スキル
スキル「スペシャル」取得方法
ユーリ | バクティオン神殿攻略中イベントでデュークにもらう武器についてる |
エステル | ザウデ不落宮内の宝箱に入ってるロッドについてる(取得のためにはギガントモンスターを倒す必要あり) |
ラピード | サブイベント(ラピード:スキル「スペシャル」)参照 |
カロル | サブイベント(カロル:スキル「スペシャル」)参照 |
リタ | ゾフェル氷刃海の宝箱に入ってるサイケデリカについてる |
ジュディス | ゾフェル氷刃海の宝箱に入ってるハデスについてる |
レイヴン | ヘラクレスでの合流後自動で装備しているエルヴンボウについてる |
スキルシンボル効果
オーバーリミッツ中に効果を発揮する。
カテゴリ | 発動条件 | 名称 | 効果 |
攻撃スキル | 攻撃スキルを複数セット(条件は色々ある?) | フレック | OVL中に物理攻撃力アップ |
防御スキル | 防御スキルを複数セット(条件は色々ある?) | ロクラー | OVL中に物理防御力アップ |
移動スキル | 移動スキルを複数セット(条件は色々ある?) | ストリム | OVL中に移動速度アップ |
補助スキル | 補助スキルを複数セット(条件は色々ある?) | レイトス | OVLするとHPが回復 |
複合スキル | 攻撃14防御12移動9補助10で確認 | クロクス | OVLの効果時間が延びる |
複合スキル | 移動5補助10で確認 | アイルス | OVL中に魔法防御力アップ |
複合スキル | 攻撃12防御12で確認 | ゴルドス | OVL中に戦闘を終了させると取得ガルドがアップ |
複合スキル | 攻撃12移動9で確認 | サンドア | OVL中に魔法攻撃力がアップ |
複合スキル | 防御12補助10で確認 | トウリー | OVL中に戦闘を終了させると取得EXPがアップ |
複合スキル | 攻撃14防御12補助10で確認 | ケイオン | OVLするとTPが回復する |
複合スキル |
攻撃補助複数、防御移動複数で確認。 火←→水、地←→風の状態で発生する模様 |
ナシング | このシンボルに特別な効果はありません |
- スキル効果はいずれも重複します。 つまり、ストレングスの1~3までを全てつければ物理攻撃力は30%上昇します。
- フレック>ロクラー>ストリム>レイトスの順番に発動する感じでスキルを付けるとクロクスがでます
攻撃スキル
スキル名 | SP | 習得キャラ | スキル説明文 | ||||||
ユ │ リ |
エ ス テ ル |
ラ ピ │ ド |
カ ロ ル |
リ タ |
レ イ ヴ ン |
ジ ュ デ ィ ス |
|||
ストレングス | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 物理攻撃力が5%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
ストレングス2 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 物理攻撃力が10%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
ストレングス3 | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 物理攻撃力が15%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
ストレングス4 | 8 | ○ | 物理攻撃力が20%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない | ||||||
ストレングスT | 12 | ○ | HPが75%以上の場合、物理攻撃力が25%アップする。 但し、装備品で加算される値は変化しない | ||||||
マジカル | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 魔法攻撃力が5%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
マジカル2 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 魔法攻撃力が10%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
マジカル3 | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 魔法攻撃力が15%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
マジカル4 | 9 | ○ | 魔法攻撃力が20%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない | ||||||
マジカルT | 12 | ○ | HPが75%以上の場合、魔法攻撃力が25%アップする。 但し、装備品で加算される値は変化しない | ||||||
コンシュームアタック | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | TPを消費して、敵に与えるダメージがアップする |
チャーミィスラスト | 6 | ○ | 通常攻撃を当てると、一定の確率で対象がチャーム状態になる | ||||||
スリーピィスラスト | 6 | ○ | 通常攻撃を当てると、一定の確率で対象がスリープ状態になる | ||||||
アタックフェイント | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | 物理攻撃で敵を気絶させる確率がアップする | |||
ソードアップ | 3 | ○ | 剣を装備した時の攻撃力がアップする | ||||||
アックスアップ | 3 | ○ | 斧を装備した時の攻撃力がアップする | ||||||
コンパティール | 4 | ○ | 斧を装備した時の攻撃力がアップする。 ……虚ろな瞳でぶった斬る! | ||||||
レイナード | 4 | ○ | ハンマーを装備した時の攻撃力がアップする。 ……知恵と筋肉でぶっ叩く! | ||||||
ムシギライ | 4 | ○ | 昆虫系の敵に対して与えるダメージも受けるダメージもアップする | ||||||
セカンドアタック | 8 | ○ | カロルの攻撃が2ヒット目以降になると通常より与えるダメージが大きくなる | ||||||
クリティカル | 6 | ○ | 攻撃がクリティカルになる確率がアップする | ||||||
クリティカルブレイク | 7 | ○ | ガードした敵を攻撃した際ガードブレイクさせやすくなる | ||||||
エアリアルフォース | 10 | ○ | 空中にいる敵に攻撃すると、ダメージが1.2倍になる | ||||||
ライトフォース | 3 | ○ | 軽量弓を装備した際、魔法攻撃力がアップする | ||||||
ハンター | 5 | ○ | 飛んでいる敵に対して、与えるダメージがアップし受けるダメージがダウンする | ||||||
TPアタック | 7 | ○ | 通常攻撃で、敵のTPにもダメージを与えることができる | ||||||
インエレメンタル | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 属性のついた物理攻撃のダメージが、一定確率でアップする | |
スティールプラス | 8 | ○ | ローバーアイテムをする際、成功確率がアップする | ||||||
マジッククリティカル | 5 | ○ | 魔法攻撃でもクリティカルダメージを発生させることができる | ||||||
マジックフェイント | 3 | ○ | ○ | ○ | 魔法攻撃で敵を気絶させる確率がアップする | ||||
ヘビィマジック | 7 | ○ | TP消費量と詠唱時間がアップするが魔法で与えるダメージもアップする | ||||||
ライトマジック | 10 | ○ | TP消費量と詠唱時間がダウンするが魔法で与えるダメージもダウンする | ||||||
オーバースペル | 8 | ○ | 下級魔術に限り、詠唱が終了しても、Aを押し続けることで、TPを消費して威力を上げる。 上限あり | ||||||
オーバースペル2 | 12 | ○ | 中級魔術に限り、詠唱が終了しても、Aを押し続けることで、TPを消費して威力を上げる。 上限あり | ||||||
オーバースペル3 | 16 | ○ | 上級魔術に限り、詠唱が終了しても、Aを押し続けることで、TPを消費して威力を上げる。 上限あり | ||||||
スタイルチェンジ | 11 | ○ | 通常攻撃が、敵との距離によって変化するようになる | ||||||
スタイルチェンジ2 | 15 | ○ | 一部の術技が、敵との距離によって変化するようになる | ||||||
エアリアルアーツ | 10 | ○ | 空中で特定の特技を出せるようになる | ||||||
エアリアルアーツ2 | 12 | ○ | 空中で特定の奥義を出せるようになる | ||||||
エアリアルアーツ3 | 14 | ○ | 空中で特定のスキル変化技を出せるようになる | ||||||
エアリアルフィニッシュ | 6 | ○ | 青の術式のフェイタルストライクをした際、そのボーナスがアップする | ||||||
ハイコンボ | 7 | ○ | ジャンプした際、着地をキャンセルして攻撃を出せるようになる | ||||||
アサシン | 2 | ○ | 人型の敵に対して与えるダメージがアップし、受けるダメージがダウンする | ||||||
コンボプラス | 10 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 通常攻撃が1回余分に出せる |
コンボプラス2 | 14 | ○ | 通常攻撃が2回余分に出せる | ||||||
コンボプラス3 | 19 | ○ | 通常攻撃が3回余分に出せる | ||||||
ステップコンボ | 4 | ○ | バックステップ中にBを押すと行動をキャンセルして、飛び込み攻撃をする | ||||||
カブトワリ | 6 | ○ | ジャンプ中に左スティック下+Bの攻撃が兜割りになる。(ドラゴンバスター風) | ||||||
コンボボルテージ | 5 | ○ | 攻撃が3HITした後、さらに3HITするごとにTPが回復する。 6HIT、9HIT、12HIT……の際、回復する | ||||||
コンビネーション | 2 | ○ | 基本攻撃3回以上→特技→奥義の連携をした際、1度だけダメージがアップする | ||||||
コンビネーション2 | 3 | ○ |
基本攻撃3回以上→特技→スキル変化技→奥義の連携をした際、 1度だけダメージがアップしてOVLゲージが上昇する |
||||||
コンビネーション3 | 4 | ○ | 基本攻撃3回以上→特技→スキル変化技→奥義→秘奥義の連携をした際、秘奥義の初段のダメージがアップしてTPが回復する | ||||||
ハイパーコンボ | 2 | ○ | 28HIT以上させた際、オーバーリミッツLv1状態になる。 但し、オーバーリミッツの効果時間は通常の半分 | ||||||
ハイパーコンボ2 | 4 | ○ | 50HIT以上させた際、オーバーリミッツLv2状態になる。 但し、オーバーリミッツの効果時間は通常の半分 | ||||||
ハイパーコンボ3 | 5 | ○ | 72HIT以上させた際、オーバーリミッツLv3状態になる。 但し、オーバーリミッツの効果時間は通常の半分 | ||||||
マイトチャージ | 5 | ○ | Bを押しっぱなしで、溜め行動を行い初段の攻撃力がアップする | ||||||
チャージキープ | 8 | ○ | マイトチャージで溜めた際、空振りをしても溜め状態が維持される | ||||||
スピードチャージ | 14 | ○ | マイトチャージをする際、溜める速度がアップする | ||||||
チャージスマッシュ | 20 | ○ | マイトチャージ状態の攻撃で敵を必ずガードブレイク。但し、スーパーアーマーは除く | ||||||
アタックアーツチャージ | 8 | ○ | 攻撃系の技に限り、溜め攻撃が出せる 但し、マイトチャージをセットしている場合に限る | ||||||
シュートシュートシュート | 20 | ○ | Bを押し続けると、ずっと弓を打ち続ける。但し、この攻撃では敵はほとんど仰け反らない | ||||||
クロスカウンター | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 敵の攻撃中にダメージを与えた場合、ダメージがアップする |
ペインリフレクト | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 攻撃を受けた際、そのダメージの幾らかを相手に反射する |
フェイタルボーナス | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | フェイタルストライクを決めるとHPが回復する |
フェイタルボーナス2 | 9 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | フェイタルストライクを決めるとTPが回復する |
ハンターファング | 6 | ○ | 緑の術式のフェイタルストライクをした際そのボーナスがアップする | ||||||
バーストフォース | 9 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | バーストアーツの威力がアップする |
ラッキーリミッツ | 6 | ○ | バーストアーツや秘奥義を使用した後一定確率でOVLゲージが溜まることがある | ||||||
スペシャル | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | オーバーリミッツLv3以上の状態で、秘奥義を発動できる。奥義以上の術技を出した後に、Aを押し続ける |
ヒットプラス | 3 | ○ | 秘奥義の最中に、タイミングよくBを押すとヒット数が増える | ||||||
HPコンディションS | 8 | ○ | ○ | ○ | ○ | HPがMAXの3/4以上の時物理攻撃力が少し上昇する | |||
HPコンディションS2 | 10 | ○ | ○ | ○ | ○ | HPがMAXの1/4以下の時物理攻撃力が上昇する | |||
HPコンディションM | 8 | ○ | ○ | ○ | HPがMAXの3/4以上の時魔法攻撃力が少し上昇する | ||||
HPコンディションM2 | 10 | ○ | ○ | ○ | HPがMAXの1/4以下の時魔法攻撃力が上昇する | ||||
連撃 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 対応した術技を変化させる。変化した術技は使い込むことで、習得できる |
紅蓮 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 対応した術技を変化させる。変化した術技は使い込むことで、習得できる |
ワンセルフ | 5 | ○ | 1戦闘中に、1人で全ての敵を倒すと取得EXPが増加する | ||||||
ハーフダメージ | 1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 敵に与えるダメージが全て1/2になる |
クォーターダメージ | 1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 敵に与えるダメージが全て1/4になる |
1ダメージ | 1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 敵に与えるダメージが全て1になる |
スキル名 | SP |
ユ │ リ |
エ ス テ ル |
ラ ピ │ ド |
カ ロ ル |
リ タ |
レ イ ヴ ン |
ジ ュ デ ィ ス |
スキル説明文 |
習得キャラ |
防御スキル
スキル名 | SP | 習得キャラ | スキル説明文 | ||||||
ユ │ リ |
エ ス テ ル |
ラ ピ │ ド |
カ ロ ル |
リ タ |
レ イ ヴ ン |
ジ ュ デ ィ ス |
|||
ディフェンド | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 物理防御力が5%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
ディフェンド2 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 物理防御力が10%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
ディフェンド3 | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 物理防御力が15%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
ディフェンド4 | 8 | ○ | 物理防御力が20%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない | ||||||
ディフェンドT | 7 | ○ | HPが75%以上のとき、物理防御力が25%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない | ||||||
レジスト | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 魔法防御力が5%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
レジスト2 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 魔法防御力が10%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
レジスト3 | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 魔法防御力が15%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
レジスト4 | 8 | ○ | 魔法防御力が20%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない | ||||||
レジストT | 7 | ○ | HPが75%以上の場合、魔法防御力が25%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない | ||||||
クリティカルガード | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | X+→で、前進しながらのガードになりタイミングがあえばダメージを抑えることが出来る |
ガードインパクト | 5 | ○ | クリティカルガードの行動を取った際、成功すれば更に敵の攻撃を弾いて、数フレーム硬直状態にできる | ||||||
マジックガード | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | X+↓で、魔法攻撃のダメージを軽減する。この際、ボタンを押し続けている限り有効となる |
エアリアルガード | 5 | ○ | 空中でガードができるようになる | ||||||
エアリアルマジックガード | 7 | ○ | 空中でマジックガードができるようになる | ||||||
ウェルガード | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ガード時のダメージが軽減される |
ウェルガード2 | 4 | ○ | 側面や背面からの攻撃に対するダメージ補正がなくなる | ||||||
マジックウェルガード | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | マジックガード時のダメージを軽減する |
ガードリフレクト | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ガード時に受けたダメージの1/5を敵に反射 |
ガーディアルアーツ | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ガード時の硬直をキャンセルして特技が出せる。その際、数フレームの間、無敵になる |
ガードエクステンド | 6 | ○ | ガードしていると徐々にHPが回復する | ||||||
ガードメンタルサプライ | 10 | ○ | 敵の攻撃をガードすると、TPが回復する | ||||||
パッシブセーフ | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 攻撃を受けて吹き飛んだ際の、ダメージを半減する |
アローリベンジ | 8 | ○ | 吹き飛び中にBを押すことで矢を一発撃つ事ができる | ||||||
アンエレメンタル | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 属性攻撃を受けた際、ダメージを一定確率で半減する |
ブレイクサプレス | 6 | ○ | ガードブレイクしにくくなる | ||||||
スーパーガード | 8 | ○ | ガード時に、一部を除く物理攻撃のダメージが1になるがガードしないとダメージは2倍になる | ||||||
スーパーレジスト | 9 | ○ | ガード時の魔法ダメージが1になるがガードしないとダメージは2倍になる | ||||||
メンタルディフェンス | 8 | ○ | 瀕死時にダメージが10分の1になる | ||||||
ステータスガード | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 状態変化によるパラメータの下降を軽減する |
コンディションガード | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 毒・精神汚染・虚弱の効果を軽減する |
イミュニティ | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 状態異常になる確率が減少する |
ディフェンドキュア | 8 | ○ | ガード状態で一定時間、経過すると状態異常が自動で回復する | ||||||
エンデューロ | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ダメージを受けた際の、仰け反り時間が短縮する |
インバリッド・アタック | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 物理攻撃を受けた際、一定確率で仰け反り状態を回避する |
インバリッド・マジック | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 魔法攻撃を受けた際、一定確率で仰け反り状態を回避 |
ステップアウェイ | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | バックステップ中に攻撃を受けても仰け反らなくなる |
ディフェンドアーツ | 8 | ○ | 特技に連携する際、ダメージを受けても仰け反らなくなる | ||||||
オールガード | 7 | ○ | 背後からの攻撃に対して、一定確率で仰け反らなくなる | ||||||
アンチマジック | 9 | ○ | 自身に対して魔法の効果がかからなくなる。治癒術も敵の攻撃も補助系も一切無効 | ||||||
ムーブドアーマー | 26 | ○ | フリーラン中に攻撃を受けても、仰け反らなくなる | ||||||
アブソーション | 9 | ○ | 魔法詠唱中は、同じ属性の魔法攻撃の影響を受けなくなる | ||||||
グレイス | 26 | ○ | 詠唱中にダメージを受けても、仰け反らなくなる | ||||||
マジックパーフェクト | 16 | ○ | 戦闘中に徐々にTPを消費するが、敵の魔法攻撃から一切、影響を受けなくなる(魔法に限り無敵) | ||||||
グローリー | 30 | ○ | 地に足がついている状態で、全ての攻撃に対して仰け反らなくなる | ||||||
エアリアルアーマー | ○ | ジャンプ中に攻撃を受けても、仰け反らなくなる | |||||||
エスケープジャンプ | 4 | ○ | ガード行動をキャンセルしてジャンプできる、その際、数フレーム、敵の攻撃を受け付けなくなる | ||||||
エスケープステップ | 15 | ○ | バックステップ中、敵の攻撃を一切、受け付けなくなる | ||||||
TPコンディションS | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | TPがMAXの3/4以上の時、物理防御力が少し上昇する |
TPコンディションS2 | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | TPがMAXの1/4以下の時、物理防御力が上昇する |
TPコンディションM | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | TPがMAXの3/4以上の時、魔法防御力が少し上昇する |
TPコンディションM2 | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | TPがMAX1/4以下の時、魔法防御力が少し上昇する |
剛烈 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 対応した術技を変化させる |
烈震 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 対応した術技を変化させる |
ガーディアン | 6 | ○ | パーティメンバーのガード時のダメージをより抑える | ||||||
サバイブ | 18 | ○ | ガード状態では、どんな威力の攻撃を受けても必ずHPが1残った状態になり、戦闘不能にならない | ||||||
ブレイクダウン | 10 | ○ | ダウン気絶状態の敵に攻撃を当てると一度だけ、敵の気絶時間を延長できる | ||||||
ダウンバースト | 9 | ○ | ダウンしている敵に攻撃するとダメージが1.2倍になる | ||||||
ヘヴィウェイト | 5 | ○ | 身体が重くなり、吹き飛ばされなくなるが移動速度がダウンする | ||||||
ヒールアーツチャージ | 7 | ○ | 回復系の技に限り、溜め行動が反映される。但し、マイトチャージをセットしている場合に限る | ||||||
エレメントインフル | 3 | ○ | 魔法に限り、そのときの天候により受ける影響が大きくなる | ||||||
ヘヴィアロー | 10 | ○ | 通常攻撃に限り、射撃の間隔が遅くなるが威力が強くなる | ||||||
ハードショット | 14 | ○ | 攻撃した際、敵の仰け反り時間がアップする | ||||||
ヘヴィエナジー | 3 | ○ | 重量弓を装備した際、物理防御力がアップする | ||||||
スピアディフェンス | 5 | ○ | 槍を装備した際、魔法防御力がアップする | ||||||
ロッドディフェンス | 5 | ○ | 棍を装備した際、物理防御力がアップする | ||||||
スキル名 | SP |
ユ │ リ |
エ ス テ ル |
ラ ピ │ ド |
カ ロ ル |
リ タ |
レ イ ヴ ン |
ジ ュ デ ィ ス |
スキル説明文 |
習得キャラ |
移動スキル
スキル名 | SP | 習得キャラ | スキル説明文 | ||||||
ユ │ リ |
エ ス テ ル |
ラ ピ │ ド |
カ ロ ル |
リ タ |
レ イ ヴ ン |
ジ ュ デ ィ ス |
|||
イベイジョン | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 敏捷が5%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
イベイジョン2 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 敏捷が10%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
イベイジョン3 | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 敏捷が15%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない |
イベイジョン4 | 8 | ○ | 敏捷が20%アップする。但し、装備品で加算される値は変化しない | ||||||
アイテムスロー | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 自分以外の味方にアイテムが使用できる |
グッドジョブ | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | アイテムを使用した際の、硬直時間が減少する | |
スピードアイテム | 16 | ○ | アイテムを使用した後、使用禁止制限なしですぐにまたアイテムを使用できる | ||||||
インステップ | 5 | ○ | クリティカルガードでの前進する距離がアップして敵との間合いを一気に詰められる | ||||||
バックステップ | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | X+← でバックステップができる |
バックステッパー | 5 | ○ | 着地を、バックステップでキャンセルすることができ連続でバックステップすることができる | ||||||
ステップロング | 4 | ○ | バックステップの飛距離が延びる | ||||||
ステップキャンセル | 12 | ○ | 行動を、バックステップでキャンセルできる | ||||||
リカバリング | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ダメージを受けて吹き飛んだときに X で受け身をとることができる |
ダッシュ | 3 | ○ | 戦闘中の移動速度がアップする | ||||||
ダッシュキャンセル | 16 | ○ | 行動を、フリーランでキャンセルできる | ||||||
ハイターン | 10 | ○ | ブレーキなしで移動できる | ||||||
ランナーサプライ | 10 | ○ | フリーランしていると、徐々にHPが回復する | ||||||
ランナーサプライ2 | 14 | ○ | フリーランしていると、徐々にTPが回復する | ||||||
チキンラン | 8 | ○ | 逃走までの時間が短縮される | ||||||
レビテーション | 12 | ○ |
ジャンプ中に左スティック押し込みでTPを消費して空中浮遊する。 移動中に左スティック↑↓で上昇・下降し左スティック押し込みで着地する |
||||||
リカバリーアーツ | 3 | ○ | リカバリングで受け身をとった後空中で行動できる | ||||||
エアリアルジャンプ | 5 | ○ | ジャンプ後、もう一度ジャンプできる | ||||||
エアリアルジャンプ2 | 8 | ○ | エアリアルジャンプした後に、もう一度ジャンプすることができる | ||||||
ジャンプキャンセル | 6 | ○ | 行動をジャンプでキャンセルできる | ||||||
エアリアルOVL | 5 | ○ | 空中でオーバーリミッツを発動できる | ||||||
エアリアルバック | 6 | ○ | 空中にいる間に X+← で一度だけバックダッシュ行動ができる | ||||||
エアリアルダッシュ | 6 | ○ | 空中にいる間に X+→ で一度だけダッシュ行動ができる | ||||||
タッチダウン | 7 | ○ | 空中にいる間に ↓ を入力すると瞬時に着地できる | ||||||
ランディング | 8 | ○ | ジャンプ着地時の硬直時間が短くなる | ||||||
イフィシェント | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | コンボをつなげた際の、ダメージ減少率が無くなる |
ワンコンボ“アン” | 10 | ○ | 通常攻撃終了時にタイミング良くBを押すと追加攻撃が出る。この際Xでサイドステップし、Bで、更に派生攻撃が出る | ||||||
ワンコンボ“ドゥ” | 12 | ○ | "アン"の後、タイミング良くBを押すと追加攻撃が出る。この際Xでサイドステップし、Bで、更に派生攻撃が出る | ||||||
ワンコンボ“トロワ” | 14 | ○ | "ドゥ"の後、タイミング良くBを押すと追加攻撃が出る。この際Xでサイドステップし、Bで、更に派生攻撃が出る | ||||||
マジックキャンセル | 10 | ○ | スキル変化術を、元の魔術の後に発動する際詠唱時間0で発動できる | ||||||
レストラインショット | 8 | ○ | 帯または鎖を使った通常攻撃の際、魔術の弾を発射し遠距離からも攻撃ができるようになる | ||||||
スペルチャージ | 9 | ○ | 下級魔術に限り、詠唱が終了してもAを押し続けることで、発動待機状態で自由に動ける | ||||||
スペルチャージ2 | 12 | ○ | 中級魔術に限り、詠唱が終了してもAを押し続けることで、発動待機状態で自由に動ける | ||||||
スペルチャージ3 | 15 | ○ |
上級魔術に限り、詠唱が終了してもAを押し続けることで、発動待機状態で自由に動ける 装備しているとバーストアーツ&秘奥義が発生しなくなったという報告あり |
||||||
リズム | 4 | ○ | 詠唱中に、Bを連打すると詠唱時間が短縮される | ||||||
ランダマイザー | 4 | ○ | 下級および中級の術に限り、詠唱時間が0、もしくは2倍になる | ||||||
スペルキープ | 8 | ○ | 詠唱を攻撃によって中断された場合、連続して再度同じ術を使うと、中断されたところから詠唱が始まる | ||||||
オーバーヒート | 4 | ○ | HPが120以下で、TPが60以上の際、下級魔術のみ詠唱時間0で発動でき、消費TPが1/8になる | ||||||
スピードスペル | 9 | ○ | 詠唱時間が通常よりも短くなる | ||||||
クイックアロー | 11 | ○ | 通常攻撃に限り、射撃の間隔が早くなるが威力が弱くなる | ||||||
ロングストレンジ | 10 | ○ | 通常攻撃の矢の射程距離が延びる | ||||||
エンドラッキー | 5 | ○ | ○ | ○ | 魔法発動時に、一定確率で発動後の硬直時間が無くなる | ||||
ピコハンリベンジ | 8 | ○ | ダメージを受けた際、一定確率でピコハンで反撃する | ||||||
スペルエンド | 4 | ○ | 魔法発動時の硬直時間が短くなる | ||||||
スペルリベンジ | 8 | ○ | 吹き飛び中に下級魔術を使うと詠唱時間が0で発動する | ||||||
エアリアルコンボプラス | 10 | ○ | ○ | ○ | 空中で攻撃が1回余分に出せる | ||||
エアリアルコンボプラス2 | 13 | ○ | 空中で攻撃が2回余分に出せる | ||||||
エアリアルコンボプラス3 | ○ | 空中で攻撃が3回余分に出せる | |||||||
キャンセルプラス | 8 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 特技からスキル変化技、スキル変化術への連携が可能になる |
キャンセルプラス2 | 10 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | スキル変化技から奥義への連携が可能になる | |
ターンレス | 8 | ○ | 奥義から特技への連携が可能になる | ||||||
ターンレス2 | 12 | ○ | 奥義からスキル変化技への連携が可能になる | ||||||
ターンレス3 | 16 | ○ | スキル変化技から特技への連携が可能になる | ||||||
キャンセラー | 12 | ○ | 連携中に一度だけ、特技から特技への連携が可能になる | ||||||
ハイキャンセラー | 16 | ○ | 連携中に一度だけ、スキル変化技からスキル変化技への連携が可能になる | ||||||
ハイパーキャンセラー | 20 | ○ | 連携中に一度だけ、奥義から奥義への連携が可能になる | ||||||
リミッター | 9 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | オーバーリミッツ状態の時間が長くなる。20%増加 |
メニメニフィニッシュ | 5 | ○ | FSチェインを一定回数つなげた後、フェイタルストライクを決めると、HPが完全回復 | ||||||
エンドレスフィニッシュ | 7 | ○ | FSチェインを一定回数つなげた後、フェイタルストライクを決めると、HPとTPが完全回復 | ||||||
アピールアピール | 5 | ○ | アピールを連続で行うと通常よりもオーバーリミッツゲージが上昇する | ||||||
オーバークイック | 12 | ○ | オーバーリミッツ中に通常攻撃の速度がアップする | ||||||
オーバークイック2 | 18 | ○ | オーバーリミッツ中に術技攻撃の速度がアップする | ||||||
アピールエスケープ | 6 | ○ | 敵に狙われていた際、アピールすると自身から狙いが外れる | ||||||
ギャンブルアピール | 6 | ○ | アピールした際、半々の確率で一定時間、敵のステータスがアップもしくはダウンする | ||||||
チキンアピール | 8 | ○ | 味方キャラの近くでアピールした際通常よりもオーバーリミッツゲージが上昇する | ||||||
ハイテンション | 6 | ○ | オーバーリミッツゲージの溜まる量がアップする | ||||||
俊敏 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 対応した術技を変化させる |
疾風 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 対応した術技を変化させる |
リンクスラッシャー | 6 | ○ | エンカウントリンクが発生しないようになる。リンクを一刀両断! | ||||||
ホーリーブレス | 3 | ○ | ホーリィボトルの持続時間を延ばす。ラピードが控えでも効果有。効果時間60秒から90秒に | ||||||
ダークブレス | 3 | ○ | ダークボトルの持続時間を延ばす | ||||||
バックエンカウンター | 9 | ○ | 敵シンボルの背後からエンカウントすると、一定確率で戦闘開始時にパーティメンバーのTPが回復する | ||||||
アドバンスモーション | 8 | ○ | 待機および移動のモーションが変化する、試練を乗り越えた男はね、構えから変わるんだ | ||||||
イミテイションデス | 12 | ○ | ダウン中に左スティック↓を入れっぱなしにすることでずっとダウンを保ち、この間、HPとTPを回復する | ||||||
スキル名 | SP |
ユ │ リ |
エ ス テ ル |
ラ ピ │ ド |
カ ロ ル |
リ タ |
レ イ ヴ ン |
ジ ュ デ ィ ス |
スキル説明文 |
習得キャラ |
補助スキル
スキル名 | SP | 習得キャラ | スキル説明文 | ||||||
ユ │ リ |
エ ス テ ル |
ラ ピ │ ド |
カ ロ ル |
リ タ |
レ イ ヴ ン |
ジ ュ デ ィ ス |
|||
バイタリティ | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 最大HPが200プラスされる |
バイタリティ2 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 最大HPが400プラスされる |
バイタリティ3 | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 最大HPが800プラスされる |
バイタリティ4 | 12 | ○ | 最大HPが1200プラスされる | ||||||
スピリッツ | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 最大TPが20プラスされる |
スピリッツ2 | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 最大TPが50プラスされる |
スピリッツ3 | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 最大TPが100プラスされる |
スピリッツ4 | 7 | ○ | 最大TPが150プラスされる | ||||||
ディフェンドコンバート | 5 | ○ | 魔法防御力の25%の値が、物理防御力にプラスされる | ||||||
レジストコンバート | 5 | ○ | 物理防御力の25%が、魔法防御力にプラスされる | ||||||
メディカルブースト | 12 | ○ | 自身の残存HPが多いほど、治癒術の効果がアップする。HPがMAXの際は、効果が1.5倍になる | ||||||
ヒールサプライ | 7 | ○ | 治癒術で仲間を回復させた際、自身も少し回復する | ||||||
サポートエターナル | 9 | ○ | 補助の術の効果時間が、一定確率で永続になる | ||||||
ヒーリングアーツ | 5 | ○ | 治癒術を使用する際、一定確率でTPを全く消費しない | ||||||
ラックプラス | 4 | ○ | 幸運値が最初から+15される | ||||||
ラックプラス2 | 7 | ○ | 幸運値が最初から+30される | ||||||
グッドジョブ2 | 8 | ○ | 戦闘中のアイテム効果および、効果時間がアップする | ||||||
グッドジョブ3 | 10 | ○ | 戦闘中のアイテム効果および、効果時間が大幅にアップする | ||||||
ラッキーアイテム | 4 | ○ | アイテムを使用した際、一定確率で使用したアイテムを消費しない | ||||||
オールチェック | 4 | ○ | 一枚のスペクタクルズで全ての敵を調べることができる | ||||||
スペクタクリング | 3 | ○ | スペクタクルズを使用すると残りHPが、常に敵の頭上に表示される | ||||||
インスペクトノーズ | 3 | ○ | スペクタクルズを使用しなくても、ターゲット切り替え時に敵の情報を確認できる | ||||||
メディカルスマッシュ | 12 | ○ | 自身の残存HPが多いほど、回復技の効果がアップする。HPがMAXの際は、効果が1.5倍になる | ||||||
ウィークエターナル | 8 | ○ | 敵を弱体させる技の効果時間が一定確率で永続になる | ||||||
サポートアーツチャージ | 6 | ○ | 補助系の技に限り、溜め攻撃が出せる。但し、マイトチャージをセットしている場合に限る | ||||||
クリティカルリカバー | 15 | ○ | クリティカルダメージを与えた際、TPが回復する | ||||||
コンバートフォース | 3 | ○ | HP25%がTP25%に変換される。HP→75%、TP→125%となる | ||||||
レソリューション | 6 | ○ | 魔術でとどめを刺した際、そのフィニッシュダメージ直前の敵のHPを、TPとして吸収できる | ||||||
リダクション | 5 | ○ | 最後に発動した魔術と、同じ魔術を連続して再度発動した際、消費TPが減少する | ||||||
スペルラッキー | 3 | ○ | 術を使用した際、一定確率で消費TPが少なくなる | ||||||
エアリアルボルテージ | 14 | ○ | 空中で攻撃が3HITする毎にTPが回復する | ||||||
HPリカバー | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | HPを回復する際、その回復量がアップする |
TPリカバー | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | TPを回復する際、その回復量がアップする |
ライフリバース | 12 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 最後に受けたダメージの半分のHPを少しずつ回復する |
ライフリバース2 | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 最後に受けたコンボダメージの1/4を少しずつ回復する |
ルーズレスソウル | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ダウンした際、一定確率でTPが回復する |
エフェクティブ | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 状態変化による、パラメータ変化の効果がアップする |
スリープモード | 3 | ○ | 状態変化「睡眠」になった際、寝ている間、徐々にHPが回復する | ||||||
オートメディスン | 6 | ○ | 攻撃を受けた際に、一定確率で自動的に治癒術が発動し、自身を回復する | ||||||
ラッキーコール | 14 | ○ | 戦闘不能になった際、幸運値が100以上あれば一定確率で自動復活する | ||||||
スピリットアブソート | 3 | ○ | 魔法ダメージを受けた際、一定の確率でその魔術のTP消費量の分だけ、自身のTPが回復する | ||||||
リコール | 22 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 戦闘不能になった際、一定確率で自動復活する |
ピンチアップ | ○ | 戦闘中、1人になると全てのステータスがアップする | |||||||
エンジェルコール | 24 | ○ | 戦闘不能になった際、一度だけ確定で復活する | ||||||
ラブリードッグ | 5 | ○ | 戦闘メンバーにラピードがいた際、全てのパラメータがアップする | ||||||
シバルリー | 3 | ○ | 戦闘に参加している女性キャラの人数に応じてステータスがアップする。オレ様モテモテ? | ||||||
ハンター2 | 11 | ○ | 飛んでいる敵を倒した際、取得EXPが増加する(パーティ内の全てのキャラに有効) | ||||||
ロッドエコノミー | 12 | ○ | 棍を装備した際、術技のTP消費量が減少 | ||||||
ラッキースピア | 16 | ○ | 槍を装備した際、ボーナスEXPが一定確率で増加 | ||||||
リミッツボーナス | 12 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | オーバーリミッツした際、一定確率でHPが完全回復する |
リミッツボーナス2 | 14 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | オーバーリミッツした際、一定確率でTPが完全回復する |
アピール | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 右スティック押し込みで挑発行動を行い、OVLゲージを上昇させる。アピール2とはモーションが異なる |
アピール2 | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 右スティック押し込みで挑発行動を行い、OVLゲージを上昇させる。アピールとはモーションが異なる |
アピールリミッツ | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | オーバーリミッツ中にアピールすると、HPが回復する |
アピールリミッツ2 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | オーバーリミッツ中にアピールすると、TPが回復する |
バウバウ | 7 | ○ | アピールを行うと、一定確率で戦闘内の全てのキャラの行動をキャンセルさせる | ||||||
アピールターゲット | 3 | ○ | アピールを行うと、敵に狙われやすくなる | ||||||
テンプテーション | 10 | ○ | アピールを行うと、一定確率で敵をチャーム状態にする | ||||||
拡散 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 対応した術技を変化させる |
水塵 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 対応した術技を変化させる |
守護 | 4 | ○ | 烈砕衝破を守護方陣に変化させ使い込むことで、修得できる | ||||||
ライフヒール | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 戦闘終了時に、HPが少し回復する |
メンタルヒール | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 戦闘終了後のTPの回復量がアップする |
ライフアップ | 12 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 戦闘終了時に、一定確率で最大HPが増加する。確率は5% |
メンタルアップ | 16 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 戦闘終了時に、一定確率で最大TPが増加する。確率は5% |
ハピネスシング | 11 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 戦闘終了時に、一定確率で取得EXPが増加する。 |
ハピネスシング2 | 11 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 戦闘終了時に、一定確率で取得LPが増加する |
ハピネスシング3 | 8 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 戦闘終了時に、一定確率で取得ガルドが増加する |
セーフセーフ | 10 | ○ | ダメージを受けずに戦闘を終了すると一定確率で、通常時よりも多くEXPを取得する | ||||||
テクニカルハーフ | 12 | ○ | 全てのパラメータが半分になるが、ノーダメージで戦闘を終了すると、取得LPが増加する | ||||||
ヴァカンツァ | 16 | ○ | 攻撃をしないで戦闘を終了するとごくまれに最大HPがアップする | ||||||
イメージトレーニング | 1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 戦闘に参加しなくてもボーナスEXPを取得できる |
トレジャーファング | 8 | ○ | 戦闘から逃走しても、一定確率で敵が持っているアイテムを取得できる | ||||||
チキンハート | 15 | ○ | サプライズエンカウントを防ぐことができる。ビビってるわけじゃないよ、慎重なだけさ! | ||||||
クッキングプラス | 5 | ○ | 一定確率で料理の効果がアップする。料理は愛情、オレ様の味付けサイコーでしょ? | ||||||
スキル名 | SP |
ユ │ リ |
エ ス テ ル |
ラ ピ │ ド |
カ ロ ル |
リ タ |
レ イ ヴ ン |
ジ ュ デ ィ ス |
スキル説明文 |
習得キャラ |
コメント
- クリスナーガ+αだとナシング、ゼピュロス+1β(というか移動系3つ)に換えるとケイオンになった -- (名無しさん) 2008-09-08 03:54:04
- 括弧に入れておこうよ。 本来の説明文との区別は必要だ。 -- (名無しさん) 2008-09-08 09:59:51
- マジッククリティカル
おっさんにもあるよ -- (名無しさん) 2008-09-11 03:14:24
- ↑スマン気のせいだった気絶と勘違いしてた -- (名無しさん) 2008-09-11 03:15:10
- ○じゃなくて、装備のとこみたいに「ユ」とか「エ」にしてほしい。色も髪の色に統一するとかゲーム内の顔アイコンに近い色にしないと分かりにくいと思う。 -- (名無しさん) 2008-09-21 10:01:29
- この色で理解できないなら多分お前は連想力が足りないんだろう -- (名無しさん) 2008-09-21 12:10:19
- ↑↑じゃないが、初見では激しく見辛い。そして色が識別出来ない人を鑑みるに、色で塗り分ける事はマズいだろうて。 -- (名無しさん) 2008-09-21 19:53:02
- スキルに関してはつけたりはずしたりできるんで、内部ポイント調べるの簡単そう。
ストレングスの1と2を同時につけると3と同じだったんで、これらのポイントを1、2、3と仮定して、あとはフレックぎりぎりの状態で交換しながら残りを調べた。
結果、ストレングス1~4とマジック1~4がそのまま1~4、オーバースペル12ともに5、Fボーナスは4、Fボーナス2は5、
コンボプラスが8、スペシャルが7、技変化スキルが全部3、ダメージ変化スキルが全部1……といった感じでスキル30個くらい全部上手く説明できた。
因みにこのポイントだと、フレックの条件は31以上。
誰か全部調べてくれないかなぁ。 -- (名無しさん) 2008-09-21 20:16:17
- 防御系についても同じように手持ちのスキルでやってみた。
結果、ガードリフレクトが圧倒的に高い5ポイント。ガーディアルアーツが圧倒的に(SPの割に)低い2ポイント。
あとはだいたいSPの半分前後だった。
ロクラーは防御スキル29ポイント以上で発生。 -- (名無しさん) 2008-09-21 20:34:05
- 4種のスキルごとに基準値がそれぞれ決まってて、複合系は単純に基準値を同時達成した場合に発動っぽい。
全部達成でクロクスだけど、手軽に取るためにポイントの高いスキルを列挙しておくと、
攻撃:コンボプラス、スペシャル、連撃、紅蓮
防御:ガードリフレクト、TPコンディションM、TPコンディションM2
移動:俊敏、疾風
など。
SPが高い(10以上)やつはSPあたりのポイントは低い傾向なので避ける。 -- (名無しさん) 2008-09-21 20:47:08
- 連想力が足りないと理解できない色分けなんだろ?
見づらいと言ってるのと同じじゃん -- (名無しさん) 2008-09-22 00:17:07
- 個人の能力の問題と表の見やすさの問題を等号で結びますか、論理的思考能力もないようですね -- (名無しさん) 2008-09-22 02:24:18
- 論理的思考能力のカケラでもあれば、この色分けにはならないはずなんですけどね
どのへんが論理的なんですか? -- (名無しさん) 2008-09-22 03:18:18
- 誰が色が論理的だと言ったんだろう、日本語大丈夫ですか? -- (名無しさん) 2008-09-22 09:07:09
- 表、リタとレイヴンがきちんと塗り分けられていませんよ
見るたびにそうだったのでいい加減誰かきちんと直してください -- (名無しさん) 2008-09-22 11:13:35
- 塗り分けできてるけど色盲なのか?色の妥当性は個人個人により異なる。統一した正解をだそうとする方がおかしい。初見や色盲を切り捨てるつもりはないけど見やすくするために色を塗ってあるだけで色がなくても表としての機能は果たしてる。 -- (名無しさん) 2008-09-22 11:37:07
- 見やすくしてるつもりが、あまり見やすくない、見づらいという話だろ
表として正確かどうかなんて誰も聞いてない
日本語大丈夫ですか?
統一した正解が無いと言いたいのは分かるが、カロルが緑で、レイブンが茶色で、ジュディスが紫とか、普通に考えても間違ったチョイスであることぐらい分かるだろ
例えばの話だが、カロルならパンツの黄色、レイブンは服の紫かシャツのビビットピンク、ジュディスが今のラピードの色に近い色で、ラピードがもっと暗い目の色にするほうが、より一般的で妥当だと感じないのか?
お前が色盲なんじゃね? -- (名無しさん) 2008-09-22 12:48:54
- ↑お前ら喧嘩するなら他所でやれ。煽ってるお前が一番性質悪いぞ。 -- (名無しさん) 2008-09-22 20:31:05
- てか、文句言う前に自分でやれと -- (名無しさん) 2008-09-23 00:21:17
- 全くだ。 口だけ達者で手が動かないとか -- (名無しさん) 2008-09-23 00:42:00