2008年09月23日 【朝刊】 社会
精和病院、民営化の可能性/低い収益要因/県が見解
県立病院の経営形態の見直しを進める県は二十二日、県立六病院のうち精神科病院の精和病院(南風原町)の指定管理者制度移行について「(受け皿確保は)可能性が高いと見込まれる」とする判断基準を示した。県は「最終的な結論ではない」と説明するが、具体名を挙げて県立病院の民営化可能性に触れたのは初めて。第二回県立病院のあり方検討部会(会長・宮城信雄県医師会長)で明らかにした。
ほかの五病院は、一部の診療で民間病院から「財政支援があれば可能」とする意見があったが、「受け皿確保の可能性は低い」として検討課題にとどめている。
県は精和病院の民営化可能性の要因に(1)民間病院に比べて低い医業収益と人件費比率の高さ(2)県内の精神科病院の病床普及率が全国平均を上回っている―ことなどを挙げている。
県立病院の役割について県内の民間病院・診療所に今年八月初めて実施したアンケートでも救急や小児・周産期医療などの一般診療で「役割は大きい」と「やや大きい」を合わせた回答が八割以上を占めた一方で精神科診療のうち「触法患者の受け入れ」「精神科急性期医療」などでは「(役割が)やや小さい」とする回答が目立った。
背景には赤字問題で精和病院の改革が進まない現状があるが、委員からは「精神科医療への公的役割は重要で、単純に収益が悪いことで医療を判断できない。県内の精神科医療全体の方向性について議論が必要だ」の指摘があった。
ほかの五病院は、一部の診療で民間病院から「財政支援があれば可能」とする意見があったが、「受け皿確保の可能性は低い」として検討課題にとどめている。
県は精和病院の民営化可能性の要因に(1)民間病院に比べて低い医業収益と人件費比率の高さ(2)県内の精神科病院の病床普及率が全国平均を上回っている―ことなどを挙げている。
県立病院の役割について県内の民間病院・診療所に今年八月初めて実施したアンケートでも救急や小児・周産期医療などの一般診療で「役割は大きい」と「やや大きい」を合わせた回答が八割以上を占めた一方で精神科診療のうち「触法患者の受け入れ」「精神科急性期医療」などでは「(役割が)やや小さい」とする回答が目立った。
背景には赤字問題で精和病院の改革が進まない現状があるが、委員からは「精神科医療への公的役割は重要で、単純に収益が悪いことで医療を判断できない。県内の精神科医療全体の方向性について議論が必要だ」の指摘があった。
【朝刊】
- 自民総裁に麻生氏/地方配慮に期待の声【09月23日】
- 県内で初の普天間移設作業班会合/宜野湾市から意見聴取/来月15日軸に【09月23日】
- 滑走路間隔3案検証/那覇空港拡張/PIに複数案提示へ/技術検討委【09月23日】
- 精和病院、民営化の可能性/低い収益要因/県が見解【09月23日】
- 県給食会「使用なし」/汚染米転売【09月23日】
- 米軍提供水域一部除外へ支援要請/県内漁業団体/「迂回で高燃費」【09月23日】
- JAが5億円追加支援/肥料・飼料高騰/来月から【09月23日】
- カジノ導入へ検討委/那覇商議所/1月に具体像【09月23日】
- 名護、延長15回制す/県高校野球秋季大会第8日【09月23日】
- [北京パラ五輪]県勢3選手帰郷/世界体感 開いた扉【09月23日】
【社会一覧】
- 精和病院、民営化の可能性/低い収益要因/県が見解【09月23日】
- 県給食会「使用なし」/汚染米転売【09月23日】
- 畑いっぱい秋の色/南城・クヮンソウ【09月23日】
- 大綱作りを見学/前島小5年生【09月23日】
- 家族と触れ合い“ワン”取り戻す/高齢の元盲導犬 9年間役目終え【09月22日】
- 李登輝氏が初来沖/「戦後発展素晴らしい」【09月22日】
- 龍玄選抜展が開幕/タイムスギャラリー28日まで【09月22日】
- 一転納入「大丈夫か」/メラミン混入の恐れ 県内59施設/流通経路も不透明【09月22日】
- 沖縄訓練場 今月完成/陸自射撃場/年度内に運用開始【09月22日】
- 「契約外の広葉樹伐採」/国頭村楚洲の県有林 市民グループ調査【09月22日】