XPを使ってたのはだいぶ昔のことで記憶が薄れてますが、あの頃は
DRMフォルダの削除だけじゃダメで、その後Media Playerの再インストールで何度か復旧させたような気がします。(そうすることで、今まで知らんぷりしてたMedia Playerがアップデートするかとか聞いてくるようになるので、確かOKでアップデートして初めて映るようになったような) あと、プライバシーのオプションのとこのクッキーを受け取るよう設定出来ているかも一応チェックかな。
回答6 (この回答は回答2に対する回答です)
- 投稿ID:A2008223520
- 投稿日時:2008/09/22 14:34
質問者様
既に同等の回答があるのと既に試されているかも知れませんが、Gyaoのサポートページを参考に貼っておきます。
http://www.gyao.jp/support/
---
回答2 コブ中毒氏
>XPを使ってたのはだいぶ昔のことで記憶が薄れてますが、あの頃はDRMフォルダの削除だけじゃダメで、
念のため確認させていただきたいのですが「あの頃」とはXP全般についてですか?それともXP-SP1aなどの特定バージョンの頃でしょうか?
私自身XP-SP2環境でWMP11を利用しており、DRMフォルダをバックアップを取ってから削除した上でDRM保護されているコンテンツを再生しましたが、必ずセキュリティのバージョンアップを行うよう表示されました。
DRMフォルダの削除だけでダメだったり、質問者様と同じようなフリーズ現象は起こったことがありませんので後学までにOSやスペックなどの詳細を投稿いただけたらと思います。
#記憶が薄れているとの事で曖昧な投稿をお願いするのも何ですので差し支えなければということで。
回答7 (この回答は回答6に対する回答です)
- 投稿ID:A2008224291
- 投稿日時:2008/09/23 10:30
まだあなたケチをつけるためだけに居たんですか。いいかげん大人になったらどうですか。
回答8 (この回答は回答7に対する回答です)
- 投稿ID:A2008224397
- 投稿日時:2008/09/23 13:12
回答7 コブ中毒氏
私自身はそのような体験をしたことがないので”差し支えなければスペックの提示”をしていただくことでおぼろげな記憶でとまってしまうより詳細な情報になるのではと思い補足をお願いした次第です。
情報を整理すると、
・スペックなどを補足するつもりはない
・全部おぼろげな記憶なので思い違いをしている可能性が高い
ということでしょうか。
指摘に対して文句を言うだけの私信は不要です。補足できないならできないとおっしゃってください。
回答9 (この回答は回答8に対する回答です)
- 投稿ID:A2008224646
- 投稿日時:2008/09/23 18:11
毎度ながらの自分に都合の良い変な解釈はもう結構ですから。
文字通り受け取って下さい。あなたの発言は、誰に対してもケチだけつけて全く役に立たない。それで全てです。
回答10 (この回答は回答9に対する回答です)
- 投稿ID:A2008224677
- 投稿日時:2008/09/23 18:52
質問者様、閲覧者様
回答2にある、
>DRMフォルダの削除だけじゃダメで、その後Media Playerの再インストールで何度か復旧させたような気がします。
については当のコブ中毒氏がスペック等の補足ができないとのことですので、参考程度にされると良いと思います。少なくとも既に回答しているように私自身はXP-SP2環境でDRMフォルダを削除してからDRM保護コンテンツを再生した際には毎回セキュリティコンポーネント(DRM関連ファイル)のアップデートが発生していることを確認しています。
ということで本題とは反れた投稿を失礼しました。
---
回答9 コブ中毒氏
その文章をあなた自身にそっくりそのままお返しします。
おぼろげな記憶にのみ頼って根拠を伴わない感想文の方がよっぽど役に立ちません。
補足をお願いしただけなのに「ケチをつけられた」と曲解なされているようですが、
補足ができないならできないで結構ですから。
>あなたの発言は、誰に対してもケチだけつけて全く役に立たない。
事実に反した感想文ですので反証として参考スレッドを提示します。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=80298110449