« 貧乏人が増えている? | メイン | ナンミョ~必死だな、プッ! »

2008/09/23

負けたら盆をひっくり返せ

投資銀行バブルの終焉 サブプライム問題のメカニズム 投資銀行バブルの終焉 サブプライム問題のメカニズム
価格:¥ 1,785(税込)
発売日:2008-07-17

アメリカ経済をぶっ壊したのは誰か? という話なんだが、諸悪の根元は
ノンリコースローンにある、という話が出て来ているわけだ。仕組み的に最初からインチキであり、破綻が見えていたのに、一体誰がそんな仕組みを導入したのか? で、ノンリコースローンというのがどういうモノかというと、不動産を取得するに当たって現物を担保にするのは日本も同じなんだが、日本では担保を処分してもそれだけでは借金は消えないわけだ。担保を処分して赤字になったら、足りない分は借りたヤツの責任で残ってしまう。まぁ、三島信用金庫も静岡銀行も担保は6掛けでしか見ないので担保が足りないという事はまずないんだけどね。

ところが、アメリカの住宅ローンでは違う。ノンリースローンなので、借金が返せなくなったら現物を銀行に渡せばオシマイ。いくら借金が残っていても関係ないのだ。借り手にとってはオイシイ話なんだが、ここで問題が生じる。
残った借金は誰の責任?

住宅ローンがノンリコースローンとの説明ですが、ふつうの抵当貸付でないようですがよくわかりません。
どういうローンでしょうか。
借りた人に請求する権利のないローンでしょうか。
それがアメリカで、ローンと呼ばれているんでしょうか。
例えば金利とか元本とか、何年均等払いとか、住宅ローンの特徴というか、そうした条件での支払い義務がないのでしょうか。
住宅が値上がりしたら、ローンも増える仕組み(そういう契約)でしょうか。
逆に値下がりしたら、支払いを求められないのか、ローン残高が減るのでしょうか。
支払い請求されても契約で支払いを免れられるローンというのを、銀行は資産として会計帳簿に乗せて、資産がこれだけあると監査法人が承認して、証券取引所に届出して、その情報で会社株式が決まっているのでしょうか。
そんな債務が消えたり増えたりのローンって、詐欺ではないですか。
GSEというのはそんなローンを保証しているのですか。

Walk in the Spiritsさんちのコメント欄です。問題は、借り手が夜逃げして残された分の債務なんだが、それが帳簿上は残ってしまっているのではないか? というわけだ。でも、そんなモノ、誰も払ってくれない。

ノンリコースローンは、貸した人が借りた人から家を持っていったら、借りた人にはもう請求することができなくなるローンですね。
そこで借金は消滅するわけではないのですか?

どうも消滅しないと説かれていると理解しました。
請求できないけれど、債権があるって、どういう意味ですか。

払うほうは、支払い義務を負わない債務がある。
これを債権→資産と呼ぶでしょうか。

負けたら盆ひっくり返せばチャラだというんだったら、そんなもん、博打でも何でもない。ところが、サブプライムローンではそれが許されるわけだ。こんなオイシイ博打はない。当然、気がついたヤツがいるわけで、

でもいいな。このローン。
住宅が値上がりすれば、年に数回上がるたびに、イクイティ・ローンとかで住宅価格と同額まで借りあげて、3割値下がったら、家を渡して払うのをやめればよければ。
自分は持ち家持って、セカンドハウスで借りまくったわけですか。

だから、アメリカの住宅ローンはオカシイよ、仕組みが狂ってる、と、おいら、サブプライムローン問題の出始めの時期にさんざん書いたわけだ。日本ではバブル崩壊で、不動産屋のみならず一般庶民まで、高い不動産抱え込んで20年もかかって返済してきた。7000万で買ったマンションが3000万に値下がりしても黙って払い続け、下がった分の帳尻は自分で始末してきた。それで数字の帳尻は合う。ところが、アメリカの場合は7000万の借金で買っても値下がりしたらそのまま逃げる。残されるのは処分しても3000万にしかならない不動産で、さて、帳簿上の7000万と現実の3000万と、その差額は誰がどうやって面倒見てくれるんですか? という恐ろしい問題が潜んでいるわけだ。不動産が値上がりしているうちはいいんだが、値下がり始めたら大変な事になるわけで、そら、真面目に返すより踏み倒す方が利口に決まってる。これ、サブプライムだろうがプライムだろうが関係ない。かくして、アメリカの
住宅ローン残高は1200兆円で、不動産価格がどれだけ値下がりして、どれだけ借金が踏み倒されるのか、誰も見当つかないわけです。

コメント

なんと恐ろしい仕組み。

紐といてみたら、最初から破綻ありきの仕組みじゃないですか…

あー、ワタシも何度も同じ事を書きますが、
今の騒ぎは前夜祭に過ぎず、ホントのお祭りはこれからですよね w
この先、どんなバランスシートになるのかねぇ。

米国は他国には上から目線で厳しく、自分には甘過ぎまする。

銀行の住宅ローンはちゃんと金額上限、広さの上限、担保掛け目もしっかりしたコンフォーミングローンです。
ジャンボ、オルトA、サブプライムはノンコンフォーミングに分類され、住宅ローン専門会社からの融資になります。
ここで専門会社の融資合戦が起きて、デタラメになってしまいました。

GSEは銀行ローンの買い取りが基本なんで、サブプライムとは直接大きな関係はありません。いわゆるプライムローンの延滞率、不履行率上昇が、コッチの問題です。


とは言え、利回りが高いからといってBaa/BBB格のサブプライムモーゲージ債を大量に買ったのも、金融機関なんですが……

 国家の金勘定がおかしくなるわけだから、どこか根本的に間違っているか狂ってるかしてるわけなんだろうな。株式日記さんが、「利子」という概念そのものが歴史的にも怪しげなものと言っているが、そもそも、金の貸し借りというレベルから100%フリーということが過ちの元かも知れない。

 100年にいっぺんは金融大恐慌となって破滅が約束されたステージに人類は生きているということなのか。

問題なのは、それを貸した銀行が債券売って総額膨らましたことです。借金して家買ったやつもそいつに融資した銀行も同罪ですよ。どっちも人の金だから無責任なんですよ。
だから貯蓄率が低いんですね。わかります。

何か、世界規模での、ネズミ講だったような!

最後は、末端の金(税金)投入で、胴元は逮捕もされずに、有耶無耶に!

やれやれ!

>最初から破綻ありきの仕組みじゃないですか…
ユダヤが最初から破綻させるつもりで仕組んだんです
その後に来るのは当然戦争です
意図的に経済を破綻させて戦争につなげようということです
この後、日本にもバブルが仕掛けられ、経済破綻させられます
現在の日本の株と土地の下落も、バブルの前の仕込みのためです
民主党の小沢はロスチャイルド子飼いの人物で
日本を戦争に引きずり込むのが彼の役目です

ちょっと追加すると、この住宅ローン専門会社に融資したのはもちろん銀行です。

あと、マスコミの報道も住宅ローンと住宅・不動産担保ローンがごっちゃになっています…

使途目的不問のHELOC(ヒーロック…ホームエクィティよりさらに緩い貸出条件)等であれば、
いくら借り手がプライムであっても、サブプライム以下の酷い状況です。


モーゲージ、ホームエクィティ、ヒーロックというのが使途目的による分類

プライム、オルトA、サブプライム等が借り手の与信による分類

固定、変動(ARM)、元本返済繰延可能(オプションARM)等が元利金返済方法による分類

この3つの組合せでローンは構成されてます。

当然ノンリコースですが…

ジャイアント馬場もアッポー
CDS賭けだかが62兆ドルという膨大な規模だ。
世界のGDPをドル換算すると57兆ドルだからいかに膨大だか分かる
ババ抜き53枚のカードがすべてババになりました
ジャイアント馬場もアッポー

米国金融市場混乱の背景と今後の展望(植草一秀)

「市場原理至上主義」は金融市場における投機的な金融取引拡大を無条件で容認する傾向を持つ。
そして、金融市場での巨大な不労所得獲得者を「成功者」として賞賛する傾向を持つ。
しかし、金融市場の変動が経済を振り回すのは本末転倒だ。実体経済が主役であって、
「金融」は経済が円滑に活動できるための「潤滑油」として機能するべきものだ。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-cce4.html

野村がリーマンのロンドン買収の独占交渉権を得て、今日にも売買契約すると報道。バークレイズが退いたって。いくら払ったんだ…
法人のお客さんはパリバやバークレイズにどんどん逃げてるらしいです。
バンカーも逃げるだろうから、どうなるのかな?

日本の住宅ローンはリコースローンなので土地を取り上げられても借金が残る。だが貸す判断をした銀行も貸し手責任を負うべきだ。その意味で日本でももっとノンリコースローンが増えてよい。サブプライム問題の傷をノンリコースローンが広げたのは事実だろうが、ノンリコースローンだから悪いということにはならないと思う。

> 米国は他国には上から目線で厳しく、自分には甘過ぎまする。

 それって何でも民主党や中核派(笑)の責任にする自民党と似ていますね。
 つーか、漏れの知る限り、統一協会の信者ってみんな上から目線で独善的なんだけど、どうしてなんだろうね?

>帳簿上の7000万と現実の3000万と、その差額は誰がどうやって面倒見てくれるんですか?

差額は、公的資金=税金でカバーするので、
投信も株も知らない一般人が面倒をみるという解釈であってます?

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008092300287

【 安定策に呼応する国なし=財務長官、要請継続-米紙 】

>米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は23日、米政府が先に打ち出した総額7000億ドルの金融安定化策について、米政府が同様の措置を日本や欧州諸国に求めているものの、これまでに応じた国はないと報じた。

>同紙は「日本や欧州諸国は、(自国内で)米国と同種の救済策に乗り出すつもりはない」と伝えた。ポールソン財務長官は引き続き外国政府に協力を要請しているというが、同紙は「欧州では、米国で発生した問題は米国内で解決すべきだとの意見がある」との識者の見方を紹介した。(2008/09 /23-15:34)

1200兆円!
豆腐屋が開けますよぉ、ははははははー!

ねーねー
野次馬さんがサブプライムで酷いことになるって書き始めた頃に
ウソだの何のとイチャモンつけにきてた奴はどこいったのー?w
どっちかっていうと野次馬さんが言ってたのより酷いことになって
きてるんだが生きてるかなwww

>民主党の小沢はロスチャイルド子飼いの人物で
>日本を戦争に引きずり込むのが彼の役目です

すっげぇー、大スクープじゃん!
そのネタ、週刊誌に売れば?

鳩山由紀夫とか京セラの稲盛和夫とか金持ちのシンパが沢山いるのに、
何でロスチャイルドに飼われてるのかな?
不思議~。

ロスチャイルド、日本橋のあたりで良く見かけるから、
今度、聞いてみよっと。


>日本を戦争に引きずり込むのが彼の役目です

日本が戦争すると小沢が儲かるの?
戦争で儲かるのは、自民党とか創価とか統一協会の方だと思ってたよ~。

イラクでは、自衛隊員が攻撃で死んでるって報道されてるようだけど、
まだ日本は戦争に引きずり込まれてなかったんだね~。

私も底辺労働者なですが私の回りでも2年位前から貯金を投資信託に切り替えた人が大勢います
500万位円から4000万円運用している方が大勢います、ハイ一般労働者が投資家になること事態
かなりハウリングしてます、わかりますか?
一般底辺労働者まで投資家にならなければ維持できない金融市場、
2年前拠出年金1/4もK401切り替えられましたorz

投資家はケイマン等でかってにバトル・ロワイヤルでもするればいいのにw

PS
4000万円運用してる人今現在-1500万円だそうです

借金を踏み倒した奴らの末路。
スタン・ハンセンみたいな奴が泣き言を言ってるよw

http://jp.youtube.com/watch?v=Bmir7LkkqP0

野村とリーマンの社員の給料格差をどう処理するんだろう?
野村に合わせたらリーマンの社員は全員逃げるだろうし、リーマンの水準に合わせたら野村の人件費は今の数倍になるだろうし・・・。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ヤフオクに絶賛出品中!

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年9月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30