1 |
通常攻撃×n→爪竜連牙斬2HIT(4HIT)をガードでキャンセル→通常攻撃×n・・・以下ループ |
仰け反る敵なら全て繋がるはず。 |
必要スキル |
なし |
2 |
通常攻撃×n→虎牙破斬→(円閃襲落)→断空牙→(虎牙破斬) |
FS↓コンボ。 |
必要スキル |
キャンセルプラス1・2 ターンレス |
3 |
通常攻撃×n→幻狼斬→爪竜連牙斬→幻狼斬→絶破烈氷撃(風塵狼破) |
FS→コンボ。他の敵が近づいてきたら幻狼斬で攻撃をかわす。状況次第で三散華に変える。 |
必要スキル |
キャンセルプラス ターンレス |
4 |
通常攻撃×n→円閃牙→峻円華斬→円閃牙→(守護方陣or円閃襲落)→峻円華斬×n→天狼滅牙 |
FS↑or→コンボ。hit数多め。守護方陣は斧使用時や敵重量によってはコンボが途切れるのでお好みで(一応コンボ切れてもそのまま同じ敵に攻撃が当たればハイパーコンボは発動します)。 |
必要スキル |
キャンセルプラス12 ターンレス ハイパーコンボ |
5 |
通常攻撃×n→牙狼撃→爆砕陣→蒼牙刃 |
お手軽ダウンコンボ。敵が暴れるなら牙狼撃から始めてもいい。 |
必要スキル |
キャンセルプラス キャンセラー イフィシェント推奨 |
6 |
通常攻撃×3回以上→爆砕陣→烈砕衝破 |
序盤からできるお手軽大ダメージコンボ。浮いてる敵には烈砕衝破が当たらない場合がある。 |
必要スキル |
コンビネーション推奨 |
7 |
通常攻撃×3回以上→爆砕陣→蒼牙刃→烈砕衝破 |
↑を自分なりに工夫。蒼牙刃でダウンするので烈砕衝破が当たりやすい。 |
必要スキル |
キャンセルプラス1・2 コンビネーション2推奨 |
8 |
通常攻撃xn→蒼破刃→三散華→爪竜連牙斬→噛烈襲→三散華・追蓮→蒼破追蓮xn→天狼滅牙 |
FS→連携、蒼破追蓮の時点でハイパーコンボのオーバーリミッツ1が発動、時間いっぱい蒼破追蓮が撃てる、天狼滅牙につなげる場合は画面端じゃないと当たらない、FS→にこだわらないなら蒼破刃を円閃牙等にするとヒット数が稼げる、噛烈襲時ボタン連打してハイパーコンボ3をつけてるなら秘奥義までもっていくことも可能。 |
必要スキル |
キャンセルプラス1・2 キャンセラー ハイキャンセラー ハイパーキャンセラー ターンレス2 ハイパーコンボ |
9 |
通常攻撃xn→虎牙破斬→絶風刃→爆砕陣→円閃襲落→絶風刃→円閃襲落→(絶風刃→円閃襲落)xn→秘奥義 |
高威力コンボ。一応FS↓コンボですが、ダメージ重視です。画面端でないと絶風刃→爆砕陣が不確定です。通常攻撃xnで画面端まで追い詰めてから虎牙破斬で安定です。ハイパーコンボなしだと、2つ目の円閃襲落で終わりです。 |
必要スキル |
ターンレス1・2 キャンセルプラス1・2 ハイパーコンボ1・2・3推奨 |
10 |
蒼破刃→蒼破追蓮→蒼破刃→絶風刃→蒼破追蓮→絶風刃 |
飛び道具コンボ。順番も適当に変えてもおk。敵が密集してるところに使えばまとめて当たります。敵がOVLしたら遠くから撃ってれば意外と役に立つ。雑魚からボスまで幅広く使えるが必要なスキルが多いので二週目向き |
必要スキル |
キャンセルプラス1・2 キャンセラー ハイキャンセラー ハイパーキャンセラー ターンレス1・2 |
11 |
円閃牙→峻円華斬→円閃牙→円閃襲落→(天狼滅牙・飛炎→哭空紅蓮撃)×n→天狼滅牙・飛炎→秘奥義 |
火炎お手玉コンボ。画面端推奨。ハイパーコンボを使用したものなので,最初の28Hitまでは,自由に組み合わせても可能。雑魚からボスまで幅広く使えるが,混戦は不向き。 |
必要スキル |
連撃 紅蓮 キャンセルプラス1・2 ターンレス ハイパーコンボ1・2・3 スペシャル リミッター ディフェンドアーツ推奨 |
12 |
通常攻撃下×3【ダウン】→蒼牙刃【追い討ち】→爆砕陣【追い討ち】→蒼破牙王撃【起こし(途中キャンセル)】→円閃襲落→虎牙破斬【空中キャンセル】→断空牙→FS |
魅せ↓FSコンボ。通常攻撃下の三段目で敵がダウン(背面or側面限定?)することを利用する。虎牙破斬と断空牙は一定の使用回数が必要。二週目向き。 |
必要スキル |
ターンレス1・2 キャンセラー ハイキャンセラー ハイパーキャンセラー キャンセルプラス1・2 |
13 |
通常攻撃横×n→幻狼斬→蒼破刃→蒼破追連→蒼破牙王撃【途中キャンセル】→風塵狼破【ダウン】→絶風刃【追い討ち】→FS |
魅せ→FSコンボ。幻狼斬と蒼破刃は回数稼いでおくと繋がりやすい。二週目向き。 |
必要スキル |
ターンレス1・2 キャンセラー ハイキャンセラー ハイパーキャンセラー キャンセルプラス1・2 |
14 |
通常攻撃横×n→三散華・追蓮→蒼破追連→幻狼斬→爆砕陣or双牙掌(蒼破刃)【浮かせ】→烈砕衝破(戦迅狼破)【吹き飛びダウン】→絶風刃【追い討ち】→FS |
魅せ→FSコンボその2。13が蒼破ワンパで嫌って人はこっちで。爆砕陣200回以上。重い敵には浮かせ技から烈砕衝破で吹っ飛ばないので、蒼破刃→戦迅狼破で代用。二週目向き。 |
必要スキル |
ターンレス1・2 キャンセラー ハイキャンセラー ハイパーキャンセラー キャンセルプラス1・2 |
15 |
通常攻撃(ニュートラル→上→ニュートラル→… 推奨)×n→円閃牙or三散華→蒼破追連→峻円華斬→守護方陣→双牙掌→義翔閃→FS |
魅せ↑FSコンボ。円閃牙が被るのが嫌な人は三散華で。二週目向き。 |
必要スキル |
ターンレス1・2 キャンセラー ハイキャンセラー ハイパーキャンセラー キャンセルプラス1・2 |
16 |
通常攻撃×9→円閃牙→蒼破追蓮→噛裂襲(小連打)→爪竜連牙斬→噛裂襲→爪竜連牙斬×2→→A断空牙→BA※→OVL1→哭空紅蓮撃※→BA→A哭空紅蓮撃→BA→OVL3→通常攻撃×4→虎牙破斬※→A哭空紅蓮撃→A哭空裂蹴撃→A断空牙→BA→A哭空紅蓮撃→A断空牙→BA→秘奥義 |
画面端でしか使えない完全な魅コンボ。ナムコ島の星で実証。ゲージを4まで溜めておく。A=空中発動。バーストアーツは『BA』で統一。BAは紅蓮 連撃のスキルを装備している為「天狼滅牙・飛炎」に変化します、一番最初の哭空紅蓮撃はほんの少し遅く出したほうが繋ぎやすく、虎牙破斬は二発目をキャンセルして繋ぐ。なお、BA中に攻撃ボタンを押してしまうとBAをキャンセルして空中攻撃が出てしまうので注意。 |
必要スキル |
コンボプラス1~3。連撃 紅蓮 キャンセルプラス1・2 ハイパーコンボ1・2・3 ハイパーキャンセラー スペシャル リミッター ヒットプラス |
1 |
通常攻撃×1 → 崩襲ブレーク → 魔王猛襲ライズ |
ダウン状態の敵に対して繰り返せばハメられる(?) |
必要スキル |
なし |
2 |
通常攻撃×n(奇数) → 爆砕ストリート → 魔王猛襲ライズ |
爆砕~でダウン。魔王→通常に戻ればダウン続く限りループでハメられる。通常と爆砕~の間に特技挟むのも良い。ダウンに当たる爆砕や崩襲がおすすめ。常時ダウンさせ続けるのでダウンバーストあればなお良し。 |
必要スキル |
キャンセルプラス キャンセルプラス2 ダウンバースト推奨 |
3 |
通常攻撃×1 → 崩襲ブレーク → 爆砕ストリート → 魔王猛襲ライズ |
|
必要スキル |
キャンセルプラス キャンセルプラス2 ダウンバースト推奨 |
4 |
マイトチャージ通常攻撃×1 → 崩襲ブレーク → 震極滅殺スパーク → (マイトチャージ)究極神殺デストロイ |
マイトチャージ絡みコンボ。崩襲~震極は最速じゃないと繋がらない。チャージモーションが入ってもダメ。震極で浮かない敵には究極をチャージ無しで。威力に夢を見るならばスキルにセカンドアタック、ダウンバースト、イフィシェントを追加で。 |
必要スキル |
アタックアーツチャージ マイトチャージ スピードチャージ キャンセルプラス キャンセルプラス2 |
1 |
クリムゾンフレア → イラプション → ストーンブラスト → アイヴィーラッシュ |
要各魔術間隔最速出し&リズム高速連打。とにかくB連打と、隙間なく次の魔術を詠唱すること。ライトマジック無しで繋がるコンボ |
必要スキル |
ワンダーシンボル(装備) スペルエンド リズム マジックキャンセル |
2 |
クリムゾンフレア → トラクタービーム (→ ゴルドカッツ) → イラプション → ストーンブラスト → アイヴィーラッシュ |
ライトマジック使用。要各魔術間隔最速出し&リズム高速連打。とにかくB連打と、隙間なく次の魔術を詠唱すること。ゴルドカッツはHITの仕方でイラプションが繋がらないこともあるので気分次第で出すか出さないか決める。トラクターから始めるクリムゾンフレア無しverでも良い。 |
必要スキル |
ワンダーシンボル(装備) スペルエンド リズム マジックキャンセル ライトマジック |
3 |
ワンダーシンボル状態クリムゾンフレア → ミスティシンボル装着 → グランドダッシャー → イラプション → ストーンブラスト → アイヴィーラッシュ |
範囲の広い上級魔術を2回出してるのが特徴。超重量不可。装備付け替えの特殊コンボ。ライトマジック使用。要各魔術間隔最速出し&リズム高速連打。とにかく鬼B連打と、完璧隙間なく次の魔術を詠唱すること。クリムゾンフレア発動後、リタがニュートラルモーション(ただの立ちモーション)に戻ろうとした瞬間にメニュー開いてミスティに付け替え。 |
必要スキル |
ワンダーシンボル(装備) ミスティシンボル(装備) スペルエンド リズム マジックキャンセル ライトマジック |
4 |
【クリムゾンフレアorグランドダッシャー】 → サンダーブレード → 【アクアレイザーorイラプション】 → ストーンブラスト → アイヴィーラッシュ |
超重量不可。ライトマジック使用。要各魔術間隔最速出し&リズム高速連打。とにかくB連打と、隙間なく次の魔術を詠唱すること。クリムゾンからサンダーブレードは連打急がなくても余裕で繋がる。アクアよりイラプの方が詠唱早い。ライトマジック無しでもダッシャーアクアイラプはぶけば繋がる。 |
必要スキル |
ワンダーシンボル(装備) スペルエンド リズム マジックキャンセル ライトマジック |
5 |
サンダーブレードx n |
軽量限定?ライトマジック使用。要各魔術間隔最速出し&リズム高速連打。とにかくB連打と、隙間なく次の魔術を詠唱すること。ワンダー&ミスティシンボル付け替えテクなら重量級にも可能 |
必要スキル |
ワンダーシンボル(装備) スペルエンド リズム ライトマジック |
6 |
レビテーション状態 → クリムゾンフレア → タイダルウェイブ → サンダーブレード → イラプション → トラクタービーム → ゴルドカッツ → ストーンブラスト → アイヴィーラッシュ |
超重量不可?レビテーション中の詠唱動作短縮を利用した空中浮遊8連コンボ。クリムゾン~サンダーブレードの部分は最速入力&リズム高速連打。その後は連打よりも正確な入力を心掛ければ良いです。ゴルドカッツ後はイラプション等に変更してもOKです。TP消費が大きいので、レソリューション等も併用すると実用性が増します。 |
必要スキル |
シゼルネックレス(装備) リズム ライトマジック スピードスペル スペルエンド マジックキャンセル レビテーション |
1 |
近接通常攻撃xn→時雨(A長押し)→天涙の雨→散るように |
通常連携、レイヴンにしてはヒット数多め。 |
必要スキル |
スタイルチェンジ スタイルチェンジ2 キャンセルプラス キャンセルプラス2 |
2 |
(黒の追跡→)通常攻撃xn→回る景色→回る回る景色or天涙の雨→散るようにor飛ぶようにor天涙(回る回る後限定) |
通常連携2。黒の追跡は敵ダウン時に撃つとすり抜けて一回転後敵に当たりに向かうので撃っておくとよし。天涙はセミオート限定? |
必要スキル |
スタイルチェンジ スタイルチェンジ2 キャンセルプラス キャンセルプラス2 |
3 |
近距離通常攻撃xn→回る景色→回る回る景色→罪と罰・罪 |
シンプルFS→連携、風弱点の相手には罪と罰・罪を風のたけりなどとシフトするとよい。画面端かどうかで罪と罰のスタイルが変わる。 |
必要スキル |
スタイルチェンジ スタイルチェンジ2 キャンセルプラス キャンセルプラス2 |
4 |
天の閃き→近接通常攻撃xn→紫苑の鼬(紫苑の蛇のスタイルチェンジ)→尚、散るように→散るように |
シンプルFS↓連携、天の閃きは単発発動で連携中に落下してくる感じ、ヒット数が少ないので地味。敵のサイズによって散るようにが当たらない場合もある。 |
必要スキル |
スタイルチェンジ スタイルチェンジ2 キャンセルプラス キャンセルプラス2 |
5 |
紫苑の蛇→時雨の音→罪と罰・罪→土竜なり→尚、散るように→散るように |
中距離あたりから、罪と罰・罪の後に紫苑の蛇が当たりダウンさせるように、時雨の音を出さないなど調節する。 ダウンしたら土竜なりを敵の足元へ設置し連携。 |
必要スキル |
キャンセルプラス キャンセルプラス2 |
6 |
土竜なり→天の嘆き→任意の攻撃 |
ダウンして攻撃判定がなくなった敵に土竜を打ち込んでおくと起き上がりざまに吹っ飛ばすことができる。 そこに天の嘆きを打ち込んでおくと相手は直立のけぞり状態になりコンボをつなげられる。 仲間の攻撃などで連携中にダウンしてしまったら使ってみよう。 |
必要スキル |
なし |
1 |
通常n連→飛燕月華→空中月閃光 |
テクニカルなジュディスが使いこなせない初心者用。背の高い敵では開始技を尖月にするのも良い |
必要スキル |
なし |
2 |
通常n連→風月→JC(↑入力)通常n連→如月→着地嵐月→飛燕蓮月華(二段目キャンセル)→月閃光AB→ダッシュ弧月閃→月華天翔刃→JC月光 |
重い相手には空中通常を省いて如月で安定。 |
必要スキル |
エアリアルジャンプ ジャンプキャンセル エアリアルアーツ1 3 キャンセルプラス1 2 |
3 |
通常連空中打ち上げ→空中N通常連→如月(追加打ち上げ有or無)→円月・鳶(最後まで発動)→JC空中N通常連→如月(追加打ち上げ有or無)→円月・鳶(→月光or月破墜迅脚) |
長い間空中にいるため他の敵からの攻撃を受け難い&スキル制限緩和お手軽高威力コンボ 如月の追加や空中通常連回数、キャンセルを遅らせるなど調整で全重さ敵に対応。最後の月光or月破はかなりの遅れをかけてダウン追い討ちで当てる。 |
必要スキル |
エアリアルジャンプ ジャンプキャンセル エアリアルアーツ1・(2) キャンセルプラス1・(2) |
4 |
通常連空中打ち上げ→空中N通常連→尖月→円月・鳶(最後まで発動)→JC空中N通常連→神月烈破追加横蹴→キャンセル前方空中ダッシュ→空中N通常連→如月(追加打ち上げ有or無)→円月・鳶→少し待ち月破墜迅脚or(少し待ち空中月閃光→着地月閃光AB→JC月破墜迅脚) |
上記の長い間空中にいるため他の敵からの攻撃を受け難いコンボ3の派生版。キャンセル空中ダッシュも絡めたコンボ。尖月と如月の順番を入れ替えてもOK。特技を全て飛燕月華にすることでFS↑になる。最後円月・鳶で〆て、エリアルマジックガード連打も面白い |
必要スキル |
エアリアルジャンプ ジャンプキャンセル エアリアルダッシュ エアリアルアーツ1・2 キャンセルプラス1・2 |
5 |
通常n連→風月→JC通常n連→天月旋→月牙・鷹→着地月閃光AB |
お手軽FS↑コンボ。チェインを稼ぐのなら着地後は風月に変えてループで。重い相手には空中通常を省いて天月旋で安定。 |
必要スキル |
エアリアルジャンプ ジャンプキャンセル エアリアルアーツ1・2 キャンセルプラス1・2 |
6 |
通常連空中打ち上げ→空中N通常連→如月(追加打ち上げ有or無)→天雷槍月→エアリアルダッシュ→空中N通常連→如月(追加打ち上げ有or無)→天雷槍月(雷撃前にキャンセル)→空中月閃光AB→(敵に近づいて地上天雷槍月)→地上月閃光AB→JC月破墜迅脚 |
天雷槍月を使いたい人向けコンボ。地上天雷槍月は敵と距離が離れているときに使用。 |
必要スキル |
エアリアルジャンプ ジャンプキャンセル エアリアルダッシュ エアリアルアーツ1・2・3 キャンセルプラス1・2 |
7 |
通常×n→崩蹴月→風月(ジャンプキャンセル)→通常×n→如月(打ち上げ)→天雷槍月→(エアリアルダッシュ)→通常×n→神月烈破→飛燕連月華(ジャンプキャンセル)→月牙・鷹→落月爪 |
風月以降を尖月→円月・鳶(最後まで発動)→(JC→タッチダウン)→弧月閃→月華天翔刃→JC月破紫電脚→月閃光 でも良いかも |
必要スキル |
エアリアルジャンプ1・2 ジャンプキャンセル エアリアルダッシュ エアリアルアーツ1・2・3 キャンセルプラス1・2 |
8 |
通常打ち上げ→空中×n→月牙・鷹→落月爪 |
連続で敵を殴りたい人向け。相手が小さいと空中コンボが切れやすいので大きい敵の方が良い。落月爪のカウントが200以上で称号「グラマラスメイド」と武器「デッキブラシ」を持っているなら落月爪の後にA+B+Xで追加攻撃を入れてもいいかも。 |
必要スキル |
エアリアルコンボプラス1・2・3 エアリアルアーツ3 キャンセルプラス2 |