NqirKP52
- E8500に昔の大きい銅柱リテール使ってるけどマジこれで十分。
3.8GHz動作でもシンク余裕で温いし。ノースの方がずっと熱い。
- 703 :Socket774:2008/08/22(金) 11:52:34 ID:hQkXiYo1
- リテールクーラーの開発費は、そのへんの社外クーラーの比じゃないと思う。
ヒートスプレッダとの接触面なんか見ても、かなり高精度だと思う。
社外クーラーのあの程度の品質のもので5千円とか9千円とか
馬鹿じゃないの?見た目のハデさで騙されてる。
リテールのジャンク品が300円とか500円で売ってたりするけど
あれは大量生産によるコスト削減の賜物。
決して品質が悪いわけでは無いと思う。
- 704 :Socket774:2008/08/22(金) 12:09:17 ID:mQ7RGHj3
- 趣味の世界に〜で十分なんてのは意味なし
- 705 :Socket774:2008/08/22(金) 12:31:57 ID:6paV51JW
- 趣味の世界ならリテールにこだわってる人がいてもいいじゃない
- 706 :Socket774:2008/08/22(金) 13:14:14 ID:mQ7RGHj3
- >>705
どこのどいつがリテールを否定してるんでしょうか?
- 707 :Socket774:2008/08/22(金) 13:23:34 ID:Sczjj/NP
- ID:hQkXiYo1
なんでそこまで必死なの?
- 708 :Socket774:2008/08/22(金) 13:26:35 ID:bd8NFrx8
- 他人の考えを、絶対に認めないという人が頑張ってるんでしょ。
どっちでも好きなの使えばいいじゃない。
- 709 :Socket774:2008/08/22(金) 13:33:02 ID:hQkXiYo1
- 認めてないわけじゃないぜ。
好きなの買えばいいじゃない。
俺の一意見として述べただけ。
社外のクーラー売れなくも俺は別に全く困らないから、
どうでもいい。
低品質な途上国製の製品を買いたければ買えばいい。
俺は買わない。それだけの話だよ。
- 710 :Socket774:2008/08/22(金) 13:35:32 ID:bd8NFrx8
- リテール物のクーラーも、生産は途上国なんじゃないの?w
- 711 :Socket774:2008/08/22(金) 13:38:10 ID:Sczjj/NP
- 正論でますたw
- 712 :Socket774:2008/08/22(金) 13:49:11 ID:hQkXiYo1
- 製造はそうだと思う。
設計や品質管理の問題。
- 713 :Socket774:2008/08/22(金) 14:02:33 ID:TmNeueSH
- >>699
バカじゃね?誰も5千円なんて高くて買えないなんていってないじゃん。
バカらしいから買わないだけ。
そういう、5千円で悦に入る発想に結びつくあたり、お前はよほど貧乏なんだろう。かわいそうにな。
>>698
エアフローを確保して室内温度の管理をきちんとすればリテールで冷やせるのに、
コスパの悪い、耐久性のない、邪魔くさいヒートパイプと紙みたいなペラペラフィンでごまかしてるような
アホなクーラーに金を出すなんて(笑)。
パーツへの位置的な干渉性もひどいのが多くてお笑いだし、
スプレッダとの接触面なんざ柔らかくてダメダメで笑える製品が多いし、
バカでかいファンつけて逆にケース内に渦を巻き起こして熱溜り起こさせるような製品と
起こしてる勘違い野郎がやたらと多いし。
そういうやつらは、とりあえず見た目の効果は多少現れることのある社外クーラーでごまかされてるだけなんだよ。ばーか。
- 714 :Socket774:2008/08/22(金) 14:18:32 ID:mQ7RGHj3
- だから〜
いろんなもんとっかえひっかえするのも自作の楽しみの一つだろって
あえてリテールに拘るのもまたよし
性能うんぬんだけじゃないんだって
ったく疲れるなぁ
- 715 :Socket774:2008/08/22(金) 14:25:37 ID:TmNeueSH
- >>714
で、お前はここにどうしてきてるわけ?
CPUクーラースレにいればいいじゃん。バカ?
「楽しみ」と称してバカなことをする気はないよ。
そんなことをしてるお前らがバカに見えるだけだがな(笑)。
- 716 :Socket774:2008/08/22(金) 14:35:06 ID:mQ7RGHj3
-
…
- 717 :Socket774:2008/08/22(金) 14:40:21 ID:Z3nmUNWU
- ID:hQkXiYo1=ID:TmNeueSHですね、分かります
- 718 :Socket774:2008/08/22(金) 14:41:19 ID:TmNeueSH
- >>716
かわいそうだから書いてあげるわ。
社外でとびきり優秀で納得できる製品や、
自分がOCバリバリで使ったり、劣悪な環境下でしかPCを使えなくなるようなら
社外も検討するし、交換して遊ぶことも考えるだろうね。個人的には。
けど、検討の必要性も、
また現在のようなヘッポコクーラー交換自体に対する遊び心?趣味性?にも
価値が見出せないのでリテールを使ってるんだよ。
そうなると個人の価値観ってことになるんだが、価値観を振り回すなら
異なる価値観を持ち合わせている者が多いスレにきてくだらんこと書くなってことだよ。
- 719 :Socket774:2008/08/22(金) 14:42:34 ID:TmNeueSH
- >>717
残念。まったくの別人。それからそういうお決まりフレーズ使ってるのってキモいんだけど。
- 720 :718:2008/08/22(金) 14:46:20 ID:TmNeueSH
- 日本語変じゃん
>「社外でとびきり優秀で納得できる製品がそろう状況になったり」に訂正。
出かけるんで消えるわ。
- 721 :Socket774:2008/08/22(金) 15:06:14 ID:J7pPnKSE
- まあROMってる方が自分で決めるから好きに討論してよ
- 722 :Socket774:2008/08/22(金) 15:06:28 ID:YT8So5T3
- リテールクーラーって使わずに死蔵されてるのがいっぱいあるよね
コンビニでレジ袋要りませんっていうような感じでリテールクーラー付属を断れれば地球に優しいのに
パッケージが二つに分かれちゃうけどさ
- 723 :Socket774:2008/08/22(金) 16:38:16 ID:QOECMDG5
- 最初からクーラーと別売りがベスト。
- 724 :Socket774:2008/08/22(金) 17:19:14 ID:A7GM5A9v
- リテールクーラーには作り手の愛がこもってる
言うなれば着せ替え人形に着せられてる最初の服のような存在
- 725 :Socket774:2008/08/22(金) 17:31:48 ID:pAQUuSXz
- 今のリテールクーラーは糞
特に廉価CPUの奴
最高品質リテールクーラーはPen4・PenD・C2D(初期)辺り
- 726 :Socket774:2008/08/22(金) 17:52:40 ID:OiadCfRv
- 3pinの速度可変クーラーは糞だけど、可変ファンそのものは買うと高い・・・
- 727 :Socket774:2008/08/22(金) 17:58:43 ID:oydbEUgp
- パッシブダクトと相性がよいソケA対応のリテールクーラーください
- 728 :Socket774:2008/08/22(金) 21:39:38 ID:RovmlzqY
- 何でこんなにレスついてるんだ…
とりあえず、>>699には社外クーラーはオーバースペック。
- 729 :Socket774:2008/08/22(金) 21:44:33 ID:tjsn063U
- クーラーでも付けて頭を冷やせよ。もちろんリテールな。
なーんてお寒いギャグなんか書いてみちゃったりして。
- 730 :Socket774:2008/08/22(金) 22:07:25 ID:pAQUuSXz
- >>726
クーラーの足とかを切りそろえる
↓
インシュロックとかボルトナットで固定
↓
(゚д゚)ウマー
- 731 :Socket774:2008/08/22(金) 22:08:27 ID:DjziCZKO
- Celeron Dualを買ったら、うすっぺらいクーラーがついてきた・・・
当初計画ではそのまま使う予定だったが、
気づいたら死蔵してたAlumine H4を取り付けてしまっていた
ていうかいくら発熱が少ないからって薄すぎ
ヒートパイプがついてたAth64最高クロック製品が懐かしい
- 732 :Socket774:2008/08/22(金) 22:21:00 ID:ubgBdeKb
- >>702 昔の大きい銅柱リテール使ってるけどマジこれで十分。
うん。俺もマジでいいと思うよ。
それに引き替え、45nmC2Dに付属の銅芯無し薄っぺらリテールは、ちょっと、、、、
ねぇ
(コストダウンするためなんだろうけど、アレはねーだろな感じ)
- 733 :Socket774:2008/08/22(金) 23:29:20 ID:BI7OWRu7
- 押入れ漁ってたら、未使用の銅柱リテール2種発見しますた。
Core2出るのを待ちきれずに、PenD買ってしまった2年前の俺に感謝する日が来るとは思わなかった…
- 734 :Socket774:2008/08/22(金) 23:38:34 ID:F8TrNVpO
- >>732
>45nmC2Dに付属の銅芯無し薄っぺらリテール
自分はXeonだがやはり似たようなものなんだな
正直これで本当に大丈夫なのか心配だがもうすぐ夏は終わるっていう
- 735 :Socket774:2008/08/22(金) 23:43:59 ID:g9Tcbmox
- DELTAなんてアルミ押出材を薄くスライスして、ちょちょっと削っただけだもんな
- 736 :Socket774:2008/08/23(土) 00:04:16 ID:OhzAAMEy
- DELTA?
- 737 :Socket774:2008/08/23(土) 08:21:44 ID:WZEqT+4U
- Intelリテールクーラーのファンは確かにデルタだが・・・
- 738 :Socket774:2008/08/23(土) 09:39:11 ID:Cskm5vX4
- 自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴って馬鹿じゃないの
- 739 :Socket774:2008/08/23(土) 09:42:59 ID:0mAhB+o6
- そもそも自作する人がCPUを単体で買うんだろ。
付属しているリテールクーラーを使うか別のクーラーを使うかは本人の自由。
お前がバカw
- 740 :Socket774:2008/08/23(土) 12:09:14 ID:g2sg3oCH
- 自作している奴ぐらいしかリテール使わないだろ。
そもそもメーカー製PCは専用設計クーラーだしな
- 741 :Socket774:2008/08/23(土) 12:23:06 ID:XVYjvwu9
- 自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴って馬鹿じゃないの
- 742 :Socket774:2008/08/23(土) 12:31:25 ID:E9kr8U7P
- チップセットのヒートシンクをマザボ付属のをそのまま使ってるのはどうなるんだろうな
- 743 :Socket774:2008/08/23(土) 12:44:13 ID:jGvhsThF
- CPUとGPUが冷えてさえいれば
他はどうででもいいだろ。きっと
- 744 :Socket774:2008/08/23(土) 12:45:04 ID:jGvhsThF
- ×他はどうででもいいだろ。きっと
○他はどうでもいいんだろ。きっと
- 745 :Socket774:2008/08/23(土) 14:06:30 ID:0mAhB+o6
- 「自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴って馬鹿じゃないのです。」って事だよ。
- 746 :Socket774:2008/08/23(土) 14:12:17 ID:d5Pk4A9r
- 本当に貧乏人って必死だよな
- 747 :Socket774:2008/08/23(土) 14:41:49 ID:0mAhB+o6
- ちなみに貧乏という言葉は貧乏人しか使わないよ。
セレブの辞書に貧乏という言葉はない。
- 748 :Socket774:2008/08/23(土) 16:22:17 ID:9azGbDUT
- 貧しいお方ですね。ホホホ
- 749 :Socket774:2008/08/23(土) 17:52:05 ID:9H7F3q3F
- >>748 ← >>748
- 750 :Socket774:2008/08/23(土) 18:01:40 ID:DonXCkUT
- 結論から言うと、このスレに金持ちはいない
- 751 :Socket774:2008/08/24(日) 00:08:52 ID:nM9oNkVt
- CPUがE8500でリテールクーラーなんだが、温度が43度って普通だよな?
それにしても付けにくい・・・
- 752 :Socket774:2008/08/24(日) 00:11:19 ID:FIl1DEXg
- 室温が何度かによるけど43度なら問題ないレベルだと思う。
プッシュピンってすごく嫌だから、俺は680円のバックプレート(BS-775)
をシール剥がさないで使用している。快適。
- 753 :Socket774:2008/08/24(日) 00:12:14 ID:oULlSDQo
- 室温
ケース
回転数
ちんこの大きさなどもちゃんと書けよ ハゲ
- 754 :Socket774:2008/08/24(日) 00:17:51 ID:nM9oNkVt
- >>753
26度前後
OWL-PCCG-10
たぶん普通(詳しくワカンネ)
9cm
さっきクーラー付け替えて5度くらい下がって今43度前後なんだ
みんな何度ぐらいなんだ?
- 755 :Socket774:2008/08/24(日) 00:28:06 ID:4ZOqYBAk
- >9cm
ぺろぺろしてあげたい
- 756 :Socket774:2008/08/24(日) 00:33:25 ID:nM9oNkVt
- いや、そらして欲しいがそんな事聞いてないんだ
今はみんなのCPU温度が気になってるわけで・・
- 757 :Socket774:2008/08/24(日) 00:34:07 ID:1RhiGjp4
- いかん 角度に見えてきた
- 758 :Socket774:2008/08/24(日) 14:09:25 ID:DBuXBmNM
- >>754
勃起時恥骨から垂直に測るのが一般的なんだぜ
再測定だ
- 759 :Socket774:2008/08/24(日) 16:54:18 ID:qktia/RC
- その為にわざわざ擦るのか?
- 760 :Socket774:2008/08/24(日) 17:05:42 ID:DBuXBmNM
- >>755にまかせよう
- 761 :Socket774:2008/08/24(日) 17:33:17 ID:OtC3tUvM
- ぺろぺろした!俺は>>754にぺろぺろしたぞーー!!!1
- 762 :Socket774:2008/08/24(日) 20:07:28 ID:nM9oNkVt
- なん・・だ・この流れは・・・
- 763 :Socket774:2008/08/24(日) 21:17:12 ID:KBz5Mt+v
- アッー!
- 764 :Socket774:2008/08/24(日) 22:09:31 ID:9rzcY+Rq
- 今日リテールで使うつもりでE8500買ってきたが
死ぬほどつけ辛いなこれw
ちゃんとパチン!ってはまらない・・・
- 765 :Socket774:2008/08/24(日) 22:13:29 ID:5QTcGQ2n
- 俺もE8500欲しいけど、まだ買ってない…
とりあえず、E8500リテとQ9300リテ、E2200リテを比べてみる予定。
Q9300自体は御蔵行きになってしまうが
- 766 :Socket774:2008/08/24(日) 22:48:28 ID:GsxuUsvO
- >>764
1.ピンの向き
2.裏から穴の周りを押さえる
- 767 :Socket774:2008/08/24(日) 23:30:17 ID:JvrMi1w9
- フジクラのやつは壊れてるのかっていうくらいうるせえな
- 768 :Socket774:2008/08/24(日) 23:37:43 ID:FIl1DEXg
- 俺んところのファンはFUJIKURAなんだけど、これが一番うるさいの?
DELTAやNIDECはうんと静かな?
- 769 :Socket774:2008/08/24(日) 23:49:29 ID:QLrkUudJ
- E8600についてきたDELTAは窓が立ち上がるまでカラカラ鳴く。
立ち上がってしまえば静かになるんだが…orz
- 770 :Socket774:2008/08/24(日) 23:52:45 ID:GsxuUsvO
- フジクラとデルタではデルタの方が静か。
そしてデルタのシンクにフジクラのファンを取り付けると温度が数度上がる。
- 771 :Socket774:2008/08/24(日) 23:56:06 ID:FIl1DEXg
- それでは、DELTAがイイってことか?
九十九本店の入口に山と積まれたリテールファンを1個買って試してみよう。
確か500円。
- 772 :Socket774:2008/08/25(月) 00:24:13 ID:nGmq2j9c
- いま売ってるのは薄型アルミだぜ・・・
- 773 :771:2008/08/25(月) 00:34:34 ID:11JnD348
- >>772
俺、銅心の大きなクーラー(E6600用)持ってるからファンだけ試しに付け替えようかとおもってね。
- 774 :Socket774:2008/08/25(月) 00:34:47 ID:/dBbfadf
- E6300とE4400買ったときについてきた奴はNIDECだったけど、ぜんぜんうるさい
と感じなかったんだよね…。だから純正が爆音だ、とかリテール使ってる奴が
どうこうって書いてるのがいまいち理解できなかった。
今はCPU周りも冷やせるかと思って手裏剣着けてるけど、ZIPANGとかいう奴に
すれば良かったかも…。。
- 775 :Socket774:2008/08/25(月) 00:38:53 ID:56e3xLTJ
- >>773
固定の仕方が違うからそのままじゃ付かないと思うぞ、グルーガンで止めるなりなんなりすればいいけど。
- 776 :Socket774:2008/08/25(月) 00:40:05 ID:8XKPRPd9
- E6850付属の銅柱リテール (D60188-001 DELTA)を一度も
通電せずにしまいこんでいる俺はもったいない事をしている気がしてきた。
プレスコから使ってるAndyをそのまま流用したからなあ…。
- 777 :Socket774:2008/08/25(月) 00:47:28 ID:Q+nvndn9
- リテールクーラーに付着してるグリス(状のようなもの)って、熱でも溶けて拡がらないのね
http://phys.sakura.ne.jp/diary/2006-0813-02.jpg
- 778 :Socket774:2008/08/25(月) 00:50:15 ID:11JnD348
- >>775
そうですか。ありがとう。互換性があるのかと勘違いしていた・・
薄型だとやっぱり回転数が上がってしまって結局効果がなくなるのかもね。
サブPCにてE6600用銅心&フジクラを使っていて許せる範囲だからちょっと考えてみる。
メインPCはE8500+ANDY&光るPWM12センチを使っている。OCとかしないんでほとんど無音。
最近初めて興味本位に昔のリテールクーラーを使い始めたところ(爆音と噂されていた)リテールも
なかなか使えるなといった好印象。
- 779 :Socket774:2008/08/25(月) 01:02:04 ID:/dBbfadf
- >>777
それはなんかきっちり圧力掛かってないだけのような気がするけど…。
うちでは結構伸びてたと思うんだけどなぁ。
- 780 :Socket774:2008/08/25(月) 02:45:34 ID:BzC21Hbm
- 乾燥して使い物にならなkぬあtt
失礼。
- 781 :Socket774:2008/08/25(月) 08:16:34 ID:IpgCiYoO
- >>777
1年半使ってたら流石に解けてたわ
- 782 :Socket774:2008/08/25(月) 14:16:49 ID:11JnD348
- 575 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 14:08:55 ID:XZCVTsTR
LGA1366のリファレンスクーラー…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0823/idf07_13.jpg
次世代も全く同じプッシュピンか・・トホホ・・・
- 783 :Socket774:2008/08/25(月) 14:24:01 ID:wpOSP2Zh
- えらいシンプルだね
枠がない分周りが冷えそうだけど危ない
- 784 :Socket774:2008/08/25(月) 14:38:05 ID:QjmFKoWF
- まだES品だから。枠
- 785 :Socket774:2008/08/25(月) 15:57:35 ID:/dBbfadf
- >>782
NIDECでもSANYOでもFUJIKURAでもDELTAでもなくAVCか・・・。
なんかガッカリだな。
- 786 :Socket774:2008/08/25(月) 16:00:02 ID:eOWWfdg7
- AVCといえば岡谷のSANDWICHがAVCからのOEMで、
付属のファンがAVC自社製だった。
HYDURALIC ベアリング採用らしいがどうなんだろ?
- 787 :Socket774:2008/08/25(月) 17:28:22 ID:UhgS9MWH
- チミたちはさ、スレ見てるとリテールが好きみたいだけど、五月蝿くないの?
biosのファンコントロールで調整してると思うけど、元々リテールはフル回転を想定してるから
回転数低いとCPU周りが冷えないとおもうけどさ
- 788 :Socket774:2008/08/25(月) 17:34:37 ID:ZJA4jswd
- 厚型銅柱DELTAはフルでも2300回転くらいだから静かだよ
939のは倍ぐらい回るからやかましい
- 789 :Socket774:2008/08/25(月) 17:35:23 ID:3uKRsa4B
- 何のためのPWM4ピンなんだ?
- 790 :Socket774:2008/08/25(月) 18:18:38 ID:/dBbfadf
- >>787
感覚的なもんだけどリテールのクーラーは割と理にかなってる気がするから。
削り出しの一体モノか、せいぜい中央部を銅にして、外側をアルミにしたような
形状で、中心から外に向けて緩やかに厚みを減らしつつ表面積を稼ぐ形状になって
るから、熱がちゃんと端まで行きそうだし。
熱伝導率は銅のが高いけど、放熱は確かアルミの方がいいんだよな。
これだけじゃヒートシンクに熱を伝えきれないからってんでヒートパイプの奴が
出てきてるんだと思うんだけど、最近のヒートパイプのクーラーのフィンって
ペラッペラなアルミの薄板曲げてロウ付けしてるけど、アレだと結構ロスが大き
いと思うんだよねぇ。フィンが薄くて熱容量稼げないし、フィンを大きくしても
端まで熱を伝え切れないと思うし。おまけに接合部がロウ付けだから熱抵抗大き
そうだし。
冷える、って言われてる奴は結局大量のヒートパイプをつけて、そのパイプ本体
を大風量のファンで無理やり冷やしてるって感じで力技に頼ってるようにしか
思えないんだよねぇ。
だもんで、OCしてメーカが想定してる以上の熱量を出す状態になるでもない限り
は、リテールで十分だと思ってるんだけど。
- 791 :Socket774:2008/08/25(月) 19:01:11 ID:F70qvOZA
- >>787
>元々リテールはフル回転を想定してるから
それは単にキミの想像でしょ。
789も書いてるけど、じゃなんでPWM4ピン仕様で
回転数可変にしてるんだ?
それとキミの発言はスレ違い。
OCスレ(サイドフローのCPUクーラー使ってる)や
静音スレ(ファンレスCPU使ってる)に逝って発言
した方がいいと思うよw
あっ、ついでだから物知りな貴方に質問してあげる。
CPU回りはどれくらい冷やせばいいんですか?
よろしく。
- 792 :Socket774:2008/08/25(月) 19:24:03 ID:t/6QwP/h
- と言うか、リテールのフィン形状からして
そこまで周りの温度はファン回転数に依存してない。
どっちかと言うと、周辺温度はリテール使用時に限り
大部分がケース内のエアフロに依存してると思うが…
社外製とかだったらCPU以外にM/Bに風を送るフィン形状になってたりするから
周辺温度はCPUクーラーのファン回転数で変化すると思うけど。
- 793 :Socket774:2008/08/25(月) 20:43:42 ID:Q+nvndn9
- 現行の丸いリテールファンは結構全方位に効率よく風撒き散らしてくれそう
- 794 :Socket774:2008/08/25(月) 20:54:38 ID:/dBbfadf
- >>793
でもリテールだとあんまり周辺冷えてくれないよ…。うちのはほとんど全開で
廻ってくれなかったし。
IN-WINのBK623みたいなタイプでもない限りCPUファンの排気で周辺に風の
動きを作るのは難しそう。
で、BK623持ってるけど、これは結構面白いつくりだと思うね。排気が不足して
る気がするけど。HDDが冷えないんだわ。もっと排気多くして穴から吸ってもら
うようにしないと…。結局HDDは外に追い出した。何のためのコンパクトケース
なんだか、って感じだけど結構気に入ってる。
で、メインのマシンは周辺も冷やせるかと思って10cmファン乗った奴に変えて
みたけど、ぜんぜん被さらなかった…。かといって12cmファンつく奴だと重い
のばっかだし、何よりも装着に苦労しそうで…。
- 795 :Socket774:2008/08/25(月) 20:58:52 ID:3uKRsa4B
- ぶっちゃけL613の9cmサイドファンの方が効く。
- 796 :Socket774:2008/08/25(月) 21:06:02 ID:/dBbfadf
- BK623だけど、質素なマザボつけてるんで、バックパネルががら空きだから、
メッシュ部分とバックパネルの空き部分を使って9cmファンを排気ファンと
して追加してるよ。
けど、マザボの上のピンヘッダから電源取ったら起動時しか廻らない(w
ピンチになるまで廻さないようだ。静かで良いけど。
- 797 :Socket774:2008/08/26(火) 01:08:20 ID:sWXeqjlb
- 俺はCPUクーラーはあくまでCPUとそれに極めて近くに隣接するコンデンサ類などを冷却するものと捉えてて、
他のマザー上のパーツは基本的にケース内へ吸気される室内の冷気で冷やすべきと考えてるよ。
だから組むときはエアフロー重視で組む。
そうなると必然的にリテールのような小型なヒートシンクのものになるんだよね。
で、社外にも小型なものはあるけれど、やはり材質や耐久性に問題があって買う気がしないものばかりで。
ちなみに俺はこのスレではうるさいといわれている
FUJIKURAの銅芯使ってるけど(多分E6600用。普段は2100rpm前後。)
吸気用1500rpm12cmファンのほうが耳につくので気になってない。
- 798 :Socket774:2008/08/26(火) 01:51:19 ID:xG92ofCg
- 社外クーラー付けてCPU温度がやれ何度下がったとかホント意味無いよな。
ケミコンみたいに温度が下がれば寿命が延びるとかそういう物じゃないんだから
動作範囲内で収まってればそれ以上冷やす必要ないのに。
- 799 :Socket774:2008/08/26(火) 01:54:49 ID:DUR0PACR
- OCしてもその言葉は当てはまりますかね?
- 800 :Socket774:2008/08/26(火) 08:17:57 ID:vWY33fFb
- 逆に、定格で温度や騒音に不満がなければリテールで大満足できるわけで
- 801 :Socket774:2008/08/26(火) 08:51:07 ID:2FK7NQMT
- OCしてもとか…
筋のずれた議論持ち込むとかお門違いもいいところ
- 802 :Socket774:2008/08/26(火) 09:08:28 ID:tu8p8odd
- ウチのE4400だと、2.67GHzで廻して電圧1.15vに下げてE6300についてきたNIDEC
ファンのリテールクーラー使ってたんだけど、マザボのファンコン機能使ってる
と、負荷掛けっぱなしにならない限り800rpm前後でしか廻らなかった位だし。
別にOCしてるからと言ってリテールじゃダメって話にもならんと思うけど。
- 803 :Socket774:2008/08/26(火) 09:19:09 ID:ZUjwjnki
- リテールがいつも全開で回っちゃうんだけど
どうしたら温度で可変するようになるますか?
- 804 :Socket774:2008/08/26(火) 09:27:56 ID:x5yK7mQA
- >>803は外品つけたほうが話が早いと思う
- 805 :Socket774:2008/08/26(火) 09:55:07 ID:ZXZSglzM
- >>803
BIOSで設定する
- 806 :Socket774:2008/08/26(火) 11:44:23 ID:3xSIV3m9
- >>802
そんぐらいじゃあリテールでも大丈夫だろ 電圧sageてるんだし
- 807 :Socket774:2008/08/26(火) 12:36:43 ID:tu8p8odd
- >>806
だからリテールで十分って書いてんだけど…。
なぜかリテールを否定したくて仕方ない奴がたまに来るよね。
- 808 :Socket774:2008/08/26(火) 12:50:04 ID:cq5QZRrh
- 定格電圧以下の設定じゃ発熱上がるどころか下がるんだから充分で当たり前
- 809 :Socket774:2008/08/26(火) 13:01:06 ID:sWXeqjlb
- >>807
くるよね。クーラースレに閉じこもってればいいのにくるよね。
そして元々大した根拠を持たずに行動してるから、簡単に論破されて消えてく。
まぁ、そういう香具師は己のPCがなかなか冷やせないからストレスが溜まってるんだろうね。
- 810 :Socket774:2008/08/26(火) 13:06:32 ID:cq5QZRrh
- 扱いずらいPen4時代ひきづってんじゃないのかな、ちょっと室温あがったり、エアフロー悪いと轟音だった。
Core2になってからは定格電圧で普通のケースならリテールで無問題
- 811 :Socket774:2008/08/26(火) 13:39:39 ID:8+VZ62H0
- サーバー機を開けると分かるけど、クーラーよりも徹底的にエアフロー重視
なんだよね。これでもかというぐらいシャシーファンが付いてる。そして
それらの寿命を全部管理している。ラックにまでファンが付いてる。そこまで
やっても、クーラーは意外にしょぼい。そんなもんだよね。
- 812 :Socket774:2008/08/26(火) 13:49:36 ID:A/Qndn6w
- >>810
これにつきるな
- 813 :Socket774:2008/08/26(火) 17:22:14 ID:vWY33fFb
- >>811
俺が見た工業用PCは激薄で熱容量の小さそうなCPUクーラーに乗ったシロッコファンが常時7500rpmで回ってたな
あれはあれで理にかなった設計なんだろう
- 814 :Socket774:2008/08/26(火) 17:24:07 ID:r3mza/Y3
- 自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴って自作の醍醐味がわかってない奴だね
- 815 :Socket774:2008/08/26(火) 17:28:00 ID:2X7Be7iL
- ちょっと前のWinPC見てるけど
E8400のリテールクーラー取付行程でグリス使ってるんだが・・・。
リテールのシンクの高さが変わったあたりから、シートタイプからグリスに代わったのでしょうか?
- 816 :Socket774:2008/08/26(火) 17:29:37 ID:Y6oIlCDz
- 自作の楽しみは人それぞれだということがわかってない奴がいるな
- 817 :Socket774:2008/08/26(火) 17:30:53 ID:qa5+Fx+a
- 自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴はばか
- 818 :Socket774:2008/08/26(火) 17:35:40 ID:GL0EbJvu
- サーバは室温管理された場所に置くからエアフロー重視なんじゃね?
自作板見てると、室温30℃以上でOCしてる人とかザラだからね
それと、温度に対する感覚というか、基準に特徴がある
例えばQ9450でリテールクーラーだと、室温+25℃くらいみたいなんだけど、このくらいの温度だと触って熱く感じるでしょ
HDDのスレなんか見ててもそうだけど、その温度を熱く感じるかって基準に触ってみるってのがあるわけ
あっちっちだったら怖いって感覚は、仕様に対してかなりの温度マージンがないと安心できないって心理とマッチして、そう思う人が多いんでしょ
とはいえ、自作でも定格で安定動作してくれれば良いってだけの人も居るわけだから、わざわざこのスレ来てケンカ吹っかけるのは意味分からん
- 819 :Socket774:2008/08/26(火) 18:24:04 ID:tu8p8odd
- もうすっかり忘れたけど伝熱工学とか昔やったから、感覚的に良し悪しは分かる
つもりだけど、ペラいフィンのデカいヒートシンクつけてフィンの端っこ触って
熱くない、って喜んでるような低レベルな奴はリテールのヒートシンクを馬鹿に
する資格はないよね。
- 820 :Socket774:2008/08/26(火) 18:25:49 ID:iS8nXeaY
- >自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴はばか
といいつつバルクなCPUは怖くて買えないチキンな>>817
なのであったw
- 821 :Socket774:2008/08/26(火) 20:17:56 ID:GoC/f4Yu
- >>819
リテールで満足してる可哀想なお前よりはマシだよwww
- 822 :Socket774:2008/08/26(火) 20:46:29 ID:sWXeqjlb
- >>811 >>818
結局、そういう>>817のようなおかしな連中というのは本質を見失ってるんだよね。
例えていうならば車やバイクのマフラーだけ交換して喜んでるような連中と同じ。
もっと具体的にいえばスクーターにお皿10枚くらい入れたスパトラ装着して
「抜けがよくなったぜー。レスポンスもよくなったぜー。」なんて喜んでるのと同じさ。
そんなバカどもにC自作の醍醐味だのなどという資格もないよね。ちゃんちゃらおかしい。
パーツのあり方、使い方もわからずに何が自作だよ。笑っちまうぜ。
- 823 :Socket774:2008/08/26(火) 20:55:48 ID:GoC/f4Yu
- 変な方向に話がずれてませんか?
- 824 :Socket774:2008/08/26(火) 21:00:09 ID:jo7LLQ9o
- 適材適所、でかいCPUクーラーもリテールもそれに応じた使い道があるし
どっちを選ぶかユーザーの意志であってどちらかが一方的に正解という事は無い
と違うの?
- 825 :Socket774:2008/08/26(火) 21:32:20 ID:2FK7NQMT
- リテール、社外共にメリット・デメリットがある訳で、
良し悪しは使う環境・構成によるだろう…
リテールスレにくだらないレス付けにわざわざ遠征しに来るとか…
2chを快適に見るための環境作りの一環で社外クーラー入れてるのか
- 826 :Socket774:2008/08/26(火) 22:20:10 ID:2UZBg/Op
- サードパーティクーラーにも興味無い訳じゃないんだけど、
ただ単にリテールクーラーが“余る”のが勿体無いだけ。
- 827 :Socket774:2008/08/26(火) 22:24:09 ID:2FK7NQMT
- >>826
俺も既に3つ余ってる
- 828 :Socket774:2008/08/26(火) 22:28:29 ID:JKFYsICE
- 自作の楽しみなんて人それぞれじゃないんだろうか。
自分の考えを他人に押し付けるのはどうかと思う
- 829 :Socket774:2008/08/26(火) 22:30:14 ID:7wT7XP20
- まあその当たり前を理解できてない人が
他人のやり方を下に見てバカにして優越感に浸ってる訳ですが
- 830 :Socket774:2008/08/26(火) 22:41:37 ID:jMvlbQUs
- 資金用途環境でどんなクーラー付けるかが決まるが
正解なんぞ絶対に分からない。鉄板なら分かるけどな
- 831 :Socket774:2008/08/26(火) 22:43:29 ID:xG92ofCg
- >>826
ああ、その気持ちわかる。リテールって「品質」という面ではかなりレベル高いと思うんだよね。
捨てるのも勿体無いし、売っても二束三文だから他の事に流用できないか考えてる。
ソケ370の頃とかAMDリテールは形状的に使いやすかったけど、LGA775の奴はどう見ても固定方法に難有りだよな・・・
なんか良い使い途が無いだろうか。
- 832 :Socket774:2008/08/26(火) 22:50:11 ID:NhpMj8BJ
- AinexのBS775でバックプレート化してみるとか…
でも投資が必要だから余り物利用としたら本末転倒な気がするな。
- 833 :Socket774:2008/08/26(火) 23:13:36 ID:tu8p8odd
- >>832
うちでは1つネジ留め仕様にしてるよ。Vostro200STをBK623に詰めなおすとき、
最初からバックプレートついててネジ止めタイプのクーラーしかつけられ
なかったから。
クリップみたいにちゃんと留まったかどうか心配する必要ないしテンションも
結構掛けられるし良い感じだよ。
最近のやたらと重いくせに純正みたいなプッシュピン固定な奴とかもちょっと
どうだろうと思うな。てが入れにくいからすげぇ固定しにくいし。
留め損なってなんか冷えねぇな。とか思ってるアホとか居そうな感じ。
ああいうのはバックプレート側からネジ止めするようにした方が良いと思う。
脱着は面倒になるだろうけど。
- 834 :Socket774:2008/08/26(火) 23:23:42 ID:L1OtHG36
- チラ裏
Q9550のリテールクラーはヤバい。
TMPEGEncでシバクと30分くらいでクラッシュする。
ケースエアフローがイマイチなのだがw
E6750のに変えたら安定したわ
- 835 :Socket774:2008/08/26(火) 23:37:31 ID:jMvlbQUs
- それもうIntelスレで見た
- 836 :Socket774:2008/08/27(水) 13:37:05 ID:K8ImwIb/
- プレスコットPen4用リテールクーラをショップ99とかでジャンクとして買って北森3.4時代から
プレスコット経験無しでE6700-E6850-E3110-E8600と使い回してきたけどなんの問題も無いわ。
社外品クーラはビジュアル的要素しかおれには無いように思えるが。
対熱量的にはプレスコットP4の爆熱用に作られているからいいのかもな。
- 837 :Socket774:2008/08/27(水) 13:53:49 ID:SfMjVTMc
- 45nmのリテールは糞
65nmの銅芯のころがよかったね リテールは
あんなうすっぺらなクーラーじゃ 冷えん
- 838 :Socket774:2008/08/27(水) 14:29:28 ID:SIee2Y92
- 普通に使うくらいには冷えてるし
- 839 :Socket774:2008/08/27(水) 14:59:58 ID:K8ImwIb/
- CPUが焼け死なない程度に冷えないとクレームの山になるだろう。
全負荷で永遠にまわせるかどうかってことだな。
- 840 :Socket774:2008/08/27(水) 15:32:25 ID:0MtZ9rAR
- >>839
IntelのCPUは賢いから焼け死ぬ前に縮退運転するけどな。
仕様外の使い方して壊すのは論外として。
- 841 :Socket774:2008/08/27(水) 15:42:53 ID:K8ImwIb/
- うすっぺらのリテールクーラで定格全負荷で連続するとクロックダウン
なんて実際あるわけ?
- 842 :Socket774:2008/08/27(水) 15:45:26 ID:IZN7yS2Q
- >>841
>>834
- 843 :Socket774:2008/08/27(水) 17:48:14 ID:QrrIWIOS
- サードパーティークーラーも存在意義はある。
トップフローをサイドフローにしたい時とかね。
俺が思うのは純正クーラーと合体できるサードクーラーが出ないかってこと。
フィン面積倍増みたいな。
ってみんな何個余らせてる? おれ、K6-2時代から数えて13個。買い換えた
サードクーラー含む。
- 844 :Socket774:2008/08/27(水) 18:13:16 ID:IvlvoQf+
- >>843
余ってるのは銅芯リテール4個(C2D用)、478プレスコ用銅芯及び北森用サードパーティークーラー1個。
使用中は銅芯リテール1個(C2D)、サードパーティークーラー1個(北森、XP-120)。
いやさ、俺もC2D用で納得できるだけのサードパーティークーラーがあれば買うけどさ。ないもん。
今のC2DはSI-128を使わなくともリテールで十分だわな。
- 845 :Socket774:2008/08/27(水) 20:52:40 ID:yUFqlWs8
- せっせと捨てたり二束三文にしかならないが売ったりしてるつもりだったんだが・・・
使用してないもの
C2D銅芯リテール x1
45nmC2Q薄型銅芯 x2
Cele4xx用薄型アルミ x3
北森Pen4リテール x1
鱈セレリテール x2
忍者 x1
SI-128 x2
SAMURAI x2
鎌風 x2
PAL8045 x3
PAL8942 x1
PAL8150 x1
ぱっと思いつく範囲ではこのくらい 21個
使用中
C2D銅芯リテール x1
Cele4xx用薄型アルミ x2
峰クーラー
Athlon64 X2用リテール x2
最近になってリテールで十分ということにやっと気づいた
- 846 :Socket774:2008/08/27(水) 21:06:45 ID:AsNhXray
- 初心者です。
MB:P5QPRO
CPU:C2Q9450
今回リテールクーラーから変更しようと考え、
サントラストというところのNAGINATA(薙刀)という
クーラーを購入しました。
が、硬くて取り付けられません。こんなものなのでしょうか?
もっと無理やり?MBが割れそうなんですが・・・。
- 847 :Socket774:2008/08/27(水) 21:07:53 ID:pqbb8vBf
- >>856
スレタイ嫁
- 848 :Socket774:2008/08/27(水) 21:11:59 ID:Fr9kGRm6
- >>846
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219017310/
参考にでもしてくれ
- 849 :Socket774:2008/08/27(水) 21:30:45 ID:EIxAqi/w
- >>845
最近になってリテールで十分になっただけじゃね?
- 850 :Socket774:2008/08/27(水) 22:21:13 ID:0kUg+Dxy
- 負荷時の騒音は相変わらず酷いでしょ
95Wとかだとアイドルでもうるさい
- 851 :Socket774:2008/08/27(水) 22:24:34 ID:yUFqlWs8
- >>849
そうだね。
昔はリテールといえば冷えない五月蝿いの二重苦だったが、
今はかなり使えるものになったし。
あとは最近OCしなくなったのも大きいかも。
- 852 :Socket774:2008/08/27(水) 23:33:37 ID:xwBznsOz
- 俺は組み合わせによりけりだなぁ
熱くならないCPUに昔の銅柱リテは良いんだけど薄いやつだと負荷かかると音が大きくなって負荷かからないと静かになって・・・
音量の変化がウザイって時はリテ使わないわ
- 853 :Socket774:2008/08/27(水) 23:59:30 ID:30IQTKNv
- マザーに純正でファンコン機能付いたのが大きいね。
音と冷却のバランスを考えた場合、大き目のシンクに大口径のFANを緩く回すのが良いと言う事は判りきってたけど
昔はそれを自分であれこれ工夫しないと実現できなかったからな。
リテールポン付けでそこそこ静音、必要十分な冷却能力。自作もお手軽になったよなあ・・・
- 854 :Socket774:2008/08/28(木) 08:56:14 ID:NPZQvjb8
- >>843
CPUを処分する際にリテールファンが付いてると落札されやすいよ。
特に、未使用だったり、CPU1個にリテールファン2個とかだと。
自分はそうやって旧規格品は随時処分してきてる。
- 855 :えり:2008/08/28(木) 10:49:59 ID:1s01lE2S
- 自作しているのにCPUクーラーがリテールの人とは付き合いたくないわ
- 856 :Socket774:2008/08/28(木) 10:50:56 ID:Pl07Hsfr
- ですよね〜
- 857 :Socket774:2008/08/28(木) 10:55:17 ID:CBTkd8q7
- だったらわざわざここに来て書き込まなくてもいいじゃないか?
- 858 :Socket774:2008/08/28(木) 11:20:11 ID:aYB/pvAq
- 銅芯のリテールのヒートシンクの上に12cmファンを乗せる改造やってる人の
書き込みを見て、俺もやってみた。けどあんまり上手く出来なかった。
JapanValueとかいうとこの12cmファン用のフィルタって奴のファンガード
部分がプラ製だったから適当にニッパーで形を整えてリテールクーラーの
ファン切り飛ばした部分に重ねて瞬間接着剤で貼っただけだけど。
ちょっと不恰好だけど、これならマザーのVRMとかMCHのヒートシンクにも
風を当てられるかも。
- 859 :Socket774:2008/08/28(木) 11:21:23 ID:nADm01Sa
- かまってほしいの
鈍感すぎると嫌われちゃうぞ
- 860 :Socket774:2008/08/28(木) 11:25:54 ID:LHvmpfEC
- 失せろ
- 861 :Socket774:2008/08/28(木) 11:28:06 ID:nADm01Sa
- 俺じゃないから 失せない
- 862 :Socket774:2008/08/30(土) 00:56:30 ID:6B59VsBa
- ぶっつぁけ、45nm世代の2コアなら、リテールで十分ですな
- 863 :Socket774:2008/08/30(土) 11:13:48 ID:9XLlETej
- OCすればあんな薄い糞クーラーじゃ役不足なわけだが
- 864 :Socket774:2008/08/30(土) 12:04:08 ID:ylwD7xU2
- >>863
つまり、リテールファンならOCしても全然平気って事ですね?
わかります
- 865 :Socket774:2008/08/30(土) 15:16:51 ID:hPsVps1Q
- わかってもチキンだからやらないんですね
わかります
- 866 :Socket774:2008/08/30(土) 15:18:32 ID:ylwD7xU2
- >>865
皮肉にマジレスされても困るな
取りあえず、役不足という言葉をググる作業に戻るんだ
- 867 :Socket774:2008/08/30(土) 15:23:31 ID:pkxufIh0
- 自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 868 :Socket774:2008/08/30(土) 15:26:51 ID:VZ0zjAMt
- _, ._
( ・ω・) んもう
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
` ̄ ̄´ . ̄ ` ̄ ̄´ ` ̄ ̄´ . ̄ ` ̄ ̄´
- 869 :Socket774:2008/08/30(土) 16:03:27 ID:UfUpjxGl
- PC自作してるのに市販のOS使ってる奴www
- 870 :Socket774:2008/08/30(土) 16:30:28 ID:I0mWzR7o
- >>869
お前のPCは、OSも自作なのか?
すげえな。
- 871 :Socket774:2008/08/30(土) 16:48:14 ID:CZXgiOo0
- Linuxをカーネルからリビルドして必要な機能を絞り込むなら
自作といってもいいかもな。
自作PCより敷居は高いし。
- 872 :Socket774:2008/08/30(土) 17:17:28 ID:xwA5BDKW
- >>869
お前 PCのパーツの鉄や銅など一から作ってるのか?
- 873 :Socket774:2008/08/30(土) 17:23:05 ID:GeThducl
- 自作っていっても、単に組み立てるだけだもんな。
刺さるところに刺す。レゴより簡単だ。
- 874 :Socket774:2008/08/30(土) 23:44:50 ID:kr4rMDCq
- >>867さ
我々はリテールクーラーの使用の正当性をいくらでも主張できるんだが
お前らって一度も我々を論破できたことがないんだよな。
頭は大丈夫か?ワロチでも頭に被って出直して来い。
- 875 :Socket774:2008/08/30(土) 23:48:28 ID:OdB3jxF+
- >>867 ってヤジ専門の池沼
- 876 :Socket774:2008/08/31(日) 03:00:28 ID:9Ynr2pl9
- 自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴は向上心が無いと思う
- 877 :Socket774:2008/08/31(日) 08:19:00 ID:b+6Ee8ja
- 煽るのならもっと向上心を持って工夫のあるように。
- 878 :Socket774:2008/08/31(日) 08:26:53 ID:jB5VmsDQ
- >>876
リテールできっちり使えるようにエアフロー等使用環境の改善確立をすることに
向上心は存在していないか考えてみろよ、バカ。
必要性のないことはする必要はないし、他の部分に手をかけられる。
いうなればお前らがCPUクーラーの選択にどぎまぎして右往左往している間に
俺たちは他のことについて時間を費やすことができているんだよ。
そもそも、既製品クーラー交換ごときで向上心か?そんなことはサルでもできるんだよ。
そんなサル頭しかもっていないからペラペラフィンクーラーごときで喜べるんだよ。ばーか。
- 879 :Socket774:2008/08/31(日) 08:32:03 ID:jB5VmsDQ
- つーか、お前、>>717だろ。
クーラースレでバカにされたからって粘着してんなよ。無職野郎w
318 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/22(金) 14:44:29 ID:Z3nmUNWU
リテールに異常なまでの程に愛着がある奴がいるよwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201782678/
320 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/22(金) 15:06:17 ID:WIpy8uAU
>>318
これだから夏休みは…
リテールにもリテールの良さがあるんだし
そのスレでいわれてることも
間違いではないよ。
わざわざ邪魔しにいくなよ。
ガキ。
321 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/22(金) 15:10:22 ID:Z3nmUNWU
ん? 48のおっさんですが?
ガキにガキって言われたくないよ
322 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/22(金) 15:12:00 ID:JQClEHhU
中身がガキってカミングアウトすんなよw
323 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/22(金) 15:12:45 ID:4PJCAQf7
逆コナンですね、わかります
324 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/22(金) 15:25:32 ID:5yHflP27
見た目は大人あそこは子供ですね分かります
325 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/22(金) 15:29:05 ID:RMWZSWKJ
あそことは何処のことだね?
326 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/22(金) 15:35:00 ID:xkU9mH22
これで48って・・・世も末だな・・・
327 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/22(金) 15:42:45 ID:KHwtPt6V
全く最近の大人ときたら 常識ってのが無いな
334 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/22(金) 16:33:41 ID:ST15lU6Y
あまりID:Z3nmUNWUさんを虐めるなよ
48歳だぜ?
真っ昼間に2chだぜ?
もっとID:Z3nmUNWUさんを労ってやろうよ。
ID:Z3nmUNWUさんへ、早く長い冬休みが終わると良いですね。
- 880 :Socket774:2008/08/31(日) 09:04:07 ID:SZNzrKwf
- / ̄ ̄^ヽ /::.__ .::::::::::::: __ ヽ_
/ ̄ ̄^ヽ /::.__ .::::::::::::: __ ヽ_
l l / / ヽ_ヽv /: / ヽ ヽ
/ ̄ ̄^ヽ /::.__ .::::::::::::: __ ヽ_
l l / / ヽ_ヽv /: / ヽ ヽ
_ /,--、l ノ /  ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄ |
/ ̄ ̄^ヽ /::.__ .::::::::::::: __ ヽ_
l l / / ヽ_ヽv /: / ヽ ヽ
_ /,--、l ノ /  ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄ |
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l | // tーーー|ヽ |
/ ̄ ̄^ヽ /::.__ .::::::::::::: __ ヽ_
l l / / ヽ_ヽv /: / ヽ ヽ
_ /,--、l ノ /  ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄ |
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l | // tーーー|ヽ |
,/ ::: i ̄ ̄ | | ..: | |ヽ |
/ l::: l::: l | | |⊂ニヽ| | |
l . l !:: |::: l | | | |:::T::::| ! |
| l l |:: l: l \: ト--^^^^^┤ 丿
| l . } l:::::,r----- l \::  ̄ ̄^ヽ 丿
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... / __o
| 二|二゛ ___
ノ | ヤ
- 881 :Socket774:2008/08/31(日) 11:18:27 ID:VDBS5rBf
- 全然関係ないが、リテールクーラーの製造コストって一個あたりいくらくらいなの?
50円くらい?
- 882 :Socket774:2008/08/31(日) 12:29:14 ID:LO3u6JS+
- 100円位にはなるんじゃないか?
- 883 :Socket774:2008/08/31(日) 21:41:35 ID:tMGsGkT/
- それなりに金属を使ってんだし、ファンだって付いているんだから
もっとするだろう
- 884 :Socket774:2008/08/31(日) 22:04:39 ID:11xrq1bF
- シネェよ ハゲ
大量生産の意味わかるか?
- 885 :Socket774:2008/08/31(日) 22:52:46 ID:4e0m+LZk
- アルミって結構高いんだぜ?
- 886 :Socket774:2008/09/01(月) 02:06:37 ID:V2BGSkl9
- 生産数が5,000台と100,000台じゃ全然違うしねー
- 887 :Socket774:2008/09/01(月) 02:21:51 ID:htGR7c/9
- アルミ今300円/`くらいなんだな
- 888 :Socket774:2008/09/02(火) 13:42:15 ID:aIh37bMI
- 最近のうすら禿げクーラーに比べたら、
銅柱のクーラーは結構コストかかってたな・・・(´・ω・`)
- 889 :Socket774:2008/09/02(火) 13:44:58 ID:Vu2K3NIL
- 胴だしな
- 890 :Socket774:2008/09/02(火) 14:24:30 ID:ab7OnWtw
- そもそもなんで自作人の9割が使わないリテールクーラーをCPUに付属させるかわからん
クーラー無くしてその分500円くらい安くしろよ
- 891 :Socket774:2008/09/02(火) 14:28:36 ID:zc9fdnGM
- 法人は10割使うからだよ。
- 892 :Socket774:2008/09/02(火) 14:33:33 ID:dj6VX2y8
- 法人やBTO需要がある、わざわざ入ってる入ってない用意すると手間になるから正直コスト下がらんと思うがな
じゃあ全部無くせとなると今度は前者から苦情くる、一部ニッチなCPUではリテール無しもあるけどね
それに低発熱CPUだとリテールのままって人も結構多いだろ
E8500はOCしてるから社外品使ってるがPhenom9350eとセレロンはそのまんま
- 893 :Socket774:2008/09/02(火) 14:55:16 ID:I3l9OFkE
- 俺、E6600&ANDYで使っていたPCをE8500(&ANDY)に載せ換えて、あまったE6600でサブPCを組んだ。
サブではいいとこネット程度だからリテールを使ってみたんだけど静かで問題ないよ。
E6600&リテールだと、気温26度でCoreTemp読み31度くらい。
- 894 :Socket774:2008/09/02(火) 15:10:12 ID:Vu2K3NIL
- アイドル時はいいけど問題なのはゲームやる時に
回転数上がって五月蝿くなるから
僕はリテールは使いません
- 895 :Socket774:2008/09/02(火) 15:13:57 ID:I3l9OFkE
- 逆にいえば、インターネット閲覧・ワードやエクセル作業なんかをもっぱらやってるならリテールで十分でしょ。
エンコードやゲームを中心に使っている人は最初からリテールクーラーなんて考えないし。
- 896 :Socket774:2008/09/02(火) 15:15:55 ID:dj6VX2y8
- 適材適所だな
- 897 :Socket774:2008/09/02(火) 15:18:28 ID:QISxVdNl
- いいじゃんリテール。最高だよ。
- 898 :Socket774:2008/09/02(火) 15:19:51 ID:dj6VX2y8
- 黒くてでっかくて太いのもいいけど
たまには小さくコンパクトなのも最高だな
- 899 :Socket774:2008/09/02(火) 15:21:49 ID:I3l9OFkE
- その方向できましたか・・・
- 900 :Socket774:2008/09/02(火) 15:27:59 ID:sLlMS0pC
- 鎌クロッサーの俺は帰りますね
- 901 :Socket774:2008/09/02(火) 16:55:49 ID:qnjCx8Hy
- E8600にプレスコットP4用銅芯リテールを使ってる(プレスコ全盛時代に
JUNKで購入)が、ゲームしてもπ焼きしても静かだよ。
P35あたりからはどちらかといえばチップセットの廃熱の方が問題になってる。
- 902 :Socket774:2008/09/02(火) 17:19:11 ID:7rfrOogJ
- >>878
どうでもいいけどその理屈だと
エアフロー等使用環境の改善を可能な限り行い
なおかつ性能の良いCPUクーラーを使う方が良いんじ……
- 903 :Socket774:2008/09/02(火) 17:57:00 ID:dJ7gOHDq
- >>902
使用環境の改善を行なった結果リテールで十分って判断に至るってことじゃないの?
CPUクーラーは必ず変えなければいけない、みたいな脅迫観念に駆られてる人が多すぎ
なんじゃないの?って気もする。
- 904 :Socket774:2008/09/02(火) 18:06:45 ID:mLj/n0qK
- celeron366MHzのバルクに純正SANACEで使ってる。
550MHz2.2Vシバキに十分耐えている。
pentium3 600EMHzを800MHz、1.75Vでシバイてる、
十分安定してる。
Athlon64 3000+(1.8GHz、ベニス)を、2.3GHz、1.1V(シバキなし)で動かしている。
リテールで十分だな。
- 905 :Socket774:2008/09/02(火) 18:18:39 ID:0y3T7i7B
- 自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴は甘え
- 906 :Socket774:2008/09/02(火) 18:31:50 ID:9mfHxPp3
- マルチに見えてしまう俺はどうしたんだろう
- 907 :Socket774:2008/09/02(火) 18:55:14 ID:hzNiwrjN
- 無くせってんじゃなくて、いいかげんオプション扱いにすりゃいいんだよな。
- 908 :Socket774:2008/09/02(火) 19:01:11 ID:gOFTp8VO
- そうそうチプセトの方が問題だよ・・・P45は65nmってことて期待してたのに騙されたキブン・・・
- 909 :Socket774:2008/09/02(火) 22:51:36 ID:eP7B3FX6
- CPUをバルクで買ってもリテールと1〜2千円差しかないのがなぁ
- 910 :Socket774:2008/09/03(水) 06:19:07 ID:MDdrclXf
- ここのスレの自称自作erにバルクのCPUと言っても
通じないみたいだよw
知らないんだねぇ。。。
- 911 :Socket774:2008/09/03(水) 07:43:25 ID:DYFg12Dl
- ツクモの500円ワゴンで未使用のDTC-AAU01 DELTA 0.60Aを見つけてきた。
45nm版の薄いやつで銅柱入り。
残りはNIDECだらけで、DELTAのも残ってたけど羽やグリス跡の汚い使い古しだった。
- 912 :Socket774:2008/09/03(水) 07:48:37 ID:MDdrclXf
- ツクモの500円ワゴンで未使用の
exの方?
ずいぶん前から45nm用の銅入り薄いやつが1つだけ置いて
あって、秋葉原逝くたびに覗いては買うか迷ってたわw
- 913 :Socket774:2008/09/03(水) 07:56:06 ID:3nzLQYpL
- 迷うくらいなら500円ドブに捨てればいいじゃない
どうせオブジェにしかなんないから置き場に困るということもあるけどさ
- 914 :Socket774:2008/09/03(水) 10:13:51 ID:DYFg12Dl
- >>912
いや本店の方です。
exは行かなかった。
ワゴンたらい回し?
- 915 :Socket774:2008/09/03(水) 12:10:33 ID:HXejqzrU
- 九十九本店の500円リテールの中に銅柱が1個だけあったがとうとう売れたんだな。
1か月以上前から気づいていたけどよくもまあ誰も選んで買わないものだと思った。
少なくとも俺は3回は触ったからおれの指紋が付いているけどごめんな。病気ないからw
- 916 :912:2008/09/03(水) 19:35:59 ID:MDdrclXf
- 本店はどんな展示方法だったか見てないから知らないけど、
exの方は真夏のカンカン照りの直射日光をモロ浴びて
置かれてたからさぁ。
ジャンク扱いとは言え、買ったら使うつもりだったから
買えなかった訳。
黒色のファン、毎日かなりアチチになってたよね、きっと。
- 917 :Socket774:2008/09/03(水) 22:35:22 ID:MnT8ikdZ
- 地方のリサイクルショップへ行くと
今でも200円くらいで銅柱リテールがあったりするぞ。
こないだ二個ほど確保してきた。
- 918 :Socket774:2008/09/03(水) 23:13:50 ID:DYFg12Dl
- E4300の銅柱(D60188-001 Fujikura)から>>911のに入れ替えてみた。
グリスはAS-05でセンター米つぶ。
E4300@2.4G + nForce 630i-ITX
E4300リテール アイドル 36 TX 63 80W
>>911 アイドル 38 TX 62 79W
負荷時は同じぐらいだけど、まだグリスがなじんでないのか
アイドルで2度ぐらい高い。
1055-2109rpmの間で可変。(SpeedFan読み)
消費電力はアイドルで46→44W程下がった。(ワットチェッカー)
風量はDELTAの方が多く、背が低い事もあり周辺冷却では有利。
音はFujikuraとあまり変化なし。気持ち程度耳障りな音が減った。
構成とかは以下
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217749059/28-32
白風12cm(800rpm)を追加。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218783499/295
- 919 :Socket774:2008/09/04(木) 00:18:03 ID:tnPXkR9r
- 記念にSS
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5758.jpg
- 920 :Socket774:2008/09/04(木) 08:17:31 ID:wjtg8aAB
- リテールクーラーを引っぺがしたら、最初から塗ってあるグリスがきれいに伸びてた
あの妙な幾何学模様にもきちんと意味あるんだなー、と感心したよ
- 921 :Socket774:2008/09/04(木) 16:19:46 ID:cLHp9RQi
- 自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴は公務員タイプ
安定性を求める堅実さがあるが冒険を避ける
女から見ればつまらないタイプ
- 922 :Socket774:2008/09/04(木) 16:21:36 ID:t4MgkpzA
- チンポの大きさとクーラーの大きさは反比例する。
- 923 :Socket774:2008/09/04(木) 16:26:19 ID:jVr17eH1
- 最近の女は男に安定を望むだろjk
- 924 :Socket774:2008/09/04(木) 19:42:27 ID:3tPAKpk6
- 俺が公務員だった頃はコンパや友人の結婚式のパーティーなんかでは
結構身分のしっかりした美人秘書とかといった女性からよく言い寄られてたぞ。
会社員になった今ではオロチや鎌ワロスみたいな女しかこねえよ。
- 925 :Socket774:2008/09/04(木) 22:00:06 ID:NyUh/Zqq
- 結論:921はアニヲタ童貞
- 926 :Socket774:2008/09/04(木) 22:47:11 ID:5WOjGVEQ
- >>924
>オロチや鎌ワロスみたいな女
なんかよくわからんけどエロそうだな。
- 927 :Socket774:2008/09/04(木) 22:57:29 ID:DIek27WA
- お前 エロチとか鎌エロスて見えたんじゃなかろうな?w
- 928 :Socket774:2008/09/05(金) 13:11:50 ID:qsYAHaVT
- E7200にQ6600用の銅柱クーラーをバックプレート使ってつけてる。負荷かけてもファンの回転が速くならず静か。
- 929 :Socket774:2008/09/05(金) 13:13:17 ID:1xsx0Vfe
- 負荷っていろいろあるんだが
prime95かけてみなよ 爆音だからWWWWW
- 930 :Socket774:2008/09/05(金) 13:17:30 ID:7apPbDdl
- OCでベンチでPrimeで爆熱爆音だからリテールはゴミなんですねわかります
逆に言えばんな事しなけりゃリテールで充分
せいぜいベンチスコア見てニヨニヨしててください><
- 931 :Socket774:2008/09/05(金) 13:21:23 ID:iPMeMSrY
- 大文字で「W」書く人って厨くさいよね。
- 932 :Socket774:2008/09/05(金) 13:22:08 ID:1xsx0Vfe
- 厨1不登校でつがなにか?
- 933 :Socket774:2008/09/05(金) 13:23:41 ID:7apPbDdl
- おこづかいでPCですか、よかったでちゅねー><
- 934 :Socket774:2008/09/05(金) 13:24:17 ID:iPMeMSrY
- いまどき「〜何か?」って書く人って小学生レベルだよね。
- 935 :Socket774:2008/09/05(金) 15:29:49 ID:sTA/CfDP
- どっちもどっち
- 936 :Socket774:2008/09/05(金) 15:31:18 ID:Nu3AncYL
- どっちもどっち厨というのがいる。
,/”” ”ヽ 叩かれて分の悪かった方の厨房が、悔しさのあまり別人のフリをし、
,/ __ _ ゛ 揉め事の双方を「どっちどっち」と結論づける事によって、
/ /““ “” ヽ | 自分も痛いが相手も痛かったと
| / -━ ━.| | せめて痛み分けで玉砕しようという、よくある手である。
| |. “” l “ .|.| 不思議な事に、叩きなり、擁護なり、自分は言いたい放題を言った後で、
(ヽ | r ・・i. || 「叩きも擁護もお腹イパーイ」
りリリ /=三t. | などと言って終了させようとする傾向がある。
|リノ. | 当然「どっちもどっち」扱いされた方は不愉快なので反論するのだが
| 、 ー- " ノ 「せっかくスレテーマを戻したのに蒸し返すなんて!」
| ”ー-- "| と、風紀的発言をし、叩いていた方がなし崩し的に厨房だったのではないかと
匂わせようとする手で、2chではよく見受けられる。
- 937 :Socket774:2008/09/07(日) 03:25:40 ID:vBXQmtT6
- AMDのリテールにファンガード買ってきて12cmファンつけるおおおおおおお
- 938 :Socket774:2008/09/07(日) 05:02:34 ID:WBPMbDNr
- Ainexのバックプレート、BS775買ってあるんだけど、初期型(?)以降はプレートに粘着テープ貼ってあって、
マザボに固定される仕様になってるけど、マザボに貼り付けて使用して、いざ剥がしたいと思っても、
熱で接着面ベトベトになってるだろうし、絶対に基板の表面も一緒に剥がれちゃうと思うから怖くて使ってない。
固定されてれば、わざわざケースからマザボ外さないで済むのは便利なんだけど、
後々、リテール以外のCPUクーラーに換えてもプレート剥がさずにそのまま流用出来るもんなの?
出来るなら、心置きなくテープで留めちゃうけど。
初めての自作でリテールしか使った事ないから分からなくて・・・使ってる人どう?
- 939 :Socket774:2008/09/07(日) 05:08:46 ID:bwlDcLjP
- BS775は粘着テープをはがさずそのまま使うというのが定説でしょ
- 940 :Socket774:2008/09/07(日) 05:39:14 ID:WBPMbDNr
- >>939 d
じゃぁ、このプレート使ってる人達は、やっぱメンテする時、わざわざケースからマザボ外してるって事?
うーん、流用利かないとか、テープ貼って後々不都合な様なら、プレート側から長いビス通して、クーラー固定部の穴に
潜り込まない程度のワッッシャかましてナットか蝶ナット留めにしようかなぁ。
- 941 :Socket774:2008/09/07(日) 13:34:05 ID:hQZrQBPk
- バックプレートをつける際、ホームセンターで売っている「養生テープ」(300円前後、緑・白あり)を
ハサミで細く切ってM/B裏に仮止めに使っている。
跡がのこらずきれいに簡単にはがれるのでお勧め。
- 942 :Socket774:2008/09/09(火) 00:34:10 ID:G1bSfFYf
- マスキングテープのこと?>養生テープ
アレは剥がすのを前提に作ってあるから綺麗に剥がれるね
- 943 :Socket774:2008/09/09(火) 00:51:03 ID:4NLqMwxl
- >>942
使ったこと無いから印象なんだけど、マスキングテープってガムテープでいうと紙系じゃない?
養生テープはガムテはガムテでも布系みたいな。
関係ないけど車のサイトでドアヒンジいじるのに養生テープだけでぶら下げてたよ
- 944 :Socket774:2008/09/09(火) 02:52:43 ID:Img+HmBk
- 養生テープってのはパッと見ガムテープのような姿形をしているけど
素材は何というか強化ビニールとでもいうか、一見織物状に見える。
安いし、いろいろな物の仮留めに重宝するので1本持っていて損はないと思う。
幅5センチくらいあるからそれを1センチくらいでカットして1p×5pの
ものを2本〜4本作っておき、バックプレートのシールを剥がさないで
M/Bの裏面に養生テープを使って留める。
そのままでもいいし、心配ならネジ止めした後で養生テープを剥がせばOK。
糊残りのないように研究されているものだからとても剥がしやすい。
- 945 :Socket774:2008/09/09(火) 03:06:21 ID:XbXYj4kx
- 先週(金)の話だけどDELTAの未使用薄型銅柱リテールはexに沢山あったよ
- 946 :Socket774:2008/09/09(火) 03:15:36 ID:Img+HmBk
- ただし、九十九eXの銅柱は800円もする。(アルミで500円)
だったら他の選択肢を検討したほうが・・・
- 947 :Socket774:2008/09/09(火) 03:23:38 ID:XbXYj4kx
- あ、値段まで意識してなかった。
そうかあ。
- 948 :Socket774:2008/09/09(火) 12:30:52 ID:cOGQNdC6
- >>943
そのとおり、大抵、白か橙色の紙テープで手でちぎりやすいし剥がしやすい、でも粘着力はセロテープ並
>>944
青や緑のナイロン系繊維が織ってある、布タイプのガムテープみたいな奴ですね、わかりました
- 949 :Socket774:2008/09/09(火) 13:08:57 ID:3+KOUonj
- 全ての自作パソコンは組み立てパソコンと改名すべき。
惣菜のから揚げとサラダを買ってきて皿に移し替えて
「これ手料理なの♪」
とか彼女に言われても困るべや。
いやまぁかわいければ困らないや。ぐふふ!おまえを食べちゃうぞ!
で、何の話だったかな。
- 950 :Socket774:2008/09/09(火) 13:17:40 ID:ePURQiPf
- ご苦労様ー
- 951 :Socket774:2008/09/09(火) 13:50:04 ID:EO0R1muw
- 彼女の糞尿で育った手作り野菜なら完璧ですね、わかります。
- 952 :Socket774:2008/09/09(火) 18:35:45 ID:jUgfRfC8
- メーカーPCも組み立てパソコンなんだけどな・・・
- 953 :Socket774:2008/09/10(水) 00:40:58 ID:y0PVFTIV
- むしろリテールクーラーを純正クーラーと改称すべきとマヅレス。
- 954 :Socket774:2008/09/10(水) 04:55:50 ID:yR78LZ3m
- >941-944
つ そんなときにはフィラメントテープ。
- 955 :Socket774:2008/09/10(水) 18:01:40 ID:FQFK3nWH
- ttp://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=5&artpage=3071&articID=635
MX-2やTX-2で付属のフェイスチェンジシートより10℃程度温度が下がるというレビュー
テンプレにでも入れといたら?
- 956 :Socket774:2008/09/11(木) 03:52:52 ID:cllUAUe8
- 他のスレでも見たけどマルチのアルバイトですか?
- 957 :Socket774:2008/09/11(木) 18:58:11 ID:6jg8v8jy
- ィニ三≡ヽ /  ̄  ̄ \
/jj7 \ミt /、 ヽ はぁ?しねデブ
彡jj_r==i_r=tiミ |・ |―-、 |
彡l.  ̄・・ ̄ ミ q -´ 二 ヽ |
_lt '=t /__ ノ_ ー | |
_, -t"lt__ j l ^゙''ー 、 \. ̄` | /
/ ヽ ̄ 丿7 \ O===== |
/ `-‐''゙ ヽ / |
- 958 :Socket774:2008/09/11(木) 22:31:21 ID:hKSCkiHr
- 129.3kgに言われたくないんだがw
- 959 :Socket774:2008/09/12(金) 12:24:45 ID:v/LcgEUS
- デブは死んでほしいよね
- 960 :Socket774:2008/09/12(金) 12:31:14 ID:kNAJkxCd
- 確かに。
- 961 :Socket774:2008/09/12(金) 13:37:36 ID:I8a88hC+
-
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 死ぬ・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 死ぬが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その日時の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか>359も
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 俺が健康そのものなら
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 死ぬのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 50年後 60年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
- 962 :Socket774:2008/09/12(金) 13:38:34 ID:I8a88hC+
- アンカミスった新で着ます
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 死ぬ・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 死ぬが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その日時の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか>959も
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 俺が健康そのものなら
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 死ぬのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 50年後 60年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
- 963 :Socket774:2008/09/12(金) 18:20:05 ID:bvBjCIvn
- おなじみツクモのワゴンで銅芯薄型2個買ってきた。
値段は相変わらずの500円。
最近銅芯もよく見かけるようになった。まだあったし。
ちなみに本店とexの路上は一律500円だったが、
exの4階はアルミ 500円 銅芯840円という価格設定だった。
- 964 :Socket774:2008/09/12(金) 19:20:36 ID:c9nDFO6w
- 銅芯厚型を前に買った時は300円だったけど、最近は値上がりぎみなの?
- 965 :Socket774:2008/09/12(金) 19:26:48 ID:D9yV0WQR
- 最近どころか何ヶ月も前から高い
- 966 :Socket774:2008/09/12(金) 20:38:26 ID:VlQRGsni
- 馬場99のジャンク籠に入ってる薄型リテールは、
たしか銅芯のが\499で総アルミのが\299だった希ガス。
いま話題になってるのと同一品かどうかは知らん。
- 967 :Socket774:2008/09/17(水) 01:57:36 ID:LsmoBpVI
- 私女じゃないけど自作しているのにCPUクーラーがリテールの人って悪くないと思う
- 968 :Socket774:2008/09/18(木) 17:50:49 ID:5R2Vl4lm
- クーラーが無いよりまし
http://jp.youtube.com/watch?v=xG0sGugsv28
- 969 :Socket774:2008/09/20(土) 02:14:58 ID:6LOj6ka2
- >>968
パネェwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも俺も何を思ったか
E8500でクーラーなしで起動したことあるぜ
当然OS起動する前にBIOSでシャットダウンされて電源が切れたが
- 970 :Socket774:2008/09/23(火) 18:03:43 ID:JL84ryMo
- ttp://www.sne-web.co.jp/slim3012db.htm
これ、メーカーはあれだけど、デルタ製ファン、信越X−23−7762、バックプレート付き
で1980円なら結構良くない?
BS-775、TX-2、ファンを買うよりは安上がりだし、手間も省けるから、ちょっとだけ迷う
- 971 :Socket774:2008/09/23(火) 18:14:06 ID:k2ASp87o
- 限定とはいえファン付きの方が500円安いのが謎。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4958996980829/204010099999900/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4958996807218/204010099999900/
- 972 :Socket774:2008/09/23(火) 18:35:05 ID:SSRp+RuW
- SNEなんてネタだろJK
- 973 :Socket774:2008/09/23(火) 18:36:41 ID:oCWS3LY3
- CPUクーラに二千円も出すのはただのばか。
CPU買えばついてる。
それを捨てて何千円も出すのはただのばか。
- 974 :Socket774:2008/09/23(火) 18:40:30 ID:Y8qCXn6O
- >>973
ワープロ・表計算目的なら純正クーラーで十分だよね。
3Dゲーをバリバリに遊ぶなら安心と静音の意味で高価な別売りクーラーを
購入する価値は十分にあるけど。
- 975 :Socket774:2008/09/23(火) 18:42:59 ID:SSRp+RuW
- 別売りクーラーもいいけどSNEは有り得ない
- 976 :Socket774:2008/09/23(火) 18:44:27 ID:SJpWT48o
- ID:oCWS3LY3
たかが3千円も出せない貧乏人はPC使うの辞めたら?
釣れますか?
- 977 :Socket774:2008/09/23(火) 18:51:03 ID:3URoeydT
- それで結論は用途によってまちまちですね
- 978 :Socket774:2008/09/23(火) 19:29:38 ID:9W6PWh3R
- 次スレです
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222165743/
- 979 :Socket774:2008/09/23(火) 19:29:51 ID:7QS7ZUUx
- >>970
それとほぼ同じものと思われるのが、DELLのVostro200STについてきたよ。
25,000のパッケな。ついてるDELTAのファンがやたらと強力で、電源投入直後の
全開時はびっくりするような轟音を奏でるよ。
多分リテールよりは冷えると思うけど面白くもなんともないクーラーだね。
- 980 :Socket774:2008/09/23(火) 19:47:31 ID:k2ASp87o
- SNEは無駄に高いのと自社ブランドのファンがカタログ詐欺。
だが安価で実績のあるデルタ製ファンなら問題ない。
- 981 :Socket774:2008/09/23(火) 20:04:50 ID:oCWS3LY3
- ちなみに、
CPU:Core2Duo-E8600
マザ:ASUS-P5KPremium
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA:ELSA-Geforce8800GTS-512
HDD:1TBx6
光学ドライブ:πDVD-RWx2
ケース:LIAN LI PC-V1000 Plus
CPUファンはプレスコット用銅芯リテール。
これで十分。
しずかでよく冷える。
- 982 :Socket774:2008/09/23(火) 20:08:29 ID:3URoeydT
- 良かったな
- 983 :Socket774:2008/09/23(火) 20:13:17 ID:oCWS3LY3
- 良いも悪いも、ここは自作でリテールファンまんせ〜。
- 984 :Socket774:2008/09/23(火) 20:15:21 ID:LwdkA204
- リテールはサブマシンで遊ぶ程度
- 985 :Socket774:2008/09/23(火) 21:26:15 ID:98cv+GvU
- 今度家族用に、E7200でPCを組む予定。
OCで333x9.5=3.16Gで運用しようと計画。
自宅にQ9650用の、リテールクーラーが余っている。
これに交換すれば、クーラー買わなくても大丈夫でしょうか。
- 986 :Socket774:2008/09/23(火) 21:28:48 ID:JL84ryMo
- >>985
定格電圧+αくらいでOCできればL2キャッシュが少ない分E8500よりも低消費電力
よって全く問題なし
話は変わるが、新スレのテンプレみたいのをつくったのだが、何度書き込んでも反映されない
こんなことってあるの?
- 987 :Socket774:2008/09/23(火) 21:43:12 ID:JL84ryMo
- ☆基本的にC2Dならリテール(ストック)ファンで全く問題なし
☆E8xx、E7xxなら20〜30%OCしても全く問題なし
☆少しのコストで改良できるのもリテール(ストック)の魅力
1.BS-775によるバックプレート化
2.グリスの塗り替え
ストック(信越シート)比10℃下がるというレビューも
ttp://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=5&artpage=3071&articID=635
3.ファンの大型静音化
金属製のファンガードをシンクに固定・接着し、ファンガードにファンをネジ止めする方法も
12cm化により静音化とCPU周辺の冷却を強化
- 988 :Socket774:2008/09/23(火) 21:44:52 ID:JL84ryMo
- げっ ライブドアブログ?のアドレスはずしたら反映したw
なんなんだ?
2ch側ではじいてるのか?w
びっくりした
- 989 :Socket774:2008/09/23(火) 21:50:02 ID:JL84ryMo
- 因みにLをRに替えてみたw
ttp://blog.rivedoor.jp/love_1kt/archives/2007-10.html
- 990 :Socket774:2008/09/23(火) 21:50:43 ID:JL84ryMo
- 受け付けたwww
なんだこりゃー
有名な話?
- 991 :Socket774:2008/09/23(火) 22:56:10 ID:rG5D5iPQ
- じゃあここは埋めようかね
- 992 :Socket774:2008/09/23(火) 23:06:01 ID:dTTFsy6N
- う
- 993 :Socket774:2008/09/23(火) 23:43:05 ID:XSbTxDof
- め
- 994 :Socket774:2008/09/24(水) 00:00:46 ID:8WeocxTR
- ぼ
- 995 :Socket774:2008/09/24(水) 00:14:11 ID:vmntqgJf
- Q
- 996 :Socket774:2008/09/24(水) 00:55:16 ID:4234Nnjh
- 1000ならリテールクーラー
- 997 :Socket774:2008/09/24(水) 01:01:08 ID:ftboergP
- おれもリテールクーラー
- 998 :Socket774:2008/09/24(水) 01:20:59 ID:fXIjAQGA
- さぁ埋めようか
- 999 :Socket774:2008/09/24(水) 02:06:13 ID:ONYylsJj
- 999
- 1000 :Socket774:2008/09/24(水) 02:06:19 ID:ONYylsJj
- 1000埋め
オーバークロックとかやらなければリテールクーラーでもOKかもね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
204 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)