姉妹サイト【実践!
e-shoppers】のご紹介です。 通販好きの管理人がWEBデザインで得た微々たる収入をネットショッピングに投入し、得た商品をレビューするサイトです。どうか皆様のブックマークに。 |
1.中身の確認NDSマジコンと言えば…今まではM3 Perfect日本語版とPassCard3の組み合わせで使っていましたが、このR4は比較にならないくらい設定から使用までが容易でした。
何よりゲームをいちいち変換する手間がないのが良いですね。
起動も早いし、しかも安いしで大満足です。ただ、簡単な初期設定〜とは言え、これから使おうって時に分かりやすいサイトがなかったので、ここに詳しく手順をまとめておくことにしました。
ちなみに、私が購入したのはマジコンとマイクロSDがセットになったものです。
最近では2GB程度のメモリ(micro SD)に、あらかじめカーネル(システム)を入れた状態で販売されている事も多いので、それをチョイスすると初期不良のリスクも軽減されるので良いと思います。ちなみに、R4は↓のような画像で紹介されている事が多いです。
本体とメモリを別途に用意されるようでしたらこちらをどうぞ。↓
R4マジコン本体 ・ メモリ(マイクロSDカード)
まずは中身を確認します。
要はR4本体とminiSDを読み書き出来れば良いので、別途用意されている方は2へお進み下さい。
で、左から…
・R4本体
・microSD専用のUSBリーダー&ライター
・CD-ROM … 今回のガイドでは利用しません。(ファームウェアが古いので)
・ストラップ… 今回のガイドでは利用しません。
2.システムファイルのダウンロード&メモリカードに保存
R4本体にmicroSDをセットし、DS本体の電源を投入しても…何も起こりません。(^-^;
まずはシステムファイルをダウンロードし、それをメモリカードに保存します。2-1.R4DS公式サイト、またはミラーサイトから最新版のファイルをダウンロードします。
って、初心者の方にはこの時点で辛いかもしれません。
理由1: サイトが英語なので探し難い。
理由2: しかも、置かれているのはrarという形式で圧縮されているので解凍できない。という事で、別に最新ファイルじゃなくても良いや♪面倒だし。
という私と同じノリの方は、ココを右クリックして「対象をファイルに保存」して下さい。←(Ver1.18を置いてます)
(ZIP圧縮したファイルを私のサイトスペースに置いておきます。)重要!:上記は英語版のシステムファイルです。中国語版のR4に英語版のシステムを入れても(またはその逆でも)エラーが表示されます。
2-2.ダウンロードしたファイルを解凍します。
2つのフォルダ、2つのファイルが生成される事を確認します。
2-3.microSD専用のUSBリーダーにmicroSDカードを挿入し、PCに接続します。
リーダー、マイクロSDカード共に印字面を上にします。重要:microSDがフォーマットされていない場合はこちらのフォーマッタでフォーマットして下さい。
私が購入したコレはフォーマット済みでした。また、挿入する方向にも気を付けて下さいね。
2-4.解凍時に生成されたフォルダとファイルを全て、microSDカードにコピーします。
3.ゲームファイルをメモリカードに保存
更に、ゲームのファイル(拡張子.nds)を同じ階層にコピーしておきます。これで準備完了!
すみませんが、ゲームの入手方法とか、そういったご質問にはお答えしかねます…Windowsならタスクトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」でUSBデバイスを停止してからカードリーダーを取り外します。忘れがちですが重要です。
4.いよいよ起動!
いよいよ起動です。この瞬間ってドキドキですよね。(^-^;
4-1.R4本体にmicroSDカードを挿入し、ニンテンドーDSに装着します。
R4は印字面を上に、マイクロSDカードは端子の麺を上にします。
4-2.ニンテンドーDSの電源を投入します。
以下の画面が表示される事を確認します。
起動直後の画面。ゲームは一番左側をタッチ、若しくはAボタンを押下します。
この時、Lボタンを押すと画面の明るさ調整が4段階で行えます。
左から…
ゲーム。MP3や動画等の再生、GBAスロット起動。
以上です!^^
FAQ.困ったときに?
Q1 システムとゲームファイルを入れたメモリカードを本体に挿入し電源を入れると以下のメッセージが表示されてゲームが起動できない。
The hardware is not compatible
A1 中国語版のR4に英語版のシステムファイルを入れたり(または その逆)すると表示されるメッセージのようです。
英語版のR4には英語版のシステムファイルを入れましょう。
Q2 ゲームが起動しない、フリーズする。 A2 いくつかの原因が考察できると思います。以下をお試し下さい。
・可能であれば、ROMを他のR4やDSで動かして原因を切り分ける。
・端子部分の接触不良。コレを使いましょう。
それでもフリーズするようなら要注意です。
・容量を圧縮するためのトリムツールを使用している場合は、コレをやめてみる。
・ファイルの断片化。でもデフラグは厳禁なので以下の方法で。
メモリ内の全てのデータをPCにコピー ⇒ メモリをフォーマット ⇒ PCからデータをコピー
・メモリカードを東芝のコレに変えてみる。(実績も多く、安定しています。)Q3 違う月のカレンダーが表示される。 A3 起動後のページでSELECTボタンを押すとカレンダー表示が変わりますので、ご希望の(今の)月を選択して下さい。
そして電源を切断すればOKです。Q4 4GBのmicro-sdを装着したら起動しなくなりました。 A4 メモリサイズの上限は2GBまでのようです。(2008年9月現在)
番外編.動画再生するには?
リクエストが多かったので、掲載する事にしました。;
R4で動画再生を行うには、.aviや.mpgといった拡張子のファイルを、.dpgという拡張子を持つファイルタイプに変換する必要があります。その方法は以下の通りです。
1.CD-ROMを用意し、以下のファイルを探します。
moonshell-1.6\dpgtools121\dpgenc.exe
(CD-ROMの中の、moonshell-1.6というフォルダの中のdpgtools121というフォルダの中のdpgenc.exeというファイルわざわざCDを使うのは、新しいバージョンだと「動画が再生できない」といった不具合があるからです。
2.dpgenc.exeを起動します。
すると、以下のような画面が表示されますので、赤い枠のドロップゾ−ンに、変換したいファイルをドラッグ&ドロップします。
すりと、変換が開始され、「出力先」として指定されたフォルダに、変換後のファイルが生成されます。
(必要でしたら事前に変更しておきましょう。)
3.変換後のファイルをmicroSDカードにコピーします。
その後は通常通りR4を起動し、真ん中のメニューからどうぞ。
サーチエンジン経由でのご来場等によって、左側にメニューフレームが表示されていない場合は、この行をクリックしてみてください。
楽天通販生活
アニキの…windowsアイコン
出会いの結論